JP5007020B2 - 金属薄膜の形成方法及び金属薄膜 - Google Patents

金属薄膜の形成方法及び金属薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5007020B2
JP5007020B2 JP2004367554A JP2004367554A JP5007020B2 JP 5007020 B2 JP5007020 B2 JP 5007020B2 JP 2004367554 A JP2004367554 A JP 2004367554A JP 2004367554 A JP2004367554 A JP 2004367554A JP 5007020 B2 JP5007020 B2 JP 5007020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
metal
acid
metal thin
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004367554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006169613A (ja
Inventor
勉 厚木
久紅 鄭
正明 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Mitsubishi Materials Electronic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Jemco Inc
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jemco Inc, Ulvac Inc filed Critical Jemco Inc
Priority to JP2004367554A priority Critical patent/JP5007020B2/ja
Priority to TW094143188A priority patent/TW200631036A/zh
Priority to CNA2005800422360A priority patent/CN101072898A/zh
Priority to EP05816844A priority patent/EP1840244B1/en
Priority to US11/792,365 priority patent/US20080124238A1/en
Priority to KR1020077015281A priority patent/KR100905214B1/ko
Priority to PCT/JP2005/023009 priority patent/WO2006068019A1/ja
Publication of JP2006169613A publication Critical patent/JP2006169613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007020B2 publication Critical patent/JP5007020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/12Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1126Firing, i.e. heating a powder or paste above the melting temperature of at least one of its constituents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
    • H05K3/1291Firing or sintering at relative high temperatures for patterns on inorganic boards, e.g. co-firing of circuits on green ceramic sheets

Description

本発明は、金属ナノ粒子を用いた金属薄膜の形成方法及び金属薄膜に関するものである。
低温で電極を形成する方法として、金属コロイド溶液を用いる導電性コーティング膜の形成方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この場合、金属コロイド溶液をインクジェット方式により基材に塗布して導電性コーティング膜を形成する方法において、上記塗布が行われる基材として、その表面にインクジェットインク用受容層が形成されているものを用い、塗布後の乾燥を100℃以下で行っている。この方法によれば、基材のインクジェット専用紙上に形成されたコーティング膜乾燥後の体積抵抗値は、4.5×10−6Ω・cmと低くなるが、コーティングがされていない通常のコピー用紙上では表面抵抗1.0×10Ω/□以上(これを膜厚450nmから比抵抗換算すると、体積抵抗値は4.5×10μΩ・cm以上)と高く、低抵抗化にはインクジェットインク用受容層が必要である。
また、金属ナノ粒子の製法として、還元法(例えば、特願2003−317161号)やガス中蒸発法(例えば、特許文献2)が提案されている。
特開2004−207558号公報(請求項1、段落番号:0049及び0050) 特開2002−121606号公報(請求項6)
電気電子工業の分野で用いられる配線等の薄膜の形成方法では、近年、成膜温度の低温化が進んでいる。また、金属ナノ粒子を塗布・乾燥・焼成して成膜するための基材としては、ガラス、ポリイミド、PETフィルム、PENフィルム、ポリカーボネイト等の種々のものが使用されており、これらの基材以外にも、最近では、ガラス上にTFT(薄膜トランジスタ)が搭載されている基板に対しても金属ナノ粒子を適用することがあり、成膜温度(焼成温度)の低温化が要求されている。焼成温度は、その基材の性質にもよるが、低いものは200℃以下での焼成が要求されている。
こうした状況の中、高温の熱処理なしに、低温焼成で、しかもできるだけ塗布回数或いは成膜回数を少なくして所望の厚さを有する薄膜を形成したいという要求は強い。そのためには、金属濃度が高い金属ナノ粒子分散液を用いて、高温の熱処理なしに抵抗率の低い薄膜を形成できる方法が求められている。
従来、このような用途に用いられる金属ナノ粒子からなる薄膜を形成する際には、低抵抗化を実現できるが高温焼成が必要であったり、低温処理は可能であるが塗布回数が多くなる等の問題があった。なお、塗布回数を少なくするために、塗布液の固形分濃度を何らかの方法で濃くしたとしも、得られた液が不安定になり、2次凝集を起こして金属粒子が沈降するという問題もあった。
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決することにあり、金属ナノ粒子を用いて、表面上に受容層が形成されているインクジェット専用紙等の基板とは異なり、この受容層の形成されていない基板上に、高温の熱処理なしに、導電性の金属薄膜を形成する方法及び金属薄膜を提供することにある。
本発明の金属薄膜の形成方法は、Ag及びAuから選ばれた少なくとも1種の金属の周りに、炭素数6〜22の脂肪酸類及び炭素数6〜13のアミン類から選ばれた少なくとも1種の有機物が分散剤として付着してなる金属ナノ粒子を焼成して金属薄膜を形成する方法であって、その焼成を水、炭素数4以下の脂肪酸、又は水及び炭素数4以下の脂肪酸を含むガス雰囲気下で、80℃以上130℃以下の温度で行うことによりAg及びAuから選ばれた金属の低抵抗の薄膜を形成することを特徴とする。このような焼成雰囲気を用いることにより、低抵抗の金属薄膜を形成することができる。
前記炭素数4以下の脂肪酸において、炭素数が4を超えると、焼成を行っても抵抗値は下がらず、また、作業上も非常に不快なニオイが発生するという問題がある。
また、本発明の金属薄膜は、前記金属薄膜の形成方法に従って形成されることを特徴とする。
本発明によれば、導電性の金属ナノ粒子を用いて、インクジェット専用紙と異なり、表面上に受容層が形成されていない基板上に、水、有機酸、又は水及び有機酸を含むガス雰囲気下で、高温熱処理することなく、低温で、抵抗値が低い導電性金属薄膜を形成することができるという効果を奏する。
本発明によれば、用いる金属ナノ粒子の構成金属は、上記したように、Ag、Au、Ni、Pd、Ru、及びPt等の導電性金属からなる群から選ばれた少なくとも1種の金属又はこれら金属の少なくとも2種からなる合金であり、目的・用途に合わせて適宜選定すれば良い。以下、金属という時には合金も含まれるものとする。上記金属で構成された金属ナノ粒子は、この金属の周りに分散剤として有機物が付着している構造を有する。ここで言う「付着」とは、有機物が金属イオンを介して金属ナノ粒子の表面に吸着することをいい、これにより、金属粒子が有機分散体に安定に分散するのを助けている状態にある。
上記有機物は、脂肪酸類、アミン類から選ばれた少なくとも1種である。
この脂肪酸類は、直鎖又は分枝構造を有する炭素数6〜22の飽和脂肪酸及び不飽和脂肪酸から選ばれた少なくとも1種の脂肪酸であることが望ましい。炭素数が6未満であると不安定で凝集を起こしやすくなり、金属濃度を高めることができず、炭素数が22を超えると、金属ナノ粒子分散液の濃度を高くしたときに、分散液の粘度が上昇してハンドリング性がやや劣るようになり、また、焼成後の膜中に炭素が残留しやすくなって、比抵抗値が上昇するという問題がある。
上記脂肪酸類としては、例えば、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、エイコサン酸、ドコサン酸、2−エチルヘキサン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等が挙げられる。
上記アミン類は、直鎖又は分枝構造を有する炭素数6〜13の脂肪族アミンから選ばれた少なくとも1種のアミンであることが望ましい。炭素数が6未満であると、アミンの塩基性が強くなり金属ナノ粒子を腐食する傾向があり、最終的にはこのナノ粒子を溶かしてしまうという問題がある。また、アルキルアミンの主鎖の炭素数が13よりも長いと、金属ナノ粒子分散液の濃度を高くしたときに、分散液の粘度が上昇してハンドリング性がやや劣るようになり、また、焼成後の膜中に炭素が残留しやすくなって、比抵抗値が上昇するという問題がある。
上記脂肪族アミンは、第1〜3級アルキルアミンであることが望ましいが、モノアミン、ジアミン、トリアミン等の多価アミンであってもよい。
アルキルアミンとしては、例えば、ブチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、ヘキサドデシルアミン、2−エチルヘキシルアミン、1,3−ジメチル−n−ブチルアミン、1−アミノウンデカン、及び1−アミノトリデカン等のような第1級アミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、N−メチルアニリン、ジイソブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン等のような第2級アミン、並びにドデシルジメチルアミン、N,N−ジブチル−1−ブタンアミン、N,N−ジメチルブチルアミン、N,N−ジメチルヘキシルアミン、N,N−ジメチルオクチルアミン等のような第3級アミンや、その他に、ナフタレンジアミン、オクタメチレンジアミン、及びノナンジアミン等のようなジアミンが挙げられる。これらのアミンのうち、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、2−エチルヘキシルアミン、1,3−ジメチル−n−ブチルアミン、1−アミノウンデカン、1−アミノトリデカンが好ましい。
本発明では、金属ナノ粒子の焼成を、水、有機酸、又は水及び有機酸を含むガス雰囲気下で、高温熱処理することなく、低温で行っている。この有機酸は、炭素数4以下の飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸であり、例えば飽和脂肪酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、n−酪酸、iso−酪酸等が挙げられ、不飽和脂肪酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げられる。水と有機酸との混合割合は、特に制限されず、重量%で0〜100:100〜0であればよい。また、水、有機酸に混合するガスは、空気や酸素、あるいは窒素等の不活性ガスが使用されるが、その割合は特に制限されるものではない。この範囲内であれば、低抵抗の金属薄膜が得られる。また、焼成温度は、通常、50℃以上、好ましくは80℃以上程度であれば、十分実用的な比抵抗値を有する薄膜が得られる。焼成温度の上限は、基板の種類等により適宜設定すればよい。
金属ナノ粒子の製造法としては、特に制限されるものではなく、例えば、特願2003−317161号に記載された還元法や特開2002−121606号公報に記載されたガス中蒸発法による製法等が挙げられる。
還元法としては、例えば、上記脂肪酸類及びアミン類等の金属化合物の少なくとも1種を非極性溶媒に溶解せしめ、この液に還元剤を添加して還元処理し、金属ナノ粒子を得る方法がある。
上記還元剤としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、ジメチルアミンボラン、ターシャリーブチルアミンボラン等を用いることが好ましい。還元剤としては、これらに限定されるわけではなく、同じ還元作用を有するものであれば、公知の他の還元剤を用いてもよい。この還元反応は、反応系にさらに水素ガス、一酸化炭素ガス、水素含有ガス、一酸化炭素含有ガスを導入することにより行われてもよい。
上記還元処理は、攪拌処理中にバブリングを行い、室温或いは加熱還流下のような条件下で行われることが好ましい。
上記したように、非極性溶媒中で還元処理して金属コロイドを形成するが、反応液中には不純物(例えば、還元剤中のホウ素等)が存在する。そのため、反応液に脱イオン水を添加、攪拌した後、所定の時間静置して上澄みを回収する。このとき、反応液中に存在する不純物のうち親水性の不純物は、水層の方に移動するので、不純物の低減化が可能になる。脱イオン水の代わりに炭素数の短い極性溶媒を使用してもよい。さらに、過剰な脂肪酸や脂肪酸エステルやアミン等を取り除き、純度及び金属濃度を上げるため、限外濾過等の濾過により濃縮することができ、その結果、5wt%以上90wt%以下の金属ナノ粒子を含んだ分散液を得ることができる。
上記非極性溶媒としては、例えば、極性の弱い溶媒であって、主鎖の炭素数が6〜18である有機溶媒を用いることが好ましい。炭素数が6未満であると、溶媒極性が強くて分散しないか、又は乾燥が早すぎて分散液のハンドリング上で問題がある。炭素数が18を超えると、粘度の上昇や沸点の上昇により焼成時に炭素が残留し易いという問題がある。これらの溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、トリメチルペンタン等の長鎖アルカンや、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等の環状アルカン、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、ドデシルベンゼン等の芳香族炭化水素、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、デカノール、シクロヘキサノール、テルピネオール等のアルコールを用いることができる。これらの溶媒は、単独で用いても、混合溶媒の形で用いても良い。例えば、長鎖アルカンの混合物であるミネラルスピリットであっても良い。
また、ガス中蒸発法としては、例えば、真空雰囲気中で、ガス中蒸発法による金属ナノ粒子生成用の公知の有機溶媒を少なくとも1種含む有機溶媒の蒸気の存在下で、又はこの有機溶媒の蒸気と、分散剤としての脂肪酸類、アミン類等の中から選ばれた少なくとも1種の蒸気との混合蒸気の存在下で、金属を蒸発させて、有機溶媒蒸気又は混合蒸気と金属蒸気とを接触させ、冷却捕集して金属ナノ粒子を含む液を回収することにより、所期の分散液を得る方法がある。なお、有機溶媒蒸気のみと金属蒸気とを接触させた場合は、回収した液に分散剤としての脂肪酸類、アミン類等の中から選ばれた少なくとも1種を添加することにより、所期の分散液を得てもよい。こ上記プロセスを経ることによって、粒径100nm以下の金属ナノ粒子が孤立状態で分散している金属ナノ粒子分散液が得られる。
上記ガス中蒸発法において、有機溶媒蒸気のみと金属蒸気とを接触させた場合、冷却捕集して回収した金属ナノ粒子を含む液に分散剤としての脂肪酸類、アミン類等の中から選ばれた少なくとも1種を添加した後に、有機溶媒を除去するための低分子量の極性溶媒を加えて金属ナノ粒子を沈降させ、上澄み液を取り除いて有機溶媒を実質的に除去し、次いで、得られた沈降物に孤立状態の分散金属ナノ粒子生成用の溶媒を少なくとも1種加えることにより溶媒置換を行っても良い。また、混合蒸気と金属蒸気とを接触させた場合、冷却捕集して回収した金属ナノ粒子を含む液に、有機溶媒を除去するための低分子量の極性溶媒を加えて金属ナノ粒子を沈降させ、上澄み液を取り除いて有機溶媒を実質的に除去し、次いで、得られた沈降物に孤立状態の分散金属ナノ粒子生成用の溶媒を少なくとも1種加えることにより溶媒置換を行っても良い。
上記低分子量の極性溶媒は、炭素数の短い溶媒であり、例えば、メタノール、エタノール、アセトン等が好ましい。
本発明で金属ナノ粒子を適用することができる基板としては、目的、用途に合わせて適宜選択すればよく、例えば、ガラス基板や、ポリイミド、PETフィルム、PENフィルム、ポリカーボネイト等からなる樹脂基板や、ガラス上にTFTが搭載されているような基板等の種々のものを使用できる。また、これらの基板上に塗布する方法には何ら制限はなく、スピンコート法でもインクジェット法でもよい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
金属種としてAgを選定し、Agの周りに炭素数8のオクタン酸と炭素数8の2−エチルヘキシルアミンが付着しているAgナノ粒子を用いた。このAgナノ粒子はトルエン中に分散しており、その金属濃度は40wt%であった。ここで使用したAgナノ粒子はガス中蒸発法にて作製したものを用いた。
このAgナノ粒子分散液を通常のスピンコート法により、ガラス製基板上へ塗布し、成膜した後、焼成を、水:ギ酸=90:10(重量%)の混合液を大気中で蒸発させた雰囲気下で、120℃で30分間行った。焼成後、薄膜の表面は銀色光沢を帯びた。得られた膜の比抵抗測定のために三菱化学製のロレスターを使用し、測定は膜の上を3点測定した。表面抵抗を測定した後、膜厚を調べて比抵抗値に換算した。その結果を表1に示す。
(表1)
Figure 0005007020
表1から明らかなように、比抵抗は純Agの比抵抗(1.59×10−6Ω・cm)に近い値が得られた。
焼成温度を80℃に設定した以外は実施例1と同等な条件で成膜を行い、同じ条件で得られた薄膜の電気特性を測定し、評価した。その結果を表2に示す。
(表2)
Figure 0005007020
表2から明らかなように、実施例1の場合と比べて、焼成温度を低くしても、比抵抗は多少大きくなるが、10−6Ω・cm台の値が得られた。
図1に、実施例2で得られた80℃焼成後の膜の断面SEM写真を示す。この図から明らかなように、得られた膜は、粒子が一部焼結していることが確認された。
以下の表3及び4に、それぞれ、実施例3〜18及び比較例1〜12を纏めて示す。実施例3〜18では、金属種、分散剤、焼成条件を代えて、実施例1の方法に従って成膜し、同じ条件で得られた薄膜の電気特性を測定し、評価した。なお、水とギ酸又は酢酸との混合割合は、重量%で90:10であり、空気中で蒸発させたが、特に濃度の調整は行っていない。比較例1〜12では、大気だけの雰囲気で焼成を行ったこと以外は実施例1の方法に準じて成膜し、同様にして電気特性を測定し、評価した。
(表3)
Figure 0005007020
(表4)
Figure 0005007020
表3及び4から明らかなように、水と有機酸又はそのいずれかを含む雰囲気での焼成は、大気だけの雰囲気での焼成よりも同一温度では低抵抗化を図ることができる。
また、上記金属種として、Ag、Auの代わりに他の上記導電性金属を用いた場合も、金属ナノ粒子として、上記実施例以外の脂肪酸類、アミン類から選ばれた分散剤が付着したものを用いた場合も、上記実施例と同様な低抵抗の金属薄膜を形成することができる。
本発明によれば、水及び/又は有機酸の存在下での低温焼成処理によって十分実用的な比抵抗を有する金属薄膜を提供できる。従って、本発明は、電気電子工業等の分野において、金属薄膜を低温で形成することが必要となる分野で有効に利用できる。例えば、フラットパネルディスプレー等のディスプレー機器やプリント配線の分野での金属配線等の作製に利用できる。
実施例2で作製したAg薄膜の断面SEM写真。

Claims (2)

  1. Ag及びAuから選ばれた少なくとも1種の金属の周りに、炭素数6〜22の脂肪酸類及び炭素数6〜13のアミン類から選ばれた少なくとも1種の有機物が分散剤として付着してなる金属ナノ粒子を焼成して金属薄膜を形成する方法であって、前記焼成を水、炭素数4以下の脂肪酸、又は水及び炭素数4以下の脂肪酸を含むガス雰囲気下で、80℃以上130℃以下の温度で行うことによりAg及びAuから選ばれた金属の低抵抗の薄膜を形成することを特徴とする金属薄膜の形成方法。
  2. 請求項1記載の金属薄膜の形成方法に従って形成されたことを特徴とする金属薄膜。
JP2004367554A 2004-12-20 2004-12-20 金属薄膜の形成方法及び金属薄膜 Active JP5007020B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367554A JP5007020B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 金属薄膜の形成方法及び金属薄膜
TW094143188A TW200631036A (en) 2004-12-20 2005-12-07 Method for depositing metallic thin film, and metallic thin film
EP05816844A EP1840244B1 (en) 2004-12-20 2005-12-15 Method for forming metal thin film, and metal thin film
US11/792,365 US20080124238A1 (en) 2004-12-20 2005-12-15 Metal Thin Film-Forming Method And Metal Thin Film
CNA2005800422360A CN101072898A (zh) 2004-12-20 2005-12-15 金属薄膜的形成方法和金属薄膜
KR1020077015281A KR100905214B1 (ko) 2004-12-20 2005-12-15 금속 박막의 형성 방법 및 금속 박막
PCT/JP2005/023009 WO2006068019A1 (ja) 2004-12-20 2005-12-15 金属薄膜の形成方法及び金属薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367554A JP5007020B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 金属薄膜の形成方法及び金属薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169613A JP2006169613A (ja) 2006-06-29
JP5007020B2 true JP5007020B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36601619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367554A Active JP5007020B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 金属薄膜の形成方法及び金属薄膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080124238A1 (ja)
EP (1) EP1840244B1 (ja)
JP (1) JP5007020B2 (ja)
KR (1) KR100905214B1 (ja)
CN (1) CN101072898A (ja)
TW (1) TW200631036A (ja)
WO (1) WO2006068019A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773534B1 (ko) * 2005-07-15 2007-11-05 삼성전기주식회사 혼합 분산제, 이를 이용한 페이스트 조성물 및 분산방법
JP5139659B2 (ja) 2006-09-27 2013-02-06 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粒子複合粉末およびその製造法
US7919015B2 (en) 2006-10-05 2011-04-05 Xerox Corporation Silver-containing nanoparticles with replacement stabilizer
KR100818195B1 (ko) * 2006-12-14 2008-03-31 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법 및 이에 따라 제조된 금속나노입자
JP5272415B2 (ja) * 2007-01-19 2013-08-28 三菱マテリアル株式会社 金属膜形成方法
JP5365006B2 (ja) * 2007-01-19 2013-12-11 三菱マテリアル株式会社 金属膜形成方法
JP5186667B2 (ja) * 2007-04-06 2013-04-17 株式会社アルバック 透明導電膜の形成方法
JP5371247B2 (ja) * 2008-01-06 2013-12-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀塗料およびその製造法
JP5075708B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-21 株式会社Dnpファインケミカル 微粒子分散体の製造方法及びそれを使用して製造された金属又は金属化合物の微粒子分散体並びにそれを分散媒置換した微粒子分散液
KR101020844B1 (ko) * 2008-09-04 2011-03-09 삼성전기주식회사 구리 나노입자의 저온 환원 소결을 위한 환원제 및 이를이용한 저온 소결 방법
JP5129077B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-23 富士フイルム株式会社 配線形成方法
JP2010275580A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Dowa Electronics Materials Co Ltd 低温焼結性金属ナノ粒子の製造方法および金属ナノ粒子およびそれを用いた分散液の製造方法
US9137902B2 (en) 2009-08-14 2015-09-15 Xerox Corporation Process to form highly conductive feature from silver nanoparticles with reduced processing temperature
ES2365313B2 (es) * 2010-03-18 2012-01-19 Universidad De Santiago De Compostela PROCEDIMIENTO PARA LA PREPARACIÓN DE NANOPARTÍCULAS METÁLICAS ANISOTRÓPICAS MEDIANTE CATÁLISIS POR AQCs.
WO2011155055A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
KR101118838B1 (ko) * 2010-12-29 2012-03-14 삼성전기주식회사 나노 금속 페이스트를 이용한 배선 및 전극의 형성 방법
JP5957187B2 (ja) * 2011-06-23 2016-07-27 株式会社アルバック 金属微粒子の製造方法
JP2013161593A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Yamagata Univ 金属微粒子を含む膜の導体化方法
JP5425962B2 (ja) * 2012-04-04 2014-02-26 ニホンハンダ株式会社 加熱焼結性銀粒子の製造方法、ペースト状銀粒子組成物、固形状銀の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
TWI591134B (zh) * 2012-08-02 2017-07-11 Daicel Corp A method of manufacturing silver ink containing silver nanoparticles, and an ink containing silver nanoparticles
TWI592234B (zh) * 2012-08-07 2017-07-21 Daicel Corp Method for producing silver nano-particles, silver nano-particles and silver paint composition
US20150163902A1 (en) * 2013-09-03 2015-06-11 T+Ink, Inc. Z-axis ink and applications thereof
US20170238425A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Tyco Electronics Corporation Method of Fabricating Highly Conductive Features with Silver Nanoparticle Ink at Low Temperature
CN106756977B (zh) * 2016-12-20 2019-04-05 南京九致信息科技有限公司 热电金属薄膜及其制备方法
KR102517709B1 (ko) * 2018-08-30 2023-04-05 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 저온 소성용의 은 잉크
CN111986850A (zh) * 2020-07-20 2020-11-24 深圳市善柔科技有限公司 银纳米线薄膜及其制备方法
CN114210996A (zh) * 2021-12-29 2022-03-22 上海腾烁电子材料有限公司 一种高烧结活性纳米银粉及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842276B2 (ja) 1995-02-24 1998-12-24 日本電気株式会社 広帯域信号符号化装置
US5882722A (en) * 1995-07-12 1999-03-16 Partnerships Limited, Inc. Electrical conductors formed from mixtures of metal powders and metallo-organic decompositions compounds
US5922403A (en) * 1996-03-12 1999-07-13 Tecle; Berhan Method for isolating ultrafine and fine particles
JP2000124157A (ja) * 1998-08-10 2000-04-28 Vacuum Metallurgical Co Ltd Cu薄膜の形成法
US6199731B1 (en) 1999-07-30 2001-03-13 Randy A. Lehoux Double strap harness for a guitar
EP1184898A1 (en) * 1999-11-30 2002-03-06 Ebara Corporation Method and apparatus for forming thin film of metal
JP2001234355A (ja) * 2000-02-16 2001-08-31 Ebara Corp 表面メタライズ方法
GB0006050D0 (en) * 2000-03-14 2000-05-03 Johnson Matthey Plc Liquid gold compositions
US6743395B2 (en) * 2000-03-22 2004-06-01 Ebara Corporation Composite metallic ultrafine particles and process for producing the same
JP3900248B2 (ja) * 2001-03-30 2007-04-04 ハリマ化成株式会社 多層配線板およびその形成方法
US7629017B2 (en) * 2001-10-05 2009-12-08 Cabot Corporation Methods for the deposition of conductive electronic features
US6676729B2 (en) * 2002-01-02 2004-01-13 International Business Machines Corporation Metal salt reduction to form alloy nanoparticles
US7736693B2 (en) * 2002-06-13 2010-06-15 Cima Nanotech Israel Ltd. Nano-powder-based coating and ink compositions
KR101043307B1 (ko) * 2002-06-13 2011-06-22 시마 나노 테크 이스라엘 리미티드 전도성 투명 나노-코팅 및 나노-잉크를 제조하는 방법과 이에 의하여 제조된 나노-분말 코팅 및 잉크
WO2004052559A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Eikos, Inc. Optically transparent nanostructured electrical conductors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1840244A1 (en) 2007-10-03
TWI375964B (ja) 2012-11-01
EP1840244A4 (en) 2010-03-31
KR100905214B1 (ko) 2009-07-01
US20080124238A1 (en) 2008-05-29
KR20070086915A (ko) 2007-08-27
JP2006169613A (ja) 2006-06-29
TW200631036A (en) 2006-09-01
EP1840244B1 (en) 2012-09-26
WO2006068019A1 (ja) 2006-06-29
CN101072898A (zh) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007020B2 (ja) 金属薄膜の形成方法及び金属薄膜
TWI351982B (ja)
JP5623861B2 (ja) 金属ナノ粒子分散組成物
JP2007321215A5 (ja)
JP2007321215A (ja) 金属ナノ粒子分散体および金属被膜
JP2008198595A (ja) 金属微粒子インクペースト及び有機酸処理金属微粒子
JP5715851B2 (ja) ナノ粒子インク組成物を用いた印刷物の製造方法
JP2008019461A (ja) 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子及び金属ナノ粒子分散物
JP5063003B2 (ja) 銅ナノ粒子の製造方法、銅ナノ粒子、導電性組成物および電子デバイス
JP4935175B2 (ja) 金属微粒子分散体およびその製造方法
WO2013115300A1 (ja) 金属微粒子を含む膜の導体化方法
US20100178420A1 (en) Method of preparing conductive ink composition for printed circuit board and method of producing printed circuit board
JP5957187B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
JP5736244B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
WO2016015382A1 (zh) 导电墨水及其制备方法
JP5778494B2 (ja) 金属微粒子分散液及びその製造方法
JP5314451B2 (ja) 金属ニッケル粒子粉末およびその分散液並びに金属ニッケル粒子粉末製造法
JP4382335B2 (ja) 金属配線の作製方法
JP2005060824A (ja) 合金微粒子の製造方法及び合金薄膜の製造方法
JP6443024B2 (ja) 金属ナノ粒子非水性分散体の製造方法
JP2010013721A (ja) 成膜性に優れた金属ナノ粒子分散体の製造方法および金属被膜
JP2009185390A (ja) 金属ナノ粒子の製造方法、並びに金属細線及び金属膜及びその形成方法
JP5875437B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
JP2008016360A (ja) 導電性金属被膜の製造方法
JP2008016360A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5007020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250