JP4952807B2 - アクティブスナバ回路及び電源回路 - Google Patents

アクティブスナバ回路及び電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4952807B2
JP4952807B2 JP2010027982A JP2010027982A JP4952807B2 JP 4952807 B2 JP4952807 B2 JP 4952807B2 JP 2010027982 A JP2010027982 A JP 2010027982A JP 2010027982 A JP2010027982 A JP 2010027982A JP 4952807 B2 JP4952807 B2 JP 4952807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
circuit
sub
main
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010027982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011166965A (ja
Inventor
充達 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2010027982A priority Critical patent/JP4952807B2/ja
Priority to KR1020100132273A priority patent/KR101213459B1/ko
Priority to CN2011100327113A priority patent/CN102195459B/zh
Priority to US13/018,649 priority patent/US8964430B2/en
Publication of JP2011166965A publication Critical patent/JP2011166965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952807B2 publication Critical patent/JP4952807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、アクティブスナバ回路及び電源回路に関し、特に、スイッチング電源装置等に使用されるスイッチング素子のサージ電圧を吸収・低減させるアクティブスナバ回路及び電源回路に関するものである。
従来、フライバック・コンバータ(RCC)電源では、主スイッチング素子のサージ電圧を吸収・低減させるため、フライバックトランスの一次巻線間にスナバ回路を接続する。スナバ回路には、RCDスナバや電荷蓄積ダイオードを用いたパッシブ方式のスナバ回路と、パワー半導体素子を用いたアクティブクランプ方式のスナバ回路(アクティブスナバ回路)がある。
図6は、RCDスナバ回路を用いた従来技術である。この回路は、フライバックコンバータと呼ばれる回路100にRCDスナバ回路101を接続したものである。主スイッチング素子102がオン、オフを繰り返し、主スイッチング素子102のオン時にトランス103に蓄積された励磁エネルギーを主スイッチング素子102のオフ時に放出して負荷に直流電力を供給するものである。
図6において、フライバックコンバータ回路100は、MOSFET等の主スイッチング素子102とダイオード104とキャパシタ106と主制御回路109を備えている。また、RCDスナバ回路101は、ダイオード105とキャパシタ107と抵抗108を備えている。さらに、トランス103は、巻線103a〜103cを有している。主制御回路109には、巻線103bの電圧をダイオード104とキャパシタ106にて整流平滑した電圧が入力され(23a)、この電圧は出力電圧に比例した電圧であるため、その値を一定値に保つように主スイッチング素子102をオンオフ制御する。
この従来技術の動作を略述すると、起動時には、入力電源から主制御回路109内の起動用の抵抗(図示せず)を利用して、主制御回路109に起動時のエネルギーが供給され、主スイッチング素子102のゲート駆動が開始される。まず、主スイッチング素子102がターンオンすると、これに伴い、トランス103の巻線103aに入力電源の電圧が印加され、主スイッチング素子102がオン状態になると共に、巻線103aに励磁エネルギーが蓄積される。また、主制御回路109によって主スイッチング素子102がオフすると、巻線103aに蓄積されていた励磁エネルギーが巻線103cを介して電気エネルギーとして放出され、ダイオード110及び平滑用キャパシタ111により整流平滑されて負荷112に供給される。
巻線103aに蓄積された励磁エネルギーが巻線103cを介して全て放出されると、巻線103aには、トランスの励磁インダクタンスとトランス及び半導体素子の浮遊容量による自由振動した電圧波形が発生する。以降、このオンオフ動作を繰り返す。このように、主スイッチング素子102のオン、オフ動作に伴い、電気エネルギーが負荷112に供給される。
主スイッチング素子102のターンオフに伴い、トランス103の巻線103aの漏洩インダクタンスに蓄積されていたエネルギーはRCDスナバ101のキャパシタ107で吸収され、抵抗108で消費されるため、主スイッチング素子102に印加されるサージ電圧は抑制される。
なお、図7は図6の従来技術における主スイッチング素子102のソースドレイン間にかかる電圧の波形を模式的に示したものである。
図7で示すように、上記のRCDスナバ回路101を用いた場合では、サージ電圧は十分抑制することができず、EMI(電磁妨害)は大きくなってしまう。
また、アクティブスナバ回路を用いた従来の電源回路として特許文献1で開示されるものがある。特許文献1の電源回路は、電流共振を利用して電力伝達を行う電源回路であって、直流電源の両端に接続された主スイッチング素子と副スイッチング素子との直列回路とトランスと主副の制御回路と、主スイッチング素子と副スイッチング素子の相互接続点との間にコンデンサとインダクタンスとの直列回路を備え、各制御回路により主スイッチング素子、副スイッチング素子を交互にオン、オフして2次巻線に発生する電圧を整流平滑し負荷に供給する。トランスの一次側の巻線と、主制御回路は、一次補助巻線の電圧を信号電圧として、負荷に供給される直流電圧が一定になるように主スイッチング素子をオンオフさせ、副制御回路は、副スイッチング素子の両端電圧が基準電圧より低下したときに副スイッチング素子をオンさせる。
特開2006−129548号公報
しかしながら、スナバ回路をパッシブ方式で構成した場合は、サージ電圧を熱エネルギーに変えて消費するため、各部品の大型化や電源効率の低下となる。またスナバ回路をアクティブクランプ方式で構成した場合は、サージ電圧を電力回生できるため、効率の低下はしないが、パワー素子の最適なオンオフタイミングを得ることが難しい。
特許文献1においては、副スイッチング素子の両端電圧を検出して、基準電圧より低下したときに副スイッチング素子をオンさせるため、常時副スイッチング素子の両端電圧を検出する抵抗により損失が生じるので、無負荷或いは軽負荷等の待機時における消費電力が増えるという問題があった。また、特許文献1には、トランスに信号用の巻線を追加して副スイッチング素子のオンオフタイミング信号を得る方法が開示されているが、トランスに余分なタップが必要になるので、各巻線間の空間距離が必要となり、トランスの構造も複雑となり、トランスの外形を大きくしなければならない。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、副スイッチング素子の最適なオンオフタイミングを容易に得ることを可能にし、トランスに信号用巻線を設けずトランス構造が複雑にならない、かつ、電源待機時の消費電力を増やさないアクティブスナバ回路及び電源回路を提供することにある。
本発明に係るアクティブスナバ回路及び電源回路は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
第1のアクティブスナバ回路(請求項1に対応)は、トランスと、該トランス内の1次側主巻線と直列接続された主スイッチング素子と、該主スイッチング素子のオンオフ制御に用いる制御電源とを有し、前記主スイッチング素子がオン状態とオフ状態とを繰り返し、前記1次側主巻線に断続的に電流が流れるように構成されたスイッチング電源に使用されるアクティブスナバ回路であって、サージ電圧吸収用キャパシタと、副スイッチング素子と、前記副スイッチング素子を制御する副制御回路と、該副制御回路に前記制御電源の電圧を供給するブートストラップ回路とを有し、前記サージ電圧吸収用キャパシタと前記副スイッチング素子とが直列接続された回路が前記1次側主巻線と並列接続され、前記副制御回路は、前記主スイッチング素子のオンオフタイミングを前記ブートストラップ回路から供給される前記制御電源の有無で検出し、前記主スイッチング素子がオフした直後に所定時間だけ前記副スイッチング素子をオン状態にすることを特徴とする。
第2のアクティブスナバ回路(請求項2に対応)は、上記の構成において、前記ブートストラップ回路は、ダイオードを介して前記副制御回路の電源用のブートストラップ回路と共用することを特徴とすることを特徴とする
第1の電源回路(請求項3に対応)は、トランスと、該トランス内の1次側主巻線と直列接続された主スイッチング素子と、該主スイッチング素子のオンオフ制御に用いる制御電源とを有し、前記主スイッチング素子がオン状態とオフ状態とを繰り返し、前記1次側主巻線に断続的に電流が流れるように構成されたスイッチング電源であって、サージ電圧吸収用キャパシタと、副スイッチング素子と、前記副スイッチング素子を制御する副制御回路と、該副制御回路に前記制御電源の電圧を供給するブートストラップ回路とを有するアクティブスナバ回路を具備し、前記サージ電圧吸収用キャパシタと前記副スイッチング素子とが直列接続された回路が前記1次側主巻線と並列接続され、前記副制御回路は、前記主スイッチング素子のオンオフタイミングを前記ブートストラップ回路から供給される前記制御電源の有無で検出し、前記主スイッチング素子がオフした直後に所定時間だけ前記副スイッチング素子をオン状態にすることを特徴とする
第2の電源回路(請求項4に対応)は、上記の構成において、前記ブートストラップ回路は、ダイオードを介して前記副制御回路の電源用のブートストラップ回路と共用することを特徴とする。
本発明によれば、スイッチング素子の最適なオンオフタイミングを容易に得ることができ、トランスが複雑でなく、サージ電流やノイズを低減することができるアクティブスナバ回路及び電源回路を提供することができる。
本発明の本実施形態に係るアクティブスナバ回路を用いたスイッチング電源回路を示す回路図である。 本発明の本実施形態に係るアクティブスナバ回路の副制御回路のブロック図である。 本発明の本実施形態に係るアクティブスナバ回路の各部の波形を示す図である。 主スイッチング素子のソースドレイン間電圧の波形を示す図である。 変形例を示す回路図の一部である。 RCDスナバ回路を用いた従来技術の回路図である。 RCDスナバ回路を用いたときのサージ電圧を示す図である。
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の本実施形態に係るアクティブスナバ回路を用いたスイッチング電源回路を示す回路図である。図1で示すスイッチング電源回路10において、入力電源11からの交流電圧がダイオード整流ブリッジ13に供給され、整流された電圧が平滑用のキャパシタ15で平滑され、平滑直流電圧として取り出される。そして、平滑直流電圧の供給される線路16が、電力伝達用主トランス17の励磁用の1次側主巻線18の一端18aに接続される。また、この1次側主巻線18の他端18bは線路19に接続される。
また、1次側主巻線18の他端18bは、線路19によって主スイッチング素子20のドレイン端子に接続され、この主スイッチング素子20のドレイン端子とソース端子間にキャパシタ21が設けられる。主スイッチング素子20は、主制御回路23によってオンオフ制御される。そして、主スイッチング素子20のソース端子は過電流検出抵抗38を介して接地される。
1次側主巻線18の一端18aと他端18b間には、キャパシタ24と副スイッチング素子25が直列接続されている。なお、ダイオード26は副スイッチング素子25に内蔵される寄生ダイオードである。副スイッチング素子25は、副制御回路27によってオンオフ制御される。
また、電力伝達用主トランス17には、一次側巻線28が設けられている。一次側巻線28の端子28aには、線路29が接続され、一次側巻線28の端子28bには、線路33が接続されている。線路29には、抵抗30の一端が接続され、抵抗30の他端は、ダイオード31のアノード端子が接続されている。ダイオード31のカソード端子は、線路36に接続されている。線路36には、主制御回路23の端子23aが接続され、線路36と線路33間にはキャパシタ32が接続されている。また、線路36には、スイッチ22aの一端が接続され、スイッチ22aの他端には、電流源22bが接続されている。このスイッチ22aは、起動時にはオンしており、電流源22bの電流がキャパシタ32に流れ込み充電される。主スイッチング素子のオンオフ制御の開始後には、スイッチ22aは、主制御回路23によってオフされる。
線路33には、キャパシタ34の一端が接続され、キャパシタ34の他端は、主制御回路23の端子23bに接続されている。また、キャパシタ34と並列にフォトカップラ35の受光側端子(ホトトランジスタのコレクタ端子とエミッタ端子)が接続されている。さらに、線路33には、主制御回路23の端子23cと抵抗38の一端が接続されるとともに接地されている。
また、線路36には、ダイオード39のアノード端子が接続され、ダイオード39のカソード端子は、線路40に接続されている。そして、線路40は、副制御回路27のVcc端子に接続されている。また、線路40には、キャパシタ41の一端が接続され、キャパシタ41の他端は線路42及び線路43を介して線路19に接続されている。
また、線路36には、ダイオード45のアノード端子が接続され、ダイオード45のカソード端子は、線路44に接続されている。線路44には、抵抗46の一端が接続されており、抵抗46の他端は、副制御回路27のSD端子に接続されている。線路44と線路42間には、キャパシタ47が接続されている。また、線路42には抵抗48の一端が接続され、抵抗48の他端は、副制御回路27のADJ端子に接続されている。副制御回路27のDrive端子は、副スイッチング素子25のゲート端子25aに接続されており、副スイッチング素子25は、副制御回路27によってオンオフ制御される。
電力伝達用主トランス17の2次側巻線50の一端50aには、整流用のダイオード51のアノード端子が接続され、ダイオード51のカソード端子は、線路62に接続されている。2次側巻線50の他端50bには、線路63が接続されている。線路62には、平滑用のキャパシタ52の一端が接続され、キャパシタ52の他端は、線路63に接続されている。線路62には出力端子(正極側)53が設けられ、線路63には出力端子(負極側)54が設けられている。また、線路62と線路63の間には、抵抗55とフォトカップラ35の発光側端子とエラーアンプ57の出力端子とが直列に接続されている。さらに、線路58と線路59間にはキャパシタ60と抵抗61が直列に接続されている。また、線路62,63間には、抵抗64,65が直列接続され、それらの接続点が線路59として、エラーアンプ57の入力端子に接続されている。フォトカップラ35には並列に抵抗66が接続されている。抵抗66の端子間電圧がフォトカップラ35を介して主制御回路23に信号として供給され、この信号電圧の値に応じて主スイッチング素子20のオンオフを任意に制御する駆動信号が形成される。これにより、出力端子53,54に取り出される出力電圧の安定化が行われる。
すなわち、主制御回路23では、出力電圧が一定となるように例えば主スイッチング素子20のオフ時間Toffを固定として動作発振周波数を可変とする駆動信号が形成される。そして、この駆動信号が主スイッチング素子20に供給されることにより、電力伝達用主トランス17の1次側主巻線28に交番する電流が流されて励磁が行われ、2次側巻線50に電力が伝達されて1次側主巻線18と2次側巻線50の巻数比に応じた電圧が2次側巻線50に形成される。さらにこの出力電圧が安定化するように駆動信号が制御される。
また、このスイッチング電源回路10において、キャパシタ24と、このキャパシタ24に直列に接続された副スイッチング素子25と、さらにこの副スイッチング素子25に内蔵された寄生ダイオード26と、副スイッチング素子25を駆動する副制御回路27と、線路36からダイオード39,45を介して、副制御回路27に入力される線路40,44と、キャパシタ41と、キャパシタ47と抵抗46によってアクティブスナバ回路70が構成される。
また、線路36に接続されたダイオード39,45と、キャパシタ41,47とによってブートストラップ回路を構成している。
そして、このアクティブスナバ回路70が、1次側主巻線18と並列に接続されている。
上記のように、この回路では、アクティブクランプ用パワー素子である副スイッチング素子25のオンオフ信号を得るために、ブートストラップ回路を用いている。主スイッチング素子20のオンオフ制御に用いる制御電源であるキャパシタ32の電圧をブートストラップ回路で副制御回路27に供給し、かつ、主スイッチング素子20のオンオフタイミングをキャパシタ32からの電圧の有無で検出する。これにより、トランスに信号用巻線のタップを用意することなく、また、副スイッチング素子の両端電圧を検出することなく、副スイッチング素子25のオンオフ信号を簡単に得ることができる。
上記の回路では、副スイッチング素子25のオンタイミングは、主スイッチング素子20がオフした直後に一定時間だけオンさせることである。従来は、トランス一次巻線にタップや補助巻線を設ける、或いは副スイッチング素子25の両端電圧を検出することで、副スイッチング素子25のオンオフタイミング信号、またはゲート信号を得ていた。これに対し、本発明では、副スイッチング素子25のオンオフタイミングを主スイッチング素子20のオンからオフへのタイミングによりブートストラップ回路への電源供給の有無を用いて生成している。
図2は、副制御回路27の構成を示す詳細なブロック図である。ADJ端子には、電流ミラー回路73の入力側が接続され、電流ミラー回路73の出力側には線路72が接続されている。線路72には、キャパシタ73、ツェナーダイオード74、トランジスタ75のそれぞれの一端が接続され、そして、線路72は、コンパレータ76の反転入力端子に接続されている。また、コンパレータ76の非反転入力端子には、しきい値電圧Vth2用電源77が接続されている。コンパレータ76の出力は、ドライバ回路78に入力され、ドライバ回路78からの出力は、Drive端子から出力される。そして、電流ミラー71、キャパシタ73、ツェナーダイオード74、トランジスタ75によってタイマーが形成されている。
SD端子は、線路79によってコンパレータ80の反転入力端子に入力され、また、線路79には、電圧電流変換部81の入力側端子が接続され、電圧電流変換部81の出力側端子には電流ミラー回路82の入力側端子が接続され、電流ミラー回路82の出力側端子は、線路83に接続されている。線路83は、電流源84が接続されており、キャパシタ85、ツェナーダイオード86、トランジスタ87のそれぞれの一端が接続され、そして、線路83は、コンパレータ88の非反転入力端子に接続されている。コンパレータ88の反転入力端子は、電源89に接続されている。また、コンパレータ88の出力は、1ショット回路90に入力され、1ショット回路90の出力は、トランジスタ75のゲートに入力される。また、コンパレータ80の非反転入力端子は電源91に接続され、その出力は、トランジスタ87のゲートに入力される。電流源84、キャパシタ85、ツェナーダイオード86、トランジスタ87によってタイマーが形成されている。
Vcc端子には、低電圧保護部92の入力端子が接続され、この低電圧保護部92からの出力端子は、ドライバ回路78の制御端子に接続されている。この低電圧保護部92は、Vcc端子から入力される電圧が所定の電圧以上のとき、ドライバ回路が動作できるための信号を送る。Vcc端子から入力される電圧が所定の電圧より小さいときは、駆動回路78が動作しないようにする信号を送る。
次に、本発明の本実施形態に係るアクティブスナバ回路70の動作を、図3の動作タイミングチャートを参照して説明する。図3(a)は、主スイッチング素子の両端間の電圧VDS波形を示し、図3(b)は、SD端子の電圧波形、図3(c)は、キャパシタ85、ツェナーダイオード86、トランジスタ87からなるタイマーに入力されるライン72の電圧、図3(d)は、キャパシタ85、ツェナーダイオード86、トランジスタ87からなるタイマーのタイムアウト出力(タイムアウト値toutは、例えば、3μsなどの所定値に設定される)、図3(e)は、1ショット回路からの出力信号、図3(f)は、キャパシタ73、ツェナーダイオード74、トランジスタ75からなるタイマーの信号f−2(線路72の信号)、図3(g)は、ドライバ回路78からの出力信号を示している。
まず、主スイッチング素子20がオンになると、主スイッチング素子20のドレインソース間電圧VDSはゼロになる(図3(a−1))。そのとき、副制御回路27のSD端子の電圧VSDは、ハイレベルとなる(図3(b−1))。そして、図2で示す副制御装置27の電圧電流変換81で電流に変換され、電流ミラー82を介してキャパシタ85が充電されハイレベルになる(図3(c−1))。また、キャパシタ85、ツェナーダイオード86、トランジスタ87からなるタイマーの出力の電位(線路83の電位)はハイレベルとなる(図3(d−1))。さらに、線路72の電圧もハイレベルとなっている(図3(f−1))。
次に、主スイッチング素子20がオンになると、副制御回路27の経路40の電位よりも端子29a、29bの電位が上がる。それにより、ダイオード39を介してキャパシタ41が充電される。そして、副制御回路27のVccの電位がハイレベルになる。Vccの電位がハイレベルとなることで、低電圧保護部92が動作し、ドライバ回路78に動作許可信号を送り、ドライバ回路78が動作可能状態となる。また、主スイッチング素子20がオフになると、主スイッチング素子20のドレインソース間電圧VDSにはサージが生じる(図3(a−2))。このとき、SD端子の電圧VSDは、ゼロに減少する(図3(b−2))。コンパレータ80は、しきい値電圧91以下になったとき、トランジスタ87をオンする信号をトランジスタ87のゲートに供給する。それにより、キャパシタ85の電荷が放電され、線路83の電位がゼロに下がる(図3(c−2))。コンパレータ88は、反転入力端子の電圧がしきい値電圧89以下になったら、ハイレベル信号を1ショット回路90に出力し、1ショット回路90は、トランジスタ75のゲートに、例えば、500nsecのパルス信号を出力する(図3(e−1))。それにより、キャパシタ73が放電し、また、この1ショットパルス信号がなくなってから再び充電される(図3(f−2))。そのとき、コンパレータ76は、反転入力端子の電圧がしきい値電圧(電源77の電圧)以下のとき、駆動回路78に信号を送る。それにより、駆動回路が図3(g−1)で示す期間だけ動作し、副スイッチング素子25をオンにする。ここで、主スイッチング素子20がオフの期間に、サージ電圧としてVDSが変動し、所定値以下に下がると、A,Bで示したように短い時間だけSD端子の電圧が立ち上がる。しかし、この期間はタイムアウトとして設定されたtoutより短いので無視され、(d)の波形には表れてこない。
上記のように、SD端子の電圧VDSが0Vからしきい値電圧77まで立ち上がるまでの期間に、副スイッチング素子27がオンされる。これは、サージ電圧が発生するタイミングで副スイッチング素子27がオンされることを意味し、このとき、キャパシタ24により1次側主巻線18に発生したサージエネルギーが吸収される。すなわち、主スイッチング素子20が導通状態から開放状態になると、電力伝達用トランスの1次側主巻線18の漏洩インダクタンスに蓄積されたエネルギーは、キャパシタ24と副スイッチング素子25を通じた電流として流れ、サージ電圧がより抑制される。図4は、本実施形態での主スイッチング素子20のソースドレイン間にかかる電圧の波形を模式的に示したものである。図4から分かるように本実施形態のアクティブスナバ回路により、サージ電流やノイズを低減することができる。
以上のように、スイッチング素子の最適なオンオフタイミングを容易に得ることができ、トランスが複雑でなく、サージ電流やノイズを低減することができるアクティブスナバ回路を提供することができる。
なお、本実施形態では、ダイオード39を端子29aに接続し、ダイオード45を端子29bに接続したが、図5に示すように、端子29aに2つのダイオード45,39aを直列に接続し、端子45bから線路45cを設け、端子44aに接続するようにしてもよい。このようにすると、ダイオード39aは耐圧の低いものを使用することができる。また、本実施形態では、アクティブスナバ回路をフライバックコンバータ電源に適用して説明したが、それに限らず、一般的な電源にも適用することができる。
以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、また数値および各構成の組成(材質)等については例示にすぎない。従って本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。
本発明に係るアクティブスナバ回路及び電源回路は、スイッチング電源用のスナバ回路と電源回路として利用される。
10 スイッチング電源回路
11 入力電源
13 ダイオード整流ブリッジ
15 平滑用キャパシタ
17 電力伝達用主トランス
18 1次側主巻線
20 主スイッチング素子
21 キャパシタ
23 主制御回路
24 キャパシタ
25 副スイッチング素子
26 寄生ダイオード
27 副制御回路
28 一次側巻線
30 抵抗
31 ダイオード
32 キャパシタ
34 キャパシタ
35 フォトカップラ
39 ダイオード
41 キャパシタ
45 ダイオード
46 抵抗
47 キャパシタ
48 抵抗
50 2次側巻線
70 アクティブスナバ回路

Claims (4)

  1. トランスと、該トランス内の1次側主巻線と直列接続された主スイッチング素子と、該主スイッチング素子のオンオフ制御に用いる制御電源とを有し、
    前記主スイッチング素子がオン状態とオフ状態とを繰り返し、前記1次側主巻線に断続的に電流が流れるように構成されたスイッチング電源に使用されるアクティブスナバ回路であって
    ージ電圧吸収用キャパシタと、副スイッチング素子と、前記副スイッチング素子を制御する副制御回路と、該副制御回路に前記制御電源の電圧を供給するブートストラップ回路とを有し、
    前記サージ電圧吸収用キャパシタと前記副スイッチング素子とが直列接続された回路が前記1次側主巻線と並列接続され、
    前記副制御回路は、前記主スイッチング素子のオンオフタイミングを前記ブートストラップ回路から供給される前記制御電源の有無で検出し、前記主スイッチング素子がオフした直後に所定時間だけ前記副スイッチング素子をオン状態にすることを特徴とするアクティブスナバ回路。
  2. 前記ブートストラップ回路は、ダイオードを介して前記副制御回路の電源用のブートストラップ回路と共用することを特徴とすることを特徴とする請求項1記載のアクティブスナバ回路。
  3. トランスと、該トランス内の1次側主巻線と直列接続された主スイッチング素子と、該主スイッチング素子のオンオフ制御に用いる制御電源とを有し、
    前記主スイッチング素子がオン状態とオフ状態とを繰り返し、前記1次側主巻線に断続的に電流が流れるように構成されたスイッチング電源であって、
    サージ電圧吸収用キャパシタと、副スイッチング素子と、前記副スイッチング素子を制御する副制御回路と、該副制御回路に前記制御電源の電圧を供給するブートストラップ回路とを有するアクティブスナバ回路を具備し、
    前記サージ電圧吸収用キャパシタと前記副スイッチング素子とが直列接続された回路が前記1次側主巻線と並列接続され、
    前記副制御回路は、前記主スイッチング素子のオンオフタイミングを前記ブートストラップ回路から供給される前記制御電源の有無で検出し、前記主スイッチング素子がオフした直後に所定時間だけ前記副スイッチング素子をオン状態にすることを特徴とする電源回路。
  4. 前記ブートストラップ回路は、ダイオードを介して前記副制御回路の電源用のブートストラップ回路と共用することを特徴とする請求項3記載の電源回路。
JP2010027982A 2010-02-10 2010-02-10 アクティブスナバ回路及び電源回路 Active JP4952807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027982A JP4952807B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 アクティブスナバ回路及び電源回路
KR1020100132273A KR101213459B1 (ko) 2010-02-10 2010-12-22 액티브 스너버 회로 및 전원회로
CN2011100327113A CN102195459B (zh) 2010-02-10 2011-01-30 有源缓冲电路和电源电路
US13/018,649 US8964430B2 (en) 2010-02-10 2011-02-01 Active snubber circuit and power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027982A JP4952807B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 アクティブスナバ回路及び電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011166965A JP2011166965A (ja) 2011-08-25
JP4952807B2 true JP4952807B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=44353590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010027982A Active JP4952807B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 アクティブスナバ回路及び電源回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8964430B2 (ja)
JP (1) JP4952807B2 (ja)
KR (1) KR101213459B1 (ja)
CN (1) CN102195459B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160277017A1 (en) * 2011-09-13 2016-09-22 Fsp Technology Inc. Snubber circuit
DE102012202869A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Ansteuervorrichtung und Ansteuerverfahren einer aktiven Snubberschaltung für einen Gleichspannungswandler
TWI492515B (zh) 2012-08-23 2015-07-11 Richtek Technology Corp 交直流電源轉換器以及其控制方法及控制積體電路
US9667132B2 (en) 2013-01-30 2017-05-30 Schneider Electric It Corporation Flyback converter
TW201509103A (zh) * 2013-08-23 2015-03-01 Yottacontrol Co 可提供穩定電壓輸出的切換式直流電源供應器
KR102116705B1 (ko) * 2013-10-16 2020-06-05 온세미컨덕터코리아 주식회사 컨버터 및 그 구동 방법
US9236789B1 (en) 2014-08-04 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Programmable snubber circuit
RU2701553C1 (ru) * 2016-05-04 2019-09-30 Закрытое Акционерное Общество "Драйв" Способ получения высоковольтного импульсного напряжения в индуктивной нагрузке
DE102016213944A1 (de) 2016-07-28 2018-02-01 Ellenberger & Poensgen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Halbleiterschalters
WO2018096735A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
US10008941B1 (en) * 2016-12-22 2018-06-26 Appulse Power Inc. Auxiliary power supply for switch-mode power supplies
US10008948B1 (en) * 2016-12-26 2018-06-26 Nxp B.V. Active clamp circuit for switched mode power supplies
CN109600043A (zh) * 2017-09-29 2019-04-09 台达电子工业股份有限公司 电源转换装置以及稳压回馈电路
US10418912B2 (en) 2017-12-21 2019-09-17 Silanna Asia Pte Ltd Power converter with active clamp
US10530260B2 (en) 2018-01-19 2020-01-07 Dialog Semiconductor Inc. Adaptive control for zero-voltage switching in a multi-switch switching power converter
US10707766B2 (en) 2018-02-02 2020-07-07 Silanna Asia Pte Ltd Integrated self-driven active clamp
KR102579294B1 (ko) * 2018-03-02 2023-09-18 현대자동차주식회사 차량용 저전압 직류 변환장치 및 그 제어방법
JP2019187004A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 矢崎総業株式会社 スイッチング電源装置
US10742121B2 (en) * 2018-06-29 2020-08-11 Dialog Semiconductor Inc. Boot strap capacitor charging for switching power converters
US10461626B1 (en) 2019-01-14 2019-10-29 Silanna Asia Pte Ltd Active clamp circuit
US10673342B1 (en) * 2019-05-02 2020-06-02 Silanna Asia Pte Ltd Active clamping with bootstrap circuit
JP7362965B1 (ja) 2023-06-07 2023-10-17 コーセル株式会社 スイッチング電源装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570278A (en) * 1994-02-25 1996-10-29 Astec International, Ltd. Clamped continuous flyback power converter
JP3447471B2 (ja) * 1996-05-28 2003-09-16 新電元工業株式会社 スイッチング電源、及びそのスイッチング電源を用いたサージ電圧吸収方法
JP3711555B2 (ja) * 2001-04-19 2005-11-02 横河電機株式会社 Dc/dcコンバータ
US6552917B1 (en) * 2001-11-05 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for regulating multiple outputs in a DC-DC converter
JP4265199B2 (ja) * 2002-10-21 2009-05-20 サンケン電気株式会社 直流変換装置
JP2004266955A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sony Corp スイッチング電源回路
JP3664173B2 (ja) * 2003-11-17 2005-06-22 サンケン電気株式会社 直流変換装置
US7006364B2 (en) * 2004-03-15 2006-02-28 Delta Electronics, Inc. Driving circuit for DC/DC converter
JP4632023B2 (ja) * 2004-10-26 2011-02-16 富士電機システムズ株式会社 電力変換装置
JP2006129635A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP4399837B2 (ja) * 2004-12-08 2010-01-20 サンケン電気株式会社 多出力電流共振型dc−dcコンバータ
JP4040056B2 (ja) * 2005-08-31 2008-01-30 松下電器産業株式会社 出力電圧検出回路、絶縁型スイッチング電源、および半導体装置
JP4835087B2 (ja) * 2005-09-30 2011-12-14 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102195459B (zh) 2013-11-27
KR101213459B1 (ko) 2012-12-20
US20110194313A1 (en) 2011-08-11
CN102195459A (zh) 2011-09-21
KR20110093595A (ko) 2011-08-18
US8964430B2 (en) 2015-02-24
JP2011166965A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952807B2 (ja) アクティブスナバ回路及び電源回路
US9287792B2 (en) Control method to reduce switching loss on MOSFET
US8199533B2 (en) Switching power supply device
JP4033850B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP5463759B2 (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御回路
JP4127399B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP6323258B2 (ja) 電流共振型電源装置
JP5477699B2 (ja) スイッチング電源装置
KR20170119683A (ko) 전원 제어용 반도체 장치
WO2010146642A1 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
WO2012147453A1 (ja) 直流電源装置
JP6428360B2 (ja) 電源制御用半導体装置
JP5117980B2 (ja) エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
JP2016116320A (ja) 絶縁型直流電源装置および制御方法
KR20170118068A (ko) 전원 제어용 반도체 장치
JP2010041832A (ja) スイッチング電源制御装置及びそれに用いる半導体装置
JP2010172092A (ja) 同期整流回路
JP3653075B2 (ja) スイッチング電力電送装置
JP2001292571A (ja) 同期整流回路
JP4784153B2 (ja) 電源装置
JP4919858B2 (ja) スイッチング電源
JP6409304B2 (ja) 絶縁型直流電源装置
JP2008193803A (ja) スイッチング電源装置
JP5288491B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2013039034A (ja) エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250