JP5027086B2 - 入力装置および入力機能付き表示装置 - Google Patents

入力装置および入力機能付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5027086B2
JP5027086B2 JP2008245390A JP2008245390A JP5027086B2 JP 5027086 B2 JP5027086 B2 JP 5027086B2 JP 2008245390 A JP2008245390 A JP 2008245390A JP 2008245390 A JP2008245390 A JP 2008245390A JP 5027086 B2 JP5027086 B2 JP 5027086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
touch panel
retardation
quarter
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008245390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010079481A (ja
Inventor
千代明 飯島
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイウェスト filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority to JP2008245390A priority Critical patent/JP5027086B2/ja
Priority to US12/546,978 priority patent/US8139042B2/en
Publication of JP2010079481A publication Critical patent/JP2010079481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027086B2 publication Critical patent/JP5027086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、入力装置、およびこの入力装置を備えた入力機能付き表示装置に関するものである。
携帯電話、カーナビゲーション、パーソナルコンピュータ、券売機、銀行の端末などの電子機器では、近年、画像生成装置の表面に入力装置が配置され、画像生成装置に表示された画像を参照しながら、情報の入力が行えるものがある。このような入力装置のうち、抵抗膜型のタッチパネルは、図8に示すように、所定の隙間を介して対向配置された透光性の第1の絶縁基板10および第2の絶縁基板20において互いに対向する面に透光性の抵抗膜11、21が形成された構成になっている。また、画像生成装置として液晶装置5を用いた場合、一対の基板50x、60x間に液晶が配置された液晶パネル5aと、この液晶パネル5aに対してタッチパネル2が配置されている側に重ねて配置された上偏光板81(画像生成装置上偏光板)とを備えている。また、液晶パネル5aが透過型液晶パネルあるいは半透過反射型液晶パネルである場合、液晶パネル5aに対してタッチパネル2が配置されている側とは反対側に下偏光板82およびバックライト装置(図示せず)が配置されることになる。
ここで、光の反射は物質の界面で発生し、かつ、屈折率の小さいものから大きいものに入射するときに反射が大きくなる。このため、タッチパネル2に外光が入射すると、第1の絶縁基板10の表面に形成した抵抗膜11の表面で大きな反射が起こるので、液晶装置5で表示された画像の品位が低下するという問題点がある。
そこで、上偏光板81とタッチパネル2の間に第1の1/4波長板91xを配置するとともに、タッチパネル2の入力操作面側に第2の1/4波長板92x、および反射防止用のタッチパネル側偏光板93xを重ねて配置する構成が提案されている。かかる構成において、第1の1/4波長板91xの遅相軸、第2の1/4波長板92xの遅相軸、およびタッチパネル側偏光板93xの吸収軸は各々、上偏光板81の吸収軸に対して成す角度が45°、45°、0°であり、第1の1/4波長板91xおよび第2の1/4波長板92xは、遅相軸同士が直交するように配置される(特許文献1、2参照)。
かかる構成によれば、外光のうちタッチパネル側偏光板93xを透過した直線偏光の光は、第2の1/4波長板92xを経由して円偏光になりタッチパネル2に到達する。タッチパネル2で反射すると、逆回りの円偏光になり、第2の1/4波長板92xを再び経由すると入射した直線偏光と直交する方向の直線偏光に変化し、タッチパネル側偏光板93xから外部に出射されないことになる。また、第1の1/4波長板91x、および第2の1/4波長板92xの遅相軸同士が直交するように配置されているため、お互いに光学的に打ち消しあい、上偏光板81を透過した表示光は、そのままの直線偏光でタッチパネル側偏光板93xに達し、出射されることになる。
特許第3854392号公報 特開平10−48625号公報
しかしながら、図8に示す構成の場合、第1の1/4波長板91xおよび第2の1/4波長板92xは、遅相軸同士が直交するように配置する必要があるため、第1の1/4波長板91xの遅相軸、第2の1/4波長板92xの遅相軸、およびタッチパネル側偏光板93xの吸収軸については各々、上偏光板81の吸収軸に対して成す角度を45°、45°、0°に設定しなければならないという制約がある。このため、上偏光板81の吸収軸の方位が定まると、第1の1/4波長板91x、第2の1/4波長板92xの遅相軸、およびタッチパネル側偏光板93xの吸収軸の向きが一義的に定まってしまう。このため、設計の自由度が低いという問題点がある。例えば、偏光性を利用したサングラスをかけた状態で利用する入力機能付き表示装置を構成する場合、図8に示す構成では、液晶パネル5aを製造する際のラビング工程において、ラビングの方向を変更して、上偏光板81の吸収軸の方向を変更する必要があるため、標準化、低価格化が難しくなるという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、画像装置の表示光の出射側に設けた上偏光板の吸収軸の方位を変更しなくても、タッチパネル側に設けたタッチパネル側偏光板の吸収軸を任意の向きに配置することのできる入力装置、この入力装置を備えた入力機能付き表示装置、および該入力機能付き表示装置を備えた電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の入力装置は、透光性のタッチパネルと、該タッチパネルに対して入力操作面側とは反対側に配置された位相差板と、前記タッチパネルに対して入力操作面側に配置された1/4波長板と、該1/4波長板に対して入力操作面側に配置されたタッチパネル側偏光板と、を有し、前記位相差板の波長450nmにおける位相差値R1(450nm)と波長590nmにおける位相差値R1(590nm)の比R1(450nm)/R1(590nm)が、前記1/4波長板の波長450nmにおける位相差値R0(450nm)と波長590nmにおける位相差値R0(590nm)の比R0(450nm)/R0(590nm)より大きく、前記位相差板の波長590nmにおける位相差値R1(590nm)が、前記1/4波長板の波長590nmにおける位相差値R0(590nm)より小さく、前記位相差板の遅相軸と前記1/4波長板の遅相軸のなす角が、絶対値で60°〜85°の範囲であることを特徴とする。
本発明において、1/4波長板とは、可視光波長範囲のある波長において1/4波長となる位相差板を意味する。
本発明では、タッチパネルの入力操作面側に配置した1/4波長板の遅相軸と、画像生成装置側に配置した位相差板の遅相軸とがなす角度を90°から別の所定の角度に変更することにより、タッチパネル側偏光板の向きに対する設計度の自由度を高める。また、1/4波長板と位相差板との相対位置をずらしたことに起因する画像の色付きや表示光量の低下については、位相差板の位相差値R1(590nm)を1/4波長板の位相差値R0(590nm)より小さくし、かつ、位相差板の位相差値の波長分散R1(450nm)/R1(590nm)を1/4波長板の位相差値の波長分散R0(450nm)/R0(590nm)より大きくすることにより、解消する。それ故、位相差板の遅相軸と1/4波長板の遅相軸のなす角を絶対値で60°〜85°の範囲とした状態でも良好な表示特性を得ることができる。
本発明において、前記タッチパネルは、例えば、隙間を介して対向配置された一対の透光性絶縁基板において対向する面に透光性の抵抗膜が形成された抵抗膜型のタッチパネルである。
本発明を適用した入力装置を備えた入力機能付き表示装置では、前記位相差板に対して前記タッチパネルが配置された側とは反対側に画像生成装置を有していることを特徴とする。本発明において、前記画像生成装置は、前記液晶パネルと、該液晶パネルと前記位相差板との間に配置された上偏光板と、を有している構成を採用することができる。かかる構成によれば、上偏光板の使用によって、コントラストが高く、広視野特性の画像生成装置を実現することができる。
本発明において、前記タッチパネル側偏光板の吸収軸と前記1/4波長板の遅相軸のなす角が絶対値で45°±10°であり、前記上偏光板の吸収軸と前記位相差板の遅相軸のなす角が絶対値で45°±10°であり、前記タッチパネル側偏光板の吸収軸と前記上偏光板の吸収軸のなす角が絶対値で5°〜30°であることが好ましい。タッチパネル側に配置したタッチパネル側偏光板の吸収軸と1/4波長板の遅相軸のなす角が絶対値で45°±10°とし、上偏光板の吸収軸と位相差板の遅相軸のなす角が絶対値で45°±10°とすると、透過率の高い入力機能付き表示装置を実現することができる。
本発明において、前記1/4波長板の位相差値R0(450nm)に対する前記位相差板の位相差値R1(450nm)の比R1(450nm)/R0(450nm)が、0.80〜1.15であることが好ましい。1/4波長板の位相差値R0(450nm)に対する位相差板の位相差値R1(450nm)の比R1(450nm)/R0(450nm)が、0.80未満であるとタッチパネルの透過率が低下し、1.15より大きいと黄色味の強い表示となる傾向がある。従って、1/4波長板の位相差値R0(450nm)に対する位相差板の位相差値R1(450nm)の比R1(450nm)/R0(450nm)が、0.80〜1.15であることが好ましい。
本発明において、前記1/4波長板または/および前記位相差板は、複数層からなる構成を採用することができる。かかる構成によれば、位相差値の波長分散が任意の1/4波長板および位相差板を実現することができる。
本発明を適用した入力機能付き表示装置は、携帯電話、カーナビゲーション、パーソナルコンピュータ、券売機、銀行の端末などの電子機器に用いることができる。
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺や数を異ならしめてある。また、以下の説明では、対応関係が分りやすいように、図8を参照して説明した構成と共通する機能を有する部分には同一の符号を付して説明する。
[全体構成]
図1(a)、(b)は各々、本発明を適用した入力機能付き表示装置の全体構成を模式的に示す説明図、およびその断面構成を模式的に示す説明図である。図2は、本発明を適用した入力機能付き表示装置の構成を模式的に示す説明図である。なお、図1(b)において、入力装置の各電極、および液晶装置の画素電極や対向電極などについては数などを簡略化して示してある。また、図2には、偏光板の吸収軸、位相差板の遅相軸、1/4波長板の遅相軸を実線の矢印で示し、これらの角度の基準となる線を一点鎖線で示してある。
図1(a)、(b)および図2において、本形態を適用した入力機能付き表示装置100は、概ね、画像生成装置としての液晶装置5と、この液晶装置5において表示光を出射する側の面に重ねて配置された抵抗膜型の入力装置1とを有している。
液晶装置5は、透過型、反射型あるいは半透過反射型のアクティブマトリクス型の液晶パネル5aを備えており、液晶パネル5aは、TN(Twisted Nematic)方式、VA(Virtical Alignment)方式、IPS(In Place Switching)方式、FFS(Fringe Field Switching)方式の液晶パネルである。本形態において、液晶パネル5aは、透過型であるため、表示光の出射側とは反対側にバックライト装置(図示せず)が配置される。液晶装置5において、液晶パネル5aに対して表示光の出射側には上偏光板81が重ねて配置され、その反対側に下偏光板82が重ねて配置されている。液晶パネル5aは、表示光の出射側に配置された透光性の素子基板50と、この素子基板50に対して対向配置された透光性の対向基板60とを備えている。対向基板60と素子基板50とは、枠状のシール材71により貼り合わされており、対向基板60と素子基板50との間においてシール材71で囲まれた領域内に液晶層55が保持されている。
素子基板50において、対向基板60と対向する面には複数の画素電極58、および配向膜(図示せず)などが形成され、対向基板60において、素子基板50と対向する面には共通電極68および配向膜(図示せず)が形成されている。なお、共通電極68は素子基板50の側に形成されることもある。また、対向基板60が表示光の出射側に配置されることもある。素子基板50において、対向基板60の縁から張り出した張出領域59には駆動用IC75がCOG実装されているとともに、張出領域59にはフレキシブル基板73が接続されている。なお、素子基板50には、素子基板50上のスイッチング素子と同時に駆動回路を形成することもある。このような構成の液晶装置5では、素子基板50および対向基板60に形成した配向膜にラビング工程を行なうことにより、液晶層55を構成する液晶分子の配向を制御する。
入力装置1は、液晶装置5に重ねて配置された抵抗膜型のタッチパネル2を備えており、タッチパネル2の中央領域が入力領域2aとして利用される。タッチパネル2は、ガラス板やプラスチック板などからなる透光性の第1の絶縁基板10(透光性絶縁基板)と、ガラス板、プラスチック板、プラスチックフィルムなどからなる透光性の第2の絶縁基板20(透光性絶縁基板)とを備えている。本形態では、第1の絶縁基板10および第2の絶縁基板20のいずれにもガラス板が用いられている。第1の絶縁基板10と第2の絶縁基板20とは、第1の面10a、20a同士が所定の隙間(空気層)を介して対向するように、枠状のシール材31によって貼り合わされている。第1の絶縁基板10と第2の絶縁基板20との間に所定の隙間を確保するにあたって、第1の絶縁基板10と第2の絶縁基板20との間にスペーサを介在させることもある。
本形態では、第2の絶縁基板20が入力操作面側に配置され、第1の絶縁基板10は液晶装置5の側に配置されている。このため、第2の絶縁基板20は、第2の面20bを入力操作面側に向けており、第1の絶縁基板10は、第2の面10bを液晶装置5の側に向けている。このように構成したタッチパネル2では、入力を行なう際、第2の絶縁基板20が撓む必要があるので、第2の絶縁基板20は、第1の絶縁基板10より厚さが薄く、可撓性を備えている。
第1の絶縁基板10の第1の面10aにおいて、第2の絶縁基板20の縁から張り出した張出領域10sにはフレキシブル基板33が接続されている。かかるフレキシブル基板33は、タッチパネル2と入力位置検出部(図示せず)などとを電気的に接続するための配線部材である。なお、第2の絶縁基板20にはフレキシブル基板などが接続されていないが、枠状のシール材31に導電粒子30を配合しておけば、第1の絶縁基板10と第2の絶縁基板20との間で電気的な接続を行なうことができる。それ故、第1の絶縁基板10と第2の絶縁基板20との間での給電や信号の授受が可能である。
タッチパネル2では、例えば、第1の絶縁基板10の第1の面10aの入力領域2a全体にわたってITO膜(Indium Tin Oxide)からなる透光性の面状の抵抗膜11が形成されている。また、第2の絶縁基板20の第1の面20aにおいて、第1の絶縁基板10の側に形成した抵抗膜11と平面視で重なる領域には、ITO膜からなる透光性の面状の抵抗膜21が形成されている。このように構成したタッチパネル2は、透光性であり、偏光性がないかあるいは偏光性が極めて小さい。
[外光反射対策]
(概略構成)
図1(a)、(b)および図2を参照して説明した入力機能付き表示装置100および入力装置1において、タッチパネル2の入力操作面側から入射した光は、物質の屈折率の小さいものから大きいものに移行する界面で大きく反射する。具体的には、タッチパネル2の入力操作面側から入射した光は、第1の絶縁基板10の抵抗膜11の表面で大きく反射し、かかる反射は、液晶装置5で形成された画像の品位を低下させる。
そこで、本形態では、液晶装置5の上偏光板81とタッチパネル2との間には位相差板91が配置されている。また、タッチパネル2の入力操作面側には1/4波長板92が配置され、1/4波長板92よりさらに入力操作面側には、反射防止用のタッチパネル側偏光板93が配置されている。従って、本形態の入力機能付き表示装置100は、下偏光板82、液晶パネル5a(素子基板50および対向基板60)、上偏光板81、位相差板91、タッチパネル2(第1の絶縁基板10、空気層、第2の絶縁基板20)、1/4波長板92、およびタッチパネル側偏光板93が順に積層された構造を有している。また、下偏光板82、液晶パネル5a、上偏光板81、位相差板91、タッチパネル2、1/4波長板92、およびタッチパネル側偏光板93は、隣接する部材同士が密着した状態にある。
また、本形態では、図3、図4および図5に示す各実施例および比較例に対する評価結果に基づいて、位相差板91と上偏光板81との相対関係、1/4波長板92と位相差板91との相対関係、1/4波長板92とタッチパネル側偏光板93との相対関係を、以下に説明する条件に設定してある。
例えば、タッチパネル側偏光板93の吸収軸と1/4波長板92の遅相軸がなす角度は絶対値で45°±10°である。このため、本形態の入力機能付き表示装置100でも、図8に示す構成と同様、外光のうちタッチパネル側偏光板93を透過した直線偏光の光は、第2の1/4波長板92を経由して円偏光あるいは略円偏光になりタッチパネル2に到達する。タッチパネル2で反射すると、逆回りの円偏光あるいは略円偏光になり、第2の1/4波長板92を再び経由すると入射した直線偏光と直交する方向の直線偏光あるいは略直線偏光に変化し、タッチパネル側偏光板93から外部に出射されないことになる。それ故、タッチパネル2の入力操作面側から入射した光の反射光の出射を防止することができる。
上偏光板81の吸収軸とタッチパネル側偏光板93の吸収軸を平行にせず、任意のなす角を持たせるためには、上偏光板81を透過した直線偏光の表示光が位相差板91を通過後に、円偏光あるいは略円偏光になるようにすることが重要である。つまり、位相差板91を通過後の光が、円偏光あるいは略円偏光になっていれば、その後、1/4波長板92を経由する際に直線偏光に変換されるので、タッチパネル側偏光板93から出射されることになる。
上偏光板81を透過した直線偏光の表示光が位相差板91を通過後に、円偏光あるいは略円偏光になるように、位相差板91と上偏光板81との相対的な位置関係に対応させて、位相差板91と上偏光板81との位相差値の分散の大小関係を所定の条件に設定してある。このため、タッチパネル2の入力操作面側に配置した1/4波長板92の遅相軸と、液晶装置5側に配置した位相差板91の遅相軸とがなす角度を90°から別の所定の角度に変更した場合でも、画像の色付きを抑えることができる。
それ故、本発明を適用した入力機能付き表示装置100および入力装置1で、上偏光板81の吸収軸の方位を変更しなくても、タッチパネル2の側に設けた反射防止用のタッチパネル側偏光板93を任意の向きに配置することができ、タッチパネル側偏光板93と上偏光板81との関係における自由度を高めることができる。
(具体的構成)
図1および図2に加えて、図3〜図6を参照して、本発明を適用した入力機能付き表示装置100および入力装置1における反射対策の具体的構成を説明する。
図3、図4および図5は各々、本発明の実施例に係る入力機能付き表示装置100および入力装置1において、位相差板と上偏光板との相対関係、1/4波長板と位相差板との相対関係、1/4波長板と偏光板との相対関係を変えた場合の評価結果を示す説明図である。ここで、図3は、本発明の実施例1〜5に係る入力機能付き表示装置および入力装置の評価結果を示す説明図である。図4は、本発明の実施例6〜14に係る入力機能付き表示装置および入力装置の評価結果を示す説明図である。図5は、本発明の実施例15〜17に係る入力機能付き表示装置および入力装置の評価結果を示す説明図である。
図6は、本発明を適用した入力機能付き表示装置および入力装置に用いた位相差板および1/4波長板の位相差値の波長依存性を模式的に示す説明図である。図6には、位相差板91の特性を点線L91で示し、1/4波長板92の特性を実線L92で示してある。
なお、図3〜図5、および以下の説明で用いる各特性は以下の定義
タッチパネル側偏光板93の吸収軸の角度:Θp0
1/4波長板92の遅相軸の角度:Θr0
1/4波長板92の波長450nmにおける位相差値:R0(450nm)
1/4波長板92の波長590nmにおける位相差値:R0(590nm)
1/4波長板92の位相差の分散値:R0(590nm)/R0(450nm)
位相差板91の遅相軸の角度:Θr1
位相差板91の波長450nmにおける位相差値:R1(450nm)
位相差板91の波長590nmにおける位相差値:R1(590nm)
位相差板91の位相差の分散値:R1(590nm)/R1(450nm)
上偏光板81の吸収軸の角度:Θp1
の通りである。
タッチパネル側偏光板93と上偏光板81との関係を規定する条件は、以下の定義
吸収軸のなす角度:Θp1−Θp0
の通りである。
1/4波長板92と位相差板91との相対関係を規定する条件は、以下の定義
位相差値の大小関係:R1(590nm)−R0(590nm)
位相差値の分散の大小関係:R1(590nm)/R1(450nm)
−R0(590nm)/R0(450nm)
遅相軸のなす角度:Θr1−Θr0
450nmでの位相差値比率:R1(450nm)/R0(450nm)
の通りである。
1/4波長板92とタッチパネル側偏光板93との相対関係を規定する条件は、以下の定義
遅相軸と吸収軸のなす角度:Θr0−Θp0
の通りである。
位相差板91と上偏光板81との相対関係を規定する条件は、以下の定義
遅相軸と吸収軸のなす角度:Θr1−Θp1
の通りである。
なお、図3〜図5に示す各角度は、図2に一点鎖線で示す基準線に対して時計周りの方向を正の値として示してある。また、本形態では、角度については、上偏光板81の吸収軸を基準にしたため、上偏光板81の吸収軸の角度Θp1は0°と表してある。
(評価結果)
このような条件を種々変更した実施例1〜17、および比較例1、2について、各々の条件については図3〜図5に示す。また、実施例1〜17、および比較例1、2について、画像の明るさ、正面での色付き、低視角での画像の見栄え、反射防止効果を評価した結果も図3〜図5に示す。評価は、4段階評価とし、かなり優れている実施形態には「◎」、やや優れている実施形態に「○」、やや劣っている実施形態に「△」、かなり劣っている実施形態には「×」を付した。また、図3〜図5の最も右欄には、後述する条件に対応する欄に(a)〜(g)を付してある。
各実施例の詳細な結果については後述するが、以下の条件を満たせば、タッチパネル側偏光板93と上偏光板81との関係に自由度を付与しても、タッチパネル2の入力操作面側から入射した光の反射光の出射を防止できるとともに、品位の高い画像を表示できることが確認できた。
(第1の条件)
条件(a)
位相差板91の波長450nmにおける位相差値R1(450nm)と波長590nmにおける位相差値R1(590nm)の比R1(450nm)/R1(590nm)が、1/4波長板92の波長450nmにおける位相差値R0(450nm)と波長590nmにおける位相差値R0(590nm)の比R0(450nm)/R0(590nm)より大きい。すなわち、図6に示すように、1/4波長板92と位相差板91との相対関係において、位相差値の分散の大小関係を規定する値「R1(590nm)/R1(450nm)−R0(590nm)/R0(450nm)」が正の値であることを条件とする。
条件(b)
位相差板91の波長590nmにおける位相差値R1(590nm)が、1/4波長板92の波長590nmにおける位相差値R0(590nm)より小さい。すなわち、1/4波長板92と位相差板91との相対関係において、位相差値の大小関係を規定する値「R1(590nm)−R0(590nm)」が負の値である。
条件(c)
位相差板91の遅相軸と1/4波長板92の遅相軸のなす角が、絶対値で60°〜85°の範囲である。すなわち、1/4波長板92と位相差板91との相対関係において、遅相軸のなす角度を規定する値「Θr1−Θr0」が絶対値で60°〜85°の範囲である。
(第2の条件)
条件(d)
タッチパネル側偏光板93の吸収軸と1/4波長板92の遅相軸のなす角が絶対値で45°±10°である。すなわち、1/4波長板92とタッチパネル側偏光板93との相対関係において、遅相軸と吸収軸のなす角度を規定する値「Θr0−Θp0」が絶対値で45°±10°である。
条件(e)
上偏光板81の吸収軸と位相差板91の遅相軸のなす角が絶対値で45°±10°である。すなわち、位相差板91と上偏光板81との相対関係において、遅相軸と吸収軸のなす角度を規定する値「Θr1−Θp1」が絶対値で45°±10°である。
条件(f)
タッチパネル側偏光板93の吸収軸と上偏光板81の吸収軸のなす角が絶対値で5°〜30°である。すなわち、タッチパネル側偏光板93と上偏光板81との関係において、吸収軸のなす角度を規定する角度「Θp1−Θp0」が絶対値で5°〜30°である。
(第3の条件)
条件(g)
1/4波長板92の位相差値R0(450nm)に対する位相差板91の位相差値R1(450nm)の比R1(450nm)/R0(450nm)が、0.80〜1.15である。すなわち、1/4波長板92と位相差板91との相対関係において、450nmでの位相差値比率:R1(450nm)/R0(450nm)が、0.80〜1.15である。
言い換えれば、上記の条件(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(g)を満たせば、条件(f)を達成でき、タッチパネル側偏光板93の吸収軸と上偏光板81の吸収軸のなす角を絶対値で5°〜30°の範囲で任意に設定できるのである。
[実施例1〜5および比較例1、2の評価結果]
図3に示すように、条件(a)〜(g)の全てを満たす実施例1〜5と、条件(c)〜(g)を満たすが、条件(a)、(b)を満たさない比較例1と、条件(b)〜(f)を満たすが、条件(a)、(g)を満たさない比較例2とを評価した。
その結果、実施例1〜5ではタッチパネル側偏光板93と上偏光板81の吸収軸のなす角を絶対値で5°〜30°のいずれに条件に設定しても、十分な特性を得ることができる。
これに対して、比較例1、2のように、R1(590nm)とR0(590nm)とが等しい場合や、R1(450nm)/R1(590nm)とR0(450nm)/R0(590nm)が等しい場合などでは、画像が暗くなるという問題や、画像がかなり黄色く色付くという問題を生じる。
また、実施例4と実施例5は同じ特性を示す。従って、各軸のなす角の正負が入れ替わっても絶対値が等しければ、特性的には等しい。これにより、タッチパネル側偏光板93と上偏光板81の吸収軸のなす角を5°〜30°もしくは−5°〜−30°の任意の値に設定できる。
なお、評価で用いた1/4波長板92は、波長562nmで1/4波長となる位相差板である。
(実施例6〜8の評価結果)
図4に示すように、1/4波長板92として、実施例1〜5に比して、分散値R0(450nm)/R0(590nm)の小さな位相差板を用いた実施例6〜8を評価した。この評価で用いた1/4波長板92は、波長534nmで1/4波長を示す位相差板である。実施例6は条件(a)〜(g)の全てを満たす。
実施例7、8は、実施例6に対して、R1(450nm)/R0(450nm)を変更した例であり、条件(a)〜(f)を満たすが、条件(g)を満たさい。
実施例6と、実施例7、8を比較すれば分るように、R1(450nm)/R0(450nm)が大きいと黄色く色付く傾向があり、R1(450nm)/R0(450nm)が小さいと暗くなるが、実用上問題ないレベルである。
(実施例9〜11の評価結果)
図4に示すように、1/4波長板92の角度Θr0および位相差板91の角度Θr1を変更した実施例9〜11を評価した。かかる実施例9〜11も、条件(a)〜(g)の全てを満たす。
ここで、実施例10、11は、実施例9に対して、位相差板の遅相軸と上偏光板の吸収軸のなす角を振ったものである。実施例9〜11では、画像がやや暗くなるが、実用上問題ないレベルである。
(実施例12〜14の評価結果)
図4に示すように、実施例12〜14は、タッチパネル側偏光板93の角度Θp0を変えて、1/4波長板92の遅相軸とタッチパネル側偏光板93の吸収軸のなす角を変化させた例である。また、実施例13、14は、実施例12に対し1/4波長板の遅相軸と偏光板の吸収軸のなす角を変化させた例である。かかる実施例12〜13も、条件(a)〜(g)の全てを満たしており、実施例14は、条件(a)〜(e)、(g)を満たすが、条件(f)を満たしていない。それでも、実施例12〜14では良い特性が得られた。なお、実施例13、14は、実施例12に比較して、反射防止効果がやや低下するものの、実用上問題ないレベルである。
(実施例15〜17の評価結果)
図5に示すように、実施例15〜17では、1/4波長板92として同じ分散値R0(450nm)/R0(590nm)を有するが、位相差値が相違するものを用いた。実施例15、16、17に用いた1/4波長板92において、1/4波長を示す位相差値は各々、534nm、572nmおよび608nmである。かかる実施例15〜17も、条件(a)〜(g)の全てを満たしており、良い特性が得られた。
[他の実施の形態]
上記形態では、タッチパネル2の基板(第1の絶縁基板10および第2の絶縁基板20)としてガラス基板を用いたが、プラスチックフィルムを用いてもよい。さらに、かかるプラスチックフィルムとして、一定の位相差を示すフィルムを用いてもよい。
上記実施形態で用いる1/4波長板92または/および位相差板91としては、複数層が積層し、かかる積層により所定の特性を満たすようにしてもよい。具体的には、波長分散の異なる1/4波長板と1/2波長板を組み合わせて、所定の分散をもった1/4波長板92にしてもよい。さらには、波長分散が異なり、かつ、位相差値が異なる複数枚の位相差板を組み合わせて、所定の分散および位相差をもった位相差板91を構成してもよい。
[電子機器への搭載例]
上述した実施形態に係る入力機能付き表示装置100を適用した電子機器について説明する。図7(a)に、入力機能付き表示装置100を備えたモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す。パーソナルコンピュータ2000は、表示ユニットとしての入力機能付き表示装置100と本体部2010を備える。本体部2010には、電源スイッチ2001及びキーボード2002が設けられている。図7(b)に、入力機能付き表示装置100を備えた携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001及びスクロールボタン3002、並びに表示ユニットとしての入力機能付き表示装置100を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、入力機能付き表示装置100に表示される画面がスクロールされる。図7(c)に、入力機能付き表示装置100を適用した情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001及び電源スイッチ4002、並びに表示ユニットとしての入力機能付き表示装置100を備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が入力機能付き表示装置100に表示される。
なお、入力機能付き表示装置100が適用される電子機器としては、図7に示すものの他、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、銀行端末などの電子機器などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した入力機能付き表示装置100が適用可能である。
(a)、(b)は各々、本発明を適用した入力機能付き表示装置の全体構成を模式的に示す説明図、およびその断面構成を模式的に示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置の構成を模式的に示す説明図である。 本発明の実施例1〜5に係る入力機能付き表示装置および入力装置の評価結果を示す説明図である。 本発明の実施例6〜14に係る入力機能付き表示装置および入力装置の評価結果を示す説明図である。 本発明の実施例15〜17に係る入力機能付き表示装置および入力装置の評価結果を示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置および入力装置に用いた位相差板および1/4波長板の位相差値の波長依存性を示す説明図である。 本発明に係る入力機能付き表示装置を用いた電子機器の説明図である。 従来の入力機能付き表示装置の構成を模式的に示す説明図である。
符号の説明
1・・入力装置、2・・タッチパネル、5・・液晶装置(画像生成装置)、5a・・液晶パネル、10・・第1の絶縁基板、11、21・・抵抗膜、20・・第2の絶縁基板、50・・素子基板、60・・対向基板、81・・上偏光板(画像生成装置上偏光板)、82・・下偏光板、91・・位相差板、92・・1/4波長板、93・・タッチパネル側偏光板

Claims (7)

  1. 透光性のタッチパネルと、
    該タッチパネルに対して入力操作面側とは反対側に配置された位相差板と、
    前記タッチパネルに対して入力操作面側に配置された1/4波長板と、
    該1/4波長板に対して入力操作面側に配置されたタッチパネル側偏光板と、
    を有し、
    前記位相差板の波長450nmにおける位相差値R1(450nm)と波長590nmにおける位相差値R1(590nm)の比R1(450nm)/R1(590nm)が、前記1/4波長板の波長450nmにおける位相差値R0(450nm)と波長590nmにおける位相差値R0(590nm)の比R0(450nm)/R0(590nm)より大きく、
    前記位相差板の波長590nmにおける位相差値R1(590nm)が、前記1/4波長板の波長590nmにおける位相差値R0(590nm)より小さく、
    前記位相差板の遅相軸と前記1/4波長板の遅相軸のなす角が、絶対値で60°〜85°の範囲であることを特徴とする入力装置。
  2. 前記タッチパネルは、隙間を介して対向配置された一対の透光性絶縁基板において対向する面に透光性の抵抗膜が形成された抵抗膜型のタッチパネルであることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 請求項1または2に記載の入力装置を備えた入力機能付き表示装置であって
    前記位相差板に対して前記タッチパネルが配置された側とは反対側に画像生成装置を有していることを特徴とする入力機能付き表示装置。
  4. 前記画像生成装置は、前記液晶パネルと、該液晶パネルと前記位相差板との間に配置された画像装置上偏光板と、を有していることを特徴とする請求項3に記載の入力機能付き表示装置。
  5. 前記タッチパネル側偏光板の吸収軸と前記1/4波長板の遅相軸のなす角が絶対値で45°±10°であり、
    前記画像装置上偏光板の吸収軸と前記位相差板の遅相軸のなす角が絶対値で45°±10°であり、
    前記タッチパネル側偏光板の吸収軸と前記画像装置上偏光板の吸収軸のなす角が絶対値で5°〜30°であることを特徴とする請求項4に記載の入力機能付き表示装置。
  6. 前記1/4波長板の位相差値R0(450nm)に対する前記位相差板の位相差値R1(450nm)の比R1(450nm)/R0(450nm)が、0.80〜1.15であることを特徴とする請求項3乃至5の何れか一項に記載の入力機能付き表示装置。
  7. 前記1/4波長板または/および前記位相差板は、複数層からなることを特徴とする請求項3乃至6の何れか一項に記載の入力機能付き表示装置。
JP2008245390A 2008-09-25 2008-09-25 入力装置および入力機能付き表示装置 Active JP5027086B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245390A JP5027086B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 入力装置および入力機能付き表示装置
US12/546,978 US8139042B2 (en) 2008-09-25 2009-08-25 Input device and display device with input function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245390A JP5027086B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 入力装置および入力機能付き表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079481A JP2010079481A (ja) 2010-04-08
JP5027086B2 true JP5027086B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=42037140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245390A Active JP5027086B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 入力装置および入力機能付き表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8139042B2 (ja)
JP (1) JP5027086B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4888853B2 (ja) 2009-11-12 2012-02-29 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
US8692784B2 (en) * 2010-04-28 2014-04-08 Getac Technology Corporation Illuminant human interface device
US9798189B2 (en) 2010-06-22 2017-10-24 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
CN102834796B (zh) * 2010-07-07 2016-04-27 阿尔卑斯电气株式会社 输入装置
US20120268914A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Alps Electric Co., Ltd. Input device
WO2012157663A1 (ja) 2011-05-18 2012-11-22 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
CN103649791B (zh) 2011-05-18 2016-03-02 东洋纺株式会社 适用于三维图像显示应对液晶显示装置的偏光板和液晶显示装置
DE102011117601A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Polyic Gmbh & Co. Kg Bedienvorrichtung
KR101919107B1 (ko) 2012-05-08 2018-11-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103389823B (zh) * 2012-05-08 2016-03-02 宏达国际电子股份有限公司 触控显示装置
JP5370601B1 (ja) * 2013-02-08 2013-12-18 東洋紡株式会社 画像表示装置
KR102018996B1 (ko) 2015-07-28 2019-09-05 알프스 알파인 가부시키가이샤 적층 구조체, 적층 구조체의 제조 방법 및 화상 표시 장치
KR102544532B1 (ko) * 2016-05-31 2023-06-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN108508646A (zh) * 2018-03-23 2018-09-07 惠州市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527118A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Nitto Denko Corp 位相差板及び円偏光板
JPH1048625A (ja) 1996-08-02 1998-02-20 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ディスプレイ用タッチパネル
JP3854392B2 (ja) 1996-11-11 2006-12-06 同和鉱業株式会社 光学的フィルター
JP3690125B2 (ja) * 1998-07-23 2005-08-31 住友化学株式会社 液晶表示装置
JP2000206531A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd タッチパネル付き液晶表示装置及びタッチパネル
US6822711B1 (en) * 1999-09-30 2004-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus using polarizing element transmitting one of two polarizing components crossing at right angles and reflecting the other component
JP2002072214A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶表示用装置
JP2002148592A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶表示装置
JP2002156920A (ja) * 2000-09-05 2002-05-31 Nitto Denko Corp タッチパネル付el表示装置
AU2002238896A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Phase difference plate comprising polymer film containing compound having rod-shaped molecular structure
JP3873939B2 (ja) * 2002-11-08 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP4046116B2 (ja) * 2004-02-26 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
KR101177327B1 (ko) * 2004-02-26 2012-08-30 후지필름 가부시키가이샤 광학 필름, 광학 보상 시트, 편광판, 및 액정 표시장치
US7462306B2 (en) * 2004-11-04 2008-12-09 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film, process for producing cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
US8017199B2 (en) * 2004-12-15 2011-09-13 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film, process for producing cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
WO2007052838A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Fujifilm Corporation Polymer film, method for producing polymer film, optical film and polarizing plate and liquid crystal display device using the same
KR20090080133A (ko) * 2006-11-17 2009-07-23 니폰 오일 코포레이션 (신 니혼 세키유 가부시키 가이샤) 타원편광판 및 이것을 이용한 수직배향형 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20100073313A1 (en) 2010-03-25
JP2010079481A (ja) 2010-04-08
US8139042B2 (en) 2012-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027086B2 (ja) 入力装置および入力機能付き表示装置
JP4997591B2 (ja) タッチパネル付き液晶表示装置及び端末装置
JP5008026B2 (ja) 入力機能付表示装置
JP4380648B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US8228306B2 (en) Integration design for capacitive touch panels and liquid crystal displays
KR20090080487A (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법 및 전자 기기
JP5749960B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP5266574B2 (ja) 液晶表示装置
JP5252335B2 (ja) 液晶表示装置、および端末装置
JP2012027622A (ja) 静電容量方式タッチセンサおよび静電容量方式タッチ入力機能を備えた液晶表示装置
CN102736320A (zh) 显示器和电子单元
JP5255876B2 (ja) 液晶表示装置及びこれを使用した電子機器
KR20060043168A (ko) 액정 장치 및 전자기기
JP5306718B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2012242678A (ja) 液晶装置および電子機器
US10782556B2 (en) Sunlight readable LCD with uniform in-cell retarder
JP2012003082A (ja) 液晶表示装置
KR20120119083A (ko) 터치패널 타입 액정표시장치
JP2009075297A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2009020294A (ja) 表示装置
JP2012118296A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2008051993A (ja) 電気光学装置、視角制御素子、及び電子機器
JP2006098467A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2008170675A (ja) 液晶装置及び電子機器
CN116381968A (zh) 显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250