JP4964880B2 - 逐次制御バルブ - Google Patents

逐次制御バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP4964880B2
JP4964880B2 JP2008523482A JP2008523482A JP4964880B2 JP 4964880 B2 JP4964880 B2 JP 4964880B2 JP 2008523482 A JP2008523482 A JP 2008523482A JP 2008523482 A JP2008523482 A JP 2008523482A JP 4964880 B2 JP4964880 B2 JP 4964880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
sleeve
exhaust gas
conduit
air conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008523482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503334A (ja
Inventor
グスタフ・ベルグレン
Original Assignee
ハルデックス・ハイドローリックス・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルデックス・ハイドローリックス・アーベー filed Critical ハルデックス・ハイドローリックス・アーベー
Publication of JP2009503334A publication Critical patent/JP2009503334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964880B2 publication Critical patent/JP4964880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/04Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only
    • F02B47/08Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only the substances including exhaust gas
    • F02B47/10Circulation of exhaust gas in closed or semi-closed circuits, e.g. with simultaneous addition of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/39Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/64Systems for actuating EGR valves the EGR valve being operated together with an intake air throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0276Throttle and EGR-valve operated together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本願は2005年7月28日に出願された米国仮出願シリアルナンバー60/703,480の出願、および2006年1月31日に出願された特許文献1の利益を主張するものである。
本発明はエンジン内で、流入する空気の流れと排出ガスの戻された流れとの混合を制御するためのシステムに関する。より具体的には、本発明はそれぞれの流量を制御するための逐次制御システムに関する。
内燃機関によるNOの排除は、一般的に地域、州および連邦政府の条例で制定された制限によって制御されている。したがって、NOの成分の構成は少なくともある閾値の制限またはレベルよりも低く維持されている。内燃機関の排出ガス内のNO存在は、燃焼温度、および圧力、同様に空燃比(λ)によって決定されると一般的に理解されている。燃焼温度の上昇は、エンジン排出ガス内のNOが存在する量を増加させる。したがって、エンジン排出ガス内のNOが存在する量を制限するために、燃焼温度を制御することが望まれる。
燃焼温度を制限するまたは制御するための1つの方法は、排出ガスの一部を再循環して、エンジンの吸入空気に戻すことである。排出ガスが比較的低酸素濃度であるために、このことはより低い温度で燃焼する燃焼混合比に帰結するということが知られている。これにより、より低い燃焼温度は燃焼の間に生成されるNOの量を減少させる。
燃焼効率を最大化することも望まれており、そのことは選択された点火タイミングにおいて、またはその近傍において燃焼機関を作動することによって、従来から達成されている。しかしながら、通常は受け入れられないほど高いレベルのNOが、そのタイミングにおけるまたはその近傍においてエンジンが作動している場合に発生するということを記しておく。NOの生成または排出を抑制するために、最高燃焼圧力を閾値に制限する必要がある。
燃焼圧力を制限するための1つの周知技術は、再循環した排出ガスを燃焼チャンバの吸入管を通して、再循環排出ガスの増加が最高燃焼圧力を減少させ、これによってNOのレベルを減少させることである。したがって、望ましくない窒素酸化物の生成は、排出ガスの一部を再循環し、エンジンの空気/燃料吸入管に戻すことによって減少され、吸入された空気/燃料を不活性のHOおよびCOと混合して希釈してもよい。これらのガス、特にCOのモル比熱は十分な熱エネルギに吸収され、より最高値の低いレベルの温度/圧力サイクルがNOの生成を助長する。
排出ガスの成分の閾となるパーセンテージ値を示すように、排出ガス再循環(EGR)流れを増加させることで、NOの生成が減少する一方で、このことは、エンジン性能における低下を伴っており、EGRの増加とともにエンジンの粗さも増加する。したがって、EGRを使用する限界となる要因は性能低下を誘導するEGRの量であり、自動車の性能が受け入れられなくなるよりも低くなるEGRの量である。
空気導管内に配置された流出口を供えたスリーブを利用する再循環制御システムを設けることも知られており、そのシステムでは空気導管内への排出ガスの流れを調整するために、スリーブの流出口が空気導管に沿って配置可能であって排出ガス流入口を少なくとも部分的にふさぎ、空気導管の一部に沿って移動可能であって排出ガスの流入口をふさぐ範囲を変化させる。スリーブの流出口の断面積は有利に減少されてもよく、且つ空気導管内への排出ガスの流れを妨げるために、排出ガスの流入口を完全にふさいでもよく、または完全にふさがなくてもよいということがさらに予期される。さらに、流線型のボディが空気導管内に有利には位置されてもよい。この規則において、スリーブを通して流入する空気の流れを絞ることは減少された部分において発生し、ベンチュリとなる。
米国特許出願公開第11/343,423号明細書
しかしながら、EGRの使用はさらなる課題を提供する。例えば、ある特殊な環境下のディーゼルエンジンにおいて、ターボチャージャのタービンよりも前の排出ガス圧力は、流入管内の外気圧よりも時々高いことがあるかもしれない。このことは、1)高エンジン速度/高排出質量流速のような、あるエンジンの作動モード中に発生する。タービンは閉塞するようになり、低いターボチャージャ効果、およびタービン上流の高い排出圧力(ブースト圧よりも高い)となり、2)エンジン過渡/加速の間に、排出パルスが高振幅となるが、ターボチャージャの内部がターボチャージャに速度/取り込みを上昇させない(ターボラグ)ことになる。
そのような作動モデルの間、EGR流れは流入管内でベンチュリ吸気効果なしに実質的に(所望する以上に)一定となる。したがって、EGR流れは制限されるに違いない。付加的なEGRの絞りが必要である。過渡状態の間、完全にEGR供給を遮断する(すなわち煤煙の制限)必要もある。
したがって望まれていることは、多様な作動状態の下で増加されたEGRシステムの制御を可能にするEGRを使用する制御系統である。
したがって、本システムは、燃焼機関に流入する空気の流れおよびEGR流れのような、第1および第2のガスの流れの混合を多様に制御するための制御システムを目的としたものである。
上記に挙げられた現行のEGR制御システムに関する問題によると、流入する空気の流れおよびEGR流れを別々に制御する、すなわち2つの分離された“バルブ”を使用する必要がある。
EGR絞りがベンチュリ内に一体化されてもよく、EGR管内で排気マニュホールドに近づけて好適に絞りを発生させるいくつかの理由がある。例えば、1)1つの理由は、システムが遮断されたときに、EGRシステム(すなわち配管、冷却器等)によって閉鎖された体積を最小化することである。比較的大きい体積は排出パルスの減衰器として作用し、ターボチャージャシステムの効果を減少させ、取り込み時間を長くする。EGR配管レイアウトに依存して、エンジンのガス交換を低下させる分離された排出ガスマニュホールド間で圧力パルスの“干渉”があってもよい。2)排出ガスマニュホールドに近接してEGR制御バルブを備えるための別の理由は、排出ガスの濃縮の危険性を最小化することである。排出ガス濃縮は望まないことであり、絞りの摩擦または広範囲の摩耗の原因となる。飛沫はバルブまたは配管を摩耗させ、それは飛沫がそれらに高速で当たる、または濃縮物が隙間に堆積しおよび例えば冬場の作動時に凍ったときに発生する。EGR冷却器がEGR絞りよりも上流にある場合、冷却効果も濃縮の原因となることがある。さらに、部分的にまたは完全に閉鎖されたEGR絞りを通過した漏れは、初期温度があまり高くない場合に濃縮の原因となる。
したがって、EGR流れを制御するために、2つの分離された制御装置を利用することが望ましい。第1はEGRの吸入(ベンチュリ)のための空気流入配管内に配置されてもよく、第2はEGR流れを制限する(EGR絞り)ための排出ガスマニュホールドに比較的近接した、EGRは遺憾ないに配置されてもよい。
本発明の1つの観点において、流量調整器の一部として設けられた移動可能な流線型のボディが、配管の流入領域内に配置されている。流量調整器は径方向のEGR供給流れを伴った配管領域を具備し、基本的に配管の中で移動可能なボディを自由に停止させる。移動可能なボディは流れの方向の中で移動され、排出ガスの供給のために、外気の瞬間的な絞りが、移動可能なボディの位置に依存することなく流入口のすぐ近傍において常に発生するように好適に設計されている。したがって、排出ガスの供給の間のボディと配管との間の外気の流れの領域に関する変化の結果として調整する間、絞りが最適に変化することが含まれている。このように、ポンプ機能のための要求の変化は、圧力損失の最小化とともに満足される。
上述されたような流量調整器は十分な利得を提供する一方で、複合のバルブの使用(すなわち比例制御、パルス幅変調“PWM”等)は、従来から高性能の制御系統が極めて高価であり、制御システムの複雑さを増し、より大きい空間を必要とする。
したがって、本発明の1つの有利な実施形態において、EGRシステムのために分離して制限/遮断バルブを設け、排出ガス再循環配管内においてそのバルブは移動可能なボディから上流に配置され、段階的な制御計画を提供している。制限/遮断バルブは、例えば移動可能なボディが流体の流れの上流に完全に移動したときのみに作動されるように設計されてもよい。移動可能なボディが一旦最大移動量だけ移動されると、EGRシステムのための制限/遮断バルブが作動してもよい。この規則において、段階的なまたは逐次的な制御系統は、制限/遮断バルブと移動可能なボディとの双方を利用して達成されてもよい。
この制御系統は従来の周知のEGRシステム以上の十分な利得を提供しており、それはこの制御系統が単一の制御バルブの使用を可能にしているからである。例えば、本システムでアクチュエータ(すなわち空気圧、油圧、電気的な)を制御する場合、移動可能なボディは配管内で移動され、例えば0〜50psiでアクチュエータを選択的に制御するために使用されてもよい。一旦移動可能なボディが最大変位量に到達すると、そのときのみ制限/遮断バルブが作動される。作動時に、制限/遮断バルブは、例えば50psi〜上限値まで順にアクチュエータを制御する。この特別な例において、EGRシステムは、1)単一の制御バルブを使用すること、2)シリンダのサイズを選択することによって段階的な制御を提供することが可能である。したがって、1つの制御バルブのみが使用されるために、生産において十分なコストの削減が実現され、さらに、制御回路の簡略化をもたらす。
1つの制御バルブのみが使用されるために、1つの制御CPUおよび電気的駆動装置のみが制御のために必要になる。このことはコスト削減およびシステムデザインの簡略化を増大している。
本明細書に関して、以下の語句および定義が適用される。ここで使用されている“連結された”、“〜に連結された”、および“〜と連結された”との語句は、2つまたはそれよりも多くの装置、設備、構成部品、ネットワーク、システム、サブシステムおよび/または手段の間の関係を意味し、(a)直接的またはいずれか1つ以上の装置、設備、構成部品、ネットワーク、システム、サブシステム手段を介しての接続の構成、(b)直接的またはいずれか1つ以上の装置、設備、構成部品、ネットワーク、システム、サブシステムまたは手段を介しての通信関係、およびまたは(c)いずれか1つ以上の装置、設備、構成部品、ネットワーク、システム、サブシステムまたはいずれか1つ以上の操作に全体的若しくは部分的に依存している手段の操作の機能的な関係している。
“第1の”および“第2の”との語句は1つの要素、セット、対象または別のものから区別するために使用されており、相対位置または配置に指定されるように使用されていない。
1つの有利な実施形態において、空気と再循環排出ガスとの混合を制御するためのシステムは、壁によって画定された空気を通すための空気導管と、その空気導管の壁を貫通して、該空気導管内に排出ガスを導入するための排出ガス流入口とを具備して提供されている。そのシステムは、少なくとも部分的に空気導管内に配置された空気流量調整器であって、その空気流量調整器が空気導管を通過する空気の量を調整している空気流量調整器と、排出ガス再循環導管内の排出ガス流入口の前に配置された制限バルブであって、その制限バルブは空気導管内に導入される排出ガスの量を調整している制限バルブとをさらに具備している。そのシステムは第1の圧力範囲の間に空気流量調整器が作動され、且つ、第2の圧力範囲の間に制限バルブが作動されるように、空気流量調整器と制限バルブとは逐次制御系統を提供している。
別の有利な実施形態において、空気と再循環排出ガスとの混合を制御するためのシステムは、壁によって画定された空気を通すための空気導管と、その空気導管の壁を貫通して、空気導管内に排出ガスを導入するための排出ガス流入口であって、排出ガス流入口は排出ガス再循環導管に連結されている排出ガス流入口とを具備して提供されている。そのシステムは少なくとも部分的に空気導管内に配置された空気流量調整器であって、その空気流量調整器が空気導管内に導入される排出ガスの量を調整している空気流量調整器と、排出ガス再循環導管内に配置された制限バルブであって、その制限バルブは空気導管内に導入される排出ガスの量を調整している制限バルブとをさらに具備している。そのシステムは、空気流量調整器が作動される間の第1の圧力範囲と、制限バルブが作動される間の第2の圧力範囲とをさらに具備している。そのシステムは空気流量調整器と制限バルブとは逐次的な規則に沿って作動し、空気流量調整器が完全に作動された状態のとき、次に制限バルブが作動される。
さらに別の実施形態において、燃焼機関内で空気と再循環排出ガスとの混合を制御するための方法は、空気導管を通して空気を吸気するステップと、空気導管に排出ガス導管を連結するステップとを具備している。その方法は、排出ガスを排出ガス導管を通して空気導管内に再循環するステップと、空気導管を通過する空気の量を調整する空気流量調整器を、第1の圧力範囲の間で制御するステップと、排出ガス導管を通過する排出ガスの量を調整する制限バルブを、第2の圧力範囲の間で制御するステップとをさらに具備している。その方法は空気流量調整器と制限バルブとは逐次的な規則に沿って作動し、空気流量調整器が完全に作動された状態のとき、次に制限バルブが作動されるように提供されている。
本発明の他の目的およびその特別な特徴並びに利点は、以下の記載および添付された詳細な記載を考慮することで、より明確になるであろう。
これから図を参照して本発明の実施形態について説明する。全図を通して同様の参照符号が、一致している構成に付されている。
図1を参照すると、システム10が示されている。図1において、空気流入口2は流量調整器3に連結されているように示されている。排出ガス流入4は制限/遮断バルブ5に流体接続されバルブ5は同様に6を流れ調整器3に流体接続している。従って流量調整器3は空気流入口2と、排ガス流入4とを受容し、流体流れ7へと出力している。この有利な実施形態において、流量調整器3は制限/遮断バルブ5と並行して操作し、空気流入口2と排出ガス流入4との流れを可変的に制御している。例えば、制限/遮断バルブ5は開/閉を可変的に作動されて、流量調整器3への排出ガスの流れを制限してもよい。
この具体的に実施形態において、EGRシステムのための制限/遮断バルブ5は流量調整器3からの排出ガス再循環配管において上流に位置されており、段階的な制御方法を提供している。例えば、制限/遮断バルブ5は、流量調整器3が完全に作動されているときにのみ作動されるように設計されてもよい。一旦完全に作動されると、制限/遮断バルブ5はその後作動されてもよい。この規則において、段階的または逐次的制御系統は制限/遮断バルブ5と流量調整器3との双方に利用されて達成されてもよい。
この具体的な制御系統の実施形態の初期の利得は、単一の流量調整器3(制御バルブ)の使用が可能であるということである。単一の流量調整器3(制御バルブ)のみが使用されたとしても、システムは巧みな流れ制御を提供する。1つの有利な実施形態において、流量調整器3は、例えば0〜50psiの間からアクチュエータを選択的に制御するように使用されてもよい。しかしながら、一旦流量調整器3が最大の作動状態に到達すると、その後にのみ制限/遮断バルブ5が作動される。従って作動に際して、後制限/遮断バルブ5は、例えば50psi〜上限値(すなわち100psi)の間からアクチュエータを順に制御する。
ここで図2を参照すると、システム10は壁23によって画定された空気導管22を含み、その空気導管22を通して空気がエンジン(図示略)に連通されている。排出ガス流入口30は、排出ガス導管24から空気導管22内へと導入されている(矢印Bで示されている)。
流入する気流が通過するスリーブ70は、流入口端66と流出口端68とを備え、少なくとも流出口端68は導管壁23内に配置されている。したがって、流入した空気は流入口端66を通ってスリーブ70へと入り、スリーブ70を通過して流れ、流出口端68を通ってスリーブ70を出て行く(矢印Aで示されている)。スリーブ70は、少なくとも部分的に流入口30をふさいでいる流出口端68が、空気導管22内への排出ガスの流れをそこで減少させるように配置されることが可能である。スリーブ70の少なくとも一部分は空気導管22に沿って長手方向に移動されて、流出口端68が流入口30をふさぐ範囲を変化させ、調整されるように空気導管22内に排出ガスを導入することが可能である。
さらに図2には、排出ガス導管24内に有利に配置された制限/遮断バルブ5も示されている。制限/遮断バルブ5は排出ガスの流体流れを効果的に遮断する、制御可能なタイプのバルブを実質的に具備していてもよいということが予期される。制限/遮断バルブ5はEGR流れを制限するために(EGRスロットル)、流入口30に比較的近接して排出ガス導管24内に有利に配置されている。
ここで、流量調整器3の操作を参照すると、スリーブ70の一部分がねじ状の外側面71を備え、導管壁23の一部分は、ねじ状のスリーブ外側面71に契合するための、それに一致したねじ状の内側面72を備えている。結果的に、流出口端68は単純にスリーブ70の回転によって、空気導管22に沿って移動されることが可能である。このように、空気導管22内への排出ガスの流れは正確に且つ精密に制御されることが可能である。ある実施形態において、スリーブ70と空気導管22とは同軸であってもよい。
様々な駆動機構がスリーブ70を駆動して空気導管22を通して前後進させるために採用されてもよい。例えば図2に示されているように、システム10はねじ形状のスリーブ70を含んでいてもよく、これによって、スリーブ70を回転移動させるために設計された駆動機構を含んでいてもよい。この実施形態において、例えば駆動機構はスリーブ70の軸に平行な回転軸を備えたギア32を具備していてもよく、スリーブ70は流入口端66の近傍にギア32に結合するための外側面34を備えていてもよく、ギア32の時計回りおよび反時計回りの回転が、スリーブ32を導管22に沿って前進および後退するように駆動することを可能にしてもよい。
ある有利な実施形態において、流出口端68の外側面の断面席は、流入端66の断面積よりも小さく、スリーブ70を通って流れる流入空気のいくらかの絞りが、この縮小部において発生している。ある実施形態において、この縮小部は単純にスリーブ70のネック部となっており、ある実施形態においては、傾斜領域74を具備しており、例えば、円錐台形状であってもよい。同様に、ある実施形態において、導管22のスリーブ70の流出口端68が内部にある部分の断面積も縮小されており、同様の絞り効果を提供している。ある実施形態において、この縮小部はネック部または傾斜部であり、結果的にベンチュリ54を形成している。
スリーブ70がベンチュリ54の方向に回転されたとき、スリーブ70の環状の傾斜領域はベンチュリ54の環状の傾斜壁に接近する。このように、スリーブ70はベンチュリ54と連動して、導管22に流入する排出ガスの流量調整器として作動し、流入する空気を混合している。スリーブ70の傾斜領域74は、流出端68の先端に向かって断面積が減少していくように、設計されている。同様に、ベンチュリ54は導管22の流れの方向において、断面積が減少していく。さらに、ベンチュリ54のこの断面積の減少は、流出口端68の断面積の減少よりも度合いが大きい。この処置のために、スリーブ70が導管22の流れの方向において回転されたとき、流入口30は小さくなり、空気導管22内に通じる排出ガスの量を制限している。
さらに、流入口30の大きさがスリーブ70の流出口端68によって変化するとき、流入する空気の流れへの排出ガスの流入点が、同様に変化する。したがって、空気導管22を通る(すなわちスリーブ70の流出口端68を通過する)流入空気の流れの最大の絞りは、排出ガスがスリーブ70の位置に依存しないで導管22に流入する点に、常に達成される。
他の実施形態において、導管22に沿って、流線型のボディ90が後方と前方とに移動するように設けられたアクチュエータ92は、傾斜端91に流出口端68を通って後方と前方とに移動させる。このように、導管22を通る流入する空気の流れは、再循環排出ガスの流れの変化から独立して変化されることが可能である。アクチュエータ92は導管22の外側には位置されて、ボディ90に接続されてもよく、または流線型のボディ90自身の内部に配置されてもよい。
この配置を備え、それに加えて全体的に所望の混合およびポンプ効果を提供することで、スリーブ70は再循環排出ガスの速度を制御することに使用されることが可能になり、一方でボディ90は流入する空気の速度を制御することに使用されることが可能であり、両者の相対速度は両者の動作の組み合わせによって制御されることが可能である。さらに、ある実施形態において、スリーブ70は導管22に沿って十分に前進して、導管22内への排出ガスの流れが完全に遮断されてもよい。流出口端68はベンチュリ54のネック部を通って、導管22の壁に対して同一面になり、ちょうどボディ90の最大径の下流まで前進されることが可能である。
ある実施形態において、図2に示されているように、流線型のボディ90は導管22内に配置され、ボディ90の最大径はスリーブ70の下流に配置され、ボディ90はスリーブ70のほぼ外側に配置されている。従って、これらの実施形態において、流れの経路は、排出ガスが流入する空気の流れに導入され、それによって2つのガスが混合されるまで発散しないような位置まで収束される。しかしながら、ある実施形態において、流線型のボディ90はスリーブ70内に配置されてもよい。
様々な機能および方法がステップの順に記載され且つ表されている一方で、順序は1つの有利な実施形態の図として単に提供されており、特別な順序で示されたこれらの機能を発揮する必要はないということを記しておく。これらのあらゆるステップがあらゆる他のステップに対して移動され、および/または結合されてもよいということがさらに予期される。加えて、アプリケーションによって、ここに記載された機能の全てがまたは一部が有利に利用されてもよいということも予期されることである。
システム10の別の実施形態が図3〜4に示されている。様々な特徴が図2に描写された実施形態に示されており、以下に記載されている実施形態に組み込まれており、逆の場合も同様であるということを記しておく。
この特別な実施形態において、システム10は第1の配管領域120と供給部124と、第2の配管領域122とを含んでおり、流入した空気が通っている(矢印Cで示されている)。再循環排出ガスは供給部124を通って流入した空気に導入され、供給部124はこの流れ(矢印Dで示されている)のための流入口130を作り出している。
ある有利な実施形態において、供給部124は2つの部分140,142を含み、これらの部分は2つの配管領域120,122の2つのフランジ144,146の間に個々に挿入されている。しかしながら、他の実施形態において、供給部124は単一であり、単一の径方向の開口部、または環状に配置された複数の開口部を備えた部分を一体化していてもよい。さらに、ある実施形態において、供給部124は配管領域120,122から分離されており、一方で他の実施形態において、供給部124は配管領域120,122と一体的に形成されている。
この配置は、排出ガスが供給部124から配管領域122に通じている径方向のギャップ152に帰着している。ある有利な実施形態において、システムはベンチュリ部154を含み、配管領域122の内部環状壁の一部が傾斜されており、基本的に平坦なギャップ152を基本的に円錐台の開口部に伸ばしている。連続的な円筒のキャビティ156はギャップ152の周囲に存在し、ガスケット158は2つの部分140と142との間に配置されている。従って、ギャップ152に関する所望の距離は、ガスケット158の厚さを選択することによって達成される。EGR供給流れのための供給管(図示略)は供給部124の流入ポート160に組み付けられて、システム10にエンジンの排出ガスを供給している。
スリーブ170は、前述したように、配管領域120内に可動的に完全に配置されている。スリーブ170はねじ状の外側面171を備え、それは配管領域120のねじ状の内側面172に係合するためのものであり、そこでスリーブ170を長手方向に沿って精密に移動させることを可能にしており、スリーブ170はスリーブ170を通って流れる流入空気を絞るための傾斜した端部を備えている。
上述したように且つ図4に示されているように、ある実施形態において、流線型のボディ190が採用されて、スリーブ170の外側で流入した気流を可変的に絞ることをさらに可能にしている。ボディ190はスリーブ170の外側または内側に初期的に配置されてもよく、流線型のボディ190がスリーブ170を通って後方及び前方に移動するためのアクチュエータ192は、ボディ190内に配置され、またはボディ190に接続されている。
操作において、流入した空気は、一般的にはインタークーラー(図示略)によってターボチャージャの下流で従来の方法で冷却され、再循環された排出ガスは、流入した空気と混合される前に、分離されたEGRクーラーを通して同様の方法で冷却される。流量調整のための上述したシステムは、ターボチャージャの下流のあらゆる場所に配置されることが可能である。しかしながら、ある有利な実施形態においては、流量調整器は好適にインタークーラーの下流に配置され、システムが煤煙によって汚染され、または酸性の排出ガスによって腐食されることを防止している。
図5は、制御系統が例えば空気圧アクチュエータ(図示略)とともにどのように効果的に使用されてもよいかということを示したグラフである。この特別な実施例では、0psiにおいて、空気圧アクチュエータは作動しない(流量調整器(3)制御ゾーン)。この特別な実施例では、約50psiにおいて、流量調整器3は最大作動状態に到達し、その点から先に進むと、制限/遮断バルブ5がアクチュエータのための制御を提供する(制限/遮断バルブ(5)制御ゾーン)。この実施例において、全体の制御ゾーンの領域は0psi〜100psiである一方で、実質的にあらゆる制御領域がアプリケーションおよび特徴の割り振りによって使用され、および選択されてもよい。
この規則において、段階的または逐次的な制御系統は、燃焼機関に再循環された排出ガスの量を制御するための1つの制御バルブのみを使用して達成されている。上述したように、多くの異なったタイプの制御バルブが効果的に使用されてもよく、例えばPWMバルブなどの比例制御バルブが使用されてもよい。
本発明は、部品、特徴などの特別な処置を参照して記載されているが、これらは全ての可能な処置または特徴を現す目的のものではなく、他の多くの改良およびバリエーションが当業者に確認されるであろう。
本発明による1つの有利な実施形態の図ロック線図を示している。 図1による排出ガス再循環システムの側面の部分断面を示した図である。 図1による排出ガス再循環システムの側面の部分断面を示した図である。 図3による排出ガス再循環システムの側面の部分断面を示した図である。 図1による1つの有利な制御系統の例を示したグラフである。
符号の説明
2 空気流入口
3 流量調整器
4 排出ガス
5 制限/遮断バルブ
10 システム
22 空気導管
23 壁
24 排出ガス導管
32 ギア
54,154 ベンチュリ
70,170 スリーブ
90,190 流線型のボディ
92 アクチュエータ
120 第1の配管領域
122 第2の配管領域
152 ギャップ
156 キャビティ
158 ガスケット

Claims (20)

  1. 内燃機関のための、空気と再循環排出ガスとの混合を制御するためのシステムであって、該システムは、
    壁によって画定された空気を通すための空気導管と、
    該空気導管の壁を貫通して、該空気導管内に再循環排出ガスを導入するための排出ガス流入口と、
    少なくとも部分的に前記空気導管内に配置された空気流量調整器と、
    排出ガス再循環導管内の前記排出ガス流入口の上流に配置された制限バルブと、
    前記空気導管内に配置された流線型のボディと、を具備し、
    前記該空気流量調整器が前記空気導管を通過する空気の量を調整し、
    前記制限バルブは前記空気導管内に導入される再循環排出ガスの量を調整しているシステムにおいて、
    前記排出ガス流入口における圧力が第1の圧力範囲内にある場合に、前記空気流量調整器が作動され、且つ、前記排出ガス流入口における圧力が第2の圧力範囲内にある場合に、前記空気流量調整器に加えて前記制限バルブが作動されるように、前記空気流量調整器と前記制限バルブとは制御系統を提供しており、
    前記空気流量調整器は、前記空気導管内で少なくとも部分的に移動されるスリーブを具備し、
    該スリーブは該スリーブ内に空気が流入する流入口端と、前記スリーブを通過した気流が前記空気導管内に前記スリーブから流出する流出口端とを備え、
    前記スリーブの前記流出口端は前記空気導管内に配置されており、
    前記流線型のボディが前記空気導管に対して静止して、且つ前記スリーブの流出口端が前記スリーブの流出口端を少なくとも部分的にふさぐために前記流線型のボディの少なくとも一部に被さるように移動可能であるか、または前記流線型のボディは、前記スリーブの流出口端を少なくとも部分的にふさぐために前記空気導管に沿って移動可能であることを特徴とするシステム。
  2. 前記空気流量調整器は比例制御バルブを具備していることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の圧力範囲と前記第2の圧力範囲とは重なり合っていないことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1の圧力範囲は約0psi〜約50psiであり、前記第2の圧力範囲は約50psi〜約100psiであることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記スリーブの前記流出口端は、前記排出ガス流入口を少なくとも部分的に塞いでいる前記空気導管に沿って配置動可能であり、
    該空気導管の一部に沿って移動可能とされて、
    前記空気導管内に流入する再循環排出ガスの流れを調整するために前記排出ガス流入口をふさぐ範囲を変化させることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記流線型のボディが移動可能である場合、前記スリーブの外側の空気の流れを調整するために、前記システムは、前記スリーブの流出端をふさぐ範囲を変化させるように前記空気導管に沿って前記流線型のボディを移動させるためのアクチュエータをさらに具備していることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記流線型のボディは前記スリーブの外側に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記流線型のボディは傾斜した端部を含み、該端部は前記スリーブの流出口端を通って移動可能であることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記流線型のボディの前記傾斜した端部は卵形であることを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 内燃機関のための、空気と再循環排出ガスとの混合を制御するためのシステムであって、該システムは、
    壁によって画定された空気を通すための空気導管と、
    該空気導管の壁を貫通して、該空気導管内に再循環排出ガスを導入するための排出ガス流入口と、
    少なくとも部分的に前記空気導管内に配置された空気流量調整器であって、該空気流量調整器が前記空気導管内に導入される再循環排出ガスの量を調整している空気流量調整器と、
    出ガス再循環導管内に配置された制限バルブと、
    前記空気導管内に配置された流線型のボディと、を具備し、
    前記排出ガス流入口は前記排出ガス再循環導管に連結されており、
    前記制限バルブは前記空気導管内に導入される再循環排出ガスの量を調整しており、
    前記排出ガス流入口における圧力が第1の圧力範囲内にある場合に、前記空気流量調整器が作動され、前記排出ガス流入口における圧力が第2の圧力範囲内にある場合に、前記空気流量調整器に加えて前記制限バルブが作動されるシステムにおいて、
    前記空気流量調整器と前記制限バルブとは、前記空気流量調整器が完全に作動された状態のとき、次に前記制限バルブが作動されるように作動し
    前記空気流量調整器は、前記空気導管内で少なくとも部分的に移動されるスリーブを具備し、
    該スリーブは該スリーブ内に空気が流入する流入口端と、前記スリーブを通過した気流が前記空気導管内に前記スリーブから流出する流出口端とを備え、
    前記スリーブの前記流出口端は前記空気導管内に配置されており、
    前記流線型のボディが前記空気導管に対して静止して、且つ前記スリーブの流出口端が前記スリーブの流出口端を少なくとも部分的にふさぐために前記流線型のボディの少なくとも一部に被さるように移動可能であるか、または前記流線型のボディは、前記スリーブの流出口端を少なくとも部分的にふさぐために前記空気導管に沿って移動可能であることを特徴とするシステム。
  11. 前記第1の圧力範囲は約0psi〜約50psiであり、前記第2の圧力範囲は約50psi〜約100psiであることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記スリーブの前記流出口端は、前記排出ガス流入口を少なくとも部分的に塞いでいる前記空気導管に沿って配置可能であり、
    該空気導管の一部に沿って移動可能とされて、
    前記空気導管内に流入する再循環排出ガスの流れを調整するために前記排出ガス流入口をふさぐ範囲を変化させることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記流線型のボディが移動可能である場合、前記スリーブの外側の空気の流れを調整するために、前記システムは、前記スリーブの流出端をふさぐ範囲を変化させるように前記空気導管に沿って前記流線型のボディを移動させるためのアクチュエータをさらに具備していることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記流線型のボディは前記スリーブの外側に概ね配置されていることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  15. 前記流線型のボディは傾斜した端部を含み、該端部は前記スリーブの流出口端を通って移動可能であることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記流線型のボディの前記傾斜した端部は卵形であることを特徴とする、請求項15に記載のシステム。
  17. 燃焼機関内で空気と再循環排出ガスとの混合を制御するための方法であって、
    空気導管を通して空気を吸気するステップと、
    前記空気導管に排出ガス導管を連結するステップと、
    再循環排出ガスを前記排出ガス導管を通して前記空気導管内に再循環するステップと、
    排出ガス流入口における圧力が第1の圧力範囲内にある場合に、前記空気導管を通過する空気の量を調整する空気流量調整器を制御するステップと、
    前記排出ガス流入口における圧力の第2の圧力範囲内にある場合に、前記空気流量調整器に加えて前記排出ガス導管を通過する再循環排出ガスの量を調整する制限バルブを制御するステップと、を具備している方法において、
    前記空気流量調整器と前記制限バルブとは、前記空気流量調整器が完全に作動された状態のとき、次に前記制限バルブが作動されるように作動し
    前記空気流量調整器は、前記空気導管内で少なくとも部分的に移動されるスリーブを具備し、該スリーブは空気が前記スリーブ内に流入する流入口端と、前記スリーブを通過した気流が前記空気導管内に前記スリーブから流出する流出口端と、を備え
    前記空気導管内に流線型のボディを配置し、前記スリーブの前記流出口端を少なくとも部分的にふさぐために、前記流線型のボディを前記空気導管に沿って変化するように配置するか、または前記スリーブから出て行く空気の流れを調整するために、前記スリーブの前記流出口端をふさぐ範囲を変化させるように前記流線型のボディを前記空気導管に沿って移動させるステップをさらに含んでいることを特徴とする方法。
  18. 前記第1の圧力範囲は約0psi〜約50psiであり、前記第2の圧力範囲は約50psi〜約100psiであることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記空気導管に沿って前記スリーブの流出口端を可変的に配置し、前記空気導管内への再循環排出ガスの流れを調整するために、前記排出ガス流入口を少なくとも部分的にふさぐステップをさらに具備していることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  20. 前記流線型のボディは傾斜した端部を含み、該端部は前記スリーブの流出口端を通って移動可能であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
JP2008523482A 2005-07-28 2006-07-28 逐次制御バルブ Expired - Fee Related JP4964880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70348005P 2005-07-28 2005-07-28
US60/703,480 2005-07-28
US11/343,423 US7252077B2 (en) 2005-07-28 2006-01-31 Sequential control valve
US11/343,423 2006-01-31
PCT/IB2006/002075 WO2007029064A2 (en) 2005-07-28 2006-07-28 Sequential control valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503334A JP2009503334A (ja) 2009-01-29
JP4964880B2 true JP4964880B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=37692945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523482A Expired - Fee Related JP4964880B2 (ja) 2005-07-28 2006-07-28 逐次制御バルブ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7252077B2 (ja)
EP (1) EP1937951B1 (ja)
JP (1) JP4964880B2 (ja)
KR (1) KR100902854B1 (ja)
CN (1) CN101218427B (ja)
AT (1) ATE449242T1 (ja)
DE (1) DE602006010589D1 (ja)
RU (1) RU2371596C1 (ja)
WO (1) WO2007029064A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426923B2 (en) * 2006-09-19 2008-09-23 Haldex Hydraulics Ab Exhaust gas recirculation system for gasoline engines
ES2320960B1 (es) * 2007-04-30 2010-03-11 Universidad Politecnica De Valencia Dispositivo de regulacion y mezcla de gas recirculado para motores de combustion interna, motor que comprende dicho dispositivo y vehiculo automovil que comprende dicho motor.
US7770565B2 (en) 2008-04-08 2010-08-10 Cummins Inc. System and method for controlling an exhaust gas recirculation system
US10196993B2 (en) * 2009-09-08 2019-02-05 Ge Global Sourcing Llc System and method for operating a turbocharged engine
RU2459932C1 (ru) * 2011-02-08 2012-08-27 Пассербай Инк Режущий узел гидромеханического щелевого перфоратора
RU2459931C1 (ru) * 2011-02-10 2012-08-27 Пассербай Инк Режущий узел щелевого перфоратора (варианты)
RU2459933C1 (ru) * 2011-02-14 2012-08-27 Пассербай Инк Гидромеханический щелевой перфоратор (варианты)
US8453626B2 (en) * 2011-08-26 2013-06-04 Concentric Skånes Fagerhult AB EGR venturi diesel injection
EP2610474B1 (de) * 2011-12-27 2015-09-09 BorgWarner Esslingen GmbH Niederdruck-Abgasrückführventil
JP6211246B2 (ja) * 2012-02-08 2017-10-11 日野自動車株式会社 Egrガス混合装置
US9074540B2 (en) 2012-04-19 2015-07-07 Cummins Inc. Exhaust gas recirculation systems with variable venturi devices
US9243595B2 (en) 2013-01-17 2016-01-26 Ford Global Technologies, Llc Multi-path purge ejector system
US9353711B2 (en) * 2013-10-08 2016-05-31 Fca Us Llc Boost purge ejector tee arrangement
DE102014009416A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Man Truck & Bus Ag Mischvorrichtung zur Ladeluftzuführung und Abgasrückführung
US9541017B2 (en) * 2014-10-07 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Throttle bypass turbine with exhaust gas recirculation
US10316803B2 (en) * 2017-09-25 2019-06-11 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
CN109404171A (zh) * 2018-12-10 2019-03-01 广西玉柴机器股份有限公司 Egr率的调节控制机构
US10995705B2 (en) 2019-02-07 2021-05-04 Woodward, Inc. Modular exhaust gas recirculation system
CN213175878U (zh) 2020-01-08 2021-05-11 伍德沃德有限公司 排气气体再循环混合器和发动机***
US11215132B1 (en) 2020-12-15 2022-01-04 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system
US11174809B1 (en) 2020-12-15 2021-11-16 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1793556A (en) * 1929-03-15 1931-02-24 Maxmoor Corp Apparatus for modifying and supplementing charges for internalcombustion engines
US3741179A (en) * 1971-07-01 1973-06-26 Ford Motor Co Exhaust gas recirculating system control
US4043304A (en) * 1973-05-02 1977-08-23 Robert Bosch Gmbh Fuel injection system for self-igniting internal combustion engines
US4149503A (en) * 1976-10-01 1979-04-17 Nippon Soken, Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPS53109018A (en) * 1977-03-04 1978-09-22 Mitsubishi Motors Corp Suction control device
US5597951A (en) * 1995-02-27 1997-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake air amount-estimating apparatus for internal combustion engines
JPH08254160A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd ディーゼル機関の排気ガス還流制御装置
JPH1077912A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス還流装置
GB2329001B (en) * 1997-09-04 2001-09-05 Gen Motors Corp Exhaust gas recirculation valve
SE9902966L (sv) * 1999-08-23 2000-11-27 Motortestct Mtc Ab Anordning för överföring av avgaser från en överladdad förbränningsmotors avgassamlare till dess inloppsledning
JP4415497B2 (ja) * 2000-03-29 2010-02-17 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
US6343594B1 (en) * 2000-06-01 2002-02-05 Caterpillar Inc. Variable flow venturi assembly for use in an exhaust gas recirculation system of an internal combustion engine
US6378515B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-30 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation apparatus and method
SE517251C2 (sv) * 2000-08-30 2002-05-14 Gustav Berggren Komponent för reglering av avgasåterflöde
ITMI20010701A1 (it) * 2001-04-02 2002-10-02 Ducati Energia Spa Metodo e apparacchiatura per il controllo delle emissioni nocive di motori a combustione interna
EP1270924A3 (en) * 2001-06-28 2004-01-07 Delphi Technologies, Inc. Integrated intake manifold assembly for an internal combustion engine
US6640542B2 (en) * 2001-12-20 2003-11-04 Caterpillar Inc Bypass venturi assembly with single shaft actuator for an exhaust gas recirculation system
US6725848B2 (en) 2002-01-18 2004-04-27 Detroit Diesel Corporation Method of controlling exhaust gas recirculation system based upon humidity
US7543600B2 (en) * 2003-07-07 2009-06-09 Varivent Innovations Ab Arrangement for mixing a first and second gas flow with downstream control
US7036493B1 (en) * 2004-10-08 2006-05-02 General Motors Corporation Intake manifold for an internal combustion engine
US7426923B2 (en) * 2006-09-19 2008-09-23 Haldex Hydraulics Ab Exhaust gas recirculation system for gasoline engines

Also Published As

Publication number Publication date
CN101218427A (zh) 2008-07-09
EP1937951A2 (en) 2008-07-02
RU2371596C1 (ru) 2009-10-27
CN101218427B (zh) 2012-01-04
US20070023018A1 (en) 2007-02-01
KR100902854B1 (ko) 2009-06-16
DE602006010589D1 (de) 2009-12-31
WO2007029064A2 (en) 2007-03-15
KR20080030041A (ko) 2008-04-03
RU2008107569A (ru) 2009-09-10
EP1937951B1 (en) 2009-11-18
ATE449242T1 (de) 2009-12-15
WO2007029064A3 (en) 2007-05-18
US7252077B2 (en) 2007-08-07
JP2009503334A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964880B2 (ja) 逐次制御バルブ
RU2230212C2 (ru) Способ и устройство для системы рециркуляции выхлопных газов и клапан, а также способ и устройство регулирования
US20070256413A1 (en) Variable geometry EGR mixer and system
US6089019A (en) Turbocharger and EGR system
CN202300717U (zh) 用于高增压发动机***的egr混合器
US7261096B2 (en) Movable sleeve exhaust gas recirculation system
US6701710B1 (en) Turbocharged engine with turbocharger compressor recirculation valve
US20100300088A1 (en) Method of controlling a turbocharger
EP3171011B1 (en) An exhaust gas recirculation apparatus
EP1733128A1 (en) Control scheme for exhaust gas circulation system
US6895752B1 (en) Method and apparatus for exhaust gas recirculation cooling using a vortex tube to cool recirculated exhaust gases
US9932991B2 (en) Active swirl device for turbocharger compressor
EP1815127B1 (en) Diverter for exhaust gas recirculation cooler
JPH08270509A (ja) ヂーゼルエンジン組立体
CN105531467A (zh) 用于内燃机的节气门接管和用于调整节气门接管内的节气门的方法
US9587565B2 (en) Valve stop for engine with exhaust gas recirculation
CN108691700B (zh) 内燃机和用于运行内燃机的方法
JP2005163684A (ja) 排気ガス再循環装置付き内燃機関
KR101977900B1 (ko) 냉각성능 및 차압 조절이 가능한 배기가스 열교환기
JP2021522439A (ja) 吸入回路コネクタ
KR20190072929A (ko) 재순환 밸브
JP2006029110A (ja) 複数の過給機を備えたegrシステム付きエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees