JP5749960B2 - 表示装置および電子機器 - Google Patents

表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5749960B2
JP5749960B2 JP2011075472A JP2011075472A JP5749960B2 JP 5749960 B2 JP5749960 B2 JP 5749960B2 JP 2011075472 A JP2011075472 A JP 2011075472A JP 2011075472 A JP2011075472 A JP 2011075472A JP 5749960 B2 JP5749960 B2 JP 5749960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattering
film
transmittance
films
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011075472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012208408A (ja
Inventor
昌哉 玉置
昌哉 玉置
福永 容子
容子 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2011075472A priority Critical patent/JP5749960B2/ja
Priority to US13/415,615 priority patent/US9291851B2/en
Priority to TW101109514A priority patent/TWI569064B/zh
Priority to EP12002043.3A priority patent/EP2506066A3/en
Priority to KR1020120029457A priority patent/KR101853976B1/ko
Priority to CN201610210487.5A priority patent/CN105717694B/zh
Priority to CN201210080790.XA priority patent/CN102736306B/zh
Publication of JP2012208408A publication Critical patent/JP2012208408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749960B2 publication Critical patent/JP5749960B2/ja
Priority to US14/939,132 priority patent/US10191322B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0257Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/123Optical louvre elements, e.g. for directional light blocking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、反射型、または反射部と透過部とを兼ね備えた半透過型の表示パネルを備えた表示装置に関する。また、本発明は、上記の表示装置を備えた電子機器に関する。
近年、携帯電話や電子ペーパーなどのモバイル機器向けの表示装置の需要が高くなっており、反射型の表示装置が注目されている。反射型の表示装置は、外部からの入射光(周辺光)を反射板で反射させて表示を行うものであり、バックライトを必要としない。そのため、バックライトの分だけ消費電力が節約されるので、透過型の表示装置を用いた場合と比べて、モバイル機器の長時間駆動が可能である。また、バックライトが不要であることから、その分だけ軽量化や小型化も可能となる。
反射型の表示装置では、外光を利用して表示を行うために、散乱機能を持った層を表示装置内に設ける必要がある。例えば、特許文献1,2では、散乱フィルムをガラス基板の上面に設けることが開示されている。ここで、特許文献1に記載の散乱フィルムは、前方散乱が多く後方散乱が少ない前方散乱フィルムである。特許文献2に記載の散乱フィルムは、特定方向から入射した光を散乱する異方性前方散乱フィルムである。
特開平11−237623号公報 特開平09−113893号公報
しかし、特許文献1に記載の方法では、散乱角度範囲が全方位であるために、白表示での十分な輝度が得られず、コントラスト比が低いという問題があった。特許文献2に記載の方法では、散乱角度範囲が限定的なので、特許文献1に記載の方法よりも大きな白輝度が得られる。しかし、実際には、特許文献2に記載の方法であっても、紙等の印刷物と比べると白輝度が十分な大きさとはいえず、更なる改善の余地があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、白表示で高輝度を得ることの可能な表示装置および電子機器を提供することにある。
本発明の表示装置は、反射型の表示パネルと、表示パネル上に配置された光学積層体とを備えたものである。光学積層体は、2枚以上の異方性散乱フィルムを有している。複数の異方性散乱フィルムのうち少なくとも2枚のフィルムの散乱中心軸方向の透過率が互いに異なっている。本発明の電子機器は、上記の表示パネルを備えたものである。
本発明の表示装置および電子機器では、複数の異方性散乱フィルムのうち少なくとも2枚のフィルムの散乱中心軸方向の透過率が互いに異なっている。具体的には、前記光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に高い第1フィルムは、前記光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に低い第2フィルムと比較して、散乱中心軸方向の透過率が4倍以上である。あるいは、前記2枚のフィルムは、一方のフィルムの所定の透過率以上の透過率を示す散乱中心軸方向からの角度は、他方のフィルムの所定の透過率以上の透過率を示す散乱中心軸からの角度より大きい。これにより、外光が相対的に透過率の大きな方のフィルムを透過するときに、光散乱が相対的に小さくなる。
本発明において、光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に高い第1フィルムが、光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に低い第2フィルムよりも薄くなっていてもよい。具体的には、前記第1フィルムの厚みは、前記第2フィルムの厚みの半分以下である。また、本発明において、上記の第1フィルムは、上記の第2フィルムよりも不明瞭な組織構造となっていてもよい。また、本発明において、異方性散乱フィルムは、光学積層体との関係で所定の方向から外光が入射したときにその外光を透過させ、その透過した光のうち表示パネルで反射された光を、散乱中心軸を中心として所定の範囲で散乱させる前方散乱フィルムであってもよい。また、本発明において、前記2枚のフィルムの散乱中心軸方向は互いに平行であってもよい。
本発明の表示装置および電子機器によれば、外光が相対的に透過率の大きな方のフィルムを透過するときに、光散乱が相対的に小さくなるようにしたので、白表示で高輝度を得ることができる。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の構成の一例を表す断面図である。 前方散乱フィルムの構成の一例を表す平面図および断面図である。 前方散乱フィルムの構成の他の例を表す平面図および断面図である。 一方の前方散乱フィルムの透過率の一例を表す図である。 他方の前方散乱フィルムの透過率の一例を表す図である。 一方の前方散乱フィルムの透過率の一実施例を表す図である。 他方の前方散乱フィルムの透過率の一実施例を表す図である。 他方の前方散乱フィルムの透過率の他の実施例を表す図である。 2枚の前方散乱フィルムを重ね合わせたときの透過率の一例を表す図である。 図9で用いた前方散乱フィルムの特徴を表す図である。 図9で用いた前方散乱フィルムの組み合わせを表す図である。 比較例に係る表示装置の作用について説明するための模式図である。 図1の表示装置の作用について説明するための模式図である。 図2の前方散乱フィルムの作用の他の例を表す断面図である。 図14の前方散乱フィルムの透過率の一例を表す図である。 図14の前方散乱フィルムの透過率の他の例を表す図である。 一適用例に係る電子機器の構成の一例を表す斜視図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態(表示装置)
散乱中心軸方向の透過率が互いに異なる例
2.適用例(電子機器)
上記実施の形態に係る表示装置が電子機器に利用されている例
<1.実施の形態>
[構成]
図1は、一実施の形態に係る表示装置1の上面構成の一例を表すものである。なお、図1は模式的に表したものであり、実際の寸法、形状と同一とは限らない。表示装置1は、例えば、図1に示したように、液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10上に配置された光学積層体20と、映像信号に応じて表示パネル10を駆動する駆動回路30とを備えている。
この表示装置1において、光学積層体20の表面のうち液晶表示パネル10とは反対側の表面が映像表示面となっており、液晶表示パネル10の背後には、バックライトなどの光源は配置されていない。つまり、液晶表示パネル10は、映像表示面側から入射した光を反射することにより映像を表示する反射型の表示パネルである。
(液晶表示パネル10)
液晶表示パネル10は、例えば、図1に示したように、所定の間隙を介して互いに対向するTFT(Thin Film Transistor)基板11および対向基板12と、TFT基板11と対向基板12との間に設けられた液晶層13とを備えている。
液晶層13は、例えば、ネマティック(Nematic)液晶を含んで構成され、後述するように、駆動部30からの印加電圧により、液晶層に入射する光を画素ごとに透過または遮断する変調機能を有している。なお、液晶の光透過レベルを変えることにより画素ごとの階調が調整される。
TFT基板11は、例えば、ガラス基板などからなる基板上に、複数の画素電極と、画素電極ごとに設けられた画素回路とを有している。画素回路は、例えば、TFTや容量素子などを含んで構成されている。また、TFT基板11は、例えば、配向膜を有している。TFT基板11は、さらに、例えば、図1に示したように、液晶層13側から入射した光を反射する反射層14を有している。対向基板12は、例えば、ガラス基板などからなる基板のTFT基板11側の表面上に、共通電極を有している。対向基板12は、例えば、配向膜を有している。対向基板12は、さらに、例えば、画素電極と対向する領域にカラーフィルタを有し、画素電極と非対向の領域に遮光膜を有している。
ここで、TFT基板11内の基板は、ガラス基板以外の材料で構成されていてもよく、例えば、透光性の樹脂基板や、石英、シリコン基板などで構成されていてもよい。対向基板121内の基板は、ガラス基板以外の透明材料で構成されていてもよく、例えば、透光性の樹脂基板や、石英などで構成されていてもよい。
複数の画素電極は、対向基板12側の共通電極と共に液晶層13を駆動するものであり、TFT基板11内に2次元配置されている。共通電極は、各画素電極と対向するように配置されている。画素電極および共通電極は、駆動回路30によって電圧が印加されると、画素電極および共通電極間の電位差に応じた電界を、画素電極と共通電極の間に発生させ、その電界の大きさ応じて液晶層13を駆動するようになっている。表示パネル10のうち、画素電極と共通電極とが互いに対向する部分に対応する部分が、画素電極および透明電極間に印加される電圧によって液晶層を部分的に駆動することの可能な最小単位となっている。この最小単位が画素に相当する。
反射層14は、TFT基板11内の画素電極からなっていてもよいし、画素電極とは別個に設けられたものであってもよい。反射層14が画素電極からなる場合には、画素電極は、可視光を反射する導電性材料からなる。反射層14が画素電極とは別個に設けられている場合には、画素電極は、上記と同様に金属材料からなっていてもよいし、可視光に対して透明な導電性材料(例えば、ITO(Indium Tin Oxide;酸化インジウムスズ))からなっていてもよい。共通電極は、可視光に対して透明な導電性材料からなり、例えば、ITOからなる。
配向膜は、液晶層13内の液晶分子を所定の方向に配向させるものであり、液層層13と直接に接している。配向膜は、例えば、ポリイミドなどの高分子材料からなり、例えば、塗布したポリイミド等に対してラビング処理を施すことにより形成されたものである。カラーフィルタは、液晶層13を透過してきた光を、例えば、赤、緑および青の三原色にそれぞれ色分離するためのカラーフィルタを、画素に対応させて配列したものである。遮光膜は、例えば、可視光を吸収する機能を有している。遮光膜は、画素と画素の間に形成されている。
(光学積層体20)
光学積層体20は、例えば、図1に示したように、前方散乱フィルム21、前方散乱フィルム22、λ/4板23、λ/2板24および偏光板25を液晶表示パネル10側から順に有している。なお、光学積層体20と液晶表示パネル10とは、例えば、互いに粘着剤や接着剤で貼り合わされている。同様に、光学積層体20内で互いに隣り合う部材同士が、例えば、互いに粘着剤や接着剤で貼り合わされている。
λ/4板23は、例えば、シクロオレフィンポリマー、ポリカーボネイト等からなる樹脂の一軸延伸フィルムである。そのリタデーションは、例えば、0.14μmであり、可視光の最も視感度が高い緑色光波長の約1/4に相当する。従って、λ/4板23は、偏光板25側から入射してきた直線偏光光を円偏光に変換する機能を有している。λ/2板24は、例えば、ポリカーボネート樹脂の一軸延伸フィルムである。そのリタデーションは、例えば、0.27μmであり、可視光の最も視感度が高い緑色光波長の約1/2に相当する。ここで、λ/4板23およびλ/2板24は、これらλ/4板23およびλ/2板24全体として、偏光板25側から入射してきた直線偏光光を円偏光に変換する機能を有しており、広範囲の波長に対して(広帯域の)円偏光板として機能する。
偏光板25は、所定の直線偏光成分を吸収し、それ以外の偏光成分を透過する機能を有している。従って、偏光板25は、外部から入射してきた外光を直線偏光に変換する機能を有している。偏光板25は、例えば、ヨウ素等のハロゲン物質や二色性染料をPVA(ポリビニルアルコール)の高分子フィルムに吸着させ延伸したものを、TAC(トリアセチルセルロース)で挟み込んだものである。
前方散乱フィルム21,22は、特定方向から入射した光を散乱する異方性散乱フィルムである。前方散乱フィルム21,22は、光学積層体20との関係で偏光板25側の特定方向から光が入射してきた場合に、その入射光をほとんど散乱せずに透過させ、反射層14で反射され戻ってきた光を大きく散乱するようになっている。
前方散乱フィルム21,22は、例えば、図2(B),図3(B)に示したように、表示パネル10との関係で第1の方向から外光L1が入射したときにその外光を透過させ、その透過した光のうち反射層14で反射された光L2を、散乱中心軸AXを中心として所定の範囲で散乱させるようになっている。ここで、外光L1は、表示パネル10の偏光板25に入射する平行光である。外光L1は、無偏光光であってもよいし、偏光光であってもよい。また、第1の方向とは、図2(B),図3(B)において、Y座標が負となると共にZ座標が正となる象限の方向のうち限られた角度範囲内の方向を指している。
前方散乱フィルム21は、例えば、図2(A),(B)または図3(A),(B)に示したように、屈折率の互いに異なる2種類の領域(第1領域21A,第2領域21B)を含んで構成されている。同様に、前方散乱フィルム22は、例えば、図2(A),(B)または図3(A),(B)に示したように、屈折率の互いに異なる2種類の領域(第1領域22A,第2領域22B)を含んで構成されている。なお、図2(A)および図3(A)は、前方散乱フィルム21,22の上面構成の一例を表したものである。また、図2(B)および図3(B)は、前方散乱フィルム21,22の断面構成の一例を表したものである。また、図2(A),(B)は、前方散乱フィルム21,22がルーバー構造となっている場合の構成の一例を表したものである。図3(A),(B)は、前方散乱フィルム21,22が柱状構造となっている場合の構成の一例を表したものである。
前方散乱フィルム21,22は、例えば、第1領域21A,22Aおよび第2領域21B,22Bが厚さ方向に延在するとともに所定の方向に傾斜して形成されたものである。前方散乱フィルム21は、例えば、第1領域21Aおよび第2領域21Bが厚さ方向に延在するとともに所定の方向に傾斜して形成されたものである。前方散乱フィルム22は、例えば、第1領域22Aおよび第2領域22Bが厚さ方向に延在するとともに所定の方向に傾斜して形成されたものである。
前方散乱フィルム21,22は、例えば、屈折率の互いに異なる2種類以上の光重合可能なモノマーまたはオリゴマーの混合物である樹脂シートに、紫外線を斜め方向から照射することにより形成されたものである。なお、前方散乱フィルム21,22は、上記とは異なる構造となっていてもよく、また、上記とは異なる方法で製造されたものであってもよい。前方散乱フィルム21,22は、互いに等しい構造となっていてもよいし、互いに異なる構造となっていてもよい。
前方散乱フィルム21,22の散乱中心軸AXの向きは、互いに等しくなっていてもよいし、互いに異なっていてもよい。また、前方散乱フィルム21,22の散乱中心軸AXの向きは、互いに等しくなっていてもよいし、互いに異なっていてもよい。また、前方散乱フィルム21の第1領域21Aと、前方散乱フィルム22の第1領域22Aとは、互いに同一の屈折率となっていてもよいし、互いに異なる屈折率となっていてもよい。また、前方散乱フィルム21の第2領域21Bと、前方散乱フィルム22の第2領域22Bとは、互いに同一の屈折率となっていてもよいし、互いに異なる屈折率となっていてもよい。また、前方散乱フィルム21の第1領域21Aと第2領域21Bとの屈折率差と、前方散乱フィルム22の第1領域22Aと第2領域22Bとの屈折率差とが、互いに等しくなっていてもよいし、互いに異なっていてもよい。前方散乱フィルム21内の構造ピッチと、前方散乱フィルム22内の構造ピッチとは、互いに等しくなっていてもよいし、互いに異なっていてもよい。
図4は、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AXと前方散乱フィルム21の法線とのなす角と同一の角度θ1で前方散乱フィルム21に光を入射させたときの透過率分布の一例を表したものである。図5は、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AXと前方散乱フィルム22の法線とのなす角と同一の角度θ2で前方散乱フィルム22に光を入射させたときの透過率分布の一例を表したものである。図4,図5の横軸は、前方散乱フィルム21,22を透過した光を受光器Dで受光したときの受光器Dの光軸と前方散乱フィルム21,22の法線とのなす角である。なお、θ1とθ2は、互いに等しくなっていてもよいし、互いに異なっていてもよい。
図4,図5から、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AX方向の透過率が、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AX方向の透過率よりも相対的に高くなっていることがわかる。つまり、前方散乱フィルム22は、前方散乱フィルム21よりも低ヘイズとなっている。
図6(A)は、前方散乱フィルム21が柱状構造となっている場合に、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AXと前方散乱フィルム21の法線とのなす角と同一の角度で前方散乱フィルム21に光を入射させたときの透過率分布の一実施例を表したものである。図6(B)は、前方散乱フィルム21が柱状構造となっている場合に、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AXと前方散乱フィルム21の法線とのなす角とは異なる角度(0度)で前方散乱フィルム21に光を入射させたときの透過率分布の一実施例を表したものである。図7(A),図8(A)は、前方散乱フィルム22が柱状構造となっている場合に、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AXと前方散乱フィルム22の法線とのなす角と同一の角度で前方散乱フィルム22に光を入射させたときの透過率分布の一実施例を表したものである。図7(B),図8(B)は、前方散乱フィルム22が柱状構造となっている場合に、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AXと前方散乱フィルム22の法線とのなす角とは異なる角度で前方散乱フィルム22に光を入射させたときの透過率分布の一実施例を表したものである。
図7(A),(B)は、前方散乱フィルム22の組織構造(第1領域22Aと第2領域22Bとの境界)が前方散乱フィルム21の組織構造(第1領域21Aと第2領域21Bとの境界)よりも不明瞭(不鮮明)となっているときの結果である。なお、図7(A),(B)では、前方散乱フィルム21,22の組織構造は境界を除いて互いに等しくなっており、かつ前方散乱フィルム21,22の厚さも互いに等しくなっている。一方、図8(A),(B)は、前方散乱フィルム22の厚さが前方散乱フィルム21の厚さよりも薄くなっている(例えば半分程度となっている)ときの結果である。なお、図8(A),(B)では、前方散乱フィルム21,22の組織構造は互いに等しくなっている。
図6〜図8から、450nm,570nm,680nmのいずれの波長帯においても、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AX方向の透過率が、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AX方向の透過率よりも相対的に高くなっていることがわかる。
図9(A),(B)は、前方散乱フィルム21,22を互いに重ね合わせたものの前方散乱フィルム21側の表面に、散乱中心軸AXと前方散乱フィルム21の法線とのなす角θ1と同一の角度で光を入射させたときの透過率分布の一実施例を表したものである。図9(A),(B)に記載のA,B,C,Dは、前方散乱フィルム21,22の種類を表したものであり、具体的には、図10に示したような特徴を有している。また、図9(A),(B)に記載の「A+A」,「A+B」,「C+E」,「C+D」は、前方散乱フィルム21,22の組み合わせを表したものであり、図11に示したような特徴を有している。
図9(A),(B)から、前方散乱フィルム21,22の散乱中心軸AXの向きが互いに等しくなっているか互いに異なっているかに拘わらず、散乱中心軸AX方向の透過率が互いに異なる方が、散乱中心軸AX方向の透過率が互いに等しい場合よりも、散乱中心軸AXとは異なる角度での光透過率が高くなっていることがわかる。これは、散乱中心軸AX方向の透過率が互いに異なる方が、光学積層体20の映像表示面から射出された光の法線方向成分が多く、正面方向の白輝度が高いことを意味している。
[作用、効果]
次に、本実施の形態の表示装置1の作用、効果について説明する。
本実施の形態では、例えば、特定の方向から入射してきた外光L1は、偏光板25によって直線偏光に変換され、さらにλ/2板24およびλ/4板23によって円偏光に変換されたのち、前方散乱フィルム22,21を透過して、液晶表示パネル10に入射する。液晶表示パネル10に入射した光は、液晶層13で映像信号に応じて変調されるとともに、反射層14で反射され、前方散乱フィルム22,21に入射する。前方散乱フィルム22,21に入射した光は、前方散乱フィルム22,21で所定の角度範囲に拡散されたのち、λ/2板24およびλ/4板23によって直線偏光に変換され、偏光板25を透過して外部に射出される。
ところで、従来の表示装置では、例えば、図12に示したように、反射型の液晶表示パネル110上の2つの前方散乱フィルム121,122には、拡散範囲を広くするためにヘイズ値の高いフィルムが用いられている。しかし、ヘイズ値の高い2つの前方散乱フィルム121,122が用いられている場合には、透過率が必然的に小さくなるので、外光L1が前方散乱フィルム121,122を透過するときに、液晶表示パネル110内の反射層114にまで到達する光量が少なくなる。その結果、反射層114で反射された光L2のうち前方散乱フィルム121,122で拡散され、正面方向に出射される光の光量も少なくなり、白表示で十分な輝度が得られない。そこで、前方散乱フィルム121,122の双方のヘイズ値を低くすることが考えられる。しかし、そのようにすると、外光L1は前方散乱フィルム121,122であまり散乱されずに透過するので、散乱中心軸方向に出射される光の光量だけが突出して大きくなり、正面方向に出射される光の光量は相変わらず少ない。従って、この場合にも、白表示で十分な輝度が得られない。
一方、本実施の形態では、一方の前方散乱フィルム22のヘイズ値が他方の前方散乱フィルム21のヘイズ値よりも高くなっている。具体的には、図4,図5に示したように、一方の前方散乱フィルム22の散乱中心軸AX方向の透過率が他方の前方散乱フィルム21の散乱中心軸AX方向の透過率よりも高くなっている。透過率の高い前方散乱フィルム22は、例えば、透過率の低い前方散乱フィルム21よりも薄くなっていたり、不明瞭な組織構造となっている。これにより、例えば、図13に示したように、外光L1が前方散乱フィルム21,22を透過し、反射層14にまで到達する光量が多くなる。その結果、反射層14で反射された光L2のうち前方散乱フィルム21,22で拡散され、正面方向に出射される光の光量も多くなるので、白表示で高輝度を得ることができる。
[変形例]
(第1変形例)
上記実施の形態では、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AX方向の透過率が、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AX方向の透過率よりも相対的に高くなっている場合が例示されていた。しかし、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AX方向の透過率が、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AX方向の透過率よりも相対的に高くなっていてもよい。このようにした場合であっても、外光L1が前方散乱フィルム22を透過し、反射層14にまで到達する光量が多くなる。その結果、反射層14で反射された光L2のうち前方散乱フィルム21,22で拡散され、正面方向に出射される光の光量も多くなるので、白表示で高輝度を得ることができる。
(第2変形例)
上記実施の形態では、2枚の前方散乱フィルム21,22が光学積層体20内に設けられていたが、3枚以上の前方散乱フィルムが光学積層体20内に設けられていてもよい。ただし、この場合には、3枚以上の前方散乱フィルムのうち少なくとも2枚の前方散乱フィルムにおいて、一方の前方散乱フィルムの散乱中心軸方向の透過率が、他方の前方散乱フィルムの散乱中心軸方向の透過率よりも相対的に高くなっていればよい。
(第3変形例)
上記実施の形態では、前方散乱フィルム21,22は、光学積層体20との関係で偏光板25側の特定方向から光が入射してきた場合に、その入射光をほとんど散乱せずに透過させ、反射層14で反射され戻ってきた光を大きく散乱するようになっていた。しかし、前方散乱フィルム21,22は、光学積層体20との関係で偏光板25側の特定方向から光が入射してきた場合に、その入射光を大きく散乱させ、反射層14で反射され戻ってきた光をほとんど散乱せずに透過させるようになっていてもよい。
前方散乱フィルム21,22は、例えば、図14に示したように、表示パネル10との関係で第1の方向から外光L1が入射してきた場合に、その入射光を、散乱中心軸AXを中心として所定の範囲で散乱させ、反射層14で反射され戻ってきた光を透過させるようになっていてもよい。
図15は、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AXと前方散乱フィルム21の法線とのなす角と同一の角度θ3で前方散乱フィルム21に光を入射させたときの透過率分布の一例を表したものである。図16は、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AXと前方散乱フィルム22の法線とのなす角と同一の角度θ4で前方散乱フィルム22に光を入射させたときの透過率分布の一例を表したものである。図15,図16の横軸は、前方散乱フィルム21,22を透過した光を受光器Dで受光したときの受光器Dの光軸と前方散乱フィルム21,22の法線とのなす角である。なお、θ3とθ4は、互いに等しくなっていてもよいし、互いに異なっていてもよい。
図15,図16から、前方散乱フィルム22の散乱中心軸AX方向の透過率が、前方散乱フィルム21の散乱中心軸AX方向の透過率よりも相対的に高くなっていることがわかる。つまり、前方散乱フィルム22は、前方散乱フィルム21よりも低ヘイズとなっている。前方散乱フィルム21,22がこのような特性を持っている場合であっても、外光L1が前方散乱フィルム22を透過し、反射層14にまで到達する光量が多くなる。その結果、反射層14で反射された光L2のうち前方散乱フィルム21,22で拡散され、正面方向に出射される光の光量も多くなるので、白表示で高輝度を得ることができる。
(第4変形例)
上記実施の形態では、λ/4板23と偏光板25との間にλ/2板24が設けられていたが、必要に応じて省略することも可能である。また、上記実施の形態において、何らかの層が、必要に応じて、光学積層体20内にさらに設けられていてもよい。
<2.適用例>
次に、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1の一適用例について説明する。図17は、本適用例に係る電子機器100の概略構成の一例を表す斜視図である。電子機器100は、携帯電話機であり、例えば、図17に示したように、本体部111と、本体部111に対して開閉可能に設けられた表示体部112とを備えている。本体部111は、操作ボタン115と、送話部116を有している。表示体部112は、表示装置113と、受話部117とを有している。表示装置113は、電話通信に関する各種表示を、表示装置113の表示画面114に表示するようになっている。電子機器100は、表示装置113の動作を制御するための制御部(図示せず)を備えている。この制御部は、電子機器100全体の制御を司る制御部の一部として、またはその制御部とは別に、本体部111または表示体部112の内部に設けられている。
表示装置113は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1と同一の構成を備えている。これにより、表示装置113において、白表示で高輝度を得ることができる。
なお、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1を適用可能な電子機器としては、以上に説明した携帯電話機等の他にも、パーソナルコンピュータ、液晶テレビ、ビューファインダ型またはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、POS端末器等が挙げられる。
以上、実施の形態およびその変形例ならびに適用例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、本発明を反射型の液晶表示パネル10に適用した場合が例示されていたが、本発明を半透過型の液晶表示パネルに適用することももちろん可能である。例えば、本発明を、反射型の液晶表示パネル10と同様の構成を反射部として備え、さらに反射部とともに透過部を兼ね備えた半透過型の液晶表示パネルに適用することが可能である。
1…表示装置、10…液晶表示パネル、11…TFT基板、12…対向基板、13…液晶層、14…反射層、20…光学積層体、21,22…前方散乱フィルム、21A,22A…第1領域、21B,22B…第2領域、23…λ/4板、24…λ/2板、25…偏光板、30…駆動回路、100…電子機器、111…本体部、112…表示体部、113…表示装置、114…表示画面、115…操作ボタン、116…送話部、117…受話部、AX…散乱中心軸、D…受光器、L1…外光、L2…光、θ1,θ2…角。

Claims (7)

  1. 反射型の表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置された光学積層体と
    を備え、
    前記光学積層体は、2枚以上の異方性散乱フィルムを有し、
    前記複数の異方性散乱フィルムのうち少なくとも2枚のフィルムの散乱中心軸方向の透過率が互いに異なり、
    前記光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に高い第1フィルムは、前記光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に低い第2フィルムと比較して、散乱中心軸方向の透過率が4倍以上である
    表示装置。
  2. 前記光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に高い第1フィルムは、前記光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に低い第2フィルムよりも薄くなっており、
    前記第1フィルムの厚みは、前記第2フィルムの厚みの半分以下である
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記異方性散乱フィルムは、前記光学積層体との関係で所定の方向から外光が入射したときにその外光を透過させ、その透過した光のうち前記表示パネルで反射された光を、散乱中心軸を中心として所定の範囲で散乱させる前方散乱フィルムである
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記異方性散乱フィルムは、前記光学積層体との関係で所定の方向から外光が入射したときにその外光を、散乱中心軸を中心として所定の範囲で散乱させ、その散乱光のうち前記表示パネルで反射された光を透過させる前方散乱フィルムである
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記2枚のフィルムの散乱中心軸方向は互いに平行である
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 反射型の表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置された光学積層体と
    を備え、
    前記光学積層体は、2枚以上の異方性散乱フィルムを有し、
    前記複数の異方性散乱フィルムのうち少なくとも2枚のフィルムの散乱中心軸方向の透過率が互いに異なり、
    前記2枚のフィルムは、一方のフィルムの所定の透過率以上の透過率を示す散乱中心軸方向からの角度は、他方のフィルムの所定の透過率以上の透過率を示す散乱中心軸からの角度より大きい
    表示装置。
  7. 表示装置を備え、
    前記表示装置は、
    反射型の表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置された光学積層体と
    を有し、
    前記光学積層体は、2枚以上の異方性散乱フィルムを有し、
    前記複数の異方性散乱フィルムのうち少なくとも2枚のフィルムの散乱中心軸方向の透過率が互いに異なり、
    前記光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に高い第1フィルムは、前記光学積層体に含まれる異方性散乱フィルムのうち散乱中心軸方向の透過率が相対的に低い第2フィルムと比較して、散乱中心軸方向の透過率が4倍以上である
    電子機器。
JP2011075472A 2011-03-30 2011-03-30 表示装置および電子機器 Active JP5749960B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075472A JP5749960B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 表示装置および電子機器
US13/415,615 US9291851B2 (en) 2011-03-30 2012-03-08 Display and electronic unit
TW101109514A TWI569064B (zh) 2011-03-30 2012-03-20 顯示器及電子單元
KR1020120029457A KR101853976B1 (ko) 2011-03-30 2012-03-22 표시 장치 및 전자 기기
EP12002043.3A EP2506066A3 (en) 2011-03-30 2012-03-22 Display and electronic unit
CN201610210487.5A CN105717694B (zh) 2011-03-30 2012-03-23 显示装置及电子设备
CN201210080790.XA CN102736306B (zh) 2011-03-30 2012-03-23 显示装置及电子设备
US14/939,132 US10191322B2 (en) 2011-03-30 2015-11-12 Display and electronic unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075472A JP5749960B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208408A JP2012208408A (ja) 2012-10-25
JP5749960B2 true JP5749960B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=46061970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075472A Active JP5749960B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 表示装置および電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9291851B2 (ja)
EP (1) EP2506066A3 (ja)
JP (1) JP5749960B2 (ja)
KR (1) KR101853976B1 (ja)
CN (2) CN105717694B (ja)
TW (1) TWI569064B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11940635B2 (en) 2019-08-20 2024-03-26 Lintec Corporation Light diffusion control body and reflective display body

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730081B2 (ja) * 2011-03-08 2015-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5695633B2 (ja) * 2012-12-07 2015-04-08 株式会社巴川製紙所 表示装置
JP2014137467A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Japan Display Inc 表示装置
JP2014142502A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Japan Display Inc 反射型液晶表示装置及び電子機器
JP2014178454A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Japan Display Inc 液晶表示装置及び電子機器
JP2014203004A (ja) 2013-04-08 2014-10-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
JP6250648B2 (ja) 2013-04-30 2017-12-20 リンテック株式会社 ディスプレイ用光拡散フィルムおよびそれを用いた反射型表示装置
CN104597536A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 深圳市亿思达科技集团有限公司 一种散射板及显示装置
JP5947410B2 (ja) * 2015-02-05 2016-07-06 株式会社巴川製紙所 表示装置
JP2017116668A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び画像表示パネル
JP2017167403A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6707416B2 (ja) * 2016-07-29 2020-06-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7245004B2 (ja) * 2018-06-20 2023-03-23 リンテック株式会社 光拡散制御積層体および反射型表示体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807591B2 (ja) * 1992-03-06 1998-10-08 シャープ株式会社 ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
JP2772775B2 (ja) * 1995-09-29 1998-07-09 大日本印刷株式会社 光拡散シート及びそれを使用したエッジライト型面光源並びに液晶表示装置
JPH09113893A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Hitachi Ltd 反射型液晶表示素子
CN1204067A (zh) * 1997-06-16 1999-01-06 松下电器产业株式会社 反射型液晶显示元件
JPH11237623A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
US6424395B1 (en) 1998-04-08 2002-07-23 Toppan Printing Co., Ltd. Light scattering film and liquid crystal display device
JP2000275408A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toppan Printing Co Ltd 光散乱シートとそれを用いた液晶表示装置
WO2001038932A1 (fr) * 1999-11-24 2001-05-31 Citizen Watch Co., Ltd. Unite d'affichage a cristaux liquides
JP2002214409A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Toppan Printing Co Ltd 光拡散体および液晶表示装置
JP2001356339A (ja) * 2001-04-24 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示素子
JP3702823B2 (ja) * 2001-08-23 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2003202415A (ja) 2001-12-28 2003-07-18 Clariant Internatl Ltd 制御された散乱・透過特性を有する光学フィルムおよびそれを用いた液晶表示装置
US7719646B2 (en) 2002-11-15 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP4135940B2 (ja) 2004-10-20 2008-08-20 株式会社巴川製紙所 異方性拡散媒体
US7784954B1 (en) * 2006-07-25 2010-08-31 Fusion Optix, Inc. Polarization sensitive light homogenizer
TW200837392A (en) * 2006-10-31 2008-09-16 Tomoegawa Co Ltd Anisotropic diffusing film, display using the same, and liquid crystal display
JP2010044320A (ja) 2008-08-18 2010-02-25 Daicel Chem Ind Ltd 光制御フィルム及びこれを用いたバックライト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11940635B2 (en) 2019-08-20 2024-03-26 Lintec Corporation Light diffusion control body and reflective display body

Also Published As

Publication number Publication date
EP2506066A3 (en) 2013-12-25
TW201300883A (zh) 2013-01-01
CN105717694A (zh) 2016-06-29
EP2506066A2 (en) 2012-10-03
US9291851B2 (en) 2016-03-22
TWI569064B (zh) 2017-02-01
JP2012208408A (ja) 2012-10-25
CN105717694B (zh) 2019-06-14
US20160070140A1 (en) 2016-03-10
US20120250158A1 (en) 2012-10-04
CN102736306A (zh) 2012-10-17
US10191322B2 (en) 2019-01-29
KR20120112063A (ko) 2012-10-11
CN102736306B (zh) 2016-05-04
KR101853976B1 (ko) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749960B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP5893256B2 (ja) 表示装置および電子機器
TWI269914B (en) Liquid crystal display device
JP5707275B2 (ja) 表示装置および電子機器
TW201405181A (zh) 液晶顯示裝置
JP2012242678A (ja) 液晶装置および電子機器
US9599854B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2012155068A (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
WO2009113206A1 (ja) 液晶表示装置
JP2007047206A (ja) 光学シート、電界制御型パネル、照明装置、液晶表示装置、および光学シートの製造方法
JP2013047745A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP4619742B2 (ja) 液晶表示装置
WO2011148701A1 (ja) カラーフィルタおよびこれを備えた反射型表示装置
US20120140150A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2007047205A (ja) 光学シート、電界制御型パネル、照明装置、液晶表示装置、および光学シートの製造方法
JP3337029B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5804501B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5171181B2 (ja) 電子機器
CN116583781A (zh) 显示面板及显示装置
JP2004126107A (ja) 液晶表示素子
JP2009294564A (ja) 液晶表示素子
JP2010276682A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250