JP4970783B2 - 高効率半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

高効率半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4970783B2
JP4970783B2 JP2005355420A JP2005355420A JP4970783B2 JP 4970783 B2 JP4970783 B2 JP 4970783B2 JP 2005355420 A JP2005355420 A JP 2005355420A JP 2005355420 A JP2005355420 A JP 2005355420A JP 4970783 B2 JP4970783 B2 JP 4970783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitting device
light emitting
semiconductor light
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005355420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006165583A (ja
Inventor
庭 旭 李
演 準 成
Original Assignee
サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. filed Critical サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Publication of JP2006165583A publication Critical patent/JP2006165583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970783B2 publication Critical patent/JP4970783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体発光素子に係り、より詳細には、半導体発光素子に凹凸構造を採用する場合に光抽出効率を向上させる半導体発光素子及びその製造方法に関する。
半導体発光素子(Light Emitting Diode:LED)は、化合物半導体の特性を利用して、電気エネルギーを赤外線、可視光線または光の形態に変換させた信号を発信するのに使われる素子である。発光ダイオードは、ELの一種であり、現在III−V族化合物半導体を利用した発光ダイオードが実用化されつつある。
III族窒化物系化合物半導体は、通常サファイア(Al)を基板として利用して、その上に形成されることが一般的であり、発光効率、すなわち、光の抽出効率を向上させるために多様な構造の発光ダイオードに関する研究が進みつつある。現在発光素子の光抽出領域に凹凸構造を形成させて光抽出効率を向上させようとする研究が進みつつある。
相異なる屈折率を持つ物質層の界面では、各物質層の屈折率による光の進行が制限される。平坦な界面の場合、屈折率の大きい半導体層から屈折率の小さな空気層(n=1)に光が進む場合、界面の法線方向に対して所定角度以下に平坦な界面に入射せねばならない。所定角度以上に入射する場合、平坦な界面で全反射されて光抽出効率が大きく減少する。したがって、これを防止するために界面に凹凸構造を導入する方法が試みられた。
図1A及び図1Bは、従来技術による凹凸構造を備える半導体発光素子を示す図面である。図1Aを参照すれば、p−電極101上にp−GaN層102、活性層103、n−GaN層104が順次に形成されており、n−GaN層104上にn−電極105が形成されている。活性層103で発生した光がn−GaN層104を通じて上部に抽出される場合、その入射角度を変化させるためにn−GaN層104と空気層との界面に凹凸構造106を導入した。
図1Bを参照すれば、サファイア基板111上にn−GaN層112が形成されており、n−GaN層112の一部領域上にn−AlGaN層113、活性層114、p−AlGaN層115、p−GaN116及びp電極117が順次に形成されている。そして、n−GaN層112のn−AlGaN層113が形成されていない領域上にn−電極118が形成されていることが分かる。このような構造は、フリップチップ形態で活性層114から発生した光を主に透光性のサファイア基板111の方向に抽出させて利用する。ここでは、サファイア基板111の表面に凹凸構造120を形成させることによって光抽出効率を向上させるのである。
このような従来技術による凹凸構造を備える半導体発光素子の場合、主に光抽出効率を向上させるために凹凸構造を導入したのである。しかし、特に図1Bに示すように、サファイア基板111上にGaN系化合物半導体層を形成させる場合、格子不整合による欠陥が発生して活性層内部まで転移される場合がある。このような半導体素子の内部的な結晶欠陥により光抽出効率が落ちてしまうという問題点がある。したがって、結晶欠陥を減少させることができ、光抽出効率を向上させることができる新たな形態の半導体発光素子が要求される。
本発明では、前記従来技術の問題点を解決するために、半導体素子内部の構造的な欠陥の形成を防止することができ、光抽出効率を向上させることができる新たな構造の半導体発光素子を提供することを目的とする。
本発明では、前記目的を達成するために、半導体発光素子において、基板と、前記基板上に陽極酸化された金属酸化物をマスクとして用いて形成された凹凸構造層と、前記凹凸構造層を覆って凹凸構造形成された第1半導体層と、前記第1半導体層上に順次に形成された活性層及び第2半導体層と、を備えることを特徴とする凹凸構造を備える半導体発光素子を提供する。
本発明において、前記基板は、サファイア(Al)、シリコン(Si)、炭化ケイ素(SiC)、スピネル(MgAl)、NdGaO、LiGaO、ZnO、MgOを含む無機物結晶質、リン化ガリウム(GaP)と砒化ガリウム(GaAs)を含むIII−V族化合物半導体または窒化ガリウム(GaN)のうちから選択されることを特徴とする。
本発明において、前記第1半導体層、前記活性層及び前記第2半導体層は、窒化物半導体を含むことを特徴とする。
また、本発明では、半導体発光素子の製造方法において、(a)基板上に物質層及び金属層を順次に形成させる工程と、(b)前記金属層を陽極酸化してホールが形成された金属酸化層に形成させる工程と、(c)前記金属酸化層のホールに対応するように前記物質層内に前記基板に至るホールを形成させる工程と、(d)前記金属酸化層を除去し、その上部に第1半導体層、活性層及び第2半導体層を順次に形成させる工程と、を含むことを特徴とする凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法を提供する。
本発明において、前記物質層は、屈折率が2.5より低い透明絶縁体または透明伝導体を含んで形成させることを特徴とする。
本発明において、前記透明絶縁体は、SiO、SiNx、Al、HfO、TiOまたはZrOのうち少なくともいずれか一つの物質を含むことを特徴とする。
本発明において、前記透明伝導体は、ZnOや添加物(Mg、Ag、Zn、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr)が含まれたIn酸化物のうち少なくともいずれか一つの物質を含むことを特徴とする。
本発明において、前記金属層は、Alで形成されることを特徴とする。
そして、本発明では、半導体発光素子の製造方法において、(a)基板上に金属層を形成させる工程と、(b)前記金属層を陽極酸化してホールが形成された金属酸化層に形成させる工程と、(c)前記金属酸化層を覆う第1半導体層、活性層及び第2半導体層を順次に形成させる工程と、を含むことを特徴とする凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法を提供する。
本発明によれば、簡単な工程で半導体発光素子の半導体層に凹凸構造のパターンを形成することによって、活性層で発生した光の凹凸構造での光抽出効率を高めつつ、半導体素子内部の欠陥を均一に分布するように誘導し、半導体発光素子の安定した動作を誘導してその寿命を延長できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による高効率半導体発光素子及びその製造方法についてさらに詳細に説明する。
図2は、本発明による高効率半導体発光素子を示す断面図である。図面を参照すれば、基板21上に凹凸構造層22、第1半導体層23が形成されている。第1半導体層23上には活性層25、第2半導体層26が形成されており、活性層25が形成されていない領域上には第1電極24が形成されている。そして、第2半導体層26上には第2電極27が形成されている。
本発明の特徴部である凹凸構造層22は、基板21と第1半導体層23との間に形成されたものであり、それ自体で非平坦構造を持ち、活性層25で発生した光が凹凸構造層22を通過する場合、その入射光の経路を変化させて外部への光抽出効果を高めるために導入されたものである。そして、凹凸構造層22のようなナノパターン上で第1半導体層23が形成されることによって、基板21と第1半導体層23との界面での結晶構造差によるストレス異常分布を減少させて、均一な欠陥分布を持つようになる。凹凸構造層22は、AAO(Anodic Aluminum Oxide)、SiO、SiNxまたはITO等で形成できる。
前記凹凸構造層22を除外した構造は、従来の半導体発光素子で使われる材料で形成させることができる。基板21としては、サファイア(Al)、シリコン(Si)、炭化ケイ素(SiC)、スピネル(MgAl)、NdGaO、LiGaO、ZnO、MgOを含む無機物結晶質、リン化ガリウム(GaP)または砒化ガリウム(GaAs)を含むIII−V族化合物半導体、窒化ガリウム(GaN)を含むIII族窒化物系化合物半導体などを使用できる。第1半導体層23及び第2半導体層26は、GaN、AlGaN、AlInGaNまたはInaGaNAsで形成できる。そして、活性層25は、InGaN/GaNの多重量子障壁構造で形成できる。
以下、図3Aないし図3Dを参照して、本発明の第1実施形態による高効率半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を説明する。第1実施形態では、凹凸構造層を屈折率が2.5より低い透明絶縁体や透明伝導体を使用する。ここで、透明絶縁体としては、SiO、SiNx、Al、HfO、TiOまたはZrOのような物質を使用できる。そして、透明伝導体は、ZnOや添加物(Mg、Ag、Zn、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr)が含まれたIn酸化物のような透明伝導性酸化物(TCOs)を使用する。
図3Aを参照すれば、まず基板31上に物質層32を形成させる。物質層32は、図2の凹凸構造層22を形成させるために蒸着したものであり、例えば、光透過性の高いSiO、SiNxまたはITOを使用して形成させることが望ましい。
次いで、図3Bに示すように、物質層32上に金属層33を形成させる。そして、金属層33を陽極酸化させてナノサイズのホール33bが複数形成された金属酸化層33aを形成させる。ここで、金属層33は、主にアルミニウムを利用し、アルミニウムに対して陽極酸化工程を実施すれば、その表面から内部までnmサイズのホール33bが形成される。ホール33bは、約100nm以下の直径を持つ大きさで形成させることが望ましい。そして、複数のホール32bが形成された金属酸化層33aを一種のマスクとして、その下部の物質層33に対してドライエッチングでナノパターニング工程を実施する。
次いで、図3Cを参照すれば、物質層32に対してドライエッチング工程でナノパターニングを実施すれば、金属酸化層33aのホール33bに対応する物質層32にもホール32bが形成される。そして、金属酸化層33aを除去すれば、物質層32は、凹凸構造にパターニングされた形態で残留する。
次いで、図3Dを参照すれば、物質層32上にGaNのような半導体物質を塗布して第1半導体層34を形成させる。したがって、図2の凹凸構造層22が製造できる。第1半導体層34上には活性層、第2半導体層、第1及び第2電極を形成させる工程は、従来技術をそのまま利用できる。例えば、第1半導体層の一部領域に活性層、第2半導体層及び第2電極を順次に形成させ、活性層が形成されていない、第1半導体層の他の領域に第1電極を形成させて図2に示すような構造の半導体発光素子を完成させることができる。また、凹凸構造の形成後、基板31を除去して第1電極を形成させ、第1半導体層34上に活性層、第2半導体層及び第2電極を形成させてバーチカル形態の半導体発光素子を形成させることができる。
図4Aないし図4Cを参照して、本発明の第2実施形態による高効率半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を説明する。ここでは、図2の凹凸構造層22に該当するナノパターンを、基板を利用して形成させる工程を示すものである。
図4A及び図4Bを参照すれば、まず基板41上に金属酸化層42を形成させる。これは、前述した図3Bで説明したように、まず金属を蒸着させ、かつ陽極酸化させてナノサイズのホールを複数形成させたものである。金属層は主にアルミニウムを利用し、アルミニウムに対して陽極酸化工程を実施すれば、その表面から内部までnmサイズのホールが形成される。ホールは、約100nm以下の直径を持つ大きさで形成させることが望ましい。
そして、複数のホールが形成された金属酸化層42を一種のマスクとして、その下部の基板41に対してドライエッチングでナノパターニング工程を実施する。基板41に対してドライエッチング工程でナノパターニングを実施すれば、金属酸化層42のホールに対応する基板41領域にも複数のホール43が形成される。そして、金属酸化層42を除去すれば、基板41の表面には凹凸構造にパターニングされた形態となる。
次いで、図4Cを参照すれば、基板41上にGaNのような半導体物質を塗布して第1半導体層44を形成させる。第1半導体層44上に活性層、第2半導体層、第1及び第2電極を形成させる工程は従来技術をそのまま利用できる。第1半導体層44の一部領域に活性層、第2半導体層及び第2電極を順次に形成させ、活性層が形成されていない、第1半導体層の他の領域に第1電極を形成させて、図2に示すような構造の半導体発光素子を完成させることができる。そして、凹凸構造の形成後、基板41を除去して第1電極を形成させ、第1半導体層44上に活性層、第2半導体層及び第2電極を形成させてバーチカル形態の半導体発光素子を形成させることができる。結果的に、前記図2の凹凸構造層22を備える半導体発光素子を製造できる。
図5Aないし図5Cを参照して、本発明の第3実施形態による高効率半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を説明する。前記図2の凹凸構造層22に該当するナノパターンを金属酸化物自体で形成させる工程を示したものである。
図5Aを参照すれば、基板51上に金属酸化層52を形成させる。前述した図3Bで説明したように、まず金属を蒸着させ、かつ陽極酸化させてナノサイズのホールを複数形成させたものである。金属層は、主にアルミニウムを利用し、アルミニウムに対して陽極酸化工程を実施すれば、その表面から内部までnmサイズの複数のホールが形成される。
そして、図5Bを参照すれば、複数のホールが形成された金属酸化層52の上部を、レベリング工程により所望の長さを持つように除去する。あらかじめ金属層を所望の厚さに蒸着し、かつ陽極酸化を通じて要求される厚さの金属酸化層52を形成させることができる。それにより、金属酸化層52は、複数のホール53を持つ構造になる。構造的に見れば、基板51上に凹凸構造が形成されたものである。
そして、図5Cを参照すれば、基板51上にGaNのような半導体物質を塗布して第1半導体層54を形成する。その後、第1半導体層54上には活性層、第2半導体層、第1及び第2電極を形成させる工程は、従来技術をそのまま利用できるということは前述した通りである。また、前述のように凹凸構造の形成後、基板51を除去して第1電極を形成させ、第1半導体層54上に活性層、第2半導体層及び第2電極を形成させてバーチカル形態の半導体発光素子を形成させることができる。結果的に、前記図2の凹凸構造層22を備える半導体発光素子を製造できる。
図6Aは、基板上に金属酸化層が形成された形態を上から撮ったイメージを示したものである。ここでは、アルミニウムを金属層として使用し、陽極酸化工程を実施してその表面にホールを形成させたものであり、アルミニウムの純度が高いほどさらに正確なホールサイズを持つナノパターンの形成が可能である。
図6Bは、本発明の第1実施形態による高効率半導体発光素子の凹凸構造の製造工程中の写真を示す図面である。基板としてはサファイアを使用し、物質層としてはSiOを形成させた。アルミニウムの陽極酸化によりホールが形成された金属酸化層をマスクとしてドライエッチング工程を実施した結果、SiO物質層の表面にホールが形成され始めたことが分かる。
図6Cは、サファイア基板上に金属酸化層を形成させ、基板表面に複数のホールを備える金属酸化層を形成させたものである。図6Cを参照すれば、金属酸化層を形成させた後にドライエッチング工程を実施すれば、基板表面にホールが形成され始めるということが分かる。
前記した説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは発明の範囲を限定するものというより、望ましい実施形態の例示として解釈されねばならない。したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態によって定められるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められねばならない。
本発明は、半導体発光素子の関連技術分野に好適に用いられる。
従来技術による凹凸構造を備える半導体発光素子を示す図面である。 従来技術による凹凸構造を備える半導体発光素子を示す図面である。 本発明による凹凸構造を備える半導体発光素子の構造を示す図面である。 本発明の第1実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第1実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第1実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第1実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第2実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第2実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第2実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第3実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第3実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の第3実施形態による半導体発光素子の凹凸構造の製造方法を示す図面である。 本発明の実施形態による凹凸構造の製造工程中のイメージを示す図面である。 本発明の実施形態による凹凸構造の製造工程中のイメージを示す図面である。 本発明の実施形態による凹凸構造の製造工程中のイメージを示す図面である。
符号の説明
21、31、41、51 基板
22 凹凸構造層
23、34、44、54 第1半導体層
24 第1電極
25 活性層
26 第2半導体層
27 第2電極
32 物質層
33 金属層
33a、42、52 金属酸化層
32b、33b、43、53 ホール
101、117 p−電極
102、116 p−GaN層
103、114 活性層
104、112 n−GaN層
105、118 n−電極
106、120 凹凸構造
111 サファイア基板
113 n−AlGaN
115 p−AlGaN

Claims (10)

  1. 半導体発光素子を製造する方法において、
    (a)基板上に物質層及び金属層を順次に形成させる工程と、
    (b)前記金属層を陽極酸化してホールが形成された金属酸化層に形成させる工程と、
    (c)前記金属酸化層のホールに対応するように前記物質層内に前記基板に至るホールを形成させる工程と
    (d)前記金属酸化層を除去し、その上部に第1半導体層、活性層及び第2半導体層を順次に形成させる工程と、を含むことを特徴とする凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記基板は、サファイア(Al)、シリコン(Si)、炭化ケイ素(SiC)、スピネル(MgAl)、NdGaO、LiGaO、ZnO、MgOを含む無機物結晶質、リン化ガリウム(GaP)と砒化ガリウム(GaAs)を含むIII−V族化合物半導体または窒化ガリウム(GaN)のうちから選択されることを特徴とする請求項に記載の凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法。
  3. 前記物質層は、屈折率が2.5より低い透明絶縁体または透明伝導体を含んで形成させることを特徴とする請求項またはに記載の半導体発光素子の製造方法。
  4. 前記透明絶縁体は、SiO、SiNx、Al、HfO、TiOまたはZrOのうち少なくともいずれか一つの物質を含むことを特徴とする請求項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  5. 前記透明伝導体は、ZnOや添加物(Mg、Ag、Zn、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr)が含まれたIn酸化物のうち少なくともいずれか一つの物質を含むことを特徴とする請求項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  6. 前記金属層は、Alで形成されることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法。
  7. 半導体発光素子の製造方法において、
    (a)基板上に金属層を形成させる工程と、
    (b)前記金属層を陽極酸化してホールが形成された金属酸化層に形成させる工程と、
    (c)前記金属酸化層を覆う第1半導体層、活性層及び第2半導体層を順次に形成させる工程と、を含むことを特徴とする凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記基板は、サファイア(Al)、シリコン(Si)、炭化ケイ素(SiC)、スピネル(MgAl)、NdGaO、LiGaO、ZnO、MgOを含む無機物結晶質、リン化ガリウム(GaP)と砒化ガリウム(GaAs)を含むIII−V族化合物半導体または窒化ガリウム(GaN)のうちから選択されることを特徴とする請求項に記載の凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法。
  9. 前記(c)工程は、前記金属酸化層の上部を、均一な表面を持つようにレベリングする工程をさらに含むことを特徴とする請求項またはに記載の凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法。
  10. 前記金属層は、Alを含むように形成させることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の凹凸構造を備える半導体発光素子の製造方法。
JP2005355420A 2004-12-08 2005-12-08 高効率半導体発光素子及びその製造方法 Active JP4970783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0103113 2004-12-08
KR1020040103113A KR100682872B1 (ko) 2004-12-08 2004-12-08 고효율 반도체 발광 소자 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017020A Division JP2012089891A (ja) 2004-12-08 2012-01-30 高効率半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006165583A JP2006165583A (ja) 2006-06-22
JP4970783B2 true JP4970783B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36573185

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355420A Active JP4970783B2 (ja) 2004-12-08 2005-12-08 高効率半導体発光素子及びその製造方法
JP2012017020A Pending JP2012089891A (ja) 2004-12-08 2012-01-30 高効率半導体発光素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017020A Pending JP2012089891A (ja) 2004-12-08 2012-01-30 高効率半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7642561B2 (ja)
JP (2) JP4970783B2 (ja)
KR (1) KR100682872B1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053789B2 (en) 2006-12-28 2011-11-08 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device and fabrication method thereof
KR101316120B1 (ko) * 2006-12-28 2013-10-11 서울바이오시스 주식회사 양극 알루미늄산화를 이용한 산란 중심을 구비하는 발광 소자 제조방법 및 그 발광 소자
JP5097460B2 (ja) * 2007-06-26 2012-12-12 パナソニック株式会社 化合物半導体素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
JP2009054882A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Univ Of Tokushima 発光装置の製造方法
KR101449000B1 (ko) * 2007-09-06 2014-10-13 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101405790B1 (ko) * 2007-09-21 2014-06-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
DE102008021403A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009128646A2 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Lumigntech Co., Ltd. Semiconductor substrate and method for manufacturing the same
KR101018760B1 (ko) * 2008-10-24 2011-03-04 주식회사루미지엔테크 반도체 기판과 이의 제조 방법
KR101020961B1 (ko) * 2008-05-02 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100971688B1 (ko) * 2008-05-08 2010-07-22 충남대학교산학협력단 자가형성된 ZnO 양자점이 구비된 발광다이오드
JP5167974B2 (ja) * 2008-06-16 2013-03-21 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US8633501B2 (en) 2008-08-12 2014-01-21 Epistar Corporation Light-emitting device having a patterned surface
CN101771110B (zh) * 2008-12-29 2013-05-01 大连美明外延片科技有限公司 一种发光二极管及其制造方法
KR101029299B1 (ko) * 2008-12-30 2011-04-18 서울대학교산학협력단 유기 발광 소자 및 그 제조 방법
TWI470823B (zh) * 2009-02-11 2015-01-21 Epistar Corp 發光元件及其製造方法
KR101154596B1 (ko) * 2009-05-21 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWM386591U (en) * 2009-07-30 2010-08-11 Sino American Silicon Prod Inc Nano patterned substrate and epitaxial structure
US8476660B2 (en) * 2009-08-20 2013-07-02 Integrated Photovoltaics, Inc. Photovoltaic cell on substrate
KR101296684B1 (ko) 2009-11-18 2013-08-19 한국전자통신연구원 상 분리 현상을 이용한 유기 발광 다이오드 및 그 제조 방법
CN101826583A (zh) * 2010-04-16 2010-09-08 武汉希瑞技术有限公司 一种氮化镓基led外延用蓝宝石图形化衬底制备方法
US8614452B2 (en) * 2010-04-26 2013-12-24 Gwangju Institute Of Science And Technology Light-emitting diode having zinc oxide nanorods and method of fabricating the same
CN101859856B (zh) * 2010-06-04 2016-06-15 清华大学 发光二极管
CN102157636B (zh) * 2011-01-27 2012-07-25 浙江大学 一种增强硅基薄膜电致发光的方法
KR20120116231A (ko) * 2011-04-12 2012-10-22 (주)버티클 반도체 소자 및 그 제조 방법
TWI459592B (zh) * 2011-04-26 2014-11-01 Univ Nat Chiao Tung 奈米級側向成長磊晶之薄膜發光二極體及其製作方法
TW201248915A (en) * 2011-05-31 2012-12-01 Aceplux Optotech Inc Light-emitting diode of high light-extraction efficiency and its preparation method
TW201248725A (en) * 2011-05-31 2012-12-01 Aceplux Optotech Inc Epitaxial substrate with transparent cone, LED, and manufacturing method thereof.
JP5200194B2 (ja) * 2011-06-24 2013-05-15 パナソニック株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子、光源および凹凸構造形成方法
TWI474507B (zh) * 2011-10-18 2015-02-21 Lextar Electronics Corp 固態發光元件之製作方法
JP5988568B2 (ja) * 2011-11-14 2016-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
CN104011886B (zh) * 2011-12-23 2017-03-08 首尔伟傲世有限公司 发光二极管及其制造方法
KR20130078280A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101309258B1 (ko) * 2012-04-05 2013-09-17 영남대학교 산학협력단 발광 다이오드 및 그 제조 방법
CN103390707A (zh) * 2012-05-08 2013-11-13 华夏光股份有限公司 半导体发光装置及其制造方法
US9000414B2 (en) * 2012-11-16 2015-04-07 Korea Photonics Technology Institute Light emitting diode having heterogeneous protrusion structures
KR20140100115A (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
JP2014165337A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Rohm Co Ltd 発光素子、発光素子パッケージおよび発光素子の製造方法
TWI543395B (zh) * 2013-04-01 2016-07-21 中國砂輪企業股份有限公司 圖案化光電基板及其製作方法
JP6200585B2 (ja) 2013-10-02 2017-09-20 センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド 陽極酸化アルミニウム層を含むヘテロ構造
US10454006B2 (en) 2013-10-02 2019-10-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Heterostructure including anodic aluminum oxide layer
WO2015159843A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 エピタキシャル成長用基板の製造方法、それより得られるエピタキシャル成長用基板及びその基板を用いた発光素子
KR20160024170A (ko) 2014-08-25 2016-03-04 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
US10069037B2 (en) * 2015-04-20 2018-09-04 Epistar Corporation Light-emitting device and manufacturing method thereof
US10236413B2 (en) * 2015-04-20 2019-03-19 Epistar Corporation Light-emitting device and manufacturing method thereof
CN106960897A (zh) * 2017-04-18 2017-07-18 仇凯弘 一种复合图形化衬底的制备方法
JP2018046301A (ja) * 2017-12-14 2018-03-22 ローム株式会社 発光素子および発光素子パッケージ
CN108754290A (zh) * 2018-07-05 2018-11-06 梁小红 一种不锈钢-氧化铝基陶瓷复合材料及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746785A (en) * 1971-11-26 1973-07-17 Bendix Corp Deflectable membrane optical modulator
US6291839B1 (en) * 1998-09-11 2001-09-18 Lulileds Lighting, U.S. Llc Light emitting device having a finely-patterned reflective contact
JP3940546B2 (ja) * 1999-06-07 2007-07-04 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成材料
CA2393081C (en) * 1999-12-03 2011-10-11 Cree Lighting Company Enhanced light extraction in leds through the use of internal and external optical elements
JP4396010B2 (ja) 2000-08-03 2010-01-13 日立電線株式会社 半導体の結晶成長方法
JP2004059325A (ja) 2001-07-04 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体素子用基板の製造方法および半導体素子用基板ならびに半導体素子
JP2003022973A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
US6784462B2 (en) * 2001-12-13 2004-08-31 Rensselaer Polytechnic Institute Light-emitting diode with planar omni-directional reflector
JP2004055611A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体発光素子
JP2004153089A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
KR100513316B1 (ko) * 2003-01-21 2005-09-09 삼성전기주식회사 고효율 반도체 소자 제조방법
JP3720341B2 (ja) 2003-02-12 2005-11-24 ローム株式会社 半導体発光素子
JP2004288988A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Nanoteco Corp 発光素子
JP2004319672A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
US20050082562A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Epistar Corporation High efficiency nitride based light emitting device
JP4631047B2 (ja) * 2004-01-05 2011-02-16 国立大学法人広島大学 陽極酸化アルミナ膜を具備する構造体およびその製造方法並びにその利用
JP4471726B2 (ja) * 2004-04-26 2010-06-02 京セラ株式会社 単結晶サファイア基板の製造方法
KR100624449B1 (ko) * 2004-12-08 2006-09-18 삼성전기주식회사 요철 구조를 포함하는 발광 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006165583A (ja) 2006-06-22
KR100682872B1 (ko) 2007-02-15
US20060118803A1 (en) 2006-06-08
US8895331B2 (en) 2014-11-25
US20100075452A1 (en) 2010-03-25
KR20060064306A (ko) 2006-06-13
US7642561B2 (en) 2010-01-05
JP2012089891A (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970783B2 (ja) 高効率半導体発光素子及びその製造方法
JP4970782B2 (ja) 凹凸構造を含む発光素子及びその製造方法
KR100887067B1 (ko) 나노 패턴 구조를 지닌 반도체 발광 소자의 제조 방법
US7935554B2 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US20140367727A1 (en) Light-emitting device having dielectric reflector and method of manufacturing the same
JP2004228582A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006352129A (ja) 発光ダイオードの製造方法
KR20150138977A (ko) 발광 소자 및 그의 제조방법
US20120168797A1 (en) Light emitting diode chip and method for manufacturing the same
TW201244157A (en) A thin-film light-emitting diode with nano-scale epitaxial lateral growth and a method for fabricating the same
KR20100002485A (ko) 나노 로드 또는 나노 홀을 포함하는 투명 전극층을구비하는 발광다이오드 및 그 제조방법
KR20100044403A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8158998B2 (en) High-reflectivity and low-defect density LED structure
KR20100046619A (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR100716648B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광소자 및 그 제조방법
TWI385820B (zh) 半導體發光元件及其製造方法
TWI455255B (zh) 圖案化基板結構、其製作方法及其發光元件
KR20110109432A (ko) 나노 발광다이오드 또는 마이크로 발광다이오드 구조 및 이의 제조방법
KR101283062B1 (ko) 나노스트럭쳐가 형성된 기판과 발광소자 및 그의 제조방법
KR101054229B1 (ko) 표면 거칠기를 갖는 ⅲ―ⅴ족 화합물 반도체 발광소자의 제조방법
KR101653530B1 (ko) 나노구조체를 이용한 백색 발광소자의 제조방법 및 그에 의해 제조된 나노구조체를 이용한 백색 발광소자
TW202034538A (zh) 發光元件及其製造方法
JP2013168493A (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250