JP5018858B2 - 高周波モジュール - Google Patents

高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5018858B2
JP5018858B2 JP2009246198A JP2009246198A JP5018858B2 JP 5018858 B2 JP5018858 B2 JP 5018858B2 JP 2009246198 A JP2009246198 A JP 2009246198A JP 2009246198 A JP2009246198 A JP 2009246198A JP 5018858 B2 JP5018858 B2 JP 5018858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
terminal side
common terminal
layer
frequency module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009246198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097134A (ja
Inventor
永徳 村瀬
孝紀 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009246198A priority Critical patent/JP5018858B2/ja
Priority to US12/905,275 priority patent/US8558641B2/en
Priority to CN201010521650.2A priority patent/CN102055432B/zh
Publication of JP2011097134A publication Critical patent/JP2011097134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018858B2 publication Critical patent/JP5018858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

この発明は、1個のアンテナに対して送信系回路と受信系回路とを接続した構成を有する高周波モジュールに関するものである。
従来、高周波モジュールとして、1個のアンテナに対して送信系回路と受信系回路もしくは複数の送受信回路を接続した構成を有するモジュールが各種考案されている。このような高周波モジュールでは、アンテナに接続される2個の回路(以下、説明のため送信系回路と受信系回路の場合を示す。)は、デュプレクサやスイッチICを介してアンテナへ接続される。ここで、デュプレクサを用いた場合、アンテナに接続する共通端子と、送信系回路および受信系回路のそれぞれに接続する個別端子とを備える。このデュプレクサは、例えば、送信信号帯域を通過帯域とする第1のSAWフィルタと、受信信号帯域を通過帯域とする第2のSAWフィルタとを備える。そして、送信系個別端子と共通端子との間に第1のSAWフィルタが配置され、受信系個別端子と共通端子との間に第2のSAWフィルタが配置される構造となっている。
さらに、このような高周波モジュールでは、共通端子に接続するアンテナ等の外部回路とデュプレクサとのインピーダンス整合を行うための整合回路が、共通端子に接続するように設けられている。
そして、このような高周波モジュールは、特許文献1に示すように、積層回路モジュールで実現されている。この高周波モジュールでは、デュプレクサは個別の回路素子であり、積層回路モジュールを構成する積層基板に実装されている。また、整合回路は、積層基板に形成された電極パターンにより、積層基板内に形成されていたり、基板表面に実装して形成されていたりする。ここで、これらデュプレクサや整合回路に対しては、通常、実装位置や形成位置の近傍の層に共通のグランド電極を有し、デュプレクサや整合回路は、当該共通のグランド電極に接続されている。
特開2003−163570号公報
しかしながら、上述のような構成では、次に示すような問題が生じる。図5は特許文献1の構成を含む従来の高周波モジュールの構成で生じる問題点を説明するための側面断面図である。
図5(A)に示す従来の高周波モジュール1Hでは、デュプレクサ101の共通端子側の配線パターン22Hと、個別端子側の配線パターン21Hとが同層にあり近接する。このため、これら配線パターン21H,22Hが電磁気的に結合する。これにより、デュプレクサ101の共通端子から整合素子102へ流れる信号が配線パターン22H,21Hを介して、デュプレクサ101の個別端子側へ漏洩してしまう。また、共通グランド11Hと配線パターン21Hとが、近接して対向するので、これら共通グランド11Hと配線パターン21Hとも電磁気的に結合する。これによっても、デュプレクサ101の共通端子から整合素子102を介してグランドへ流れる信号が、共通グランド11Hと配線パターン21Hとを介して、デュプレクサ101の個別端子側へ漏洩してしまう。
また、図5(B)に示す従来の高周波モジュール1Hでは、デュプレクサ101の共通端子側の配線パターン22Hと、個別端子側の配線パターン21Hとが、共通グランド11Hを挟んで、積層方向に沿って離間するように配置されているため、同層内での結合は生じない。しかしながら、上述の図5(A)に示したような共通グランド11Hと配線パターン21Hとの結合は生じる。さらに、図5(B)の構成では、共通グランド11Hと配線パターン22Hとが、近接して対向するので、これら共通グランド11Hと配線パターン22Hとが電磁気的に結合する。これによっても、デュプレクサ101の共通端子から整合素子102へ流れる信号が、配線パターン22H、共通グランド11Hおよび配線パターン21Hを順に介して、デュプレクサ101の個別端子側へ漏洩してしまう。
このため、従来の構成では、例えば、デュプレクサ101の送信側の個別端子から入力し、共通端子に出力された送信信号が、受信側回路に漏洩してしまい、デュプレクサ101として個別端子間で、規定のアイソレーションを得られたとしても、高周波モジュールとしての送信回路側と受信回路側との間のアイソレーションが低下してしまう。
本発明の目的は、デュプレクサと当該デュプレクサの共通端子側に接続される整合回路とを含み積層基板により実現される高周波モジュールにおいて、デュプレクサの個別端子間のアイソレーションを高く維持する構造を実現することにある。
(1)この発明は、共通端子と該共通端子にそれぞれ異なるフィルタを介して接続する複数の個別端子とを有するデュプレクサと、該デュプレクサの前記共通端子に接続する整合素子とを有し、デュプレクサが実装されるとともに、整合回路が実装もしくは電極パターンで形成される積層基板で形成された高周波モジュールに関するものである。この高周波モジュールを構成する積層基板は、個別端子側配線電極と、共通端子側配線電極と、第1のグランド電極および第2のグランド電極とを備える。個別端子側配線電極は、積層基板の所定の層に形成された電極パターンからなる。共通端子側配線電極は、積層基板の個別端子側配線電極と異なる層に形成された電極パターンからなる。第1のグランド電極および第2のグランド電極は、該共通端子側配線電極が形成された層と、個別端子側配線電極が形成された層との、積層方向における中間の複数の層にそれぞれ形成されている。個別端子側配線電極は、積層基板の主面側から平面視して、第1のグランド電極と第2のグランド電極との形成範囲内に形成されている。共通端子側配線電極は、積層基板の主面側から平面視して、第1のグランド電極または第2のグランド電極のうちの一方の形成範囲内にのみ形成されている。個別端子側配線電極と共通端子側配線電極とは、積層基板の主面側から平面視して、異なる位置に形成されている。
この構成では、デュプレクサの共通端子側配線電極と個別端子側配線電極とが、積層基板の異なる層に形成されているので、同層内におけるこれらの電極の結合は防止できる。さらに、共通端子側配線電極と個別端子側配線電極とがそれぞれ異なるグランド電極に結合する関係にあっても、グランド電極同士が電磁気的に結合して高周波信号を伝搬することはない。したがって、共通端子側配線電極が形成された層と個別端子側配線電極が形成された層との間に、複数のグランド電極層が存在することで、共通端子側配線電極と個別端子側配線電極とが、共通のグランド電極により結合することも防止できる。これにより、高周波モジュールとして、各個別端子に接続する外部接続用端子間のアイソレーションの低下を防止できる。
(2)また、この発明の高周波モジュールの共通端子側配線電極は、共通端子と整合回路とを接続する電極パターンである。
この構成では、結合が防止できる共通端子側配線電極の具体例として、デュプレクサの共通端子と整合回路とを接続する配線パターンを示すものである。
(3)また、この発明の高周波モジュールの共通端子側配線電極は、整合回路をグランド電極へ接続する電極パターンである。
この構成では、結合が防止できる共通端子側配線電極の具体例として、整合回路のグランドへ接続する配線パターンを示すものである。
(4)また、この発明の高周波モジュールの共通端子と整合回路とを接続する電極パターンは、積層基板の前記デュプレクサの実装面、もしくは、当該デュプレクサの実装面と第1のグランド電極および第2のグランド電極との中間層に形成されている。
この構成では、高周波モジュールの具体的構成を示すものであり、デュプレクサの共通端子と整合回路との接続パターンを、デュプレクサの実装面の近傍に備えることで、デュプレクサと整合回路とを接続する配線パターンを短くできる。これにより、上述の作用効果に加えて、共通端子を介する信号の伝送損失を低減させることができる。
(5)また、この発明の高周波モジュールの整合回路は、積層基板に実装される実装型回路素子を含む。
この構成では、上述の高周波モジュールの具体的構成を示すものである。そして、整合回路に実装型回路素子を含むことで、当該実装型回路素子を取り替えるだけで、整合回路のインピーダンスを変更でき、上述の作用効果に加えて、整合回路の設計変更が容易になる。
(6)また、この発明の高周波モジュールの整合回路が接続するグランド電極は、第1のグランド電極および前記第2のグランド電極とは異なる第3のグランド電極である。
この構成では、上述の高周波モジュールの具体的構成を示すものである。そして、このように整合回路に専用のグランド電極を用いれば、さらに確実にアイソレーションの低下を防止できるとともに、整合回路に対する寄生成分(寄生インダクタおよび寄生キャパシタ)を防止できる。
(7)また、この発明の高周波モジュールの整合回路は、積層基板に実装される実装型回路素子を含む。この実装型回路素子が実装される実装用ランドは、第1のグランド電極および第2のグランド電極とは異なる第3のグランド電極に直接接続されている。
この構成では、上述の高周波モジュールの具体的構成を示すものである。そして、このように整合回路の実装型回路素子に専用のグランド電極を用いれば、さらに確実にアイソレーションの低下を防止できるとともに、整合回路に対する寄生成分(寄生インダクタおよび寄生キャパシタ)を防止できる。
(8)また、この発明の高周波モジュールの整合回路は、積層基板に実装される実装型回路素子を含み、該実装型回路素子が実装される実装用ランドは、積層基板におけるグランド接続用の外部接続用電極に直接接続されている。
この構成では、上述の高周波モジュールの具体的構成を示すものである。そして、このように整合回路の実装型回路素子を積層基板のグランド用の外部接続用電極に直接接続すれば、より一層、確実にアイソレーションの低下を防止できるとともに、整合回路に対する寄生成分(寄生インダクタおよび寄生キャパシタ)を防止できる。
この発明によれば、デュプレクサと当該デュプレクサの共通端子側に接続される整合回路とを含み積層基板により実現される高周波モジュールであって、デュプレクサの個別端子間のアイソレーションを高く維持することができる。これにより、優れた伝送特性を有する高周波モジュールを実現することができる。
第1の実施形態の高周波モジュール1の概略の回路構成を示す回路図、および構造概念を示す側面断面図である。 第1の実施形態の高周波モジュールの他の積層構造の概念を示す側面断面図である。 第2の実施形態の高周波モジュールの積層構造の概念を示す側面断面図である。 図3(A)に示す積層基板のより具体的な積層例を示すものである。 従来の高周波モジュールの構成で生じる問題点を説明するための側面断面図である。
本発明の第1の実施形態に係る高周波モジュールについて、図を参照して説明する。
図1(A)は本実施形態の高周波モジュール1の概略の回路構成を示す回路図であり、図1(B)は図1(A)に示した高周波モジュール1の構造概念を示す側面断面図である。
本実施形態の高周波モジュール1は、スイッチ素子SWIC、デュプレクサDPXを備える。スイッチ素子SWICは、アンテナ用共通端子と複数のRF端子および駆動電源入力端子とを備える。なお、図1(A)では、スイッチ素子SWICのアンテナ用共通端子と複数のRF端子の一部のみを記載し、他の端子は省略している。スイッチ素子SWICのアンテナ用共通端子SANTは、アンテナANTに接続している。スイッチ素子SWICの特定のRF端子RF1は、整合回路MCを介してデュプレクサDPXの共通端子DANTに接続している。
デュプレクサDPXは、1個の共通端子DANTと2個の個別端子DRF1,DRF2とを備え、共通端子DANTと個別端子DRF1との間に第1のSAWフィルタが配置され、共通端子DANTと個別端子DRF2との間に第2のSAWフィルタが配置される構成を有する。第1のSAWフィルタと第2のSAWフィルタとは、異なる通過帯域を有する。例えば、第1のSAWフィルタは、当該デュプレクサDPXで伝送する通信信号の送信信号の周波数帯域を通過帯域とし、第2のSAWフィルタは、当該通信信号の受信信号の周波数帯域を通過帯域とする。このデュプレクサDPXは、後述する高周波モジュール1を構成する積層基板の表面に実装されるディスクリート型部品からなる。
整合回路MCは、スイッチ素子SWICのRF端子RF1とデュプレクサDPXの共通端子DANTとの間を接続する信号ラインと、当該信号ラインとグランドとの間に接続されたインダクタLからなる整合素子とを備える。整合回路MCは、デュプレクサDPXを介して伝送される通信信号の周波数帯域において、デュプレクサDPXのアンテナ側にあるスイッチ素子SWICとデュプレクサDPXの共通端子DANTの間でインピーダンス整合するように各素子値が設定されている。
整合素子であるインダクタLは、デュプレクサDPXと同様のディスクリート型部品であってもよく、積層基板内に形成された電極パターンであってもよい。以下では、ディスクリート型部品の場合を示す。なお、このようなディスクリート型部品とすれば、実装されたインダクタLを付け替えるだけで、整合回路のインピーダンスを変更できるので、整合回路MCの仕様変更を容易に行うことが可能である。
このような高周波モジュール1は、図1(B)に示すように積層基板10および積層基板10の表面に実装されたディスクリート型部品により実現される。なお、図1(B)では、スイッチ素子SWICおよびこれに接続する電極パターンについては、図示を省略している。
積層基板10は、複数の誘電体層を積層してなり、各誘電体層には、上述の高周波モジュール1の回路を構成するための電極パターンが形成されている。
積層基板10の表面には、デュプレクサDPXのディスクリート型部品101(以下、簡略的にデュプレクサ素子101と称する。)およびインダクタLのディスクリート型部品102(以下、簡略的に整合素子102と称する。)を実装する実装ランドおよび所定の配線パターンが形成されている。そして、デュプレクサ素子101および整合素子102は、それぞれ所定の実装ランドに実装されている。
表面に近いA層には、個別端子側配線電極21が形成されており、当該個別端子側配線電極21は、ビアホール31を介して、表面に形成されたデュプレクサ素子101用の個別端子用ランドに接続している。
表面に対してA層よりも下層側のB層には、グランド電極11A(本発明の「第1のグランド電極」に相当する。)が形成されている。このグランド電極11Aは、少なくとも、個別端子側配線電極21を有する範囲を含む形状で形成されている。これにより、個別端子側配線電極21とグランド電極11Aとが所定間隔で対向し、個別端子側配線電極21のインピーダンスを適する所定値に設定することができる。
表面に対してB層よりも下層側でB層に近接するC層には、グランド電極11B(本発明の「第2のグランド電極」に相当する。)が形成されている。このグランド電極11Bは、少なくとも、後述するD層の共通端子側配線電極22が形成された範囲を含み、さらには上述の個別端子側配線電極21が形成された範囲も含むように、形成されている。
表面に対してC層よりも下層側のD層には、共通端子側配線電極22が形成されている。ここで、当該共通端子側配線電極22の形成位置に対応するC層にグランド電極11Bが形成されているので、共通端子側配線電極22とグランド電極11Bとが所定間隔で対向し、共通端子側配線電極22のインピーダンスを適する所定値に設定することができる。
共通端子側配線電極22の一方端は、ビアホール32を介して、表面に形成されたデュプレクサ素子101用の共通端子用ランドに接続している。一方、共通端子側配線電極22の他方端は、ビアホール41を介して、表面に形成された整合素子102用の一方のランドに接続している。
表面に対してD層よりも下層で、積層基板10の底面近傍のE層には、積層基板10を平面視して略全面に亘りグランド電極12(本発明の「第3のグランド電極」に相当する。)が形成されている。グランド電極12は、ビアホール42を介して、表面に形成された整合素子102用の他方のランドに接続している。
積層基板10の底面には外部接続用電極90が形成されており、例えば図1(B)に示すように、ビアホール30を介して、上述の個別端子側配線電極21に接続している。
このような構成とすることで、デュプレクサ素子101の個別端子側と、デュプレクサ素子101の共通端子側すなわち整合素子102側とで、個別端子側配線電極21および共通端子側配線電極22に近接する共通グランド電極がない。これにより、図1に示すような従来構成で生じる、共通グランド電極を介した、デュプレクサ素子101の共通端子側から個別端子側への信号の漏洩を防止できる。
また、このような構成とすることで、個別端子側配線電極21と共通端子側配線電極22との間に、2個のグランド電極11A,11Bが存在する。この構成では、個別端子側配線電極21とグランド電極11Aとが結合し、共通端子側配線電極22とグランド電極11Bとが結合することは考えられる。しかしながら、グランド電極11A,11Bがそれぞれ異なる層に形成されているため、グランド電極11A,11Bが不要に結合してこれらの間で信号が漏洩することはない。したがって、グランド電極11A,11Bを介して、共通端子側配線電極22から個別端子側配線電極21へ信号が漏洩することも防止できる。
これにより、例えば、図1(A)において、送信信号がデュプレクサDPXの個別端子DRF1から入力され、共通端子DANTから出力される際に、整合回路MC等を介して、送信信号がデュプレクサDPXの個別端子DRF2側へ漏洩することを防止できる。この結果、高周波モジュール1として、送信側と受信側とのアイソレーションを、デュプレクサDPXの仕様に応じて、高い状態で確保できる。
なお、上述の実施形態では、整合素子102用の他方のランドに、積層基板10の底面近傍のグランド電極12が、ビアホール42を介して直接接続される例を示した。しかしながら、図2(A),(B)に示すような構成であっても、上述の図1(B)の構成と同様の作用効果を得ることができる。図2(A),(B)は、本実施形態の高周波モジュール1の他の積層構造の概念を示す側面断面図である。
図2(A)に示す積層基板10’からなる高周波モジュール1は、整合素子102用の他方のランド専用の外部接続用グランド電極90Gが形成されている。整合素子102用の他方のランドは、ビアホール42’を介して、外部接続用グランド電極90Gに接続されており、グランド電極12’には接続されていない。このような構成では、上述の作用効果とともに、信号ラインとグランドとの間に接続される整合素子102が、外部接続用グランド電極90Gへ直接に接続される。これにより、整合素子102用の他方のランドは、積層基板10’内で配線パターンが引き回されることなく、グランドへ接続する。これにより、上述のアイソレーションの低下を、より一層確実に防止できるとともに、整合回路に対する寄生成分(寄生インダクタおよび寄生キャパシタ)を防止できる。
また、図2(B)に示す積層基板10”からなる高周波モジュール1は、上述のD層、すなわち、共通端子側配線電極22が形成される層と同層に、整合素子102用の他方のランド用の引き回し電極23が形成されている。この引き回し電極23は、ビアホール42”を介して整合素子102用の他方のランドに接続されるとともに、ビアホール43を介してE層のグランド電極12’に接続されている。このような構成であって、上述のように、共通端子側配線電極22と個別端子側配線電極21との双方に近接する共通グランドがなく、デュプレクサ素子101の共通端子側の配線パターンと個別端子側の配線パターンとの間に、二重のグランド電極11A,11Bが介在する。これにより、上述のようにアイソレーションを確保することができる。
次に、第2の実施形態に係る高周波モジュールについて、図を参照して説明する。
図3(A),(B)は、本実施形態の高周波モジュール1の積層構造の概念を示す側面断面図である。
本実施形態の高周波モジュール1は、第1の実施形態の高周波モジュール1とは、積層構造が異なるのみで、回路構成およびディスクリート型部品の実装配置は同じであるので、積層構造のみを具体的に説明する。なお、概略的には、第1の実施形態では、積層構造において、二重のグランド電極よりも表面側に個別端子側配線電極21が形成され、二重のグランド電極よりも底面側に共通端子側配線電極22が形成されているが、本実施形態では、積層構造において、二重のグランド電極よりも表面側に共通端子側配線電極22が形成され、二重のグランド電極よりも底面側に個別端子側配線電極21が形成されている。
積層基板10Aの表面に近いA’層には、共通端子側配線電極22’が形成されている。共通端子側配線電極22’の一方端は、ビアホール32’を介して、表面に形成されたデュプレクサ素子101用の共通端子用ランドに接続している。一方、共通端子側配線電極22’の他方端は、ビアホール41’を介して、表面に形成された整合素子102用の一方のランドに接続している。
表面に対してA’層よりも下層側のB’層には、グランド電極11A’(本発明の「第1のグランド電極」に相当する。)が形成されている。このグランド電極11A’は、少なくとも、A’層の共通端子側配線電極22’が形成された範囲を含んで形成される。これにより、共通端子側配線電極22’とグランド電極11A’とが所定間隔で対向し、共通端子側配線電極22’のインピーダンスを適する所定値に設定することができる。さらには、B’層のグランド電極11A’は、後述するD’層の個別端子側配線電極21’が形成された範囲を含むように、形成されている。
表面に対してB’層よりも下層側でB’層に近接するC’層には、グランド電極11B’(本発明の「第2のグランド電極」に相当する。)が形成されている。このグランド電極11B’は、少なくとも、後述するD層の個別端子側配線電極21を有する範囲を含む形状で形成されている。これにより、個別端子側配線電極21’とグランド電極11B’とが所定間隔で対向し、個別端子側配線電極21’のインピーダンスを適する所定値に設定することができる。
表面に対してC’層よりも下層側のD’層には、個別端子側配線電極21’が形成されており、当該個別端子側配線電極21’は、ビアホール31’を介して、表面に形成されたデュプレクサ素子101用の個別端子用ランドに接続している。
表面に対してD’層よりも下層で、積層基板10の底面近傍のE’層には、積層基板10を平面視して略全面に亘りグランド電極12’(本発明の「第3のグランド電極」に相当する。)が形成されている。
積層基板10Aの底面には、外部接続用電極90が形成されており、ビアホール30’を介して、上述の個別端子側配線電極21’に接続している。また、積層基板10Aの底面には、外部接続用グランド電極90Gが形成されており、ビアホール42’を介して、表面に形成された整合素子102用の他方のランドに接続している。
図3(B)に示す積層基板10A’は、図3(A)に示す積層基板10Aに対して、整合素子102用の他方のランドが、ビアホール42を介してE’層のグランド電極12に接続される点のみが異なり、他の構成は図3(A)の積層基板10Aと同じである。
このような本実施形態に示す構成であっても、上述の第1の実施形態の積層構造と同様の作用効果を奏することができる。さらに、本実施形態の積層構造を用いると、デュプレクサ素子101と整合素子102とを接続する配線電極が、これらが実装される積層基板10Aの表面の直下に配設されるので、当該配線電極の電極長を短く形成することができる。これにより、デュプレクサDPXの共通端子と整合回路MCとの間を伝送する信号の伝送損失を低減させることができる。
ところで、図4は、図3(A)に示す積層基板のより具体的な積層例を示すものである。なお、図4に示す積層基板は、図3(A)に示した積層基板10Aにおける、整合素子102用の他方のランドのグランドへの接続パターンが若干異なるが、他の構成は同じである。具体的には、当該整合素子102用の他方のランドのグランドへの接続パターンは、第1の実施形態の図2(B)のD層と同様の構造を用いている。
図4の積層基板は12層の誘電体層が積層された構造からなる。なお、図4は、積層回路基板の表面の層を第1層として、底面側にむかって層番号が増加し、積層基板の底面の層を第12層とする積層図であり、以下ではこの層番号に準じて説明する。また、図4において、各層で記載されている○印は、導電性のビアホールを示し、当該ビアホールにより積層方向に列ぶ各層の電極間の導電性が確保されている。
積層基板の表面に対応する第1層の表面側には、実装ランド群が形成されており、実装部品であるデュプレクサ素子101(デュプレクサDPX)、整合素子102(インダクタL)が所定の位置関係で実装されている。なお、図4の第1層を平面視した左下側に実装されている部品は、上述のスイッチ素子SWICである。
ここで、ディスクリート型部品の整合素子102を用いれば、実装するディスクリート型部品を取り替えるだけで、整合素子102の素子値を変更することができる。これにより、当該整合素子102を含む整合回路MCの設計変更を容易に行うことができる。
第2層には、ビアホール群が形成されている。このビアホール群には、上述のデュプレクサDPXの共通端子DANTに対応するデュプレクサ素子101の共通端子用ランドPantに接続するビアホール32’を含む。さらには、上述のデュプレクサDPXの個別端子DRF1に対応するデュプレクサ素子101の個別端子用ランドPtxに接続するビアホール51、上述のデュプレクサDPXの個別端子DRF2に対応するデュプレクサ素子101の個別端子用ランドPrxに接続するビアホール31’を含む。また、さらには、上述の整合素子102の一方のランドに接続するビアホール41’および整合素子102の他方のランドに接続するビアホール42’を含む。
第3層は、上述のA’層に相当し、共通端子側配線電極22’が形成されている。当該共通端子側配線電極22の一方端はビアホール32’に接続され、他方端はビアホール41’に接続されている。また、第3層には、引き回し電極420が形成されており、一方端がビアホール42’に接続され、他方端が3層から下層へ延びるビアホール42”に接続されている。また、第3層には、第2層に引き続きビアホール31’,51も形成されている。
第4層には、第3層から続くビアホール31’,42”,51が形成されている。
第5層は、上述のB’層に相当し、グランド電極11A’が形成されている。また、第4層から続くビアホール31’,42”,51が、グランド電極11A’に接続しないように形成されている。
第6層は、上述のC’層に相当し、グランド電極11B’が形成されている。また、第5層から続くビアホール31’,42”,51が、グランド電極11B’に接続しないように形成されている。
第7層には、第6層から続くビアホール31’,42”,51が形成されている。
第8層は、上述のD’層に相当し、個別端子側配線電極21’が形成されている。個別端子側配線電極21’の一方端はビアホール31’に接続され、他方端は、8層から下層へ延びるビアホール61に接続されている。また、第8層には、第7層に引き続きビアホール42”,51も形成されている。
第9層には、第8層から続くビアホール42”,51,61が形成されている。
第10層は、上述のE’層に相当し、グランド電極12’が形成されている。また、第9層から続くビアホール42”,51,61が、グランド電極12’に接続しないように形成されている。
第11層には、第10層から続くビアホール42”,51,61が形成されている。
第12層は、その裏面が積層基板10Aの裏面に相当し、複数の外部接続用電極が形成されている。これら複数の外部接続用電極は、積層基板10Aの側面に沿って、当該側面近傍に列ぶように周状に配列されている。これらの外部接続用電極のなかには、ビアホール42”に接続する外部接続用グランド電極90Gや、デュプレクサ素子101の個別端子用ランドPtx,Prxにそれぞれ導通する個別端子ビアホール51,61に接続する外部接続用電極90,90’が含まれる。ここで、外部接続用電極90,90’は積層基板10Aの異なる辺に、離間して配置されている。これにより、これらの外部接続用電極90,90’同士での結合が防止でき、外部接続用電極間による漏洩を防止できる。
なお、上述の説明では、具体的構成を図示していないが、整合回路として、他の回路素子を内層電極で形成する場合、当該回路素子は、第5層および第6層のグランド電極11A’,11B’と、第10層のグランド電極12’との間の層における電極パターンで形成するとよい。これにより、これらの内部形成型の回路素子とディスクリート型部品との間のアイソレーションを確保することができる。
なお、上述の各実施形態では、共通端子側配線電極22を積層基板の内層電極により実現する構造を示したが、当該共通端子側配線電極22を、デュプレクサ素子101および整合素子102が実装される積層基板の表面に形成してもよい。
1,1H−高周波モジュール、10,10’,10A,10A’,10H,10H’−積層基板、11A,11A’,11B,11B’,11H,12,12H−グランド電極、21,21’,21H−個別端子側配線電極、22,22’,22H−共通端子側配線電極、30,30’,30H,31,32,31’,32’,31H,32H,41,41’,42,42’,42”,41H,42H,43,51,61−ビアホール、101−デュプレクサ素子、102−整合素子

Claims (8)

  1. 共通端子と該共通端子にそれぞれ異なるフィルタを介して接続する複数の個別端子とを有するデュプレクサと、該デュプレクサの前記共通端子に接続する整合素子とを有し、
    前記デュプレクサが実装されるとともに、前記整合回路が実装もしくは電極パターンで形成される積層基板で形成された高周波モジュールであって、
    前記積層基板の所定の層に形成された電極パターンからなる個別端子側配線電極と、
    前記積層基板の前記個別端子側配線電極と異なる層に形成された電極パターンからなる共通端子側配線電極と、
    該共通端子側配線電極が形成された層と、前記個別端子側配線電極が形成された層との、積層方向における中間の複数の層にそれぞれ形成された第1のグランド電極および第2のグランド電極と、を備え、
    前記個別端子側配線電極は、前記積層基板の主面側から平面視して、前記第1のグランド電極と前記第2のグランド電極との形成範囲内に形成されており、
    前記共通端子側配線電極は、前記積層基板の主面側から平面視して、前記第1のグランド電極または前記第2のグランド電極のうちの一方の形成範囲内にのみ形成されており、
    前記個別端子側配線電極と前記共通端子側配線電極とは、前記積層基板の主面側から平面視して、異なる位置に形成されている、高周波モジュール。
  2. 前記共通端子側配線電極は、前記共通端子と前記整合回路とを接続する電極パターンである、請求項1に記載の高周波モジュール。
  3. 前記共通端子側配線電極は、前記整合回路をグランド電極へ接続する電極パターンである、請求項1または請求項2に記載の高周波モジュール。
  4. 前記共通端子と前記整合回路とを接続する電極パターンは、前記積層基板の前記デュプレクサの実装面もしくは、当該デュプレクサの実装面と前記第1のグランド電極および前記第2のグランド電極との中間層に形成されている、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の高周波モジュール。
  5. 前記整合回路は、前記積層基板に実装される実装型回路素子を含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の高周波モジュール。
  6. 前記整合回路が接続するグランド電極は、前記第1のグランド電極および前記第2のグランド電極とは異なる第3のグランド電極である、請求項1〜5のいずれかに記載の高周波モジュール。
  7. 前記整合回路は、前記積層基板に実装される実装型回路素子を含み、該実装型回路素子が実装される実装用ランドは、前記第1のグランド電極および前記第2のグランド電極とは異なる第3のグランド電極に直接接続されている、請求項1〜4のいずれかに記載の高周波モジュール。
  8. 前記整合回路は、前記積層基板に実装される実装型回路素子を含み、該実装型回路素子が実装される実装用ランドは、前記積層基板におけるグランド接続用の外部接続用電極に直接接続されている、請求項1〜4のいずれかに記載の高周波モジュール。
JP2009246198A 2009-10-27 2009-10-27 高周波モジュール Active JP5018858B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246198A JP5018858B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 高周波モジュール
US12/905,275 US8558641B2 (en) 2009-10-27 2010-10-15 High-frequency module
CN201010521650.2A CN102055432B (zh) 2009-10-27 2010-10-19 高频模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246198A JP5018858B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 高周波モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097134A JP2011097134A (ja) 2011-05-12
JP5018858B2 true JP5018858B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=43897912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246198A Active JP5018858B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 高周波モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8558641B2 (ja)
JP (1) JP5018858B2 (ja)
CN (1) CN102055432B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136099A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社村田製作所 回路モジュール
JP5590135B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール
GB201113129D0 (en) 2011-07-29 2011-09-14 Bae Systems Plc Radio frequency communication
JP5143972B1 (ja) 2012-08-16 2013-02-13 太陽誘電株式会社 高周波回路モジュール
KR101754193B1 (ko) 2013-08-02 2017-07-05 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 분파장치
CN105453430B (zh) * 2013-08-06 2018-08-03 株式会社村田制作所 高频模块
JP6102770B2 (ja) * 2014-01-28 2017-03-29 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US10547336B2 (en) * 2015-10-23 2020-01-28 Qorvo Us, Inc. Radio frequency circuitry for carrier aggregation
US10560867B2 (en) 2016-12-29 2020-02-11 Qorvo Us, Inc. Reducing intermodulation distortion in a radio frequency circuit

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297670A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Sony Corp 高周波回路基板
JPH08274427A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Canon Inc プリント基板のパターン配線方法および該方法によるプリント基板
JP3852830B2 (ja) 2001-02-22 2006-12-06 Tdk株式会社 フロントエンドモジュール
JP3818896B2 (ja) * 2001-11-26 2006-09-06 富士通メディアデバイス株式会社 分波器及びこれを用いた電子装置
JP2004253639A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波部品
JP2004260737A (ja) 2003-02-27 2004-09-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 高周波スイッチモジュール及びそれを用いた無線電話通信装置
JP3778902B2 (ja) * 2003-04-28 2006-05-24 富士通メディアデバイス株式会社 分波器及び電子装置
JP2005136887A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Kyocera Corp 高周波モジュール及び無線通信機器
JP2006254196A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Hitachi Metals Ltd 高周波スイッチモジュール及びその制御方法、並びにこれらを用いた通信装置
JP2006319512A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板装置
JP2007129459A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Murata Mfg Co Ltd 多層基板モジュール
JP2007158158A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Alps Electric Co Ltd 電子回路モジュール
JP4441886B2 (ja) 2006-03-31 2010-03-31 Tdk株式会社 高周波モジュール
JP4655093B2 (ja) 2006-08-21 2011-03-23 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JP4304677B2 (ja) * 2006-11-27 2009-07-29 日立金属株式会社 複合積層モジュール及びこれを用いた通信機
JP2009089165A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Murata Mfg Co Ltd 高周波モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN102055432B (zh) 2015-02-25
JP2011097134A (ja) 2011-05-12
US8558641B2 (en) 2013-10-15
CN102055432A (zh) 2011-05-11
US20110095843A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018858B2 (ja) 高周波モジュール
JP5677499B2 (ja) 高周波回路モジュール
US10110191B2 (en) High-frequency laminated component and laminated high-frequency filter
US9071227B2 (en) High-frequency module
JP5187361B2 (ja) 高周波モジュール
US8654542B2 (en) High-frequency switch module
WO2014171033A1 (ja) 高周波モジュール
US9319092B2 (en) High-frequency module
JP5609918B2 (ja) スイッチモジュール
JP5790771B2 (ja) 高周波モジュール
WO2016125719A1 (ja) 高周波スイッチモジュール
US9713257B2 (en) Switch module
JP5218569B2 (ja) アンテナ共用モジュール
US8861498B2 (en) High-frequency module
US9084348B2 (en) High-frequency module
JP5218570B2 (ja) デュプレクサモジュール
JP5900616B2 (ja) 複合モジュール
JP5660223B2 (ja) 分波装置
KR101124275B1 (ko) 고주파 모듈
JP5636662B2 (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3