JP5049683B2 - デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム - Google Patents

デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5049683B2
JP5049683B2 JP2007187602A JP2007187602A JP5049683B2 JP 5049683 B2 JP5049683 B2 JP 5049683B2 JP 2007187602 A JP2007187602 A JP 2007187602A JP 2007187602 A JP2007187602 A JP 2007187602A JP 5049683 B2 JP5049683 B2 JP 5049683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
task processing
license
processing device
job flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007187602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009026015A (ja
JP2009026015A5 (ja
Inventor
百重 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007187602A priority Critical patent/JP5049683B2/ja
Priority to EP08778057.3A priority patent/EP2168040A4/en
Priority to CN200880001351.7A priority patent/CN101568902B/zh
Priority to US12/442,659 priority patent/US20100011369A1/en
Priority to PCT/JP2008/062536 priority patent/WO2009011293A1/en
Publication of JP2009026015A publication Critical patent/JP2009026015A/ja
Publication of JP2009026015A5 publication Critical patent/JP2009026015A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049683B2 publication Critical patent/JP5049683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/5038Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the execution order of a plurality of tasks, e.g. taking priority or time dependency constraints into consideration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • H04N1/3255Hybrid jobs, i.e. performing different parts of the same job on different devices, e.g. colour and B/W pages on different devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ジョブフローを実行するためのデバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システムに関する。
従来、文書データに施すべきファクシミリ送信やスキャン、プリントなどの処理(タスク)を直接もしくは並列に組み合わせたジョブフローを作成し、作成したジョブフローを実行して一連の処理を実行する技術が提案されている。ジョブフローの実行のために、ネットワークに接続された各機器に対して複数のタスクを連携して処理させることができるサービス処理装置が提案されている(たとえば特許文献1等参照)。特許文献1では、ジョブフローの各タスクを処理できるタスク処理装置が連携し、該タスクを処理可能なタスク処理装置で順次処理していくことによって、複数のタスクを一つのジョブフローとしてユーザに負荷をかけることなく実行することができる。
一方、特許文献2には、必要に応じてライセンス管理サーバから端末装置にライセンスを発行し、ライセンス使用後に自動的にライセンス管理サーバへライセンスを返却するライセンス管理システムが開示されている。
特開2004−287859号公報 特開2005−055957号公報
特許文献1では、ジョブフローに含まれるタスクを、そのタスクを処理可能な機器で処理する。そのため、1つのジョブフローを実行するのに、構成によっては複数の機器を利用する。その結果、データの転送時間などを考慮するとジョブフローの実行が非効率となるという問題が発生する。また、特許文献1ではタスク処理に必要なライセンスは特に考慮されていないため、ジョブフロー定義とは無関係にライセンス形態が変更された場合など、ジョブフローが正常に実行できないことがある。
本発明は上記従来例に鑑みて成されたもので、ジョブフローの各タスクを実行するタスク処理装置最小限にする、ライセンスを考慮したデバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を備える。すなわち、複数のタスクを組み合わせたジョブフローをタスク単位で実行して文書データを処理するタスク処理装置を管理するデバイス管理装置であって、
管理対象のタスク処理装置のうちから、主タスク処理装置を決定する決定手段と、
実行しようとするジョブフローについて、前記主タスク処理装置による実行時にライセンスの取得が必要なタスクを判定する判定手段と、
前記判定手段により実行時にライセンスの取得が必要と判定されたタスクのライセンスを、該ライセンスを有する他のタスク処理装置から前記主タスク処理装置に移転するためのライセンス管理手段と、
前記ジョブフローに含まれたタスクの内、前記主タスク処理装置により実行可能なタスクを、前記主タスク処理装置で実行すべくスケジュールする手段とを備える。
本発明によれば、ジョブフローの実行に関与するタスク処理装置の数を少なくし、ジョブフローを効率良く実行できる。
また、タスク処理装置に付与されているタスク毎のライセンスが変更された場合でも、ジョブフローの定義を変更することなくそのジョブフローを実行できる。
本発明の実施例を適用するのに好適である実施形態について説明を行う。その前にまずいくつかの用語の意味を明らかにしておく。
(1)タスクとは、処理の単位であり、本実施形態ではたとえば文書データのコピー、スキャン、ファクシミリ送信、印刷処理装置内のハードディスクへの保存、メール送信の等を指す。このほかシートの読み取り(スキャン)や文書データの入力、読み取った画像の文字認識やスプレッドシートへの変換、入力された文書データの保存(データベースへの登録)等がある。タスクは、コンピュータやディジタル複合機、印刷処理装置等のタスク処理装置により実行される。タスクには、タスク処理装置の持つ機能に応じて様々なものがある。また、タスクは、そのタスクを実行する機能を有するタスク処理装置であっても、タスクのライセンス付与が実行の条件となる場合もある。
(2)タスクのライセンスとは、タスク処理装置がタスクを実行する際に、付与されていることが条件となる情報である。すべてのタスクにライセンスが必要であるとは限らず、基本的な機能であれば、ライセンスが無くとも実行できるタスクもある。ライセンスの形態には、装置がライセンスを有する形態のほか、ライセンスを付与された利用者が同時に実行できるタスクの数を限定したフローティングと呼ばれる形態もある。後者のライセンス形態では、ライセンスを管理するサーバが、必要に応じて、タスク処理装置間でライセンスの移動を行う。本実施形態では、ライセンスは装置が有するが、一時的に装置間でライセンスを融通し合うことができる。
(3)ジョブフローとは、複数のタスクを直列あるいは並列に実行されるように組み合わせたタスクの集合を指す。ジョブフローは、そのようなタスクの集合の概念であると共に、本実施形態では、ジョブフローを定義したデータをジョブフローと呼ぶ。このジョブフローは予め作成され、デバイス管理装置として機能するコンピュータやディジタル複合機等に保存されている。利用者は実行しようとするジョブフローを選択し、その実行を指示することで、ジョブフローを実行することができる。ジョブフローは、例えばタスクの識別子(タスク名)と、入力データが必要なタスクについては、その入力元の識別子とにより構成できる。あるタスクの出力データが次のタスクの入力データになる場合には、その入力元の識別子は、当該タスクの識別子である。ただし、スキャンなど入力データのないタスクについては、入力元識別子の指定は不要である。ジョブフローに含まれるタスクは、タスク処理装置によりタスク単位で実行され、その出力データが、それを入力として処理するタスクに引き渡される。このデータの引き渡しの順序に従って、あるタスクのデータを入力とするタスクを、本実施形態では「次のタスク」と呼び、入力データを出力するタスクを「前のタスク」と呼ぶ。前のタスクと次のタスクは1対1とは限らず、1対複数あるいは複数対1である場合もあり得る。
(4)デバイス管理装置は、タスク処理装置とネットワークで接続されてタスク連携処理システムを構成する。タスク連携処理システムは、ジョブフローとタスク処理装置とを管理して、ジョブフローに属するタスクを、それを実行可能なタスク処理装置で実行されるようスケジュールする。また、タスクのライセンス移動の仲介を行う機能を併せ持つ場合もある。なお、本実施形態ではジョブフローの処理対象は文書データであるとしているが、画像データ等、他の種のデータであっても良い。なおジョブフローはデバイス管理装置においてその実行が指示されるとは限らない。作成されたジョブフローはたとえばコンピュータやディジタル複合機に保存され、そこで実行の指示が与えられる場合もある。また、タスク処理装置がデバイス管理装置としての機能を併せ持つ場合もある。
<発明の概要>
本発明の概要は以下のようなものである。すなわち、デバイス管理装置による管理対象のタスク処理装置のうちから、主タスク処理装置を決定する決定手段(決定工程)を持つ。これは実施形態の実行タスク決定処理に相当する。また、実行しようとするジョブフローについて、決定した主タスク処理装置によるタスクの実行時にライセンスの取得が必要なタスクを判定する判定手段(判定工程)を持つ。これは、実施形態のライセンス譲渡判定処理に相当する。また、実行時にライセンスの取得が必要と判定されたタスクのライセンスを、そのライセンスを有する他のタスク処理装置から主タスク処理装置に移転するためのライセンス管理手段(ライセンス管理工程)を持つ。これは、実施形態のライセンス譲渡処理に相当する。また、実行しようとするジョブフローに含まれたタスクの内、主タスク処理装置により実行可能なタスクを、主タスク処理装置で実行すべくスケジュールする手段(工程)を持つ。これは、実施形態におけるJF実行処理に相当する。
さらに、主タスク処理装置を決定する際には、デバイス管理装置による管理対象のタスク処理装置のうち、実行しようとするジョブフローに含まれる、最も多くのタスクを実行可能なタスク処理装置を、主タスク処理装置として決定する。これは、図10のステップS1005等に相当する。
あるいは、主タスク処理装置を決定する際には、管理対象のタスク処理装置のうち、処理対象のジョブフローの実行が指示されたタスク処理装置を、主タスク処理装置として決定する。これは図16のステップS1604等に相当する。
あるいは、主タスク処理装置を決定する際には、管理対象のタスク処理装置のうち、実行しようとするジョブフローに含まれる、ユーザのマニュアル操作が必要な最も多くのタスクを実行可能なタスク処理装置を、前記主タスク処理装置として決定する。これは、図27のS2714又はS2715に相当する。
また、主タスク処理装置から返却されたライセンスを、そのライセンスの取得先である前記他のタスク処理装置に戻す手段(工程)を更に備える。これは、たとえば図13のS1306、図19のS1905等に相当する。
また、ライセンスを移転する際には、主タスク処理装置からの要求に応じて、その他のタスク処理装置からライセンスを取得して前記主タスク処理装置に付与する。これは、図12或いは図21の処理に相当する。
また、ライセンスを移転する際には、主タスク処理装置からの要求に応じて、主タスク処理装置が要求するタスクのライセンスを持つ他のタスク処理装置を、主タスク処理装置に通知する。主タスク処理装置は、通知された他のタスク処理装置からライセンスを取得する。これは例えば図18の処理に相当する。
このように、本発明は、実施形態に基づいて上述のようにまとめられる。次に本発明の実施例を説明するにあたり、まず本発明を適用可能なシステム構成、およびアプリケーション構成について説明する。
[第1実施形態]
<システム構成>
図1は本発明の実施に係るタスク連携処理システムの全体構成を図示している。タスク連携処理システムは、上述したデバイス管理装置とタスク処理装置とを接続して構成されたシステムである。印刷処理装置から印刷処理装置のタスクを含むさまざまなタスクを連携実行可能なシステムである。本タスク連携処理システムでは、上記タスクを提供する印刷処理装置の他、さまざまなタスクを提供可能な複数のアプリケーションとも連携可能である。
本タスク連携処理システムは、デバイス管理装置11、タスク処理装置12A〜12Eから構成され、それぞれネットワーク13で接続されている。そして、TCP/IPやSNMP等のプロトコルを用いてタスク処理装置間、タスク処理装置−デバイス管理装置間でデータ通信が可能である。なお、それぞれの装置の数は限定されるものではない。以下、本タスク連携処理システムでは1つのデバイス管理装置、5つのタスク処理装置がそれぞれ接続されていることを前提に説明を行う。
デバイス管理装置11は印刷処理装置やアプリケーションなどのタスク処理装置及び複数のジョブフローを管理する。さらに管理下のタスク処理装置にインストールされているアプリケーション情報およびライセンス形態もあわせて管理する。またタスクを実行するためには、タスク処理装置にタスクを実行可能なライセンスが発行されていることが前提である。
図29に、タスク処理装置或いはデバイス管理装置として機能するコンピュータ100と、デバイス管理装置として機能する印刷処理装置(ディジタル複合機)300のブロック図を示す。
図29において、コンピュータ100は、ROM203や外部メモリ211に記憶された文書処理プログラム等に基づいて、図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行するCPU201を備える。CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)205は、キーボード209や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)206は、CRTディスプレイ210の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)207は、ブートプログラムや種々のアプリケーション等を記憶するハードディスク(HD)等の外部メモリ211とのアクセスを制御する。アプリケーションには、デバイス管理を行うためのプログラムやタスク処理のためのプログラムも含まれる。プリンタコントローラ(PRTC)208は、ネットワークインターフェースカード(NIC)21を介してネットワークに接続され、ネットワーク21との通信制御処理を実行する。CPU201はCRT210上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登録された種々のウィンドウを開き、種々のデータ処理を実行する。
プリンタ300において、プリンタCPU312は、ROM313や外部メモリ314に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス315に接続される各種のデバイスとのアクセスを統括的に制御しする。そして、入出力I/F316を介して接続される印刷部(プリンタエンジン)317に出力情報としての画像信号を出力する。また、スキャナ部323からディジタル画像データが入力される。CPU312はNIC21を介してネットワークに接続され、ネットワーク21との通信制御処理を実行する。RAM319はCPU312の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMである。NIC318は、ネットワーク21を介して、コンピュータ100や他のタスク処理装置から、タスクを実行して処理すべき入力データを受信する。また、処理後のデータを送信する。メモリコントローラ(MC)320は、プログラムやデータを記憶するハードディスク(HD)等の外部メモリ314とのアクセスを制御する。操作部321は、表示パネルやキーボードを含んでおり、オペレータへの情報の提供や、オペレータからの指示の入力を行わせる。ジョブフローの選択や実行指示は、操作部321を介して入力できる。また、ファクシミリ通信のために、公衆網に接続されたモデム322を備えている。
<動作フロー>
図2は本実施形態におけるタスク連携処理システムの動作フローを図示している。ユーザ21がジョブフロー実行依頼22をすると、デバイス管理装置11はまずジョブフローの内容解析23を行い、解析結果に応じてジョブフローの実行24を開始する。
<タスク定義情報>
図3は本発明に係るタスク定義情報を図示している。タスク定義情報31内には、タスク名311、タスクを実行するために必要なライセンス情報312、タスクを実行する際に必要となる属性情報313を保持している。ライセンス情報312には、たとえばライセンスの必要の有無を示す情報や、あるいはライセンスの期間等が含まれる。タスク定義情報は、タスク毎に定義され、タスクを実行可能なタスク処理装置に保存される。ここでいうタスクを実行可能とは、ライセンスを付与されれば実行可能である場合を含む。
<ジョブフロー定義情報>
図4は本発明におけるジョブフロー定義情報の一例を図示している。ジョブフロー定義情報は、たとえばコンピュータ等の専用ソフトウェアで作成され、デバイス管理装置或いはタスク処理装置に保存される。図4Aは、本発明にかかるジョブフロー定義情報を説明するための、ジョブフローの一例を示す。本例では、タスク1を実行後、タスク2及びタスク3を並列処理し、タスク4を実行して終了するジョブフローの例を示している。ジョブフローは単に順序のみならず、タスク間で引き渡されるデータも定義している。例えば、タスク1の出力データがタスク2及びタスク3の入力データとなる。タスク2及びタスク3の出力データが、タスク4の入力データとなる。なお並列処理とは、必ずしも同時に実行することを要求する処理ではなく、並列に実行可能な処理を指す。たとえばタスク2とタスク3は並列に実行されねばならないとは限らず、データの入出力の関係さえ定義通りに維持されていれば、タスク2→タスク3の順序やその逆順で直列に実行しても良い。
図4Bは図4Aに例示したジョブフロー定義情報をXML形式で示したものである。本実施形態では、タスクの実行順序を定義するため、XML内にtaskタグを用意し、該タスクの前に実行するタスク名、該タスクの後に実行するタスク名を記述する。また、タスク定義情報内にタスクの属性に関する情報が定義されている場合は、propertyタグ内に該当する情報を記述する。なおここでいう「前」「後」とは、データの入出力の関係を示すものと言い換えることができる。すなわちbeforタグは、入力データの供給元を示すタグである。またafterタグは、出力データの供給先を示すタグである。ジョブフロー定義情報は、ジョブフロー内で実行されるすべてのタスクについて、少なくともその順序が記述されている。なおジョブフロー定義情報の記述は、タスク間の前後関係を明記できるものであれば、XML形式でなくともよい。
さて以上の説明は、以下に説明する全実施形態に共通の説明である。以下、これを踏まえて第1実施形態について説明する。
図5は本実施形態におけるジョブフローの例を図示したものである。スキャンタスクからスタートし、スキャンした画像データのOCR処理、PDF化を行った後、その文書にタイムスタンプと電子署名を付与し、それをメイル送信するジョブフローである。
<デバイス−タスクテーブル>
図6は本実施形態において、デバイス管理装置11が管理するタスク処理装置一覧と、各タスク処理装置におけるタスクとそのライセンス状態を示しているデバイス−タスクテーブルを示す。デバイス−タスクテーブルは、デバイス管理装置11が保存している。たとえば、デバイス管理装置11が、管理対象のタスク処理装置に対して、実行可能なタスクに関する情報を要求し、それに基づいてデバイス−タスクテーブルを作成する。デバイス−タスクテーブルそのものではなくとも、タスク処理装置とタスクとライセンスの有無の関係を示す、デバイス−タスクテーブルに相当する情報をデバイス管理装置が有している。タスクのライセンス状態には、ライセンスを新たに取得しなくとも実行可能な処理(タスク)のリスト62と、ライセンスを取得すれば実行可能な処理(タスク)のリスト63が含まれる。タスク処理装置61は、デバイス管理装置11の管理対象であるタスク処理装置一覧を示している。ライセンスを新たに取得しなくとも実行可能な処理リスト62には、タスク処理装置に、ソフトウェアやハードウエアの資源がインストールされており、かつライセンスもインストールされているか不要であるため、該機能が利用可能である装置が含まれる。一方、ライセンスがあれば実行可能な処理リスト63には、ライセンス以外の資源はインストールされているが、当該タスクのライセンスが発行されていないため利用できないタスクが含まれる。デバイスBを例に説明すると、ライセンスがあるスキャン/タイムスタンプ/電子署名機能は利用可能な機能であり、ライセンスがあれば実行可能な機能がOCR/PDF化機能となる。
図7は、図5で図示するジョブフローと図6で図示するタスク処理装置の状態とから、ジョブフローの各タスクを処理可能なタスク処理装置の候補の一覧を示す候補装置リストを図示したものである。各タスクに対応づけてリストされたタスク処理装置が、そのタスクを実行する装置の候補である。候補装置リストは、図9の手順でデバイス管理装置11により作成される。対象処理71は本実施形態で対象となるジョブフローのタスクを示している。タスク処置装置72とは対象処理71に示したタスクを実行可能な候補となるタスク処理装置であることを表す。この装置は、新たにライセンスを取得しなくともタスクを実行可能である。ライセンスがあれば可能なタスク処理装置73とは、タスク処理装置にライセンスをインストールすれば該タスクを実行可能であるタスク処理装置であることを表している。以下OCRタスクを例にあげて説明する。図6のテーブルから利用可能なタスク処理装置の状態を確認すると、OCR処理を実行可能なタスク処理装置は、デバイスA12A・デバイスD12Dであることがわかる。また、OCRライセンスがあれば実行可能なタスク処理装置は、デバイスB12B・デバイスC12Cであることがわかる。そのため、OCRタスクのタスク処理装置72はデバイスA12AおよびデバイスD12Dが候補となり、ライセンスがあれば可能なタスク処理装置73は、デバイスB12BおよびデバイスC12Cが候補となる。
<ジョブフローの実行処理>
図8は本実施形態における、ジョブフロー実行処理の全体フローを図示している。処理が開始されると、まずユーザは実行するジョブフローの選択を、適当なタスク処理装置やデバイス管理装置で行う(S81)。選択されたジョブフローの内容はデバイス管理装置11に伝えられ、デバイス−タスクテーブル(図6)から、使用されるタスク処理装置(実行タスク処理装置と呼ぶ。)の候補(候補タスク処理装置と呼ぶ。が決定される(S82)。その後候補タスク処理装置の中からジョブフロー内の各タスクを実行する実行タスク処理装置が決定される(S83)。デバイス管理装置11は、選択されたジョブフローの定義に従って各タスクを、決定された実行タスク処理装置で実行されるようスケジュールする。たとえば、タスクの実行指示と、必要に応じて入力データとをタスクの実行主体であるタスク処理装置に送信し、タスクを実行させて、必要があれば出力データを受信する。これを、ジョブフローで定義されたタスクの順序に従って実行する。ただし、ひとつのタスク処理装置で連続して実行されるタスクがあれば、データはそのタスク処理装置内のタスク間の通信で引き渡される。このためにたとえば、デバイス管理装置11は、タスクの実行指示とともに、入力データについてはデータそのものを送信するか、あるいはそのアドレスを送信するかを選択できる。また、出力データについては、でーたそのものを返信するか、それとも出力データを保存するアドレスを返信するかを選択できる。タスク処理装置内でデータの引き渡しがある場合には、同じ装置内のタスクに出力データを引き渡すタスクに対しては、出力データの保存先アドレスの指定を選択して、そのアドレスを実行指示と共に引き渡す。また、同じ装置内のタスクから入力データを引き渡されるタスクに対しては、入力データのアドレスの指定を選択して、そのアドレスを実行指示と共に引き渡す。このようにすれば、ひとつの装置内でデータの引き渡しを行うタスクについては、データを移動させる必要がなくなり、転送時間の節約を図ることができる。もちろんこの様な方法は一例に過ぎず、ひとつのタスク処理装置内で一連のタスクを実行する際に、タスク間で直接データの受け渡しを行えるのであれば他の方法を採用することもできる。なお、ジョブフローの実行管理をデバイス管理装置ではなく、タスク処理装置で行う場合であってもこれは同様である。
こうして、選択された実行タスク処理装置でジョブフローを実行し(S84)、処理を終了する。
<候補タスク処理装置決定処理>
図9は、図8のステップS82おける、タスクを実行する候補となるタスク処理装置を決定する(あるいは選択する)処理フローを図示している。処理が開始されると、ジョブフロー内のすべてのタスクに順次着目し、ステップS92−S97の処理を行う(S91)。S91では、着目タスクの識別子を図7の対象処理71に書き込む。次に、各タスク毎に、デバイス管理装置11が管理する全タスク処理装置に順次着目し、S93−S96の処理を行う(S92)。
ステップS93では、着目タスクが実行可能かどうか判断する。着目タスク処理装置が着目タスクを実行可能な場合は、タスク処理装置の候補へ追加する(S94)。すなわち、S94では、着目タスク処理装置の識別子を図7のタスク処理装置72に追加的に書き込む。着目タスクが実行できない場合は、着目タスク処理装置において、ライセンスがあれば着目タスクを実行可能な状態であるか判断する(S95)。実行可能な場合は、ライセンスがあれば可能なタスク処理装置の候補へ追加する(S96)。すなわち、S96では、着目タスク処理装置の識別子を、図7の「ライセンスがあれば可能なタスク処理装置」73に追加的に書き込む。不可能な場合はなにもしない。
そして、着目していないタスク処理装置があれば、次のタスク処理装置を新たな着目タスク処理装置としてS93−S96を繰り返す(S97)。なければS98に進み、着目していないタスクがあれば、次のタスクを新たな着目タスクとしてS92−S97を繰り返す(S98)。処理対象のジョブフローに含まれる全タスクに関して上記処理が終了したら本処理を終了する。
<実行タスク処理装置決定処理>
図10は、図8のS83における、タスクを実行する実行タスク処理装置決定の処理フローを図示している。処理が開始されると、処理対象のジョブフローに含まれるすべてのタスクに対して順次着目し、S1002の処理を行う(S1001)。S1002では、図7の候補装置リストを参照し、着目タスクを処理可能な候補タスク処理装置Di(1≦i≦全タスク処理装置数)に対応するタスク数カウンタTiをカウントする。すなわち着目タスクを処理可能な候補タスク処理装置DiのカウンタTiに1を加算する。処理可能な候補タスク処理装置とは、ライセンスを新たに取得することなく実行可能な装置である。すなわち図7の欄72に該当する装置が対象となる。全タスクに対して実行可能タスク数カウント後(S1003)、最大のカウンタ値Tmaxを持つタスク処理装置Dmaxの識別子を、主タスク処理装置の識別子として保存する(S1004)。すなわち、実行可能タスク数が最大のタスク処理装置を主タスク処理装置に決定する。図7によれば、本実施形態の場合、D1をデバイスA、D2をデバイスB、D3をデバイスC、D4をデバイスD、D5をデバイスEとして、T1=5、T2=3、T3=2、T4=3、T5=2となる。そこで、デバイスAが主タスク処理装置と決定される。最後に、ライセンス譲渡判断処理を行い(S1005)、処理を終了する。
<ライセンス譲渡判断処理>
図11は、図10のステップS1005におけるライセンス譲渡判断の処理フローを図示している。処理が開始されると、決定した主タスク処理装置で実行できないタスクがあるかどうかを判断する(S1101)。主タスク処理装置ですべてのタスクが実行できる場合は、主タスク処理装置を全タスクを実行するタスク処理装置に決定し(S1102)、処理を終了する。たとえば、タスクを実行するタスク処理装置を決定した場合には、ジョブフローの各タスクと、そのタスクを実行するタスク実行装置とを関連づけたスケジュール表を作成する。この場合S1102では、ジョブフローの全タスクを主タスク実行装置に関連づけたスケジュール表を作成することになる。
一方、主タスク処理装置で実行できないタスクが存在する場合は、実行できないタスクに順次着目してS1104−S1107を実行する(S1103)。その際、主タスク処理装置で実行できるタスクについては、主タスク実行処理装置と関連づけたスケジュール表を作成する。次に、着目タスクは、ライセンスがあれば実行できるかどうか判断する(S1104)。ライセンスがあっても実行できない場合は、着目タスクを実行可能なタスク処理装置を実行タスク処理装置に決定し(S1105)、次の対象タスクへ処理を進める(S1108)。この場合、実行タスク処理装置は主タスク処理装置ではないので、着目タスクと、決定されたタスク処理装置とを関連づけて、スケジュール表に追加する。
また着目タスクが、ライセンスがあれば実行可能なタスクであれば、ライセンス譲渡処理を行い(S1106)、着目タスクのライセンスが付与された主タスク処理装置を実行タスク処理装置に決定する(S1107)。たとえば、着目タスクと主タスク処理装置とを関連づけてスケジュール表に追加する。そして次の対象タスクへ処理を進める(S1108)。
すべての実行できないタスクに関して処理が終了したら、本処理を終了する。図7によれば、主タスク処理装置であるデバイスAが実行できないタスクはPDF化タスクであるが、デバイスAはライセンスの取得により、PDF化タスクを実行できる。そしてデバイス管理装置11が管理するその他のタスク処理装置でPDF化タスクが実行可能であるため、そのタスク処理装置から主タスク処理装置へとライセンス譲渡処理を実行することになる。
<ライセンス譲渡処理>
図12は、図11のS1106におけるライセンス譲渡の処理フローを図示している。処理が開始されると、主タスク処理装置からデバイス管理装置11にライセンス譲渡を依頼する(S1201)。ただし本実施形態では、図12の処理はデバイス管理装置が実行している。また図10の処理を、ジョブフローの実行を指示されたタスク処理装置が実行するとしても、それが主タスク処理装置とは限らない。そこで、図12の処理主体が主タスク実行処理装置ではない場合には、図12の処理をしている装置例えばデバイス管理装置が、主タスク実行装置に対して、ライセンスを取得すべきタスクを通知する。それに応じて主タスク処理装置は、デバイス管理装置11にライセンス譲渡を依頼する。
ライセンス譲渡の依頼を受けたデバイス管理装置11は、当該タスクのライセンスを付与されているタスク処理装置を選択(あるいは抽出)する(S1202)。そして選択したタスク処理装置の中から、実行可能タスク数が最大のタスク処理装置を対象タスク処理装置に決定する(S1203)。図6および図7によれば本実施形態では、処理S1202で選択されるタスク処理装置は、デバイスCおよびデバイスDとなり、それぞれ実行可能タスク数が2、3となる。そのため、処理S1204で決定される対象タスク処理装置はデバイスDとなる。対象タスク処理装置決定後、デバイス管理装置11は対象タスク処理装置に対して当該タスクを実行可能なライセンスの返却を依頼する(S1204)。依頼を受けた対象タスク処理装置は、当該タスクのライセンスをデバイス管理装置11に返却する(S1205)。デバイス管理装置11は、返却されたライセンスを主タスク処理装置へ付与し(S1206)、処理を終了する。ライセンスは、それが特定のタスクの実行を許すライセンスであることを示す情報を含む。その情報は、たとえば、そのタスクを実行するプログラムやデバイスがライセンスであることを認識することができるものであればよい。
<ジョブフロー実行処理>
図13は、図8のS84における、ジョブフロー実行の処理フローを図示している。図13の処理は単一の装置により実行されるものではなく、複数の装置による処理をまとめて示したものである。図13の処理が開始されると、ジョブフロー内のタスクに対して順次着目し(S1301)、着目タスクの実行タスク処理装置と決定されたタスク処理装置で着目タスクを実行させる(S1302)。これを全タスクについて繰り返す(S1303)。本実施形態では、ジョブフローはデバイス管理装置によりスケジュールされており、デバイス管理装置がそのスケジュールに従ってタスク処理装置を制御する。すなわち、S1301〜S1303までは、デバイス管理装置11が、入力データ及びタスクの実行指示を各実行タスク処理装置に送信し、それを受信した実行タスク処理装置が行う。この際、デバイス管理装置11は、ジョブフローに含まれるタスクとその実行タスク処理装置とを関連づけたスケジュール表に基づいて、必要に応じて入力データ及びタスクの実行指示を送信する。もちろんこれは一例であって、たとえば、デバイス管理装置11ではなく、タスク処理装置のひとつがジョブフローの管理を行う場合には、そのタスク処理装置がS1301〜S1303を実行することとなる。
タスク実行後、実行タスク処理装置のライセンスが譲渡されたものであるかを判断する(S1304)。譲渡されていない場合は処理を終了する。譲渡されている場合は、ライセンス譲渡を受けた実行タスク処理装置はデバイス管理装置11へ譲渡されたライセンスを返却する(S1305)。この処理は各実行タスク処理装置が行う。図13では、ジョブフロー全体が終了した後でライセンスの返却が行われているが、個々のタスク実行処理装置がライセンスの返却を行うのであれば、タスクが完了する都度、そのタスクに係るライセンスの返却を行っても良い。
さて、実行タスク処理装置からライセンスの返却を受けたデバイス管理装置11は、返却されたライセンスを譲渡元のタスク処理装置へ返却し(S1306)、処理を終了する。
本実施形態の場合、デバイスDからデバイスAへPDF化タスクのライセンスを譲渡している。そのため、デバイスAはPDF化タスクの完了後にそのライセンスをデバイス管理装置11へ返却する。デバイス管理装置11は、該ライセンスをデバイスDへ返却することになる。
図14は本実施形態における処理の適用結果の一例を図示している。図14Aは従来技術でジョブフローを実行した場合の実行タスク処理装置を図示し、図14Bは本実施形態に従ってジョブフローを実行した場合の実行タスク処理装置を図示している。
従来技術では、タスクを実行可能なタスク処理装置でのみジョブフローの各タスクを実行していた。そのため、PDF化タスクのみデバイスBで実行する必要があった。一方、本実施形態では、デバイスBの持つPDF化タスクのライセンスを一時的にデバイスAへ譲渡する。そのため、デバイスAは、ジョブフロー内のすべてのタスクを実行可能となり、ジョブフロー全体をデバイスAで処理することができる。上述のように、ひとつのタスク処理装置内で複数のタスクを連続して実行する場合、データはその装置内で受け渡される。そのためデータ転送のオーバーヘッドが解消され、効率的にジョブフローを実行することができる。また、タスク連携処理システム内の通信のトラフィックを小さくすることができる。
[第2実施形態]
本発明にかかる実施形態2について説明する。本実施形態は実施形態1における実行タスク処理装置決定の別の系を示すものである。第1実施形態では、実行可能なタスク数がもっとも多いタスク処理装置を主タスク処理装置に設定する例を示した。本実施形態では、ユーザが操作しているタスク処理装置を主タスク処理装置に設定する例について示す。 図15は本実施形態における、全体構成を図示している。なお、第1実施形態の図1が図15に、図10が図16に置換される点そのぞき、他の図は第1実施形態と共通である。
本実施形態では、ユーザ21がデバイスB上でジョブフローの実行を依頼(符号151)する例を示す。第1実施形態では、ユーザが操作するタスク処理装置は特定していないのに対し、本実施形態ではユーザが操作するタスク処理装置を考慮している。
<実行タスク処理装置決定処理>
図16は本実施形態における、タスクを実行するタスク処理装置決定の処理フローを図示している。候補タスク処理装置は、図9の手順で決定されている。図16は、図8のS83における、タスクを実行する実行タスク処理装置決定の処理フローを図示している。処理が開始されると、処理対象のジョブフローに含まれるすべてのタスクに対して順次着目し、S1602の処理を行う(S1601)。S1602では、図7の候補装置リストを参照し、着目タスクを処理可能な候補タスク処理装置Di(1≦i≦全タスク処理装置数)に対応するタスク数カウンタTiをカウントする。すなわち着目タスクを処理可能な候補タスク処理装置DiのカウンタTiに1を加算する。処理可能な候補タスク処理装置とは、ライセンスを新たに取得することなく実行可能な装置である。すなわち図7の欄72に該当する装置が対象となる。全タスクに対して実行可能タスク数カウント後(S1603)、ユーザが操作中のタスク処理装置を主タスク処理装置に決定する(S1604)。すなわち本例ではデバイスBが主タスク処理装置と決定される。最後に、ライセンス譲渡判断処理を行い(S1605)、処理を終了する。ライセンス譲渡判断処理は第1実施形態の図11と同様である。
図6によれば本実施形態の場合、主タスク処理装置であるデバイスBが実行できないタスクはOCRタスク、PDF化タスク、メールタスクである。そのうち、メールタスク以外のタスクは、デバイス管理装置11が管理するその他のタスク処理装置で実行可能である。そこでOCRタスクとPDF化タスクについては、ライセンス譲渡処理を実行することになる。
図7によれば、図12に示すライセンス譲渡処理フローを例に説明すると、各タスクに関するライセンス譲渡処理は以下のようになる。
OCRタスクを実行可能なタスク処理装置として抽出されるのは、デバイスAおよびデバイスDである。デバイスAがデバイスDより実行可能タスク数が多いため、デバイスAのOCRライセンスをデバイスBへ譲渡することになる。
またPDF化タスクを実行可能なタスク処理装置として抽出されるのはデバイスCおよびデバイスDである。デバイスDがデバイスCより実行可能タスク数が多いため、デバイスDのPDF化ライセンスをデバイスBへ譲渡することになる。
一方メールタスクはデバイスBにライセンスをインストールしても実行できないため、メールタスクを実行可能なその他のタスク処理装置で処理を実行することになる。
図17は本実施形態のジョブフロー処理の適用結果を図示している。デバイスAのOCRライセンスおよびデバイスDのPDF化ライセンスを一時的にデバイスBへ譲渡するため、ジョブフロー内のメールタスク以外のタスクをデバイスBで処理し、メールタスクはデバイスAで実行することになる。
このように構成することで、本実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、ユーザが操作していないタスク処理装置をそのユーザが占有している時間を、第1実施形態に比べて短縮できる。このため、利用者が一見していないのに、他の利用者により利用されていて装置が使用でできない、などといった利用者にとっては状態を把握しにくい事態の発生を抑制できる。
[第3実施形態]
本発明にかかる第3実施形態について説明する。本実施形態は第1実施形態および第2実施形態におけるライセンス譲渡およびジョブフロー実行の別の系を示すものである。したがってその他の構成及び処理は第1実施形態と共通である。第1実施形態および第2実施形態では、デバイス管理装置11経由でライセンス譲渡および返却処理を行う例を示したが、本実施形態では、タスク処理装置間で上記処理を実行する例について示す。
<ライセンス譲渡処理>
図18は本実施形態における、ライセンス譲渡の処理フローを図示している。これは第1実施形態の図12に代わるものである。処理が開始されると、主タスク処理装置からデバイス管理装置11にライセンス譲渡を依頼する(S1801)。本実施形態では、第1実施形態と同様に、図18の処理はデバイス管理装置が実行している。また図10の処理を、ジョブフローの実行を指示されたタスク処理装置が実行するとしても、それが主タスク処理装置とは限らない。そこで、図18の処理主体が主タスク実行処理装置ではない場合には、図18の処理をしている装置例えばデバイス管理装置が、主タスク実行装置に対して、ライセンスを取得すべきタスクを通知する。それに応じて主タスク処理装置は、デバイス管理装置11にライセンス譲渡を依頼する。
ライセンス譲渡の依頼を受けたデバイス管理装置11は、当該タスクのライセンスを付与されているタスク処理装置を選択(あるいは抽出)する(S1802)。そして選択したタスク処理装置の中から、実行可能タスク数が最大のタスク処理装置を対象タスク処理装置に決定する(S1803)。図6および図7によれば本実施形態では、処理S1802で選択されるタスク処理装置は、デバイスCおよびデバイスDとなり、それぞれ実行可能タスク数が2、3となる。そのため、処理S1804で決定される対象タスク処理装置はデバイスDとなる。対象のタスク処理装置決定後、デバイス管理装置11は主タスク処理装置へ対象タスク処理装置情報を通知する(S1804)。通知を受けた主タスク処理装置は、該対象タスク処理装置に対して当該タスクのライセンスの譲渡を要求する。そして、その要求に応じた対象タスク処理装置からのライセンスを受信してインストールし、ライセンスを取得する(S1805)。処理を終了する。
<ジョブフロー実行処理>
図19は本実施形態におけるジョブフロー実行の処理フローを図示している。図19は第1実施形態の図13に替わるものである。図19の処理は単一の装置により実行されるものではなく、複数の装置による処理をまとめて示したものである。図19の処理が開始されると、ジョブフロー内のタスクに対して順次着目し(S1901)、着目タスクの実行タスク処理装置と決定されたタスク処理装置で着目タスクを実行させる(S1902)。これを全タスクについて繰り返す(S1903)。本実施形態では、ジョブフローはデバイス管理装置によりスケジュールされており、デバイス管理装置がそのスケジュールに従ってタスク処理装置を制御する。すなわち、S1901〜S1903までは、デバイス管理装置11が、入力データ及びタスクの実行指示を各実行タスク処理装置に送信し、それを受信した実行タスク処理装置が行う。この際、デバイス管理装置11は、ジョブフローに含まれるタスクとその実行タスク処理装置とを関連づけたスケジュール表に基づいて、必要に応じて入力データ及びタスクの実行指示を送信する。もちろんこれは一例であって、たとえば、デバイス管理装置11ではなく、タスク処理装置のひとつがジョブフローの管理を行う場合には、そのタスク処理装置がS1901〜S1903を実行することとなる。
タスク実行後、実行タスク処理装置のライセンスが譲渡されたものであるかを判断する(S1904)。譲渡されていない場合は処理を終了する。譲渡されている場合は、ライセンス譲渡を受けた実行タスク処理装置は、譲渡元のタスク処理装置へ、譲渡されたライセンスを返却する(S1905)。この処理は各実行タスク処理装置が行う。図19では、ジョブフロー全体が終了した後でライセンスの返却が行われているが、個々のタスク実行処理装置がライセンスの返却を行うのであれば、タスクが完了する都度、そのタスクに係るライセンスの返却を行っても良い。
本実施形態の場合、デバイスDからデバイスAへPDF化タスクのライセンスを譲渡している。そのため、デバイスAはPDF化タスクの完了後にそのライセンスをデバイス管理装置11へ返却する。デバイス管理装置11は、該ライセンスをデバイスDへ返却することになる。
以上の構成により本実施形態によれば、ライセンスの移動に伴うトラフィックおよび時間を短縮することができ、より処理の効率化を図ることができる。
[第4実施形態]
本発明にかかる実施形態4について説明する。本実施形態は第2実施形態におけるライセンス譲渡判断処理の別の系を示すものである。
第2実施形態では、実行可能なタスク数がもっとも多いタスク処理装置からライセンスを取得する例を示した。本実施形態では、必要なタスクのライセンスをもっとも多くもつタスク処理装置からライセンスを取得する例について説明する。本実施形態のタスクを実行するタスク処理装置決定処理は第2実施形態の図16で示す処理と同様である。図15および図6によれば、D1をデバイスA、D2をデバイスB、D3をデバイスC、D4をデバイスD、D5をデバイスEとすると、T1=5、T2=3、T3=2、T4=3、T5=2となる。そこでジョブフローの実行操作が行われたデバイスBが主タスク処理装置となる。
<ライセンス譲渡判断処理>
図20は本実施形態における、ライセンス譲渡判断の処理フローを図示している。図20は、第2実施形態の図11に代えて実行される処理である。処理が開始されると、決定した主タスク処理装置で実行できないタスクがあるかどうかを判断する(S2001)。主タスク処理装置ですべてのタスクが実行できる場合は、主タスク処理装置を全タスクを実行するタスク処理装置に決定し(S2002)、処理を終了する。主タスク処理装置で実行できないタスクが存在する場合は、当該タスクに順次着目してS2004−S2007を実行する(S2003)。まず着目タスクはライセンスがあれば実行できるかどうか判断する(S2004)。ライセンスがあっても実行できない場合は、着目タスクを実行可能なタスク処理装置を実行タスク処理装置として決定し、次の着目タスクへ処理を進める(S2008)。ライセンスがあれば主タスク処理装置で実行可能なタスクであれば、着目タスクを対象タスクリストに追加し(S2006)、主タスク処理装置を実行タスク処理装置に決定する(S2007)。その後次の対象タスクへ処理を進める(S2008)。すべての着目タスクに関して処理が終了したら、ライセンス譲渡処理を行い(S2009)、本処理を終了する(S2010)。
図6によれば、本実施形態の場合、主タスク処理装置であるデバイスBが実行できないタスクはOCRタスク、PDF化タスク、メールタスクであり、メールタスク以外はデバイス管理装置11が管理するその他のタスク処理装置で該タスクが実行可能である。そのため、OCRタスクおよびPDF化タスクが対象タスクリストに追加されることになる。
<ライセンス譲渡処理>
図21は、図20のステップS2009におけるライセンス譲渡の処理フローを図示している。処理が開始されると、主タスク処理装置からデバイス管理装置11にライセンス譲渡を依頼する(S2101)。次に主タスク処理装置を除いた各タスク処理装置の実行可能タスク数(Ti:1≦i≦全タスク処理装置数−1)を0で初期化する(S2102)。図20で示す処理フローで決定した対象タスクリスト内の全タスクに順次着目し、S2104−2107を実行する。S2104では、主タスク処理装置を除いた全タスク処理装置に対して順次着目し、着目タスクが実行可能か判断する(S2105)。実行可能な場合は、実行可能タスク数Tiをインクリメント(Ti=Ti+1)する(S2106)。
対象タスクリスト内の各タスクに対して、各タスク処理装置毎にS2105,S2106の処理を終了したなら、実行可能タスク数が最大のタスク処理装置を、ライセンスの譲渡元の対象タスク処理装置に決定する(S2109)。対象タスク処理装置は、譲渡対象のタスク群のライセンスをデバイス管理装置11へ返却する(S2110)。ライセンス譲渡処理(3)がデバイス管理装置で行われている場合には、S2109の決定及びライセンスを譲渡すべきタスクの識別子は、デバイス管理装置から対象タスク処理装置に通知される。それに応じて対象タスク処理装置はライセンスをデバイス管理装置に返却する。ライセンスの返却を受けたデバイス管理装置11は、主タスク処理装置へそのライセンスを譲渡する(S2111)。
次に、主タスク処理装置で対象タスクリストのすべてのタスクが実行できるか判断し(S2112)、すべて実行可能な場合は処理を終了する。実行できないタスクが存在する場合は、実行できないタスクのひとつに着目する。そして、着目タスクを実行可能なタスク処理装置であって、かつ実行可能タスク数が多いタスク処理装置を、ライセンス譲渡の対象タスク処理装置として決定する(S2113)。実行可能タスク数は、S2106で数えた値から得られる。そしてS2110,S2111と同様の要領で、ライセンス譲渡処理S2114、S2115を行う。処理S2112〜S2115は、対象タスクリスト内のすべてのタスクが主タスク処理装置で実行可能になるまで繰り返す。
図6によれば、本実施形態の場合、対象タスクリスト内のタスクはOCRタスクおよびPDF化タスクである。各タスク処理装置の実行可能タスク数はデバイスA:1、デバイスC:1、デバイスD:2、デバイスE:0となり、対象タスク処理装置はデバイスDということになる。また、デバイスDから主タスク処理装置に移動したライセンスにより、主タスク処理装置は対象タスクリスト内のすべてのタスクを実行可能となる。そのため、デバイスDからデバイス管理装置11へOCRライセンスおよびPDF化ライセンスを譲渡することによって、本処理は終了する。
以上の構成により、本実施形態においては、ライセンスの移動がある場合でも、移動元のデバイスの数をできるだけ減らすことができるために、ライセンス移動のオーバーヘッドを抑制し、効率よいジョブフロー処理を実現できる。
[第5実施形態]
本発明にかかる実施形態5について説明する。図22は本実施形態における、全体構成を図示したものである。本実施形態でデバイス管理装置11が管理するタスク処理装置は、デバイスA〜デバイスCである。図23は本実施形態における、ジョブフローの例を図示したものである。スキャンタスクからスタートし、PDF化後、電子署名を付与し、プリント、センド処理を行うジョブフローである。図24は本実施形態において、図23に示すジョブフロー内における各タスクのタスク定義情報の例を図示したものである。
本実施形態では、各タスクを実行するにあたってユーザ操作が必要かどうかの情報をもっており、スキャンタスク、プリントタスク、センドタスクがユーザ操作が必要であることを示している。この情報は、たとえばタスク毎に属性として保持することができる。すなわち、図24のテーブルは、図3のタスク定義情報を複数のタスクについて集めたものとして実現できる。
図25は、デバイス管理装置11が管理するタスク処理装置一覧と、そのライセンス状態と、インストールされているアプリケーションの状態を図示している。ライセンス状態とは、実行可能なタスクの識別情報であり、インストールされているアプリケーションの状態とは、ライセンスがあれば実行可能なタスクの識別情報である。
タスク処理装置欄251は、デバイス管理装置11が管理するタスク処理装置一覧を示している。実行可能な処理欄252とは、タスク処理装置にインストールされているアプリケーションでかつライセンスもインストールされているため、該機能が利用可能であることを表す。一方ライセンスがあれば実行可能な処理欄253とは、機能としてはインストールされているが、該機能を実行するためのライセンスがインストールされていないため、利用できないアプリケーションであることを表す。
図26は、図23で図示するジョブフローと図25で図示するタスク処理装置の状態からジョブフローの各タスクを処理可能な候補となるタスク処理装置一覧を図示したものである。対象処理欄261は本実施形態で対象となるジョブフローのタスクを示している。タスク処置装置欄262とは対象処理欄261に示したタスクを実行可能な候補となるタスク処理装置であることを表す。ライセンスがあれば可能なタスク処理装置欄263とは、タスク処理装置にライセンスをインストールすれば該タスクを実行可能であるタスク処理装置であることを表している。
本実施形態における処理の全体フローは図8、タスクを実行する候補となるタスク処理装置決定の処理は図9と同様である。図27は、本実施形態における、タスクを実行するタスク処理装置決定の処理フローを図示している。図27は、第1実施形態の図9に代えて実行される。
処理が開始されると、ジョブフロー内のすべてのタスクに対して、S2702−S2703の処理を行う(S2701)。まず対象タスクを処理する際に、タスク定義情報の属性を参照してユーザ操作が必要かどうかを判断する(S2702)。必要でない場合は次のタスクへ処理を進める(S2704)。ユーザ操作が必要なタスクの場合は、該タスクを対象タスクリストへ追加する(S2703)。すべてのタスクに関して処理終了後、対象タスクリスト内のタスク数Tnumをカウントする(S2705)。図24によれば、本実施形態の場合、対象タスクリスト内のタスクは、スキャン、プリント、センドタスクであり、Tnumは3となる。
次にデバイス管理装置11が管理するすべてのタスク処理装置に順次着目し、S2707−S2712を実行する(S2706)。まず着目タスク処理装置iが実行可能なタスク数カウンタCi(1≦i≦全タスク処理装置数)を0で初期化する(S2707)。そして、対象タスクリスト内の全タスクに対して順次着目し、S2709−S2710を実行する(S2708)。まず着目タスクがタスク処理装置のライセンスの有無にかかわらず実行可能かどうかを判断する(S2709)。実行できない場合は次のタスクへ処理を進め(S2711)、実行可能である場合は実行可能タスク数カウンタCiをインクリメント(Ci=Ci+1)する(S2710)。すべてのタスクに関して処理が終了したら、着目タスク処理装置iの実行可能タスク数カウンタCiと対象タスクリスト内のタスク数Tnumの値が等しいか判断する(S2712)。値が等しい場合は、次のタスク処理装置へ処理を進めるのでなく、タスク処理装置iを主タスク処理装置として決定し(S2714)、処理S2716の処理を進める。値が等しくない場合は、次のタスク処理装置に着目して、処理S2707〜S2712を繰り返す。
すべてのタスク処理装置に関して処理S2707〜S2712を行った場合は、実行可能タスク数Ciが最大のタスク処理装置を主タスク処理装置に設定し(S2715)、処理S2716以降の処理を進める。図25によれば、本実施形態の場合、デバイスAの実行可能タスク数がTnumと等しい3となるため、デバイスAに対してのみ処理S2707〜S2713を行うことになる。最後に、ライセンス譲渡判断処理を行い(S2716)、処理を終了する。
本実施形態のおけるライセンス譲渡判断の処理は図11もしくは図20と同様である。また、ライセンス譲渡処理はライセンス譲渡判断処理が図11の場合は、図12もしくは図18と同様、ライセンス譲渡処理が図20の場合は、図21と同様である。ライセンス譲渡判断処理が図20、ライセンス譲渡処理が図21の場合で本実施形態を説明すると、主タスク処理装置であるデバイスAが実行できないタスクはPDF化タスク、電子署名タスク、センドタスクである。各タスクのライセンスはすべてデバイスCから譲渡されることになる。上記処理を行うことによって、図23に示すジョブフローはすべてデバイスAで実行することとなり、効率よくジョブフローを実行することができる。
以上のように本実施形態によれば、ジョブフローに含まれた、ユーザによる操作が必要なタスクを実行するタスク処理装置を少なくすることができる。このため、ジョブフロー実行中の利用者の移動を減らし、処理の効率化を図ることができる。
[第6実施形態]
本発明にかかる第6実施形態について説明する。本実施形態は第5実施形態におけるライセンス譲渡判断処理(S2716)の別の系を示すものである。本実施形態では、ライセンスを譲渡してタスクを実行するよりも、ライセンスを譲渡せずにタスクを処理した方が効率的な場合の例について説明する。
本実施形態の前提条件として、図22に示すデバイスAは現在センドがモノクロでしか動作しない状態で、ジョブフロー内のセンドタスクはカラーで設定されているものとする。
<ライセンス譲渡判断処理>
図28は本実施形態における、ライセンス譲渡判断の処理フローを図示している。図28は第1実施形態の図11に代えて実行される。処理が開始されると、決定した主タスク処理装置で実行できないタスクがあるかどうかを判断する(S2801)。主タスク処理装置ですべてのタスクが実行できる場合は、主タスク処理装置を全タスクを実行するタスク処理装置に決定し(S2802)、処理を終了する。たとえば、タスクを実行するタスク処理装置を決定した場合には、ジョブフローの各タスクと、そのタスクを実行するタスク実行装置とを関連づけたスケジュール表を作成する。この場合S2802では、ジョブフローの全タスクを主タスク実行装置に関連づけたスケジュール表を作成することになる。
一方、主タスク処理装置で実行できないタスクが存在する場合は、実行できないタスクに順次着目してS2804−S2809を実行する(S2803)。その際、主タスク処理装置で実行できるタスクについては、主タスク実行処理装置と関連づけたスケジュール表を作成する。次に、着目タスクは、ライセンスがあれば実行できるかどうか判断する(S2804)。ライセンスがあっても実行できない場合は、着目タスクを実行可能なタスク処理装置を実行タスク処理装置に決定し(S2805)、次の対象タスクへ処理を進める(S2810)。この場合、実行タスク処理装置は主タスク処理装置ではないので、着目タスクと、決定されたタスク処理装置とを関連づけて、スケジュール表に追加する。
また着目タスクが、ライセンスがあれば実行可能なタスクであれば、主タスク処理装置が該タスクを実行するのに最適な状態であるかを判断する(S2806)。タスクを実行するには最適な状態でない場合、タスクを実行可能なタスク処理装置を実行タスク処理装置に決定し(S2807)、次の対象タスクへ処理を進める(S2810)。主タスク処理装置が該タスクを実行するのに最適な状態である場合は、ライセンス譲渡処理を行い(S2808)、着目タスクのライセンスが付与された主タスク処理装置を実行タスク処理装置に決定する(S2809)。たとえば、着目タスクと主タスク処理装置とを関連づけてスケジュール表に追加する。そして次の対象タスクへ処理を進める(S2810)。
すべての実行できないタスクに関して処理が終了したら、本処理を終了する。図25によれば、本実施形態の場合、主タスク処理装置であるデバイスAが実行できないタスクはPDF化タスク・電子署名タスク・センドタスクである。それぞれのタスクに関してデバイスAの状態をチェックすると、前提条件で示したように、センドタスクは、最適な状態で処理できない。そのため、デバイスAは、PDFタスク・電子署名タスクのライセンスはデバイスCから譲渡を受ける。しかしセンドタスクはセンドタスクを実行可能なデバイスCで実行することとなる。
なおライセンスの譲渡処理を行わない条件は本実施形態で示した例に限定するものではない。ライセンス譲渡処理を行わない方が効率よくジョブフローを実行できる条件を満たすものであれば限定しない。またタスクを実行するのに最適な条件は、たとえばタスク定義情報の属性に記述されていてもよい。その場合ステップS2804では、ジョブフローに含まれた着目タスクの属性と、主タスク処理装置が実行するタスクの属性とを照合し、一致するか否かで判断を行える。
[実施形態から抽出される発明の一例]
本実施形態に記載した発明は、実施のために最良の形態を示したものであるが、必ずしも発明を構成するために欠くことのできない事項だけを含むわけではない。
また本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。また本発明の目的は、前述の実施形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体およびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、本発明には、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた場合についても、本発明は適用される。その場合、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本発明のサービス連携処理システムのシステム構成図を示している図である。 本発明にかかる全体の動作フローを示している図である。 本発明にかかるタスク定義情報を示している図である。 本発明にかかるジョブフロー定義情報を説明するためのジョブフロー例を示している図である。 本発明にかかる図4Aを例にしたジョブフロー定義情報の記述例を示している図である。 本発明の実施形態1における、ジョブフローの例を示している図である。 本発明の実施形態1における、タスク処理装置一覧、そのライセンス状態およびインストールされているアプリケーションの状態を示している図である。 本発明の実施形態1における、タスクを処理可能な候補となるタスク処理装置一覧を示している図である。 本発明の実施形態1における、処理の全体フローを示している図である。 本発明の実施形態1における、タスクを実行する候補となるタスク処理装置決定の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態1における、タスクを実行するタスク処理装置決定の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態1における、ライセンス譲渡判断の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態1における、ライセンス譲渡の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態1における、ジョブフロー実行の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態1における、従来技術でジョブフローを実行した場合の実行タスク処理装置を示している図である。 本発明の実施形態1においてジョブフローを実行した場合の実行タスク処理装置を示している図である。 本発明の実施形態2における、全体構成を示している図である。 本発明の実施形態2における、タスクを実行するタスク処理装置決定の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態2における結果を示している図である。 本発明の実施形態3における、ライセンス譲渡の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態3における、ジョブフロー実行の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態4における、ライセンス譲渡判断の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態4における、ライセンス譲渡の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態5における、全体構成を示している図である。 本発明の実施形態5における、ジョブフローの例を示している図である。 本発明の実施形態5における、タスク定義情報の例を示している図である。 本発明の実施形態5における、タスク処理装置一覧、そのライセンス状態およびインストールされているアプリケーションの状態を示している図である。 本発明の実施形態5における、タスクを処理可能な候補となるタスク処理装置一覧を示している図である。 本発明の実施形態5における、タスクを実行するタスク処理装置決定の処理フローを示している図である。 本発明の実施形態6における、ライセンス譲渡判断の処理フローを示している図である。 デバイス管理装置およびタスク処理装置のブロック図である。
符号の説明
11 デバイス管理装置
12タスク処理装置
13 ネットワーク

Claims (11)

  1. 複数のタスクを組み合わせたジョブフローをタスク単位で実行して文書データを処理するタスク処理装置を管理するデバイス管理装置であって、
    管理対象のタスク処理装置のうちから、主タスク処理装置を決定する決定手段と、
    実行しようとするジョブフローについて、前記主タスク処理装置による実行時にライセンスの取得が必要なタスクを判定する判定手段と、
    前記判定手段により実行時にライセンスの取得が必要と判定されたタスクのライセンスを、該ライセンスを有する他のタスク処理装置から前記主タスク処理装置に移転するためのライセンス管理手段と、
    前記ジョブフローに含まれたタスクの内、前記主タスク処理装置により実行可能なタスクを、前記主タスク処理装置で実行すべくスケジュールする手段と
    を備えることを特徴とするデバイス管理装置。
  2. 前記決定手段は、管理対象のタスク処理装置のうち、実行しようとするジョブフローに含まれる、最も多くのタスクを実行可能なタスク処理装置を、前記主タスク処理装置として決定することを特徴とする請求項1に記載のデバイス管理装置。
  3. 前記決定手段は、管理対象のタスク処理装置のうち、処理対象のジョブフローの実行が指示されたタスク処理装置を、前記主タスク処理装置として決定することを特徴とする請求項1に記載のデバイス管理装置。
  4. 前記決定手段は、管理対象のタスク処理装置のうち、実行しようとするジョブフローに含まれる、ユーザのマニュアル操作が必要な最も多くのタスクを実行可能なタスク処理装置を、前記主タスク処理装置として決定することを特徴とする請求項1に記載のデバイス管理装置。
  5. 前記主タスク処理装置から返却されたライセンスを、該ライセンスの取得先である前記他のタスク処理装置に戻す手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデバイス管理装置。
  6. 前記ライセンス管理手段は、前記主タスク処理装置からの要求に応じて、前記他のタスク処理装置からライセンスを取得して前記主タスク処理装置に付与することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデバイス管理装置。
  7. 前記ライセンス管理手段は、前記主タスク処理装置からの要求に応じて、前記主タスク処理装置が要求するタスクのライセンスを持つ他のタスク処理装置を、前記主タスク処理装置に通知し、
    前記主タスク処理装置は、通知された他のタスク処理装置からライセンスを取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデバイス管理装置。
  8. 複数のタスクを組み合わせたジョブフローをタスク単位で実行して文書データを処理するタスク処理装置を管理するデバイス管理装置におけるジョブフロー処理方法であって、
    決定手段が、管理対象のタスク処理装置のうちから、主タスク処理装置を決定する決定工程と、
    判定手段が、実行しようとするジョブフローについて、前記主タスク処理装置による実行時にライセンスの取得が必要なタスクを判定する判定工程と、
    ライセンス管理手段が、前記判定工程により実行時にライセンスの取得が必要と判定されたタスクのライセンスを、該ライセンスを有する他のタスク処理装置から前記主タスク処理装置に移転するためのライセンス管理工程と、
    スケジュール手段が、前記ジョブフローに含まれたタスクの内、前記主タスク処理装置により実行可能なタスクを、前記主タスク処理装置で実行すべくスケジュールする工程と
    を備えることを特徴とするジョブフロー処理方法。
  9. コンピュータにより、複数のタスクを組み合わせたジョブフローをタスク単位で実行して文書データを処理するタスク処理装置を管理するためのジョブフロー処理方法を実行するためのプログラムであって、前記ジョブフロー処理方法は、
    管理対象のタスク処理装置のうちから、主タスク処理装置を決定する決定工程と、
    実行しようとするジョブフローについて、前記主タスク処理装置による実行時にライセンスの取得が必要なタスクを判定する判定工程と、
    前記判定工程により実行時にライセンスの取得が必要と判定されたタスクのライセンスを、該ライセンスを有する他のタスク処理装置から前記主タスク処理装置に移転するためのライセンス管理工程と、
    前記ジョブフローに含まれたタスクの内、前記主タスク処理装置により実行可能なタスクを、前記主タスク処理装置で実行すべくスケジュールする工程と
    を含むことを特徴とするプログラム。
  10. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のデバイス管理装置と、
    少なくともつのタスク処理装置と
    を備えることを特徴とするジョブフロー処理システム。
  11. 複数のタスクを組み合わせたジョブフローをタスク単位で実行して文書データを処理するタスク処理装置を管理するタスク連携処理システムであって、
    管理対象のタスク処理装置のうちから、主タスク処理装置を決定する決定手段と、
    実行しようとするジョブフローについて、前記主タスク処理装置による実行時にライセンスの取得が必要なタスクを判定する判定手段と、
    前記判定手段により実行時にライセンスの取得が必要と判定されたタスクのライセンスを、該ライセンスを有する他のタスク処理装置から前記主タスク処理装置に移転するためのライセンス管理手段と、
    前記ジョブフローに含まれたタスクの内、前記主タスク処理装置により実行可能なタスクを、前記主タスク処理装置で実行すべくスケジュールする手段と
    を備えることを特徴とするタスク連携処理システム。
JP2007187602A 2007-07-18 2007-07-18 デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム Expired - Fee Related JP5049683B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187602A JP5049683B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム
EP08778057.3A EP2168040A4 (en) 2007-07-18 2008-07-04 DEVICE MANAGEMENT APPARATUS, WORKFLOW PROCESSING METHOD, AND COOPERATIVE TASK PROCESSING SYSTEM
CN200880001351.7A CN101568902B (zh) 2007-07-18 2008-07-04 作业流处理设备、作业流处理方法以及作业流处理***
US12/442,659 US20100011369A1 (en) 2007-07-18 2008-07-04 Device management apparatus, job flow processing method, and task cooperative processing system
PCT/JP2008/062536 WO2009011293A1 (en) 2007-07-18 2008-07-04 Device management apparatus, job flow processing method, and task cooperative processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187602A JP5049683B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009026015A JP2009026015A (ja) 2009-02-05
JP2009026015A5 JP2009026015A5 (ja) 2010-09-02
JP5049683B2 true JP5049683B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40259626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187602A Expired - Fee Related JP5049683B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100011369A1 (ja)
EP (1) EP2168040A4 (ja)
JP (1) JP5049683B2 (ja)
CN (1) CN101568902B (ja)
WO (1) WO2009011293A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5014009B2 (ja) * 2007-07-24 2012-08-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5279454B2 (ja) * 2008-11-04 2013-09-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5424619B2 (ja) * 2008-11-21 2014-02-26 キヤノン株式会社 ワークフロー実行システム、ワークフロー実行装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2011138389A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 画像形成装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
EP2402860B1 (en) 2010-06-29 2020-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
US10868926B2 (en) 2010-06-29 2020-12-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display of two functions of device used with data processing apparatus
JP5562161B2 (ja) * 2010-07-23 2014-07-30 キヤノン株式会社 管理システム、画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP5824845B2 (ja) * 2011-04-20 2015-12-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置、及び、記録装置の制御方法
JP5929210B2 (ja) 2011-06-24 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
WO2014101154A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic vulcanizate with crosslinked olefin block copolymer
JP5971399B2 (ja) * 2013-03-05 2016-08-17 富士通株式会社 実行フロー作成支援プログラム
US9921882B2 (en) 2013-04-17 2018-03-20 Nec Corporation Information processing system, deployment method, processing device, and deployment device
CN105117866A (zh) * 2015-09-30 2015-12-02 北京恒华伟业科技股份有限公司 一种工程进度状态数据处理方法及装置
US10650046B2 (en) * 2016-02-05 2020-05-12 Sas Institute Inc. Many task computing with distributed file system
US10795935B2 (en) 2016-02-05 2020-10-06 Sas Institute Inc. Automated generation of job flow definitions
US10650045B2 (en) 2016-02-05 2020-05-12 Sas Institute Inc. Staged training of neural networks for improved time series prediction performance
US10642896B2 (en) 2016-02-05 2020-05-05 Sas Institute Inc. Handling of data sets during execution of task routines of multiple languages
USD898059S1 (en) 2017-02-06 2020-10-06 Sas Institute Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD898060S1 (en) 2017-06-05 2020-10-06 Sas Institute Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11385930B2 (en) * 2017-06-21 2022-07-12 Citrix Systems, Inc. Automatic workflow-based device switching
CN112005177A (zh) * 2018-04-27 2020-11-27 三菱电机株式会社 数据处理装置、任务控制方法及程序

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344031A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ライセンス管理方法
US7707571B1 (en) * 2001-01-05 2010-04-27 New Boundary Technologies Inc. Software distribution systems and methods using one or more channels
JP2003323224A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Daikin Ind Ltd ライセンス管理システムおよび方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004102931A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 自動処理汎用制御システム、制御装置、実行装置、自動処理汎用制御方法、自動処理汎用制御装置、プログラム、及び、記録媒体
JP4018498B2 (ja) * 2002-10-15 2007-12-05 キヤノン株式会社 管理装置、管理方法、制御プログラム
JP4218384B2 (ja) * 2003-03-24 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム、並びに画像形成装置
JP4218451B2 (ja) * 2003-08-05 2009-02-04 株式会社日立製作所 ライセンス管理システム、サーバ装置および端末装置
US7752138B1 (en) * 2004-07-21 2010-07-06 The Mathworks, Inc. Dynamic licensing in a distributed system
US8612980B2 (en) * 2003-12-04 2013-12-17 The Mathworks, Inc. Distribution of job in a portable format in distributed computing environments
US20070180490A1 (en) * 2004-05-20 2007-08-02 Renzi Silvio J System and method for policy management
JP2006039669A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
CN100370735C (zh) * 2004-11-18 2008-02-20 华为技术有限公司 一种用户跟踪控制方法
US7406689B2 (en) * 2005-03-22 2008-07-29 International Business Machines Corporation Jobstream planner considering network contention & resource availability
JP4557823B2 (ja) * 2005-06-30 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像形成方法、画像形成システム、画像形成装置、ドライバプログラム、及び情報処理装置
US8230424B2 (en) * 2005-08-01 2012-07-24 The Mathworks, Inc. General interface with arbitrary job managers
JP5018480B2 (ja) * 2005-09-05 2012-09-05 日本電気株式会社 情報処理装置
JP4792936B2 (ja) * 2005-11-21 2011-10-12 日本電気株式会社 情報処理システムおよびライセンス管理方法
JP2007265193A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujitsu Ltd ジョブ割当プログラム、ジョブ割当装置およびジョブ割当方法
US8387038B2 (en) * 2006-08-14 2013-02-26 Caterpillar Inc. Method and system for automatic computer and user migration
US8010965B2 (en) * 2006-08-31 2011-08-30 Intel Corporation Automatic task performance as scheduled using embedded secondary processor
US8020161B2 (en) * 2006-09-12 2011-09-13 Oracle America, Inc. Method and system for the dynamic scheduling of a stream of computing jobs based on priority and trigger threshold
US8776065B2 (en) * 2006-11-16 2014-07-08 Oracle America, Inc. Real time monitoring and tracing of scheduler decisions
US7853039B2 (en) * 2007-01-29 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Workflow management system and workflow management method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101568902A (zh) 2009-10-28
EP2168040A4 (en) 2015-03-04
CN101568902B (zh) 2014-01-15
JP2009026015A (ja) 2009-02-05
WO2009011293A1 (en) 2009-01-22
US20100011369A1 (en) 2010-01-14
EP2168040A1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049683B2 (ja) デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム
US8520247B1 (en) Image forming apparatus, charge server and image forming system
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
US9143648B2 (en) Image processing workflow with combined processes virtual plug-in
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
US7969599B2 (en) Device managing system, information process apparatus, and control method thereof
JP4921203B2 (ja) 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP4533027B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
CN101742033B (zh) 图像处理装置及其控制方法
JP2009093228A (ja) 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
JP2009129340A (ja) ジョブフロー処理装置
JP4817994B2 (ja) データ管理システム
JP5516558B2 (ja) 画像形成装置
JP4340482B2 (ja) 文書管理システム
JP5241520B2 (ja) ワークフロー管理装置、タスク連携処理システム、ワークフロー管理方法、及びプログラム
JP4771528B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
JP4900941B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び情報処理システム
JP5005365B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009060523A (ja) 画像形成装置、アプリケーション制御方法、及びアプリケーション制御プログラム
JP2005050017A (ja) 文書ファイル管理装置、文書ファイル管理方法及びデータ構造
JP2009048286A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、ログ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4783140B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3703275B2 (ja) データ処理装置、方法及び記憶媒体
JP2005304016A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2005049982A (ja) 文書管理方法、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5049683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees