JP4983510B2 - 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法 - Google Patents

偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4983510B2
JP4983510B2 JP2007248859A JP2007248859A JP4983510B2 JP 4983510 B2 JP4983510 B2 JP 4983510B2 JP 2007248859 A JP2007248859 A JP 2007248859A JP 2007248859 A JP2007248859 A JP 2007248859A JP 4983510 B2 JP4983510 B2 JP 4983510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
light
fluorescent
emitting layer
ultraviolet rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007248859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009078430A (ja
Inventor
美穂 荒木
智 牛腸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2007248859A priority Critical patent/JP4983510B2/ja
Publication of JP2009078430A publication Critical patent/JP2009078430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983510B2 publication Critical patent/JP4983510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、可視光下では視認しにくいが、紫外線照射下では可視領域の蛍光を発光して視認可能となる蛍光発光層が設けられている偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法に係わり、特に、その蛍光発光層は、紫外線照射により可視領域の蛍光を発光する蛍光体とこの蛍光体を励起させる紫外線の一波長領域を吸収する紫外線吸収材を含んでいることを特徴とする偽造防止対策媒体とそれを用いた検証方法に関する。
有価証券、入場券、通行券等の印刷物や、運転免許証、パスポート、保険証等の個人を認証する証明証書等は、第三者に偽造や改竄がされないようにするために常に新たな偽造防止対策を盛り込むことが要求されており、併せて真偽の判定が容易かつ確実に行えるものであることが要求されている。
上記のような要求に対応し、セキュリティ性をより高めるために、マイクロ文字、コピー牽制パターン、赤外線吸収インキあるいは蛍光発光インキ等が従来から広く用いられている。これらの中で、蛍光発光インキとは、可視光照射下では肉眼で視認し難く、紫外線や赤外線を照射することにより、肉眼あるいはカメラによってその存在が認識できるインキであり、赤、緑、青等の各色に発光する蛍光体が含有されている。
このような蛍光発光インキに含有されている蛍光体としては、紫外線や赤外線の照射により蛍光を発光する無機蛍光体と有機蛍光体に大別することができる。また、可視光をほとんどあるいは全く吸収しない無色の蛍光体と、可視光領域にある程度の吸収域を持つ有色の蛍光体とに大別できる。
このような蛍光体を用いた偽造防止対策としては、例えば、基材上の一部に蛍光体を含有する蛍光画像部を、可視光下では目視不可能な状態で設けておく手段が挙げられる。このような蛍光画像形成物に対して、蛍光体を励起させる紫外線を照射することにより、蛍光画像部を発光させ、所定の蛍光画像を識別することにより、真偽の判定を行うことができる。
しかし近年においては、蛍光発光インキが比較的容易に入手できるようになり、またブラックライト等の紫外線を照射する機器も簡単に入手できることから、それらを使用して偽造が行われ易い状況になってきている。そこで、このような状況に対抗して、例えば、2種類の蛍光体を混合してなる蛍光発光インキにより蛍光画像部を形成するようにし、その部分における発光色のみならず、発光部位も変化させるようにして偽造防止の効果をより高めるようにした提案がなされている。そのような例として、基材上に蛍光発光を吸収する可視光吸収層を印刷し、さらにその上に2波長でそれぞれ異なった蛍光を発光するインキで蛍光画像層を印刷してあって、その蛍光画像部に波長の異なる励起光を照射して2色に変化させた上で、可視光吸収層によって発光を吸収させ、発光色ならびに発光部位を変化させ得るようにして真偽の判別できるようにした蛍光画像形成物が挙げられる(特許文献1参照)。
2種類の蛍光体を混合して組み合わせて使用しているこのような蛍光画像形成物中の蛍光体は、254nm付近の比較的短い波長の紫外線で励起される蛍光体と、365nm付近と254nm付近に波長成分をもつ紫外線で励起される蛍光体が組み合わされて用いられている。したがって、254nm付近に波長成分を有する紫外線を照射した時には、含有する蛍光体は必ず発光し、その時の発光色は用いられているそれぞれの蛍光体の発光色
が混色して呈する色相となり、彩度のある色が発光されなかったり、所望の発光色に設定することには制約があったり、さらには混色によって呈する色相の共通認識がないと真偽の判別がしにくい、等々の問題を抱えていた。
特開平10−250214号公報
本発明は、以上のような問題点に着目してなされたもので、基材上に紫外線を照射した場合に発光する蛍光発光層を設け、この蛍光発光層には、紫外線領域の広範囲の波長で励起し、可視領域で発光する蛍光体と、この蛍光体を励起させる紫外線の一部を吸収する紫外線吸収材を含有させることにより、長波長側と短波長側に波長成分を有する紫外線を照射した時には可視領域の蛍光が発光して蛍光発光層の識別が可能となり、しかも長波長側または短波長側のいずれかに波長成分を有する紫外線を照射した時には一方の紫外線の照射では蛍光発光層の識別が不可能となるようにした、発光の有無を2値化して判別することができる偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法を提供することを目的とする。
以上の課題を解決すべくなされ、請求項1に記載の発明は、基材上に、紫外線領域の広範囲の波長で励起し、可視領域で発光する蛍光体とこの蛍光体を励起させる紫外線の一部を吸収する紫外線吸収材を含有してなる蛍光発光層が設けられていることを特徴とする偽造防止対策媒体である。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の偽造防止対策媒体において、前記紫外線吸収材の最大吸収波長が250nm〜330nmにあることを特徴とする。
さらにまた、請求項3に記載の発明は、請求項1または2記載に記載の偽造防止対策媒体において、前記蛍光発光層を覆うように黒色の隠蔽層が設けられていることを特徴とする。
さらにまた、請求4に記載の発明は、被検証品に請求項1乃至3のいずれかに記載の偽造防止対策媒体を取り付け、この偽造防止対策媒体の部分に長波長側と短波長側に波長成分を有する紫外線を照射した時には可視領域の蛍光が発光して蛍光発光層の識別が可能となり、しかも長波長側または短波長側のいずれかに波長成分を有する紫外線を照射した時には一方の紫外線の照射では蛍光発光層の識別が不可能であることを判別して検証を行うことを特徴とする検証方法である。
紫外線は、一般に紫外線領域の長波長側からUV−A、UV−B、UV−Cに分けられ、UV−Aは400nm〜320nmに波長成分を有し、UV−Bは320nm〜290nmに波長成分を有す、UV−Cは290nm〜10nmに波長成分を有する紫外線である。本明細書においては、長波長側に波長成分を有する紫外線は紫外線長波UV−Aを、短波長側に波長成分を有する紫外線は紫外線短波UV−Cをそれぞれ意味している。
本発明は以上のような構成であるから、下記に示す如き効果がある。
本発明においては、長波長側と短波長側に波長成分を有する紫外線を照射した時には可視領域の蛍光が発光して蛍光発光層の識別が可能となり、しかも長波長側または短波長側のいずれかに波長成分を有する紫外線を照射した時には一方の紫外線の照射では蛍光発光層の識別が不可能であり、蛍光発光部の識別がその中の蛍光体の彩度の高い発色によって
明確に目視可能となり、目視観察による真偽の検証が容易かつ確実に行えるようになる。
また、蛍光発光層上に黒色の隠蔽層を覆うように設けることにより、目視では蛍光発光層の存在に気付くことがなくなり、偽造防止の効果が一層向上する。
さらに、この偽造防止対策媒体を用いて、長波長側に波長成分を有する紫外線と短波長側に波長成分を有する紫外線の両方を照射することにより、発光の有無を2値化して判別することが可能となり、真偽の検証がより容易になる。そして、蛍光発光層の存在に第三者が気付き、一般の蛍光インキを用いて蛍光発光層を基材上に設け、偽造品を不正に作製したとしても、偽造の対象物の構成がこのような構成であることに気付かないため、一般的な蛍光発光印刷物として作製されてしまい、外見上は同じものであるかの如くに見えても、偽造品においては発光の有無を2値化して判別することが不可能なものとなってしまい、直ちに偽造品であることが検証されることが期待される。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の偽造防止対策媒体の一例の平面状態を示す説明図であり、図2は、図1の偽造防止対策媒体のX−X線による断面部分における概略の構成を示す説明図である。また、図3は、図1に示す偽造防止対策媒体に長波長側に波長成分を有する紫外線を照射した時に観察される偽造防止対策媒体の状態を示す説明図であり、図4は、図1に示す偽造防止対策媒体に短波長側に波長成分を有する紫外線を照射した時に観察される偽造防止対策媒体の状態を示す説明図である。
以下に本発明の偽造防止対策媒体について具体的に説明する。
本発明の偽造防止対策媒体1は、図1並びに図2に示すように、基材11上に、紫外線領域の広範囲の波長で励起し、可視領域で発光する蛍光体とこの蛍光体を励起させる紫外線の一部を吸収する紫外線吸収材を含有してなる蛍光発光層21が少なくとも設けられている。22は、蛍光発光層を覆うように設けられている黒色の隠蔽層であり、23は一般の印刷で使用される非蛍光性の印刷インキで形成されている絵柄印刷層である。
このような構成の偽造防止対策媒体1の基材11としては、例えば、アート紙、コート紙、あるいは上質紙等の用紙や、コートボール、コートマニラ等の板紙、あるいは特殊証券用紙等が挙げられる。また、白色PETや白色塩ビ等からなるシートも使用でき、これらの中から適宜のものを用途等に応じて選択して用いればよい。これらの用紙やシート等からなる基材には、蛍光増白剤が多く含まれていないことが望ましい。
蛍光発光層21の構成部材としては、紫外線領域の広範囲の波長で励起し、可視領域で発光する蛍光体とこの蛍光体を励起させる紫外線の一部を吸収する紫外線吸収材を含有してなる画像形成部材が用いられる。より具体的には、上記したような蛍光体と紫外線吸収材を少なくとも含有してなる蛍光インキが用いられる。
蛍光体は、紫外線照射により蛍光を発光する物質であって、無機蛍光体と有機蛍光体に大別することができる。また、可視領域にある程度の吸収を持つ蛍光体と、可視光をほとんどあるいは全く吸収しない無色の蛍光体とに大別できる。さらに、蛍光体は、殺菌灯によく用いられている比較的波長の短い254nm付近の紫外線で励起される蛍光体と、一般なブラックライトから照射される比較的波長の長い365nm付近の紫外線と、前記した254nm付近の紫外線の両方の広い波長領域で励起する蛍光体の2種類に大別される。
本発明の偽造防止対策媒体においては、これらの蛍光体の中から適宜のものを選択し、長波長側に波長成分を有する紫外線を照射しても、短波長側に波長成分を有する紫外線を照射しても可視領域の蛍光を発光するようにする。
より具体的には、Ca259Cl:Eu2+、CaWO4、ZnO:Zn、Zn2SiO4:Mn、Y22S:Eu、ZnS:Ag、YVO4:Eu、Y23:Eu、Gd22S:Tb、La22S:Tb、Y3Al5O12:Ce等が挙げられる。これらを単体で、または、これらの数種を適宜に混合して使用すればよい。因みに、蛍光体は通常その組成によって表記し、主成分である母体結晶とその中に分散した付活剤に分け、(:)で繋いで表現する。例えば、ZnS:Mnは、母体結晶がZnS、付活剤がMnであることを示している。
また、蛍光体のうちの長波長の蛍光を発する蛍光顔料としては、芳香族ヘテロ環誘導体等の蛍光染料の樹脂固溶体であり、その樹脂分として、ポリメタクリル酸エステル、尿素・ホルマリン樹脂、メラミン・ホルマリン樹脂、塩化ビニル、塩ビ・酢ビ共重合体、アルキッド樹脂や、それらを変性したものが挙げられる。
さらに蛍光体のうち、蛍光染料としては、例えば、芳香族ヘテロ環誘導体としてのフルオレセン、エオシン、ローダミンB 、ローダミン6 G 、チオフラビン等の色素、ジアミノスチルベンジスルホン酸、イミダゾール、クマリン、トリアゾール、カルバゾール、ピリジン、ナフタル酸、イミダゾロン等の誘導体、アントラセン等のベンゼン環を有する化合物等が挙げられる。
一方、蛍光インキ中の紫外線吸収材としては、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム、酸化鉄等が代表例として挙げられる。特にベンゾトリアゾール系紫外線吸収材は長波長に波長成分を有する紫外線に顕著な吸収特性を有していることで知られる。また、ポリウレタン樹脂やポリウレア樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、スチレンアクリル共重合体、ゼラチン、ポリビニルアルコール等は短波長側に波長成分を有する紫外線を特に吸収する特性を持っていることで知られている。これらの中では、紫外線長波UV−Aは吸収せずに、紫外線短波UV−Cをカットする紫外線吸収材が好適に用いられる。
他方、蛍光発光層21を覆うように設けられる黒色の隠蔽層22は、カーボンブラックを含む一般的な黒色インキやプロセスインキを混合してできる黒色インキではなく、紫外線に対して吸収の少ない黒色顔料を含有する黒色インキで形成されることが望ましい。しかし、紫外線に対して吸収のある黒色インキでも印刷膜厚や濃度を調整し、透過率を調整することによって、代替することもできる。このような黒色インキにより黒色の隠蔽層22を形成することによって、蛍光発光層21に用いる蛍光体が可視光領域を吸収する蛍光体でも、目視では蛍光発光層21の存在に気付かれないように隠蔽しておくことができる。また、この黒色隠蔽層がない場合には、可視光をほとんどあるいは全く吸収しない無色の蛍光体の使用が望ましいが、隠蔽層を設ける場合は可視光を吸収するものであっても良い。
この黒色の隠蔽層22は、オフセット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷等、公知の印刷方式で形成することができる。
以下に、本発明を実施例により詳細に説明する。
蛍光増白剤を使用していない上質紙上に、下記組成の蛍光インキを用いてオフセット印刷法にて、約2μmの膜厚で蛍光発光層を設けた。そしてこの蛍光発光層を覆うように、紫外線吸収性の低い下記組成になる墨インキで黒色の隠蔽層を設けた。そして、黒色の隠蔽層の上にはさらに下記プロセスインキにて通常の絵柄印刷層を施し、実施例1に係る本発明の偽造防止対策媒体を得た。
[蛍光インキの組成]
蛍光顔料(UVITEX OB CIBA−GEIGY社製) 10重量部
Uvinul3035(BASF社製) 10重量部
FD Sメジウム TPロ(東洋インキ製造社製) 90重量部
[墨インキの組成]
Paliogen Black s0084(BASF社製) 10重量部
FD Sメジウム TPロ(東洋インキ製造社製) 90重量部
[プロセスインキの種類]
FD OL 黄TCロ(東洋インキ製造社製)
FD OL 紅TCロ(東洋インキ製造社製)
FD OL 藍TCロ(東洋インキ製造社製)。
以上のような方法で作製した偽造防止対策媒体は、可視光下ではプロセスインキからなる絵柄印刷層のみが視認でき、蛍光発光層は黒色の隠蔽層に覆われて完全に視認できなかった。しかし、365nm付近の波長成分を有する紫外線を照射すると蛍光発光層21が図3に示すような状態で発光して目視可能となり、254nm付近の短波長成分を有する紫外線を照射すると蛍光発光層の部分は図4に示すように視認できなかった。すなわち、長波長側に波長成分を有する紫外線を照射した際と短波長側に波長成分を有する紫外線を照射した際の蛍光発光の有無を確認することによって、真正物か否かの検証が容易にかつ確実にできることが分かった。
本発明の偽造防止対策媒体の一実施例の平面状態を示す説明図である。 図1の偽造防止媒体のX−X線による断面部分における概略の構成を示す説明図である。 図1に平面状態を示す偽造防止対策媒体に長波長側に波長成分を有する紫外線を照射した時に目視される偽造防止対策媒体の状態を示す説明図である。 図1に平面状態を示す偽造防止対策媒体に短波長側に波長成分を有する紫外線を照射した時に目視される偽造防止対策媒体の状態を示す説明図である。
符号の説明
1 偽造防止対策媒体
11 基材
21 蛍光発光層
22 隠蔽層
23 絵柄印刷層

Claims (4)

  1. 基材上に、紫外線領域の広範囲の波長で励起し、可視領域で発光する蛍光体とこの蛍光体を励起させる紫外線の一部を吸収する紫外線吸収材を含有してなる蛍光発光層が設けられていることを特徴とする偽造防止対策媒体。
  2. 前記紫外線吸収材の最大吸収波長が250nm〜330nmにあることを特徴とする請求項1に記載の偽造防止対策媒体。
  3. 前記蛍光発光層を覆うように黒色の隠蔽層が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の偽造防止対策媒体。
  4. 被検証品に請求項1乃至3のいずれかに記載の偽造防止対策媒体を取り付け、この偽造防止対策媒体の部分に長波長側と短波長側に波長成分を有する紫外線を照射した時には可視領域の蛍光が発光して蛍光発光層の識別が可能となり、しかも長波長側または短波長側のいずれかに波長成分を有する紫外線を照射した時には一方の紫外線の照射では蛍光発光層の識別が不可能であることを判別して検証を行うことを特徴とする検証方法。
JP2007248859A 2007-09-26 2007-09-26 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法 Active JP4983510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248859A JP4983510B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248859A JP4983510B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009078430A JP2009078430A (ja) 2009-04-16
JP4983510B2 true JP4983510B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40653564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248859A Active JP4983510B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983510B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919155B2 (en) * 2007-03-07 2011-04-05 Xerox Corporation Document and method of making document including invisible information for security applications
JP2010006938A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Marvel Kikaku:Kk 黒色インクおよびそれを用いた印刷物
JP5738668B2 (ja) * 2011-05-11 2015-06-24 株式会社東芝 情報記録媒体および情報記録媒体の検査方法
US10781140B2 (en) 2013-03-14 2020-09-22 Solidia Technologies, Inc. Method and apparatus for the curing of composite material by control over rate limiting steps in water removal
WO2016152720A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 大日本印刷株式会社 ホログラムシート、応力発光シートおよび偽造防止用紙
CN114047168A (zh) * 2021-11-16 2022-02-15 江苏硕世生物科技股份有限公司 基于光学的试剂卡识别检测***及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251570A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 蛍光発光インキ及び蛍光画像形成物
JP3828632B2 (ja) * 1997-03-11 2006-10-04 大日本印刷株式会社 蛍光画像形成物
JP3833665B2 (ja) * 2004-03-16 2006-10-18 三井住友海上火災保険株式会社 記録物、記録方法、及び記録物の読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009078430A (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2578316C2 (ru) Защищенная структура, содержащая фосфоресцентные и флуоресцентные композиции
JP4487090B2 (ja) 真偽判別可能な発光印刷物
JP4983510B2 (ja) 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法
JP2006205500A (ja) 偽造防止策が施された番号印刷媒体
US8277612B2 (en) Controlling the detectability of an article and method for authenticating the article
EP2946139B1 (en) Covert coating for authentication of materials
RU2379192C1 (ru) Ценный документ, защищенный от подделки, способ проверки подлинности ценного документа и устройство для проверки подлинности ценного документа, защищенного от подделки
RU2264296C2 (ru) Полутоновое изображение, полученное методом печати
JP2008055639A (ja) 真偽判別印刷物及び真偽判別方法
JP4418881B2 (ja) 偽造防止印刷物
WO2020110458A1 (ja) 印刷物、冊子体、および光源と印刷物との組み合わせ体、および印刷物の真偽判定方法
JP5760468B2 (ja) 偽造防止印刷物
KR102355891B1 (ko) 보안 인쇄물의 위변조 확인 방법
JP2009078431A (ja) 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法
KR100952140B1 (ko) 위변조 방지용 엑스레이 감지 잉크
JP2013196165A (ja) 識別媒体および識別用インキ
KR100828258B1 (ko) 화상을 갖는 기록 매체, 기록 방법, 정보 인식 방법 및 정보 인식 장치
KR100795625B1 (ko) 형광물질이 부가된 위변조방지용 홀로그램 필름 및 그제조방법
JP5817210B2 (ja) 真正性識別媒体および真正性識別媒体の識別方法
WO2021130035A1 (en) Personalizable luminescent security element
JP2014030921A (ja) 識別媒体および識別装置
KR100603103B1 (ko) 특수 은선 및 이를 이용한 보안 용지
JP2005138399A (ja) 偽造防止帳票
JP5966255B2 (ja) 真正性識別媒体および真正性識別媒体の識別方法
JP6954126B2 (ja) 印刷物、その読み取り方法および読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4983510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250