JP4997584B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4997584B2
JP4997584B2 JP2006017871A JP2006017871A JP4997584B2 JP 4997584 B2 JP4997584 B2 JP 4997584B2 JP 2006017871 A JP2006017871 A JP 2006017871A JP 2006017871 A JP2006017871 A JP 2006017871A JP 4997584 B2 JP4997584 B2 JP 4997584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
driving
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006017871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007199393A (ja
Inventor
和之 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2006017871A priority Critical patent/JP4997584B2/ja
Priority to KR1020060131149A priority patent/KR20070078364A/ko
Priority to US11/653,259 priority patent/US7903226B2/en
Priority to CN2007100081704A priority patent/CN101008728B/zh
Publication of JP2007199393A publication Critical patent/JP2007199393A/ja
Priority to US12/984,168 priority patent/US8081288B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4997584B2 publication Critical patent/JP4997584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、液晶パネルのガラス上に駆動用ドライバICを実装する液晶表示装置に関する。
液晶パネルのガラス上に駆動用ドライバICを実装するCOG(Chip On Glass:チップオングラス)方式は、携帯電話機などの小型の液晶表示装置に多く用いられている技術であるが、COG方式を中型、大型の液晶表示装置に対しても適用しようとする場合、複数の駆動用ドライバICが必要になってくる。
また、液晶パネルの大型化に伴って、駆動用ドライバICに対する負荷が増加し、駆動用ドライバICの消費電力の増加に伴い、駆動用ドライバICの自己発熱による発熱量が増加する。この駆動用ドライバICの発熱により、駆動用ドライバIC及びその近傍付近と、近傍にない場所との間では、液晶パネルの温度差が発生し、この影響により、液晶パネルの熱分布の不均一が生じて、液晶パネルの特性が部分的に変化してしまい、結果として、表示ムラが発生して、表示品位の低下を招くことになる。
さらに、駆動用ドライバICの発熱量の増加により、駆動用ドライバICのディレーティングが悪化し、信頼性を低下させることになる。
このため、COG方式における駆動用ドライバICの発熱対策に関する従来技術として、特許文献1に示す特開2002−83907号公報「半導体装置、基板、基板を用いた液晶ディスプレイ及びプラズマディスプレイ」や、特許文献2に示す特開平10−214045号公報「画像表示装置」など各種の技術が提案されている。
ここで、特許文献1の技術は、駆動用ドライバIC上に放熱板を設けようとするものであり、特許文献2の技術は、液晶駆動用ドライバICと金属前面ケースとの間に熱導電シートを設けようとするものである。
特開2002−83907号公報(第3−4頁) 特開平10−214045号公報(第2−3頁)
しかしながら、前述した特許文献1、特許文献2のいずれの技術においても、放熱のために追加部材が必要であり、コスト的に不利な技術である。
また、特許文献1の技術においては、放熱板を設けるために、保護樹脂膜を塗布する工程も追加になっており、製造プロセス上の作業工程の負担が増え、結果として、製品のコストアップに繋がっている。
そこで、本発明の目的は、COG方式を採用しながら、製造コストを上昇させることなく、駆動用ドライバICが発生する熱量を放熱させ、熱分布の不均一による表示ムラを軽減可能な液晶表示装置を提供することにある。
前述の課題を解決するため、本発明による液晶表示装置は、次のような特徴的な構成を採用している。
(1) 液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、
前記ガラス基板上で前記駆動用ドライバICの近傍に、前記ガラス基板よりも熱伝導性に優れた材料よりなる放熱パターンを形成し、
前記放熱パターンを近接する前記駆動用ドライバICに電気的に接続し、且つ、前記駆動用ドライバICに駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板と電気的に接続し、
前記駆動用ドライバICからの発熱が、前記放熱パターンからも放熱されるようにしたことを特徴とする液晶表示装置。
(2) 液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、
前記ガラス基板上で前記駆動用ドライバICの近傍に、前記ガラス基板よりも熱伝導性に優れた材料よりなる放熱パターンを形成し
前記放熱パターンを近接する前記駆動用ドライバICに電気的に接続する一方、前記駆動用ドライバICに駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板とは電気的に接続せず、
前記駆動用ドライバICからの発熱が、前記放熱パターンからも放熱されるようにしたことを特徴とする液晶表示装置。
(3) 液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、
前記ガラス基板上で前記駆動用ドライバICの近傍に、前記ガラス基板よりも熱伝導性に優れた材料よりなる放熱パターンを形成し
前記放熱パターンを、前記駆動用ドライバICには電気的に接続せずに、前記駆動用ドライバICに駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板とは電気的に接続し、
前記駆動用ドライバICからの発熱が、前記放熱パターンからも放熱されるようにしたことを特徴とする液晶表示装置。
(4) 液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、
前記ガラス基板上で前記駆動用ドライバICの近傍に、前記ガラス基板よりも熱伝導性に優れた材料よりなる放熱パターンを形成し
前記放熱パターンを、前記駆動用ドライバICに電気的に接続することなく、且つ、前記駆動用ドライバICに駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板とも電気的に接続せず、
前記駆動用ドライバICからの発熱が、前記放熱パターンからも放熱されるようにしたことを特徴とする液晶表示装置
(5) 上記(1)乃至(4)のいずれかの液晶表示装置において、前記放熱パターンが、前記液晶パネルのアレーを形成する材料と同一の材料からなっていることを特徴とする液晶表示装置。
(6) 上記(1)乃至(5)のいずれかの液晶表示装置において、前記駆動用ドライバICの配線パターンが、前記ガラス基板上で前記放熱パターンよりも下層に絶縁層を介して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
(7) 上記(1)乃至(6)のいずれかの液晶表示装置において、前記放熱パターンに、あらかじめ定めた固定の電位が印加されていることを特徴とする液晶表示装置。

本発明の液晶表示装置によれば、液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、駆動用ドライバICの近傍に熱伝導性に優れた放熱パターンを形成しているので、次のような効果を奏することができる。
本発明の第1の効果は、液晶パネルを構成するガラス基板よりも熱伝導性に優れた放熱パターンを駆動用ドライバICの近傍に形成して、場合によっては、放熱パターンを近接する駆動用ドライバと接続したり、駆動回路を実装した回路基板と接続したりして、駆動用ドライバICの発熱を放熱させることにより、駆動用ドライバICの温度上昇を、コストアップを抑えながら、抑止することが可能となることである。
本発明の第2の効果は、放熱パターンによって、駆動用ドライバICおよびその近傍と、近傍にない場所とで、液晶パネルの熱分布が均一化され、液晶パネルの局所的な発熱による表示ムラ等による表示品位の低下を抑制することが可能になることである。
以下、本発明による液晶表示装置の好適実施形態例について添付図を参照して説明する。
図1は、本発明による液晶表示装置の概要の一例を説明するための概念図であり、液晶パネル1のガラス上にCOG方式の駆動用ドライバIC2を実装する場合の放熱パターン4の配置について説明している。
図1に示すように、本発明による液晶表示装置10は、1乃至複数の駆動用ドライバIC2に近接する位置に、熱伝導性に優れた放熱パターン4を形成して、放熱パターン4を近接する駆動用ドライバIC2と接続し、且つ、放熱パターン4と、駆動用ドライバIC2に駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板例えばFPC(Flexible Printed Circuit:フレキシブルプリント基板)3との間を接続することにより、駆動用ドライバIC2の発熱が、放熱パターン4及びFPC3に伝導されるようにする点に、その特徴がある。
ここで、放熱パターン4は、一般的に、液晶パネル1のアレープロセスで用いられる材料例えばアルミなどの材料と同一の材料で形成されているようにすることにより、製造コストを上昇させることなく、ガラス基板と比較して、熱伝導性に優れ、これにより、駆動用ドライバIC2の放熱効果が得られる。さらに、放熱パターン4においても駆動用ドライバIC2の発熱による温度上昇が得られる結果として、従来技術で発生していた駆動用ドライバIC及び該駆動用ドライバIC近傍付近と、それ以外の部分との液晶パネル1上の熱分布の不均一を軽減する効果が得られ、液晶パネル1上の局所的な表示ムラ、表示品位の低下を抑えることが可能となる。
また、前述した従来技術の特許文献1、2においては、駆動ドライバICの放熱対策として、放熱板や熱導電シートのような、通常の液晶表示装置では、使用しない追加部材が必要であったが、本発明では、前述のように、液晶パネル1のアレーと同一材料により放熱パターン4を形成するので、液晶パネル1の製造プロセス(アレー製造工程)において、放熱パターン4を形成することが可能であり、製造コストを上昇させることなく、熱分布の不均一を軽減する放熱パターン4を製造することが可能となる。
図1に示す液晶表示装置10の概要について、以下に詳細に説明する。図1の液晶表示装置10は、液晶パネル1、駆動用ドライバIC2、FPC3、放熱パターン4を少なくとも含んで構成されており、放熱パターン4は、液晶パネル1を構成するガラス基板上に液晶パネル1のアレー材料例えばアルミなどの材料と同一の材料を用いて駆動用ドライバIC2の近傍に形成されている。
すなわち、液晶パネル1はガラス基板上に構成されており、一方、液晶パネル1の周縁部には、1乃至複数の駆動用ドライバIC2が実装されている。さらに、駆動用ドライバIC2には、電源や信号を入出力するための回路パターン、すなわち、駆動信号を入力するための駆動回路が形成されている回路基板であるFPC3が接続されている。
図2は、図1に示した駆動用ドライバIC2の周辺付近を拡大した第一の実施例を示す拡大図である。図2に示すように、放熱パターン4は、近接する駆動用ドライバIC2それぞれに接続されているパターンであり、且つ、FPC3にも接続されるように形成されている。
ここで、図1、図2に示す液晶表示装置10の動作について説明する。図1に示す液晶表示装置10は、動作状態においては、駆動用ドライバIC2が駆動されて、熱が発生しており、駆動用ドライバIC2及び当該駆動用ドライバIC2近傍付近の温度が上昇している。駆動用ドライバIC2の発熱は、接続されている近接の放熱パターン4に伝導し、さらに、放熱パターン4を介して、FPC3にも伝導している。FPC3は、一般に、熱伝導性に優れた金属パターンを大きな面積で形成しているものであり、効果的な放熱体として機能することができる。
これにより、駆動用ドライバIC2は、放熱効果が得られ、駆動用ドライバIC2自体の発熱温度、及び、近傍の温度の上昇を抑えることが可能となり、また、放熱パターン4自体も、駆動用ドライバIC2の発熱による温度上昇が得られることとなり、駆動用ドライバIC2及び駆動用ドライバIC2近傍とそれ以外の部分とで、液晶パネル1の温度分布が不均一になることを軽減する効果が得られる。
かかる構成を採用することにより、本発明の液晶表示装置10においては、以下のような効果を奏することができる。
液晶パネル1を構成するガラス基板よりも熱伝導性に優れた放熱パターン4を近接する駆動用ドライバIC2と接続し、且つ、放熱パターン4とFPC3とを接続するように形成することにより、駆動用ドライバIC2の温度上昇の抑制が可能になるという効果が得られる。
さらには、放熱パターン4によって、駆動用ドライバIC2及びその近傍付近と、駆動用ドライバIC2の近傍にはない場所との間の液晶パネル1上の熱分布が均一化され、液晶パネル1の局所的な発熱による表示ムラ等に発生に伴う表示品位の低下を抑制することが可能になるという効果が得られる。
(他の実施例)
図3は、図1に示した駆動用ドライバIC2の周辺付近を拡大した第二の実施例を示す拡大図である。図3に示すように、熱伝導性に優れた放熱パターン4を、図2に示した第一の実施例と同様、駆動用ドライバIC2の近傍に形成しているものの、図2とは異なり、隣接する駆動用ドライバIC2、及び、FPC3とのいずれとも接続していない独立パターンとして形成している。
図4は、図1に示した駆動用ドライバIC2の周辺付近を拡大した第三の実施例を示す拡大図である。図4に示すように、熱伝導性に優れた放熱パターン4を、図2に示した第一の実施例と同様、駆動用ドライバIC2の近傍に形成しているものの、図2とは異なり、隣接する駆動用ドライバIC2には接続していないが、FPC3には接続しているパターンとして形成している。
図5は、図1に示した駆動用ドライバIC2の周辺付近を拡大した第四の実施例を示す拡大図である。図5に示すように、熱伝導性に優れた放熱パターン4を、図2に示した第一の実施例と同様、駆動用ドライバIC2の近傍に形成しているものの、図2とは異なり、FPC3には接続していないが、隣接する駆動用ドライバIC2には接続しているパターンとして形成している。
図3乃至図5のいずれの放熱パターン4の形態であっても、図2の第一の実施例に比しては、放熱効果が低くなるものの、熱伝導性に優れた放熱パターン4を駆動用ドライバIC2の近傍に形成しているので、放熱パターンを形成していない従来の技術に比し、駆動用ドライバIC2それぞれの間の熱分布が均一化され、液晶パネル1の局所的な発熱による表示ムラ等に発生に伴う表示品位の低下を抑制することが可能になるという効果を得ることができる。
なお、放熱パターン4としては、前述したように、液晶パネル1のアレーを形成する材料と同一材料を用いれば良く、製造コストの上昇を抑制することができる。
また、図2乃至図5のいずれの形態であっても、放熱パターン4の下層に、絶縁層を介して、駆動用ドライバIC2の配線パターンが形成されているようにして、駆動用ドライバIC2の発する熱を放熱パターン4に伝達し易い構造とすれば、より大きな放熱効果を得ることができる。
さらに、図2乃至図5のいずれの形態であっても、駆動用ドライバIC2の近傍に配置されている放熱パターン4にあらかじめ定めた固定電位を印加しておけば、液晶パネル1の熱分布がより一層均一化され、液晶パネル1の局所的な発熱による表示ムラ等に発生に伴う表示品位の低下を効果的に抑制することが可能になる。
以上、本発明の好適実施例の構成を説明した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることは、当業者には容易に理解できよう。
本発明による液晶表示装置の概要の一例を説明するための概念図である。 図1に示した駆動用ドライバICの周辺付近を拡大した第一の実施例を示す拡大図である。 図1に示した駆動用ドライバICの周辺付近を拡大した第二の実施例を示す拡大図である。 図1に示した駆動用ドライバICの周辺付近を拡大した第三の実施例を示す拡大図である。 図1に示した駆動用ドライバICの周辺付近を拡大した第四の実施例を示す拡大図である。
符号の説明
1 液晶パネル
2 駆動用ドライバIC
3 FPC
4 放熱パターン
10 液晶表示装置

Claims (7)

  1. 液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、
    前記ガラス基板上で前記駆動用ドライバICの近傍に、前記ガラス基板よりも熱伝導性に優れた材料よりなる放熱パターンを形成し、
    前記放熱パターンを近接する前記駆動用ドライバICに電気的に接続し、且つ、前記駆動用ドライバICに駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板と電気的に接続し、
    前記駆動用ドライバICからの発熱が、前記放熱パターンからも放熱されるようにしたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、
    前記ガラス基板上で前記駆動用ドライバICの近傍に、前記ガラス基板よりも熱伝導性に優れた材料よりなる放熱パターンを形成し
    前記放熱パターンを近接する前記駆動用ドライバICに電気的に接続する一方、前記駆動用ドライバICに駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板とは電気的に接続せず、
    前記駆動用ドライバICからの発熱が、前記放熱パターンからも放熱されるようにしたことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、
    前記ガラス基板上で前記駆動用ドライバICの近傍に、前記ガラス基板よりも熱伝導性に優れた材料よりなる放熱パターンを形成し
    前記放熱パターンを、前記駆動用ドライバICには電気的に接続せずに、前記駆動用ドライバICに駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板とは電気的に接続し、
    前記駆動用ドライバICからの発熱が、前記放熱パターンからも放熱されるようにしたことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 液晶パネルのガラス基板上に1乃至複数の駆動用ドライバICを実装した液晶表示装置において、
    前記ガラス基板上で前記駆動用ドライバICの近傍に、前記ガラス基板よりも熱伝導性に優れた材料よりなる放熱パターンを形成し
    前記放熱パターンを、前記駆動用ドライバICに電気的に接続することなく、且つ、前記駆動用ドライバICに駆動信号を入力するための駆動回路を実装した回路基板とも電気的に接続せず、
    前記駆動用ドライバICからの発熱が、前記放熱パターンからも放熱されるようにしたことを特徴とする液晶表示装置
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の液晶表示装置において、前記放熱パターンが、前記液晶パネルのアレーを形成する材料と同一の材料からなっていることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の液晶表示装置において、前記駆動用ドライバICの配線パターンが、前記ガラス基板上で前記放熱パターンよりも下層に絶縁層を介して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の液晶表示装置において、前記放熱パターンに、あらかじめ定めた固定の電位が印加されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2006017871A 2006-01-26 2006-01-26 液晶表示装置 Active JP4997584B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017871A JP4997584B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 液晶表示装置
KR1020060131149A KR20070078364A (ko) 2006-01-26 2006-12-20 액정디스플레이장치 및 이의 제조방법
US11/653,259 US7903226B2 (en) 2006-01-26 2007-01-16 Liquid crystal display device and method of making the same
CN2007100081704A CN101008728B (zh) 2006-01-26 2007-01-26 液晶显示装置及其制造方法
US12/984,168 US8081288B2 (en) 2006-01-26 2011-01-04 Method of making a liquid crystal display device having a heat dissipation pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017871A JP4997584B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007199393A JP2007199393A (ja) 2007-08-09
JP4997584B2 true JP4997584B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38285151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017871A Active JP4997584B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7903226B2 (ja)
JP (1) JP4997584B2 (ja)
KR (1) KR20070078364A (ja)
CN (1) CN101008728B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10136570B2 (en) 2014-05-30 2018-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Mounted substrate, mounted-substrate production method, and mounted-substrate production device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090040169A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Yu-Jui Chang Driving module for driving lcd panel and method of forming lcd device
KR20130029532A (ko) * 2011-09-15 2013-03-25 삼성전자주식회사 방열 기능을 구비한 표시 장치
EP2607949B1 (en) 2011-12-23 2018-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd Display module and display apparatus having the same
CN104504998A (zh) * 2015-01-22 2015-04-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
CN105676502B (zh) 2016-04-13 2019-11-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组及显示设备
CN106842659A (zh) * 2017-04-12 2017-06-13 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板和液晶显示器
CN106990583B (zh) * 2017-04-27 2019-08-02 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
CN107749240A (zh) * 2017-11-20 2018-03-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板以及显示器
CN112180632B (zh) * 2020-10-22 2021-10-08 武汉华星光电技术有限公司 芯片散热结构及液晶显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310224A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Sharp Corp 表示装置
JPH0357248A (ja) 1989-07-26 1991-03-12 Hitachi Ltd テープキャリア方式による樹脂封止型半導体装置
JPH1032229A (ja) * 1996-03-26 1998-02-03 Canon Inc Tcp構造体、回路接続構造及び表示装置
JP3514057B2 (ja) * 1996-12-28 2004-03-31 カシオ計算機株式会社 電子部品搭載用基板および電子部品搭載モジュール
JPH10214045A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2000137211A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP3329328B2 (ja) * 2000-03-28 2002-09-30 日本電気株式会社 液晶表示装置の実装構造及びその製造方法
JP2002083907A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、基板、基板を用いた液晶ディスプレイ及びプラズマディスプレイ
JP2002319781A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Fujikura Ltd 電子部品実装モジュール
US7139060B2 (en) * 2004-01-27 2006-11-21 Au Optronics Corporation Method for mounting a driver IC chip and a FPC board/TCP/COF device using a single anisotropic conductive film
JP4455074B2 (ja) * 2004-01-28 2010-04-21 オプトレックス株式会社 電気光学装置
KR100669409B1 (ko) * 2004-05-20 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 드라이버 ic 방열 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 장치
US7365821B2 (en) * 2004-07-02 2008-04-29 Sony Corporation Liquid crystal display having dummy bump connected to dummy lead for heat reduction
US7303315B2 (en) * 2004-11-05 2007-12-04 3M Innovative Properties Company Illumination assembly using circuitized strips

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10136570B2 (en) 2014-05-30 2018-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Mounted substrate, mounted-substrate production method, and mounted-substrate production device

Also Published As

Publication number Publication date
US8081288B2 (en) 2011-12-20
KR20070078364A (ko) 2007-07-31
CN101008728A (zh) 2007-08-01
JP2007199393A (ja) 2007-08-09
CN101008728B (zh) 2010-10-06
US20110097962A1 (en) 2011-04-28
US20070171354A1 (en) 2007-07-26
US7903226B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997584B2 (ja) 液晶表示装置
JP4842739B2 (ja) 表示装置
US8279617B2 (en) Pad layout structure of driver IC chip
US8514362B2 (en) Liquid crystal display device including protection pad
WO2011070709A1 (ja) 表示パネルモジュールおよび表示装置
US20150138474A1 (en) Liquid crystal display with ultra-narrow frame and cof packaging structure of driving circuit thereof
JP2008166460A (ja) 表示装置
JP2012164846A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び表示装置
JP2014215464A (ja) 表示装置
JP6221363B2 (ja) 表示装置
KR20170002726A (ko) 방열 회로장치 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2006114860A (ja) 放熱装置
WO2013179822A1 (ja) 表示モジュール及び表示装置
WO2016147230A1 (ja) 湾曲ディスプレイ装置
JP2009186777A (ja) 液晶表示装置
JP2014048643A (ja) 画像表示装置
JP2008275803A (ja) 画像表示装置
US9287340B2 (en) Display device
KR20190046435A (ko) 칩온필름 패키지
JP2000137211A (ja) 液晶表示装置
US10121721B2 (en) Heat dissipation bump electrode for chip on film
KR101372446B1 (ko) 다층 구조의 백 커버를 갖는 박막트랜지스터 모듈
JP2010230719A (ja) 半導体装置及びそれを搭載した画像表示装置
KR100826008B1 (ko) 방열장치
JP5343686B2 (ja) 液晶パネルおよび表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4997584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250