JP4969113B2 - 回路装置の製造方法 - Google Patents

回路装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4969113B2
JP4969113B2 JP2006044882A JP2006044882A JP4969113B2 JP 4969113 B2 JP4969113 B2 JP 4969113B2 JP 2006044882 A JP2006044882 A JP 2006044882A JP 2006044882 A JP2006044882 A JP 2006044882A JP 4969113 B2 JP4969113 B2 JP 4969113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit board
circuit
lead frame
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006044882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007227502A (ja
Inventor
貞道 高草木
則明 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2006044882A priority Critical patent/JP4969113B2/ja
Priority to CN2006101531751A priority patent/CN101026110B/zh
Priority to US11/622,198 priority patent/US7521290B2/en
Publication of JP2007227502A publication Critical patent/JP2007227502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969113B2 publication Critical patent/JP4969113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49531Additional leads the additional leads being a wiring board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10924Leads formed from a punched metal foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は回路装置の製造方法に関し、特に、外部端子として機能するリードを具備する回路装置の製造方法に関するものである。
図5を参照して、従来の混成集積回路装置100の構成を説明する(下記特許文献1を参照)。矩形の基板101の表面には、絶縁層102を介して導電パターン103が形成されている。導電パターン103の所望の箇所に回路素子が固着されて、所定の電気回路が形成される。ここでは、回路素子として半導体素子105Aおよびチップ素子105Bが、導電パターン103に接続されている。リード104は、基板101の周辺部に形成された導電パターン103から成るパッド109に接続され、外部端子として機能している。封止樹脂108は、基板101の表面に形成された電気回路を封止する機能を有する。このような構成の混成集積回路装置100は、半導体素子105A等から発生する熱を、基板101を介して積極的に外部に放出できるので、放熱性に優れている。
上述した混成集積回路装置100の製造方法は、次の通りである。先ず、アルミニウム等の金属から成る基板101の表面に導電パターン103をパターニングする。次に、導電パターン103の所定の箇所に、半導体素子105Aおよびチップ素子105Bを固着して電気的に接続する。更に、導電パターン103から成るパッド109にリード104を固着する。最後に、半導体素子105A等の回路素子が被覆されるように、基板101の表面に封止樹脂108を形成する。
特開平5−102645号公報
しかしながら、上述した混成集積回路装置の製造方法では、リード104の位置合わせ等に手間が掛かる問題があった。
具体的には、リード104を固着する工程の詳細は次の通りである。先ず、基板101の表面に形成されたパッド109の表面に半田等の接合材を塗布する。次に、リード104の先端部の位置を、パッド109の表面に一致させる。更に、リフロー炉等を用いて、パッド109上の半田を溶融させて、リード104をパッド109に固着する。
従って、上記工程では、個々のリード104の先端を、パッド109の上部に位置合わせし、更に、半田が溶融されて固化するまで、リード104を所定の位置に保持する必要があった。従って、リード104の固着には非常に手間が掛かっていた。
また、複数個のリード104が連結された状態のリードフレームを用いると、リード104の位置合わせを一括して行えるので、リード104の位置合わせを簡易にすることができる。しかしながら、リードフレームを用いた場合でも、回路基板101とリードフレームとの位置合わせ等が必要とされるので、リード104の位置合わせに掛かるコストが高かった。
本発明は、上述した問題を鑑みてなされ、本発明の主な目的は、回路基板上のパッドにリードを固着する工程を簡易にして製造コストを低減させた回路装置の製造方法を提供することにある。
本発明の回路装置の製造方法は、導電パターンに接続された回路素子が上面に配置された複数個の前記回路基板が一体に連結された基板と、前記回路基板の上面に設けたパッドに接続される複数個のリードから成るユニットを前記回路基板毎に有するリードフレームとを、重畳した状態で用意する工程と、前記基板と前記リードフレームとが重畳された状態で、前記回路素子および前記回路基板を封止樹脂で被覆する工程と、前記封止樹脂で被覆後、各々の前記回路基板を前記基板から分離し、前記リードフレームから前記リードを分離する工程と、を有することを特徴とする。
本発明に依れば、回路基板上のパッドにリードを位置合わせする工程を簡略化して、回路装置を製造することができるので、製造コストを低減させることができる。具体的には、本発明では、多数個の回路基板が形成された基板を用意し、更に、所定の数のリードから成る複数個のユニットが形成されたリードフレームを用意している。そして、基板とリードフレームとを重畳することにより、個々の回路基板上のパッドと、リードフレームに含まれる個々のリードの端部とを位置合わせすることができる。従って、個々のリードに関して個別に位置合わせを行う必要が無い。更に、リードフレームを機械的に支持するための治具等が別途に必要とされない。このことから、リードの位置合わせに掛かる手間を大幅に低減させることができ、製造コストを低減させることができる。更にまた、リードの位置合わせの精度を向上させることができる。
<第1の実施の形態>
本形態では、回路装置の一例として混成集積回路装置10の構造を説明する。
図1を参照して、本発明の混成集積回路装置10の構成を説明する。図1(A)は混成集積回路装置10を斜め上方から見た斜視図である。図1(B)は全体を封止する封止樹脂14を省いた混成集積回路装置10の斜視図である。
図1(A)および図1(B)を参照して、本形態の混成集積回路装置10は回路基板11と、回路基板11の表面に形成された導電パターン13と、導電パターン13に固着された半導体素子15A等の回路素子と、導電パターン13から成るパッド13Aに固着されたリード25とを具備する。即ち、回路基板11の上面には、導電パターン13および回路素子から成り所定の機能を有する電気回路が組み込まれている。また、回路基板の表面に形成された電気回路と接続されたリード25は、封止樹脂14から外部に導出している。
回路基板11は、アルミニウム(Al)や銅(Cu)等の金属を主材料とする金属基板である。回路基板11の具体的な大きさは、例えば、縦×横×厚さ=60mm×30mm×1.5mm程度である。回路基板11としてアルミニウムより成る基板を採用した場合は、回路基板11の両主面には酸化膜が形成されてアルマイト処理される。
回路基板11の側面は、製造方法により異なる形状となる。即ち、プレス機を用いた打ち抜きにより回路基板11が製造される場合は、回路基板11Aの側面はストレート形状となる。一方、V字形のダイシング溝を形成することにより回路基板11を製造する場合は、回路基板11Aの側面は、外側に突出する傾斜面となる。
絶縁層12は、回路基板11の上面全域を覆うように形成されている。絶縁層12は、AL等のフィラーが高充填されたエポキシ樹脂等から成り、熱抵抗が低減されている。従って、内蔵される回路素子から発生した熱を、熱抵抗が低減された絶縁層12を経由して、積極的に回路基板11に伝導させることができる。絶縁層12の具体的な厚みは、例えば50μm程度である。また、回路基板11の裏面も絶縁層12により被覆しても良い。このようにすることで、回路基板11の裏面を封止樹脂14から外部に露出させても、回路基板11の裏面を外部と絶縁させることができる。
導電パターン13は銅等の金属から成り、所定の電気回路が形成されるように絶縁層12の表面に形成される。また、リード25が導出する辺に、導電パターン13からなるパッド13Aが形成される。更に、半導体素子15Aの周囲にも、導電パターン13から成る多数個のパッドが形成され、このパッドと半導体素子15Aとは金属細線17により接続される。ここでは単層の導電パターン13が図示されているが、絶縁層を介して積層された2層以上の導電パターン13が回路基板11の上面に形成されても良い。
回路基板11に実装される回路素子としては、能動素子や受動素子を全般的に採用することができる。具体的には、トランジスタ、LSIチップ、ダイオード、チップ抵抗、チップコンデンサ、インダクタンス、サーミスタ、アンテナ、発振器などを回路素子として採用することができる。更にまた、樹脂封止型のパッケージ等も、回路素子として導電パターン13に固着することができる。図では、チップ素子15Cと半導体素子15A、15Bが回路素子として図示されている。
リード25は、一端が回路基板11A上のパッド13Aと電気的に接続され、他端が封止樹脂14から外部に導出している。リード25は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)またはFe−Niの合金等などを主成分とした金属から成る。ここでは、回路基板11の対向する2つの側辺に沿って設けたパッド13Aにリード25を接続している。しかしながら、回路基板11Aの1つの側辺または4つの側辺に沿って複数個のパッド13Aを設けて、このパッド13Aにリード25を接続しても良い。
封止樹脂14は、熱硬化性樹脂を用いるトランスファーモールドまたは熱可塑性樹脂を用いるインジェクションモールド等により形成される。ここで、裏面も含む回路基板11全体が封止樹脂14により被覆されても良いし、回路基板11の裏面を封止樹脂14から露出させても良い。
更に本形態では、図1(A)を参照して、全体を封止する封止樹脂14の側面から、回路基板11の一部である連結部52が露出している。この連結部52は、例えば、図2(C)を参照して、複数の回路基板11を、大型の基板50の外枠51と連結するために設けられている。この事項の詳細は、図2を参照して詳述する。
<第2の実施の形態>
本形態では、図2から図4を参照して、混成集積回路装置の製造方法を説明する。
図2を参照して、先ず、本形態で用いるリードフレーム40および基板50に関して説明する。
先ず、図2(A)および図2(B)を参照して、本形態で用いるリードフレーム40の構成を説明する。図2(A)は、リードフレーム40に設けられる1つのユニット46を拡大した平面図であり、図2(B)はリードフレーム40の全体を示す断面図である。
リードフレーム40は、厚みが例えば0.5mm程度の銅やアルミニウムを主材料とする金属板を、プレス加工またはエッチング加工することにより形成される。図2(A)を参照して、ユニット46は、回路基板11が載置される領域内に一端が位置する多数個のリード25から成る。図では、回路基板11が載置される領域の周縁を点線にて示している。ここで、リード25は、紙面上では、左右両方向から回路基板が載置される領域に向かって延在している。更に、複数個のリード25は、外枠41から延在するタイバー44により互いに連結されることで、製造工程の途中段階に於ける変形が防止されている。本形態では、リード25の端部は回路基板11の上面に固着されるので、リード25の先端部は、回路基板11の内部の領域まで延在している。
図2(B)を参照して、短冊状のリードフレーム40には、上述したような構成のユニット46が、複数個離間して配置される。ここでは、3つのユニット46がリードフレーム40に配置されている。本形態では、リードフレーム40に複数個のユニット46を設けて混成集積回路装置を製造することにより、リード25の固着や、モールド工程等を一括して行い、生産性を向上させている。
更に、リードフレーム40の外枠41には、リードフレーム40を厚み方向に貫通する第1アライメント孔42が穿設されている。ここでは、リードフレーム40の4隅付近に、4つの第1アライメント孔42が形成されている。この第1アライメント孔42は、後述するアライメントピン54が挿入可能な大きさであり、基板50とリードフレーム40との位置合わせを行うために使用される。ここでは、円形の第1アライメント孔42が図示されているが、その形状は例えば4角形等の多角形でも良い。
図2(C)を参照して、多数個の回路基板11が設けられる基板50を説明する。基板50の平面的な外形形状は、上述したリードフレーム40と略同等の大きさの短冊形状である。更に、基板50は、厚みが1.5mm程度の銅又はアルミニウムを主材料とする金属を、プレス加工またはエッチング加工することにより形成される。基板50の内側には、複数個の回路基板11が位置し、各々の回路基板11は、連結部52を介して外枠51と一体に連結されている。ここでは、紙面上に於ける回路基板11の上側の側辺は、2つの連結部52を介して、外枠51に固定されている。更に、回路基板11の下側の側辺も、2つの連結部52を介して、外枠51に固定されている。
ここでは、図2(B)に示したリードフレーム40と同様に、基板50の内側には3つの回路基板11が設けられている。また、リードフレーム40に設けられたユニット46の位置と、回路基板11の位置は正確に対応している。即ち、リードフレーム40と基板50とを重畳させると、リードフレーム40のユニット46に設けられたリード25の先端部は、基板50の回路基板11の上面に位置する。
更に、基板50の4隅付近には、基板50を貫通して設けた第2アライメント孔53が形成されている。第2アライメント孔53の平面的な位置及び大きさは、リードフレーム40に設けられる第1アライメント孔42と同等である。
図2(D)を参照して、本形態では、上述した構成のリードフレーム40と基板50とを重畳させて連結している。そして、リードフレーム40の第1アライメント孔42と、基板50の第2アライメント孔53の両方に、鉄やアルミニウム等の金属から成るアライメントピン54が挿入(嵌合)されている。アライメントピン54は、全ての4つの第1アライメント孔42および第2アライメント孔53に挿入されている。
このように、アライメントピン54を、第1アライメント孔42および第2アライメント孔53に嵌合させることにより、基板50とリードフレーム40との相対的な位置を正確に調整することができる。即ち、基板50の回路基板11の表面に於いて、不図示のパッドが配置される位置に、リードフレーム40のリード25の先端部を位置させることができる。
更に、本形態では、アライメントピン54により、リードフレーム40と基板50とを連結した状態にすることができる。従って、リードフレーム40と基板50とは一体化した板状体と成っているので、リードフレーム40および基板50を容易に搬送することができる。更に、リードフレーム40と基板50とを重畳させるのみで、リード25の先端部が回路基板11上のパッド上に位置するので、リード25の位置合わせを正確且つ容易に行うことができる。
更に、基板50の表面は、アルミナ等の無機フィラーが充填されたエポキシ樹脂から成る絶縁層12により被覆されている。また、リードフレーム40と基板50とを重畳させる工程に於いては、絶縁層12はBステージ(半硬化)の状態であることが好ましい。この理由は、Bステージの絶縁層12の粘着力を用いて、リードフレーム40と基板50をと接着することが可能になるからである。
図3を参照して、リードフレーム40と基板50とを重畳させた後のユニット46の構成を説明する。図3(A)は1つのユニット46を上方から見た平面図であり、図3(B)は図3(A)のB−B’線に於ける断面図である。
1つのユニット46の内部には、1つの回路基板11が配置されており、ユニット46の左右両側から内側に向かって延在するリード25の先端は、回路基板11の表面に形成されたパッド13Aの上部に位置している。
また、上述したリードフレーム40と基板50との重畳は、回路基板11の表面に半導体素子等の回路素子を配置し、金属細線により回路素子と導電パターン13とを接続した後に行っても良い。更に、回路基板11の表面に半導体素子等の配置を行う前に、リードフレーム40と基板50とを重畳させても良い。
更に、リード25とパッド13Aとは次の方法により接続する。先ず、リードフレーム40と基板50とを重畳させ、リード25の先端部をパッド13Aの上部に位置させる。次に、パッド13Aの表面に予め形成された半田または半田クリームを溶融して、リード25の先端部をパッド13Aの表面に固着する。本形態では、上述したように、リードフレーム40と基板50とを重畳させることで、多数個のユニット46に於いて、リード25の先端部をパッド13Aの上部に位置させることができる。従って、半田を溶融してリード25をパッド13Aに接続する工程に於いて、リード25を保持するための治具が必要とされない。
上述した背景技術では、回路基板11毎に、回路基板11とリード25との位置合わせが必要であった。本形態では上述したように、1組のリードフレーム40と基板50とを重畳させることで、複数個の回路基板11に対して、リード25を所定の位置に配置して固着することができる。このことから、リード25の位置合わせ及び固着に必要とされる手間が大幅に削減され、製造コストを低減させることができる。
図4を参照して、次に、少なくとも回路基板11の表面が被覆されるように封止樹脂14を形成し、更に、リード25が固着された回路基板11を分離する。図4(A)は本工程を示す断面図であり、図4(B)は封止工程を経た後のユニット46の平面図である。
図4(A)を参照して、上金型22Aおよび下金型22Bをリード25に当接させることにより、キャビティ23内部に於ける回路基板11の位置を固定している。更に、金型に設けたゲート(不図示)からキャビティ23に樹脂を注入して、回路基板11を封止する。また、キャビティ23の内部に封止樹脂が注入されるに伴い、キャビティ23の内部の空気は、不図示のゲートを介して外部に放出される。本工程では、熱硬化性樹脂を用いたトランスファーモールドまたは、熱可塑性樹脂を用いたインジェクションモールドが行われる。更に、本工程では、封止樹脂をポッティングすることにより、回路基板11の表面のみに封止樹脂14を形成する方法や、ケース材による封止も採用することができる。
更に、本工程では、図2(C)に示す基板50に形成された複数個の回路基板11を一括して封止するので、封止工程を簡略化することができる。また、図2(C)に示す基板50の外枠51を、上金型22Aおよび下金型22Bにて狭持して固定することにより、キャビティ23内部に於ける回路基板11の位置を固定することができる。従って、キャビティ23に樹脂を高圧にて注入しても、樹脂の圧力による回路基板11の移動を防止することができる。
図4(B)を参照して、上述したモールド工程が終了した後に、リード25をリードフレーム40から分離する。更に、個々の回路基板11も基板50から分離する。ここで、複数の回路基板11が形成される基板50は、リードフレーム40の下方に位置しているので、図4(B)では示されていない。
具体的には、タイバー44が設けられた箇所にてリード25を個別に分離する。更に、例えば一点鎖線で示す分離線L1の位置にて、連結部25を分離して、図1に示すような混成集積回路装置10をリードフレーム40および基板50(不図示)から分離する。ここで、リード25の分離および、回路基板11の分離は、プレス機を用いた打ち抜き加工により行うことができる。また、連結部52の切断は、封止樹脂14の端面の部分にて行っても良い。このことにより、連結部52の露出面と封止樹脂14表面とが同一表面になり、突起部の無い構成を実現できる。
更に、上述説明では、回路基板11の封止を行った後に、各回路基板11を分離したが、基板50から回路基板11を分離した後に、封止の工程を行っても良い。
本発明の回路装置を示す図であり、(A)および(B)は斜視図である。 本発明の回路装置の製造方法を示す図であり、(A)−(C)は平面図であり、(D)は断面図である。 本発明の回路装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。 本発明の回路装置の製造方法を示す図であり、(A)は断面図であり、(B)は平面図である。 従来の混成集積回路装置を示す断面図である。
符号の説明
10 混成集積回路装置
11 回路基板
12 絶縁層
13 導電パターン
14 封止樹脂
15A、15B 半導体素子
15C チップ素子
17 金属細線
13A パッド
22A 上金型
22B 下金型
23 キャビティ
25 リード
40 リードフレーム
41 外枠
42 第1アライメント孔
46 ユニット
50 基板
51 外枠
52 連結部
53 第2アライメント孔
54 アライメントピン

Claims (6)

  1. 導電パターンに接続された回路素子が上面に配置された複数個の前記回路基板が一体に連結された基板と、前記回路基板の上面に設けたパッドに接続される複数個のリードから成るユニットを前記回路基板毎に有するリードフレームとを、重畳した状態で用意する工程と、
    前記基板と前記リードフレームとが重畳された状態で、前記回路素子および前記回路基板を封止樹脂で被覆する工程と、
    前記封止樹脂で被覆後、各々の前記回路基板を前記基板から分離し、前記リードフレームから前記リードを分離する工程と、
    を有することを特徴とする回路装置の製造方法。
  2. 前記リードフレームを貫通して設けた第1アライメント孔と、前記基板を貫通して設けた第2アライメント孔に、アライメントピンを嵌合することにより、前記基板と前記リードフレームとを位置合わせすると共に連結することを特徴とする請求項1に記載の回路装置の製造方法。
  3. 前記基板と前記リードフレームとは、略同一の平面的な大きさを有することを特徴とする請求項1または請求項2記載の回路装置の製造方法。
  4. 前記分離する工程では、打ち抜き加工により、前記回路基板および前記リードが分離されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の回路装置の製造方法。
  5. 前記基板の表面を被覆するBステージ状態の絶縁層を介して、前記リードフレームが前記基板に貼着されることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の回路装置の製造方法。
  6. 前記基板は、額縁形状の外枠と、前記外枠と前記回路基板とを連結する連結部とを有し、
    前記分離する工程では、前記連結部分を切断することにより、前記回路基板が前記外枠から分離することを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の回路装置の製造方法。
JP2006044882A 2006-02-22 2006-02-22 回路装置の製造方法 Active JP4969113B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044882A JP4969113B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 回路装置の製造方法
CN2006101531751A CN101026110B (zh) 2006-02-22 2006-12-05 电路装置的制造方法
US11/622,198 US7521290B2 (en) 2006-02-22 2007-01-11 Method of manufacturing circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044882A JP4969113B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007227502A JP2007227502A (ja) 2007-09-06
JP4969113B2 true JP4969113B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38426634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044882A Active JP4969113B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 回路装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7521290B2 (ja)
JP (1) JP4969113B2 (ja)
CN (1) CN101026110B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102437061A (zh) * 2011-11-30 2012-05-02 深圳市威怡电气有限公司 电子元件及其封装方法
JP6201626B2 (ja) 2013-10-23 2017-09-27 スミダコーポレーション株式会社 電子部品及び電子部品の製造方法
US10211443B2 (en) 2014-09-10 2019-02-19 Cellink Corporation Battery interconnects
US11437304B2 (en) 2014-11-06 2022-09-06 Semiconductor Components Industries, Llc Substrate structures and methods of manufacture
US9408301B2 (en) 2014-11-06 2016-08-02 Semiconductor Components Industries, Llc Substrate structures and methods of manufacture
US9397017B2 (en) 2014-11-06 2016-07-19 Semiconductor Components Industries, Llc Substrate structures and methods of manufacture
KR102530258B1 (ko) 2017-07-13 2023-05-08 셀링크 코포레이션 인터커넥트 회로 방법 및 장치
JP2019067950A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
US20190103342A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-04 Infineon Technologies Ag Semiconductor chip package comprising substrate, semiconductor chip, and leadframe and a method for fabricating the same
US11026333B2 (en) * 2019-09-20 2021-06-01 Manaflex, Llc Reel-to-reel laser sintering methods and devices in FPC fabrication
CN110752197B (zh) 2019-09-30 2022-09-16 华为技术有限公司 引线框架、封装集成电路板、电源芯片及电路板的封装方法
KR20230079161A (ko) 2020-10-02 2023-06-05 셀링크 코포레이션 가요성 상호접속 회로를 연결하기 위한 방법 및 시스템
US11791577B2 (en) 2020-10-02 2023-10-17 Cellink Corporation Forming connections to flexible interconnect circuits
WO2022204709A1 (en) 2021-03-24 2022-09-29 Cellink Corporation Multilayered flexible battery interconnects and methods of fabricating thereof
US11751328B1 (en) 2022-02-22 2023-09-05 Cellink Corporation Flexible interconnect circuits and methods of fabrication thereof
DE102022202928A1 (de) * 2022-03-24 2023-09-28 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektronikeinheit für einen elektromotorischen Kältemittelverdichter
WO2023201030A2 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Cellink Corporation Flexible interconnect circuits for battery packs

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185850A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Nec Corp 混成集積回路の製造方法
JPS61150253A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体リ−ドフレ−ム
US5184285A (en) * 1987-11-17 1993-02-02 Advanced Interconnections Corporation Socket constructed with molded-in lead frame providing means for installing additional component such as a chip capacitor
JP2596788B2 (ja) * 1988-05-12 1997-04-02 イビデン株式会社 基板集合シートとその製造方法
JPH01302757A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Ibiden Co Ltd 基板集合シート
US5184207A (en) * 1988-12-07 1993-02-02 Tribotech Semiconductor die packages having lead support frame
JP2883182B2 (ja) * 1990-09-26 1999-04-19 イビデン株式会社 プリント配線板の切断方法
JP2951102B2 (ja) 1991-05-23 1999-09-20 三洋電機株式会社 混成集積回路
JPH05304226A (ja) * 1991-08-16 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
US5352633A (en) * 1992-06-02 1994-10-04 Texas Instruments Incorporated Semiconductor lead frame lead stabilization
JP3368451B2 (ja) * 1995-03-17 2003-01-20 富士通株式会社 回路基板の製造方法と回路検査装置
US5822848A (en) * 1996-06-04 1998-10-20 Industrial Technology Research Institute Lead frame having a detachable and interchangeable die-attach paddle
US5778520A (en) * 1996-07-03 1998-07-14 Kim; Jong Tae Method of making an assembly package in an air tight cavity and a product made by the method
JP3826458B2 (ja) * 1996-12-24 2006-09-27 日立化成工業株式会社 ダイボンディング材を接着する方法
JP3242391B2 (ja) * 2000-05-30 2001-12-25 アルプス電気株式会社 電子回路ユニットの製造方法
JP4614586B2 (ja) 2001-06-28 2011-01-19 三洋電機株式会社 混成集積回路装置の製造方法
JP2005109121A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007227502A (ja) 2007-09-06
CN101026110A (zh) 2007-08-29
CN101026110B (zh) 2011-03-23
US20070193027A1 (en) 2007-08-23
US7521290B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969113B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3170199B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法及び基板フレーム
JP5341337B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011040602A (ja) 電子装置およびその製造方法
US9337134B2 (en) Semiconductor device
JP2012104790A (ja) 半導体装置
JP4872683B2 (ja) モールドパッケージの製造方法
JPH0794553A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20170063926A (ko) 전력용 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN107039387B (zh) 引线框架、半导体装置及引线框架的制造方法
JP2003017517A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP3892259B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004349316A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4845090B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP5501562B2 (ja) 半導体装置
JP4918391B2 (ja) 半導体装置
JP5621712B2 (ja) 半導体チップ
JP2010109255A (ja) 半導体装置
JP4942452B2 (ja) 回路装置
US8878070B2 (en) Wiring board and method of manufacturing a semiconductor device
WO2021020456A1 (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置
JP2800806B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011044601A (ja) リードフレーム、パッケージ型電子部品及び電子機器
JP2010238994A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JPH07122701A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにpga用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250