JP5046185B2 - 車両用ハブユニット - Google Patents

車両用ハブユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5046185B2
JP5046185B2 JP2007304869A JP2007304869A JP5046185B2 JP 5046185 B2 JP5046185 B2 JP 5046185B2 JP 2007304869 A JP2007304869 A JP 2007304869A JP 2007304869 A JP2007304869 A JP 2007304869A JP 5046185 B2 JP5046185 B2 JP 5046185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ring member
cylindrical fitting
peripheral surface
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007304869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127778A (ja
Inventor
善紀 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007304869A priority Critical patent/JP5046185B2/ja
Publication of JP2009127778A publication Critical patent/JP2009127778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046185B2 publication Critical patent/JP5046185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、車両用ハブユニットに関するものである。
特開2006−118553号公報
従来、自動車にはタイヤホイールやブレーキディスクを取り付けるためのハブユニットが用いられている。このハブユニットは、車軸に一体回転可能に設けられ、タイヤホイールやブレーキディスクを固定する内輪部材と、その内輪部材のラジアル方向外側に転動体を介して非回転に配置される外輪部材と、内輪部材と外輪部材との間に形成される空間の両端(車両アウタ側と車両インナ側)に配置された防水・防塵用の摺動シール機構とを備えて構成され、自動車側に設けられたナックル(車両側組付部材)に対し外輪部材を内嵌させる形で取り付けられる(特許文献1)。
上記の摺動シール機構は、通常、円環状の金属スリンガ(芯金)と、これに被膜された弾性体からなる弾性シール部とにより構成されており、外輪部材に対し軸線を同じくしてアキシャル方向に圧入されるとともに、その圧入組付け状態において内輪部材側にも弾性シール部が摺接しており、内輪部材と外輪部材との間の隙間をシールしている。
こうした摺動シール機構の中には、圧入対象となる外輪部材と対向する形でアキシャル方向に延出する金属スリンガのアキシャル延出部と、該アキシャル延出部の外輪部材側に一体化された弾性シール部のアキシャルリップ部とにより当該外輪部材への圧入嵌合部が構成され、摺動シール機構の圧入組付け状態において該アキシャルリップ部をラジアル方向に弾性圧縮させるものがある。この摺動シール機構は、圧入嵌合部に高いシール性能が付与されるとともに、金属スリンガの精度を落として全体のコストダウンを図ることが可能となる。
ところが、上記構成の場合、摺動シール機構を外輪部材に圧入する際に、その圧入嵌合部をアキシャル方向に押し込んで外輪部材の規定位置まで到達させても、この圧入に伴い弾性体からなるアキシャルリップ部がアキシャル方向に弾性変形するため、押し込むのを止めると同時に弾性復帰して該規定位置からアキシャル方向にずれる、いわゆるスプリングバックが生じる。このため、摺動シール機構のアキシャル方向における組み付け精度が悪化するという課題があった。
特に、車両アウタ側の摺動シール機構は、弾性シール部の一部がアキシャル方向に突出し、その突出部の先端を内輪部材のフランジ部と摺接させ、この部分にもシール機能を有する構成をなすので、アキシャル方向への組み付け精度の悪化が、当該突出部シール性能を劣化させる惧れがある。
本発明は、車両アウタ側摺動シール機構における圧入時のスプリングバックを抑制可能な車両用ハブユニットを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の車両用ハブユニットは、
車両用ハブユニットにおいて、外輪部材と内輪部材との間に形成される転動体配置空間の車両アウタ側を封止する車両アウタ側摺動シール機構が、外輪部材の内周面に嵌合する筒状嵌着部と該筒状嵌着部の車両アウタ側端縁からラジアル方向内向きに延出する環状のシール支持部とを有した金属スリンガと、該金属スリンガのシール支持部の車両アウタ側主表面に一体化されるとともに、内輪部材の外周面に摺接する弾性高分子材料からなるシール部とを備え、さらに、
シール支持部を覆う該シール部のラジアル方向外周縁には、筒状嵌着部の外周面をアキシャル方向に覆う延長被覆部が弾性高分子材料により一体形成され、金属スリンガの筒状嵌着部が当該延長被覆部により覆われた状態で外輪部材の内周面に圧入されるとともに、筒状嵌着部と延長被覆部とを有してなる車両アウタ側摺動シール機構の外周側圧入部には、圧入される該延長被覆部の一部を弾性復帰させつつ迎え入れる逃がし部が形成され、
逃がし部は、筒状嵌着部をラジアル方向に貫通する貫通孔であり、
延長被覆部は、貫通孔内に非膨出の形で該貫通孔を被っており、
貫通孔内に非膨出の延長被覆部が、外輪部材の内周面への圧入されることにより該延長被覆部の一部が弾性復帰する形で、該貫通孔内へと膨出していることを特徴とする。
上記本発明の構成によると、車両アウタ側摺動シール機構の外周側圧入部には、逃がし部が設けられるので、圧入嵌合される延長被覆部(アキシャルリップ部)が当該逃がし部において非圧縮状態となって当該逃がし部内に膨出し、その膨出部がアキシャル方向に引っかかる抜け止め部として機能する。これにより、上記のようなスプリングバックを大幅に軽減することが可能となる。
本発明の逃がし部の第一は、筒状嵌着部をラジアル方向に貫通し、かつラジアル方向外周側開口が延長被覆部にて被われる貫通孔として、筒状嵌着部の周方向に複数形成することができる。この構成によると、金属スリンガに貫通孔を設け、これを弾性高分子材料で被うだけで容易に形成することができる。
貫通孔を形成する場合、延長被覆部は、筒状嵌着部の逃がし部に対応する領域にラジアル方向外向きに突出する凸部(圧入補強用凸部)を有した形状にて形成することができる。貫通孔を形成する場合、その内部への弾性高分子材料の逃げ込みにより、外輪部材と金属スリンガとの間で密着力が比較的低くなり、固定能力・シール能力が弱まる可能性がある。こうした場合、延長被覆部を、筒状嵌着部の逃がし部に対応する領域にラジアル方向外向きに突出する凸部(圧入補強用凸部)を有した形状にて形成することにより、外輪部材との密着力が強化され、固定能力・シール性能の改善を図ることができる。また、この凸部の形成領域が貫通孔に対応する領域であることで、スプリングバックの軽減も同時に実現できる。
また、同じく貫通孔を形成する場合で、延長被覆部は、筒状嵌着部の逃がし部に対応する領域にラジアル方向内向きに凹む凹部(逃がし促進用凹部)を有した形状にて形成することもできる。例えば、延長被覆部の厚みが大きい場合は、スプリングバックの力も大きくなるので、貫通孔だけでその力を逃がしきれない場合がある。上記のように、貫通孔だけでなく延長被覆部の外周面にも逃がし部を設けることで、延長被覆部へより多くの弾性高分子材料が逃げ込むことが可能となり、スプリングバックを大幅に軽減することができる。
本発明の逃がし部の第二は、延長被覆部の外周面がラジアル方向内向きに凹む凹部として形成することができる。延長被覆部の外周面に逃がし部を設けることで、当該凹部が、その周辺の弾性高分子材料が逃げ込む部分となって、スプリングバックを軽減することができる。また、この構成は、延長被覆部に凹部を設けるだけで、容易に形成できる。
本発明の逃がし部の第三は、延長被覆部の外周面においてラジアル方向外向きに突出する凸部を形成し、その凸部の周辺空間、言い換えればその凸部の基部の外周側空間として形成することができる。延長被覆部の外周面に凸部を設けることで、当該凸部の基部の外周側空間が該凸部をなす弾性高分子材料の逃げ込むことができる空間となるので、スプリングバックを軽減することができる。また、この構成は、延長被覆部に凸部を設けるだけで、容易に形成できる。また、突出する部分が設けられることで、この凸部と外輪部材との間で密着力が強化され、固定能力・シール性能の改善を図ることもできる。
本発明の逃がし部の第四は、延長被覆部の外周面においてラジアル方向外向きに突出する凸部とラジアル方向内向き凹む凹部とが隣接形成されたうちの凹部として形成することができる。延長被覆部の外周面に逃がし部と凸部を設けることで、当該凹部が、その周辺及び凸部の弾性高分子材料が逃げ込む部分となって、スプリングバックを軽減することができる。また、この構成は、延長被覆部に凹部及び凸部を設けるだけで、容易に形成できる。また、突出する部分が設けられることで、この凸部と外輪部材との間で密着力が強化され、固定能力・シール性能の改善を図ることもできる。なお、凸部と凹部とをアキシャル方向に隣接形成することができる。凸部と凹部とを周方向に隣接形成することもできる。
上記した各種の逃がし部は、延長被覆部の周方向全周に連続形成することができる。この場合、全体の形状がシンプルなものとなり、製造し易くなる。
また、逃がし部は、外周側圧入部アキシャル方向両端部を除く、それらアキシャル方向両端部の間の位置に設けることができる。また、この場合の逃がし部は、アキシャル方向両端部の間の車両インナ側の位置に設けることができる。逃がし部が外周側圧入部のアキシャル方向中間位置にあることで、逃がし部のアキシャル方向前後双方に延長被覆部との接触面が形成され、接触面積が大となる。これにより、スプリングバック時に生じる摩擦抵抗が大となるので、スプリングバックを効果的に軽減できる。
また、筒状嵌着部の圧入先端側端部の外周面を圧入後端側の外周面よりもラジアル方向内向きに位置するようにしてもよい。具体的に言えば、圧入先端側端部を、外周面が圧入先端に向けて縮径するテーパー形状とすることができる。これにより、筒状嵌着部の圧入先端側端部を覆う延長被覆部におけるスプリングバックが軽減されるし、圧入も容易となる。また、テーパー面とすることで、延長被覆部と逃がし部との接触面積が大きくなり、スプリングバック時に生じる摩擦抵抗が大となるので、スプリングバックを効果的に軽減できる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。なお、図1は、本発明のハブユニットの第一実施形態を示す断面図であり、図面中、左側が車両アウタ側、右側が車両インナ側を示す。また、図2は、図1の車両アウタ側摺動シール機構周辺を拡大した拡大断面図であり、図3は、図2の車両アウタ側摺動シール機構の圧入組み付け前の状態を示す断面図である。
図1のハブユニット1は、車体側に非回転に取り付けられる外輪(以下、外輪部材ともいう)2と、この外輪2と同心配置されるとともに車輪取付用フランジ33が周方向に形成されたハブホイール3と、該ハブホイール3の少なくとも車両インナ側端部31の外周面に嵌着される内輪4と、該内輪4又はハブホイール3と外輪2との間にて各々周方向に配列する複数の転動体5からなり、かつアキシャル方向に複列に配置された転動体列51,51と、各転動体列51,51の複数の転動体5を周方向に予め定められた配列間隔で保持する保持器52,52とを備える。
外輪2は、内周に2列の軌道面を有する筒状の外輪本体部20と、該外輪本体部20の外周面からラジアル方向に突出するハブ取付フランジ23とを有する。外輪2の内周面には、インナ側外輪軌道面2aとアウタ側外輪軌道面2bとが形成されている。また、外輪本体部20のうち、ハブ取付フランジ23よりも車両インナ側に突出する部分が車体への取付部をなす外輪インロー部21とされている。また、ハブ取付フランジ23にはアキシャル方向にボルト挿通孔23aが形成されている。
ハブホイール3は、軸心回りに回転する軸部30と、該軸部30からラジアル方向に突出する環状のハブフランジ33とを有して構成され、外輪2と同心に配置される。軸部30の外周には外輪2が装着され、内部にはアキシャル方向に貫通する軸孔30aが形成されている。軸孔30aには、車軸10が貫通する状態で挿入されている。ハブフランジ33は、車輪のタイヤホイールやブレーキ装置のブレーキディスクロータを固定する車輪取付用フランジとして機能するものであり、タイヤホイール(車輪)とブレーキディスクロータとが取り付けられてこれらと一体回転する。これにより、タイヤホイール(車輪)はハブホイール3及び外輪2を介して車体に対して回転自在に支持されている。ハブホイール3の外周面には車両アウタ側内輪軌道面3bが形成されている。
車軸10は、軸方向中途部にスプライン部10aを有し、車両アウタ側にねじ部10bが形成され、ハブ装着部となるスプライン部10aの後方側となる車両インナ側に、スプライン部10aよりも外径が大きい大径部10cが段差をもって形成されている。
ハブホイール3の車両インナ側端部31の外周面には内輪4が嵌着され、大径部10cの端面に当て止めされている。内輪4の外周面には車両インナ側内輪軌道面4aが形成されている。
ハブホイール3及び内輪4と、外輪2との間には、転動体列51,51が配置される転動体配置空隙500が形成されており、さらに、該転動体配置空隙500の両端部には、図2に示すように、当該空隙500を密封する車両アウタ側の摺動シール機構91と車両インナ側の摺動シール機構92を備える。
転動体列51は、内輪部材3,4と外輪2との間にて周方向に配列する複数の転動体5からなるものであり、アキシャル方向に複列に配置される。本実施形態における2列の転動体列51,51は、内輪4と外輪2との間に配置される車両インナ側転動体列と、ハブホイール3(軸部30)と外輪2との間に配置される車両アウタ側転動体列とであり、これらがアキシャル方向に隣接して配置されている。
なお、本発明においては、転動体配置空隙500のラジアル方向外側に配置され、内周面に転動体5の軌道面を形成する部材を外輪部材と称する。本実施形態においては外輪2である。また、転動体配置空隙500のラジアル方向内側に配置され、外周面に転動体5の軌道面を形成する部材を内輪部材と称する。本実施形態においてはハブホイール3と内輪4とを合わせたものである。
ところで、車両アウタ側摺動シール機構91は、図2及び図3に示すように、転動体配置空隙500に嵌め込まれており、円環状の金属製のスリンガ(金属スリンガ)201と弾性シール部250とを有して構成されている。
金属スリンガ201は、外輪2の内周面に嵌着する筒状嵌着部201aと、該筒状嵌着部201aの車両アウタ側端縁からラジアル方向内向きに延出する環状のシール支持部201bとからなる。
さらに、本実施形態の筒状嵌着部201aにおいては、その先端部をなす車両インナ側端部202aの外周面が車両インナ側に向けて縮径する環状のテーパー面202a1として形成されている。また、本実施形態のシール支持部201bは、筒状嵌着部201aの車両アウタ側端縁からラジアル方向内向きに延出する本体部202bと、その延出した先が車両インナ側に延出し、さらにその先がラジアル方向内向きに延出する形状を有した内側先端部203bとを一体に備えて形成されている。
弾性シール部250は、弾性高分子材料(本実施形態においてはゴム製)からなり、金属スリンガ201に対し回転不能に固着されている。具体的にいえば、弾性シール部250は、金属スリンガ201のシール支持部201bの車両アウタ側主表面に一体化されるとともに内輪部材3,4の外周面3cに摺接するシール部251bとを備え、さらに、シール支持部201bを覆う該シール部251bのラジアル方向外周縁には、筒状嵌着部201aの外周面をアキシャル方向に覆う延長被覆部(アキシャルリップ部)251aが一体形成されている。
なお、本実施形態の延長被覆部251aにおいては、その先端部をなす車両インナ側端部252aが筒状嵌着部201aのテーパー面202a1の先端位置まで密着して形成されている。また、延長被覆部251aと筒状嵌着部201aとが密着してなる外周側圧入部200は、筒状感着部先端にテーパー面202a1を形成しつつも、その先端からラジアル方向内向きに延出を開始する部分までが一定の厚みを有して形成されており、延長被覆部251aは、該テーパー面202a1との密着部分252aにおいて他の領域よりも厚く形成され、弾性変形代を大きく有している。
他方、本実施形態のシール部251bは、延長被覆部251aの車両アウタ側端縁からラジアル方向内向きに延出し、シール支持部201b(本体部202b及び内側先端部203b)の車両アウタ側の面に密着するシール基部252bを備え、さらに、該シール基部252bのラジアル方向内側の先端から該内側先端部203bの車両インナ側の面も被うように折り返し、内側先端部203bの車両アウタ側の面を被う形で該車両インナ側の面と密着する折り返し密着部252eを備えている。この折り返し密着部252eが設けられていることで、金属スリンガ201との密着がより強固なものとなっている。
さらに、本実施形態のシール部251bは、シール基部252bから内輪部材3,4の外周面3cに向けて突出する環状突出部252d、252cを備えている。環状突出部252cは、内輪部材をなすハブホイール3の外周面3cに向けて延出する形で形成され、その先端部が該外周面3cに摺接する第一リップ部(252c)とされている。本実施形態の環状突出部252cは、アキシャル方向に2つ並んで形成され、一方が車両インナ側に向けて延出し、他方が車両アウタ側に向けて延出する形状を有する。他方、環状突出部252dは、内輪部材をなすハブホイール3のハブフランジ33の基端部における車両インナ側周側面33aに向けて延出する形で形成され、その先端部が該車両インナ側周側面33aに摺接する第二リップ部(252d)とされている。
次に、車両アウタ側摺動シール機構91の組み付けについて説明する。組み付けは、車両アウタ側摺動シール機構91をアキシャル方向に押し込み、その外周側圧入部200を外輪2の内側に圧入させる形でなされる。つまり、金属スリンガ201の筒状嵌着部201aを、延長被覆部251aにより外周面が覆われた状態で、外輪2の内周側にアキシャル方向に圧入させる。これにより、外輪部材(外輪)2に対し延長被覆部251aがラジアル方向に圧縮される形で密着し、内輪部材3,4にも弾性シール部250の環状突出部252d、252cが摺接して、内輪部材3,4と外輪部材2との間の隙間がシールされた状態となる。
ところが、アキシャル方向に押し込む力が作用している間は、車両アウタ側摺動シール機構91は、外輪部材(外輪)2に対する規定位置に到達しているが、このとき、弾性体からなる延長被覆部251aは、ラジアル方向ではなく圧入方向へも弾性変形しているため、押し込むのを止めると同時に弾性復帰して該規定位置からアキシャル方向にずれる、即ち、アキシャル方向にスプリングバックが生じる。
これを防止するために、本発明においては、車両アウタ側摺動シール機構91の外周側圧入部200に、圧入される該延長被覆部251aの一部を弾性復帰させつつ迎え入れる逃がし部100が形成されている。これにより、圧入される延長被覆部251a(アキシャルリップ部)は、その一部が逃がし部100に膨出し、この膨出により圧入方向への圧縮変形が緩和され、上記のようなスプリングバックを軽減することが可能となる。
本実施形態においては、筒状嵌着部201aにラジアル方向に貫通する貫通部201Aが形成されており、この貫通部201Aが逃がし部(逃がし部)100として機能する。図2の符号250Aは、逃がし部100内に膨出した延長被覆部251aの一部である。なお、本実施形態の貫通部201Aは貫通孔であり、筒状嵌着部201aにおいて、アキシャル方向両端部を除く、それらアキシャル方向両端部の間の位置に形成されている。さらに言えば、アキシャル方向両端部の間の、車両インナ側に偏った位置に設けられている。
なお、本実施形態における弾性シール部250は、シール機能部として使用されない部分も含めた全体が同一の弾性高分子材料にて一体形成されていることで、シール機構の製造を容易化している。ただし、シール機能部以外を、金属スリンガとの密着を強化できる別材料にて形成し、シール機能部のみを弾性変形能を有した弾性高分子材料にて形成してもよい。また、弾性高分子材料はゴムに限られず、本実施形態と同様ないしはそれ以上のシール性能及び摺動抵抗を満足するものであれば、適用可能である。
以上、本発明の第一実施形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
以下、上記第一実施形態とは異なる他の実施形態について説明する。なお、第一実施形態と同様の部分については同符号を付することにより説明を省略する。
図4は、本発明の第二実施形態の車両アウタ側摺動シール機構91を示す断面図である。図5は、本発明の第三実施形態の車両アウタ側摺動シール機構91を示す断面図である。図6は、本発明の第四実施形態の車両アウタ側摺動シール機構91を示す断面図である。これらの実施形態においては、弾性シール部250の延長被覆部251aにも逃がし部100を形成している。
図4の実施形態においては、弾性シール部250の延長被覆部251aの外周面に凹部251Aが形成されており、金属スリンガ201の筒状嵌着部201aの貫通部201Aとともに、圧入される該延長被覆部251aの一部を弾性復帰させつつ迎え入れる逃がし部(逃がし凹部)100として機能する。なお、この凹部251A(100)は、延長被覆部251aの周方向に連続形成される溝部として形成してもよいし、延長被覆部251aの周方向に複数形成されていてもよい。この構成は、延長被覆部251aの圧縮変形量が多い場合に好適である。本実施形態においては、この凹部251Aと貫通孔201Aとにバランスよく延長被覆部251aが膨出するよう、凹部251Aが貫通孔201Aに対応する位置(互いがラジアル方向に対向するように)に形成されている。
図5の実施形態においては、弾性シール部250の延長被覆部251aの外周面に凸部251Bが形成されている。そして、この凸部251Bに隣接し、かつこの凸部251Bの基部251Cの外周側空間が、金属スリンガ201の筒状嵌着部201aの貫通部201Aとともに、圧入される該延長被覆部251aの一部を弾性復帰させつつ迎え入れる逃がし部100として機能する。なお、この凸部251Bは、延長被覆部251aの周方向に連続形成されるリブのように形成してもよいし、延長被覆部251aの周方向に複数形成されていてもよい。この構成は、この凸部251Bにおいて外輪部材2と延長被覆部251aとの密着力を強化できる利点がある。また、本実施形態においては、圧縮組み付け時に、この凸部251Bに生ずる圧縮方向への圧縮変形が緩和されやすいように、凸部251Bが貫通孔201Aに対応する位置(互いがラジアル方向に対向するように)に形成されている。
図6の実施形態においては、弾性シール部250の延長被覆部251aの外周面に凸部251Dと凹部251Eが隣接形成されている。そして、この凹部251Eが、金属スリンガ201の筒状嵌着部201aの貫通部201Aとともに、圧入される該延長被覆部251aの一部を弾性復帰させつつ迎え入れる逃がし部(逃がし凹部)100として機能する。さらに言えば、凸部251Dに隣接し、かつ該凸部251Dの基部(凹部251Eも含む)の外周側空間も逃がし部として機能する。なお、この凸部251D及び凹部251Eは、延長被覆部251aの周方向に隣接形成されてもよいし、延長被覆部251aのアキシャル方向に隣接形成されてもよい。周方向に隣接形成される場合は、凸部251Dと凹部251Eとが交互に繰り返し隣接する環状凹凸部として形成することができるし、アキシャル方向に隣接形成される場合は、凸部251D及び凹部251Eを周方向に連続する凸条部や溝のようにして形成することができる。また、この周方向に連続する凸部251Dと凹部251Eとがアキシャル方向に繰り返し隣接するように形成してもよい。本実施形態においては、アキシャル方向に隣接形成されており、圧縮組み付け時にこの凸部251Dに生ずる圧縮方向への圧縮変形が緩和されやすいよう、凸部251Dが組み付け方向奥側に位置し、凹部251Eが組み付け方向手前側に位置するよう形成されている。そして、さらに、隣接する凸部251Dと凹部251Eが貫通孔201Aに対応する位置(互いがラジアル方向に対向するように)に形成されている。
図7は、図1の車両アウタ側摺動シール機構周辺を拡大した拡大断面図であり、車両アウタ側摺動シール機構が上記した全ての実施形態とは異なる。その違いは、金属スリンガ201の筒状嵌着部201aに貫通部201Aが形成されていない点にある。このような形態を有する車両アウタ側摺動シール機構としては、例えば、図8、図9、図10に示すような車両アウタ側摺動シール機構91を例示できる。なお、図8、図9、図10は、本発明の第五、第六、第七実施形態の車両アウタ側摺動シール機構91を示す断面図である。それら各実施形態は、図4、図5、図6の実施形態において、金属スリンガ201の筒状嵌着部201aに貫通部201Aが形成されていない形態を有しており、延長被覆部251aに形成された凹部251A、基部251C、凹部251Eのみが逃がし部100として機能している。
ところで、本発明における車両アウタ側摺動シール機構91は、金属スリンガ201に、外輪部材2とラジアル方向に対向する形でアキシャル方向に延出する筒状嵌着部201aが形成され、弾性シール部250に、当該筒状嵌着部201aの外周面に密着して、圧入組み付け時に外輪部材2によりラジアル方向外側からの圧縮を受ける延長被覆部251aが形成されている構成を有しているが、金属スリンガ201のシール支持部201bや弾性シール部250のシール部251bの形状については、上記実施形態とは異なる形状であってもよい。
例えば、弾性シール部の延長被覆部251aの形状を、図11に示すような形状にすることができる。つまり、延長被覆部251aの先端部(車両インナ側端部)を、筒状嵌着部201aの先端面(車両インナ側端面)に密着するようラジアル方向内向きに延出させた形状(符号251F)とすることができる。これにより、金属スリンガ201と弾性シール部250の密着力が強化されている。なお、密着力をさらに強化するために、延長被覆部251aの先端部(車両インナ側端部)が、筒状嵌着部201aの先端面(車両インナ側端面)に密着し、さらに筒状嵌着部201aの内周面側にも回りこんで当該内周面にも密着するように形成されていてもよい。なお、この構成は、上記した全ての実施形態において適用することができる。
また、金属スリンガ201のシール支持部201bの形状を、図12に示すように形成することができる。つまり、シール支持部201bの本体部202bの筒状嵌着部201a側部分203を、該筒状嵌着部201aの車両アウタ側端縁からラジアル方向内向きに延出し、その先が再び車両アウタ側に延出して、その先が再びラジアル方向内向きに延出する形状とすることができる。この構成によると、本体部202bの筒状嵌着部201a側部分203には、筒状嵌着部201aに対し段差を設けた形状となる。そして、この部分(段部)203に密着される弾性シール部250は、車両アウタ側摺動シール機構91の圧入組み付け時に外輪部材2と密着する厚みを有しており、筒状嵌着部201aに密着する弾性シール部250(延長被覆部251a)よりも厚く形成されている。さらに言えば、筒状嵌着部201aに密着する弾性シール部250(延長被覆部251a)よりもラジアル方向外向きに突出する突出弾性部253bが形成されており、外輪部材2の密着をより強固なものとしている。なお、この構成は、上記した全ての実施形態において適用することができる。
本発明のハブユニットの一実施形態を示す断面図。 図1のシール機構を拡大した第一の拡大断面図。 本発明の第一実施形態のシール機構を示す拡大断面図。 本発明の第二実施形態のシール機構を示す拡大断面図。 本発明の第三実施形態のシール機構を示す拡大断面図。 本発明の第四実施形態のシール機構を示す拡大断面図。 図1のシール機構を拡大した第二の拡大断面図。 本発明の第五実施形態のシール機構を示す拡大断面図。 本発明の第六実施形態のシール機構を示す拡大断面図。 本発明の第七実施形態のシール機構を示す拡大断面図。 各実施形態に適用可能な構造を示す拡大断面図。 各実施形態に適用可能な、図11とは異なる構造を示す拡大断面図。
符号の説明
1 ハブユニット
2 外輪(外輪部材)
3 ハブホイール(内輪部材)
4 内輪(内輪部材)
5 転動体
51 転動体列
91 車両アウタ側摺動シール機構
201 金属スリンガ
201a 筒状嵌着部
201b シール支持部
250 弾性シール部
251a 延長被覆部
100 逃がし部

Claims (2)

  1. 車両用ハブユニットにおいて、外輪部材と内輪部材との間に形成される転動体配置空間の車両アウタ側を封止する車両アウタ側摺動シール機構が、前記外輪部材の内周面に嵌合する筒状嵌着部と該筒状嵌着部の車両アウタ側端縁からラジアル方向内向きに延出する環状のシール支持部とを有した金属スリンガと、該金属スリンガの前記シール支持部の車両アウタ側主表面に一体化されるとともに、前記内輪部材の外周面に摺接する弾性高分子材料からなるシール部とを備え、さらに、
    前記シール支持部を覆う該シール部のラジアル方向外周縁には、前記筒状嵌着部の外周面をアキシャル方向に覆う延長被覆部が前記弾性高分子材料により一体形成され、前記金属スリンガの前記筒状嵌着部が当該延長被覆部により覆われた状態で前記外輪部材の内周面に圧入されるとともに、前記筒状嵌着部と前記延長被覆部とを有してなる前記車両アウタ側摺動シール機構の外周側圧入部には、圧入される該延長被覆部の一部を弾性復帰させつつ迎え入れる逃がし部が形成され、
    前記逃がし部は、前記筒状嵌着部をラジアル方向に貫通する貫通孔であり、
    前記延長被覆部は、前記貫通孔内に非膨出の形で該貫通孔を被っており、
    前記貫通孔内に非膨出の前記延長被覆部が、前記外輪部材の内周面への圧入されることにより該延長被覆部の一部が弾性復帰する形で、該貫通孔内へと膨出していることを特徴とする車両用ハブユニット。
  2. 前記逃がし部は、前記筒状嵌着部の周方向に複数有しており、該貫通孔のラジアル方向外側開口が前記延長被覆部にて被われている請求項1記載の車両用ハブユニット。
JP2007304869A 2007-11-26 2007-11-26 車両用ハブユニット Expired - Fee Related JP5046185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304869A JP5046185B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 車両用ハブユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304869A JP5046185B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 車両用ハブユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127778A JP2009127778A (ja) 2009-06-11
JP5046185B2 true JP5046185B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40818916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304869A Expired - Fee Related JP5046185B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 車両用ハブユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046185B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103925297A (zh) * 2013-01-16 2014-07-16 株式会社捷太格特 滚动轴承装置及使用该滚动轴承装置的辊轧机用支承辊
US20160010692A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Jtekt Corporation Seal and cover
EP3988806A4 (en) * 2019-06-19 2022-08-03 NTN Corporation WHEEL STORAGE DEVICE

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084863U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 エヌオーケー株式会社 オイルシ−ル
JPS6093070U (ja) * 1983-12-01 1985-06-25 エヌオーケー株式会社 密封装置
JP2557649Y2 (ja) * 1993-12-29 1997-12-10 株式会社早川製作所 オイルシール
JPH08193661A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Jatco Corp オイルシール装置および排出弁
JPH11321213A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のアクスルハブの取付構造
JP4610772B2 (ja) * 2001-04-10 2011-01-12 キーパー株式会社 密封装置
JP2007024205A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nok Corp オイルシール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103925297A (zh) * 2013-01-16 2014-07-16 株式会社捷太格特 滚动轴承装置及使用该滚动轴承装置的辊轧机用支承辊
CN103925297B (zh) * 2013-01-16 2018-10-26 株式会社捷太格特 滚动轴承装置及使用该滚动轴承装置的辊轧机用支承辊
US20160010692A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Jtekt Corporation Seal and cover
EP3988806A4 (en) * 2019-06-19 2022-08-03 NTN Corporation WHEEL STORAGE DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009127778A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982093B2 (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
WO2010113842A1 (ja) 環状密封装置
JP6497997B2 (ja) 動力伝達軸
JP2007055322A (ja) 車輪用軸受装置
JP4654779B2 (ja) シール部材及びシール部材付き転がり軸受ユニット
JP2007187319A (ja) 車輪用軸受
JP5046185B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP4822173B2 (ja) 車両用ハブユニット
US7758249B2 (en) Wheel support rolling bearing unit with seal ring
JP2007211895A (ja) スラスト軸受
JP4060232B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP3201207U (ja) 密封構造
JP2009162325A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP2008232405A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP5142007B2 (ja) ハブユニット及びハブユニットの製造方法
JPH11141535A (ja) ボールジョイント
EP2085633A2 (en) Clutch release bearing
JP4333116B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2017125617A (ja) ころ軸受
JP4531541B2 (ja) 密封装置
JP2005337446A (ja) 密封型転がり軸受
WO2009084355A1 (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP6711510B2 (ja) 嵌合部材及びこれを備えた軸受装置
JP4657227B2 (ja) 車輪用軸受
JP4756363B2 (ja) 転がり軸受の密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees