JP4973787B2 - 車載情報処理装置 - Google Patents

車載情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4973787B2
JP4973787B2 JP2010547768A JP2010547768A JP4973787B2 JP 4973787 B2 JP4973787 B2 JP 4973787B2 JP 2010547768 A JP2010547768 A JP 2010547768A JP 2010547768 A JP2010547768 A JP 2010547768A JP 4973787 B2 JP4973787 B2 JP 4973787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
traffic
host vehicle
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010547768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010140238A1 (ja
Inventor
友希 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4973787B2 publication Critical patent/JP4973787B2/ja
Publication of JPWO2010140238A1 publication Critical patent/JPWO2010140238A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は車載情報処理装置に関し、特に、信号機の点灯状態に関する信号機情報に基づく情報を提供する車載情報処理装置に関するものである。
信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報によって、運転支援を行う装置が提案されている。例えば、特許文献1には、信号機に信号機情報を発信するDSRC送信機を設け、車両には車載機を搭載したシステムが開示されている。このシステムでは、車載機のDSRC受信機により信号機情報を受信し、受信した情報から信号機の点灯状態と変化タイミングとを求めて、この信号機の点灯状態と変化タイミングとを車載機の表示装置に表示させることにより、運転者が、信号機の点灯状態が変わるまでの時間を認識した上で走行することができるようにしている。
特開2004−171459号公報
しかしながら、上記の技術では、信号機情報の表示の開始条件や終了条件について明確な規定が無い。また、上記の技術では、ある信号機についての信号機情報を表示する画面が一度消去されてしまうと、その後に当該信号機についての信号機情報が再度表示されることが無い可能性がある。自車両が信号機を通過しようとしたが、何らかの理由で信号機の手前で停止したような場合は、信号機情報が必要となるが、このような場合にも信号機情報が再度表示されない場合がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、必要なときに、より適確に信号機情報に基づく情報を提供することが可能な車載情報処理装置を提供することにある。
本発明は、信号機の点灯状態に関する信号機情報を取得する信号機情報取得ユニットと、信号機情報取得ユニットが取得した信号機情報に基づく情報を提供する情報提供ユニットとを備え、情報提供ユニットは、自車両の車速が所定の閾値以下になったときに、信号機情報に基づく情報の提供を開始する、車載情報処理装置である。
この構成によれば、信号機の点灯状態に関する信号機情報を取得する信号機情報取得ユニットと、信号機情報取得ユニットが取得した信号機情報に基づく情報を提供する情報提供ユニットとを備えた車載情報処理装置において、情報提供ユニットは、自車両の車速が所定の閾値以下になったときに、信号機情報に基づく情報の提供を開始する。そのため、自車両が信号機を通過しようとしたが、何らかの理由で信号機の手前で停止したような場合であっても、自車両の車速が所定の閾値以下になったときに、信号機情報に基づく情報の提供が再度なされる。そのため、必要なときに、より適確に信号機情報に基づく情報を提供することが可能となる。
この場合、情報提供ユニットは、信号機情報に基づく情報を提供しているときに、自車両の車速が所定の閾値を超えたときに、信号機情報に基づく情報の提供を終了することが好適である。
この構成によれば、情報提供ユニットは、信号機情報に基づく情報を提供しているときに、自車両の車速が所定の閾値を超えたときに、信号機情報に基づく情報の提供を終了する。そのため、自車両が信号機を通過し、信号機情報に基づく情報の提供が必要でなくなった場合に、情報の提供が終了される。そのため、不必要な情報の提供により、ドライバーに煩わしさや混乱を生じさせることを防止できる。
この場合、情報提供ユニットは、自車両の車速が所定の閾値を超えたときに、信号機情報に基づく情報の表示を終了した後は、自車両の車速が所定の閾値以下となり、且つ自車両の車速以外に関する所定の条件を満たした場合に、信号機情報に基づく情報の提供を再開することが好適である。
この構成によれば、情報提供ユニットは、自車両の車速が所定の閾値を超えたときに、信号機情報に基づく情報の表示を終了した後は、自車両の車速が所定の閾値以下となり、且つ自車両の車速以外に関する所定の条件を満たした場合に、信号機情報に基づく情報の提供を再開する。そのため、例えば、ドライバーの故意又は偶然により車速が低下した等の妥当な原因によらず、自車両の車速が所定の閾値以下となった場合に、情報の提供がなされることを防止することができる。そのため、必要なときに、より適確に信号機情報に基づく情報を提供することが可能となる。
この場合、所定の条件とは、自車両の前方に他車両が存在することであることが好適である。
この構成によれば、自車両の車速が所定の閾値以下となった原因が、自車両の前方に他車両が存在するという妥当な原因のときに、情報の提供が再開されるため、必要なときに、より適確に信号機情報に基づく情報を提供することが可能となる。
この場合、所定の条件とは、自車両の前方に他車両が存在し、且つ他車両が右折及び左折のいずれかを行っていることであることが好適である。
この構成によれば、自車両の車速が所定の閾値以下となった原因が、自車両の前方に他車両が存在し、且つ他車両が右折及び左折のいずれかを行っているという妥当な原因のときに、情報の提供が再開される。そのため、例えば、渋滞等の妥当な原因によらず、自車両の車速が所定の閾値以下となった場合に、情報の提供がなされることを防止することができる。そのため、必要なときに、より適確に信号機情報に基づく情報を提供することが可能となる。
本発明の車載情報処理装置によれば、必要なときに、より適確に信号機情報に基づく情報を提供することが可能となる。
第1実施形態に係る車載情報処理装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車載情報処理装置の動作を示すフロー図である。 経路案内時の表示画面の一例を示す図である。 信号待ち時間通知サービスの実施時における表示画面の一例を示す図である。 第1実施形態における信号待ち時間通知を再開する際の状況を示す平面図である。 第2実施形態に係る車載情報処理装置の動作を示すフロー図である。 第2実施形態における信号待ち時間通知を再開する際の状況を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明に係る車載情報処理装置の実施の形態を説明する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態の車載情報処理装置100は、インフラ協調ECU110に、GPS101、前方カメラ102、ミリ波レーダ103、通信装置104、車速センサ105、ディスプレイ106、スピーカ107、記憶装置(HDD)120及びナビECU130が接続されることにより構成されている。本実施形態の車載情報処理装置100は、通信装置104が光ビーコン等の路側施設から受信した信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報と、GPS101及び記憶装置120によるナビゲーションの情報とを協調させて、運転支援を行うための装置である。
GPS(Global Positioning System)101は、複数のGPS衛生からの信号をGPS受信機で受信し、各々の信号の相違から自車両の位置を測位するためのものである。
前方カメラ102は、自車両前方の先行車両を撮像することにより、先行車両の速度(相対速度を含む)、減速度、自車両との車間距離、及び自車両との車間時間を得るために用いられる。
ミリ波レーダ103は、自車両前方の先行車両の速度(相対速度を含む)、加速度、自車両との車間距離、及び自車両との車間時間を得るために用いられる。レーダ103は、前方にミリ波を照射し、物体に反射して戻ってくる反射波を受信し、先行車両の車速、減速度、車間距離及び車間時間を検出するセンサである。
通信装置104は、具体的には光ビーコン受信機や車車間通信機であり、路側施設の光ビーコン送信機や他車両から送信された信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報を取得するためのものである。信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報には、信号機の赤信号が変化するまでの残り時間に関する点灯時間情報等が含まれる。車速センサ105は、車軸の回転数から自車両の車速を検出するセンサである。
ディスプレイ106は、後述するように、画面表示により信号機の赤信号が変化するまでの残り時間に関する点灯時間情報等を運転者に提供するためのものである。スピーカ107は、音声により信号機の赤信号が変化するまでの残り時間に関する点灯時間情報等を運転者に提供するためのものである。
記憶装置(HDD:hard disk drive)120は、地図情報が記録された地図情報DB121を有しており、インフラ協調ECU110及びナビECU130が、GPS101によって得られた自車両の測位情報と併せて自車両が走行している経路、走行距離等に関する情報を取得するためのものである。あるいは、記憶装置120には、各々の場所における過去の信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報が記録される。
インフラ協調ECU110は、通信装置104が光ビーコン送信機から受信した信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報と、GPS101の測位情報及び地図情報DB121から得られた自車両が走行している経路、走行距離等に関する情報と、車速センサ105によって取得した自車両の車速と、ミリ波103及びカメラ102によって取得した前方車両及び信号機に関する情報と、記憶装置120に記録された各々の場所における過去の信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報とに基づいて、ディスプレイ106及びスピーカ107により信号機の赤信号が変化するまでの残り時間に関する点灯時間情報等を運転者に提供する。
ナビECU130は、GPS101の測位情報及び地図情報DB121から得られた自車両が走行している経路、走行距離等に関する情報と、車速センサ105によって取得した自車両の車速と、通信装置104により路側インフラクチャーの光ビーコン送信機から受信した交通状況に関する情報とに基づいて、自車両のドライバーに対する経路案内をディスプレイ106やスピーカ107を用いて行なうためのものである。
なお、本実施形態において、前方カメラ102、ミリ波レーダ103、通信装置104及びナビECU130は、全て装備されていなくとも良い。また、インフラ協調ECU110がナビECU130を含んでいても良い。
以下、本実施形態の運転支援装置100の動作について説明する。図2に示すように、インフラ協調ECU110は、通信装置104によって、路側インフラクチャーの光ビーコン送信機や車車間通信機からの信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報を受信しているか、記憶装置120に記録された各々の場所における過去の信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報を取得しているものとする。
インフラ協調ECU110は、前提として、取得した信号機情報により、信号待ち時間を通知するサービスが可能であるか否かを判断する(S111)。信号機の赤信号が変化するまでの残り時間が所定時間(例えば、1〜5秒)よりも短い場合、あるいは信号機の赤信号が変化するまでの残り時間が特定できない場合は、インフラ協調ECU110は、信号待ち時間を通知するサービスを実行しない。
インフラ協調ECU110は、信号待ち時間通知の開始条件が成立したか否かを判定する(S112)。この信号待ち時間通知の開始条件は、車速センサ105により検出された自車両の車速が、所定の閾値(40km/h、より好ましくは20km/h、さらに好ましくは10km/h)以下であることである。さらに、赤信号が点灯中であること、信号機と自車両との間に他の信号機がないこと等が、信号待ち時間通知の開始条件となる。
信号待ち時間通知の開始条件が成立した場合(S112)、インフラ協調ECU110は、信号待ち時間をディスプレイ106に表示し、又はスピーカ107により音声で報知する(S113)。図3に示すように、信号待ち時間通知が行なわれない場合、ディスプレイ106の画面表示200には、自車両の現在位置を示す2D地図表示210が全面に表示される。一方、図4に示すように、信号待ち時間通知が行なわれる場合、ディスプレイ106の画面表示200には、左半面に自車両の現在位置を示す2D地図表示210が表示され、右半面に現在自車両が通過しようとしている信号機の交差点付近の3Dドライバーズビュー表示220が表示される。
信号待ち時間通知等のサービスを実施可能か否かはドライバーからは判りにくいため、ドライバーが理解しやすいように、本実施形態では、画面表示200中に信号待ち時間通知サービスが実施されていることを示すサービス実施表示アイコン230が表示され、信号残り時間表示アイコン240内に赤信号の残り時間が5秒間隔で表示される。あるいは、事前にスピーカ107により、音声で信号待ち時間通知サービスを実施可能か否かが通知されるようにしても良い。
また、本実施形態では、一部の赤信号の次の信号が不明であるときは、信号サイクル表示バー250に取得ずみの信号機情報と、信号機情報の取得時から赤信号の残り時間を表示可能な時間が、取得済み信号サイクル時間表示251に表示される。
図2に戻り、車速センサ105が検出した自車両の車速が所定の閾値(40km/h、より好ましくは20km/h、さらに好ましくは10km/h、信号待ち時間通知の開始条件の閾値と異なる値でも良い)を超えている場合(S114)、インフラ協調ECU110は、ディスプレイ106から信号待ち時間の表示を消去し、図4に示す画面表示200から図3に示す画面表示に戻す(S115)。
また、車速センサ105が検出した自車両の車速が所定の閾値を超えていない場合であっても(S114)、信号機が自車両の走行に影響しないサービスエリア外に自車両が進出した場合、ドライバーがサービス終了の設定を行なった場合及び赤信号の点灯が終了した場合等のサービス終了条件が成立した場合は(S116)、インフラ協調ECU110は信号待ち時間通知の処理を終了する。なお、サービス終了条件においては、記憶装置120内にドライバーごとの走行履歴を記録する走行履歴DBを別途設けておき、例えば、当該走行履歴DBに記録された走行履歴にドライバーが急加速により交差点を通過する傾向がある等のドライバーの運転の傾向で判定しても良い。
インフラ協調ECU110は、自車両の前方に他車両が存在するか否か判定する(117)。この場合、図5に示すように、この場合、信号機401と自車両300との間、信号機401の停止線と自車両300との間あるいは交差道路と自車両300との間に他車両350が存在するか否かを判定する。
自車両300の前方に他車両350が存在するか否かの判定は、前方カメラ102及びミリ波レーダ103による他車両350の検出結果や、通信装置104による他車両350との車車間通知により実施できる。後述するように、自車両300の前方に他車両350が存在するか否かの判定は、自車両300の再度の速度の低下あるいは停止が前方の他車両350に起因していることを判定するためにおこなう。そのため、自車両300の速度の低下あるいは停止が起こったときに、自車両300と信号機401の停止線までの距離により、自車両300と停止線との間に他車両350が存在することを判定しても良い。
自車両300の前方に他車両350が存在すると判定した場合(S117)、S112と同様に、インフラ協調ECU110は、車速が所定の閾値以下である等の信号待ち時間通知の開始条件が成立するか否かの判定を行う。信号待ち時間通知の開始条件が成立しないときであって(S118)、S116と同様のサービス終了条件が成立するときは(S119)、インフラ協調ECU110は、信号待ち時間通知の処理を終了する。
信号待ち時間通知の開始条件が成立するとは(S118)、インフラ協調ECU110は、S113と同様に信号待ち時間通知を再度開始する。S116と同様のサービス終了条件が成立するときは(S121)、インフラ協調ECU110は、信号待ち時間通知の処理を終了する。
本実施形態によれば、信号機401の点灯状態に関する信号機情報を取得する通信装置104と、通信装置104が取得した信号機情報に基づく信号待ち時間通知を実施するディスプレイ106とを備えた車載情報処理装置100において、ディスプレイ106は、自車両300の車速が所定の閾値以下になったときに、信号待ち時間通知を開始する。そのため、自車両300が信号機を通過しようとしたが、何らかの理由で信号機の手前で停止したような場合であっても、自車両300の車速が所定の閾値以下になったときに、信号待ち時間通知が再度なされる。そのため、必要なときに、より適確に信号待ち時間通知を実施することが可能となる。
また、本実施形態によれば、ディスプレイ106は、信号待ち時間通知を実施しているときに、自車両300の車速が所定の閾値を超えたときに、信号待ち時間通知を終了する。そのため、自車両300が信号機を通過し、信号待ち時間通知が必要でなくなった場合に、信号待ち時間通知が終了される。そのため、不必要な情報の提供により、ドライバーに煩わしさや混乱を生じさせることを防止できる。
さらに、本実施形態では、ディスプレイ106は、自車両300の車速が所定の閾値を超えたときに、信号待ち時間通知を終了した後は、自車両300の車速が所定の閾値以下となり、且つ自車両300の車速以外に関する所定の条件を満たした場合に限り、信号待ち時間通知を再開する。そのため、例えば、ドライバーの故意又は偶然により車速が低下した等の妥当な原因によらず、自車両300の車速が所定の閾値以下となった場合に、信号待ち時間通知がなされることを防止することができる。そのため、必要なときに、より適確に信号待ち時間通知を実施することが可能となる。
以下、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、前方に他車両350が存在する場合であって、他車両350が右折又は左折を行っている場合に限り、信号待ち時間通知を再度開始する。
図6に示すように、S211〜S213の処理が、上記第1実施形態の図2のS111〜S113と同様に行なわれる。信号待ち時間通知を実施しているとき(S213)、インフラ協調ECU110は、前方カメラ102、ミリ波レーダ103及び通信装置104による車車間通信等により検出した前方の他車両350の存在と、自車両300の停止位置を記録する(S214)。
インフラ協調ECU110は、上記第1実施形態の図2のS114〜S116と同様に、自車両300の車速が閾値を超えて大きくなったときは、信号待ち時間通知を終了する(S215〜S217)。インフラ協調ECU110は、前方の他車両350の存在を記録する(S218)。
インフラ協調ECU110は、S214及びS218による自車両300の停止位置及び前方の他車両350の挙動により、自車両300の車速の低下又は停止の要因を判断する(S219)。
インフラ協調ECU110は、以下の(1)〜(11)のいずれかの場合に、自車両300の車速の低下又は停止の要因が、図7に示すような前方の他車両350の右折又は左折であると判断する。インフラ協調ECU110は、以下の(1)〜(11)が組み合わさった場合に、自車両300の車速の低下又は停止の要因が前方の他車両350の右折又は左折であると判断しても良い。
(1)前方の他車両350との車間距離が急に広くなったこと
前方の他車両350との距離が急に長くなったり、他車両350が急に検出不可となったことは、他車両350の右左折と判断できる。前方カメラ102及びミリ波レーダ103により測定された他車両350との車間距離の変位が所定の閾値よりも大きいときに、他車両350の右左折と判断される。
(2)信号機401の停止線までの残距離が長いこと
上記第1実施形態と同様に、信号機401の停止線までの残距離が長いことは、他車両350の右左折と判断できる。信号機401の停止線までの残距離は、車速センサ105やナビECU130により検出される車速、ナビECU130により検出される交差点の道路形状の情報及びナビECU130や前方カメラ102や通信装置104による光ビーコン送信機等との路車間通信による位置情報により判断される。
(3)自車両300の停止後の加速度が大きいこと
停止後の加速度が大きいことは、渋滞等の場合と異なり、他車両350の右左折と判断できる。自車両300の停止後の加速度は、車速センサ105やナビECU130により検出される車速や、アクセルの踏量又はスロットル開度の測定値により判断される。
(4)自車両300の再度発進してからの移動距離が長いこと
自車両300の再度発進してからの移動距離が長いことは、渋滞等の場合と異なり、他車両350の右左折と判断できる。自車両300の再度発進してからの移動距離は、車速センサ105やナビECU130により検出される車速や、GPS101による位置情報等により判断される。
(5)前方の他車両350が方向指示器を点灯していること
前方の他車両350が方向指示器を点灯していることは、前方カメラ102や通信装置104による他車両350との車車間通信等により判断される。
(6)前方の他車両350が左右に傾斜していること又は前方の他車両350の目的地が近いこと
前方の他車両350が左右に傾斜していること又は目的地が近いことは、渋滞等の場合と異なり、他車両350の右左折と判断できる。前方の他車両350が左右に傾斜していること又は目的地が近いことは、前方カメラ102や通信装置104による他車両350との車車間通信等により判断される。
(7)前方の他車両350の前方が空いていること
前方の他車両350の前方が空いていることは、渋滞等の場合と異なり、他車両350の右左折と判断できる。前方の他車両350の前方が空いていることは、他車両350の前方に搭載されたカメラやレーダの情報を通信装置104による車車間通信により受信することや、通信装置104による路車間通信により路側インフラストラクチャーからの情報を受信することで判断される。
(8)交通流による判断
例えば、交通流が少ないにも関わらず、他車両350が停止線よりも離れた位置で停止したことは、渋滞等の場合と異なり、他車両350の右左折と判断できる。交通流は、前方カメラ102やナビECU130や通信装置104による路車間通信により路側インフラストラクチャーからの情報を受信することで判断される。
(9)自車両300が青信号点灯時から減速又は停止したこと
自車両300が青信号点灯時から減速又は停止したことは、他車両350の右左折と判断できる。車両300が青信号点灯時から減速又は停止したことは、車速センサ105により検出された車速と、通信装置104による路車間通信により路側インフラストラクチャーから受信した信号機情報や、前方カメラ102により取得された信号機情報により、判断される。
(10)自車両300から信号機401が見えないにも関わらず自車両300が減速又は停止したこと
自車両300から信号機401が見えないにも関わらず自車両300が減速又は停止したことは、他車両350の右左折と判断できる。自車両300から信号機401が見えないにも関わらず自車両300が減速又は停止したことは、車速センサ105により検出された車速と、前方カメラ102やミリ波レーダ103や通信装置104による路車間通信により路側インフラストラクチャーから受信した地形に関する情報や、通信装置104による車車間通信により他車両から受信した前方の状況に関する情報により、判断される。
(11)自車両300のドライバーがスイッチ操作等により信号待ち時間通知の再開を希望する意思を示したこと
自車両300のドライバーがスイッチ操作等により信号待ち時間通知の再開を希望する意思を示したことは、他車両350の右左折と判断できる。例えば、ディスプレイ106に再表示ボタンを用意し、再表示ボタンを押下した場合に信号待ち時間通知の開始条件が成立した場合は、信号待ち時間通知を再度表示するものとできる。
自車両300の車速の低下又は停止の要因が前方の他車両の右左折であると判定されたときは(S220)、インフラ協調ECU110は、上記第1実施形態のS118と同様に信号待ち時間通知の開始条件が成立することと(S221)、上記第1実施形態のS119と同様にサービス終了条件が成立しないこととを条件として(S222)、信号待ち時間通知を再開する(S223)。上記第1実施形態のS121と同様に、サービス終了条件が成立するときは(S224)、インフラ協調ECU110は、信号待ち時間通知の処理を終了する。
本実施形態によれば、自車両300の車速が所定の閾値以下となった原因が、自車両300の前方に他車両350が存在し、且つ他車両350が右折及び左折のいずれかを行っているという妥当な原因のときに、信号待ち時間通知が再開される。そのため、例えば、渋滞等の妥当な原因によらず、自車両300の車速が所定の閾値以下となった場合に、信号待ち時間通知がなされることを防止することができる。そのため、必要なときに、より適確に信号機情報に基づく情報を提供することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。
本発明の車載情報処理装置によれば、必要なときに、より適確に信号機情報に基づく情報を提供することが可能となる。
100 車載情報処理装置
101 GPS
102 前方カメラ
103 ミリ波レーダ
104 通信装置
105 車速センサ
106 ディスプレイ
107 スピーカ
110 インフラ協調ECU
120 記憶装置(HDD)
121 地図情報DB
130 ナビECU
200 画面表示
210 2D地図表示
220 3Dドライバーズビュー表示
230 サービス実施表示アイコン
240 信号残り時間表示アイコン
250 信号サイクル表示バー
251 取得済み信号サイクル時間表示
300 自車両
350 他車両
401 信号機

Claims (5)

  1. 信号機の点灯状態に関する信号機情報を取得する信号機情報取得ユニットと、
    前記信号機情報取得ユニットが取得した前記信号機情報に基づく情報を提供する情報提供ユニットと、
    を備え、
    前記情報提供ユニットは、自車両の車速が所定の閾値以下になったときに、前記信号機情報に基づく情報の提供を開始する、車載情報処理装置。
  2. 前記情報提供ユニットは、前記信号機情報に基づく情報を提供しているときに、前記自車両の車速が所定の閾値を超えたときに、前記信号機情報に基づく情報の提供を終了する、請求項1に記載の車載情報処理装置。
  3. 前記情報提供ユニットは、前記自車両の車速が所定の閾値を超えたときに、前記信号機情報に基づく情報の表示を終了した後は、前記自車両の車速が所定の閾値以下となり、且つ前記自車両の車速以外に関する所定の条件を満たした場合に、前記信号機情報に基づく情報の提供を再開する、請求項2に記載の車載情報処理装置。
  4. 前記所定の条件とは、前記自車両の前方に他車両が存在することである、請求項3に記載の車載情報処理装置。
  5. 前記所定の条件とは、前記自車両の前方に前記他車両が存在し、且つ前記他車両が右折及び左折のいずれかを行っていることである、請求項4に記載の車載情報処理装置。
JP2010547768A 2009-06-04 2009-06-04 車載情報処理装置 Active JP4973787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/060275 WO2010140238A1 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 車載情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4973787B2 true JP4973787B2 (ja) 2012-07-11
JPWO2010140238A1 JPWO2010140238A1 (ja) 2012-11-15

Family

ID=43297384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547768A Active JP4973787B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 車載情報処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8508386B2 (ja)
EP (1) EP2439713B1 (ja)
JP (1) JP4973787B2 (ja)
CN (1) CN102077257B (ja)
WO (1) WO2010140238A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9607514B2 (en) 2014-11-21 2017-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104392623B (zh) * 2009-06-04 2017-12-05 丰田自动车株式会社 车载信息处理装置
EP2782082B1 (en) * 2011-11-15 2017-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assisting apparatus
US8688379B1 (en) * 2012-01-10 2014-04-01 Google Inc. Method and system for generating drive time isocontours using nested graphs
US9253753B2 (en) * 2012-04-24 2016-02-02 Zetta Research And Development Llc-Forc Series Vehicle-to-vehicle safety transceiver using time slots
US20130278441A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Zetta Research and Development, LLC - ForC Series Vehicle proxying
US9300423B2 (en) 2012-04-24 2016-03-29 Zetta Research and Development LLC—ForC Series Device for synchronizing a time base for V2V communictation
US8633833B2 (en) 2012-04-25 2014-01-21 International Business Machines Corporation Control of traffic signal due to obstructed view
US9208684B2 (en) * 2012-11-01 2015-12-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Travel optimization system
JP6374238B2 (ja) * 2014-07-01 2018-08-15 クラリオン株式会社 車載装置
JP6350468B2 (ja) * 2015-09-18 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6666892B2 (ja) * 2017-11-16 2020-03-18 株式会社Subaru 運転支援装置及び運転支援方法
US10957190B2 (en) * 2018-06-28 2021-03-23 Intel Corporation Traffic management system, components of a distributed traffic management system, prioritization/load-distribution system, and methods thereof
JP6777789B2 (ja) * 2019-03-29 2020-10-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP7267874B2 (ja) * 2019-08-27 2023-05-02 本田技研工業株式会社 交通流推定装置、交通流推定方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184600A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 住友電気工業株式会社 自動車内信号表示装置
JP2002373396A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nissan Motor Co Ltd 信号情報提供装置
JP2006091003A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Denso Corp 車載ナビゲーション装置
JP2008197725A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報生成装置、交通情報提供システム及び交通情報生成方法
JP2008276327A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Denso Corp 車両用警報装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521491B2 (ja) * 1994-08-31 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 路車間通信装置
KR100487711B1 (ko) * 1999-04-01 2005-05-03 이지수 교통 정보 수집 방법
US6850170B2 (en) * 2002-03-25 2005-02-01 Ryan A. Neff On-board vehicle system and method for receiving and indicating driving-related signals
JP2004171459A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Denso Corp 車両走行支援装置および車両走行支援システム
US7821421B2 (en) * 2003-07-07 2010-10-26 Sensomatix Ltd. Traffic information system
US6989766B2 (en) * 2003-12-23 2006-01-24 International Business Machines Corporation Smart traffic signal system
EP2186077B1 (de) 2007-08-29 2017-06-14 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur steuerung des verkehrsflusses
DE102007043602A1 (de) 2007-09-13 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Anpassung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs vor einer Signalanlage sowie Fahrzeugsystem
KR101431264B1 (ko) * 2007-11-01 2014-08-20 엘지전자 주식회사 교통 정보 수신 단말기, 신호등 정보 제공방법 및 신호안내 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184600A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 住友電気工業株式会社 自動車内信号表示装置
JP2002373396A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nissan Motor Co Ltd 信号情報提供装置
JP2006091003A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Denso Corp 車載ナビゲーション装置
JP2008197725A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報生成装置、交通情報提供システム及び交通情報生成方法
JP2008276327A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Denso Corp 車両用警報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9607514B2 (en) 2014-11-21 2017-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110090094A1 (en) 2011-04-21
WO2010140238A1 (ja) 2010-12-09
CN102077257A (zh) 2011-05-25
JPWO2010140238A1 (ja) 2012-11-15
EP2439713A4 (en) 2012-11-07
CN102077257B (zh) 2015-03-04
EP2439713B1 (en) 2015-08-19
EP2439713A1 (en) 2012-04-11
US8508386B2 (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973787B2 (ja) 車載情報処理装置
US8423250B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method and computer program
JP5196004B2 (ja) 運転支援装置
JP5082349B2 (ja) 車両用運転支援システム
US8643506B2 (en) Driving assisting device
JP4973786B2 (ja) 運転支援装置
GB2564227A (en) System and method for automatic activation of driver assistance feature
JP2018092371A (ja) 運転支援装置
JP2005189983A (ja) 車両運転支援装置
JP5152284B2 (ja) 運転者支援装置、および運転者支援システム
JP4432794B2 (ja) 停車制御装置
JP2009251759A (ja) 交差点譲り合い支援システム及び車載情報端末
JP2008210051A (ja) 車両用運転支援システム
JP2009193347A (ja) 情報提供装置、情報提供システム、車両及び情報提供方法
JP2009032067A (ja) 情報提供車載装置
JP5310276B2 (ja) 運転支援装置
JP5272902B2 (ja) 車両走行支援装置および車両走行支援方法
JP5754519B2 (ja) 運転支援装置
JP6614044B2 (ja) 運転支援装置
JP2001101581A (ja) 走行支援用の車載装置およびその装置による走行支援方法
JP2007122155A (ja) 分岐路進入推定装置
JP7243798B2 (ja) 運転支援装置
WO2022045076A1 (ja) 警報装置
CN104392623A (zh) 车载信息处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4973787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3