JP4964800B2 - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4964800B2
JP4964800B2 JP2008032775A JP2008032775A JP4964800B2 JP 4964800 B2 JP4964800 B2 JP 4964800B2 JP 2008032775 A JP2008032775 A JP 2008032775A JP 2008032775 A JP2008032775 A JP 2008032775A JP 4964800 B2 JP4964800 B2 JP 4964800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
adapter
contact member
card adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008032775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009193800A (ja
Inventor
保吉 松本
雄一 長谷川
光洋 冨田
裕司 内藤
陽子 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2008032775A priority Critical patent/JP4964800B2/ja
Priority to CN200980113732.9A priority patent/CN102007498B/zh
Priority to US12/867,820 priority patent/US8277238B2/en
Priority to KR1020107020394A priority patent/KR20100121662A/ko
Priority to PCT/US2009/034024 priority patent/WO2009102932A1/en
Publication of JP2009193800A publication Critical patent/JP2009193800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964800B2 publication Critical patent/JP4964800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • G06K7/0043Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot the plurality of cards being cards of different formats, e.g. SD card and memory stick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、カード用コネクタに関するものである。
従来、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等の電子機器においては、SIM(Subscriber Identity Module)カード、MMC(R)(Multi Media Card)、SD(R)(Secure Digital)カード、miniSD(R)カード、xDピクチャーカード(R)(xD−Picture card)、メモリスティック(R)、メモリスティックDuo(R)、スマートメディア(R)、T−Flash(Trans−Flash)メモリカード、マイクロSD(R)カード等の各種メモリカードを利用するために、カード用コネクタを備えている。
そして、メモリカードの挿入及び取出しに対応して電源をオンとオフとに切替えたりするために、メモリカードの挿入を検出するカード検出スイッチを有するカード用コネクタが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図17は従来のカード用コネクタのカード検出スイッチを示す図である。
図において、852はカード検出スイッチの第1のスイッチ部材であり、853はカード検出スイッチの第2のスイッチ部材である。前記第1のスイッチ部材852及び第2のスイッチ部材853は、メモリカードのコンタクトパッドに接続される端子とともにメモリカードの幅方向に並べられてハウジングの底板に装填(てん)され、前記端子と同様に、図において矢印Pで示されるようなメモリカードの挿入方向に延在する。また、前記第1のスイッチ部材852及び第2のスイッチ部材853は、互いに平行となるように配設され、メモリカードがハウジングに挿入されない状態では、互いに非接触となっている。
前記第1のスイッチ部材852の先端近傍には、上方に凸に折曲げられてメモリカードの挿入空間内に突出する押圧部852fが形成される。また、前記第1のスイッチ部材852の先端には、側方に延出して、第2のスイッチ部材853の接触部853cの上方に到達する接触部852cが接続されている。該接触部852cは、メモリカードがハウジングに挿入されない状態では、第2のスイッチ部材853の接触部853cの上方に離れて位置する。
そして、メモリカードがカード用コネクタの挿入空間内に挿入されると、メモリカードの先端が第1のスイッチ部材852の押圧部852fに当接し、その斜面に沿って矢印Pで示されるような方向に移動するので、前記第1のスイッチ部材852は、下方に押下げられる。これにより、第1のスイッチ部材852の接触部852cが、図に示されるように、第2のスイッチ部材853の接触部853cの上面に当接するので、カード検出スイッチは、導通状態に切替り、メモリカードの挿入を検出する。
特開2000−48916号公報
しかしながら、前記従来のカード用コネクタにおいては、カード検出スイッチの第1のスイッチ部材852及び第2のスイッチ部材853が、メモリカードのコンタクトパッドに接続される端子とともに並べられて配設されているので、該端子のピッチを狭くすることができない。そのため、コンタクトパッドのピッチが狭い小型のメモリカードに対応することが困難である。
また、前記カード検出スイッチを、カード用コネクタが対象とするメモリカードと、該メモリカードと相違するメモリカードが装填されたアダプタとを識別するための識別スイッチとして使用することは、更に困難である。例えば、カード用コネクタが対象とするメモリカードと識別することができるようにするための突起が前端の中央部に形成されたアダプタを使用する場合、前記カード検出スイッチの第1のスイッチ部材852及び第2のスイッチ部材853をメモリカードの幅方向の中央部に配設すると、メモリカードの幅方向の中央部に位置するコンタクトパッドに接続される端子を装填することができなくなってしまう。
さらに、前記カード検出スイッチでは、接触部852c及び853cが、メモリカードの挿入方向に関して、押圧部852fよりも奥側に位置するので、アダプタの前端に形成された突起を検出させようとした場合、該突起が当接する押圧部852fよりも更に奥側にまで第1のスイッチ部材852及び第2のスイッチ部材853が延出することになってしまう。そのため、メモリカードの挿入方向に関して、カード用コネクタの寸法が大きくなり、カード用コネクタが大型化してしまう。
本発明は、前記従来のカード用コネクタの問題点を解決して、カードとカード用アダプタとを識別する識別スイッチをハウジングにおけるカードの挿入方向の最奥部に配設し、前記識別スイッチによってカード用アダプタの前端に形成された前方突起を検出するようにして、識別スイッチが確実に作動してカードとカード用アダプタとを正確に識別することができるとともに、識別スイッチの存在が端子の配列に影響を及ぼすことがなく、構造が簡素であり、全体のサイズが小型であり、信頼性の高いカード用コネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明のカード用コネクタにおいては、第1カードが装填されたカード用アダプタ又は第2カードを収容するハウジングと、該ハウジングに取付けられ、前記カード用アダプタ又は第2カードのコンタクトパッドと接触する端子と、前記カード用アダプタ又は第2カードを挿入方向と反対の方向に付勢する付勢部材を備え、プッシュ動作によって挿入方向に押込まれた前記カード用アダプタ又は第2カードをロック位置で保持するとともに、該ロック位置から更に挿入方向に押込むプッシュ動作によって前記カード用アダプタ又は第2カードが終端点まで到達すると、前記付勢部材の付勢力によって前記カード用アダプタ又は第2カードを終端点から挿入方向と反対の方向に移動させて排出するカード案内機構と、ロック位置で保持された第2カードの挿入方向前端よりも挿入方向側に配設された第1接点部材及び第2接点部材によって形成され、前記カード用アダプタと第2カードとを識別する識別スイッチとを有し、前記カード用アダプタは、挿入方向前端から前方に延出する前方突起を備え、前記第1接点部材は、前記カード用アダプタの前方突起に当接すると、カード用アダプタの厚さ方向に変位させられ、第2接点部材と接触する。
本発明の他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記第1接点部材及び第2接点部材は、ばね性を備えた導電性材料から成る板材で形成され、前記挿入方向と交差する方向に向けて延在する腕部と、該腕部の自由端に接続された当接部とを備え、前記第1接点部材の当接部は、前記カード用アダプタの前方突起に当接すると、第2接点部材の当接部に接触する。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記ハウジングは、前記カード用アダプタの前方突起が進入する前方突起収容部を前記挿入方向の最奥部に備え、前記第1接点部材及び第2接点部材の当接部は、前記前方突起収容部内に配設される。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記カード用アダプタの前方突起は、前記カード用アダプタが前記ロック位置に位置する場合及び該ロック位置よりも更に挿入方向に位置する場合に、前記第1接点部材の当接部に当接する。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記第1接点部材の腕部と第2接点部材の腕部とは同一方向に向けて延出する。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記第1接点部材の腕部と第2接点部材の腕部とは互いに反対方向に向けて延出する。
本発明によれば、カード用コネクタは、カードとカード用アダプタとを識別する識別スイッチがハウジングにおけるカードの挿入方向の最奥部に配設され、前記識別スイッチによってカード用アダプタの前端に形成された前方突起を検出する。これにより、識別スイッチが確実に作動してカードとカード用アダプタとを正確に識別することができるとともに、識別スイッチの存在が端子の配列に影響を及ぼすことがなく、構造が簡素であり、全体のサイズが小型であり、信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタを示す上方から観た斜視図、図2は本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタを示す下方から観た斜視図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタに装着されるカードを示す三面図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタにカードを装着した状態を示す上方から観た斜視図、図5は本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタの上板を取除いた状態を示す斜視図である。なお、図3において、(a)は上面、(b)は下面、(c)は側面を示している。
図において、101は本実施の形態におけるカード用アダプタであり、第1カード201が装填された状態で、後述される本実施の形態におけるカード用コネクタ1に装填することができる。該カード用コネクタ1は、そもそも、後述される第2カード301が装填されるコネクタであって、図示されない電子機器に取付けられる。そして、前記第2カード301がカード用コネクタ1に装填されると、該カード用コネクタ1を介して、前記電子機器に第2カード301が装着される。また、第1カード201が装填されたカード用アダプタ101がカード用コネクタ1に装填されると、該カード用コネクタ1及びカード用アダプタ101を介して、前記電子機器に第1カード201が装着される。
なお、前記電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等であるが、いかなる種類の機器であってもよい。
また、前記第1カード201及び第2カード301は、例えば、SIMカード、MMC(R)、SD(R)カード、miniSD(R)カード、xDピクチャーカード(R)、メモリスティック(R)、メモリスティックDuo(R)、スマートメディア(R)、T−Flashメモリカード、マイクロSD(R)カード等のICカードであり、いかなる種類のカードであってもよいが、第1カード201の方が第2カード301よりもサイズな小さな種類のカードであるものとする。ここでは、第1カード201がマイクロSD(R)カードであって、第2カード301がxDピクチャーカード(R)である場合を例に採って説明する。
なお、本実施の形態において、カード用アダプタ101及びカード用コネクタ1の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、カード用アダプタ101及びカード用コネクタ1又はそれらの部品が図に示される姿勢である場合に適切であるが、カード用アダプタ101及びカード用コネクタ1又はそれらの部品の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
ここで、前記カード用アダプタ101は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に成形された板状の部材である第1板部材としての上板120と、同様に、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に成形された板状の部材である第2板部材としての下板110とを有し、上板120と下板110とを重ね合せて結合することによって、カード用アダプタ101のハウジング109が形成される。
そして、前記カード用アダプタ101は、第2カード301が装填されるカード用コネクタ1に装填されるものであるから、第2カード301の外形及び寸法と類似の外形及び寸法を備える。前述のように、本実施の形態において、第2カード301は、xDピクチャーカード(R)であるから、その寸法は、長さが20〔mm〕、幅が25〔mm〕及び厚さが1.7〔mm〕である。したがって、カード用アダプタ101は、図1及び2に示されるように、第2カード301に類似した板状の形状を有し、各寸法は、長さ、すなわち、前端101aと後端101bとの間隔が20〔mm〕、幅、すなわち、右側端101cと左側端101dとの間隔が25〔mm〕、厚さ、すなわち、上板120の外面と下板110の外面との間隔が1.7〔mm〕である。
なお、前記カード用アダプタ101は、第2カード301と大きく相違する外形上の特徴として、前端101aの中央部から前方に延出する前方突起103を有する。図に示される例において、前記前方突起103は、前方に行くほど幅が狭くなる台形のような形状を備えているが、必ずしも台形のような形状である必要はなく、半円形、三角形、長方形等の形状であってもよいし、いかなる形状であってもよい。カード用コネクタ1は、後述されるように、第2カード301でなくカード用アダプタ101が装填されたことを認識するために、すなわち、装填されたものが第2カード301であるかカード用アダプタ101であるかを識別するために識別スイッチを備えており、前記前方突起103は、カード用アダプタ101がカード用コネクタ1に装填された状態で識別スイッチに当接して該識別スイッチを作動させるための部材である。したがって、前記前方突起103は、カード用アダプタ101がカード用コネクタ1に装填された状態で識別スイッチに当接することができるのであれば、いかなる形状及び寸法のものであってもよい。
そして、カード用アダプタ101の左側端101dには、凹部108が形成されている。該凹部108は、カード用コネクタ1の後述されるスライド部材21が備える係合凸部21cと係合する。
また、カード用アダプタ101の右側端101cには、カード収容空間102が開口し、右側端101cからカード収容空間102内に第1カード201が挿入されるようになっている。
そして、上板120と下板110との間には、図5に示されるように、配線基板としての内部基板130と、内部端子ユニット140と、カードロック金具161とが配設される。また、上板120と下板110との間に形成されたカード収容空間102内には、第1カード201が挿入されて収容される。
前述のように、本実施の形態において、第1カード201は、マイクロSD(R)カードであり、図3に示されるような略長方形の板状の形状を有し、各寸法は、長さ、すなわち、前端201aと後端201bとの間隔が15〔mm〕、幅、すなわち、右側端201cと左側端201dとの間隔が11〔mm〕、厚さ、すなわち、第1面217と第2面218との間隔が0.7〔mm〕である。そして、下面、すなわち、第2面218における前端201a寄りの位置には、複数(図に示される例において8つ)のカード側コンタクトパッド251が前端201aに沿って並んだ状態で配設されている。
なお、第1カード201の右側端201cには凹部212が形成され、さらに、前端201a寄りには前方切欠部213が形成されている。前記凹部212は、カードロック金具161の係合凸部161aと係合する。また、前記前方切欠部213は、第1カード201の前端201aと右側端201cとの角部を所定範囲に亘(わた)って欠落させたものであり、略台形の形状を備える。これにより、第1カード201の前端201a寄りの部分には後端寄りの部分よりも幅の狭い幅狭部が形成され、その幅寸法は9.7〔mm〕である。
また、内部基板130は、一般のプリント回路基板と同様の構造を有しており、内部基板130の上面及び下面、すなわち、第1面130a及び第2面には、導電トレースとして、複数本の配線133と、アダプタ側接続端子としての複数のコンタクトパッド、すなわち、アダプタ側コンタクトパッド136とが形成されている。
内部基板130がカード用アダプタ101内に取付けられた状態において、アダプタ側コンタクトパッド136は、図2に示されるように、下板110のパッド対応開口部112からカード用アダプタ101の外側に露出する。これにより、カード用アダプタ101をカード用コネクタ1に装填すると、該カード用コネクタ1の端子51がアダプタ側コンタクトパッド136と接触して電気的に導通する。また、内部端子ユニット140は、アダプタ内カード接続端子150と、該アダプタ内接続端子150を保持する端子保持部材141とを備える。アダプタ内接続端子150は、金属板等のばね性を備える導電性の板材から成り、その一端は、内部基板130に形成される接続パッドやスルーホール等にはんだ付け等によって電気的に接続され、その他端は、カード用アダプタ101内に収容される第1カード201のカード側コンタクトパッド251と接触し導通する。これにより、内部基板130のアダプタ側コンタクトパッド136とカード側コンタクトパッド251は、アダプタ内カード接続端子150を介して電気的に導通する。
次に、前記カード用アダプタ101が装填されるカード用コネクタ1の構成について説明する。
図6は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す上方から観た斜視図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す下方から観た斜視図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタのシェルを取除いた状態を示す斜視図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタの分解図である。
ここで、前記カード用コネクタ1は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に成形され、前記カード用アダプタ101又は第2カード301を収容するハウジング11と、金属等の導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形され、ハウジング11の上側に取付けられたケースとしてのシェル61とを有する。前記カード用コネクタ1は、図6及び7に示されるように、概略、扁(へん)平な直方体形状を備え、前記電子機器に取付けられ、前方(図6における左下方)からカード用アダプタ101又は第2カード301が挿入される。ここでは、カード用アダプタ101が、アダプタ側接続端子としてのアダプタ側コンタクトパッド136が露出する面が下になるような向きで、すなわち、下板110が下になり、上板120が上になるような向きで、カード用コネクタ1に挿入されるものとして説明する。また、第2カード301も、そのカード側コンタクトパッドが露出する面が下になるような向きで、カード用コネクタ1に挿入されるものとして説明する。
なお、図8は、説明のためにシェル61を除去した状態のカード用コネクタ1を示す図であるが、カード用コネクタ1は、前方が右上方となるように示されている。
前記ハウジング11は、カード用アダプタ101又は第2カード301の挿入方向に関して手前側となる前縁側(図9における左下側)が略U字状に切取られた形状を備える底壁部11a、及び、該底壁部11aの奥部において奥側の縁に沿って延在し、底壁部11aから立設する奥壁部11bを有する。
ここで、底壁部11aの上面には、前後方向に延在するように形成された端子装填溝11eが複数形成され、各端子装填溝11eにコネクタ側端子としての端子51が挿入されて取付けられている。そして、該端子51は、その基部51aが前記端子装填溝11e内における底壁部11aの手前側の縁に近い部分に取付けられ、その先端に形成された先端部51bが奥壁部11bに向けて斜め上方に延在して底壁部11aの上面より上方に突出している。前記端子51の先端部51bは、接触部として機能し、カード用アダプタ101の下板110のパッド対応開口部112から露出するアダプタ側コンタクトパッド136又は第2カード301のカード側コンタクトパッドに接触して電気的に接続される。また、前記端子51の基部51aから延在するソルダーテール部51cは、底壁部11aの手前側の縁から前方に向けて突出し、前記電子機器における配線基板等に形成された導電線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ付等によって電気的に接続される。なお、ハウジング11の前縁側には、金属板から成るグランドプレート65が配設される。
そして、ハウジング11は、底壁部11aの一方の側縁に沿って前後方向に延在する断面L字状の側壁部としての第1側壁部11c、及び、底壁部11aの他方の側縁に沿って前後方向に延在する側壁部としての第2側壁部11dを有する。該第2側壁部11dの内側には、カード用コネクタ1内に挿入されたカード用アダプタ101又は第2カード301を案内するためのカード案内機構のスライド部材21が前後方向にスライド可能に取付けられている。
ここで、スライド部材21は、カード用アダプタ101又は第2カード301を保持するためのカード保持部21aと、移動カム部材としてのスライドカム部22とから成る。なお、前記カード保持部21aとスライドカム部22とは一体的に形成されている。そして、前記カード保持部21aは、その内側の側面から突出するように形成された第1係合部としての係合腕部21b及び第2係合部としての係合凸部21cを備える。前記係合腕部21bは、カード用アダプタ101の前端101a又は第2カード301の前端301aと係合し、係合凸部21cは、カード用アダプタ101の凹部108又は第2カード301の凹部308と係合する。そして、スライド部材21は、カード保持部21aの係合腕部21b及び係合凸部21cによってカード用アダプタ101又は第2カード301を保持し、カード用アダプタ101又は第2カード301とともに前後方向に移動する。
また、カード保持部21aには、スライド部材21をガイドする棒状のガイド部材72が挿入される貫通孔(こう)としての被ガイド孔21dが形成されている。なお、前記ガイド部材72の両端は、ハウジング11の奥壁部11bの係止部11fと、ハウジング11のストッパ部11gに取付けられる。これにより、スライド部材21は、ガイド部材72に沿って前後方向にスライドする。
なお、前記ガイド部材72の周囲を取囲むように、コイルスプリングから成る付勢部材81が配設される。該付勢部材81は、その一端が前記係止部11fに当接し、その他端がスライド部材21に当接する。これにより、該スライド部材21は、圧縮ばねとして機能する付勢部材81によって、カード用アダプタ101又は第2カード301の挿入方向と反対の方向、すなわち、カード用アダプタ101又は第2カード301の排出方向に付勢される。
そして、前記カード用コネクタ1は、該カード用コネクタ1内にカード用アダプタ101又は第2カード301を挿入する際にも、カード用コネクタ1内からカード用アダプタ101又は第2カード301を取出す際にも、カード用アダプタ101又は第2カード301を押込む動作を必要とする、いわゆる、プッシュインプッシュアウトタイプ、又は、プッシュ/プッシュタイプと通称されるものである。このような動作は、押ボタンスイッチの分野におけるオルタネイト動作(位置保持型、プッシュオン・プッシュオフ型)と同様のものである。そして、前記スライドカム部22は、プッシュ/プッシュタイプの動作を行うためのカム機構におけるスライドカムとして機能する。
そのため、スライドカム部22には、後述されるカム溝23が形成され、該カム溝23には固定カム部材としての細長いピン部材71の自由端71aが係合している。また、前記ピン部材71の他端としての固定端71bは、ハウジング11の奥壁部11bにおける係止部11fの側面に係合し、ピボット結合されている。そして、前記ピン部材71とカム溝23とが協働することによって、カード用アダプタ101又は第2カード301とともに移動するスライド部材21にプッシュ/プッシュの動作を行わせるようになっている。これにより、前記カード案内機構は、カード用アダプタ101又は第2カード301を挿入方向に押込むプッシュ動作によってカード用アダプタ101又は第2カード301が挿入方向に移動して終端点まで到達すると、前記付勢部材81の付勢力によって、前記カード用アダプタ101又は第2カード301を終端点から挿入方向と反対の方向に移動させて排出することができる。
また、前記ハウジング11の奥部には、カード用アダプタ101の前方突起103を収容する前方突起収容部13が形成されている。具体的には、奥壁部11bの一部を奥に向けて更に凹入させて最奥壁部11jを形成することによって、ハウジング11の奥部から更に奥に向けて突出する空間としての前方突起収容部13が形成される。なお、奥壁部11bの一部を奥に向けて更に凹入させるのに対応させて、底壁部11aの奥側の一部も奥に向けて延出させている。
そして、前記前方突起収容部13内には、カード用コネクタ1に装填されたものが第2カード301であるかカード用アダプタ101であるかを識別するための識別スイッチを形成する第1接点部材52及び第2接点部材53が配設されている。前記識別スイッチは、カード用アダプタ101の前方突起103を検出するスイッチであり、前記前方突起103が当接することによって作動し、第2カード301でなくカード用アダプタ101がカード用コネクタ1に装填されたことを認識する。なお、前記前方突起収容部13及びそれに隣接する範囲の底壁部11aの上面には、第1接点部材52及び第2接点部材53の一部を収容するための接点部材収容凹部11iが形成されている。
前記第1接点部材52は、金属等のばね性を備えた導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形された部材である。そして、前記第1接点部材52は、底壁部11aの上面と平行な基部52aと、該基部52aに一端が接続されて固定され、他端、すなわち、自由端が上下方向に弾性的に変位可能なカンチレバー状の腕部52bと、該腕部52bの自由端に接続され、カード用コネクタ1に装填されたカード用アダプタ101の前方突起103が当接する当接部52cとを備える。なお、該当接部52cの手前側端は、下方に向けて傾斜する突起導入部52fである。
また、前記第1接点部材52は、前記基部52aに対してほぼ直角に折曲げられ、前記奥壁部11bと平行な取付部52dと、該取付部52dの下端においてほぼ直角に折曲げられ、奥に向けて突出するテール部52eとを備える。なお、該テール部52eは、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ、導電性接着剤等の導電性固着剤を用いて接続される。前記取付部52dは、奥壁部11bに沿って取付けられ、前記テール部52eはハウジング11の外に突出し、前記基部52aは接点部材収容凹部11iの上面に沿って配設され、腕部52b及び当接部52cは接点部材収容凹部11i内に位置する。
そして、基部52aは、前方突起収容部13内の右端、すなわち、第1側壁部11c寄りの端に位置し、腕部52bは、基部52aから最奥壁部11jと平行に左方へ向けて、すなわち、第2側壁部11dの方に向けて延出し、当接部52cは、前方突起収容部13内の左端、すなわち、第2側壁部11d寄りの端に位置する。なお、前記腕部52bは、基部52aから斜め上方に延出し、カード用アダプタ101が装填されない状態において、当接部52cは、底壁部11aの上面よりも上方に位置する。
また、前記第2接点部材53は、金属等のばね性を備えた導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形された部材である。そして、前記第2接点部材53は、底壁部11aの上面と平行な基部53aと、該基部53aに一端が接続されて固定され、他端、すなわち、自由端が上下方向に弾性的に変位可能なカンチレバー状の腕部53bと、該腕部53bの自由端に接続され、前記第1接点部材52の当接部52cと当接する当接部53cとを備える。
さらに、前記第2接点部材53は、前記基部53aに対してほぼ直角に折曲げられ、前記最奥壁部11jと平行な取付部53dと、該取付部53dの下端においてほぼ直角に折曲げられ、奥に向けて突出するテール部53eとを備える。なお、該テール部53eは、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ、導電性接着剤等の導電性固着剤を用いて接続される。前記取付部53dは、最奥壁部11jに沿って取付けられ、前記テール部53eはハウジング11の外に突出し、前記基部53aは接点部材収容凹部11iの上面に沿って配設され、腕部53b及び当接部53cは接点部材収容凹部11i内に位置する。
そして、基部53aは、前方突起収容部13内の右端、すなわち、第1側壁部11c寄りの端に位置し、腕部53bは、基部53aから最奥壁部11jに沿って左方へ向けて、すなわち、第2側壁部11dの方に向けて延出し、当接部53cは、前方突起収容部13内の左端、すなわち、第2側壁部11d寄りの端に位置する。なお、前記腕部53bは、基部53aから斜め上方に延出し、カード用アダプタ101が装填されない状態において、当接部53cは、接点部材収容凹部11iの上面から離れて上方に位置する。
このように、第1接点部材52の腕部52bと第2接点部材53の腕部53bとは、前方突起収容部13において、右から左へ向けて、すなわち、同じ方向に延出するが、第1接点部材52の腕部52bが第2接点部材53の腕部53bよりも上方、かつ、手前寄りに位置し、カード用アダプタ101が装填されない状態において、相互に接触しないようになっている。
なお、前記第1接点部材52の当接部52cは、第2接点部材53の当接部53cの上方に離れて位置し、カード用アダプタ101が装填されない状態において、第2接点部材53の当接部53cに当接しないようになっている。ただし、カード用アダプタ101が装填されると、前記第1接点部材52の当接部52cは、カード用アダプタ101の前方突起103によって下方へ変位させられ、第2接点部材53の当接部53cに当接する。
前記第1接点部材52及び第2接点部材53が形成する識別スイッチは、カード用アダプタ101の前方突起103が移動することによって作動する。該前方突起103が前方突起収容部13に進入して、前方突起103の下面が第1接点部材52の当接部52cに当接すると、該当接部52cが下方に変位させられて第2接点部材53の当接部53cに当接して導通する、すなわち、OFF(オフ)からON(オン)になる。なお、本実施の形態において、識別スイッチは、カード用アダプタ101の前方突起103が前方突起収容部13に進入していない状態ではOFFであり、前方突起103が前方突起収容部13に進入するとONになる初期OFFタイプのものであるとして説明する。
本実施の形態におけるカード用コネクタ1は、第1カード201が装填されたカード用アダプタ101又は第2カード301を排他的に装填可能なコネクタである。これにより、カード用コネクタ1が取付けられた電子機器に、第2カード301だけでなく、カード用アダプタ101を使用すれば、第1カード201も装着することができる。しかし、相違するカードにおいては、その接続端子であるカード側コンタクトパッドの数及びピッチが相違し、各カード側コンタクトパッドに接続される導電ラインの機能が相違することが多い。該機能とは、例えば、導電ラインが電力線であるのか信号線であるのか、信号線である場合にはどのような種類の信号を伝達するのか等のことである。
そのため、カード用アダプタ101のアダプタ側コンタクトパッド136の数及びピッチが第2カード301のカード側コンタクトパッドの数及びピッチと同一であっても、前記アダプタ側コンタクトパッド136は、第2カード301と相違する第1カード201のカード側コンタクトパッド251に接続されたものであるから、前記アダプタ側コンタクトパッド136の各々の機能は、第2カード301の対応するカード側コンタクトパッドの機能と相違する可能性がある。そして、アダプタ側コンタクトパッド136の機能が第2カード301の対応するカード側コンタクトパッドの機能と相違する場合には、カード用コネクタ1の各端子51に接続される電子機器における導電ラインの機能を、カード用コネクタ1にカード用アダプタ101が装填されたときと第2カード301が装填されたときとで切替える必要がある。
前述のように、カード用コネクタ1が第2カード301とカード用アダプタ101とを識別するための識別スイッチを有するので、カード用コネクタ1が取付けられた電子機器は、前記識別スイッチがONであるかOFFであるかに基づいて、カード用コネクタ1にカード用アダプタ101が装填されたか第2カード301が装填されたかを検出し、カード用コネクタ1の各端子51に接続される電子機器における導電ラインの機能を必要に応じて切替えることができる。なお、前記端子51に接続される電子機器における導電ラインの機能は、第2カード301及びカード用アダプタ101に装填される第1カード201の実際の種類によって決定される。
次に、前記構成のカード用コネクタ1の動作について説明する。
図10は本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタの装填及び取出の動作を示す図、図11は本発明の第1の実施の形態におけるカム機構の動作を示す図、図12は本発明の第1の実施の形態における識別スイッチの動作を示す図であり図10の断面図である。なお、図10〜12において、(a)はスライド部材が初期位置にあるとき、(b)はスライド部材がロック位置手前所定距離にあるとき、(c)はスライド部材がロック位置にあるとき、(d)はスライド部材が最深位置にあるときを示している。
本実施の形態におけるカム機構は、プッシュ/プッシュタイプの動作を行うためのものであり、通常のハート状カム方式の機構と同様のものである。すなわち、スライドカム部22のカム溝23の形状は、図11に示されるように、ハートの周囲を巡るような形状であって、スライド部材が押込まれてロックされるロック位置とその周辺に対応する部分が略V字状である。図11に示される例において、カム溝23には、初期位置に対応する初期凹部23a、最深位置としての第1の終端点に対応する第1終端凹部23b、ロック位置に対応するロック凹部23c、及び、最深位置としての第2の終端点に対応する第2終端凹部23dが形成されている。ただし、カム溝23の底面は、通常のハート状カム方式の機構と同様に、ピン部材71の自由端71aが一方向のみにカム溝23内を移動するような段差を有する。
ここでは、カード用アダプタ101をカード用コネクタ1に装填し、その後、カード用コネクタ1から取出すために、プッシュ/プッシュタイプの動作を行う場合について説明する。なお、前記カード用アダプタ101には第1カード201が装填されているものとする。
まず、ユーザが手指等によってカード用アダプタ101をカード用コネクタ1の前方から挿入する。図10(a)及び12(a)に示されるように、初期位置において、カード用アダプタ101の前方突起103は、第1接点部材52及び第2接点部材53が形成する識別スイッチの位置にまで到達していない。そのため、識別スイッチはOFFになっている。また、カード用アダプタ101の下面に露出するアダプタ側コンタクトパッド136は端子51の位置にまで到達していない。なお、図10及び12は、図8と同様に、説明のためにシェル61を除去した状態を示している。
また、カード用アダプタ101の前端101aにおける左側端101d近傍の部分はスライド部材21の係合腕部21bと係合し、カード用アダプタ101の左側端101dに形成された凹部108はスライド部材21の係合凸部21cと係合している。さらに、カム溝23内におけるピン部材71の自由端71aは、図11(a)に示されるように、初期凹部23a内にある。
続いて、ユーザがカード用アダプタ101をプッシュして更に押込むと、該カード用アダプタ101の前端101a及び凹部108がスライド部材21の係合腕部21b及び係合凸部21cと係合しているので、カード用アダプタ101は、スライド部材21とともに、奥壁部11bに向けて移動する。この際、スライド部材21がコイルスプリングから成る付勢部材81を圧縮するので、スライド部材21及びカード用アダプタ101は、付勢部材81の反発力を受けるが、該反発力がユーザの手指等が発揮する押込力よりも小さいので、前記反発力に抗して移動する。
そして、図10(b)及び12(b)に示されるように、スライド部材21及びカード用アダプタ101は、ロック位置の手前所定距離(例えば、5〔mm〕)の位置に到達する。この位置において、カード用アダプタ101の前方突起103は、識別スイッチの第1接点部材52の当接部52cに当接する。この場合、前方突起103が当接部52cの上に乗上げているので、該当接部52cは下方に変位させられ、第2接点部材53の当接部53cと当接する。したがって、第1接点部材52と第2接点部材53とが導通し、識別スイッチがONになる。なお、当接部52cの手前側端が下方に向けて傾斜する突起導入部52fとなっているので、前方突起103が当接部52cの上に乗上げることができ、前記押込力を格別増加させることなく、前方突起103によって当接部52cを下方に変位させて、識別スイッチをONにすることができる。
また、カード用アダプタ101のアダプタ側コンタクトパッド136は端子51の先端部51bと接触して導通する。さらに、カム溝23内におけるピン部材71の自由端71aは、図11(b)に示されるように、第1終端凹部23bの手前側にある。
続いて、ユーザがカード用アダプタ101をプッシュして更に押込むと、スライド部材21及びカード用アダプタ101は、奥壁部11bに向けて更に移動して第1の終端点にに到達する。すると、カム溝23内におけるピン部材71の自由端71aが、第1終端凹部23bの奥端、又は、スライド部材21が奥壁部11bに当接して、停止させられる。したがって、スライド部材21及びカード用アダプタ101も停止させられ、ユーザは、手指にクリック感を覚えるので、プッシュ動作を停止し、カード用アダプタ101に対する押込力を解除する。
すると、付勢部材81の反発力によって、スライド部材21及びカード用アダプタ101は奥壁部11bから離脱する向きに移動させられる。そして、スライド部材21及びカード用アダプタ101は、図10(c)及び12(c)に示されるように、カード用コネクタ1内でカード用アダプタ101をロックした状態で保持するロック位置で停止する。これは、図11(c)に示されるように、ピン部材71の自由端71aが、カム溝23のロック凹部23c内において係止されるからである。
そして、カード用アダプタ101がロック位置に保持されることによって、カード用アダプタ101に装填された第1カード201とカード用コネクタ1が取付けられた電子機器の演算手段等との間でデータの送受信を行うことができる状態となる。なお、カード用アダプタ101がロック位置に保持されている場合、カード用アダプタ101のアダプタ側コンタクトパッド136は、端子51の先端部51bと接触して導通している。また、第1接点部材52の当接部52cは、カード用アダプタ101の前方突起103によって下方に変位させられ、第2接点部材53の当接部53cと当接した状態を維持している。そのため、識別スイッチはONの状態を維持している。
次に、カード用アダプタ101をカード用コネクタ1から排出させて取出す動作について説明する。
この場合、ユーザが手指等によってカード用アダプタ101をプッシュして押込むと、スライド部材21及びカード用アダプタ101は、ロック位置から奥壁部11bに向けて移動させられる。すると、図10(d)及び12(d)に示されるように、カード用アダプタ101の前方突起103の前端が最奥壁部11jに近接又は当接する。また、図11(d)に示されるように、カム溝23内におけるピン部材71の自由端71aが、第2終端凹部23dの奥端、又は、スライド部材21が奥壁部11bに当接して、停止させられる。したがって、スライド部材21及びカード用アダプタ101も停止させられ、ユーザは、手指にクリック感を覚えるので、プッシュ動作を停止し、カード用アダプタ101に対する押込力を解除する。
すると、付勢部材81の反発力によって、スライド部材21及びカード用アダプタ101は奥壁部11bから離脱する向きに移動させられる。この場合、ピン部材71の自由端71aは、動きが規制されることなくカム溝23内を移動することができるので、スライド部材21は、ロック位置で停止させられることがない。そのため、スライド部材21及びカード用アダプタ101は、ロック位置を通過し、奥壁部11bから離脱する方向に更に移動する。そして、スライド部材21及びカード用アダプタ101は、図10(a)及び12(a)に示されるように、初期位置に復帰する。
また、カード用アダプタ101の前方突起103が、第1接点部材52の当接部52cの上から外れるので、該当接部52cは、腕部52bのばねとしての機能により、上方に変位し、第2接点部材53の当接部53cから離脱する。したがって、第1接点部材52と第2接点部材53とが非導通となって、識別スイッチがOFFになる。
次に、第2カード301を装填する場合のカード用コネクタ1の動作について説明する。
図13は本発明の第1の実施の形態における第2カードの装填及び取出の動作を示す図、図14は本発明の第1の実施の形態における識別スイッチの動作を示す図であり図13の断面図である。なお、図13及び14において、(a)はスライド部材がロック位置手前所定距離にあるとき、(b)はスライド部材がロック位置にあるときを示している。
この場合、第1接点部材52及び第2接点部材53が形成する識別スイッチ以外の部分の動作については、カード用アダプタ101を装填する場合と同様であるので、説明を省略する。なお、図13及び14は、図8と同様に、説明のためにシェル61を除去した状態を示している。
まず、ユーザが手指等によって第2カード301をカード用コネクタ1の前方から挿入する。初期位置において、第2カード301の下面のカード側コンタクトパッドは端子51の位置にまで到達していない。また、第2カード301の前端301aにおける左側端301d近傍の部分はスライド部材21の係合腕部21bと係合し、第2カード301の左側端301dに形成された凹部308はスライド部材21の係合凸部21cと係合している。
続いて、ユーザが第2カード301をプッシュして更に押込むと、第2カード301の前端301a及び凹部308がスライド部材21の係合腕部21b及び係合凸部21cと係合しているので、第2カード301は、スライド部材21とともに、奥壁部11bに向けて移動する。この際、スライド部材21がコイルスプリングから成る付勢部材81を圧縮するので、スライド部材21及び第2カード301は、付勢部材81の反発力を受けるが、該反発力がユーザの手指等が発揮する押込力よりも小さいので、前記反発力に抗して移動する。
そして、図13(a)及び14(a)に示されるように、スライド部材21及び第2カード301は、ロック位置の手前所定距離の位置に到達する。この位置においても、第2カード301は、カード用アダプタ101のような前方突起103を備えていないので識別スイッチの第1接点部材52の当接部52cに当接しない。したがって、該当接部52cは、第2接点部材53の当接部53cの上方に離れて位置したままであるので、第1接点部材52と第2接点部材53とは導通しない、そのため、識別スイッチがOFFの状態を維持する。
なお、第2カード301のカード側コンタクトパッドは端子51の先端部51bと接触して導通する。さらに、カム溝23内におけるピン部材71の自由端71aは、第1終端凹部23bの手前側にある。
続いて、ユーザが第2カード301をプッシュして更に押込むと、スライド部材21及び第2カード301は、奥壁部11bに向けて更に移動して第1の終端点に到達する。すると、カム溝23内におけるピン部材71の自由端71aが、第1終端凹部23bの奥端、又は、スライド部材21が奥壁部11bに当接して、停止させられる。したがって、スライド部材21及び第2カード301は及びスライド部材21も停止させられ、ユーザは、手指にクリック感を覚えるので、プッシュ動作を停止し、第2カード301に対する押込力を解除する。
すると、付勢部材81の反発力によって、スライド部材21及び第2カード301は奥壁部11bから離脱する向きに移動させられる。そして、スライド部材21及び第2カード301は、図13(b)及び14(b)に示されるように、カード用コネクタ1内で第2カード301をロックした状態で保持するロック位置で停止する。これは、ピン部材71の自由端71aがカム溝23のロック凹部23c内において係止されるからである。
そして、第2カード301がロック位置に保持されることによって、第2カード301とカード用コネクタ1が取付けられた電子機器の演算手段等との間でデータの送受信を行うことができる状態となる。なお、第2カード301がロック位置に保持されている場合、第2カード301のカード側コンタクトパッドは、端子51の先端部51bと接触して導通している。また、第2カード301の前端301aは、第1接点部材52の当接部52cの上にまで到達しないので、当接部52cは、第2カード301によって下方に変位させられることはない。したがって、第1接点部材52の当接部52cが第2接点部材53の当接部53cの上方に離れたままなので、識別スイッチはOFFの状態を維持している。
なお、第2カード301をカード用コネクタ1から排出させて取出す動作については、識別スイッチがOFFの状態を維持する点を除いてカード用アダプタ101の場合と同様であるので、説明を省略する。
このように、本実施の形態において、カード用コネクタ1は、第1カード201が装填されたカード用アダプタ101又は第2カード301を収容するハウジング11と、ハウジング11に取付けられ、カード用アダプタ101又は第2カード301のコンタクトパッド136と接触する端子51と、カード用アダプタ101又は第2カード301を挿入方向と反対の方向に付勢する付勢部材81を備え、プッシュ動作によって挿入方向に押込まれたカード用アダプタ101又は第2カード301をロック位置で保持するとともに、ロック位置から更に挿入方向に押込むプッシュ動作によってカード用アダプタ101又は第2カード301が終端点まで到達すると、付勢部材81の付勢力によってカード用アダプタ101又は第2カード301を終端点から挿入方向と反対の方向に移動させて排出するカード案内機構と、ハウジング11における挿入方向の最奥部に配設された第1接点部材52及び第2接点部材53によって形成され、カード用アダプタ101と第2カード301とを識別する識別スイッチとを有し、カード用アダプタ101は、前端101aから前方に延出する前方突起103を備え、第1接点部材52は、カード用アダプタ101の前方突起103に当接すると、カード用アダプタ101の厚さ方向に変位させられ、第2接点部材53と接触する。
これにより、識別スイッチによってカード用アダプタ101の前方突起103を検出し、カード用アダプタ101と第2カード301とを正確に識別することができる。また、識別スイッチの存在が端子51の配列に影響を及ぼすことがない。さらに、構造が簡素であり、全体のサイズを小型にすることができ、信頼性を向上させることができる。
また、第1接点部材52及び第2接点部材53は、ばね性を備えた導電性材料から成る板材で形成され、挿入方向と交差する方向に向けて延在する腕部52b及び53bと、腕部52b及び53bの自由端に接続された当接部52c及び53cとを備え、第1接点部材52の当接部52cは、カード用アダプタ101の前方突起103に当接すると、第2接点部材53の当接部53cに接触する。
これにより、第1接点部材52及び第2接点部材53の当接部52c及び53cの変位量は、挿入方向に関する前方突起103の変位量の影響を受けないので、カード用アダプタ101が挿入方向に押込まれる量が大きくても、第1接点部材52及び第2接点部材53の腕部52b及び53bの変形量が大きくなり過ぎることがない。そのため、腕部52b及び53bが塑性変形してしまうことがない。
さらに、ハウジング11は、カード用アダプタ101の前方突起103が進入する前方突起収容部13を挿入方向の最奥部に備え、第1接点部材52及び第2接点部材53の当接部52c及び53cは、前方突起収容部13内に配設される。これにより、前方突起103を備えていない第2カード301が挿入された場合には、第1接点部材52の当接部52cが第2カード301に当接することがなく、第1接点部材52と第2接点部材53とが接触することがない。したがって、カード用アダプタ101と第2カード301とを正確に識別することができる。
さらに、カード用アダプタ101の前方突起103は、カード用アダプタ101がロック位置に位置する場合及びロック位置よりも更に挿入方向に位置する場合に、第1接点部材52の当接部52cに当接する。これにより、識別スイッチは、カード用アダプタ101の前方突起103のみによって作動させられるので、カード用アダプタ101と第2カード301とを正確に識別することができる。
さらに、第1接点部材52の腕部52bと第2接点部材53の腕部53bとは同一方向に向けて延出する。これにより、ハウジング11の挿入方向に関する寸法を短くすることができ、カード用コネクタ1を小型化することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図15は本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタのシェルを取除いた状態を示す斜視図、図16は本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタの分解図である。
本実施の形態においては、カード用アダプタ101、第1カード201及び第2カード301の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略し、前記カード用アダプタ101又は第2カード301が装填されるカード用コネクタ1について説明する。
本実施の形態において、カード案内機構のスライド部材21は、第1側壁部11cの内側に取付けられている。そのため、スライド部材21の係合腕部21bは、カード用アダプタ101の前端101aにおける左側端101d近傍の部分、又は、第2カード301の前端301aにおける左側端301d近傍の部分に係合する。また、本実施の形態におけるスライド部材21は、カード用アダプタ101の左側端101dに形成された凹部108、又は、第2カード301の左側端301dに形成された凹部308と係合するための係合凸部21cを備えていない。
また、本実施の形態の第1接点部材52において、基部52aは、前方突起収容部13内の右端、すなわち、第1側壁部11c寄りの端に位置し、腕部52bは、基部52aから最奥壁部11jと平行に左方へ向けて、すなわち、第2側壁部11dの方に向けて延出し、当接部52cは、前方突起収容部13内の中央周辺に位置する。一方、本実施の形態の第2接点部材53において、基部53aは、前方突起収容部13内の左端、すなわち、第2側壁部11d寄りの端に位置し、腕部53bは、基部53aから最奥壁部11jに沿って右方へ向けて、すなわち、第1側壁部11cの方に向けて延出し、当接部53cは、前方突起収容部13内の中央周辺に位置する。
このように、本実施の形態において、第1接点部材52の腕部52bと第2接点部材53の腕部53bとは、前方突起収容部13において、右と左から互いに相手側に向けて、すなわち、反対方向に延出する。なお、第1接点部材52の当接部52cが、第2接点部材53の当接部53cの上方に離れて位置し、カード用アダプタ101が装填されない状態において、第2接点部材53の当接部53cに当接しないようになっている点については、前記第1の実施の形態と同様である。また、カード用アダプタ101が装填されると、第1接点部材52の当接部52cが、カード用アダプタ101の前方突起103によって下方へ変位させられ、第2接点部材53の当接部53cに当接する点も、前記第1の実施の形態と同様である。
そして、本実施の形態におけるカード用コネクタ1のその他の点については、各部の形状、寸法等がわずかに相違するものの、実質的に前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。また、カード用コネクタ1の動作についても、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタを示す上方から観た斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタを示す下方から観た斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタに装着されるカードを示す三面図であり、(a)は上面、(b)は下面、(c)は側面を示す。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタにカードを装着した状態を示す上方から観た斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタの上板を取除いた状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す上方から観た斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す下方から観た斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタのシェルを取除いた状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタの分解図である。 本発明の第1の実施の形態におけるカード用アダプタの装填及び取出の動作を示す図であり、(a)はスライド部材が初期位置にあるとき、(b)はスライド部材がロック位置手前所定距離にあるとき、(c)はスライド部材がロック位置にあるとき、(d)はスライド部材が最深位置にあるときを示している。 本発明の第1の実施の形態におけるカム機構の動作を示す図であり、(a)はスライド部材が初期位置にあるとき、(b)はスライド部材がロック位置手前所定距離にあるとき、(c)はスライド部材がロック位置にあるとき、(d)はスライド部材が最深位置にあるときを示している。 本発明の第1の実施の形態における識別スイッチの動作を示す図であり図10の断面図であり、(a)はスライド部材が初期位置にあるとき、(b)はスライド部材がロック位置手前所定距離にあるとき、(c)はスライド部材がロック位置にあるとき、(d)はスライド部材が最深位置にあるときを示している。 本発明の第1の実施の形態における第2カードの装填及び取出の動作を示す図であり、(a)はスライド部材がロック位置手前所定距離にあるとき、(b)はスライド部材がロック位置にあるときを示している。 本発明の第1の実施の形態における識別スイッチの動作を示す図であり図13の断面図であり、(a)はスライド部材がロック位置手前所定距離にあるとき、(b)はスライド部材がロック位置にあるときを示している。 本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタのシェルを取除いた状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタの分解図である。 従来のカード用コネクタのカード検出スイッチを示す図である。
符号の説明
1 カード用コネクタ
11、109 ハウジング
11a 底壁部
11b 奥壁部
11c 第1側壁部
11d 第2側壁部
11e 端子装填溝
11f 係止部
11g ストッパ部
11i 接点部材収容凹部
11j 最奥壁部
13 前方突起収容部
21 スライド部材
21a カード保持部
21b 係合腕部
21c、161a 係合凸部
21d 被ガイド孔
22 スライドカム部
23 カム溝
23a 初期凹部
23b 第1終端凹部
23c ロック凹部
23d 第2終端凹部
51 端子
51a、52a、53a 基部
51b 先端部
51c ソルダーテール部
52 第1接点部材
52b、53b 腕部
52c、53c 当接部
52d、53d 取付部
52e、53e テール部
52f 突起導入部
53 第2接点部材
61 シェル
65 グランドプレート
71 ピン部材
71a 自由端
71b 固定端
72 ガイド部材
81 付勢部材
101 カード用アダプタ
101a、201a、301a 前端
101b、201b 後端
101c、201c 右側端
101d、201d、301d 左側端
102 カード収容空間
103 前方突起
108、212、308 凹部
110 下板
112 パッド対応開口部
120 上板
130 内部基板
130a、217 第1面
218 第2面
133 配線
136 アダプタ側コンタクトパッド
140 内部端子ユニット
141 モールド部
150 アダプタ内カード接続端子
161 カードロック金具
201 第1カード
213 前方切欠部
251 カード側コンタクトパッド
301 第2カード
852 第1のスイッチ部材
852c、853c 接触部
852f 押圧部
853 第2のスイッチ部材

Claims (6)

  1. (a)第1カード(201)が装填されたカード用アダプタ(101)又は第2カード(301)を収容するハウジング(11)と、
    (b)該ハウジング(11)に取付けられ、前記カード用アダプタ(101)又は第2カード(301)のコンタクトパッド(136)と接触する端子(51)と、
    (c)前記カード用アダプタ(101)又は第2カード(301)を挿入方向と反対の方向に付勢する付勢部材(81)を備え、
    プッシュ動作によって挿入方向に押込まれた前記カード用アダプタ(101)又は第2カード(301)をロック位置で保持するとともに、
    該ロック位置から更に挿入方向に押込むプッシュ動作によって前記カード用アダプタ(101)又は第2カード(301)が終端点まで到達すると、前記付勢部材(81)の付勢力によって前記カード用アダプタ(101)又は第2カード(301)を終端点から挿入方向と反対の方向に移動させて排出するカード案内機構と、
    (d)ロック位置で保持された第2カード(301)の挿入方向前端(301a)よりも挿入方向側に配設された第1接点部材(52)及び第2接点部材(53)によって形成され、前記カード用アダプタ(101)と第2カード(301)とを識別する識別スイッチとを有し、
    (e)前記カード用アダプタ(101)は、挿入方向前端(101a)から前方に延出する前方突起(103)を備え、
    (f)前記第1接点部材(52)は、前記カード用アダプタ(101)の前方突起(103)に当接すると、カード用アダプタ(101)の厚さ方向に変位させられ、第2接点部材(53)と接触することを特徴とするカード用コネクタ(1)。
  2. 前記第1接点部材(52)及び第2接点部材(53)は、ばね性を備えた導電性材料から成る板材で形成され、前記挿入方向と交差する方向に向けて延在する腕部(52b、53b)と、該腕部(52b、53b)の自由端に接続された当接部(52c、53c)とを備え、
    前記第1接点部材(52)の当接部(52c)は、前記カード用アダプタ(101)の前方突起(103)に当接すると、第2接点部材(53)の当接部(53c)に接触する請求項1に記載のカード用コネクタ(1)。
  3. 前記ハウジング(11)は、前記カード用アダプタ(101)の前方突起(103)が進入する前方突起収容部(13)を前記挿入方向の最奥部に備え、
    前記第1接点部材(52)及び第2接点部材(53)の当接部(52c、53c)は、前記前方突起収容部(13)内に配設される請求項2に記載のカード用コネクタ(1)。
  4. 前記カード用アダプタ(101)の前方突起(103)は、前記カード用アダプタ(101)が前記ロック位置に位置する場合及び該ロック位置よりも更に挿入方向に位置する場合に、前記第1接点部材(52)の当接部(52c)に当接する請求項2又は3に記載のカード用コネクタ(1)。
  5. 前記第1接点部材(52)の腕部(52b)と第2接点部材(53)の腕部(53b)とは同一方向に向けて延出する請求項2〜4のいずれか1項に記載のカード用コネクタ(1)。
  6. 前記第1接点部材(52)の腕部(52b)と第2接点部材(53)の腕部(53b)とは互いに反対方向に向けて延出する請求項2〜4のいずれか1項に記載のカード用コネクタ(1)。
JP2008032775A 2008-02-14 2008-02-14 カード用コネクタ Expired - Fee Related JP4964800B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032775A JP4964800B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 カード用コネクタ
CN200980113732.9A CN102007498B (zh) 2008-02-14 2009-02-13 卡连接器
US12/867,820 US8277238B2 (en) 2008-02-14 2009-02-13 Card connector
KR1020107020394A KR20100121662A (ko) 2008-02-14 2009-02-13 카드 커넥터
PCT/US2009/034024 WO2009102932A1 (en) 2008-02-14 2009-02-13 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032775A JP4964800B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193800A JP2009193800A (ja) 2009-08-27
JP4964800B2 true JP4964800B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40653506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008032775A Expired - Fee Related JP4964800B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 カード用コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8277238B2 (ja)
JP (1) JP4964800B2 (ja)
KR (1) KR20100121662A (ja)
CN (1) CN102007498B (ja)
WO (1) WO2009102932A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103367998B (zh) * 2012-04-03 2015-10-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡卡持装置及应用其的电子装置
US9330560B2 (en) * 2012-05-02 2016-05-03 Flowserve Management Company Reconfigurable equipment monitoring systems and methods
US8926369B2 (en) * 2012-12-20 2015-01-06 Lifescan Scotland Limited Electrical connector for substrate having conductive tracks
KR101630766B1 (ko) * 2014-10-17 2016-06-15 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128494U (ja) * 1990-04-11 1991-12-25
TW374506U (en) * 1998-06-06 1999-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card base board connector with the switching device
JP2000048916A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Kel Corp Icカード用コネクタ
FI107973B (fi) 1999-03-11 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja välineet lisäkorttien käyttämiseksi matkaviestimessä
JP2001313128A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
JP3640343B2 (ja) * 2000-06-27 2005-04-20 山一電機株式会社 カードコネクタ
FR2840459B1 (fr) * 2002-05-28 2004-07-16 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique pour une carte a puce comportant un commutateur perfectionne
JP3876194B2 (ja) * 2002-07-03 2007-01-31 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
TW547823U (en) * 2002-10-23 2003-08-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Multi-specification card connector capable of being inserted with one card
JP4533066B2 (ja) * 2004-09-22 2010-08-25 富士通コンポーネント株式会社 複合メモリーカード用コネクタ装置
TWM307212U (en) * 2006-06-05 2007-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
US7396245B2 (en) * 2006-10-13 2008-07-08 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Memory card connector
CN201498663U (zh) * 2009-08-25 2010-06-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009102932A1 (en) 2009-08-20
CN102007498B (zh) 2014-07-09
US8277238B2 (en) 2012-10-02
JP2009193800A (ja) 2009-08-27
CN102007498A (zh) 2011-04-06
US20110201229A1 (en) 2011-08-18
KR20100121662A (ko) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711891B2 (ja) カード用コネクタ
JP5818366B2 (ja) カード用コネクタ
JP5749589B2 (ja) カード用コネクタ
JP5738689B2 (ja) カード用コネクタ
JP2007103139A (ja) カード用コネクタ
JP6230242B2 (ja) カード用コネクタ
JP2016110741A (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP5106554B2 (ja) カード用コネクタ
JP4964800B2 (ja) カード用コネクタ
JP4866459B2 (ja) カード用コネクタ
JP4808743B2 (ja) カード用コネクタ
JP4489643B2 (ja) カード用コネクタ
JP4789654B2 (ja) カード用コネクタ
JP2012113984A (ja) カード用コネクタ
JP4137163B2 (ja) カード用コネクタ
JP4476889B2 (ja) カード用コネクタ
JP5090482B2 (ja) カード用コネクタ
JP4570644B2 (ja) カード用コネクタ
TWI548147B (zh) Card holding member and card connector
JP4897026B2 (ja) カード用コネクタ
JP2014049284A (ja) カード用コネクタ
JP2013065458A (ja) カード用コネクタ
JP2016042420A (ja) カード用コネクタセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees