JP2009093228A - 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法 - Google Patents

画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009093228A
JP2009093228A JP2007260359A JP2007260359A JP2009093228A JP 2009093228 A JP2009093228 A JP 2009093228A JP 2007260359 A JP2007260359 A JP 2007260359A JP 2007260359 A JP2007260359 A JP 2007260359A JP 2009093228 A JP2009093228 A JP 2009093228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
application
management server
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007260359A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Naito
佳子 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007260359A priority Critical patent/JP2009093228A/ja
Priority to US12/237,378 priority patent/US8237941B2/en
Publication of JP2009093228A publication Critical patent/JP2009093228A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/51Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems at application loading time, e.g. accepting, rejecting, starting or inhibiting executable software based on integrity or source reliability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 仮想デバイスを構成する画像形成装置の機能を有効に利用する。
【解決手段】 複数の画像形成装置が連携して1つの仮想デバイスとして動作する画像形成システムにおいて、インストールするアプリケーションと、アプリケーションのインストール先の装置を指定する指示を受け付ける。仮想デバイスを構成する複数の画像形成装置の機能に基づいて、インストールするアプリケーションがインストール先の装置で動作するか否かを判定する。その判定の結果に応じて、アプリケーションをインストールするインストール先の装置とインストール方法を表示して選択させる。
【選択図】 図20

Description

本発明は、複数の画像形成装置が連携して1つの仮想デバイスとして動作する画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストールに関する。
アプリケーションプログラムをインストール可能に構成された画像形成装置において、アプリケーションプログラムが動作するために、必要な機能を持たない画像形成装置へのインストールが行われないようにする必要がある。
例えば、特許文献1には、次のような技術が開示されている。実際にインストールする前に、画像形成装置がアプリケーションから必要なリソースなどのアプリケーション動作を取得し、そのアプリケーションが正常に動作するために必要なリソースを画像形成装置が持っているか否かを判定する。判定した結果、必要なリソースを画像形成装置が持っていなければ、インストール処理を中止する。
特開2004−129246号公報
しかしながら、ネットワーク上で、機能毎に画像形成装置を割り当て、複数の画像形成装置が連携して1つの画像形成装置としてFAXやリモートコピーを実現するという技術がある。このような画像形成装置が連携して動作する環境においては、インストール先として指定された画像形成装置の機能が、アプリケーションプログラムが動作するために、十分であるかを確認するだけでは不十分である。
本発明は、仮想デバイスを構成する画像形成装置の機能を有効に利用することを目的とする。
本発明は、複数の画像形成装置が連携して1つの仮想デバイスとして動作する画像形成システムであって、前記仮想デバイスを構成する複数の画像形成装置の機能を管理する管理手段と、インストールするアプリケーションプログラムと、該アプリケーションプログラムのインストール先の装置を指定する指示を受け付ける手段と、前記インストールするアプリケーションプログラムが前記インストール先の装置で動作するか否かを前記管理手段で管理される機能に基づいて判定する判定手段と、前記判定の結果に応じて、前記アプリケーションプログラムをインストールするインストール先の装置とインストール方法を表示して選択させる選択手段とを有することを特徴とする。
また、本発明は、複数の画像形成装置が連携して1つの仮想デバイスとして動作する画像形成システムにて実行されるアプリケーションプログラムのインストール方法であって、前記仮想デバイスを構成する複数の画像形成装置の機能を管理する管理工程と、インストールするアプリケーションプログラムと、該アプリケーションプログラムのインストール先の装置を指定する指示を受け付ける工程と、前記インストールするアプリケーションプログラムが前記インストール先の装置で動作するか否かを前記管理される機能に基づいて判定する判定工程と、前記判定の結果に応じて、前記アプリケーションプログラムをインストールするインストール先の装置とインストール方法を表示して選択させる選択工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、仮想デバイスを構成する画像形成装置の機能を有効に利用することができる。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[システム構成]
図1は、本実施形態における画像形成装置を含む画像形成システムの構成の一例を示す図である。図1に示す環境において、アプリケーション配信サーバ101は画像形成装置にインストール可能なアプリケーションプログラムを保持し配信する役割を担う。また、ライセンス管理サーバ102はアプリケーション配信サーバ101が保持するアプリケーションプログラムのライセンスや画像形成装置の追加機能のライセンスを発行する役割を担う。ここで、アプリケーション配信サーバ101及びライセンス管理サーバ102は、インターネット111に接続可能である。尚、これ以降、アプリケーションプログラムを単に「アプリケーション」と称す。
サーバ108は画像形成装置管理装置の役割を担う。このサーバ108上では、本発明に関わる画像形成装置管理プログラムが稼動し、以下、画像形成装置管理サーバ108と称す。
画像形成装置管理サーバ108は、管理対象である複数の画像形成装置103〜107を管理する。画像形成装置103は複写、印刷及びスキャナ機能とファクシミリ機能とが統合的に設けられ、多面的な役割を担う中央複合機である。ここでは、カラースキャナと白黒高速複写機とで構成され、電話回線109に接続し、FAXの送受信が可能である。画像形成装置104は、カラー複写、印刷及びカラースキャナ機能を備えたカラー複合機である。画像形成装置105は、白黒複写、印刷及び白黒スキャナ機能を備えた白黒複合機である。画像形成装置106は、パーソナルコンピュータ(PC)などの情報処理装置からデータを受信し、カラー印刷を行うカラープリンタである。画像形成装置107は、カラースキャナである。
尚、以下では、画像形成装置103〜107を中央複合機103、カラー複合機104、白黒複合機105、カラープリンタ106、カラースキャナ107と称す。
PC112は、直接又は画像形成装置管理サーバ108を経由して中央複合機103、カラー複合機104、白黒複合機105、カラープリンタ106、カラースキャナ107に対して印刷のための画像データの送信、スキャン画像データの受信を行う。
図1に示すように、画像形成装置管理サーバ108、中央複合機103、カラー複合機104、白黒複合機105、カラープリンタ106、カラースキャナ107、PC112は、ネットワーク110に接続されている。そして、互いにデータの送受信(片方だけ、可能な場合もあり)可能に構成されている。また、ネットワーク110をインターネット111に対してイントラネットとも称す。
尚、これらの機器は、同一のネットワーク110だけでなく、インターネット111を介して接続された別のネットワーク上に存在していても良い。
[ハードウェア構成]
図2は、アプリケーション配信サーバ101のハードウェア構成の一例を示す図である。個々の構成要素について以下説明する。
CPU201はアプリケーション配信サーバ101全体を制御するためのものである。ROM202はシステム起動に必要なブートプログラムやアプリケーション配信サーバにて実行するプログラムを記憶するための読み出し専用メモリである。RAM203はCPU201がプログラムを実行する際に使用する作業メモリである。ネットワークI/F部204は拠点にある画像形成装置管理サーバ108やライセンス管理サーバ102とインターネット111を介して通信を行うためのものである。
表示制御部206には表示デバイス209が接続され、入力制御部207にはマウスやキーボードなどの入力デバイス210、211が接続されている。アプリケーション配信サーバ101を管理するオペレータは、これら入出力デバイスを通じてアプリケーション配信サーバ101の稼動状態の確認や動作指示を行う。HDD208にはCPU201が実行するプログラムやアプリケーション情報などが格納されている。
そして、CPU201〜RAM203、表示制御部206、入力制御部207、HDD208がシステムバス205に接続された構成をとっている。
図3は、ライセンス管理サーバ102のハードウェア構成の一例を示す図である。個々の構成要素について以下説明する。
CPU301はライセンス管理サーバ102全体を制御するためのものである。ROM302はシステム起動に必要なブートプログラムやライセンス管理サーバにて実行するプログラムを記憶するための読み出し専用メモリである。RAM303はCPU301がプログラムを実行する際に使用する作業メモリである。ネットワークI/F部304は拠点にある画像形成装置管理サーバ108やアプリケーション配信サーバ101とインターネット111を介して通信を行うためのものである。
表示制御部306には表示デバイス309が接続され、入力制御部307にはマウスやキーボードなどの入力デバイス310、311が接続されている。ライセンス管理サーバ102を管理するオペレータは、これら入出力デバイスを通じてライセンス管理サーバ102の稼動状態の確認や動作指示を行う。HDD308にはCPU301が実行するプログラムやアプリケーション情報などが格納されている。
そして、CPU301〜RAM303、表示制御部306、入力制御部307、HDD308がシステムバス305に接続された構成をとっている。
図4は、画像形成装置管理サーバ108ハードウェア構成の一例を示す図である。個々の構成要素について以下説明する。
CPU401は画像形成装置管理サーバ108全体を制御するためものである。ROM402はシステム起動に必要なブートプログラムや画像形成装置管理サーバにて実行するプログラムを記憶するための読み出し専用メモリである。RAM403はCPU401がプログラムを実行する際に使用する作業メモリである。ネットワークI/F部404は拠点にある中央複合機103、カラー複合機104、白黒複合機105、カラープリンタ106、カラースキャナ107、PC112とイントラネット110を介して通信を行うためのものである。
表示制御部406には表示デバイス409が接続され、入力制御部407にはマウスやキーボードなどの入力デバイス410、411が接続されている。画像形成装置管理サーバ108を管理するオペレータは、これら入出力デバイスを通じて画像形成装置管理サーバ108の稼動状態の確認や動作指示を行う。HDD408にはCPU401が実行するプログラムやアプリケーション情報などが格納されている。
インターネット111に接続しているアプリケーション配信サーバ101やライセンス管理サーバ102とはイントラネット110からプロキシサーバなどを経由し、インターネット111を介して通信を行う。
そして、CPU401〜RAM403、表示制御部406、入力制御部407、HDD408がシステムバス405に接続された構成をとっている。
図5は、PC112のハードウェア構成の一例を示す図である。個々の構成要素について以下説明する。また、このPC112を上述したサーバに対してクライアントPCとも称す。
CPU501はPC112全体を制御するためのものである。ROM502はシステム起動に必要なブートプログラムやPC112にて実行するプログラムを記憶するための読み出し専用メモリである。RAM503はCPU501がプログラムを実行する際に使用する作業メモリである。ネットワークI/F部504は拠点にある画像形成装置管理サーバ108や中央複合機103、カラー複合機104、白黒複合機105、カラープリンタ106、カラースキャナ107とイントラネット110を介して通信を行うためのものである。
表示制御部506には表示デバイス509が接続され、入力制御部507にはマウスやキーボードなどの入力デバイス510、511が接続されている。PC112の使用者は、これらの入出力デバイスを通じて画像形成装置管理サーバ108や中央複合機103、カラー複合機104、白黒複合機105、カラープリンタ106、カラースキャナ107の動作指示を行う。HDD508にはCPU501が実行するプログラムやアプリケーション情報などが格納されている。
そして、CPU501〜503、表示制御部506、入力制御部507、HDD508がシステムバス505に接続された構成をとっている。
図6は、中央複合機103のハードウェア構成の一例を示す図である。図6に示すように、中央複合機103は601〜614の各部により構成される。
原稿給送部601は読み込む原稿を自動的にイメージリーダ(スキャナ)602に送る。スキャナ602は原稿を光学的にスキャンして電気信号に変換して出力する。画像形成部603は読み込んだ原稿データ又は受信したデータを印刷画像に変換し印刷する。給紙部604は印刷用の紙を給紙する。排紙部605は印刷した紙を排出し、ソートやステイプルといった処理を施す。
ネットワークI/F606はネットワーク経由でLAN及びインターネットに接続し、外部と情報交換を行う。センサ607は中央複合機103の各部の動作状態を検知する。CPU608は中央複合機103の各処理を司る。ROM609は中央複合機103の各処理に関わるプログラムやデータを記憶する。RAM610は中央複合機103の各処理に関わる一時的なデータを電気的に記憶する。
HDD611は中央複合機103の各処理に関わるプログラムやデータ、及び一時的なデータ、送信されてきたユーザデータなどを記憶する。操作部612は中央複合機103への指示入力を受け付ける。表示部613は中央複合機103の動作状況や操作部612に対する操作に関わる情報を表示する。モデム614は電話回線に接続し、FAXを送受信する。システムバス615は601〜614の各部を結び付け、データをやり取りする。
中央複合機103は、図6に示す構成中、イメージリーダ602がカラー対応しており、画像形成部603が白黒データとして処理する。また、HDD611内には印刷データをPDF化するプログラムを格納している。更に、PDF化プログラムにより生成されたファイルを、HDD611内に階層構造で保管する機能(BOX保管機能)を備えている。
尚、カラー複合機104のハードウェア構成は、図6に示す構成から、モデム614を除いた構成である。そして、カラー複合機104ではイメージリーダ602、画像形成部603がカラーに対応している。
また、白黒複合機105のハードウェア構成は、図6に示す構成から、モデム614を除いた構成である。そして、白黒複合機105ではイメージリーダ602、画像形成部603が白黒データのみに対応している。
更に、カラープリンタ106のハードウェア構成は、図6に示す構成から、原稿給送部601、イメージリーダ602、モデム614を除いた構成である。そして、カラープリンタ106ではイメージリーダ602、画像形成部603がカラーに対応している。
また、カラースキャナ107のハードウェア構成は、図6に示す構成から、原稿給送部601、給紙部604、排紙部605、HDD611、モデム614を除いた構成である。そして、カラースキャナ107ではイメージリーダ602、画像形成部603がカラーに対応している。
[仮想デバイス]
図1に示す環境において、上述した中央複合機103、カラー複合機104、白黒複合機105、カラープリンタ106、カラースキャナ107の機能を連携させて一つの処理を行わせる。このような複数の画像形成装置を連携させて一つの画像形成装置として表現したものを「仮想デバイス」と呼ぶ。
図7は、複数の画像形成装置を連携させて仮想デバイスを構成した例を示す図である。尚、図7において、103〜107の符号は、図1に示す画像形成装置を指す符号と同じものである。
701はFAXの送受信を行う連携FAXとして機能する仮想デバイスの一例である。仮想デバイスVD1は、704に示すカラー複合機104から中央複合機103への連携により、カラー複合機104がスキャンした画像を、中央複合機103のFAX機能を用いて送信する。また、仮想デバイスVD2は、705に示す中央複合機103からカラープリンタ106への連携により、中央複合機103が受信したFAXを、カラープリンタ106で印刷する。
次に、702はカラーコピーを行う連携カラーコピーとして機能する仮想デバイスの一例である。仮想デバイスVD3は、706に示す中央複合機103からカラー複合機104への連携により、中央複合機103がスキャンした画像を、カラー複合機104で印刷する。また、仮想デバイスVD4は、707に示す中央複合機103からカラープリンタ106への連携により、中央複合機103がスキャンした画像を、カラープリンタ106で印刷する。
次に、703はスキャンデータをBOXに保存する連携ScanToBox保存として機能する仮想デバイスの一例である。仮想デバイスVD5は、708に示す白黒複合機105から中央複合機103への連携により、白黒複合機105がスキャンした画像を、中央複合機103のPDF化プログラムによりPDFファイルとする。そして、中央複合機103のBOX保存機能を用いてHDD408に保管する。また、仮想デバイスVD6は、709に示すカラースキャナ107から中央複合機103への連携により、カラースキャナ107がスキャンした画像を、中央複合機103のPDF化プログラムによりPDFファイルとする。そして、PDFファイルを、中央複合機103のBOX保存機能を用いてHDD408に保管する。
[ソフトウェア構成]
図8は、アプリケーション配信サーバ101のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。図8に示すように、アプリケーション配信サーバ101はソフトウェアとしてOS(オペレーティングシステム)801、ライブラリ802、Webサーバ803、アプリケーション804を含む。アプリケーション804はアプリケーションに関わる情報を管理するアプリケーション情報管理プログラム805を更に含む。
また、アプリケーション配信サーバ101は基本ソフトウェアとしてハードウェア制御プログラム806を含む。ハードウェア制御プログラム806はネットワークボード制御プログラム807、ハードディスク制御プログラム808を更に含む。
図9は、ライセンス管理サーバ102のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。図9に示すように、ライセンス管理サーバ102はソフトウェアとしてOS(オペレーティングシステム)901、ライブラリ902、Webサーバ903、アプリケーション904を含む。アプリケーション904はアプリケーションのライセンスや、画像形成装置の追加機能のライセンスを管理するライセンス管理プログラム905を更に含む。
また、ライセンス管理サーバ102は基本ソフトウェアとしてハードウェア制御プログラム906を含む。ハードウェア制御プログラム906はネットワークボード制御プログラム907、ハードディスク制御プログラム908を更に含む。
図10は、画像形成装置管理サーバ108のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。図10に示すように、画像形成装置管理サーバ108はソフトウェアとしてOS(オペレーティングシステム)1001、ライブラリ1002、Webサーバ1003、アプリケーション1004を含む。アプリケーション1004は画像形成装置管理プログラム1005を更に含む。
また、画像形成装置管理サーバ108は基本ソフトウェアとしてハードウェア制御プログラム1006を含む。ハードウェア制御プログラム1006はネットワークボード制御プログラム1007、ハードディスク制御プログラム1008を更に含む。
[各サーバが保持する情報]
図11は、ライセンス管理サーバ102が保持する情報の一例を示す図である。図11に示すテーブル1100は、ライセンス管理サーバ102がHDD308に保持する情報である。1101は画像形成装置を特定する機番である。そして、1102〜1107は機番1101で特定される画像形成装置に追加可能な画像形成装置の機能である。
1102は画像を読み取るスキャン機能、1103はモノクロの印刷機能、1104はカラーの印刷機能、1105はファックスの送信機能、1106はファックスの受信機能、1107はボックス保管機能である。
尚、各機能1102〜1107に記載されている「○」は追加可能であることを意味し、「−」は追加不可能であることを意味する。
図12は、アプリケーション配信サーバ101が保持する情報の一例を示す図である。図12に示すテーブル1200は、アプリケーション配信サーバ101がHDD208に保持する情報である。1201はアプリケーションのアプリケーション名である。1202はアプリケーションをインストールし、動作させるために必要な画像形成装置の構成の種類である。ここで、構成1202の「1」は最適な機能を示し、「2」以降は代替構成を示す。1203〜1210はアプリケーションをインストールし、動作するために必要な画像形成装置の機能を表す。
尚、不図示であるが、テーブル1200にはアプリケーション本体(インストーラ)の格納場所も合わせて保持する。
図13は、画像形成装置管理サーバ108がHDD408に保持する情報の一例を示す図である。図13に示すテーブル1300は、画像形成装置管理サーバ108がHDD408に保持する情報である。1301は画像形成装置を一意に特定する情報であり、番号は図1に示すものと一致する。1302〜1307は情報1301で特定される画像形成装置が保持する機能である。
1302は画像を読み取るスキャン機能、1303はモノクロの印刷機能、1304はカラーの印刷機能、1305はファックスの送信機能、1306はファックスの受信機能、1307はボックス保管機能である。
図14は、画像形成装置管理サーバ108がHDD408に保持する情報の一例を示す図である。図14に示すテーブル1400は、図7に示す仮想デバイスの構成に対応するものである。また、テーブル1400に記載の符号103〜107は、図1に示す符号と同一のデバイスを示している。また、情報は、画像形成装置管理サーバ108上でユーザの仮想デバイス作成処理により作成される情報で、HDD408に格納される。
尚、テーブル1400の情報は、画像形成装置管理サーバ108がネットワーク110上で見つけた画像形成装置を適当に組み合わせ、自動的に仮想デバイスとすることにより作成しても良い。
1401は仮想デバイスである。1402〜1407は仮想デバイス1401の機能であり、符号103〜107はその機能を実現する画像形成装置である。
1402は画像を読み取るスキャン機能、1403はモノクロの印刷機能、1404はカラーの印刷機能、1405はファックスの送信機能、1406はファックスの受信機能、1407はボックス保管機能である。
ここで、VD1はスキャン機能をカラー複合機104が、ファックス送信を中央複合機103が受け持つことを示す。また、VD2は白黒印刷(白黒データのFAX印刷なので、白黒印刷機能を割り当てている)をカラープリンタ106が、FAX受信を中央複合機103が受け持つことを示す。
また、VD3はスキャン機能を中央複合機103が、カラー印刷をカラー複合機104が受け持つことを示す。更に、VD4はスキャン機能を中央複合機103が、カラー印刷をプリンタ106が受け持つことを示す。
また、VD5はスキャン機能を白黒複合機105が、BOX保管を中央複合機103が受け持つことを示す。そして、VD6はスキャン機能をスキャナ107が、BOX保管を中央複合機103が受け持つことを示す。
以上の構成において、アプリケーションライセンス購入に関わるアプリケーション配信サーバ101、ライセンス管理サーバ102、画像形成装置管理サーバ108、及びPC112の連係動作を説明する。
図15は、アプリケーションライセンス購入に関するシーケンスを示す図である。まず、PC112の使用者がインストール対象となるアプリケーションと画像形成装置を特定する情報を指定し、アプリケーションライセンス購入依頼を画像形成装置管理サーバ108に通知する(1501)。画像形成装置管理サーバ108は、通知されたアプリケーションが動作するのに必要な画像形成装置の機能をアプリケーション配信サーバ101に問い合わせる(1502)。そして、アプリケーション配信サーバ101がアプリケーション情報管理プログラム805を介してHDD208に格納されているテーブル1200を検索する。具体的には、そのアプリケーションのアプリケーション名1201でテーブル1200の検索を行い、動作に必要な少なくとも1つの画像形成装置の機能を画像形成装置管理サーバ108に通知する(1503)。
この通知により、画像形成装置管理サーバ108はアプリケーション配信サーバ101の応答から画像形成装置管理プログラム1005を介してHDD408に格納されているテーブル1300及び1400を検索する。具体的には、応答された画像形成装置の機能を構成として持つ画像形成装置がテーブル1300の画像形成装置1301に存在するか、或いはテーブル1400の仮想デバイス1401に存在するかを判断する。その結果、存在しないと判断すると、画像形成装置管理サーバ108はライセンス管理サーバ102に追加機能情報を問い合わせる(1504)。
この問い合わせに対して、ライセンス管理サーバ102はライセンス管理プログラム905を介してHDD508に格納されているテーブル1100を検索し、追加機能情報を画像形成装置管理サーバ108に通知する(1505)。この通知により、画像形成装置管理サーバ108は、インストール先デバイスとインストール方法をPC112に通知する(1506)。尚、インストール先デバイスとインストール方法は、画像形成装置管理プログラム905が詳細は後述する動作を行うことにより決定する。
一方、PC112の使用者は画像形成装置管理サーバ108から通知されたインストール方法から適切なものを選択し、画像形成装置管理サーバ108に通知する(1507)。これにより、画像形成装置管理サーバ108は、PC112で選択されたインストール方法に必要なライセンスの発行をライセンス管理サーバ102に依頼する(1508)。ライセンス管理サーバ102は、ライセンス管理プログラム905を介してHDD308に格納されているライセンス情報を検索し、アプリケーション、追加機能のインストールに必要なライセンスを画像形成装置管理サーバ108に通知する(1509)。
ここで、画像形成装置管理サーバ108はアプリケーション配信サーバ101にアプリケーションの配信依頼を通知する(1510)。アプリケーション配信サーバ101は、アプリケーション情報管理プログラム805を介してHDD208に格納されているアプリケーション情報を検索し、画像形成装置管理サーバ108が要求したアプリケーションを配信する(1511)。
図16は、アプリケーションのライセンス購入依頼を行う操作画面の一例を示す図である。この画面1600は、PC112からライセンス購入依頼を画像形成装置管理サーバ108に通知する前に、インストール先が単体の画像形成装置か仮想デバイスかを使用者に選択させる画面である。また、装置種類の選択1601、1602、OKボタン1603の指示は入力装置510、511によって行われる。
図17は、画像形成装置管理サーバ108の画像形成装置管理プログラム1005でのインストール先装置種類選択時の動作を示すフローチャートである。ステップS1701において、操作画面1600を表示し、インストール先の装置種類の選択を受け付ける。そして、ステップS1702において、OK1603が指示されると、インストール先として選択されたのが画像形成装置かを判定する。その結果、画像形成装置指定1601が選択されていればステップS1705へ進み、詳細は後述する画像形成装置処理を実行する。
一方、上述のステップS1702での判定において、画像形成装置指定1601が選択されていなければステップS1703へ進み、インストール先として選択されたのが仮想デバイスかを判定する。その結果、仮想デバイス指定1602が選択されていなければ、上述のステップS1701に戻るが、選択されていればステップS1704へ進み、詳細は後述する仮想デバイス処理を実行する。
図18は、図17に示すS1705での処理を示すフローチャートである。ステップS1801において、図19に示すアプリケーションのライセンス購入依頼を行う際の操作画面を表示する。この操作画面1900は、ネットワーク110を介して画像形成装置管理サーバ108より受信するものであり、表示デバイス509に表示される。
図19において、1901はインストール先デバイスの一覧であり、画像形成装置管理サーバ108がHDD208に保持するテーブル1300中の画像形成装置を特定する情報1301に相当する。1902はインストールされるアプリケーションの一覧である。1903はOKボタンであり、操作者がOKボタン1903を押下すると、この操作画面1900で選択された情報がネットワーク110を介して画像形成装置管理サーバ108に通知される。
このステップS1801で、操作画面1900でインストール先として選択された画像形成装置が、同様に選択されたアプリケーションのインストール先として最適であるかを判定する。ここでは、画像形成装置106が選択され、アプリケーションとしてテーブル1200内のFaxToOfficeが選択された場合を例として説明する。このFaxToOfficeは受信したファックスデータをOCR(光学的手法による文字認識)を用いて解析し、その後、宛先、送信元といった情報を取り出すなどの処理を行うアプリ-ケーションである。また、FaxToOfficeが動作するために必要な画像形成装置の構成は2つある。まず、構成1はFax受信機能であり、構成2はRemoteFax機能とBox保管機能である。
このステップS1801では、まず画像形成装置管理サーバ108はアプリケーション配信サーバ101に対して選択されたアプリケーションをインストールするために必要な画像形成装置の機能を問い合わせる。FaxToOfficeについて必要な機能構成が2種類定義されている。アプリケーション配信サーバ101からは2つの構成が応答として画像形成装置管理サーバ108に通知される。第一構成は最適な構成を示し、第二構成以降は最適な構成を持たない場合の代替構成を示す。第一構成としてFax受信機能1207、第二構成としてBox保管機能1208とRemoteFax機能1210が、アプリケーション配信サーバ101から画像形成装置管理サーバ108に通知される。
次に、画像形成装置管理装置108は、選択された画像形成装置の機能をテーブル1200から検索し、アプリケーション配信サーバ101から受信した必要な画像形成装置の機能と比較する。比較の結果、選択された画像形成装置が必要な機能を満たしていると判断した場合はステップS1805を実行し、満たしていないと判断した場合はステップS1802以降を実行する。
ここで、図13に示すテーブル1300から、選択された画像形成装置106はFax受信機能1306を保持していないため、ステップS1802以降を実行する。尚、選択された画像形成装置が106ではなく、103であった場合、103はアプリケーション実行のための第一構成のFax受信機能を保持しているため、FaxToScanの実行に必要な機能を満たしていると判断し、ステップS1805を実行する。
ステップS1802において、画像形成装置管理サーバ108はテーブル1400から選択された画像形成装置を構成要素として含む仮想デバイスを検索する。次に、ステップS1803において、画像形成装置管理サーバ108は選択された画像形成装置が仮想デバイスの構成要素となっていると判断した場合はステップS1804を実行し、構成要素となっていないと判断した場合はステップS1807を実行する。ここでは、選択された画像形成装置106は2つの仮想デバイスVD2、VD4に含まれているので、ステップS1804を実行する。
このステップS1804では、画像形成装置管理サーバ108はステップS1801で取得したアプリケーションに必要な画像形成装置の機能を仮想デバイスが保持しているかをステップS1802で検索した仮想デバイスについて判定する。ここで、画像形成装置管理サーバ108はテーブル1400を検索し、画像形成装置106が含まれる仮想デバイスVD2がFax受信機能1406を保持しており、アプリケーションに必要な画像形成装置の機能を保持していると判定する。
また更に、仮想デバイスを構成する画像形成装置の中にアプリケーションが動作するための最適な機能を保持しているものがあるかを判定する。画像形成装置管理サーバ108はテーブル1400を検索し、仮想デバイスVD2の一構成画像形成装置である103がアプリケーションインストールに最適な構成を保持していると判定する。
画像形成装置管理サーバ108はテーブル1300を検索することにより、選択された画像形成装置106はアプリケーションFaxToOfficeをインストールするための第一構成、第二構成の何れも保持していないと判断する。
FaxToOfficeのインストール先第二構成は、RemoteFaxとBoxである。このRemoteFaxは仮想デバイスVD2が機能として保持している。そこで、画像形成装置管理サーバ108は、画像形成装置106にBox機能を追加することができるかを106の機番であるCAX0913700(テーブル1300に保持、図示せず)を通知してライセンス管理サーバ102に問い合わせる。
ライセンス管理サーバ102のライセンス管理プログラム805はテーブル1100を検索し、CAX0913700、即ち、画像形成装置106がBox保管機能1107を追加可能であると判定する。そして、画像形成装置管理サーバ108の問い合わせ応答として、Box保管機能が追加可能であることを通知する。
これにより、画像形成装置管理サーバ108はライセンス管理サーバ102からの応答からオプション追加により画像形成装置106にアプリケーションをインストール可能であると判断する。
仮想デバイスが、アプリケーションが動作するために必要な機能を保持している、或いは必要な機能を追加することが可能である、と判断した場合はステップS1806を実行し、必要な機能を保持していないと判断した場合はステップS1807を実行する。
選択された画像形成装置が106である場合、上述したように、仮想デバイスが、アプリケーションが動作するために必要な機能を保持している、或いはオプション購入によって必要な機能を保持できると判定しているので、ステップS1806を実行する。
ステップS1806では、画像形成装置管理サーバ108はPC112からの画像形成装置106へのFaxToOfficeライセンス購入要求の応答として、図20に示す如きインストール方法選択画面を表示する。図20において、2001はPC112にて選択されたインストールするアプリケーション名である。2002はPC112にて選択されたインストール先画像形成装置である。2003は最適インストールを選択するボタンである。2004はアプリケーション名2001で示されるアプリケーションのインストール先として最適な画像形成装置である。
2005はアプリケーション名2001で示されるアプリケーションの条件付インストールを選択するボタンである。この条件付インストールが表示されるのは次の2つの場合である。
(1)インストール先として選択された画像形成装置が、アプリケーション名2001で示されるアプリケーションのインストール先として最適な構成を持たない場合。
(2)選択された画像形成装置が構成装置となっている仮想デバイスがアプリケーション名2001で示されるアプリケーションのインストール先として最適な構成を持たない場合。
2006はインストール先画像形成装置を示す。2007は最適構成ではない画像形成装置106においてアプリケーションが正常に動作するための条件を示す。この例では、選択した画像形成装置でアプリケーションが動作するために画像形成装置106にBOX保管機能を追加することが必要であることを示している。
図20の例では、仮想デバイスの中にアプリケーションが動作するために最適な機能を保持している画像形成装置があるので、2003,2004をインストール方法選択画面2000の構成要素として表示する。更に、2005,2006を表示し、代替構成数分2005から2007に相当する情報を表示する。
ここで、画像形成装置管理サーバ108はOKボタン2008が押下されたと判断すると、選択されたインストール方法に応じて次の処理を行う。
また、最適インストール2003が選択された場合、アプリケーションライセンス発行をライセンス管理サーバ102に依頼する。また、条件付きインストール2005が選択された場合、2003が選択された場合の処理に加えて、ライセンス管理サーバ102にBox保管機能のライセンス発行を依頼する。
次に、ステップS1805では、インストール先として選択された画像形成装置がアプリケーションが動作するために最適な機能を保持している場合に実行するステップである。画像形成装置管理サーバ108はインストール方法選択画面2000として2001、2004として103、2003、2004を構成要素として表示する。尚、本実施形態では、インストール先画像形成装置として103を選択した場合に、ステップS1805が実行される。
ステップS1807では、画像形成装置管理サーバ108が管理する他の画像形成装置と連携して動作するようにすることによりアプリケーションが動作できる構成を構築できるかを判断する。画像形成装置管理サーバ108は、アプリケーション配信サーバ101から取得したテーブル1100の必要機能とテーブル1300とから構築できるか否かを判定する。判定した結果として新たに仮想デバイスとして連携すべき画像形成装置をPC112に通知する。
更に、インストール先画像形成装置として104を選択した場合のステップS1803乃至ステップS1806の動作について説明する。
ステップS1803において、画像形成装置管理サーバ108はテーブル1400を検索し、画像形成装置104が仮想デバイスVD1に所属すると判定する。次に、ステップS1804において、画像形成装置管理サーバ108はVD1でアプリケーションが動作するために必要な構成1、又は構成2を構成できるかをテーブル1400を検索して判断する。仮想デバイスVD1の機能構成はScanとFax送信である。ここで、アプリケーションが動作するために必要な構成1、構成2の何れも満たしていないと画像形成装置管理サーバ108は判断する。
次に、画像形成装置管理サーバ108は仮想デバイスVD1を構成する個々の画像形成装置の機能をテーブル1300から検索する。検索の結果、画像形成装置103がFax受信機能を有することがわかる。画像形成装置管理サーバ108は画像形成装置103のFax受信機能1306を仮想デバイスVD1の機能として追加することにより、選択画像形成装置104が所属する仮想デバイスにアプリケーションをインストールすることが可能となると判断する。
ステップS1806では、画像形成装置管理サーバ108はPC112からの画像形成装置104へのFaxToOfficeライセンス購入要求の応答として、図21に示す如きインストール方法選択画面2100を表示する。尚、図21は上述した図20に示す選択画面に相当するものである。
ここで、仮想デバイスの中にアプリケーションが動作するために最適な機能を保持している画像形成装置が存在しないため、図20に示す最適インストール2003に関する情報は表示しない。画像形成装置管理サーバ108はステップS1804での判定に基づき、2つの条件付きインストールに関する情報を2104から2109に表示する。
2104はインストール先の候補となる画像形成装置である。2108は2104に示した画像形成装置103にアプリケーションをインストールするための条件、即ち、追加すべき機能を示すものである。この例では、条件付インストール方法が2種類あり、2105は第二の条件インストール条件を示すものである。
2107はインストール先画像形成装置を示す。2108と2109は最適な構成ではない画像形成装置104においてアプリケーションが正常に動作するための条件を示す。この例では、選択した画像形成装置でアプリケーションが動作するために、画像形成装置103のFAX受信機能を使用し、更に画像形成装置104にBOX保管機能を追加することが必要であることを示している。
画像形成装置管理サーバ108はOKボタン2110が押下されたと判断すると、選択されたインストール方法に応じて次の処理を行う。条件付きインストール2103が選択された場合、アプリケーションライセンス発行をライセンス管理サーバ102に依頼し、更に画像形成管理サーバを構成するアプリケーション904に仮想デバイス構成変更依頼を行う。
また、条件付きインストール2105が選択された場合、2103が選択された場合の処理に加えて、ライセンス管理サーバ102にBox保管機能のライセンス発行を依頼する。
本実施形態では、情報の保持先として、ライセンス管理サーバ102がテーブル1100を、アプリケーション配信サーバ101がテーブル1200を、画像形成装置管理サーバ108がテーブル1300、1400を保持するとして説明した。しかし、これに限定するものでない。例えば、情報を本発明を構成する実施例で言及しないサーバに保持してもよく、システム全体として保持すれば良いことは言うまでもない。
上述の実施形態では、PC112の使用者がインストール対象となるアプリケーションと画像形成装置を特定する情報を指定し、アプリケーションライセンス購入依頼を画像形成装置管理サーバ108に通知する場合を例に挙げて説明した。しかし、画像形成装置ではなく、仮想デバイスを指定することも可能である。
図22は、仮想デバイスを指定する場合の、アプリケーションライセンス購入に関するシーケンスを示す図である。まず、2201で、PC112から画像形成装置管理サーバ108にインストール対象となるアプリケーションと仮想デバイスを特定する情報を指定してアプリケーションライセンス購入依頼を通知する。2202では、画像形成装置管理サーバ108は、通知されたアプリケーションが動作するのに必要な画像形成装置の機能をアプリケーション配信サーバ101に問い合わせる。そして、2203で、アプリケーション配信サーバ101がアプリケーション情報管理プログラム805を介してHDD208に格納されているテーブル1200を検索する。アプリケーション配信サーバ101は、検索した結果である通知されたアプリケーションが動作のために必要とする1つ以上の画像形成装置機能構成を画像形成装置管理サーバ108に通知する。
この通知により、画像形成装置管理サーバ108はアプリケーション配信サーバ101の応答から画像形成装置管理プログラム1005を介してHDD408に格納されているテーブル1300及び1400を検索する。検索の結果、画像形成装置管理サーバ108はアプリケーション配信サーバ101から通知されたアプリケーションが動作するために必要な画像形成装置機能構成が存在するかを判断する。画像形成装置管理サーバ108は存在しないと判断した場合、2204で、ライセンス管理サーバ102に追加機能情報を問い合わせる。
2205で、ライセンス管理サーバ102はライセンス管理プログラム905を介してHDD508に格納されているテーブル1100を検索し、追加機能情報を画像形成装置管理サーバ108に通知する。2206で、画像形成装置管理サーバ108はPC112にインストール先デバイス、インストール方法を通知する。尚、インストール先デバイス、インストール方法は、画像形成装置管理プログラム905が後述する処理を行うことにより決定する。この処理については、更に後述する。
2207で、PC112は画像形成装置管理サーバ108から通知されたインストール方法から適切なものを選択し、画像形成装置管理サーバ108に通知する。2208で、画像形成装置管理サーバ108はPC112が選択したインストール方法に必要なライセンスの発行をライセンス管理サーバ102に依頼する。2209で、ライセンス管理サーバ102はライセンス管理プログラム905を介してHDD308に格納されているライセンス情報を検索し、アプリケーション、追加機能のインストールに必要なライセンスを画像形成装置管理サーバ108に通知する。
2210で、画像形成装置管理サーバ108は、アプリケーション配信サーバ101にアプリケーションの配信依頼を通知する。2211で、アプリケーション配信サーバ101はアプリケーション情報管理プログラム805を介してHDD208に格納されているアプリケーション情報を検索し、画像形成装置管理サーバ108が要求したアプリケーションを配信する。
図23は、アプリケーションのライセンス購入依頼を行う操作画面の一例を示す図である。この画面2300は、ネットワーク110を介して画像形成装置管理サーバ108より受信するものであり、表示デバイス509に表示される。2301はアプリケーションをインストールするインストール先仮想デバイスを指定する一覧リストである。2302はアプリケーションの一覧リストである。2301からインストール先の仮想デバイス、2302からインストールするアプリケーションを選択した後、2303のOKボタンを押下することで決定する。これにより、選択したインストール先の仮想デバイス、インストールするアプリケーションといった情報が画像形成装置管理サーバ108に通知される。
図24は、図17に示すS1704での処理を示すフローチャートである。ステップS2401において、図23示す画面において、インストール先として選択された仮想デバイスが、同様に選択されたアプリケーションのインストール先として最適であるかを判定する。ここでは、仮想デバイスVD1が選択され、アプリケーションとしてFaxToOfficeが選択された場合を例として以降説明する。
まず、画像形成装置管理サーバ108は、アプリケーション配信サーバ101に対して選択されたアプリケーションをインストールするために必要な画像形成装置の機能を問い合わせる。FaxToOfficeについて必要な機能構成が2種類定義されている。アプリケーション配信サーバ101からは2つの構成が応答として画像形成装置管理サーバ108に通知される。第一構成は最適な構成を示し、第二構成以降は最適な構成を持たない場合の代替構成を示す。第一構成としてFax受信機能1207、第二構成としてBox保管機能1208とRemoteFax機能1210が、アプリケーション配信サーバ101から画像形成装置管理サーバ108に通知される。
次に、画像形成装置管理装置108は、選択された仮想デバイスの機能をテーブル1400から検索し、アプリケーション配信サーバ101からの必要な画像形成装置の機能と比較する。比較の結果、選択された仮想デバイスが必要な機能を満たしていると判断した場合はステップS2405を実行し、満たしていないと判断した場合はステップS2402以降を実行する。
選択された仮想デバイスVD1はFax受信機能1406を保持していないため、ステップS2402以降を実行する。尚、選択された仮想デバイスがVD1ではなくVD2であった場合、VD2はアプリケーション実行のための第一構成のFax受信機能を保持しているため、FaxToScanの実行に必要な機能を満たしていると判断し、ステップS2405を実行する。
次に、ステップS2402において、画像形成装置管理サーバ108は選択された仮想デバイスを構成する個々の画像形成装置に機能を検索する。ステップS2403で、画像形成装置管理サーバ108は選択された仮想デバイスを構成する画像形成装置がアプリケーションが動作するために必要な機能保持しているか否かを判定する。判定の結果、画像形成装置が連携はしていないが保持していると判定した場合はステップS2404を実行し、保持していないと判定した場合はステップS2406を実行する。
選択された仮想デバイスVD1はFax受信機能1306を保持していないが、画像形成装置管理サーバ108はテーブル1300を検索した結果、VD1を構成する画像形成装置103がFax受信機能を有していると判断する。そして、画像形成装置管理サーバ108は画像形成装置103のFax受信機能1306を仮想デバイスVD1の機能として追加する。これにより、選択画像形成装置104が所属する仮想デバイスにアプリケーションをインストールすることが可能となる。
上述したように、仮想デバイスVD1はFaxToOffice実行のための第二構成を形成することができるので、ステップS2404以降の処理を行う。ステップS2404では、画像形成管理サーバ108はPC112からの仮想デバイスVD1へのFaxToOfficeライセンス購入要求の応答として図25に示す如きインストール方法選択画面を表示する。
図25は、画像形成装置管理サーバ108からPC112へ送信するインストール方法選択操作画面の一例を示す図である。この画面は、ネットワーク110を介して画像形成装置管理サーバ108から受信するものであり、表示デバイス509に表示される。
2501はPC112にて選択されたインストールするアプリケーションのアプリケーション名である。2502はPC112にて選択されたインストール先の仮想デバイスである。ここでは、選択された仮想デバイスが最適なインストール先の画像形成装置を含まない場合の画面である。
2503は条件を満たせば選択仮想デバイス2502に示すアプリケーションのインストール先となり得る画像形成装置である。2504は最適な構成ではない仮想デバイスにおいて画像形成装置104においてアプリケーションが正常に動作するための条件を示す。この例では、選択した仮想デバイスVD1でアプリケーションが動作するために、仮想デバイスVD1の1構成要素である画像形成装置103のFAX受信機能を連携させる必要があることを示している。
ステップS2405では、インストール先として選択された仮想デバイスがアプリケーション動作に最適な機能を保持していることを通知する。不図示の通知内容はアプリケーション名2501、選択仮想デバイス名2502、インストール先画像形成装置インストール先画像形成装置2503、及びOKボタン2505となる。
ステップS2406では、画像形成装置管理サーバ108が管理する他の画像形成装置と連携して動作するようにすることで、アプリケーションが動作できる構成を構築できるかを次のように判断する。画像形成装置管理サーバ108はアプリケーション配信サーバ101から取得した必要機能とテーブル1300とから判定する。そして、画像形成装置管理サーバ108は判定結果として新たに仮想デバイスとして連携すべき画像形成装置をPC112に通知する。
本実施形態によれば、個々の画像形成装置の機能情報と、複数の画像形成装置が連携して構成する仮想デバイスの機能情報とを併せ持つことにより、以下のような効果を奏する。
インストール先として指定された画像形成装置にアプリケーション動作に必要な機能がなくても所属する仮想デバイスとして機能を有している場合、インストールすることが可能となる。
また、アプリケーションが動作するために必要な機能を最適な構成だけでなく代替構成も示すことにより、アプリケーションをインストールできる機会が増える。
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合である。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本実施形態における画像形成装置を含む画像形成システムの構成の一例を示す図である。 アプリケーション配信サーバ101のハードウェア構成の一例を示す図である。 ライセンス管理サーバ102のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置管理サーバ108ハードウェア構成の一例を示す図である。 PC112のハードウェア構成の一例を示す図である。 中央複合機103のハードウェア構成の一例を示す図である。 複数の画像形成装置を連携させて仮想デバイスを構成した例を示す図である。 アプリケーション配信サーバ101のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。 ライセンス管理サーバ102のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。 画像形成装置管理サーバ108のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。 ライセンス管理サーバ102が保持する情報の一例を示す図である。 アプリケーション配信サーバ101が保持する情報の一例を示す図である。 画像形成装置管理サーバ108がHDD408に保持する情報の一例を示す図である。 画像形成装置管理サーバ108がHDD408に保持する情報の一例を示す図である。 アプリケーションライセンス購入に関するシーケンスを示す図である。 アプリケーションのライセンス購入依頼を行う操作画面の一例を示す図である。 画像形成装置管理サーバ108の画像形成装置管理プログラム1005でのインストール先装置種類選択時の動作を示すフローチャートである。 図17に示すS1705での処理を示すフローチャートである。 アプリケーションのライセンス購入依頼を行う際の操作画面の一例を示す図である。 インストール方法選択画面の一例を示す図である。 インストール方法選択画面の一例を示す図である。 仮想デバイスを指定する場合の、アプリケーションライセンス購入に関するシーケンスを示す図である。 アプリケーションのライセンス購入依頼を行う操作画面の一例を示す図である。 図17に示すS1704での処理を示すフローチャートである。 画像形成装置管理サーバ108からPC112へ送信するインストール方法選択操作画面の一例を示す図である。
符号の説明
101 アプリケーション配信サーバ
102 ライセンス管理サーバ
103 中央複合機
104 カラー複合機
105 白黒複合機
106 カラープリンタ
107 カラースキャナ
108 画像形成装置管理サーバ
109 電話回線
110 ネットワーク
111 インターネット
112 PC

Claims (7)

  1. 複数の画像形成装置が連携して1つの仮想デバイスとして動作する画像形成システムであって、
    前記仮想デバイスを構成する複数の画像形成装置の機能を管理する管理手段と、
    インストールするアプリケーションプログラムと、該アプリケーションプログラムのインストール先の装置を指定する指示を受け付ける手段と、
    前記インストールするアプリケーションプログラムが前記インストール先の装置で動作するか否かを前記管理手段で管理される機能に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定の結果に応じて、前記アプリケーションプログラムをインストールするインストール先の装置とインストール方法を表示して選択させる選択手段とを有することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記管理手段は、前記アプリケーションプログラムの実行に必要な機能と、当該機能を有する仮想デバイスを前記画像形成装置の組み合わせとして更に管理することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記選択手段は、前記アプリケーションプログラムが前記インストール先の装置で動作しない場合、前記アプリケーションプログラムが動作する仮想デバイスを構成する画像形成装置と必要な条件とを表示して選択させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記アプリケーションプログラムのライセンスと前記アプリケーションプログラムの実行に必要なライセンスとを購入する手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成システム。
  5. 複数の画像形成装置が連携して1つの仮想デバイスとして動作する画像形成システムにて実行されるアプリケーションプログラムのインストール方法であって、
    前記仮想デバイスを構成する複数の画像形成装置の機能を管理する管理工程と、
    インストールするアプリケーションプログラムと、該アプリケーションプログラムのインストール先の装置を指定する指示を受け付ける工程と、
    前記インストールするアプリケーションプログラムが前記インストール先の装置で動作するか否かを前記管理される機能に基づいて判定する判定工程と、
    前記判定の結果に応じて、前記アプリケーションプログラムをインストールするインストール先の装置とインストール方法を表示して選択させる選択工程とを有することを特徴とするアプリケーションプログラムのインストール方法。
  6. 請求項5に記載のアプリケーションプログラムのインストール方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  7. 請求項6に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007260359A 2007-10-03 2007-10-03 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法 Withdrawn JP2009093228A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260359A JP2009093228A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
US12/237,378 US8237941B2 (en) 2007-10-03 2008-09-24 Image formation system and application program installation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260359A JP2009093228A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009093228A true JP2009093228A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40522990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260359A Withdrawn JP2009093228A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8237941B2 (ja)
JP (1) JP2009093228A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110068477A (ko) * 2009-12-16 2011-06-22 삼성전자주식회사 네트워크 디바이스를 관리하는 사용자 단말 장치 및 그 방법
JP2012063867A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム
JP2013015995A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2013544402A (ja) * 2010-11-23 2013-12-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ソフトウェア製品のあらかじめ必要なソフトウェアをインストールするための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
US8789038B2 (en) 2010-06-07 2014-07-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing device, information processing method, and computer readable medium with function disabling
US9063810B2 (en) 2010-08-19 2015-06-23 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing system
JP2017047578A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028390A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Brother Industries Ltd サーバ、プリンタ及びコンピュータプログラム
JP5766065B2 (ja) * 2011-08-23 2015-08-19 キヤノン株式会社 管理システム、サーバ装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP5995461B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6648927B2 (ja) * 2016-01-07 2020-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、ライセンスサーバ、ライセンス管理システム、及び制御方法
CN105740021B (zh) * 2016-01-29 2019-08-23 Oppo广东移动通信有限公司 一种应用程序的安装方法和装置
JP6882645B2 (ja) * 2016-10-06 2021-06-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2019067219A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社東芝 画像形成装置及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1398948B1 (en) 2002-09-13 2013-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, methods used therein and a computer readable storage medium
JP4128506B2 (ja) 2002-09-14 2008-07-30 株式会社リコー 画像形成装置およびアプリケーション情報取得方法
US20060004667A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Microsoft Corporation Systems and methods for collecting operating system license revenue using an emulated computing environment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110068477A (ko) * 2009-12-16 2011-06-22 삼성전자주식회사 네트워크 디바이스를 관리하는 사용자 단말 장치 및 그 방법
KR101926592B1 (ko) * 2009-12-16 2019-03-08 에이치피프린팅코리아 유한회사 네트워크 디바이스를 관리하는 사용자 단말 장치 및 그 방법
US8789038B2 (en) 2010-06-07 2014-07-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing device, information processing method, and computer readable medium with function disabling
US9063810B2 (en) 2010-08-19 2015-06-23 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing system
US9672027B2 (en) 2010-08-19 2017-06-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing system
JP2012063867A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像処理装置管理システム、情報処理方法およびそのプログラム
JP2013544402A (ja) * 2010-11-23 2013-12-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ソフトウェア製品のあらかじめ必要なソフトウェアをインストールするための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
JP2013015995A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2017047578A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8237941B2 (en) 2012-08-07
US20090091787A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009093228A (ja) 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
JP4033857B2 (ja) プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム
KR101083907B1 (ko) 인쇄 제어 시스템, 인쇄 장치, 인쇄 관리 서버, 인쇄 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP4317162B2 (ja) プリントサーバおよび印刷管理サーバおよび印刷装置およびプリントシステムおよび印刷データ蓄積方法および印刷管理方法および印刷方法およびプログラム
JP4372147B2 (ja) 画像形成システム及び情報処理装置
JP5049683B2 (ja) デバイス管理装置及びジョブフロー処理方法とタスク連携処理システム
JP5368837B2 (ja) サーバ、サーバを含む情報処理システム、サーバの制御方法、及びプログラム
JP5473267B2 (ja) ワークフロー実行システム及びワークフロー実行方法
US20110007356A1 (en) Image forming device, image processing device, image processing system, image processing method, and recording medium
JP5328327B2 (ja) ワークフローシステム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2009188762A (ja) 文書処理システム、文書処理システムの制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009116755A (ja) ワークフロー支援装置及びその制御方法、ワークフロー支援システム、プログラム
JP5424619B2 (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
JP2009181467A (ja) 画像形成装置及びその処理方法
JP2009075707A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の機器情報管理方法、プログラム
US8179550B2 (en) Management apparatus for transmitting data to a virtual device and method
JP4697713B2 (ja) プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム
JP5419631B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理装置におけるスクリプト補正方法
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4900941B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び情報処理システム
US20130107302A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and memory medium
JP4480037B2 (ja) 印刷管理サーバおよび印刷装置および印刷管理方法および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体
JP5057899B2 (ja) 画像形成装置、アプリケーション制御方法、及びアプリケーション制御プログラム
JP2009064358A (ja) データ処理装置及びその設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207