JP4959498B2 - 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置 - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4959498B2
JP4959498B2 JP2007252616A JP2007252616A JP4959498B2 JP 4959498 B2 JP4959498 B2 JP 4959498B2 JP 2007252616 A JP2007252616 A JP 2007252616A JP 2007252616 A JP2007252616 A JP 2007252616A JP 4959498 B2 JP4959498 B2 JP 4959498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
displayed
predetermined
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007252616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009088708A (ja
Inventor
雅子 末廣
誠 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007252616A priority Critical patent/JP4959498B2/ja
Priority to US12/230,843 priority patent/US8564708B2/en
Priority to CN2008102134749A priority patent/CN101399917B/zh
Publication of JP2009088708A publication Critical patent/JP2009088708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959498B2 publication Critical patent/JP4959498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、複数の画像の連続的な表示を行っているときに任意のタイミングで当該連続的な表示を停止する画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置に関する。
記録媒体に記録されている複数の画像情報の各々により示される複数の画像の予め定められた順序での連続的な表示を行う画像表示装置が知られている。
この種の画像表示装置に関する技術として、特許文献1には、動画の標準再生、早送り再生、巻き戻し再生、スロー再生、スロー逆再生、倍速再生、倍速逆再生、コマ送り再生、逆コマ送り再生等の各種再生機能を有するデジタルカメラが開示されている。
特開2004−104594号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術では、連続的な表示を行っている画像から所望の画像を指定する場合、表示速度によっては所望の画像が表示されているタイミングと、当該画像の指定のタイミングにずれが生じる場合があり、この場合は所望の画像を迅速に指定することができない、という問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するために成されたものであり、所望の画像を迅速に指定することができる画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像表示装置は、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像予め定められた順序連続的表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段と、を備えている。
請求項1に記載のデジタルカメラは、表示手段により、前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示が受け付けられる。
なお、上記記憶手段には、メモリスティック、マイクロドライブ等の可搬型記録媒体や、RAM、EEPROM、フラッシュメモリ等の半導体記憶素子が含まれる。
また、上記表示手段には、LCD(液晶ディスプレイ)、CRTディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等の各種ディスプレイが含まれる。
ここで、本発明では、制御手段により、連続的な表示が行われているときに受付手段により停止指示が受け付けられた場合に、受付手段により停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように表示手段が制御される。また、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段が制御される。
このように、本発明によれば、複数の画像の予め定められた順序での連続的な表示が行われているときに受付手段により連続的な表示を停止するための停止指示が受け付けられた場合に、当該停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うと共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すので、当該一覧表示されている画像に対して所望の画像を指定することにより、所望の画像が表示されたタイミングより当該画像の指定のタイミングが遅い場合において、所望の画像を迅速に指定することができ、かつ上記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像を再度表示させるための操作が不要になり、この結果、利便性を向上させることができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項2に記載の画像表示装置は、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段と、を備えている。
これにより、所望の画像が表示されたタイミングより当該画像の指定のタイミングが早い場合において、所望の画像を迅速に指定することができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項3に記載の画像表示装置は、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた第2の数の画像及び表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた第3の数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段と、を備えている。
これにより、所望の画像が表示されたタイミングより当該画像の指定のタイミングが遅いのか早いのか明確でない場合において、所望の画像を迅速に指定することができる。
また、請求項1〜請求項の何れか1項に記載の画像表示装置は、請求項に記載の発明のように、前記制御手段が、前記予め定められた範囲の画像をラスタ状に一覧表示するように前記表示手段を制御するものとしても良い。これにより、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
また、請求項1〜請求項の何れか1項に記載の画像表示装置は、請求項に記載の発明のように、前記制御手段が、前記一覧表示を前記表示手段における表示領域内の所定領域内に所定数だけ表示対象とする画像を表示することにより行うと共に、当該表示対象とする画像の数が前記所定数に満たない場合は、当該表示対象とする画像を前記所定領域内の空き領域を利用して拡大表示するように前記表示手段を制御するものとしても良い。これにより、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
また、請求項1〜請求項の何れか1項に記載の画像表示装置は、請求項に記載の発明のように、前記制御手段が、前記一覧表示を前記表示手段における表示領域内の所定領域内に所定数だけ表示対象とする画像を表示することにより行うと共に、当該表示対象とする画像の数が前記所定数に満たない場合は、前記所定領域内の空き領域への画像の表示を禁止するように前記表示手段を制御するものとしても良い。これにより、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
また、請求項1〜請求項の何れか1項に記載の画像表示装置は、請求項に記載の発明のように、前記連続的に表示されている状態を、前記表示手段における画面領域を区分けして得られた複数の区分領域に対して、表示対象とする画像における複数の画像が所定方向に前記予め定められた順序に沿った並び順で同時に表示され、かつ前記複数の区分領域の各々に前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態としたものとしても良い。これにより、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
また、請求項に記載の画像表示装置は、請求項に記載の発明のように、前記制御手段が、前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、現時点で前記画面領域に表示されている複数の画像が前記複数の区分領域のうちの1つである特定区分領域に縮小して表示されると共に、残りの前記区分領域に対しても、前記表示順序が現時点で前記特定区分領域に表示されている画像に連続する画像が前記所定方向に前記予め定められた順序に沿った並び順で同時に表示されることで前記一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御するものとしても良い。
また、請求項1〜請求項の何れか1項に記載の画像表示装置は、請求項に記載の発明のように、前記受付手段が、前記複数の画像情報の少なくとも1つにより示される画像が前記表示手段により表示されている状態で、当該画像を先頭として前記予め定められた順序で前記連続的な表示を開始するための開始指示を更に受け付け、前記制御手段が、前記受付手段により前記開始指示が受け付けられたとき、前記連続的な表示を行うように前記表示手段を制御するものとしても良い。これにより、任意のタイミングで連続的な表示を開始することができ、この結果、利便性を向上させることができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項10に記載の画像表示方法は、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序連続的に表示可能な表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付工程と、前記連続的な表示が行われているときに前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付工程により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御工程と、を有している。
一方、上記目的を達成するために、請求項11に記載の画像表示方法は、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付工程と、前記連続的な表示が行われているときに前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付工程により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御工程と、を有している。
一方、上記目的を達成するために、請求項12に記載の画像表示方法は、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付工程と、前記連続的な表示が行われているときに前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた第2の数の画像及び表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた第3の数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付工程により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御工程と、を有している。
従って、本発明の画像表示方法によれば、請求項1記載の発明と同様に作用するので、請求項1記載の発明と同様に、所望の画像を迅速に指定することができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項13に記載のプログラムは、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序連続的に表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、を含む画像表示装置を制御するコンピュータを、前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段として機能させるためのものである。
一方、上記目的を達成するために、請求項14に記載のプログラムは、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、を含む画像表示装置を制御するコンピュータを、前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段として機能させるためのものである。
一方、上記目的を達成するために、請求項15に記載のプログラムは、複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、を含む画像表示装置を制御するコンピュータを、前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた第2の数の画像及び表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた第3の数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段として機能させるためのものである。
従って、本発明のプログラムによれば、コンピュータに対して請求項1の発明と同様に作用させることができるので、請求項1の発明と同様に、所望の画像を迅速に指定することができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項16に記載の撮影装置は、請求項1〜請求項の何れか1項に記載の画像表示装置を備えたものである。
従って、請求項13に記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様に作用するので、請求項1記載の発明と同様に、所望の画像を迅速に指定することができる。
本発明によれば、所望の画像を迅速に指定することができる、という優れた効果を得ることができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。なお、以下の各実施形態では、本発明をデジタル電子スチルカメラ(以下、「デジタルカメラ」という。)に適用した場合について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aの外観を示す外観図である。
同図に示すように、本発明の画像表示装置及び撮影装置として機能するデジタルカメラ10Aの正面には、被写体を結像させるためのレンズ12が備えられている。また、デジタルカメラ10Aの上面には、撮影を実行する際に撮影者によって押圧操作されるレリーズボタン(所謂シャッター)56Aと、電源スイッチ56Bと、が備えられている。
なお、本第1の実施形態に係るレリーズボタン56Aは、中間位置まで押下される状態(以下、「半押し状態」という。)と、当該中間位置を超えた最終押下位置まで押下される状態(以下、「全押し状態」という。)と、の2段階の押圧操作が検出可能に構成されている。
そして、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、レリーズボタン56Aを半押し状態にすることによりAE(Automatic Exposure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態にすると露光(撮影)が行われる。
一方、デジタルカメラ10Aの背面には、撮影によって得られたデジタル画像データにより示される被写体像(画像)や各種メニュー画面、メッセージ等を表示するための液晶ディスプレイ(以下、「LCD」という。)30と、撮影を行うモードである撮影モード及び撮影によって得られたデジタル画像データにより示される画像をLCD30に表示(再生)するモードである再生モードの何れかのモードに設定するためにスライド操作されるモード切替スイッチ56Cと、LCD30の表示領域における上・下・左・右の4方向の移動方向を示す4つの矢印キーを含んで構成された十字カーソルボタン56Dと、が備えられている。
また、デジタルカメラ10Aの背面には、LCD30にメインメニュー画面を表示する際に押圧操作されるメニューキー56Eと、メニュー画面で指定された処理を実行する際に押圧操作される実行キー56Fと、各種操作を停止(キャンセル)する際に押圧操作されるキャンセルキー56Gと、が備えられている。
図2は、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aの電気系の要部構成を示すブロック図である。
同図に示すように、デジタルカメラ10Aは、前述のレンズ12を含んで構成された光学ユニット13と、レンズ12の光軸後方に配設されたCCD14と、相関二重サンプリング回路(以下、「CDS」という。)16と、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)18と、を含んで構成されており、CCD14の出力端子はCDS16の入力端子に、CDS16の出力端子はADC18の入力端子に、各々接続されている。
ここで、CDS16による相関二重サンプリング処理は、固体撮像素子の出力信号に含まれるノイズ(特に熱雑音)等を軽減することを目的として、固体撮像素子の1画素毎の出力信号に含まれるフィードスルー成分レベルと画素信号成分レベルとの差をとることにより正確な画素データを得る処理である。
一方、デジタルカメラ10Aは、所定容量のラインバッファを内蔵すると共に入力されたデジタル画像データを後述する第2メモリ40の所定領域に直接記憶させる制御を行う画像入力コントローラ20と、デジタル画像データに対して各種画像処理を施す画像信号処理回路22と、所定の圧縮形式でデジタル画像データに圧縮処理を施す一方、圧縮処理されたデジタル画像データに伸張処理を施す圧縮・伸張処理回路24と、デジタル画像データにより示される画像やメニュー画面等をLCD30に表示させるための信号を生成してLCD30に供給する表示制御回路28と、を含んで構成されている。なお、画像入力コントローラ20の入力端子はADC18の出力端子に接続されている。
また、デジタルカメラ10Aは、デジタルカメラ10A全体の動作を司るCPU(中央処理装置)32と、AF機能を働かせるために必要とされる物理量(本第1の実施形態では、CCD14による撮像によって得られた画像の輝度の高周波成分を示すAF評価値。)を検出するAF検出回路34と、AE機能及びAWB(Automatic White Balance)機能を働かせるために必要とされる物理量(本第1の実施形態では、CCD14による撮像によって得られた画像の明るさを示す量。)を検出するAE・AWB検出回路36と、CPU32による各種処理の実行時のワークエリア等として用いられる第1メモリ38と、主として撮影により得られたデジタル画像データを記憶する第2メモリ40と、を含んで構成されている。
更に、デジタルカメラ10Aは、記録メディア42Aをデジタルカメラ10Aでアクセス可能とするためのメディアコントローラ42と、を含んで構成されている。
以上の画像入力コントローラ20、画像信号処理回路22、圧縮・伸張処理回路24、表示制御回路28、CPU32、AF検出回路34、AE・AWB検出回路36、第1メモリ38、第2メモリ40及びメディアコントローラ42は、各々バスBUSを介して相互に接続されている。
従って、CPU32は、画像入力コントローラ20、画像信号処理回路22、圧縮・伸張処理回路24、及び表示制御回路28の各々の作動の制御と、AF検出回路34及びAE・AWB検出回路36により検出された物理量の取得と、第1メモリ38及び第2メモリ40へのアクセスと、メディアコントローラ42を介した記録メディア42Aへのアクセスと、を各々行うことができる。
一方、デジタルカメラ10Aには、主としてCCD14を駆動させるためのタイミング信号を生成してCCD14に供給するタイミングジェネレータ48が設けられている。当該タイミングジェネレータ48の入力端子はCPU32に、出力端子はCCD14に各々接続されており、CCD14の駆動は、CPU32によりタイミングジェネレータ48を介して制御される。
更に、CPU32はモータ駆動部50の入力端子に接続され、モータ駆動部50の出力端子は光学ユニット13に備えられた焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータに接続されている。
本第1の実施形態に係る光学ユニット13に含まれるレンズ12は複数枚のレンズを有し、焦点距離の変更(変倍)が可能なズームレンズとして構成されており、図示しないレンズ駆動機構を備えている。このレンズ駆動機構に上記焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータは含まれるものであり、焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータは各々CPU32の制御下でモータ駆動部50から供給された駆動信号によって駆動される。
CPU32は、光学ズーム倍率を変更する際にはズームモータを駆動制御して光学ユニット13に含まれるレンズ12の焦点距離を変化させる。
また、CPU32は、CCD14による撮像によって得られた画像のコントラストが最大となるように上記焦点調整モータを駆動制御することによって合焦制御を行う。すなわち、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、合焦制御として、読み取られた画像のコントラストが最大となるようにレンズの位置を設定する、所謂TTL(Through The Lens)方式を採用している。
更に、前述のレリーズボタン56A、電源スイッチ56B、モード切替スイッチ56C、十字カーソルボタン56D、メニューキー56E、実行キー56F及びキャンセルキー56Gを含む操作部56はCPU32に接続されており、CPU32は、これら操作部56の各々に対する操作状態を常時把握できる。
次に、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aの作用を説明する。まず、撮影モードが設定されている場合の全体的な処理の流れについて簡単に説明する。
まず、CCD14による光学ユニット13を介した撮像が行なわれ、画像を示す信号がCCD14から順次出力される。そして、CCD14から出力された信号は順次CDS16に入力されて相関二重サンプリング処理が施された後にADC18に入力され、ADC18は、CDS16から入力されたR(赤)、G(緑)、B(青)の信号を各々12ビットのR、G、B信号(デジタル画像データ)に変換して画像入力コントローラ20に出力する。
画像入力コントローラ20は内蔵しているラインバッファにADC18から順次入力されるデジタル画像データを蓄積して一旦第2メモリ40の所定領域に格納する。
第2メモリ40の所定領域に格納されたデジタル画像データは、CPU32による制御下で画像信号処理回路22によって読み出され、これらにAE・AWB検出回路36により検出された物理量に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行なうと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行なって8ビットのデジタル画像データを生成し、更にYC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、YC信号を第2メモリ40の上記所定領域とは異なる領域に格納する。
なお、LCD30は、CCD14による連続的な撮像によって得られた動画像(スルー画像)を表示してファインダとして使用することができるものとして構成されているが、このようにLCD30をファインダとして使用する場合には、生成したYC信号を、表示制御回路28を介して順次LCD30に出力する。これによってLCD30にスルー画像が表示されることになる。
ここで、レリーズボタン56Aがユーザによって半押し状態とされた場合、前述のようにAE機能が働いて露出状態が設定された後、AF機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態とされた場合、この時点で第2メモリ40に格納されているYC信号を、圧縮・伸張処理回路24によって所定の圧縮形式(本第1の実施形態では、JPEG形式)で圧縮した後に記録メディア42Aに画像情報として記録する。この画像情報は撮影して得られた画像を示すものである。当該画像情報には、画像を特定するための画像番号が付加される。
なお、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、記録メディア42Aに複数の画像情報が記録される場合、上記画像番号は、記録メディア42Aに画像情報が記録される毎に記録メディア42Aに記録される画像情報の先頭の画像情報を基準として昇順となっていくように割り振られる。
ところで、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、再生モードにおいて、記録メディア42Aに複数の画像情報が記録されている場合、当該複数の画像情報の少なくとも1つにより示される画像がLCD30により表示されている状態で、当該画像を先頭として上記複数の画像情報により各々示される複数の画像の予め定められた順序での連続的な表示を開始するための開始指示が操作部56により受け付けられると、CPU32がLCD30に対して上記連続的な表示を行わせる高速コマ送り処理を行う。
なお、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、上記開始指示として、十字カーソルボタン56Dの左方向又は右方向を示す矢印キーの予め定められた時間(本第1の実施形態では、1秒)以上の継続した押下を適用している。
次に、図3を参照してデジタルカメラ10Aの作用を説明する。なお、ここでは、錯綜を回避するために、再生モードが設定されており、かつ記録メディア42Aに複数の画像情報が記録されている場合について説明する。
また、図3は、上記開始指示に応じてデジタルカメラ10AのCPU32により実行される本第1の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムは第2メモリ40の所定領域に予め記憶されている。
同図のステップ100では、記録メディア42Aに記録されている全ての画像情報を読み出し、次のステップ102では、操作部56により上記連続的な表示を停止するための停止指示が受け付けられた否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ108へ移行する一方、否定判定となった場合にはステップ104へ移行する。
なお、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、上記停止指示として、十字カーソルボタン56Dの押下の解除を適用している。
ステップ104では、上記ステップ102の処理が行われてから第1所定時間(本第1の実施形態では、0.1秒)が経過したか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ106へ移行する一方、否定判定となった場合には上記ステップ102へ戻る。
なお、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、上記第1所定時間として0.1秒を適用しているが、この時間は適宜変更可能である。
ステップ106では、LCD30に対して、表示順序が現在表示されている画像の次の画像を表示させ、その後に上記ステップ102へ戻る。
なお、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、例えば、画像番号が「1」〜「10」の画像情報が画像番号「1」の画像情報を先頭にして昇順に記録メディア42Aに記録されており、LCD30に現在表示されている画像を示す画像情報に付加されている画像番号が「10」である場合に、上記開始指示として十字カーソルボタン56Dの左方向を示す矢印キーが押下され、上記ステップ102〜上記ステップ106の処理が繰り返し行われると、操作部56により上記停止指示が受け付けられるまで、画像番号「1」〜「10」の画像情報により各々示される画像が、画像番号「10」の画像情報により示される画像を始点、画像番号「1」の画像情報により示される画像を終点として連続的に繰り返して表示される。
また、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、例えば、画像番号が「1」〜「10」の画像情報が画像番号「1」の画像情報を先頭にして昇順に記録メディア42Aに記録されており、現在表示されている画像を示す画像情報に付加されている画像番号が「1」である場合に、十字カーソルボタン56Dの右方向を示す矢印キーが押下され、上記ステップ102〜上記ステップ106の処理が繰り返し行われると、操作部56により上記停止指示が受け付けられるまで、画像番号「1」〜「10」の画像情報により各々示される画像が、画像番号「1」の画像情報により示される画像を始点、画像番号「10」の画像情報により示される画像を終点として連続的に繰り返して表示される。
一方、ステップ108では、LCD30に現在表示されている画像を特定するための情報(ここでは、画像番号)を第2メモリ40に記憶し、次のステップ110では、上記ステップ102〜上記ステップ106の処理により画像が所定数(ここでは、9)以上表示されたか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ112へ移行する一方、否定判定となった場合にはステップ124へ移行する。
ステップ112では、LCD30に対して、上記ステップ102の処理により上記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像の通常一覧表示を行わせ、その後にステップ114へ移行する。
なお、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、上記予め定められた範囲の画像として、上記ステップ102の処理により上記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像、及び上記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内の、表示順序が上記ステップ102の処理により上記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像から遡って連続する予め定められた数(ここでは、8)の画像を適用している。
ここで、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、上記ステップ112の処理として、LCD30に対して、LCD30における表示領域内の所定領域内に上記所定数だけ表示対象とする画像を表示させている。
例えば、図4に示すように、記録メディア42Aに画像番号が「1」〜「10」の画像情報が画像番号「1」の画像情報を先頭にして昇順に記録されており、画像番号「1」の画像情報から上記連続的な表示を開始し、画像番号「10」の画像情報により示される画像が表示されている時点で上記連続的な表示を停止した場合、上記ステップ112の処理として、LCD30に対して、図5に示すように、LCD30の表示領域の縦方向及び横方向の各々を等間隔に3分割して設けられた9個の区分領域に、画像番号「2」〜「10」の画像情報により各々示される画像を縮小したもの(サムネイル画像)をLCD30の表示領域の正面視左上から右下の区分領域(図5のハッチング領域)にかけて画像番号が昇順となるように且つ区分領域毎に1つの画像が表示されるようにラスタ状に一覧表示を行わせている。
なお、図5に示すLCD30の表示領域における数字は画像番号を示しており、当該画像番号は実際には表示されない。
また、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、上記区分領域のうちの何れか1つをユーザにより選択可能とされており、LCD30におけるユーザにより選択された上記区分領域の位置に選択枠(図5の一点鎖線)を表示するようにしている。当該選択枠は十字カーソルボタン56Dを操作することにより移動表示され、当該選択枠を停止表示させてから実行キー56Fを押下することにより、その時点で当該選択枠で囲まれている画像がLCD30の表示領域全体に拡大表示される。
ステップ114では、操作部56により所定の指示情報が受け付けられたか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ116へ移行する一方、否定判定となった場合にはステップ118へ移行する。
ステップ116では、上記ステップ114の処理により受け付けられた指示情報に応じた処理を行い、その後に本第1の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムを終了する。なお、上記指示情報に応じた処理としては、上記選択枠の移動表示、メニュー画面の表示、上記選択枠で囲まれている画像を示す画像情報の消去等が挙げられる。
ステップ118では、上記ステップ112の処理により一覧表示が行われてから第2所定時間(本第1の実施形態では、20秒)経過したか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ120へ移行する一方、否定判定となった場合には上記ステップ114へ戻る。
なお、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、上記第2所定時間として20秒を適用しているが、この時間は適宜変更可能である。
ステップ120では、操作部56により上記停止指示が受け付けられた時点までLCD30の表示状態を戻すように、LCD30に対して、上記ステップ108の処理により第2メモリ40に記憶された画像番号により特定される画像を表示させ、その後に本第1の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムを終了する。
一方、ステップ124では、LCD30に対して、表示対象とする画像を上記所定領域内の空き領域を利用して拡大表示させることにより一覧表示を行わせ、その後に本第1の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムを終了する。
なお、本第1の実施形態に係るデジタルカメラ10Aでは、例えば、図6に示すように、記録メディア42Aに画像番号が「1」〜「4」の画像情報が画像番号「1」の画像情報を先頭にして昇順に記録されており、画像番号「1」の画像情報から上記連続的な表示を開始し、画像番号「4」の画像情報により示される画像が表示されている時点で上記連続的な表示を停止した場合には、上記ステップ124の処理として、図7に示すように、LCD30に対して、画像番号「1」〜「4」の画像情報により各々示される画像を上記区分領域における空き領域を利用して拡大表示させることにより一覧表示を行わせている。
なお、画像番号「1」〜「4」の画像情報により各々示される画像は、画像番号「4」の画像情報により示される画像がLCD30の表示領域の正面視右下の領域(図7のハッチング領域)に表示され、LCD30の表示領域の正面視左上から右下にかけて画像番号が昇順となるようにラスタ状に一覧表示される。
また、図7の一点鎖線で示す枠はLCD30に表示された画像を選択するための選択枠であり、前述した選択枠と同様の方法で使用することができる。
また、図7に示すLCD30の表示領域における数字は画像番号を示しており、当該画像番号は実際には表示されない。
なお、本第1の実施形態では、上記ステップ102が本発明の受付ステップに、上記ステップ102〜上記ステップ106が本発明の表示ステップに、上記ステップ112及び上記ステップ124が本発明の制御ステップに各々相当する。
以上詳細に説明したように、本第1の実施形態によれば、複数の画像情報を記録メディア42Aに記録し、LCD30が、記録メディア42Aに記録されている複数の画像情報により各々示される複数の画像の予め定められた順序(本第1の実施形態では、画像番号順)での連続的な表示を行い、操作部56が、当該連続的な表示を停止するための停止指示を受け付け、CPU32が、上記連続的な表示が行われているときに操作部56により上記停止指示が受け付けられた場合に、操作部56により上記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像の一覧表示を行うようにLCD30を制御しているので、所望の画像を迅速に指定することができる。
また、本第1の実施形態によれば、上記予め定められた範囲の画像が、対応する上記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が上記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数(本第1の実施形態では、8)の画像であるので、所望の画像が表示されたタイミングより当該画像の指定のタイミングが遅い場合において、所望の画像を迅速に指定することができる。
また、本第1の実施形態によれば、CPU32が、上記予め定められた範囲の画像(対応する上記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が上記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像)をラスタ状に一覧表示するようにLCD30を制御しているので、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
また、本第1の実施形態によれば、CPU32が、上記一覧表示をLCD30における表示領域内の所定領域内に所定数(ここでは、9)だけ表示対象とする画像を表示することにより行うと共に、当該表示対象とする画像の数が上記所定数に満たない場合には、当該表示対象とする画像を上記所定領域内の空き領域を利用して拡大表示するようにLCD30を制御しているので、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
また、本第1の実施形態によれば、操作部56が、予め定められた指示(ここでは、所定の指示情報)を受け付け、CPU32が、上記一覧表示を行ってから第2所定時間(ここでは、20秒)内に操作部56により上記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、操作部56により上記停止指示が受け付けられた時点まで表示状態を戻すようにLCD30を制御しているので、上記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像を再度表示させるための操作が不要になり、この結果、利便性を向上させることができる。
また、本第1の実施形態によれば、操作部56が記録メディア42Aに記録されている複数の画像情報の少なくとも1つにより示される画像がLCD30により表示されている状態で、当該画像を先頭として上記予め定められた順序で上記連続的な表示を開始するための開始指示を受け付け、CPU32が、操作部56により上記開始指示が受け付けられたとき、上記連続的な表示を行うようにLCD30を制御しているので、任意のタイミングで上記連続的な表示を開始することができ、この結果、利便性を向上させることができる。
なお、本第1の実施形態では、上記予め定められた範囲の画像を、対応する上記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が上記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像であるとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、上記予め定められた範囲の画像を、対応する上記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が上記基準とする画像以降に連続する予め定められた数の画像であっても良く、この場合、所望の画像が表示されたタイミングより当該画像の指定のタイミングが早い場合において、所望の画像を迅速に指定することができる。
また、この場合も、CPU32が、上記予め定められた範囲の画像(対応する上記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が上記基準とする画像以降に連続する予め定められた数の画像)をラスタ状に一覧表示することにより上記一覧表示を行うようにLCD30を制御する形態としても良く、これによって、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
なお、この場合の形態例としては、記録メディア42Aに画像番号が「1」〜「20」の画像情報が画像番号「1」の画像情報を先頭にして昇順に記録されており、画像番号「1」の画像情報から上記連続的な表示を開始し、画像番号「10」の画像情報により示される画像が表示されている時点で上記連続的な表示を停止した場合、CPU32が、LCD30に対して、図8に示すように、LCD30の表示領域の縦方向及び横方向の各々を等間隔に3分割して設けられた9個の区分領域に、画像番号「10」〜「18」の画像情報により各々示される画像を縮小したものをLCD30の表示領域の正面視左上の区分領域(図8のハッチング領域)から右下の区分領域にかけて画像番号が昇順となるように且つ区分領域毎に1つの画像が表示されるようにラスタ状に一覧表示を行わせる形態例が例示できる。
また、上記予め定められた範囲の画像は、対応する上記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が上記基準とする画像から遡って連続する予め定められた第2の数の画像及び表示順序が上記基準とする画像以降に連続する予め定められた第3の数の画像であっても良く、この場合、所望の画像が表示されたタイミングより当該画像の指定のタイミングが遅いのか早いのか明確でない場合において、所望の画像を迅速に指定することができる。
また、この場合も、CPU32が、上記予め定められた範囲の画像(対応する上記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が上記基準とする画像から遡って連続する予め定められた第2の数の画像及び表示順序が上記基準とする画像以降に連続する予め定められた第3の数の画像)をラスタ状に一覧表示することにより上記一覧表示を行うようにLCD30を制御する形態としても良く、これによって、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
この場合の形態例としては、記録メディア42Aに画像番号が「1」〜「20」の画像情報が画像番号「1」の画像情報を先頭にして昇順に記録されており、画像番号「1」の画像情報から上記連続的な表示を開始し、画像番号「10」の画像情報により示される画像が表示されている時点で上記連続的な表示を停止した場合、CPU32が、LCD30に対して、図9に示すように、LCD30の表示領域の縦方向及び横方向の各々を等間隔に3分割して設けられた9個の区分領域に、画像番号「6」〜「14」の画像情報により各々示される画像を縮小したものをLCD30の表示領域の正面視左上から右下の区分領域にかけて画像番号が昇順となるように且つ区分領域毎に1つの画像が表示されるようにラスタ状に一覧表示を行わせる形態例が例示できる。
なお、この形態例では、画像番号「6」〜「9」の4つの画像が上記予め定められた第2の数の画像に、画像番号「11」〜「14」の4つ画像が上記予め定められた第3の数の画像に各々相当する。
また、本第1の実施形態では、表示対象とする画像の数が上記所定数に満たない場合には、当該表示対象とする画像を上記所定領域内の空き領域を利用して拡大表示するようにLCD30を制御する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、CPU32が、上記一覧表示をLCD30における表示領域内の所定領域内に所定数だけ表示対象とする画像を表示することにより行うと共に、当該表示対象とする画像の数が上記所定数に満たない場合には、上記所定領域内の空き領域への画像の表示を禁止するようにLCD30を制御する形態としても良く、この場合も、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
この場合の形態例としては、記録メディア42Aに画像番号が「1」〜「20」の画像情報が画像番号「1」の画像情報を先頭にして昇順に記録されており、画像番号「1」の画像情報から上記連続的な表示を開始し、画像番号「4」の画像情報により示される画像が表示されている時点で上記連続的な表示を停止した場合、CPU32が、LCD30に対して、図10に示すように、画像番号「1」〜「4」の画像情報により各々示される画像のみを前述した区分領域のサイズに合わせて表示させる形態例が例示できる。
〔第2の実施形態〕
本第2の実施形態では、上記第1の実施形態で説明した連続的な表示を、表示対象とする画像における複数の画像を予め定められた順序で連続的かつ同時に表示することにより行う場合の形態について説明する。
先ず、図11を参照して、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bの構成を説明する。なお、図11の図1と同一の構成要素には図1と同一の符号を付して、その説明を省略する。
同図に示すように、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bは、背面に、再生モードから複数の画像の一覧表示を行うモードである一覧表示モードへ移行する際に押圧操作される一覧表示モード移行キー56Hが備えられている。
なお、一覧表示モード移行キー56HはCPU32に接続されており、CPU32は、一覧表示モード移行キー56Hに対する操作状態を常時把握できる。
ところで、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bでは、一覧表示モードにおいて、LCD30の表示領域に対して複数の区分領域が予め定められており、各区分領域には上記連続的な表示の対象とされている複数の画像が1つずつ表示される。
また、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bでは、一覧表示モードにおいて、操作部56により上記第1の実施形態で説明した開始指示が受け付けられると、CPU32が、LCD30に対して、上記連続的な表示を、表示対象とする画像における複数の画像を予め定められた順序で連続的かつ同時に表示させることにより行わせる高速コマ送り処理を行う。
次に、図12を参照してデジタルカメラ10Bの作用を説明する。なお、ここでは、錯綜を回避するために、一覧表示モードにおいて、LCD30に画像番号が連続する複数の画像が一覧表示されており、かつ記録メディア42Aに当該複数の画像の画像番号に連続している画像番号の画像を示す画像情報が記録されている場合について説明する。
また、図12は上記開始指示に応じてデジタルカメラ10BのCPU32により実行される本第2の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムは第2メモリ40の所定領域に予め記憶されている。
同図のステップ200では、記録メディア42Aに記録されている全ての画像情報を読み出し、次のステップ202では、操作部56により上記第1の実施形態で説明した停止指示が受け付けられたか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ208へ移行する一方、否定判定となった場合にはステップ204へ移行する。
ステップ204では、上記ステップ202の処理が行われてから上記第1の実施形態で説明した第1所定時間が経過したか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ206へ移行する一方、否定判定となった場合には上記ステップ202へ戻る。
ステップ206では、LCD30に対して、表示される画像の画像番号が連続し、かつ現在表示されている複数の画像のうちの1つを表示領域から押し出すように、画像番号が現在表示されている複数の画像に連続している次の画像を表示させ、その後にステップ202へ戻る。
ここで、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bでは、上記ステップ202〜上記ステップ206の処理が繰り返し実行されると、上記区分領域の数だけ連続的かつ同時にLCD30により表示される。
すなわち、上記連続的な表示の対象とされている複数の画像の予め定められた表示順序に対応して、上記各区分領域に対し、当該複数の画像を表示する際の表示順位が予め定められており、上記連続的な表示を行う際には、CPU32が、上記表示順序の順に上記表示順位に沿った並び順となるように各区分領域に各画像を連続的に表示するようにLCD30を制御する。この結果、各区分領域には、表示対象とされている画像が全体として流れるように表示されることになる。
なお、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bでは、上記ステップ206の処理として、LCD30に対して、表示対象とされている画像を、LCD30の表示領域の縦方向及び横方向の各々を等間隔に3分割して設けられた9個の区分領域に、LCD30の表示領域の正面視左上から右下の区分領域にかけて略逆S字状に画像番号が昇順となるように当該区分領域に画像を1つずつ表示させている。
例えば、記録メディア42Aに画像番号が「1」〜「100」の画像情報が画像番号「1」の画像情報を先頭にして昇順に記録されており、且つ一覧表示モードが設定されることによりLCD30に図13(a)に示すように画像番号「92」〜「100」の画像が一覧表示された場合、ユーザが十字カーソルボタン56Dの右方向を示す矢印キーを継続して押下することにより上記ステップ202〜上記ステップ206の処理が繰り返し実行されると、LCD30の表示態様は、図13(a)→図13(b)→図13(c)の順に遷移していく。
そして、十字カーソルボタン56Dの右方向を示す矢印キーの押下が解除されるまで、LCD30により、画像番号「1」〜「100」の画像情報により各々示される画像における画像番号が連続する9個の画像が画像番号順で連続的かつ同時に表示される。
また、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bでは、図13に示すように、LCD30の表示領域の正面視右下の区分領域に選択枠(図13の一点鎖線)が停止表示されており、実行キー56Fを押下することにより、その時点で当該選択枠で囲まれている画像がLCD30の表示領域全体に拡大表示される。
ステップ208では、LCD30に現在表示されている画像を特定するための情報(ここでは、画像番号)を第2メモリ40に記憶し、次のステップ210では、LCD30に対して、上記ステップ200の処理により読み出された画像情報により各々示される画像を上記区分領域の数単位で当該区分領域のサイズで縮小表示させることにより一覧表示を行わせ、その後にステップ212へ移行する。
なお、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bでは、例えば、記録メディア42Aに画像番号が「1」〜「100」の画像情報が記録されており、一覧表示モードにおいてLCD30が図13(a)に示すような表示態様のときに上記連続的な表示を停止した場合、上記ステップ210の処理として、LCD30に対して、図14に示すように、画像番号「20」〜「100」の画像情報により各々示される画像の上記区分領域の数単位での一覧表示を行わせている。
なお、図14に示すLCD30の表示領域における数字は画像番号を示しており、当該画像番号は実際には表示されない。
また、本第2の実施形態に係るデジタルカメラ10Bでは、上記ステップ210の処理により画像が一覧表示された場合、各画像が表示される区分領域のうちの何れか1つをユーザにより選択可能とされており、LCD30におけるユーザにより選択された区分領域の位置に選択枠(図14の一点鎖線)を表示するようにしている。この選択枠は上記第1の実施形態で説明した選択枠と同様の方法で使用することができる。
ステップ212では、所定の指示情報が受け付けられたか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ214へ移行する一方、否定判定となった場合にはステップ216へ移行する。
ステップ214では、上記ステップ212の処理により受け付けられた指示情報に応じた処理を行い、その後に本第2の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムを終了する。なお、上記ステップ214の処理としては、上記第1の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムのステップ116で説明した処理と同様の処理が例示できる。
ステップ216では、上記ステップ210の処理により一覧表示が行われてから上記第1の実施形態で説明した第2所定時間が経過したか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ218へ移行する一方、否定判定となった場合には上記ステップ212へ戻る。
ステップ218では、操作部56により上記停止指示が受け付けられた時点までLCD30の表示状態を戻すように、LCD30に対して、上記ステップ208の処理により第2メモリに記憶された画像番号により特定される画像を表示させ、その後に本第2の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムを終了する。
なお、本第2の実施形態では、上記ステップ202が本発明の受付ステップに、上記ステップ202〜上記ステップ206が本発明の表示ステップに、上記ステップ210が本発明の制御ステップに各々相当する。
以上詳細に説明したように、本第2の実施形態によれば、LCD30が、上記連続的な表示を、表示対象とする画像における複数の画像を予め定められた順序(ここでは、画像番号順)で連続的かつ同時に表示することにより行っているので、より一層迅速に所望の画像を指定することができる。
以上、本発明を上記各実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記各実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の主旨を逸脱しない範囲で上記各実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
また、上記各実施形態は、特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、また、上記各実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。上記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における状況に応じた組み合わせにより種々の発明を抽出できる。上記各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
例えば、上記各実施形態では、一覧表示を行うにあたって、LCD30の表示領域を9分割する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、LCD30の表示領域を16分割しても良いし、LCD30の表示領域を25分割しても良い。このように、一覧表示を行うにあたって、LCD30の表示領域を何分割するかは適宜変更可能である。
また、上記各実施形態では、十字カーソルボタン56Dの左方向又は右方向を示す矢印キーの予め定められた時間以上の継続した押下を行うことにより上記連続的な表示を開始し、当該押下の解除を行うことにより上記連続的な表示を停止する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、予め定められた第1の操作キーに対して所定の操作を行うことにより上記連続的な表示を開始し、予め定められた第2の操作キーに対して所定の操作を行うことにより上記連続的な表示を停止する形態としても良い。また、予め定められたプッシュ式ボタンを1回押下することにより上記連続的な表示を開始し、再度当該プッシュ式ボタンを1回押下することにより上記連続的な表示を停止する形態としても良い。このように、上記連続的な表示を開始するための開始指示及び上記連続的な表示を停止するための停止指示の形態は如何なるものであっても良い。
また、上記各実施形態では、上記連続的な表示の開始に際して、記録メディア42Aに記録されている全ての画像情報を読み出してから上記連続的な表示を行う場合の形態例を挙げて説明したが、記録メディア42Aから画像情報を1つずつ読み出しながら上記連続的な表示を行うようにしても良い。
また、上記各実施形態では、画像番号を用いて画像を特定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、画像を特定できる情報であればどのようなものであっても良い。
また、上記各実施形態で説明したデジタルカメラ10A,10Bの構成(図1、図2及び図11参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更可能であることは言うまでもない。
また、上記各実施形態で説明した各種処理プログラムの処理の流れ(図3及び図12参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりすることができることは言うまでもない。
また、上記各実施形態では、本発明をデジタルカメラに適用した場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の画像の連続的な表示を行う機能を有するものであれば如何なるものであっても本発明を適用することができることは言うまでもない。
第1の実施形態に係るデジタルカメラの外観を示す外観図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラの電気系の要部構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態に係るデジタルカメラにおいて連続的な表示を行う場合の時系列順の表示対象画像を示す模式図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラにおける一覧表示の一例を示す模式図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラにおいて連続的な表示を行う場合の他の時系列順の表示対象画像を示す模式図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラにおける一覧表示の他の一例を示す模式図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラにおける一覧表示の他の一例を示す模式図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラにおける一覧表示の他の一例を示す模式図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラにおける一覧表示の他の一例を示す模式図である。 第2の実施形態に係るデジタルカメラの外観を示す外観図である。 第2の実施形態に係る高速コマ送り処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るデジタルカメラにおける連続的な表示の一例を示す模式図である。 第2の実施形態に係るデジタルカメラにおける一覧表示の一例を示す模式図である。
符号の説明
10A,10B デジタルカメラ
30 LCD(表示手段)
32 CPU(制御手段)
42A 記録メディア(記憶手段)
56 操作部(受付手段)

Claims (16)

  1. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像予め定められた順序連続的表示可能な表示手段と、
    前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像表示装置。
  2. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、
    前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像表示装置。
  3. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、
    前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた第2の数の画像及び表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた第3の数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記予め定められた範囲の画像をラスタ状に一覧表示するように前記表示手段を制御する
    請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記一覧表示を前記表示手段における表示領域内の所定領域内に所定数だけ表示対象とする画像を表示することにより行うと共に、当該表示対象とする画像の数が前記所定数に満たない場合は、当該表示対象とする画像を前記所定領域内の空き領域を利用して拡大表示するように前記表示手段を制御する
    請求項1〜請求項4の何れか1項記載の画像表示装置。
  6. 前記制御手段は、前記一覧表示を前記表示手段における表示領域内の所定領域内に所定数だけ表示対象とする画像を表示することにより行うと共に、当該表示対象とする画像の数が前記所定数に満たない場合は、前記所定領域内の空き領域への画像の表示を禁止するように前記表示手段を制御する
    請求項1〜請求項4の何れか1項記載の画像表示装置。
  7. 前記連続的に表示されている状態を、前記表示手段における画面領域を区分けして得られた複数の区分領域に対して、表示対象とする画像における複数の画像が所定方向に前記予め定められた順序に沿った並び順で同時に表示され、かつ前記複数の区分領域の各々に前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態とした
    請求項1〜請求項6の何れか1項記載の画像表示装置。
  8. 前記制御手段は、前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、現時点で前記画面領域に表示されている複数の画像が前記複数の区分領域のうちの1つである特定区分領域に縮小して表示されると共に、残りの前記区分領域に対しても、前記表示順序が現時点で前記特定区分領域に表示されている画像に連続する画像が前記所定方向に前記予め定められた順序に沿った並び順で同時に表示されることで前記一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する請求項7に記載の画像表示装置。
  9. 前記受付手段は、前記複数の画像情報の少なくとも1つにより示される画像が前記表示手段により表示されている状態で、当該画像を先頭として前記予め定められた順序で前記連続的な表示を開始するための開始指示を更に受け付け、
    前記制御手段は、前記受付手段により前記開始指示が受け付けられたとき、前記連続的な表示を行うように前記表示手段を制御する
    請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の画像表示装置。
  10. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付工程と、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付工程により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御工程と、
    を含む画像表示方法。
  11. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付工程と、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付工程により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御工程と、
    を含む画像表示方法。
  12. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付工程と、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた第2の数の画像及び表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた第3の数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付工程により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付工程により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御工程と、
    を含む画像表示方法。
  13. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、を含む画像表示装置を制御するコンピュータを、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段として機能させるためのプログラム
  14. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、を含む画像表示装置を制御するコンピュータを、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段として機能させるためのプログラム。
  15. 複数の画像情報を予め記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の画像情報により各々示される複数の画像を予め定められた順序で連続的に表示可能な表示手段と、前記表示手段により前記複数の画像が前記予め定められた順序で連続的に表示されている状態で該連続的な表示を停止するための停止指示及び予め定められた指示を受け付ける受付手段と、を含む画像表示装置を制御するコンピュータを、
    前記連続的な表示が行われているときに前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されている画像を基準とする予め定められた範囲の画像として、前記連続的な表示において表示対象とされている画像の範囲内で、かつ表示順序が前記基準とする画像から遡って連続する予め定められた第2の数の画像及び表示順序が前記基準とする画像以降に連続する予め定められた第3の数の画像の一覧表示を行うように前記表示手段を制御すると共に、前記一覧表示を行ってから所定時間内に前記受付手段により前記予め定められた指示が受け付けられなかった場合に、前記受付手段により前記停止指示が受け付けられた時点で表示されていた画像が表示された表示状態に戻すように前記表示手段を制御する制御手段として機能させるためのプログラム。
  16. 請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の画像表示装置を備えた撮影装置。
JP2007252616A 2007-09-27 2007-09-27 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置 Active JP4959498B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252616A JP4959498B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置
US12/230,843 US8564708B2 (en) 2007-09-27 2008-09-05 Image display device image display method, storage medium storing computer program, and image capture device
CN2008102134749A CN101399917B (zh) 2007-09-27 2008-09-08 图像显示设备,图像显示方法和图像捕捉设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252616A JP4959498B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088708A JP2009088708A (ja) 2009-04-23
JP4959498B2 true JP4959498B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40518143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252616A Active JP4959498B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8564708B2 (ja)
JP (1) JP4959498B2 (ja)
CN (1) CN101399917B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5801038B2 (ja) * 2009-09-18 2015-10-28 株式会社ザクティ 画像表示装置及び画像表示方法
KR101801141B1 (ko) * 2011-04-19 2017-11-24 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
JP5724679B2 (ja) * 2011-06-29 2015-05-27 株式会社ジェイテクト ブロック実行順表示装置
JP2013134536A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Brother Ind Ltd 表示装置及び表示プログラム
CN111746400B (zh) * 2020-06-29 2021-11-05 珠海全志科技股份有限公司 倒车冷启动影像快速显示方法、计算机装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000417A1 (en) * 1994-06-24 1996-01-04 Microsoft Corporation Method and system for scrolling through data
JP3755141B2 (ja) * 1996-06-14 2006-03-15 株式会社ニコン 情報処理装置
JP2002125190A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP4392548B2 (ja) * 2002-05-30 2010-01-06 富士フイルム株式会社 動画画像プリント装置、方法及びプログラム
JP3738843B2 (ja) * 2002-06-11 2006-01-25 ソニー株式会社 画像検出装置、画像検出方法および画像検出プログラム
JP2004072257A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2004104594A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp デジタルスチルカメラ及びユーザ指示入力方法
KR100498043B1 (ko) 2002-12-13 2005-07-01 삼성전자주식회사 디지털 카메라 및 그의 제어방법
US7370290B2 (en) * 2002-12-19 2008-05-06 Microsoft Corporation Contact card
JP4438314B2 (ja) * 2003-04-25 2010-03-24 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2005035201A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Funai Electric Co Ltd 印刷装置
JP4198004B2 (ja) * 2003-07-18 2008-12-17 オリンパス株式会社 画像分類プログラム、画像分類装置
JP4300074B2 (ja) * 2003-07-23 2009-07-22 富士フイルム株式会社 静止画像抽出装置及び静止画像抽出方法
JP4422543B2 (ja) 2004-04-30 2010-02-24 オリンパス株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005348362A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sharp Corp 静止画抽出方法、静止画抽出装置及び動画撮像装置
JP2007053744A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Ricoh Co Ltd 画像表示システム
JP4595807B2 (ja) * 2005-12-27 2010-12-08 株式会社日立製作所 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009088708A (ja) 2009-04-23
CN101399917B (zh) 2011-07-13
US8564708B2 (en) 2013-10-22
US20090207296A1 (en) 2009-08-20
CN101399917A (zh) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8917335B2 (en) Image capturing apparatus with zoom function
EP2131572B1 (en) Camera, camera control program, and camera control method
JP4341346B2 (ja) 撮影切替方法、撮像装置、及びプログラム
JP2008017238A (ja) 撮像装置、スルー画像表示制御方法、及びスルー画像表示制御プログラム
JP2005181527A (ja) カメラ及びカメラのズーム制御方法
JP4959498B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置
JP2003333408A (ja) デジタルカメラ
JP4652368B2 (ja) 電子機器、画像表示プログラム
JP2009088578A (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP4171383B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP4586320B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4902365B2 (ja) 画像合成装置及びプログラム
JP4235130B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP2007228233A (ja) 撮影装置
JP2007166447A (ja) 撮像装置、ズーム表示方法、およびプログラム
JP4952515B2 (ja) カメラ装置、撮影方法及びプログラム
JP2010028250A (ja) カメラ装置、及びその画像表示方法と画像表示プログラム
JP2008245073A (ja) 撮影装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、撮影制御装置
JP2005101757A (ja) デジタルカメラ及び画像記憶方法
JP2005094086A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮影方法
JP2005080250A (ja) デジタルカメラ及び動画撮影方法
JP2009088767A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP4362094B2 (ja) 合焦制御装置及び合焦制御方法
JP5321229B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250