JP4989786B1 - Crth2受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体 - Google Patents

Crth2受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4989786B1
JP4989786B1 JP2011550331A JP2011550331A JP4989786B1 JP 4989786 B1 JP4989786 B1 JP 4989786B1 JP 2011550331 A JP2011550331 A JP 2011550331A JP 2011550331 A JP2011550331 A JP 2011550331A JP 4989786 B1 JP4989786 B1 JP 4989786B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydropyrido
triazol
acetic acid
indol
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011550331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012517484A (ja
Inventor
ベルセレッテ,カール
ボイド,ミシェル
コルッチ,ジョン
ビルヌーブ,カリーン
メソット,ジョーイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Canada Inc
Original Assignee
Merck Canada Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Canada Inc filed Critical Merck Canada Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4989786B1 publication Critical patent/JP4989786B1/ja
Publication of JP2012517484A publication Critical patent/JP2012517484A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings

Abstract

式(I)の化合物は、PGD2受容体、CRTH2のアンタゴニストであり、そのようなものとして、喘息などのCRTH2媒介性疾患の治療及び/又は予防において有用である。
【化1】

Description

プロスタグランジンD(PGD)は、アラキドン酸のシクロオキシゲナーゼ代謝生成物である。免疫学的攻撃に応じて肥満細胞及びTH2細胞から放出され、睡眠及びアレルギー反応といった種々の生理学的事象において役割を果たすことに関係しているとされてきた。
PGDの受容体は、「DP」受容体、TH2細胞上に発現される化学誘引物質受容体相同分子(「CRTH2」)、及び「FP」受容体を包含する。これらの受容体は、PGDによって活性化されるGタンパク質共役受容体である。CRTH2受容体並びにヒトT−ヘルパー細胞、好塩基球、及び好酸球をはじめとする種々の細胞上でのその発現は、Abeら,Gene 227:71〜77頁,1999年に記載されている。Nagataら,FEBS Letters 459:195〜199頁,1999年及びNagataら,The Journal of Immunology162:1278〜1286頁,1999年には、CRTH2受容体が記載されている。Hiraiら,J.Exp.Med.193:255〜261頁,2001年には、CRTH2がPGDの受容体であると示されている。
WO2007019675には、式:
Figure 0004989786
のCRTH2アンタゴニストが開示されている。
発明の要旨
本発明は、CRTH2受容体アンタゴニストである新規化合物を提供する。本発明の化合物は、種々のプロスタグランジン媒介性疾患及び障害の治療にとって有用であり、したがって、本発明は、本明細書に記載される新規化合物並びにそれを含有する医薬組成物を使用してプロスタグランジン媒介性疾患を治療する方法を提供する。
実施例8Aの化合物の結晶形態Bの粉末X線回折パターンを表す図である。 実施例8Aの化合物の結晶形態Cの粉末X線回折パターンを表す図である。 実施例8Aの化合物の結晶形態Bの示差走査熱量測定(DSC)曲線を表す図である。 実施例8Aの化合物の結晶形態Cの示差走査熱量測定(DSC)曲線を表す図である。
発明の詳細な記載
本発明は、式I:
Figure 0004989786
[式中、
Figure 0004989786
は、置換されていてもよいアリール及び−C(R)(R)(R)から選択され;
は、H及び−C1−6アルキルから選択され;
Zは、H及び−C1−6アルキルから選択され;
1a及びR1bは、独立して、H、ハロゲン、−OC1−6アルキル、−O−ハロC1−6アルキル、−C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、置換されていてもよいアリール、及び−(C1−3アルキレン)−置換されていてもよいアリールから選択され;
は、H、ハロゲン、−OH、又は−NHSOCHで置換されていてもよい−C1−6アルキル、−OH、−OC1−6アルキル、−S(O)1−6アルキル、−CN、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい−O−アリール、及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択され、ここで、nは、0、1、又は2であり;
は、H、−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、置換されていてもよいアリール、及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;かつ
は、H、−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、置換されていてもよいアリール、及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択されるか;又は、
、R、及びそれらが結合する炭素原子は、一緒になって、−C3−6シクロアルキル、フルオレニル、又は−N(R)−、−O−、及び−S−から選択される環ヘテロ原子を有する−C3−6ヘテロシクリルを形成するか;又は、
、Rは、一緒になって、C1−6アルキリデンを表し;
は、H、C1−6アルキル、又は−C(O)C1−6アルキルであり;及び
アリール及びヘテロアリールの任意選択の置換基は、独立して、ハロゲン、−C1−3アルコキシ、−C1−3ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−3アルキル、−S(O)−C1−3アルキル、アミノ、並びにモノ−及びジ−(C1−3アルキル)アミノから選択される1ないし4個の基である]
の化合物及びその薬学的に許容される塩に関する。
式Iの一サブセットにおいて、R1b、Y、及びZが各々Hである化合物がある。
式Iの一サブセットにおいて、式Iaの化合物及びその薬学的に許容される塩がある:
Figure 0004989786
式Iの別のサブセットにおいて、式Ibの化合物及びその薬学的に許容される塩がある:
Figure 0004989786
式Iの別のサブセットにおいて、式Icの化合物及びその薬学的に許容される塩がある:
Figure 0004989786
式I、Ia、Ib、及びIc内の一群において、R1aが、H又はハロゲンである化合物がある。一実施態様では、R1aはHである。別の実施態様では、R1aはFである。
式I、Ia、Ib、及びIc内の別の群において、Yが、置換されていてもよいアリールである化合物がある。一実施態様では、Yは、ハロゲン、−C1−3アルコキシ、−C1−3ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−3アルキル、−S(O)−C1−3アルキル、アミノ、並びにモノ−及びジ−(C1−3アルキル)アミノから独立して選択される、1〜3個の基で置換されていてもよいフェニルである。
式I、Ia、Ib、及びIc内の別の群において、Yが、−C(R)(R)−置換されていてもよいフェニル又は−CHO−置換されていてもよいフェニルである化合物がある。一実施態様では、R及びRは、各々Hである。第2の実施態様では、R及びRのうち一方が、OHであり、他方が、H、C1−3アルキル、又は置換されていてもよいフェニルである。第3の実施態様では、R、R、及びそれらが結合する炭素原子が一緒になって、−C3−6シクロアルキルを形成する。第4の実施態様では、R及びRのうち一方が、Hであり、他方が、C1−3アルキル又は置換されていてもよいフェニルである。第5の実施態様では、R及びRは、一緒になって、−C1−3アルキリデンを表す。この群内では、フェニルの任意選択の置換基は、ハロゲン、−C1−3アルコキシ、−C1−3ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−3アルキル、−S(O)−C1−3アルキル、アミノ、並びにモノ−及びジ−(C1−3アルキル)アミノから独立して選択される、1〜3個の基であり;より具体的には、任意選択の置換基は、1個又は2個のハロゲン原子である。
式Ia及びIb内の別の群において、R1aが、H又はFであり、Yが、置換されていてもよいフェニル、−C(R)(R)−置換されていてもよいフェニル、及び−CHO−置換されていてもよいフェニルから選択される化合物がある。この群内に、Yが、−C(R)(R)−置換されていてもよいフェニルであり、かつ(i)R及びRのうち一方が、H又はOHであり、他方が、H、−C1−3アルキル、若しくは置換されていてもよいフェニルであるか;又は(ii)R、R、及びそれらが結合する炭素原子が、一緒になって、−C3−6シクロアルキルを形成するか;又は(iii)R及びRが、一緒になって、−C1−3アルキリデンを表す、式Ibの化合物がある。
式Ib内の別の群において、R1aがH又はFであり、Yが、ハロゲン、−C1−3アルコキシ、−C1−3ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−3アルキル、−S(O)−C1−3アルキル、アミノ、並びにモノ−及びジ−(C1−3アルキル)アミノから独立して選択される1又は2個の基で置換されていてもよい−CH−フェニルであり;より具体的には、任意選択の置換基が、1個又は2個のハロゲン原子である化合物がある。
本発明の代表的な化合物(その薬学的に許容される塩を含む)として:
[7−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
{7−[4−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
[7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
(7−{5−[(2,6−ジクロロフェノキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)酢酸;
(7−{5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1−ヒドロキシ−エチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
{7−[5−(1−フェニル−シクロペンチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
[7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
{(7R)−4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
[3−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−イル]−酢酸;
{7−[4−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
{7−[4−(4−メタンスルホニルアミノ−ブチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
{7−[4−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
{7−[4−(1−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
[7−(4−フェノキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
{7−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
(7−{4−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
{7−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸;
[7−(4−ナフタレン−1−イル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
{7−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
{7−[5−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
[7−(5−フェノキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
(7−{5−[(4−ブロモフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
4−[3−(10−カルボキシメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−7−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
[7−(5−シクロヘキシル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
{7−[5−(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
(7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−ビニル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
(7−{(R)−5−[ビス−(4−フルオロフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール−10−イル)−酢酸;
{(R)−7−[5−(4−フルオロベンジル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
{(R)−7−[5−(1−フェニルエチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
((R)−7−{5−[ビス−(4−フルオロフェニル)−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
((R)−7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
{4−フルオロ−7−[5−(1−フェニル−エチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
{7−[5−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸;
{7−[5−(4−クロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸;及び
{7−[5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸がある。
本発明はまた、式Iの化合物を含有する医薬組成物及び式Iの化合物を使用してプロスタグランジン媒介性疾患を治療又は予防する方法を包含する。
本発明は、特に断りのない限り、以下の定義を使用して記載される。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、F、Cl、Br、及びIを含む。
用語「アルキル」とは、示された数の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル鎖を指す。アルキル基の限定されない例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−、及びt−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどを包含する。
「ハロアルキル」とは、すべての水素原子のハロ基での完全置換まで、1個以上の水素原子がハロゲン原子によって置換されている上記のアルキル基を意味する。C1−6ハロアルキルは、例えば、−CF、−CFCF、CHFCHなどを包含する。
「アルコキシ」とは、示された数の炭素原子を有する、直鎖又は分岐アルキル鎖のアルコキシ基を意味する。C1−6アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなどを包含する。
「アリール」とは、1〜3個のベンゼン環を含む、6ないし14員の芳香族炭素環系を意味する。2個以上の芳香環が存在する場合には、環は、隣接する環が共通の結合を共有するよう一緒になって縮合している。例は、フェニル及びナフチルを包含する。「置換されていてもよいアリール」とは、非置換であるか、又は定義されるように置換されているアリール基を意味する。
本明細書において用いる場合、用語「ヘテロアリール」(Het)とは、1個の環又は2個の縮合環、O、S、及びNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、5ないし10員の芳香環系を表す。Hetは、それだけには限らないが、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル、トリアゾリル、1H−ピロール−2,5−ジオニル、2−ピロン、4−ピロン、ピロロピリジン、フロピリシン、及びチエノピリジンを包含する。「置換されていてもよいヘテロアリール」とは、非置換であるか、定義されるように置換されているヘテロアリール基を意味する。
「治療上有効な量」とは、研究者、獣医、医師、又はその他の臨床医によって求められている、組織、系、動物、又はヒトの生物学的反応、又は医学的反応を誘発する薬物、又は医薬品の量を意味する。
用語「治療」又は「治療すること」とは、疾患又は障害と関連しているサイン及び症状を緩和、改善、軽減、又はそうでなければ低減することを含む。
医薬組成物におけるような、用語「組成物」とは、活性成分(有効成分)(単数又は複数)及び担体を構成する不活性成分(単数又は複数)(薬学的に許容される賦形剤)並びに任意の2種以上の成分の組合せ、錯体形成若しくは凝集に、1種以上の成分の解離に、又は1種以上の成分のその他の種類の反応若しくは相互作用に、直接的若しくは間接的に起因する任意の生成物を含む製剤を包含するものとする。したがって、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物と、薬学的に許容される賦形剤とを混合することによって製造される任意の組成物を包含する。
用語「置換されていてもよい」とは、「非置換であるか、又は置換されている」を意味し、従って、本明細書に記載される一般構造式は、特定の任意選択の置換基を含有する化合物並びに任意選択の置換基を含有しない化合物を包含する。
各変数は、それが一般構造式定義内に現れるたびに独立して定義される。例えば、アリール/ヘテロアリールについて2個以上の置換基がある場合には、各置換基は、各出現で独立して選択され、各置換基は、その他のものと同一であっても異なっていてもよい。
光学異性体−ジアステレオマー−幾何異性体−互変異性体
式Iの化合物は、1個以上の不斉中心を含有し、従って、ラセミ化合物及びラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物、及び個々のジアステレオマーとして現れ得る。本発明は、式Iの化合物のすべてのこのような異性体の形態を、単一種又はそれらの混合物のいずれかとして包含するものとする。
本明細書に記載される化合物の一部は、オレフィン二重結合を含有し、特に断りのない限り、E及びZ幾何異性体の両方を含むものとする。
本明細書に記載される化合物の一部は、水素の異なる結合点を有して存在し得、互変異性体と呼ばれる。このような例は、ケト−エノール互変異性体として知られる、ケトン及びそのエノール型であり得る。個々の互変異性体並びにそれらの混合物は、式Iの化合物で包含される。
式Iの化合物は、例えば、メタノール又は酢酸エチル又はそれらの混合物などの、適した溶媒からの分別結晶によって鏡像異性体のジアステレオ異性体の対に分離してもよい。このように得た鏡像異性体の対を、従来手段によって、例えば、分割剤としての光学的に活性な酸の使用によって、個々の立体異性体に分離してもよい。
別法として、一般式Iの化合物の任意のエナンチオマーは、既知立体配置の光学的に純粋な出発物質、中間体、又は試薬を使用する立体特異的合成によって得てもよい。

用語「薬学的に許容される塩」とは、無機塩基及び有機塩基を含めた薬学的に許容される非毒性塩基から調製された塩を指す。無機塩基に由来する塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン塩、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などを包含する。特に好ましいものとして、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、及びナトリウム塩がある。薬学的に許容される有機非毒性塩基に由来する塩は、第一、第二、及び第三アミンの塩、天然に存在する置換アミンを含めた置換アミン、環状アミンの塩、及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチル−アミノ−エタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチル−ピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩を包含する。
本発明の化合物が塩基性である場合には、塩は、無機及び有機酸を含めた薬学的に許容される非毒性酸から調製され得る。このような酸は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などを包含する。特に好ましいものとして、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、及び酒石酸がある。
特に断りのない限り、式I、Ia、Ib、Ic、及びIdの化合物、そのサブセット、その実施態様、並びに特定の化合物への言及はまた、その薬学的に許容される塩を含むものとするということは理解されよう。
さらに、本発明の化合物の結晶形態の一部は、多形として存在し得、そのようなものとして、すべての形態が、本発明に含まれるよう意図される。さらに、本発明の化合物の一部は、水(水和物)又は一般的な有機溶媒を用いて溶媒和物を形成し得る。このような溶媒和物は、本発明の範囲内に包含される。
標識された化合物
一般式Iの化合物では、原子は、その天然の同位体存在度を示し得、又は原子のうち1種以上が、同一の原子番号を有するが、天然に多く見られる原子質量若しくは質量数と異なる原子質量若しくは質量数を有する特定の同位体が人工的に濃縮されていてもよい。本発明は、一般式Iの化合物のすべての適した同位体変化を含むものとする。例えば、水素(H)の異なる同位体の形態として、プロチウム(H)及び重水素(H)を包含する。プロチウムは、天然に見られる主な水素同位体である。重水素を濃縮することは、インビボ半減期を増大すること又は必要用量を低減することといった特定の治療上の利点を提供し得、又は、生体サンプルの特性決定の標準として有用である化合物を提供し得る。一般式I内の同位体的に濃縮された化合物は、過度の実験を行うことなく、当該技術分野における技術上周知の従来法によって、又は適当に同位体的に濃縮された試薬及び/若しくは中間体を使用し、本明細書におけるスキーム及び実施例に記載されるものと類似のプロセスによって調製できる。
有用性
式Iの化合物の、プロスタグランジン受容体と相互作用する能力は、哺乳類、特に、ヒト患者において、プロスタグランジンによって引き起こされる望ましくない症状を予防又は回復させるのに役に立つ。このプロスタグランジンの作用の摸倣作用又は拮抗作用は、本化合物及びその医薬組成物が、哺乳類において、特に、ヒトにおいて:呼吸状態、アレルギー状態、疼痛、炎症状態、粘液分泌の障害、骨の障害、睡眠障害、受胎障害、血液凝固障害、視覚の異常、並びに免疫疾患及び自己免疫疾患を治療、予防、又は改善するのに有用であることを示す。さらに、このような化合物は、細胞の悪性形質転換及び転移性腫瘍成長を阻害し得、従って、癌の治療において使用され得る。式Iの化合物はまた、糖尿病性網膜症及び腫瘍血管新生において起こり得るような、プロスタグランジン媒介性増殖障害の治療及び/又は予防において役立ち得る。式Iの化合物はまた、収縮性プロスタノイドを拮抗すること又は弛緩性プロスタノイドを摸倣することによって、プロスタノイド誘発性平滑筋収縮も阻害し得、従って、月経困難症、早期分娩、及び好酸球関連障害の治療において使用してもよい。より詳しくは、式Iの化合物は、プロスタグランジンD2受容体、CRTH2のアンタゴニストである。
したがって、本発明の別の態様は、プロスタグランジン媒介性疾患を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする哺乳類患者に、式Iの化合物を、前記プロスタグランジン媒介性疾患を治療又は予防するのに有効である量で投与することを含む方法を提供する。プロスタグランジン媒介性疾患は、それだけには限らないが、アレルギー性鼻炎、鼻閉、鼻漏、通年性鼻炎、鼻炎、アレルギー性喘息をはじめとする喘息、慢性閉塞性肺疾患、及び肺炎のその他の形態;睡眠障害及び睡眠覚醒周期障害;プロスタノイド誘発性平滑筋収縮が関連する月経困難症及び早期分娩;好酸球関連障害;血栓症;緑内障及び視覚障害;閉塞性血管疾患;鬱血性心不全;抗血液凝固の治療を必要とする疾患又は状態、例えば、傷害後又は術後治療;炎症;壊疽;レイノー病;細胞保護作用を含む粘液分泌障害;疼痛及び片頭痛;骨形成及び吸収の制御を必要とする疾患、例えば、骨粗しょう症など;ショック;発熱を含む熱調節;及び免疫障害又は免疫調節が望まれる状態を包含する。より具体的には、治療される疾患として、鼻閉、肺鬱血、及びアレルギー性喘息を含めた喘息などのプロスタグランジンD2によって媒介されるものがある。
本発明の一実施態様には、プロスタグランジン媒介性疾患を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする哺乳類患者に、式Iの化合物を、プロスタグランジン媒介性疾患を治療又は予防するのに有効である量で投与することを含む方法があり、ここで、プロスタグランジン媒介性疾患は、鼻閉、アレルギー性鼻炎及び通年性鼻炎を含めた鼻炎、並びにアレルギー性喘息を含めた喘息である。
本発明の別の実施態様には、プロスタグランジンD2媒介性疾患を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする哺乳類患者に、式Iの化合物を、プロスタグランジンD2媒介性疾患を治療又は予防するのに有効である量で投与することを含む方法があり、ここで、前記プロスタグランジンD2媒介性疾患は、鼻閉又は喘息である。
本発明の別の実施態様には、このような治療を必要とする患者において鼻閉を治療する方法であって、前記患者に、式Iの化合物の治療上有効な量を投与することを含む方法がある。
本発明のさらに別の実施態様には、このような治療を必要とする患者において、アレルギー性喘息を含めた喘息を治療する方法であって、前記患者に、式Iの化合物の治療上有効な量を投与することを含む方法がある。
用量範囲
式Iの化合物の予防的又は治療的用量の大きさは、もちろん、治療される状態の性質及び重篤度に応じて、また、式Iの特定の化合物及びその投与経路に応じて変わる。また、年齢、体重、全身の健康、性別、食事、投与の時間、***の速度、薬物の組合せ、及び個々の患者の反応をはじめとする種々の因子に従って変わる。一般に、哺乳類の体重1kgあたり約0.001mg〜約100mg、好ましくは、1kgあたり0.01mg〜約10mgの一日用量。他方、場合によっては、これらの限界の外側の投与量を使用することが必要である場合もある。
単回投与形を製造するために担体材料と組み合わせてよい活性成分の量は、治療される宿主及び特定の投与方法に応じて変わる。例えば、ヒトの経口投与用に意図される製剤は、全組成物の約5〜約99.95パーセントで変わり得る、適当な、好都合な量の担体材料と配合された0.05mg〜5gの活性薬剤を含有し得る。投与単位形は、通常、約0.1mg〜約0.4gの間の活性成分、通常、0.5mg、1mg、2mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、200mg、又は400mgを含有する。
医薬組成物
本発明の別の態様は、式Iの化合物を、薬学的に許容される担体とともに含む医薬組成物を提供する。プロスタノイド媒介性疾患のいずれかの治療のために、式Iの化合物を、従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバント、及びビヒクルを含有する投与単位製剤で、経口的に、吸入スプレーによって、局所的に、非経口的に、又は直腸に投与してもよい。本明細書において用いる場合、用語非経口とは、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射、又は注入技術を含む。本発明の化合物は、温血動物、例えば、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコなどの治療に加え、ヒトの治療において有効である。
活性成分を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性、若しくは油性懸濁液、分散性散剤、若しくは顆粒剤、エマルジョン、ハード、若しくはソフトカプセル剤、又はシロップ剤、若しくはエリキシル剤のような経口使用に適した形態であり得る。経口使用用に意図される組成物は、医薬組成物の製造のために、当該技術分野における技術上公知の任意の方法に従って調製してもよく、このような組成物は、製薬上洗練された、美味な製剤を提供するよう、甘味剤、着香剤、着色剤、及び保存剤からなる群から選択される1種以上の薬剤を含有し得る。錠剤は、錠剤の製造に適している非毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合物中に活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、又はリン酸ナトリウムなどの不活性の希釈剤;造粒剤及び崩壊剤、例えば、コーンスターチ又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアラビアガム、及び滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、又はタルクであり得る。錠剤は、被覆されていなくてもよく、又は消化管における崩壊及び吸収を遅延するために公知の技術によって被覆され、それによって、長期間にわたって持続的作用を提供してもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質を使用してもよい。それらはまた、制御放出のために、米国特許第4,256,108号;同4,166,452号;及び同4,265,874号に記載される技術によって被覆され、浸透圧治療用錠剤を形成してもよい。
経口使用用製剤はまた、活性成分が不活性の固体希釈液、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、若しくはカオリンと混合されているハードゼラチンカプセル剤として、或いは、活性成分がプロピレングリコール、PEG、及びエタノールなどの水混和性溶媒又はオイル媒体、例えば、ピーナッツオイル、流動パラフィン、若しくはオリーブオイルと混合されているソフトゼラチンカプセル剤として提供され得る。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤との混合物中に活性物質を含有する。このような賦形剤として、懸濁剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、及びアラビアガムがあり;分散剤又は湿潤剤は、天然に存在するリン脂質、例えば、レシチン又はアルキレンオキシドの、脂肪酸との縮合生成物、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン、又は酸化エチレンの、長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、又は酸化エチレンの、脂肪酸に由来する部分エステル及びヘキシトールとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレアート、又は酸化エチレンの、脂肪酸に由来する部分エステル及びヘキシトール無水物との縮合生成物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレアートであり得る。水性懸濁液はまた、1種以上の保存料、例えば、エチル又はn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾアート、1種以上の着色剤、1種以上のフレーバー付与剤、及び1種以上の甘味剤、例えば、スクロース、サッカリン、又はアスパルテームを含有し得る。
油性懸濁液は、活性成分を、植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブオイル、ゴマ油、若しくはココナッツオイルに、又は流動パラフィンなどの無機オイルに懸濁することによって製剤してもよい。油性懸濁液は、増粘剤、例えば、蜜蝋、ハードパラフィン、又はセチルアルコールを含有し得る。美味な経口製剤を提供するために、上記で示されるものなどの甘味剤及びフレーバー付与剤を添加してもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤の添加によって保存され得る。
水の添加による水性懸濁液の調製に適した分散性散剤及び顆粒剤は、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤、及び1種以上の保存料との混合物中に、活性成分を提供する。適した分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、先にすでに記載されるものによって例示されている。さらなる賦形剤、例えば、甘味剤、フレーバー付与剤、及び着色剤もまた、存在し得る。
本発明の医薬組成物はまた、水中油型エマルジョンの形態であり得る。油相は、植物油、例えば、オリーブオイル若しくはラッカセイ油、又は無機オイル、例えば、流動パラフィン又はこれらの混合物であり得る。適した乳化剤は、天然に存在するホスファチド、例えば、ダイズ、レシチン、並びに脂肪酸及びヘキシトール無水物に由来するエステル又は部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレアート及び前記部分エステルの、酸化エチレンとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアートであり得る。エマルジョンはまた、甘味剤及びフレーバー付与剤を含有し得る。
シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、又はスクロースを用いて製剤され得る。このような製剤はまた、粘滑剤、防腐剤、及びフレーバー付与剤及び着色剤も含有し得る。医薬組成物は、滅菌注射用水性又は油性懸濁液の形態であり得る。この懸濁液は、上記に記載されているそれらの適した分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用して公知の技術に従って製剤できる。滅菌注射用製剤はまた、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性の非経口的に許容される希釈液又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁液であり得る。許容されるビヒクル及び使用してもよい溶媒の中には、水、リンガー溶液、及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。エタノール、プロピレングリコール、又はポリエチレングリコールなどの共溶媒を使用してもよい。さらに、滅菌した硬化油が、溶媒又は懸濁媒体として従来的に使用される。この目的上、合成モノ−又はジグリセリドをはじめとする任意の無刺激性硬化油を使用してもよい。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は、注射用物質の調製において使用される。
吸入投与用の投与形は、エアゾール又はドライパウダーとして製剤されることが好都合であり得る。吸入投与に適した、及び/又は適合させた組成物にとっては、活性物質が、粒径が減少した形態にあることが好ましく、大きさが減少した形態が、微粒子化によって得られる、又は得ることができることがより好ましい。大きさが減少した(例えば、微粒子化された)化合物又は塩又は溶媒和物の好ましい粒径は、約0.5〜約10ミクロン(例えば、レーザー回折を使用して測定される)というD50値によって定義される。
一実施態様では、医薬製剤は、各作動時に定量の医薬を放出する加圧定量吸入器を用いて使用するために適合される。pMDI用の製剤は、ハロゲン化炭化水素噴霧剤中の溶液又は懸濁液の形態であり得る。pMDIにおいて使用されている噴射剤の種類は、クロロフルオロ炭素(フロン又はCFCとしても知られる)の使用が段階的に廃止されているので、ヒドロフルオロ炭素(HFC)としても知られるヒドロフルオロアルカン(HFA)に移行されている。特に、いくつかの現在市販されている医薬吸入製剤では、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134a)及び1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227)が使用されている。この組成物は、吸入使用のためのその他の薬学的に許容される賦形剤、例えば、エタノール、オレイン酸、ポリビニルピロリドンなどを含み得る
加圧MDIは、通常、2種の構成要素を有する。第1に、薬物粒子が、圧力下、懸濁液、又は溶液形態で保存されているキャニスター構成要素がある。第2に、キャニスターを保持及び作動させるために使用されるレセプタクル構成要素がある。通常、キャニスターは、製剤の複数の用量を含有するが、単回用量キャニスターを有することも同様に可能である。キャニスターは、通常、キャニスターの内容物が放出され得るバルブアウトレットを含む。エアゾール投薬は、キャニスター構成要素に力を加えて、それをレセプタクル構成要素に押し入れること、それによって、バルブアウトレットを開けること及び薬物粒子がレセプタクル構成要素を通ってバルブアウトレットから運搬され、レセプタクルのアウトレットから放出されるようにすることによってpMDIから行われる。キャニスターからの放出時に、薬物粒子が「霧化」され、エアゾールを形成する。薬物粒子が患者の呼吸の流れに取り込まれ、肺に運搬されるように、患者が、エアロゾル化された薬物の放出をそれぞれの吸入に合わせることが意図される。通常、pMDIは、噴霧剤を使用して、キャニスターの内容物を加圧し、薬物粒子をレセプタクル構成要素のアウトレットから飛ばす。pMDIでは、製剤は、液体又は懸濁液の形態で提供され、噴射剤とともに容器内に存在する。噴射剤は、種々の形態をとり得る。例えば、噴射剤は、圧縮ガス又は液化ガスを含み得る。
別の実施態様では、医薬製剤は、ドライパウダー吸入器を用いて使用するのに適合している。DPIにおいて使用するのに適した吸入組成物は、通常、活性成分の粒子及び薬学的に許容される担体の粒子を含む。活性物質の粒径は、約0.1μm〜約10μmで変わり得るが、遠位の肺への有効な送達には、活性薬剤粒子の少なくとも95パーセントが、5μm以下である。活性薬剤の各々は、0.01〜99%の濃度で存在し得る。しかし、通常、活性薬剤の各々は、組成物の全重量の約0.05〜50%、より通常は、約0.2〜20%の濃度で存在する。
上記のように、吸入可能散剤は、活性成分に加えて、任意の薬理学的に不活性の物質又は吸入用に許容される物質の組合せからなり得る薬学的に許容される担体を含むことが好ましい。担体粒子は、1種以上の結晶糖からなることが有利であり;担体粒子は、1種以上の糖アルコール又はポリオールからなり得る。担体粒子は、デキストロース又はラクトース、特に、ラクトースの粒子であることが好ましい。ハンディヘラー(Handihaler)、ロトヘラー(Rotohaler)、ディスクヘラー(Diskhaler)、ツイストヘラー(Twisthaler)、及びターボヘラー(Turbohaler)などの従来のドライパウダー吸入器を使用する本発明の実施態様では、担体粒子の粒径は、約10ミクロン〜約1000ミクロンの範囲であり得る。これらの実施態様のうち特定のものでは、担体粒子の粒径は、約20ミクロン〜約120ミクロンの範囲であり得る。特定のその他の実施態様では、担体粒子の少なくとも90重量%の大きさは、1000ミクロン未満であり、60ミクロン〜1000ミクロンの間にあることが好ましい。これらの担体粒子の比較的大きなサイズは、良好な流動及びエントレインメント特徴を与える。存在する場合には、担体粒子の量は、通常、粉末の全重量に基づいて、最大95重量%、例えば、最大90重量%、有利には、最大80重量%、好ましくは、最大50重量%となる。任意の微細な賦形剤物質の量は、存在する場合には、粉末の全重量に基づいて、最大50重量%、有利には、最大30重量%、特に、最大20重量%となり得る。粉末は、場合により、L−ロイシン若しくは別のアミノ酸、及び/又はステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸カルシウムなどのステアリン酸の金属塩などの性能修飾因子を含み得る。
式Iの化合物はまた、薬物の直腸投与用の坐剤の形態で投与してもよい。これらの組成物は、薬物を、周囲温度では固体であるが、直腸温度で液体であり、従って、直腸において融解し、薬物を放出する、適した非刺激性賦形剤と混合することによって調製できる。このような物質として、ココアバター及びポリエチレングリコールがある。
局所使用には、式Iの化合物を含有するクリーム、軟膏、ゲル、溶液、又は懸濁液などが使用される。(本出願の目的上、局所適用は、マウスウォッシュ及び含嗽剤を含むものとする。)局所製剤は、通常、薬剤担体、補助溶媒、乳化剤、浸透促進剤、防腐系、及び皮膚軟化剤からなり得る。
その他の薬物との組合せ
プロスタグランジン媒介性疾患の治療及び予防には、式Iの化合物を、その他の治療薬と同時投与してもよい。従って、別の態様では、本発明は、治療上有効な量の式Iの化合物と、1種以上のその他の治療薬とを含む、プロスタグランジン媒介性疾患を治療するための医薬組成物を提供する。式Iの化合物を用いる併用療法のための適した治療薬は、(1)S−5751などのDP受容体アンタゴニスト;(2)コルチコステロイド、例えば、トリアムシノロンアセトニド、ブデソニド、ベクロメタゾン、フロ酸モメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、及びシクレソニド;(3)β−アゴニスト、例えば、サルメテロール、フォルモテロール、テルブタリン、メタプロテレノール、アルブテロールなど;(4)モンテルカスト、ザフィルルカスト、プランルカストなどのロイコトリエン受容体アンタゴニストをはじめとするロイコトリエンモディファイヤー又は5−リポキシゲナーゼ阻害剤をはじめとするリポキシゲナーゼ阻害薬及びジレウトンなどのFLAP(5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質)阻害剤;(5)抗ヒスタミン剤、例えば、ブロモフェニラミン、クロロフェニラミン、デクスクロルフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミンピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、セチリシン、フェキソフェナジン、デスカルボエトイシロラタジンなど;(6)フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドフェドリン、オキシメタゾリン、エフィネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、又はレボーデスオキシフェドリンをはじめとする鬱血除去薬;(7)コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタン、又はデキストラメトルファン(dextramethorphan)をはじめとする鎮咳剤;(8)ラタノプロストなどのプロスタグランジンFアゴニストを含めた別のプロスタグランジンリガンド;ミソプロストール、エンプロスチル、リオプロスチル、オルノプロストル(ornoprostol)、又はロサプロストル;(9)利尿薬;(10)非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、例えば、プロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシ酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、及びチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロジン酸、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパック、オクスピナク(oxpinac)、スリンダック、チオピナク(tiopinac)、トルメチン、ジドメタシン、及びゾメピラック)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルミン酸、及びトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサル及びフルフェニサル)、オキシカム系(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカム、及びテノキシカム、サリチル酸系(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)、及びピラゾロン系(アパゾン、ベズピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン);(11)シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤、例えば、セレコキシブ及びロフェコキシブ;(12)ホスホジエステラーゼIV型(PDE−IV)の阻害剤、例えば、アリフロ(Ariflo)、ロフルミラスト;(13)ケモカイン受容体のアンタゴニスト、特に、CCR−1、CCR−2、及びCCR−3;(14)コレステロール低下剤、例えば、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチン、及びプラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンその他のスタチン類)、金属イオン封鎖剤(コレスチラミン及びコレスチポール)、ニコチン酸、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラート、及びベンザフィブラート(benzafibrate))、及びプロブコール;(15)抗糖尿病薬、例えば、インスリン、スルホニル尿素、ビグアナイド系(メトホルミン)、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)、及びグリタゾン系(トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、ロシグリタゾンなど);(16)インターフェロンβの製剤(インターフェロンβ−1a、インターフェロンβ−1b);(17)抗コリン作用薬、例えば、ムスカリン受容体拮抗薬(臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム、塩化トロスピウム、臭化アクリジニウム、及びR,R−グリコピロラートをはじめとするグリコピロラート)、並びに選択的ムスカリンM3受容体拮抗薬;(18)ステロイド系、例えば、ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベタメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾン、及びヒドロコルチゾン;(19)片頭痛の治療によく使用されるトリプタン系、例えば、スミトリプタン及びリザトリプタン;(20)骨粗しょう症のためのアレンドロネート及びその他の治療;(21)その他の化合物、例えば、5−アミノサリチル酸及びそのプロドラッグ、代謝拮抗薬、例えば、アザチオプリン及び6−メルカプトプリン、細胞傷害性癌化学療法薬、ブラジキニン(BK2)アンタゴニスト、例えば、FK−3657、TP受容体アンタゴニスト、例えば、セラトロダスト、ニューロキニンアンタゴニスト(NK1/NK2)、VLA−4アンタゴニスト、例えば、US5,510,332、WO97/03094、WO97/02289、WO96/40781、WO96/22966、WO96/20216、WO96/01644、WO96/06108、WO95/15973、及びWO96/31206に記載されるものを包含する。さらに、本発明は、プロスタグランジンD媒介性疾患を治療する方法であって、このような治療を必要とする患者に、直前に列挙されるような成分のうち1種以上と、場合により同時投与される、式Iの化合物の非毒性の治療上有効な量を投与することを含む方法を包含する。
合成方法
本発明の式Iの化合物は、以下のスキーム(単数又は複数)において概説される合成経路に従って、また、本明細書に記載される方法に従うことによって調製できる。使用される略語は:Ac=アセチル;Bu=ブチル;COD=1,5−シクロオクタジエン;Cp*=ペンタメチルシクロペンタジエニル;CPME=シクロプロピルメチルエーテル;DCM=ジクロロメタン;DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン;DMF=ジメチルホルムアミド;EA/EtOAc=酢酸エチル;Et=エチル;Hex=ヘキサン;HMDS=ヘキサメチルジシラザン;IPA=イソプロパノール;IPAc=酢酸イソプロピル;iPr=イソプロピル;Me=メチル;Ms=メタンスルホニル(メシル);MTBE=メチルt−ブチルエーテル;Pr=プロピル;RT=室温;t−bu=T−ブチル;TEA=トリエチルアミン;THF=テトラヒドロフラン;TMS=トリメチルシリル;p−TSA=p−トルエンスルホン酸を包含する。
スキーム1に示されるように、置換アジドVIIIは、7つの連続工程で調製できる。還流トルエン中、4−オキソピメラートIの置換ヒドラジンIIとの縮合の結果、エチルエステル中間体IIIが得られる。プロパノール中、IIIをメタンスルホン酸で処理すると、対応するインドールIVを得ることができる。トリメチルスルホニウムヨージドのアニオンの、エステルへの、インドールの2位での位置選択的付加によって、イリドVが得られる。触媒量のクロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)二量体の存在下でのVの環化によって、所望のケトインドールVIが得られる。ケトン部分の、アジドVIIIへの変換は、水素化ホウ素ナトリウムでの還元、塩化メタンスルホニルを用いるメシル化、及びアジ化ナトリウムを用いる置換を含む、標準的な3工程のプロトコールによって実施できる。
スキーム1:アジドの合成
Figure 0004989786
市販されていないアルキンは、臭化エチルマグネシウム及び臭化銅を使用する、トリメチルシリルアセチレン及び対応するハロゲン化ベンジルIXの反応によって調製できる(スキーム2、Gazz.Chim.Ital.1990年,120,783)。X中のTMS基の除去は、DMF中、水性KFを使用することによって達成でき、所望の置換アルキンXIが得られる。
スキーム2:アルキンの合成
Figure 0004989786
XIII及びXVなどのトリアゾールは、クリック化学(Click chemistry)を使用して調製できる。ヨウ化銅の存在下、アジドVIII及びアルキンXIのシクロ付加(3+2)によって、もっぱら、1,4−トリアゾールXIIが得られる(Angew.Chem.Int.Ed.2002年,41,2596頁)。XIVなどの1,5−トリアゾールは、ルテニウム錯体を使用して調製できる(J.Am.Chem.Soc.2005年,127,15998頁)。水性塩基中でのXII又はXIVの加水分解によって、最終生成物XIII又はXVが得られる。
スキーム3:1,4−トリアゾール(パートA)及び1,5−トリアゾール(パートB)の合成
Figure 0004989786
ケトンXVIは、J.Med.Chem.2005年,48,897においてこれまでに報告されている。ケトン部分XVIの、アジドXVIIIへの変換は、水素化ホウ素ナトリウムを用いる還元、塩化メタンスルホニルを用いるメシル化、及びアジ化ナトリウムを用いる置換を含む、標準的な3工程のプロトコールによって実施できる。アジドXVIIIを、銅又はルテニウムのいずれかを使用して、アルキンXIとカップリングし、トリアゾールXIXを得ることができる。標準的な加水分解によって、所望の酸XXが完成した。
スキーム4
Figure 0004989786
市販されていないアルキンの代替経路は、ソノガシラ条件を使用して、TMS−アルキンを提供し、酢酸で緩衝された、触媒量のフッ化テトラメチルアンモニウム四水和物を使用することによって、これをアセチレンXXIIに脱保護することを含む。内部アルキンは、末端アルキンXXIIIをヨウ化メチルを用いてアルキル化することによって調製でき、アルキンXXIVが得られる(スキーム5、Knobloch,K.;Keller,M.;Eberbach,W.Eur.J.Org.Chem.2001年,3313〜23332頁)。ジェミナルジメチルα−置換アルキンは、エステルXXVの、水素化ナトリウムを用いる脱プロトン化と、それに続くヨウ化メチルを用いるアルキル化によって調製できる。エステルXXVIの還元と、それに続くスワーン条件下での酸化によって、アルデヒドXXVIIが得られる。ベストマン試薬での処理によって、所望のジェミナルジメチル置換アルキンXXVIIIが得られる。
スキーム5
Figure 0004989786
インドールXXXIは、ケタール(XXIX)、及びイミン(XXX)生成と、それに続くヘック環化及びイリド生成によって調製できる。イリジウムによって触媒される環化によって、ケトンXXXIIが得られた。ケトンのキラルアルコールXXXIIIへの変換は、酵素還元し、必要な立体中心を組み込むことによって達成できる。
スキーム6
Figure 0004989786
ケトンVIの、ヨードメタンを用いるアルキル化によって、置換ケトンXXXIVが得られた。ケトン部分XXXIVの、トリアゾールXXXVIIへの変換は、スキーム1及びスキーム3に示される非メチル化ケトンと同様のプロトコールに従って実施した。
スキーム7
Figure 0004989786
また、二置換アルキンを、ルテニウム触媒を使用してアジドVIIIとカップリングし、1,4,5−トリアゾールの位置異性体混合物を得ることができる。異性体の分離及び対応するエステルの加水分解後、カルボン酸XXXVIII及びXXXIXが得られた。
スキーム8
Figure 0004989786
式Iの化合物は、適当な物質を使用して、本明細書におけるスキーム及び実施例に記載される手順に従って調製でき、以下の特定の実施例によってさらに例示される。しかし、例示される化合物は、いかなる形においても、本発明の範囲の限定と解釈されるべきではない。実施例は、本発明の化合物の調製の詳細をさらに例示する。当業者ならば、保護基、試薬、並びに以下の調製手順の条件及びプロセスの公知の変形を使用して、これらの化合物を調製できることは容易に理解するであろう。化学試薬が市販されていない場合は、このような化学試薬は、文献に記載される既知方法に従うか、適応させるかによって当業者によって容易に調製できるということも理解される。すべての温度は、特に断りのない限り摂氏温度である。マススペクトル(MS)は、エレクトロスプレイイオン質量分析法(ESMS)によってか、又は大気圧化学イオン化質量分析法(APCI)のいずれかによって測定した。
実施例1
[7−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸
Figure 0004989786
工程1:プロピル[7−(4−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]アセタート
室温で、テトラヒドロフラン(THF)(0.1M)中の、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート(1当量)(WO07019675 A1に記載される合成)及びプロパ−2−イン−1−イルベンゼン(2当量)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(5当量)及びCuI(5当量)を加えた。反応混合物を一晩撹拌し、次いで、飽和NHClを用いてクエンチし、酢酸エチル(EA)で抽出し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。コンビ−フラッシュEA/Hex 0〜100%によって精製すると、所望の化合物が得られ、これを次の工程に直接使用した。
工程2:
室温で、THF/MeOH(2:1、0.1M)中のプロピル[7−(4−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]アセタート(1当量)の撹拌溶液に、水酸化カリウム(10当量)の2M溶液を加えた。反応混合物を、室温で2時間撹拌し、次いで、HCl 10%を酸性pHまで加えることによってクエンチし、ジクロロメタン(DCM)を用いて希釈した。相分離器による濾過と、それに続く蒸発によって、所望の生成物が、白色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.13(s,1H),8.05(s,1H),7.46(d,1H),7.40(d,1H),7.34−7.17(m,5H),7.12−7.00(m,2H),5.35−5.18(m,1H),4.67(dd,1H),4.32(dd,1H),4.02(s,2H),3.69−3.50(m,2H),3.07−2.92(m,2H),2.52−2.30(m,2H).MS(+ESI)m/z:387.2.
実施例2
{7−[4−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−エチニル−4−メトキシベンゼンから、実施例1に記載された同様の手順を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.14(s,1H),8.67(s,1H),7.78(d,2H),7.48(d,1H),7.42(d,1H),7.13−6.99(m,4H),5.40−5.30(m,1H),4.74(dd,1H),4.40(dd,1H),3.80(s,3H),3.61(s,2H),3.12−3.01(m,2H).MS(+ESI)m/z:403.1.
実施例3
[7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸
Figure 0004989786
工程1:プロピル[7−(5−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]アセタート
室温で、ベンゼン(0.3M)中の、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート(WO07019675 A1に記載される合成)及びプロパ−2−イン−1−イルベンゼン(1.5当量)の撹拌溶液に、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)−(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)(0.1当量)を加えた。反応混合物を窒素でフラッシュし、次いで、80℃に一晩加熱し、室温に冷却し、シリカゲルを通して濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮した。残渣を、EtOAc/ヘキサン(0〜50%)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望のラセミエステルが得られ、これを、5mL/分、150BARで40%MeOHを用いて溶出する10×250mm キラルパック ADカラム及び254nmを使用するSFCによって分割した(保持時間=7.5及び9.8分)。
工程2:
得られたキラルエステル(1当量)(保持時間=7.5及び9.8分)を、室温で、THF/MeOH(2:1、0.1M)中の水酸化カリウムの2M溶液(10当量)を使用して別個に加水分解した。反応混合物を、室温で2時間撹拌し、次いで、HCl 10%を、酸性pHまで加えることによってクエンチし、DCMで希釈した。相分離器による濾過と、それに続く蒸発によって、実施例3.1及び3.2がそれぞれ得られた。H NMRデータは、実施例3.1についてである:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.14(s,1H),7.57(s,1H),7.46(d,1H),7.43−7.28(m,2H),7.40−7.22(m,3H),7.29−7.19(m,1H),7.05(t,2H),5.14(s,1H),4.53−4.28(m,1H),4.28(s,2H),4.18(t,1H),3.81−3.36(m,2H),3.09(d,1H),3.02−2.73(m,1H),2.50−2.07(m,1H),2.22−1.94(m,1H).MS(+ESI)m/z:387.2.
実施例4
(7−{5−[(2,6−ジクロロフェノキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び2,6−ジクロロフェニルプロパ−2−イン−1−イルエーテルから、実施例3に記載される同様の手順を使用して調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.14(s,1H),7.91(s,1H),7.54(d,2H),7.49(d,1H),7.35(d,1H),7.25(t,1H),7.11−7.00(m,2H),5.48−5.32(m,3H),4.78(dd,1H),4.37(t,1H),3.62(d,2H),3.43−3.34(m,1H),3.24−3.09(m,1H),3.09−2.97(m,1H).MS(+ESI)m/z:471.1.
実施例5
(7−{5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1−ヒドロキシ−エチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び2−(4−フルオロフェニル)ブタ−3−イン−2−オールから、実施例3に記載される同様の手順を使用して調製した。得られたジアステレオ異性体の分離を、10〜70% EA/Hexの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによってエステル段階で実施すると、2種の鏡像異性体の混合物が得られた。速く溶出する鏡像異性体の混合物を、60mL/分で、8% iPrOH、8% EtOH、83.75% ヘキサン、及び0.25% EtNを用いて溶出する50×400mm キラルセル ODカラム、及び254nmを使用するキラルHPLCで分割した。得られたエステル(保持時間=18.4及び22.1分)を、室温で、THF/MeOH(2:1、0.1M)中、水酸化ナトリウムの1M溶液(10当量)を使用して別個に加水分解した。室温で、反応混合物を2時間撹拌し、次いで、HCl 10%を酸性pHまで加えることによってクエンチし、DCMを用いて希釈した。相分離器による濾過と、それに続く蒸発によって、所望の実施例5.1及び5.2がそれぞれ得られた。遅く溶出する鏡像異性体の混合物を、60mL/分で30% iPrOH、70%ヘキサンを用いて溶出する50×400mm キラルセル OD、及び254nmを使用するキラルHPLCで分割した。得られたエステル(保持時間=18.3及び34分)を、上記と同様の様式で加水分解すると、実施例5.3及び5.4がそれぞれ得られた。H NMRデータは、実施例5.1についてである:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.13(s,1H),7.97(s,1H),7.45(d,1H),7.36(dd,2H),7.31(d,1H),7.20(t,2H),7.11−7.00(m,2H),6.68(s,1H),5.03(s,1H),4.54(dd,1H),4.24(t,1H),3.60−3.48(m,2H),3.01−2.91(m,1H),2.37−2.26(m,1H),2.02−1.93(m,1H),1.90(s,3H),1.36−1.24(m,1H).MS(+ESI)m/z:435.1.
実施例6
{7−[5−(1−フェニル−シクロペンチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、(1−エチニルシクロペンチル)ベンゼン及び1mL/分で、15% MeOH、15% iPrOH、69.75%ヘキサン、及び0.25% EtNを用いて溶出する、4.6×250mm キラルセル ODカラム、及び254nmでのラセミアジドの分割によって調製した、鏡像異性的に純粋なプロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタートから、実施例3に記載される同様の手順を使用して調製した。保持時間=10.3及び11.5分。実施例6.1及び6.2は、それぞれ、10.3及び11.5分の保持時間を有するキラルアジドから調製した。H NMRデータは、実施例6.1のデータである:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.13(s,1H),7.93(s,1H),7.42(d,1H),7.36(dd,2H),7.31−7.23(m,3H),7.13(d,1H),7.07−6.97(m,2H),4.59(s,1H),3.98−3.89(m,1H),3.58−3.46(m,2H),3.03−2.92(m,1H),2.29−2.20(m,1H),2.10−2.01(m,1H),1.54−1.43(m,1H).MS(+ESI)m/z:441.2.
実施例7
[7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸
Figure 0004989786
工程1:エチル 3−[1−(2−フルオロフェニル)−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル]プロパノアート
ディーン・スタークトラップを備えたフラスコにおいて、トルエン(1M)中で、2−フルオロヒドラジンヒドロクロリド(1当量)及びジエチル4−オキソピメラート(1当量)を組み合わせた。懸濁液を、還流で24時間熟成させた。反応混合物を室温に冷却し、真空濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサン(10〜50%)を用いて溶出するシリカゲルのプラグで精製すると、所望の物質が、橙−褐色の油状物質として得られ、これをそのそのまま次の工程において使用した。
工程2:プロピル3−[7−フルオロ−3−(2−オキソ−2−プロポキシエチル)−1H−インドール−2−イル]プロパノアート
n−プロパノール(1M)中のエチル3−[1−(2−フルオロフェニル)−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル]プロパノアート(1当量)の撹拌溶液に、メタンスルホン酸(1.2当量)を加えた。混合物を80℃で48時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水酸化ナトリウムの水溶液(1.2当量)を用いて中和し、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、EtOAc/ヘキサン(30分で0〜60%)を用いて溶出するシリカゲルのショートプラグで精製すると、所望の物質が褐色の油状物質として得られた。
工程3:プロピル(2−{4−[ジメチル(オキシド)−l−スルファニリデン]−3−オキソブチル}−7−フルオロ−1H−インドール−3−イル)アセタート
トリメチルスルホキソニウムヨージド(2当量)を、THF(9M)に部分溶解し、THF中の、カリウムt−ブトキシドの溶液(2.4当量)を加えた。混合物を67℃で2時間加熱し、次いで、0℃に冷却した。冷却した溶液に、THF(5M)中の、プロピル3−[7−フルオロ−3−(2−オキソ−2−プロポキシエチル)−1H−インドール−2−イル]プロパノアート(1当量)の溶液を15分かけて加えた。混合物を、室温に加温させ、24時間撹拌した。反応混合物を、水及びEtOAcの混合物中に注ぎ入れ、層をカットした。水層をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を、NaHCOの飽和溶液及び食塩水で逐次洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮すると、所望の物質が、橙−褐色の固体として得られ、これをそのまま次の工程において使用した。
工程4:プロピル(4−フルオロ−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート
トルエン(0.01M)中の、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)イリジウム(I)二量体(0.02当量)の予熱した(105℃)脱気溶液に、ジメチルホルムアミド(DMF)(0.2M)中の、プロピル(2−{4−[ジメチル(オキシド)−l−スルファニリデン]−3−オキソブチル}−7−フルオロ−1H−インドール−3−イル)アセタート(1当量)の脱気溶液を、カニューレを使用して15分かけて加えた。混合物を105℃で45分間熟成させ、室温に冷却し、食塩水に注ぎ入れ、EtOで希釈した。層を分離し、有機層を食塩水で再度洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc/ヘキサン(30分で0〜30%)を用いて溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望の物質が、黄色の油状物質として得られた。
工程5:プロピル{4−フルオロ−7−[(メチルスルホニル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}アセタート
0℃で、THF(0.07M)中の、プロピル(4−フルオロ−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート(1当量)及びMeOH(3当量)の撹拌溶液に、NaBH(1当量)を加えた。反応混合物を、0℃で60分間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和溶液及びEtOAcを加え、層をカットした。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮すると、所望のアルコールが、固体として得られ、これをそのようなものとして次の工程において使用した。0℃で、CHCl(0.33M)中の、粗アルコール(1当量)の撹拌溶液に、塩化メタンスルホニル(1.05当量)と、それに続いて、トリエチルアミン(1.1当量)を加えた。反応混合物を、0℃で30分間、次いで、室温で一晩撹拌した。反応物を、飽和NHClの溶液の添加によってクエンチし、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残渣を、EtOAc/ヘキサン(0〜100%)を用いて溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望の物質が淡黄色の油状物質として得られた。
工程6:プロピル(7−アジド−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート
0℃で、DMF(0.15M)中のプロピル{4−フルオロ−7−[(メチルスルホニル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}アセタート(1当量)の撹拌溶液に、アジ化ナトリウム(1.2当量)を加えた。反応混合物を60℃で6時間撹拌した。反応物を、水及びNHClの添加によってクエンチし、EtOAcで抽出し、水、食塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残渣を、EtOAc/ヘキサン(0〜50%)を用いて溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望の物質が黄色の油状物質として得られた。
工程7:プロピル[7−(5−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]アセタート
室温で、ベンゼン(0.3M)中の、プロピル(7−アジド−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート(1当量)及びプロパ−2−イン−1−イルベンゼン(1.5当量)の撹拌溶液に、クロロ(1,5−シクロオクタジエン)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)−ルテニウム(II)(0.1当量)を加えた。反応混合物を窒素を用いてフラッシュし、次いで、80℃で一晩熟成させ、室温に冷却し、シリカゲルを通して濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮した。残渣を、EtOAc/ヘキサン(0〜50%)を用いて溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望の物質が、褐色の油状物質として得られた。ラセミ混合物を、50mL/分で、15%MeOH、15%EtOH、69.75%ヘキサン、及び0.25% EtNを用いて溶出する50×400mm キラルパック ADカラム、及び254nmを使用するHPLCによって分割すると、それぞれ、9.6及び11.6分の保持時間を有する所望のキラルエステルが得られた。
工程8:
工程7から得た2種のキラルエステルを、以下のとおりに別個に鹸化した。室温で、THF:MeOH(2:1 0.3M)中のプロピル[7−(5−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]アセタート(1当量)の撹拌溶液に、水酸化ナトリウムの1M溶液(12当量)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、HCl 10%を酸性pHまで加えることによってクエンチし、EtOAcで希釈した。層を分離し、水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機画分を乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させると、所望のキラル酸7.1及び7.2が、エーテル/ヘキサンとの共蒸発後に白色固体として得られた。H NMR(400MHz,アセトン−d)δ7.54(s,1H),7.23−7.39(m,5H),6.98(dt,1H),6.81(dd,1H),5.15−5.22(m,1H),4.71−4.76(m,1H),4.61(m,1H),4.37(t,2H),3.68(q,2H),3.21(dt,1H),2.94(ddd,1H),2.43(dq,1H),2.14−2.18(m,1H).MS(+ESI)m/z:405.2.
実施例8
{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロ−ベンジル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート(実施例7、工程6)及び以下の手順(Gazz.Chim.Ital.1990年,120,783)に従って得られた1−フルオロ−4−プロパ−2−イン−1−イルベンゼンから、実施例3に記載される同様の手順を使用して調製した。室温で、THF(0.6M)中のエチニルトリメチルシラン(1当量)の混合物に、臭化エチルマグネシウム(1当量)を加えた。混合物を、室温で30分間撹拌し、次いで、臭化銅(I)(0.1当量)を加えた。30分間撹拌した後、THF中の4−フルオロベンジルブロミドの1M溶液(1当量)を加え、混合物を還流に一晩加熱した。反応混合物を、飽和NHClの***液の添加によってクエンチし、30分間撹拌し、次いで、EtOで抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。0〜100%EA/Hexの勾配を使用するコンビ−フラッシュによって精製すると、所望のTMSアルキンが得られた。DMF(1%水を含有する0.2M)中で、TMSアルキンを、フッ化カリウム(1.2当量)と直接混合した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、HCl 3Nの添加によってクエンチし、1時間撹拌し、次いで、ペンタンで抽出し、飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。粗アルキン化合物を、実施例3に記載されるクリック化学に直接使用した。得られたラセミエステルを、0.8mL/分で、60%EtOH、39.75%ヘキサン、及び0.25% EtNを用いて溶出する4.6×250mm キラルパック ASカラム、及び254nmを使用するHPLCによって分割した。得られたキラルエステル(保持時間=10.3及び13.3分)を加水分解すると、実施例8.1及び8.2がそれぞれ得られた。実施例8.1のH NMR:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.20(s,1H),7.55(s,1H),7.33(dd,2H),7.27(d,1H),7.17(t,2H),6.96(td,1H),6.85(dd,1H),5.23−5.09(m,1H),4.58(dd,1H),4.44(dd,1H),4.25(s,2H),3.65−3.52(m,2H),3.12−3.02(m,1H),2.89(ddd,1H),2.32−2.19(m,1H),2.14−2.02(m,1H).MS(+ESI)m/z:423.1.
実施例8A
{(7R)−4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
工程1:ジエチル4,4−ジエトキシヘプタンジオアート(「ケタール」)
EtOH(27.8L)、トリエチルオルトホルマート(9.26L、55.6mol)及びジエチル4−オキソピメラート(5.93L、27.8mol)に、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.053kg、0.278mol)を加え、反応混合物を撹拌しながら、77.0℃に20時間加熱した。加熱を中断し、真空下で蒸留することによってエタノールを除去し、63℃のバッチで開始した。残存する橙色のケタール溶液を、トルエン(32L)に溶解し、撹拌しながら、2%NaHCO(24L)を入れておいた100L抽出装置に移した。
層を分離し、トルエン層を水(19.2L)で洗浄し、次いで、インラインフィルターによって、加熱マントルに接続されている50L丸底フラスコに移した。トルエンを、水の共沸除去のためのさらなるフラッシュ(5L)を含めて、真空下で除去した。ケタールが、黄色の油状物質として単離された。
工程2:ジエチル4−[(2−ブロモ−6−フルオロフェニル)イミノ]ヘプタンジオアート(「イミン」)
窒素下で、工程1のケタール(8.46kg、24.31mol)に、2−ブロモ−6−フルオロアニリン(2.509L、22.10mol)及び酢酸(0.253L、4.42mol)を入れた。混合物を145℃に加熱し、エタノールを蒸留によって除去した。生成物を次の反応において使用した。
工程3:エチル3−[3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−7−フルオロ−1H−インドール−2−イル]プロパノアート(「インドールジエステル」)
シクロプロピルメチルエーテル(CPME、27L)を20分間脱気し、次いで、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.504kg、0.551mol)及びトリ−t−ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート(0.639kg、2.203mol)、続いて、CPME(3.2L)を加えた。混合物を脱気し、N−メチルジシクロヘキシルアミン(2.336L、11.01mol)を加え、脱気を100分間続けた。
工程2から得たイミン(8.86kg、22.03mol)を、活発に脱気しながらCPME(28L)に溶解した。N−メチルジシクロヘキシルアミン(7.01L、33.0mol)を加え、混合物を75分間脱気した。
窒素流を継続しながら、イミン溶液を、吸引によって触媒溶液に移し、全反応容器を20分間徹底して脱気した。脱気後、CPME(2.2L)リンスを、真空下で反応容器に移した。反応混合物を、再度35分間脱気し、約108℃で18時間加熱した。このバッチを、2×2N HCl(18L)、1×5% NaHCO(18L)、1×HO(12L)で洗浄した。
合わせたCPME層を、2種のインラインフィルター(1種はノーマル、1種は炭素)によって濾過し、CPMEを真空蒸留によって少容量に除去すると、暗黄色の溶液が得られた。トルエン(12L)を入れ、真空下で除去して、さらなるCPMEを洗い流すのを補助した。ヘプタン(18L)を加え、不均一な混合物を撹拌し、結晶インドールジエステルを種晶とし、冷却を継続させたが、結晶化は達成されなかった。
トルエン(500mL)及びTHF(5L)を加えて、バッチを完全に可溶化し;反応溶液をドライアイス/アセトン浴中で冷却した。−6.8℃で、バッチがわずかに濁り、少量の種晶を加えると、バッチが結晶に変わった。30分かけて、−10℃に冷却を継続した。この温度で、ヘプタン(30L)を加え、<−6℃の温度を維持した。バッチを、−17〜−15℃に冷却し、1.5時間熟成した。バッチを、約−17℃でさらに2時間撹拌し、次いで、−19〜−18℃でポンピングしながら冷濾過した。冷ヘプタン洗浄(12L)を使用して、容器をリンスし、粘着性の黄色−橙色の結晶を洗浄した。バッチを窒素及び真空下で乾燥させ、インドールジエステルを粘着性の黄色の固体として単離した。
工程4:エチル(2−{4−[ジメチル(オキシド)−l−スルファニリデン]−3−オキソブチル}−7−フルオロ−1H−インドール−3−イル)アセタート(「イリド」)
下、室温で、THF(27L)中の1Mカリウムt−ブトキシドに、MeSOI(5.81kg)を少しずつ加えた。得られた懸濁液を、66℃で2時間加熱した。反応混合物を30℃に冷却した後、THF(5L)中の工程3のインドールジエステル(5.35kg)の溶液を10分かけて入れた。さらなるTHF(2.5L)でのリンスも反応容器に移した。反応混合物を60℃に2.5時間加熱した。
反応混合物を20℃に冷却した後、水(40L)及びEtOAc(20L)を入れた。混合物を、20℃で30分間撹拌した。層を分離し、水層にさらなる水(15L)を加え、観察された沈殿物を溶解した。水層をEtOAc(20L及び10L)を用いて2回逆抽出した。合わせた有機層を、飽和NaHCO(30L)、次いで、2重量%NaCl水溶液(20L)で洗浄した。有機相を、2種のインラインフィルター(1種は通常、1種炭素)によって濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、EtOAc(40L)を用いてフラッシュして、約12Lの標的容量にした。ヘプタン(24L)を30分かけて入れた。黄色の沈殿物が観察された。さらなるEtOAc(500mL)を入れ、ヘプタン/EtOAcの3:1容量比を達成した。得られた懸濁液を、室温で一晩熟成させ、次いで、濾過した。フィルターケーキを、25% EtOAc/ヘプタン(32L)で洗浄し、次いで、真空及び窒素下、室温で乾燥させると、イリドが、黄色の固体として得られた。
工程5:エチル(4−フルオロ−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート(「ケトン」)
を用いて一晩スパージしておいたトルエン(53L)に、[Ir(COD)Cl](46.9g)を加えた。Nを用いてさらに50分間スパージした後、溶液を100℃に加熱した。
DMF(7L)中の工程4のイリド(1.74kg)の溶液(KF=1500ppm)を、Nを用いて1時間スパージし、次いで、100℃の上記の[Ir(COD)Cl]溶液に1.5時間かけて移した。脱気DMF(1L)でのリンスを、反応容器に移した。添加を完了した後、反応混合物を100℃でさらに30分間維持した。
室温に冷却した後、反応混合物を水(2×18L)で洗浄し、有機相を2種のインラインフィルター(1種は通常、1種は炭素)を通して濾過した。シリカゲル(3.5kg、230〜400メッシュ、グレード60)を入れ、混合物を室温で一晩撹拌した。濾過後、シリカゲルケーキをトルエン(3×17L)で洗浄した。この物質の2個のバッチを調製し、合わせた。合わせた溶液を、2種のインラインフィルター(1種は通常、1種は炭素)によって濾過し、減圧下で濃縮し、IPA(2×15L)を用いてフラッシュして、約7Lの標的容量とした。濃縮の終盤に向かって、生成物から、油状物質が赤色の油状物質として出始め、その後、桃色の固体として結晶化した。
水(15L)を1時間かけて入れ、得られた懸濁液を2時間熟成させ、濾過し、フィルターケーキを1:2 IPA/水(15L)で洗浄し、次いで、室温で、真空及び窒素下で乾燥させると、ケトンが、桃色のものとして得られた。
工程6:エチル[(7S)−4−フルオロ−7−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]アセタート(「アルコール」)
室温で、水(33L)にKHPO(0.604kg、3.47mol)を溶解し、0.1Mリン酸バッファーを形成した。pHを、5N HCl(260mL)を使用して7.0に調整した。バッファーを、Nを一晩バブリングすることによって脱気した。NADP(0.0422kg、0.055mol)及びCDX KRED P3H2(Codex KRED パネルケトレダクターゼP3H2、Codexis、Inc.、Redwood City、CA、USAから入手可能;0.1925kg、5.23mol)を、室温で、pH7.0のバッファーに溶解した。
イソプロパノール(14.5L)を、Nを一晩バブリングすることによって脱気した。工程5から得たケトン(1.61kg、5.23mol)を、IPAに加え、40〜43℃で溶解した。加温溶液を、酵素溶液に加え、33〜35℃に加熱し、一晩熟成させた。20時間撹拌した後、IPAc(31.1L)を加え、混合物を15分間撹拌した。2時間後、底部の水性物をカットして除去し、合わせた有機物及び乳化したラグ層を、2層の綿布上のソルカフロックの床(bed)を通して濾過し、さらなるIPAc(11L)で洗浄した。相を分離し、IPAc層を1%食塩水(16L)及び水(16L)で洗浄した。IPAc溶液を2種のインラインフィルター(1種は通常、1種は炭素)によって濾過し、さらなるIPAc(2×16L)を用いてフラッシュして、11.5L(10LのIPAc、1.5Lのアルコール)の標的容量とした。
代替還元:
ギ酸ナトリウム(5.97当量)及びリン酸水素二カリウム(1.3当量)を、水(.077M)に溶解した。pHを6N HClを使用してpH7.0に調整した。β−ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド(0.02当量)を加え、室温で溶解した。次いで、ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus Erythropolis)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ(50重量%)及びギ酸デヒドロゲナーゼ(10%)を加え、撹拌を使用して室温で溶解した。温度を35℃に設定し、pHを調べた(7.0)。エチル(4−フルオロ−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタートを、DMF(0.69M)に溶解した。この保存溶液の半量を、反応器に加えた。さらに3画分の保存溶液を、1時間ごとに3時間の間入れ、DMFリンスを最後に加えた。pHは、7.4であり、6N HClを使用して、7.1に調整した。
21時間の反応時間で、pHは、7.8であった。6N HClを加えて、pHを7.3に調整した。反応物を室温に冷却した。ソルカフロックを加え、約3時間混合し、その後、ソルカフロックの床を通して濾過した。水性物を取り出しておき、フィルターケーキを、2L MTBEで3回洗浄した。この濾液を分液漏斗中で沈降させ、次いで、水相をカットし、水性濾液と合わせた。有機層を食塩水で洗浄した。合わせた水層をMTBEで抽出し、相を一晩沈降させた。使用済みの水性物及びラグ層を廃棄した。有機相を食塩水で洗浄した。合わせた有機層を濃縮すると、所望のインドール製剤が得られた。
工程7:エチル[(7S)−4−フルオロ−7−メタンスルホニルオキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]アセタート(「メシラート」)
IPAc(9.95L)中の工程6のアルコール(1.53kg、5.25mol)の溶液を、−20℃に冷却した。EtN(1.5L、10.76mol)を一度に加え、内部温度を−10℃に平衡にさせた。MsCl(0.551L、7.07mol)を、反応混合物に90分間かけてゆっくりと加え;内部温度を10℃より低く維持した。さらに5分撹拌した後、さらなるMsCl(41mL)を加え、反応混合物を15分間撹拌し、−2℃に冷却し、1N HCl(7.75L)の溶液を20分かけてゆっくりと加えた。10分撹拌した後、層を分離した。有機層を5% NaHCO(7.75L)、次いで、0.5%食塩水(3L)で洗浄した。
IPAc溶液を、2種のインラインフィルター(1種は通常、1種は炭素)によって濾過し、溶液を濃縮し、IPAc(4×4L)との共沸によって乾燥させた。得られたiPAc溶液(約3L)を、室温でヘプタン(17L)をゆっくりと加えることによって結晶化させた。結晶を45分間熟成させ、次いで、濾過した。容器及び結晶を合計で9:1のヘプタン:IPAc(15L)を用いて洗浄した。結晶を真空及び窒素下で一晩乾燥させた。メシラートが、淡黄色の結晶固体として単離された。
工程8:エチル[(7R)−4−フルオロ−7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]アセタート(「アジド」)
の一定流下、工程7のメシラート(1.67kg、4.32mol)、DMF(8.35L)、NaN(0.457kg、7.03mol)、及びEtN(65ml、0.466mol)の反応混合物を、66〜70℃の間で維持した。18時間後、混合物を室温に冷却し、HO(8.45L)を激しく撹拌しながらゆっくりと加えた。反応混合物を濾過し、結晶を1:1 DMF:HO(16L)、3:7 DMF:HO(8.5L)、及び水(14L)で洗浄した。暗褐色の固体を真空及び窒素下で乾燥させた。
再結晶化を、N下で、IPAc(8.25L)に褐色のアジド結晶(1.374kg)を溶解することによって実施した。Darco−KB(302g、22重量%)を加え、不均一混合物を1.5時間撹拌した。得られた懸濁液を、ソルカフロックを通して濾過し、フィルターケーキをIPAC(3×4L)で洗浄すると、IPAC中のアジドの赤色溶液が得られた。IPAc溶液を、インラインフィルターによって濾過し、濃縮し、ヘプタンに溶媒を交換した。ヘプタンの添加の間に、アジドの結晶化が起こり、ヘプタンを94:6 ヘプタン:IPAcの濃度(約10容積の溶媒)が得られるまで加えた。反応容器を−20℃に冷却し、1時間熟成させた。結晶をポンピングすることによって冷濾過し、冷(−20℃)2:98 IPAc:ヘプタン(8.5L)、続いて、100%ヘプタン(8L)で洗浄した。アジドが、淡褐色の結晶として単離された。
工程9:[3−(4−フルオロフェニル)プロパ−1−イン−1−イル](トリメチル)シラン(「TMSアルキン」)
N−メチルジシクロヘキシルアミン(2.95kg、15.08mol)を、メタノール(10.50L)、トリ−t−ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート(46g、0.159mol)、及び酢酸パラジウム(II)(18g、0.080mol)の混合物に加え、反応混合物を45分間脱気した。4−フルオロベンジルブロミド(0.980L、7.94mol)、及びトリメチルシリルアセチレン(1.225L、8.73mol)を加え、バッチを50℃に90分間加熱し、次いで、冷却した。
30℃で、ヘプタン(6L、4容量)を加えた。19.3℃で、1N HCl(6L、4容量)を反応混合物に22分間かけてゆっくりと加え、これを氷−水浴を用いて冷却し;温度を最大25.8℃に上昇させた。次いで、二相混合物を、インラインフィルターを介し、吸引によって50Lジャケット付き円筒形容器に移した。さらなるヘプタン(1.5L、1容量及び0.5L、1/3容量)リンスも移した。混合物を撹拌し、層を分離させた。有機層を水(6L、4容量)で洗浄した。暗橙色ヘプタン層を、インラインフィルターによって濾過し、ヘプタンを真空蒸留によって除去した。バッチを蒸留が生じるまでゆっくりと加温した。蒸留は、112〜118℃で生じ、このことは、約10トルの圧力の存在を示唆する(参照:Gazz.Chim.Ital.1990年,120,783頁:10トルで114℃)。
工程10:1−フルオロ−4−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンゼン(「アルキン」)
DMF(1.5L)中の工程9のTMS−アルキン(1.48kg、5.95mol)の溶液を、6.6℃に冷却し、AcOH(0.069L、1.205mol)及びさらなるDMF(DMFの総容量=2.96L)をそれに加えた。続いて、MeNF・4HO(0.250kg、1.523mol)を15分間かけて3回で入れた。最後のバッチを入れた後、発熱が観察され、5分かけて23.1℃に温度が上がり、その後、さらに15〜20分間かけて5℃に冷却した。
反応混合物を0℃に冷却して戻し、トルエン(3L)を加え、続いて、1N HCl(7.5L、5容量)をゆっくりと加えた。反応混合物を撹拌し、30分かけて17℃に加温させた。水相を除去し、橙色の有機相を1% NaHCO(7.5L)及びHO(3L)で洗浄した。NaSO(300g)を加え、懸濁液を1時間撹拌させた。1時間後、固体を沈降させ、懸濁液をインラインフィルターを通して濾過した。アルキンを、トルエン中の、淡黄色の溶液として保存した。
工程11:エチル{(7R)−4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール−10−イル}−アセタート(「トリアゾールエステル」)
工程8のアジド(1.125kg、3.56mol)を、吸熱溶解を相殺するようホットプレートを使用してトルエン(0.984L)中に溶解した。
トルエン(2.81kg、3.91mol)及びCp*Ru(COD)Cl(0.0236kg、0.062mol)中の工程10のアルキン、18.7重量%の溶液を、30分間脱気し、反応混合物を70℃に加熱した。暗赤色のアジドのトルエン溶液を、50分かけて反応混合物に加えた。添加後、温度を70℃に10分間維持し、次いで、15分かけて90℃に上げた。90℃で2時間後、内部温度は、96℃に上がり、反応には完了するのにさらに7.5時間必要であった。
Darco KB−G(400g、25重量%)を加え、懸濁液を90分間撹拌した。混合物をソルカフロックを通して濾過し、トルエン(5×4L)を用いて洗浄した。合わせた濾液を、2種のインラインフィルター(1種は通常及び1種は炭素)によって濾過し、濃縮した。
工程12:{(7R)−4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール−10−イル}−酢酸
EtOH(2.90L)を、窒素下、トルエン(4.35L)中の22重量%溶液として得られた、工程11のトリアゾールエステル(1.45kg、3.22mol)に加え、混合物を一晩脱気した。
水酸化ナトリウム(0.773L、3.86mol)を10分かけて加え、反応混合物を50℃に2時間加熱した。反応混合物を33℃に冷却し、1:1 EtOH:HO(2.9L)を加えた。温度が25℃の時点で、二相混合物をインラインフィルターによって濾過し、層を撹拌し、次いで、分離した。水層を、吸引によって、2種インラインフィルター(1種は通常、1種は炭素)を介して清潔な容器中に移した。Ecosorb C−908(544g)を加え、混合物を75分間撹拌した。懸濁液をソルカフロックを通して濾過し、1:1EtOH:HO(1×3.25L)及び1:2 EtOH:HO(1×3.25L)で洗浄した。
合わせた濾液(16.4kg)を1.0μmインラインフィルターによって濾過した。混合物を、インラインフィルターを介して加えたTHF(2.5L)で希釈し、窒素下で撹拌した。塩酸(0.308L、3.70mol)を加えた。次いで、このバッチを濾過し、フィルターケーキを5:4:2 HO:EtOH:THF(1×6L、1×5L)、2:1:1 HO:EtOH:THF(1×4L)、及び水(1×5L)で洗浄した。固体を、窒素及び真空下で乾燥させると、生成物が灰白色の結晶固体として単離された。
窒素下、先の工程から得た生成物(1.198kg、2.84mol)に、水(3.0L、167mol)、EtOH(1.593L)、及びTHF(2.001L)、続いて、水酸化ナトリウム(0.596L、2.98mol)を加えた。Darco G−60(300g)を入れ、混合物を80分間撹拌した。混合物をソルカフロックを通して濾過し、5:3:2 HO:THF:EtOH(2×2.5L)で洗浄した。溶液を1.0μmインラインフィルターによって濾過し、塩酸(0.248L、2.98mol)を加えた。結晶化が起こり、結果として、極めて粘度の高い白色の懸濁液となり;さらに5:3:2 水:THF:EtOH(4.8L)を加えた。このバッチを濾過し、濾過した5:3:2 水:THF:EtOHで洗浄した。生成物が、大部分の形態B及び一部の形態Cを含有する、白色の結晶固体として単離された。
窒素下、上記の結晶固体(1.095kg、2.59mol)に、1.0μMインラインフィルターを介してTHF(4.38L)及び水(4.38L)を加えた。懸濁液を14時間激しく撹拌した。一晩撹拌した後、スラリーの物理的特性が、沈殿しない乳濁した粘度の高い懸濁液から、黄色の上清及び上手く沈殿する結晶固体を含むスラリーへ変化したようであった。このスラリーを濾過し、固体を3:1 HO:THF(4L、2L)を用いて洗浄し、窒素及び真空下で乾燥させた。2日間以上乾燥させた後、標題生成物形態Cが単離された。
形態B及び形態Cの粉末X線回折(XRPD)パターンが、図1及び2にそれぞれ示されている。XRPDパターンは、PW3040/60コンソールを備えた Philips Pananalytical X’Pert ProX線粉末回折計で3〜40度2Θの連続スキャンを使用して作成した。銅K−α1(Kα1)及びK−α2(Kα2)照射を供給源として使用した。実験は、室温の、大気に対して開放されたサンプルを用いて実施した。XRPDパターンにおける2Θ値及び対応する格子面間隔が、以下の表に含まれている。
Figure 0004989786
形態B及び形態Cの示差走査熱量測定(DSC)曲線が、図3及び図4にそれぞれ示されている。これらは、窒素雰囲気中、密閉アルミニウムパンにおいて、TA機器DSC Q 2000示差走査熱量計を用いて、10℃/分の加熱速度、25℃〜265℃で得た。形態BのDSC曲線は、吸熱を示し、256℃の開始温度及び258℃のピーク温度であった。エンタルピー変化は、108.9J/gであった。吸熱は、同時に起こる融解及び分解によるものと考えられる。形態CのDSC曲線は、2種の吸熱を示す。第1の吸熱は、190℃の開始温度及び198℃のピーク温度を示し、22.4J/gの関連エンタルピー変化を伴う。この吸熱は、形態Cから形態Bへの固体−固体形質転換によると考えられる。これに、257℃の開始温度及び260℃のピーク温度を有し、104.3J/gの関連エンタルピー変化を伴う第2の吸熱が続く。この吸熱は、同時に起こる融解及び分解に起因していた。
実施例9
[3−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−イル]−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、エチル(3−アジド−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール−9−イル)アセタート(J.Med.Chem.,2005年,48,897)及びプロパ−2−イン−1−イルベンゼンから、実施例7、工程5から8に記載される手順を使用して調製した。得られたラセミ酸は、40%MeOH、30%iPrOH、29.75%ヘキサン、及び0.25% EtNを1mL/分で用いて溶出する4.6×250mmのキラルセル ODカラム、及び254nmを使用するHPLCによって分割すると(保持時間=8.9及び18.3分)、実施例9.1及び9.2がそれぞれ得られた。実施例9.1のH NMR:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.99(s,1H),7.53(s,1H),7.39−7.29(m,4H),7.31−7.21(m,3H),7.08(dd,1H),6.99(t,1H),4.95−4.84(m,2H),4.75(s,1H),4.22(s,2H),3.20−3.08(m,1H),3.00(dd,1H),2.86(dd,1H),2.79−2.64(m,1H),2.36−2.27(m,1H),2.05−1.95(m,1H).MS(+ESI)m/z:387.1.
実施例10
{7−[4−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−エチニル−4−フルオロベンゼンから実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:391.1.
実施例11
{7−[4−(4−メタンスルホニルアミノ−ブチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及びN−ヘキサ−5−イン−1−イルメタンスルホンアミドから実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:446.2.
実施例12
{7−[4−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び4−メチルペンタ−1−イン−3−オールから、実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:369.2.
実施例13
{7−[4−(1−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物は、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び2−フェニルブタ−3−イン−2−オールから、実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:417.1.
実施例14
[7−(4−フェノキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及びフェニルプロパ−2−イン−1−イルエーテルから、実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:403.2.
実施例15
{7−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−エチニル−4−(メチルスルホニル)ベンゼンから、実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:451.1.
実施例16
(7−{4−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び2−(4−エチニルフェニル)プロパン−2−オールから、実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:431.2.
実施例17
{7−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−エチニル−4−(トリフルオロメチル)−ベンゼンから、実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:441.1.
実施例18
[7−(4−ナフタレン−1−イル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−エチニルナフタレンから、実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:423.2.
実施例19
{7−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び4−エチニル−N,N−ジメチルアニリンから、実施例1に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:416.2.
実施例20
{7−[5−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−エチニル−4−フルオロベンゼンから、実施例3に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:391.1.
実施例21
[7−(5−フェノキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)ベンゼンから、実施例3に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:403.1.
実施例22
(7−{5−[(4−ブロモ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−(4−ブロモフェニル)プロパ−2−イン−1−オールから、実施例3に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:483.0.
実施例23
4−[3−(10−カルボキシメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−7−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及びtert−ブチル4−エチニルピペリジン−1−カルボキシラートから、実施例3に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:480.2.
実施例24
[7−(5−シクロヘキシル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及びエチニルシクロヘキサンから、実施例3に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:379.2.
実施例25
{7−[5−(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び9−エチニル−9H−フルオレン−9−オールから、実施例3に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:477.1.
実施例26
(7−{5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、ジオキサン:2M HClの1:1混合物中の(7−{5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1−ヒドロキシ−エチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸(実施例5)の溶液を24時間還流することから調製した。反応混合物を室温に冷却し、次いで、EAで抽出し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。コンビ−フラッシュEA/Hex 50〜100%によって精製すると、所望の化合物が得られた。MS(+ESI)m/z:417.1.
実施例27
(7−{(R)−5−[ビス−(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリド[1,2−a]−インドール−10−イル)−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、実施例6に記載される鏡像異性的に純粋なプロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1,1−ビス(4−フルオロフェニル)プロパ−2−イン−1−オールから調製した。実施例27.1及び27.2を、実施例6から得た、それぞれ、10.3及び11.5分の保持時間を有するキラルアジドから調製した。MS(+ESI)m/z:515.2.
実施例28
{(R)−7−[5−(4−フルオロ−ベンジル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、実施例6から得た鏡像異性的に純粋なプロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び塩化4−フルオロベンジルから調製した1−フルオロ−4−プロパ−2−イン−1−イルベンゼン、及び実施例8に記載されるエチニルトリメチルシランを使用して調製した。実施例28.1及び28.2を、実施例6から得た、それぞれ、10.3及び11.5分の保持時間を有するキラルアジドから調製した。MS(+ESI)m/z:405.1.
実施例29
{(R)−7−[5−(1−フェニル−エチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、両方とも鏡像異性的に純粋な、プロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び、(1−ブロモエチル)ベンゼン及びエチニルトリメチルシランから調製した(1−メチルプロパ−2−イン−1−イル)ベンゼンから、実施例8に記載される手順を使用して調製した。実施例6から得た10.3分の保持時間を有するキラルアジドから導かれた、得られたジアステレオ異性体のエステルを、10〜70% EA/Hexの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって分離すると、標準加水分解後に、実施例29.1及び29.2が得られた。実施例6から得た11.5分の保持時間を有するキラルアジドから導かれた、得られたジアステレオ異性体のエステルを、10〜70% EA/Hexの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって分離すると、標準加水分解後に、実施例29.3及び29.4がそれぞれ得られた。MS(+ESI)m/z:405.1.
実施例30
((R)−7−{5−[ビス−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、鏡像異性的に純粋なプロピル(7−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1,1’−プロパ−1−イン−3,3−ジイルビス(4−フルオロベンゼン)から実施例8に記載される手順を使用して調製した。MS(+ESI)m/z:499.2.
実施例31
((R)−7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び2−(4−フルオロフェニル)ブタ−3−イン−2−オールから、実施例8に記載される手順を使用して調製した。得られたジアステレオ異性体の分離を、エステル段階で、10〜100% EA/Hexの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって実施すると、2種のエステルが得られた。より速く溶出する鏡像異性体混合物を、1mL/分で、20% iPrOH、20% EtOH、59.75%ヘキサン、及び0.25% EtNを用いて溶出する4.6×250mm キラルセル ODカラム、及び254nmを使用するキラルHPLCで分割した。保持時間=6.9及び8.4分。2種の得られたエステルを、別個に加水分解すると、実施例31.1及び31.2がそれぞれ得られた。より遅く溶出する鏡像異性体混合物を、1mL/分で、20% iPrOH、20% EtOH、60%ヘキサンを用いて溶出する4.6×250mm キラルセル OD、及び254nmを使用するキラルHPLCで分割した。保持時間=8.7及び11.6分。2種の得られたエステルを別個に加水分解すると、実施例31.3及び31.4がそれぞれ得られた。MS(+ESI)m/z:453.1.
実施例32
{4−フルオロ−7−[5−(1−フェニル−エチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸
Figure 0004989786
標題化合物を、プロピル(7−アジド−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び、(1−ブロモエチル)ベンゼン及びエチニルトリメチルシランからから調製した(1−メチルプロパ−2−イン−1−イル)ベンゼンから、実施例8に記載される手順を使用して調製した。10〜70% EA/Hexの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによる、得られたジアステレオ異性体のエステルの分離によって、2種の鏡像異性体混合物が得られた。極性の低い鏡像異性体混合物を、1mL/分で、20% iPrOH、20% EtOH、59.75%ヘキサン、及び0.25% EtNを用いて溶出する4.6×250mm キラルパック ADカラム、及び254nmを使用するキラルHPLCで分割した。得られたキラルエステル(保持時間=7.8及び11.9分)を別個に加水分解すると、実施例32.1及び32.2がそれぞれ得られた。極性の高い鏡像異性体混合物を、1mL/分で20% MeOH、20% EtOH、60%ヘキサンを用いて溶出する4.6×250mm キラルセル ODカラム、及び254nmを使用するキラルHPLCで分割した。得られたキラルエステル(保持時間=9.6及び10.5分)を別個に加水分解すると、実施例32.3及び32.4がそれぞれ得られた。MS(+ESI)m/z:419.2.
以下の化合物を、実施例8に記載される同様の手順を使用して調製した。
Figure 0004989786
実施例36
{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸
Figure 0004989786
工程1:1−(ブタ−2−イン−1−イル)−4−フルオロベンゼン
0℃で、THF(0.3M)中の1−フルオロ−4−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンゼンの溶液を、ヘキサン(1.2当量)中のn−BuLiの2.5M溶液を用いて処理し、10分撹拌し、続いて、MeI(1.4当量)を添加した。冷却浴を除去し、反応混合物を30分間撹拌させた。飽和NHClを用いてクエンチし、エーテルで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮すると、所望のメチル置換アルキン中間体1−(ブタ−2−イン−1−イル)−4−フルオロベンゼンが得られた:H NMR(600MHz,CDCl)δ7.24−7.28(m,2H),6.96−6.98(m,2H),3.49(s,2H),1.83(s,3H).
工程2:エチル{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール−10−イル}アセタート及びエチル{4−フルオロ−7−[4−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}アセタート
ベンゼン(0.3M)中の、ラセミエチル(7−アジド−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−(ブタ−2−イン−1−イル)−4−フルオロベンゼン(5当量)の溶液を、ClCp*(COD)Ru(II)(0.25当量)を用いて処理した。混合物を80℃に加温し、一晩撹拌し、油状物質に濃縮した。SiO(0〜50% EtOAc/DCM)でのクロマトグラフィーによって、中間体トリアゾリルエステルが、4−メチル−1,2,3−トリアゾール置換に好都合な位置異性体の分離できない4:1混合物として得られた。まず、2種の位置異性体を、アキラル逆相クロマトグラフィーを使用して分離した。次いで、主要な位置異性体を、キラル超臨界液体カラムクロマトグラフィー(キラルテクノロジーAS−H 2.1×25cmカラム、30% IPA/CO)を使用してさらに精製すると、2種のキラルエステルが得られた。MS(EI)C26H27F2N4O2[M+1]+の計算値 465.2,実測値 465.1.
工程3:{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸
キラル分割されたエチル{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}アセタートの各々を、1:1:1 THF/MeOH/水(0.06M)に溶解することによって最終酸生成物に加水分解し、LiOH(3.6当量)を用いて処理し、一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcを用いて希釈し、2N HCl、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮すると、{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸が実施例36.1及び36.2として得られた:MS(EI)C24H23F2N4O2[M+1]+の計算値 437.2,実測値 437.1.
実施例37
{4−フルオロ−7−[4−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸
Figure 0004989786
ラセミエチル{4−フルオロ−7−[4−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}アセタート(実施例36に記載される)を、1:1:1 THF/MeOH/水(0.06M)に溶解することによって最終酸生成物に加水分解し、LiOH(3.6当量)を用いて処理し、一晩撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、2N HCl、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮すると、標題化合物が得られた:MS(EI)C24H23F2N4O2[M+1]+の計算値 437.2,実測値 437.1.
実施例38
{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸
Figure 0004989786
工程1:プロピル(4−フルオロ−6−メチル−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート
−78℃で、THF(0.17M)中のプロピル(4−フルオロ−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタートの溶液を、THF(1.2当量)中の、NaHMDSの1.0M溶液で処理した。10分間撹拌した後、MeI(2.0当量)を加えた。冷却浴を除去し、混合物を1時間撹拌し、濃縮乾固し、残渣をSiOでのクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/ヘキサン)によって精製した。
工程2:プロピル(4−フルオロ−7−ヒドロキシ−6−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート
THF(0.25M)中の工程1から得た中間体メチルケトンの溶液を、NaBH(2.0当量)を用いて処理し、1時間撹拌し、DCMで希釈し、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮すると、中間体アルコールが得られた。MS(EI)C18H23FNO3[M+1]+の計算値 320.2,実測値 320.1.
工程3:プロピル{4−フルオロ−6−メチル−7−[(メチルスルホニル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}アセタート
0℃で、DCM(1M)2mL中の工程2から得た中間体アルコール(80mg、0.25mmol)の溶液を、ヒューニッヒ塩基(2当量)及びMsCl(1.5当量)を用いて処理した。30分間撹拌した後、混合物をDCMで希釈し、1Mクエン酸、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。
工程4:プロピル(7−アジド−4−フルオロ−6−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート
DMF(1M)に、プロピル{4−フルオロ−6−メチル−7−[(メチルスルホニル)オキシ]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}アセタートを溶解し、NaN(2.0当量)を用いて処理し、80℃に加温し、一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。SiOでのクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/ヘキサン)によって、プロピル(7−アジド−4−フルオロ−6−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタートが得られた:H NMR(600MHz,CDCl)δ7.30(d,J=7.9Hz,1H),6.96−6.99(m,1H),6.80(dd,J=12.6,7.6Hz,1H),4.87(dd,J=13.2,6.5Hz,1H),4.10(d,J=7.0Hz,1H),4.02(t,J=6.2Hz,2H),3.61(m,2H),3.01(m,2H),2.10−2.20(m,2H),1.57−1.63(m,2H),1.43(d,J=6.8Hz,3H),0.87(t,J=7.3Hz,3H);MS(EI)C18H22FN4O2[M+1]+の計算値 345.2,実測値 345.1.
工程5:プロピル{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}アセタート
ベンゼン(0.1M)中の、ラセミプロピル(7−アジド−4−フルオロ−6−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−フルオロ−4−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンゼン(5当量)の溶液を、ClCp*(COD)Ru(II)(0.4当量)を用いて処理した。混合物を80℃に加温し、一晩撹拌し、油状物質に濃縮した。SiOでのクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/DCM)によって、中間体トリアゾリルエステルが得られた。鏡像異性体を、SFC(キラルテクノロジーAS−H 2.1×25cmカラム、30% IPA/CO)を使用するキラル超臨界液体クロマトグラフィーを使用して分割した:MS(EI)C27H29F2N4O2[M+1]+の計算値 479.2,実測値 479.1.
工程6:{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール−10−イル}酢酸
2種の分割された7−Rキラルエチルエステルを、1:1:1 THF/MeOH/水(0.01M)に溶解することによって、対応する酸生成物に各々加水分解し、LiOH(10当量)で処理し、1時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、2N HCl、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮すると、{4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸が、実施例38.1及び38.2として得られた:MS(EI)C24H23F2N4O2[M+1]+の計算値 437.2,実測値 437.1.
実施例39
(4−フルオロ−7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−1−メチルエチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)酢酸
Figure 0004989786
工程1:メチル2−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパノアート
0℃で、THF(1.8M)中のメチル(4−フルオロフェニル)アセタートの溶液を、鉱油中の、60% NaH(1.1当量)を用いて処理し、20分間撹拌し、次いで、MeI(1.3当量)を用いて処理した。5時間撹拌した後、反応混合物に、さらなる60% NaH(1.1当量)及びMeI(1.3当量)を入れた。次いで、反応物を一晩撹拌し、DCMで希釈し、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。
工程2:2−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オール
工程1から得たエステルを、THF(0.15M)に溶解することによって還元し、LiBH4(5当量)で処理し、15時間撹拌した。反応混合物を水を用いてクエンチし、DCMで抽出し、有機層を、乾燥させ(NaSO)、濃縮すると、油状の2−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オールが得られた:H NMR(600MHz,CDCl)δ7.31−7.34(m,2H),6.99−7.02(m,2H),3.58(d,J=5.8Hz,2H),1.30(s,6H).
工程3:2−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパナール
−78℃で、DCM(0.5M)中の、DMSO(1.7当量)の溶液を、DCM中、塩化オキサリルの2M溶液(1.4当量)で処理した。反応物を5分間撹拌し、反応混合物にDCM(3M)中の2−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オール(1当量)の溶液を加えた。10分間撹拌した後、NEt(2.4当量)を加え、反応混合物を0℃に加温し、1時間撹拌し、冷却浴を除去し、さらに1時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、漂白剤/水、1Mクエン酸、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。
工程4:1−フルオロ−4−(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)ベンゼン
次いで、0℃で、MeOH(0.6M)中のジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホナート(1.4当量)の溶液を、KCO(2.4当量)及び2−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパナール(1.0当量)で処理した。反応混合物を1時間撹拌し、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮すると、1−フルオロ−4−(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)ベンゼンが得られた:1H NMR(600MHz,CDCl3)δ7.48−7.50(m,2H),6.97−7.00(m,2H),2.33(s,1H),1.57(s,6H).
工程5:エチル(4−フルオロ−7−{5−[2−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−イル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート
ベンゼン(0.2M)中の、ラセミエチル(7−アジド−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)アセタート及び1−フルオロ−4−(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)ベンゼン(3当量)の溶液を、ClCp*(COD)Ru(II)(0.2当量)で処理した。混合物を80℃に加温し、一晩撹拌し、油状物質に濃縮した。SiOでのクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/DCM)によって、中間体トリアゾリルエステルが得られた:MS(EI)C27H29F2N4O2[M+1]+の計算値 479.2,実測値 479.2.
工程6:(4−フルオロ−7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−1−メチルエチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)酢酸
エチルエステルを、1:1:1 THF/MeOH/水(0.07M)に溶解することによってラセミ酸生成物に加水分解し、LiOH(4当量)で処理し、一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、2N HCl、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、キラル超臨界液体クロマトグラフィー(キラルテクノロジーAS−H 2.1×25cmカラム、0.25% TFA/40% IPA/CO)を使用して分割すると、標題化合物が得られた:MS(EI)C25H25F2N4O2[M+1]+の計算値 451.2,実測値 451.1.
以下の化合物を、実施例8に記載される同様の手順を使用して調製した。
Figure 0004989786
生物学的アッセイ
放射性リガンド結合アッセイ 放射性リガンド結合アッセイを、最終容量0.2ml中で、10mM MnCl及び0.7nM[H]PGD(NEN、171Ci mmol−1)を含有する10mM HEPES/KOH pH7.4、1mM EDTA中、室温で実施した。競合リガンドは、最終インキュベーション容量の1%(v/v)で一定に維持されたジメチルスルホキシド(MeSO)で希釈した。反応は、HEK−hCRTH2細胞系から調製した8〜20μgの膜タンパク質の添加によって開始した。総結合及び非特異的結合は、それぞれ、10μM PGDの不在下及び存在下で決定した。これらの条件下で、放射性リガンドの、受容体との特異的結合(総−非特異的)は、50分以内に平衡に達し、最大180分まで安定であった。反応は、室温で60分間、ルーチン的に実施し、Tomtec MachIII半自動回収器(HEK−hCRTH2用)を使用して、予め湿らせておいたUnifilters GF/C(Packard)を通して急速濾過することによって終結させた。次いで、フィルターを同バッファー4mlで洗浄し、フィルターと結合している残存する放射性リガンドを、Ultima Gold F(登録商標)(Unifilter)(Packard)25μl中で平衡にした後、液体シンチレーション計数によって調べた。本発明の代表的な化合物のKi(nMで)値は、以下のとおりである:≦5:実施例3.1、5.1、6.1、7.1、8.1/8A、9.1、26、27.1、28.1、29.1、30、31.1、31.3、32.1、32.4、33.1、34.1、36.1、38.1、39、40、41;>5及び≦10:実施例、4、5.3、29.2;>10及び≦50:実施例1、10、14、21、22、25、31.4、32.3、35、36.2、37;>50及び≦100:実施例2、5.4、6.2、27.2、28.2;>100:実施例3.2、5.2、7.2、8.2、9.2、11、12、13、15、16、17、18、19、20、23、24、31.2、32.2、33.2、34.2、38.2。
i[cAMP]測定。HEK−hCRTH2細胞を、80〜90%の密集度になるまで増殖させた。アッセイの当日、細胞をPBSで洗浄し、細胞解離バッファー中で2分間インキュベートし、室温で、300gで5分間の遠心分離によって回収し、1.25×10個細胞ml−1で20mM HEPES pH7.4及び0.75mM IBMX(HBSS/HEPES/IBMX)を含有するハンクス平衡塩溶液に再懸濁した。アッセイは、ウェルあたり、12500個の細胞及び種々の濃度の75nlの試験化合物を含有するHBSS/HEPES/IBMX0.01mlを用いて384プレート形式で実施した。37℃で、細胞を試験化合物とともに10分間プレインキュベーションした後、HBSS20mM Hepes中の、フォルスコリン/DK−PGD希釈物0.005mlを、それぞれ、10μM及び150nMの最終濃度で加えて、反応を開始した。37℃で10分インキュベーションした後、cAMP XS+ HitHunter化学発光アッセイを使用してcAMP含量を定量した。(GE Healthcare 90−0075)。フォルスコリン及びEC85 DK−PGD2対照を使用して阻害%を算出した。
ヒト全血における好酸球形状変化アッセイ。EDTAを含有するバキュテナーに血液を採取した。血液にアンタゴニストを加え、室温で10分間インキュベートした。次いで、流水浴中、37℃で、血液にDK−PGD(13,14−ジヒドロ−15−ケトプロスタグランジンD)を4分間加えた。次いで、氷上で1分間、75%(v/v)PBSで調製した冷0.25%(v/v)パラホルムアルデヒドの存在下、血液細胞を固定した。175μLの固定された血液を、870μLの冷155mM NHCl溶解溶液に移し、4℃で少なくとも40分間インキュベートした。次いで、溶液を430gで5分間遠心分離し、上清を廃棄した。遠心分離された細胞を、FACs Caliburフローサイトメーター(Becton Dickinson)を用いて分析した。好酸球を、その高い自己蛍光に基づいて好中球から単離することによって、フローサイトメトリー生データを、FlowJoソフトウェアを用いて分析し、FSC−H値が増大した総好酸球のパーセントを求めた。最大(100%)及び最小(0%)形状変化は、それぞれ、10μM DK−PGD及びPBSの存在下で決定した。DK−PGDを用いて用量反応曲線をすべてのアッセイで実施し、各血液ドナーのEC50を調べた。化合物は、30nM DK−PGDの存在下、10用量の滴定曲線で試験して、アンタゴニストIC50を調べた。
本発明のいくつかの化合物は、DP受容体を上回ってCRTH2受容体に対して選択的である。DP、並びにその他のプロスタノイド、受容体でのアッセイは、WO2003/06220に記載されている。

Claims (26)

  1. Figure 0004989786
    [式中、
    Figure 0004989786
    は、置換されていてもよいアリール及び−C(R)(R)(R)から選択され;
    は、H及び−C1−6アルキルから選択され;
    Zは、H及び−C1−6アルキルから選択され;
    1a及びR1bは、独立して、H、ハロゲン、−OC1−6アルキル、−O−ハロC1−6アルキル、−C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、置換されていてもよいアリール、及び−(C1−3アルキレン)−置換されていてもよいアリールから選択され;
    は、Hハロゲン、−OH、又は−NHSOCHで置換されていてもよい−C1−6アルキル−OH−OC1−6アルキル−S(O)1−6アルキル−CN置換されていてもよいアリール置換されていてもよい−O−アリール及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択され、ここで、nは、0、1、又は2であり;
    は、H、−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、置換されていてもよいアリール、及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;かつ
    は、H、−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、置換されていてもよいアリール、及び置換されていてもよいヘテロアリールから選択されるか;又は、
    、R、及びそれらが結合する炭素原子は、一緒になって、−C3−6シクロアルキル、フルオレニル、又は−N(R)−、−O−、及び−S−から選択される環ヘテロ原子を有する−C3−6ヘテロシクリルを形成するか;又は、
    、Rは、一緒になって、C1−6アルキリデンを表し;
    は、H、C1−6アルキル、又は−C(O)C1−6アルキルであり;及び
    アリール及びヘテロアリールの任意選択の置換基は、独立して、ハロゲン、−C1−3アルコキシ、−C1−3ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−3アルキル、−S(O)−C1−3アルキル、アミノ、並びにモノ−及びジ−(C1−3アルキル)アミノから選択される1ないし4個の基である]
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 1b、Y、及びZが、各々Hである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. 式Ia:
    Figure 0004989786
    [式中、Y及びR1aは、請求項1に定義の通りである]を有する請求項1の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 式Ib:
    Figure 0004989786
    [式中、Y及びR1aは、請求項1に定義の通りである]を有する請求項1の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. が、−C(R)(R)−置換されていてもよいフェニル又は−CHO−置換されていてもよいフェニルであり;及び、(i)R及びRのうち一方が、H若しくはOHであり、他方が、H、−C1−3アルキル、又は置換されていてもよいフェニルであるか;又は(ii)R、R、及びそれらが結合する炭素原子が一緒になって、−C3−6シクロアルキルを形成するか;又は(iii)R及びRが一緒になって、−C1−3アルキリデンを表す、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. が、1個又は2個のハロゲン原子で置換されていてもよい−C(R)(R)−フェニルである、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. 及びRのうち一方が、H又はOHであり、他方が、H、−C1−3アルキル、又は1個若しくは2個のハロゲン原子で置換されていてもよいフェニルである、請求項6に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 、R、及びそれらが結合する炭素原子が一緒になって−C3−6シクロアルキルを形成する、請求項6に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 及びRが一緒になって、−C1−3アルキリデンを表す、請求項6に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. [7−(4−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    {7−[4−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    [7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    (7−{5−[(2,6−ジクロロフェノキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)酢酸;
    (7−{5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1−ヒドロキシ−エチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    {7−[5−(1−フェニル−シクロペンチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    [7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    {4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {(7R)−4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    [3−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−イル]−酢酸;
    {7−[4−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {7−[4−(4−メタンスルホニルアミノ−ブチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {7−[4−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {7−[4−(1−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    [7−(4−フェノキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    {7−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    (7−{4−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    {7−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸;
    [7−(4−ナフタレン−1−イル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    {7−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {7−[5−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    [7−(5−フェノキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    (7−{5−[(4−ブロモフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    4−[3−(10−カルボキシメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−7−イル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    [7−(5−シクロヘキシル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    {7−[5−(9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−イル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    (7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−ビニル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    (7−{(R)−5−[ビス−(4−フルオロフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    {(R)−7−[5−(4−フルオロベンジル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {(R)−7−[5−(1−フェニルエチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    ((R)−7−{5−[ビス−(4−フルオロフェニル)−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    ((R)−7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    {4−フルオロ−7−[5−(1−フェニル−エチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {7−[5−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸;
    {7−[5−(4−クロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸;及び
    {7−[5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}酢酸
    からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. [7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    (7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシ−エチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    {7−[5−(1−フェニル−シクロペンチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    [7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸;
    {4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロ−ベンジル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {(7R)−4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール−10−イル}−酢酸;
    (7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−ビニル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    (7−{(R)−5−[ビス−(4−フルオロフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;
    {(R)−7−[5−(4−フルオロベンジル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    {(R)−7−[5−(1−フェニルエチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    ((R)−7−{5−[ビス−(4−フルオロフェニル)−メチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール−10−イル)−酢酸;
    ((R)−7−{5−[1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]−[1,2,3]トリアゾール−1−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)−酢酸;及び
    {4−フルオロ−7−[5−(1−フェニルエチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸;
    からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. [7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸である化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. [7−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−4−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル]−酢酸である化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. {4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロ−ベンジル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸である化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. {(7R)−4−フルオロ−7−[5−(4−フルオロベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸である化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. [3−(5−ベンジル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−イル]−酢酸である化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. {(R)−7−[5−(4−フルオロベンジル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル}−酢酸である化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 治療上有効な量の請求項1ないし17のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  19. 治療上有効な量の請求項1ないし17のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む、喘息治療用医薬組成物。
  20. 前記喘息治療が、アレルギー性喘息治療である、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 第2の活性成分をさらに含む、請求項19又は20に記載の医薬組成物。
  22. 前記の第2の成分が、モンテルカスト、プランルカスト、及びザフィルルカスト並びにそれらの薬学的に許容される塩から選択されるロイコトリエン受容体アンタゴニスト、である、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 前記の第2の成分が、モンテルカスト、又はその薬学的に許容される塩である、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. CRTH2媒介性疾患の治療又は予防のための医薬の製造における、請求項1ないし17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  25. CRTH2媒介性疾患が、喘息である、請求項24に記載の使用。
  26. CRTH2媒介性疾患が、アレルギー性喘息である、請求項25に記載の使用
JP2011550331A 2009-02-24 2010-02-19 Crth2受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体 Expired - Fee Related JP4989786B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15496809P 2009-02-24 2009-02-24
US61/154,968 2009-02-24
PCT/US2010/024713 WO2010099039A1 (en) 2009-02-24 2010-02-19 Indole derivatives as crth2 receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4989786B1 true JP4989786B1 (ja) 2012-08-01
JP2012517484A JP2012517484A (ja) 2012-08-02

Family

ID=42046150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550331A Expired - Fee Related JP4989786B1 (ja) 2009-02-24 2010-02-19 Crth2受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体

Country Status (37)

Country Link
US (2) US8394819B2 (ja)
EP (2) EP2401269B1 (ja)
JP (1) JP4989786B1 (ja)
KR (2) KR101276530B1 (ja)
CN (1) CN102333771B (ja)
AR (1) AR075597A1 (ja)
AU (1) AU2010218209B2 (ja)
BR (1) BRPI1008906B1 (ja)
CA (1) CA2752981C (ja)
CL (1) CL2011002056A1 (ja)
CO (1) CO6410295A2 (ja)
CR (1) CR20110455A (ja)
DK (1) DK2401269T3 (ja)
DO (1) DOP2011000271A (ja)
EA (1) EA021076B1 (ja)
EC (1) ECSP11011288A (ja)
ES (2) ES2450594T3 (ja)
HK (1) HK1160465A1 (ja)
HN (1) HN2011002272A (ja)
HR (1) HRP20140384T1 (ja)
IL (1) IL214342A0 (ja)
MA (1) MA33134B1 (ja)
MX (1) MX2011008869A (ja)
MY (1) MY152062A (ja)
NI (1) NI201100162A (ja)
NZ (1) NZ594767A (ja)
PE (1) PE20120056A1 (ja)
PL (1) PL2401269T3 (ja)
PT (1) PT2401269E (ja)
RS (1) RS53268B (ja)
SG (1) SG173775A1 (ja)
SI (1) SI2401269T1 (ja)
TN (1) TN2011000382A1 (ja)
TW (2) TWI444381B (ja)
UA (1) UA105039C2 (ja)
WO (1) WO2010099039A1 (ja)
ZA (1) ZA201105767B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009295230A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Merck Canada Inc. Indole derivatives as CRTH2 receptor antagonists
WO2010031184A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Merck Frosst Canada Ltd. Azaindole derivatives as crth2 receptor antagonists
EP2661265B1 (en) 2010-12-23 2017-03-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Quinolines and aza-quinolines as crth2 receptor modulators
CA2818597A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Quinoxalines and aza-quinoxalines as crth2 receptor modulators
KR101928595B1 (ko) * 2011-04-14 2018-12-12 이도르시아 파마슈티컬스 리미티드 7-(헤테로아릴-아미노)-6,7,8,9-테트라히드로피리도[1,2-a]인돌 아세트산 유도체 및 프로스타글란딘 d2 수용체 조절자로서의 이의 용도
US20140128367A1 (en) * 2011-06-17 2014-05-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Cycloalkyl-fused tetrahydroquinolines as crth2 receptor modulators
US20130072470A1 (en) 2011-09-21 2013-03-21 Abbvie Inc. Novel tricyclic compounds
CN103450218B (zh) * 2012-05-29 2015-12-23 山东亨利医药科技有限责任公司 作为crth2受体拮抗剂的吲哚类三并环衍生物
EP2922539B1 (en) 2012-10-01 2020-01-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted isoquinolines as crth2 receptor modulators
WO2014060596A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Zach System S.P.A. Process for preparing indole derivatives
LT3119779T (lt) 2014-03-17 2018-09-10 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Azaindolo acto rūgšties dariniai ir jų panaudojimas kaip prostaglandino d2 receptoriaus moduliatorių
US9850241B2 (en) 2014-03-18 2017-12-26 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Azaindole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin D2 receptor modulators
ES2893148T3 (es) 2015-04-02 2022-02-08 Intervet Int Bv Anticuerpos contra el receptor alfa de la interleucina 4 canina
WO2017005759A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 Intervet International B.V. A process to make azaindole derivatives
WO2017005764A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 Intervet International B.V. A process to make tricycloketone intermediates of crth2 antagonists
WO2017005766A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 Intervet International B.V. A process to make tricycic alcohol intermediates of crth2 antagonists
EP3337803B1 (en) * 2015-07-23 2022-08-17 Merck Sharp & Dohme LLC Genetic markers associated with response to crth2 receptor antagonists
JP6833852B2 (ja) 2015-09-15 2021-02-24 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッドIdorsia Pharmaceuticals Ltd 結晶形
EP3362455A1 (en) 2015-10-16 2018-08-22 AbbVie Inc. PROCESSES FOR THE PREPARATION OF (3S,4R)-3-ETHYL-4-(3H-IMIDAZO[1,2-a]PYRROLO[2,3-e]-PYRAZIN-8-YL)-N-(2,2,2-TRIFLUOROETHYL)PYRROLIDINE-1-CARBOXAMIDE AND SOLID STATE FORMS THEREOF
US11773106B2 (en) 2015-10-16 2023-10-03 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11365198B2 (en) 2015-10-16 2022-06-21 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11524964B2 (en) 2015-10-16 2022-12-13 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-n-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11512092B2 (en) 2015-10-16 2022-11-29 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-n-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US10550126B2 (en) 2015-10-16 2020-02-04 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-A]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
BR112019012203A2 (pt) 2016-12-14 2019-11-12 Beijing Genomics Inst At Shenzhen marcadores genéticos humanos associados à resposta para tratamentos que têm como alvo a toxina b de clostridium difficile
US20230250177A1 (en) 2019-12-20 2023-08-10 Intervet Inc. Bispecific Caninized Antibodies for Treating Atopic Dermatitis
CA3227725A1 (en) 2021-08-20 2023-02-23 Mohamad Morsey Homodimer fusion proteins for treating atopic dermatitis

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
WO1995015973A1 (en) 1993-12-06 1995-06-15 Cytel Corporation Cs-1 peptidomimetics, compositions and methods of using the same
US5510332A (en) 1994-07-07 1996-04-23 Texas Biotechnology Corporation Process to inhibit binding of the integrin α4 62 1 to VCAM-1 or fibronectin and linear peptides therefor
CA2193508A1 (en) 1994-07-11 1996-01-25 Eugene D. Thorsett Inhibitors of leukocyte adhesion
US5811391A (en) 1994-08-25 1998-09-22 Cytel Corporation Cyclic CS-1 peptidomimetics, compositions and methods of using same
GB9524630D0 (en) 1994-12-24 1996-01-31 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6306840B1 (en) 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
WO1996031206A2 (en) 1995-04-07 1996-10-10 Warner-Lambert Company Flavones and coumarins as agents for the treatment of atherosclerosis
WO1996040781A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. CYCLIC PEPTIDE INHIBITORS OF β1 AND β2 INTEGRIN-MEDIATED ADHESION
WO1997002289A1 (en) 1995-07-06 1997-01-23 Zeneca Limited Peptide inhibitors of fibronectine
US6248713B1 (en) 1995-07-11 2001-06-19 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
FR2827206B1 (fr) 2001-07-10 2004-04-02 Nature Bois Emballages Procede et dispositif de formage de planchettes, et emballages comportant de telles planchettes
EP1505061A4 (en) 2002-05-16 2007-08-22 Shionogi & Co CONNECTION WITH PGD-2 RECEPTOR ANTAGONISM
AU2004240705A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Merck Frosst Canada & Co. Fluoro-methanesulfonyl-substituted cycloalkanoindoles and their use as prostaglandin D2 antagonists
RU2387652C2 (ru) * 2004-03-11 2010-04-27 Актелион Фармасьютиклз Лтд Производные тетрагидропиридоиндола
TW200605885A (en) 2004-07-29 2006-02-16 Threshold Pharmaceuticals Inc Multicyclic lonidamine analogs
GB0427381D0 (en) * 2004-12-14 2005-01-19 Novartis Ag Organic compounds
CA2594280C (en) * 2004-12-27 2013-04-23 Anja Fecher 2,3,4,9-tetrahydro-1h-carbazole derivatives as crth2 receptor antagonists
GB0505048D0 (en) * 2005-03-11 2005-04-20 Oxagen Ltd Compounds with PGD antagonist activity
JP4972644B2 (ja) * 2005-08-12 2012-07-11 メルク カナダ インコーポレイテッド Crth2受容体拮抗薬としてのインドール誘導体
EP2316824A1 (en) * 2006-08-07 2011-05-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd. (3-Amino-1,2,3,4-tetrahydro-9H-carbazoI-9-yl)-acetic acid derivates
US20110112134A1 (en) 2008-05-16 2011-05-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic Antagonists of Prostaglandin D2 Receptors
AU2009295230A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Merck Canada Inc. Indole derivatives as CRTH2 receptor antagonists
WO2010031182A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Frosst Canada Ltd. Indole derivatives as crth2 receptor antagonists
WO2010031184A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Merck Frosst Canada Ltd. Azaindole derivatives as crth2 receptor antagonists
WO2010085820A2 (en) 2009-01-26 2010-07-29 Amira Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic compounds as antagonists of prostaglandin d2 receptors

Also Published As

Publication number Publication date
EP2492267B1 (en) 2014-11-26
CL2011002056A1 (es) 2012-04-09
MY152062A (en) 2014-08-15
KR20110107395A (ko) 2011-09-30
SI2401269T1 (sl) 2014-04-30
KR20130028156A (ko) 2013-03-18
PE20120056A1 (es) 2012-02-05
AR075597A1 (es) 2011-04-20
BRPI1008906A2 (pt) 2016-03-15
AU2010218209A1 (en) 2011-08-25
EP2492267A1 (en) 2012-08-29
WO2010099039A1 (en) 2010-09-02
HRP20140384T1 (en) 2014-05-23
TWI454474B (zh) 2014-10-01
TW201035096A (en) 2010-10-01
US9023864B2 (en) 2015-05-05
IL214342A0 (en) 2011-09-27
EA201171081A1 (ru) 2012-02-28
TN2011000382A1 (en) 2013-03-27
ECSP11011288A (es) 2011-10-31
NZ594767A (en) 2013-05-31
MA33134B1 (fr) 2012-03-01
ES2529420T3 (es) 2015-02-19
EP2401269A1 (en) 2012-01-04
KR101276530B1 (ko) 2013-06-18
TW201402573A (zh) 2014-01-16
HN2011002272A (es) 2014-02-24
HK1160465A1 (en) 2012-08-17
JP2012517484A (ja) 2012-08-02
UA105039C2 (uk) 2014-04-10
US8394819B2 (en) 2013-03-12
KR101275980B1 (ko) 2013-06-17
EA021076B1 (ru) 2015-03-31
CO6410295A2 (es) 2012-03-30
EP2401269B1 (en) 2014-01-29
AU2010218209B2 (en) 2012-12-13
TWI444381B (zh) 2014-07-11
BRPI1008906B1 (pt) 2019-10-15
MX2011008869A (es) 2011-12-16
CN102333771B (zh) 2014-03-19
CR20110455A (es) 2012-01-10
PL2401269T3 (pl) 2014-07-31
PT2401269E (pt) 2014-03-11
CN102333771A (zh) 2012-01-25
ES2450594T3 (es) 2014-03-25
NI201100162A (es) 2012-02-01
RS53268B (en) 2014-08-29
CA2752981A1 (en) 2010-09-02
DK2401269T3 (da) 2014-04-28
US20100234415A1 (en) 2010-09-16
CA2752981C (en) 2013-11-12
US20130150398A1 (en) 2013-06-13
DOP2011000271A (es) 2011-10-15
SG173775A1 (en) 2011-09-29
ZA201105767B (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989786B1 (ja) Crth2受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体
EP3893889A1 (en) Thr? receptor agonist compound and preparation method and use thereof
JP4972644B2 (ja) Crth2受容体拮抗薬としてのインドール誘導体
JP2012502926A (ja) Crth2受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体
JP2012502928A (ja) Crth2受容体アンタゴニストとしてのアザインドール誘導体
WO2010031183A1 (en) Indole derivatives as crth2 receptor antagonists
JP2013209425A (ja) Crth2受容体拮抗薬としての複素環化合物
WO2017156179A1 (en) 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
EP2725024A1 (en) Azole heterocyclic compound, preparation method, pharmaceutical composition and use
JPH05262768A (ja) ベンゾフラン類

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees