JP4948885B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4948885B2
JP4948885B2 JP2006123738A JP2006123738A JP4948885B2 JP 4948885 B2 JP4948885 B2 JP 4948885B2 JP 2006123738 A JP2006123738 A JP 2006123738A JP 2006123738 A JP2006123738 A JP 2006123738A JP 4948885 B2 JP4948885 B2 JP 4948885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
driving
paper
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006123738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007293219A (ja
Inventor
洋功 大村
由博 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006123738A priority Critical patent/JP4948885B2/ja
Priority to CN200710098265.XA priority patent/CN100549851C/zh
Priority to US11/789,914 priority patent/US7831192B2/en
Publication of JP2007293219A publication Critical patent/JP2007293219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948885B2 publication Critical patent/JP4948885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタに代表される画像形成装置に関する。
複写機やプリンタ等の画像形成装置の一般的な構成は、印刷前の用紙を積載して収容する給紙部や、用紙を給紙部から転写部へと搬送する用紙搬送部、トナー像を形成する画像形成部、トナー像を用紙に転写する転写部、未定着トナー像を用紙に定着させる定着部等からなる。画像形成装置には、設置床面積をできるだけ小さくするために、画像形成装置の本体下部に給紙部として複数の用紙カセットを備え、上部に画像形成部や転写部等を備えたものがある。
本体下部の用紙カセットから上部の転写部等まで用紙を搬送するための用紙搬送部は、画像形成装置の小型化を図って本体側面に沿って垂直に形設され、垂直搬送路を構成している場合が多い。ここで、厚紙やOHPシートのように、用紙カセットを使用せず1枚ずつ画像形成装置内に送り込みたい用紙を用いる場合には、手差し給紙部が使用される。手差し給紙部は、用紙搬送路の曲率が大きくならないよう配慮して、垂直搬送路が形設された本体側面とは反対側の側面に設けられることがある。このような画像形成装置の一例を特許文献1に見ることができる。
一方、画像形成部は、用紙を搬送しつつ画像形成動作を実行するので、様々な箇所に、用紙を搬送する搬送部材である搬送ローラや、感光体ドラム、現像ローラ、クリーニングローラ、定着ローラ等といった画像形成に係る回転部材が数多く設けられている。特にカラー印刷用の画像形成装置においては、異なる色のトナー像を形成する必要があるので、複数の画像形成部が構成され、画像形成に係る回転部材がさらに増加する。
そして、画像形成装置には、これらのローラや回転部材を回転させるため、複数の駆動手段が備えられている。駆動手段には、モータやギア、ベルト、クラッチ等といった駆動源、動力伝達部材が備えられている。このような駆動手段は、リサイクル性や組み立て性、メンテナンス性を考慮して、ユニット化されていることがある。画像形成部の駆動手段をユニット化した画像形成装置の一例を、特許文献2に見ることができる。
特開2003−131483号公報(第3頁、図1) 特開2005−91780号公報(第3−4頁、図3−4)
特許文献2に記載の画像形成装置は、異なる色のトナー像を形成する4箇所の画像形成部と、中間転写ベルトとを備えた、所謂タンデム方式の画像形成装置であって、これら4箇所の画像形成部、及び中間転写ベルトの駆動手段をユニット化して備えている。このような駆動手段を構成するに際し、部品のコストや占有スペースを考慮すると、できるだけ少ない駆動手段でより多くのローラや回転部材を回転させることが望ましい。
さらに、特許文献1に記載の画像形成装置のように、主となる垂直搬送路が形設された本体側面とは反対側の側面に手差し給紙部を備えているような構成の場合、駆動手段は、駆動源に対して比較的離れた箇所にまで動力を伝達することができる構成にしなければならない。これにより、組み立て性やメンテナンス性が低下するとともに、動力の伝達ロスが大きくなり駆動効率も低下する。したがって、数多くのローラや回転部材を備えた画像形成装置において、それらの駆動手段を構成する際、低コスト化や小型化を図りつつ、好適な効率で駆動することが可能な設計を行うことが望まれる。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、印刷前の用紙を積載して収容する第1給紙部、及び第2給紙部と、第1給紙部から用紙を搬送する第1用紙搬送部と、第2給紙部から用紙を搬送する第2用紙搬送部とを備えた画像形成装置において、低コスト化や小型化が図られるとともに、組み立て性やメンテナンス性が向上された駆動手段を構成し、用紙搬送部や画像形成部を好適な効率で駆動することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、印刷前の用紙を積載して収容する第1給紙部、及び第2給紙部と、前記第1給紙部から受け取った用紙を搬送する第1用紙搬送部と、前記第2給紙部から受け取った用紙を搬送する第2用紙搬送部とを備えた画像形成装置において、異なる色のトナー像を形成する複数の画像形成部と、前記第1用紙搬送部に設けられた搬送部材を駆動する第1駆動手段と、前記第2用紙搬送部に設けられた搬送部材を駆動する第2駆動手段とを備えるとともに、前記複数の画像形成部の駆動手段を、第1駆動手段と、第2駆動手段とに分配させることとした。
また、上記構成の画像形成装置において、前記第1給紙部は画像形成装置本体下部に配置され、前記第1用紙搬送部は前記本体側面に沿って略垂直に形設され、前記第2給紙部は第1用紙搬送部が形設された前記本体側面とは反対側の側面に設けられ、前記第2用紙搬送部は第2給紙部から第1用紙搬送部まで略水平に用紙を搬送することとした。
また、上記構成の画像形成装置において、前記複数の画像形成部に設けられた感光体ドラムに対して、前記第1駆動手段、及び前記第2駆動手段とは異なる、各々独立したドラム用駆動手段を備えることとした。
また、上記構成の画像形成装置において、前記複数の画像形成部が、ブラックトナー用の単一の画像形成部と、カラートナー用の複数の画像形成部とで構成されるとともに、カラートナー用の複数の画像形成部に設けられた全ての現像装置に対して、前記第1駆動手段、及び前記第2駆動手段とは異なる、共通する現像装置用駆動手段を備えることとした。
また、上記構成の画像形成装置において、前記複数の画像形成部が、ブラックトナー用の単一の画像形成部と、カラートナー用の複数の画像形成部とで構成されるとともに、ブラックトナー用の画像形成部の現像装置及びクリーニングローラの駆動手段と、カラートナー用の画像形成部のクリーニングローラの駆動手段とを、前記第1駆動手段と、前記第2駆動手段とに分配させたこととした。
また、上記構成の画像形成装置において、前記複数の画像形成部の起動時、前記ドラム用駆動手段による前記感光体ドラムの回転に先立って、前記第1駆動手段と、前記第2駆動手段とを駆動して、前記ブラックトナー用画像形成部のクリーニングローラ、及び前記カラートナー用画像形成部のクリーニングローラを回転させることとした。
また、上記構成の画像形成装置において、前記各クリーニングローラの周速度は、前記各感光体ドラムの周速度より速いこととした。
また、上記構成の画像形成装置において、前記第1駆動手段と、前記第2駆動手段とが、各々独立した第1、及び第2駆動ユニットとして構成されるとともに、前記ドラム用駆動手段と、前記現像装置用駆動手段とが設けられた第3駆動ユニットを備えることとした。
本発明の構成によれば、印刷前の用紙を積載して収容する第1給紙部、及び第2給紙部と、第1給紙部から受け取った用紙を搬送する第1用紙搬送部と、第2給紙部から受け取った用紙を搬送する第2用紙搬送部とを備えた画像形成装置において、異なる色のトナー像を形成する複数の画像形成部と、第1用紙搬送部に設けられた搬送部材を駆動する第1駆動手段と、第2用紙搬送部に設けられた搬送部材を駆動する第2駆動手段とを備えるとともに、前記複数の画像形成部の駆動手段を、第1駆動手段と、第2駆動手段とに分配させることとしたので、画像形成部のための駆動手段を新たに設ける必要がない。さらに、駆動手段が、駆動源に対して比較的離れた箇所にまで動力を伝達するような複雑な形態に構成されることを抑制することができる。このようにして、低コスト化や小型化が図られるとともに、組み立て性やメンテナンス性が向上された駆動手段を構成することが可能である。そして、用紙搬送部や画像形成部を好適な効率で駆動することが可能な画像形成装置を得ることができる。
また、第1給紙部は画像形成装置本体下部に配置され、第1用紙搬送部は前記本体側面に沿って略垂直に形設され、第2給紙部は第1用紙搬送部が形設された前記本体側面とは反対側の側面に設けられ、第2用紙搬送部は第2給紙部から第1用紙搬送部まで略水平に用紙を搬送することとしたので、小型化を図るために略垂直な第1用紙搬送部を形設し、曲率が大きくならないよう配慮して第2用紙搬送部を形設した場合において、画像形成部のための駆動手段を新たに設ける必要がなく、駆動手段が、駆動源に対して比較的離れた箇所にまで動力を伝達するような複雑な形態に構成されることを抑制することができる。したがって、上記構成の画像形成装置において、低コスト化や小型化が図られるとともに、組み立て性やメンテナンス性が向上された駆動手段を得ることができ、用紙搬送部や画像形成部を好適な効率で駆動することが可能になる。
また、複数の画像形成部に設けられた感光体ドラムに対して、第1駆動手段、及び第2駆動手段とは異なる、各々独立したドラム用駆動手段を備えることとしたので、各々の感光体ドラムの回転駆動を個別に制御できるとともに、第1駆動手段、及び第2駆動手段の駆動ムラの影響を回避することが可能になる。したがって、画像形成の核となる感光体ドラムを好適な効率で駆動することができ、画像品質の向上を図ることが可能となる。
また、複数の画像形成部が、ブラックトナー用の単一の画像形成部と、カラートナー用の複数の画像形成部とで構成されるとともに、カラートナー用の複数の画像形成部に設けられた全ての現像装置に対して、第1駆動手段、及び第2駆動手段とは異なる、共通する現像装置用駆動手段を備えることとしたので、カラートナー用の現像装置の駆動制御と、ブラックトナー用の現像装置の駆動制御とを別々にすることができる。これにより、ブラックトナーのみを用いたモノクロ印刷時に、カラートナー用現像装置が駆動するのを防止することができる。したがって、ブラック、及びカラーのトナー像を形成する複数の画像形成部を、好適な効率で駆動することが可能になる。
また、複数の画像形成部が、ブラックトナー用の単一の画像形成部と、カラートナー用の複数の画像形成部とで構成されるとともに、ブラックトナー用の画像形成部の現像装置及びクリーニングローラの駆動手段と、カラートナー用の画像形成部のクリーニングローラの駆動手段とを、第1駆動手段と、第2駆動手段とに分配させることとしたので、感光体ドラムに圧接しながらクリーニングすることに起因して、駆動手段に負荷が掛かるクリーニングローラに対して、そのトルク配分を第1駆動手段と、第2駆動手段とに分散させることが可能になる。したがって、高トルクを必要としないので、第1駆動手段、及び第2駆動手段において、モータ等の駆動源の小型化、低コスト化を図ることができる。
また、複数の画像形成部の起動時、ドラム用駆動手段による感光体ドラムの回転に先立って、第1駆動手段と、第2駆動手段とを駆動して、ブラックトナー用画像形成部のクリーニングローラ、及びカラートナー用画像形成部のクリーニングローラを回転させることとしたので、感光体ドラムの駆動開始時に、クリーニングローラがその駆動の負荷になることを防止することができる。さらに、クリーニングローラの回転により、感光体ドラムの回転を補助することが可能になる。したがって、感光体ドラムの駆動に際し、高トルクのモータを必要としないので、ドラム用駆動手段の小型化、低コスト化を図ることができ、感光体ドラムを好適な効率で駆動することが可能である。
また、各クリーニングローラの周速度は、各感光体ドラムの周速度より速いこととしたので、クリーニングローラの回転が、感光体ドラムの回転を補助する作用が高められる。したがって、ドラム用駆動手段の小型化や低コスト化、感光体ドラムの駆動効率を、より一層向上させることが可能になる。
また、第1駆動手段と、第2駆動手段とが、各々独立した第1、及び第2駆動ユニットとして構成されるとともに、ドラム用駆動手段と、現像装置用駆動手段とが設けられた第3駆動ユニットを備えることとしたので、各々の駆動手段が、モータやギア、ベルト、クラッチ等といった駆動源、動力伝達部材を含有する個別の独立した駆動ユニットとして構成されることとなる。このように各駆動手段をユニット化することにより、組み立て性やメンテナンス性を一層向上させることが可能になる。
以下、本発明の実施形態を図1〜図4に基づき説明する。
最初に、本発明の実施形態に係る画像形成装置について、図1を用いてその構造の概略を説明しつつ、画像出力動作を説明する。図1は、画像形成装置の模型的垂直断面正面図である。この画像形成装置は、中間転写ベルトを用いてトナー像を用紙に転写するカラー印刷タイプのものである。
図1に示すように、画像形成装置1の本体2の内部下方には、第1給紙部である用紙カセット3が配置されている。用紙カセット3は、その内部に、印刷前のカットペーパー等の用紙Pを積載して収容している。そして、この用紙Pは、図1において用紙カセット3の左上方に向けて、1枚ずつ分離されて送り出される。用紙カセット3は、本体2の前面側から水平に引き出すことが可能である。
本体2の内部であって、用紙カセット3の左方には、第1用紙搬送部4が備えられている。第1用紙搬送部4は、本体2の左側面に沿って略垂直に形設されている。そして、第1用紙搬送部4は、用紙カセット3から送り出された用紙Pを受け取り、本体2の左側面に沿って垂直上方に二次転写部40まで搬送する。
用紙カセット3の上方であって、第1用紙搬送部4が形設された本体2の左側面とは反対側の側面である右側面の箇所には、第2給紙部である手差し給紙部5が備えられている。手差し給紙部5には、用紙カセット3に入っていないサイズの用紙Pや、厚紙、OHPシートのように1枚ずつ送り込みたいものが載置される。
手差し給紙部5の左方には、第2用紙搬送部6が備えられている。第2用紙搬送部6は、用紙カセット3のすぐ上方にあって、手差し給紙部5から第1用紙搬送部4まで略水平に延び、第1用紙搬送部4に合流している。そして、第2用紙搬送部6は、手差し給紙部5から送り出された用紙P等を受け取り、略水平に第1用紙搬送部4まで搬送する。
一方、画像形成装置1は、外部コンピュータ(図示せず)から原稿画像データを受信する。この画像データの情報は、第2用紙搬送部6の上方に配置された露光手段であるレーザ照射部7に送られる。レーザ照射部7により、画像データに基づいて制御されたレーザ光Lが、画像形成部20に向かって照射される。
レーザ照射部7の上方には計4台の画像形成部20が、さらにそれら各画像形成部20の上方には中間転写体を無端ベルトの形で用いた中間転写ベルト8が備えられている。中間転写ベルト8は、複数のローラに巻き掛けられて支持され、図示しない駆動装置により図1において時計方向に回転する。
4台の画像形成部20は、図1に示すように、中間転写ベルト8の回転方向に沿って、回転方向上流側から下流側に向けて一列にして配置された所謂タンデム方式である。4台の画像形成部20とは、上流側から順に、シアン用の画像形成部20C、マゼンタ用の画像形成部20M、イエロー用の画像形成部20Y、及びブラック用の画像形成部20Bである。これらの画像形成部20には、各色に対応するトナー供給容器及び搬送手段(図示せず)により、トナーが補給される。なお、以下の説明において、特に限定する必要がある場合を除き、「C」「M」「Y」「B」の識別記号は省略するものとする。
各画像形成部20では、露光手段であるレーザ照射部7によって照射されたレーザ光Lにより原稿画像の静電潜像が形成され、この静電潜像からトナー像が現像される。トナー像は、各画像形成部20の上方に備えられた一次転写部30で、中間転写ベルト8表面に一次転写される。そして、中間転写ベルト8の回転とともに、所定のタイミングで各画像形成部20のトナー像が中間転写ベルト8に転写されることにより、中間転写ベルト8表面にはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト8が用紙搬送路に懸かる箇所には、二次転写ローラ41を備えた二次転写部40が配置されている。中間転写ベルト8表面のカラートナー像は、第1用紙搬送部4によって同期をとって送られてきた用紙Pに、中間転写ベルト8と二次転写ローラ41とが圧接して形成される二次転写ニップ部にて転写される。
二次転写後、中間転写ベルト8表面に残留するトナーは、中間転写ベルト8に対してシアン用の画像形成部20Cの回転方向上流側に設けられた中間転写ベルト8用のクリーニング装置9によってクリーニング、回収される。
二次転写部40の上方には、定着部10が備えられている。二次転写部40にて未定着トナー像を担持した用紙Pは、定着部10へと送られ、熱ローラと加圧ローラとによりトナー像が加熱、加圧されて定着される。
定着部10の上方には、分岐部11が備えられている。定着部10から排出された用紙Pは、両面印刷を行わない場合、分岐部11から画像形成装置1の上部に設けられた用紙排出部12に排出される。
分岐部11から用紙排出部12に向かって用紙Pが排出されるその排出口部分は、スイッチバック部13としての機能を果たす。両面印刷を行う場合には、このスイッチバック部13において、定着部10から排出された用紙Pの搬送方向が切り替えられる。そして、用紙Pは、分岐部11、定着部10の左方、及び二次転写部40の左方を通って下方に送られ、再度第1用紙搬送部4を経て二次転写部40へと送られる。
続いて、画像形成装置1の画像形成部20周辺の詳細な構成について、図2を用いて説明する。図2は、画像形成部周辺を示す垂直断面部分拡大図である。なお、4色の各画像形成部20は構造が共通するので、前述のように「C」「M」「Y」「B」の識別記号は省略するものとする。
図2に示すように、画像形成部20には、その中心に像担持体である感光体ドラム21が備えられている。そして、感光体ドラム21の近傍には、その回転方向に沿って順に、帯電装置50、現像装置60、除電装置70、及びドラム用のクリーニング装置80が配置されている。一次転写部30は、感光体ドラム21の回転方向に沿って、現像装置60と除電装置70との間に設けられている。
感光体ドラム21は、アルミニウム等により構成される導電性ローラ状基体の外側に、真空蒸着等によって無機光導電性材料であるアモルファスシリコンを設けた無機感光体のドラムであって、直径が30mmである。感光体ドラム21は、図示しない駆動装置によって、その周速度が用紙搬送速度(例えば210mm/sec)とほぼ同じになるように回転せしめられている。
帯電装置50は、そのハウジング51の内側に、感光体ドラム21に接触する帯電ローラ52を備えている。帯電ローラ52は、所定の圧力で感光体ドラム21に圧接し、感光体ドラム21の回転に従って回転する。この帯電ローラ52により、感光体ドラム21の表面が所定の極性及び電位で一様に帯電せしめられる。なお、ハウジング51内には、感光体ドラム21に対して帯電ローラ52を隔てた位置にクリーニングブラシ53が備えられている。
現像装置60には、感光体ドラム21の近傍に、感光体非接触型の現像ローラ61が設けられている。現像ローラ61には、感光体ドラム21の帯電極性と同極性のバイアスが印加される。この現像ローラ61により、現像剤であるトナーが帯電せしめられるとともに、感光体ドラム21の表面の静電潜像に飛翔せしめられ、静電潜像が現像される。トナーとしては非磁性一成分トナーを使用するが、磁性キャリアと非磁性トナーとを混合してなる二成分現像剤であっても構わない。トナーは、トナー供給容器(図示せず)に収容され、現像装置60の箇所まで搬送されて、供給スクリュー62により補給される。なお、現像ローラは感光体接触型のものであっても構わない。
一次転写部30には、中間転写ベルト8を介して感光体ドラム21に接触する一次転写ローラ31が設けられている。一次転写ローラ31は、アーム32を介して図示しないフレームに支持されている。アーム32はその軸部32aを中心として回転可能であって、この回転動作により一次転写ローラ31が上下に移動する。一次転写ローラ31は所定のタイミングで下方に移動して中間転写ベルト8に接触し、これに従って中間転写ベルト8が押し下げられて感光体ドラム21に接触して一次転写ニップ部が形成される。一次転写ローラ31が上方に移動すると、中間転写ベルト8は感光体ドラム21から離間する。一次転写ローラ31は、駆動装置を有することなく、中間転写ベルト8に接触することによって、中間転写ベルト8の回転に従って回転する。また、一次転写ローラ31には、必要に応じて一次転写バイアスが印加される。
除電装置70は、感光体ドラム21の回転方向に沿って、一次転写部30のさらに下流側に配置されている。除電装置70は、LED(発光ダイオード)71と、反射板72とで構成されている。LED71は、クリーニング装置80のハウジング81の上面に取り付けられている。LED71の代わりに、EL(エレクトロルミネッセンス)光源、蛍光灯等を用いることもできる。反射板72は、LED71の上方に、LED71をカバーするように設けられている。除電装置70は、LED71の除電光を感光体ドラム21に照射することにより、その表面の帯電電荷を除去する。
クリーニング装置80は、そのハウジング81の内部に、クリーニング部材であるクリーニングローラ82、クリーニングブレード83、スクレーパ84、及び排出スクリュー85を備えている。クリーニングローラ82、及びクリーニングブレード83は、感光体ドラム21とほぼ同じ軸線方向長さを有し、感光体ドラム21に接触するように設けられている。感光体ドラム21表面のトナー像が中間転写ベルト8に一次転写された後、クリーニングローラ82とクリーニングブレード83とが感光体ドラム21表面に残留したトナーを除去してクリーニングする。スクレーパ84は、図2においてクリーニングローラ82に上方から接触させて設けてられ、クリーニングローラ82表面に付着したトナーのうち余分なものを除去して、トナー層を均一にする。感光体ドラム21表面から除去されたトナーは、重力の作用や、クリーニングローラ82の回転に従って排出スクリュー85の方へと送られ、排出スクリュー85によりハウジング81の外部へと搬送される。
続いて、画像形成装置1の駆動手段の構成について、図1、及び図2に加えて、図3、及び図4を用いて説明する。図3は画像形成装置の駆動手段を示す正面図、図4は用紙搬送部及び画像形成部周辺の駆動ユニットを示す斜視図である。なお、前述のように、以下の説明において、特に限定する必要がある場合を除き、「C」「M」「Y」「B」の識別記号は省略するものとする。
画像形成装置1は、図3に示すように、第1用紙搬送部4に設けられた搬送部材を駆動する第1駆動手段101と、第2用紙搬送部6に設けられた搬送部材を駆動する第2駆動手段102とを備えている。各々の用紙搬送部には、給紙ローラや搬送ローラ等といった搬送部材が備えられ(図示せず)、これらが第1駆動手段101、及び第2駆動手段102によって回転駆動せしめられる。
各画像形成部20に対しては、各々の感光体ドラム21を駆動するドラム用駆動手段103が備えられている。4色の各色に対応したドラム用駆動手段103C、103M、103Y、103Bは、各々、第1駆動手段101、及び第2駆動手段102とは異なる、独立した駆動手段である。
また、カラートナー用の各画像形成部20に対しては、3色全ての現像装置60C、60M、60Yを駆動する共通の現像装置用駆動手段104が備えられている。この現像装置用駆動手段104は、第1駆動手段101、及び第2駆動手段102、及びドラム用駆動手段103とは異なる、独立した駆動手段である。
なお、第1駆動手段101、第2駆動手段102、ドラム用駆動手段103、及び現像装置用駆動手段104は、各々、モータやギア、クラッチ等といった駆動源、動力伝達部材を備えている。図3において、円形部材がギア、またはクラッチである。また、これらの駆動手段に設けられた各ギアやクラッチは、図3において他の駆動手段に設けられたギアやクラッチに連結しているように見えるが、実際には図3の紙面奥行き方向に間を隔てて設けているので連結することはなく、前述のように各駆動手段は各々独立して動力を伝達する。
そして、4台の画像形成部20の他の構成要素の駆動手段は、第1駆動手段101と、第2駆動手段102とに分配されている。
すなわち、ブラック用画像形成部20Bの現像装置60B、クリーニングローラ82B、及びイエロー用画像形成部20Yのクリーニングローラ82Yは、これらを回転させるギアが第1駆動手段101に連結され、回転せしめられる。そして、マゼンタ用画像形成部20Mのクリーニングローラ82M、及びシアン用画像形成部20Cのクリーニングローラ82Cは、これらを回転させるギアが第2駆動手段102に連結され、回転せしめられる。
このようにして、印刷前の用紙Pを積載して収容する第1給紙部である用紙カセット3、及び第2給紙部である手差し給紙部5と、用紙カセット3から受け取った用紙Pを搬送する第1用紙搬送部4と、手差し給紙部5から受け取った用紙Pを搬送する第2用紙搬送部6とを備えた画像形成装置1において、異なる色のトナー像を形成する複数の画像形成部20と、第1用紙搬送部4に設けられた搬送部材を駆動する第1駆動手段101と、第2用紙搬送部6に設けられた搬送部材を駆動する第2駆動手段102とを備えるとともに、複数の画像形成部20の駆動手段を、第1駆動手段101と、第2駆動手段102とに分配させたので、画像形成部20のための駆動手段を新たに設ける必要がない。さらに、駆動手段が、駆動源に対して比較的離れた箇所にまで動力を伝達するような複雑な形態に構成されることを抑制することができる。このようにして、低コスト化や小型化が図られるとともに、組み立て性やメンテナンス性が向上された駆動手段を構成することが可能である。そして、用紙搬送部や画像形成部を好適な効率で駆動することが可能な画像形成装置1を得ることができる。
さらに、第1給紙部である用紙カセット3は画像形成装置1の本体2下部に配置され、第1用紙搬送部4は本体2側面に沿って略垂直に形設され、第2給紙部である手差し給紙部5は第1用紙搬送部4が形設された前記本体2側面とは反対側の側面に設けられ、第2用紙搬送部6は第2給紙部である手差し給紙部5から第1用紙搬送部4まで略水平に用紙Pを搬送するので、小型化を図るために略垂直な第1用紙搬送部4を形設し、曲率が大きくならないよう配慮して第2用紙搬送部6を形設した場合において、画像形成部20のための駆動手段を新たに設ける必要がなく、駆動手段が、駆動源に対して比較的離れた箇所にまで動力を伝達するような複雑な形態に構成されることを抑制することができる。したがって、上記構成のような画像形成装置1において、低コスト化や小型化が図られるとともに、組み立て性やメンテナンス性が向上された駆動手段を得ることができ、用紙搬送部や画像形成部を好適な効率で駆動することが可能になる。
また、複数の画像形成部20に設けられた感光体ドラム21に対して、第1駆動手段101、及び第2駆動手段102とは異なる、各々独立したドラム用駆動手段103を備えたので、各々の感光体ドラム21の回転駆動を個別に制御できるとともに、第1駆動手段101、及び第2駆動手段102の駆動ムラの影響を回避することが可能になる。したがって、画像形成の核となる感光体ドラム21を好適な効率で駆動することができ、画像品質の向上を図ることが可能となる。
そして、複数の画像形成部20が、ブラックトナー用の単一の画像形成部20Bと、カラートナー用の複数の画像形成部20C、20M、20Yとで構成されるとともに、カラートナー用の複数の画像形成部20C、20M、20Yに設けられた全ての現像装置60C、60M、60Yに対して、第1駆動手段101、及び第2駆動手段102とは異なる、共通する現像装置用駆動手段104を備えたので、カラートナー用の現像装置60C、60M、60Yの駆動制御と、ブラックトナー用の現像装置60Bの駆動制御とを別々にすることができる。これにより、ブラックトナーのみを用いたモノクロ印刷時に、カラートナー用現像装置60C、60M、60Yが駆動するのを防止することができる。したがって、ブラック、及びカラーのトナー像を形成する複数の画像形成部20を、好適な効率で駆動することが可能になる。
また、複数の画像形成部20が、ブラックトナー用の単一の画像形成部20Bと、カラートナー用の複数の画像形成部20C、20M、20Yとで構成されるとともに、ブラックトナー用の画像形成部20Bの現像装置60B及びクリーニングローラ82Bの駆動手段と、カラートナー用の画像形成部20C、20M、20Yのクリーニングローラ82C、82M、82Yの駆動手段とを、第1駆動手段101と、第2駆動手段102とに分配させたので、感光体ドラム21に圧接しながらクリーニングすることに起因して、駆動手段に負荷が掛かるクリーニングローラ82に対して、そのトルク配分を第1駆動手段101と、第2駆動手段102とに分散させることが可能になる。したがって、高トルクを必要としないので、第1駆動手段101、及び第2駆動手段102において、モータ等の駆動源の小型化、低コスト化を図ることができる。
一方、各画像形成部20の起動時には、各々のドラム用駆動手段103による感光体ドラム21の回転に先立って、第1駆動手段101と、第2駆動手段102とを駆動して、ブラック用画像形成部20Bのクリーニングローラ82B、及びカラー用画像形成部20C、20M、20Yのクリーニングローラ82C、82M、82Yを回転させる。そして、この時の各クリーニングローラ82の周速度は、これらに対応する各感光体ドラム21の周速度より速い。
このようにして、複数の画像形成部20の起動時、ドラム用駆動手段103による感光体ドラム21の回転に先立って、第1駆動手段101と、第2駆動手段102とを駆動して、ブラック用画像形成部20Bのクリーニングローラ82B、及びカラー用画像形成部20C、20M、20Yのクリーニングローラ82C、82M、82Yを回転させたので、感光体ドラム21の駆動開始時に、クリーニングローラ82がその駆動の負荷になることを防止することができる。さらに、クリーニングローラ82の回転により、感光体ドラム21の回転を補助することが可能になる。したがって、感光体ドラム21の駆動に際し、高トルクのモータを必要としないので、ドラム用駆動手段103の小型化、低コスト化を図ることができ、感光体ドラム21を好適な効率で駆動することが可能である。ドラム用駆動手段103のモータがステッピングモータである場合には、その脱調を防止することができる。
さらに、各クリーニングローラ82の周速度は、各感光体ドラム21の周速度より速いので、クリーニングローラ82の回転が、感光体ドラム21の回転を補助する作用が高められる。したがって、ドラム用駆動手段103の小型化や低コスト化、感光体ドラム21の駆動効率を、より一層向上させることが可能になる。
また、図4に示すように、第1駆動手段101は、その主たる構成要素が第1駆動ユニット111として一体化されて構成されている。同様に、第2駆動手段102は、その主たる構成要素が第2駆動ユニット112として一体化されて構成されている。一方、4つのドラム用駆動手段103と、現像装置用駆動手段104とは、第3駆動ユニット113に一体化されて設けられている。
図3に示す各画像形成部20のクリーニングローラ82や、ブラック用画像形成部20Bの現像装置60Bは、第1駆動ユニット111、第2駆動ユニット112、及び第3駆動ユニット113を、図4に示すように連結して画像形成装置1内に組み込むことにより、第1駆動手段101、及び第2駆動手段102から動力が伝達される。
このようにして、第1駆動手段101と、第2駆動手段102とが、各々独立した第1駆動ユニット111、及び第2駆動ユニット112として構成されるとともに、ドラム用駆動手段103と、現像装置用駆動手段104とが設けられた第3駆動ユニット113を備えたので、各々の駆動手段が、モータやギア、ベルト、クラッチ等といった駆動源、動力伝達部材を含有する個別の独立した駆動ユニットとして構成されることとなる。このように各駆動手段をユニット化することにより、組み立て性やメンテナンス性を一層向上させることが可能になる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、本発明の実施形態では、4台の画像形成部20の駆動手段に関して、ブラック用画像形成部20Bの現像装置60B、クリーニングローラ82B、及びイエロー用画像形成部20Yのクリーニングローラ82Yを第1駆動手段101に連結させ、マゼンタ用画像形成部20Mのクリーニングローラ82M、及びシアン用画像形成部20Cのクリーニングローラ82Cを第2駆動手段102に連結させることとしたが、各画像形成部20の回転部材とその駆動手段との組み合わせはこれに限定されるわけではなく、他の組み合わせであっても構わない。
本発明は、複数の用紙搬送部と画像形成部とを備えた画像形成装置において利用可能である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の模型的垂直断面正面図である。 図1の画像形成部周辺を示す垂直断面部分拡大図である。 図1の画像形成装置の駆動手段を示す正面図である。 図3の用紙搬送部及び画像形成部周辺の駆動ユニットを示す斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 本体
3 用紙カセット(第1給紙部)
4 第1用紙搬送部
5 手差し給紙部(第2給紙部)
6 第2用紙搬送部
20 画像形成部
60 現像装置
80 クリーニング装置
82 クリーニングローラ
101 第1駆動手段
102 第2駆動手段
103 ドラム用駆動手段
104 現像装置用駆動手段
111 第1駆動ユニット
112 第2駆動ユニット
113 第3駆動ユニット

Claims (7)

  1. 印刷前の用紙を積載して収容する第1給紙部、及び第2給紙部と、前記第1給紙部から受け取った用紙を搬送する第1用紙搬送部と、前記第2給紙部から受け取った用紙を搬送する第2用紙搬送部とを備えた画像形成装置において、
    ブラックトナー用の単一の画像形成部と、カラートナー用の複数の画像形成部と、前記第1用紙搬送部に設けられた搬送部材を駆動する駆動源が設けられた第1駆動手段と、前記第2用紙搬送部に設けられた搬送部材を駆動する駆動源が設けられた第2駆動手段とを備えるとともに、すべての前記画像形成部に設けられたクリーニングローラとブラックトナー用の前記画像形成部に設けられた現像装置とからなる構成要素うち、いくつかの前記構成要素が前記第1駆動手段によって駆動力が与えられ、残りのいくつかの前記構成要素が前記第2駆動手段によって駆動力が与えられることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1給紙部は画像形成装置本体下部に配置され、前記第1用紙搬送部は前記本体側面に沿って略垂直に形設され、前記第2給紙部は第1用紙搬送部が形設された前記本体側面とは反対側の側面に設けられ、前記第2用紙搬送部は第2給紙部から第1用紙搬送部まで略水平に用紙を搬送することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記各画像形成部に設けられた感光体ドラムに対して、前記第1駆動手段、及び前記第2駆動手段とは異なる、各々独立したドラム用駆動手段を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. カラートナー用の複数の前記画像形成部に設けられた全ての現像装置に対して、前記第1駆動手段、及び前記第2駆動手段とは異なる、共通する現像装置用駆動手段を備えることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記各画像形成部の起動時、前記ドラム用駆動手段による前記感光体ドラムの回転に先立って、前記第1駆動手段と、前記第2駆動手段とを駆動して、前記ブラックトナー用画像形成部のクリーニングローラ、及び前記カラートナー用画像形成部のクリーニングローラを回転させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記各クリーニングローラの周速度は、前記各感光体ドラムの周速度より速いことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. カラートナー用の複数の前記画像形成部に設けられた全ての現像装置に対して、前記第1駆動手段、及び前記第2駆動手段とは異なる、共通する現像装置用駆動手段を備え、
    前記第1駆動手段と、前記第2駆動手段とが、各々独立した第1、及び第2駆動ユニットとして構成されるとともに、前記ドラム用駆動手段と、前記現像装置用駆動手段とが設けられた第3駆動ユニットを備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2006123738A 2006-04-27 2006-04-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4948885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123738A JP4948885B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 画像形成装置
CN200710098265.XA CN100549851C (zh) 2006-04-27 2007-04-25 图像形成装置
US11/789,914 US7831192B2 (en) 2006-04-27 2007-04-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123738A JP4948885B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293219A JP2007293219A (ja) 2007-11-08
JP4948885B2 true JP4948885B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38685291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123738A Expired - Fee Related JP4948885B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7831192B2 (ja)
JP (1) JP4948885B2 (ja)
CN (1) CN100549851C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429952B2 (ja) * 2005-03-30 2010-03-10 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2011090040A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP5391996B2 (ja) * 2009-10-20 2014-01-15 富士ゼロックス株式会社 駆動装置及び画像形成装置
JP5895752B2 (ja) * 2012-07-13 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN111399354A (zh) * 2020-04-30 2020-07-10 联想万像(深圳)科技有限公司 图像成型装置、彩色打印方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762323A (en) * 1971-10-06 1973-10-02 Wm Staley Machinery Corp Flexographic printing system
JPS58142367A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ロ−ラクリ−ニング装置
US5221944A (en) * 1990-04-16 1993-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid electrophotographic method and an apparatus therefor
JPH09297441A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Tec Corp 画像形成装置
DE19723310A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Kba Planeta Ag Einrichtung zum Entwickeln von zylindrischen Oberflächen
JP2001130789A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
GB0004428D0 (en) * 2000-02-24 2000-04-12 Xeikon Nv Cleaning device
US6600889B2 (en) * 2001-09-17 2003-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having rotational control of selectively active development rollers
JP2003131483A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2004233629A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2004271731A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005024786A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd タンデム型画像形成装置
JP4322076B2 (ja) 2003-09-17 2009-08-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP4115956B2 (ja) * 2004-03-16 2008-07-09 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4432564B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US7346307B2 (en) * 2004-12-09 2008-03-18 Kyocera Mita Corporation Amorphous and spherical toner cleaning unit and image forming apparatus loading the same
JP2007010838A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070264065A1 (en) 2007-11-15
CN101063842A (zh) 2007-10-31
JP2007293219A (ja) 2007-11-08
CN100549851C (zh) 2009-10-14
US7831192B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007127845A (ja) トナー回収装置、作像ユニット及び画像形成装置
JP2011221405A (ja) 画像形成装置
JP6440016B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4948885B2 (ja) 画像形成装置
KR100636217B1 (ko) 현상기 구동 장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP2007316268A (ja) 画像形成装置
JP2008139420A (ja) 画像形成装置
JP5779706B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
CN106371303A (zh) 清洁装置和具有该清洁装置的图像形成装置
US8641031B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus including same
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
US7751738B2 (en) Image forming apparatus with cleaning device for removing remaining toner from outer surface of the intermediate transfer
JP4515340B2 (ja) 画像形成装置
JP2018189819A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2005283848A (ja) 帯電器及び画像形成装置
JP2006235290A (ja) 画像形成装置
JP7284937B2 (ja) 廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
JP5380344B2 (ja) 画像形成装置
JP2009234697A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5075078B2 (ja) 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置
JP5771579B2 (ja) 画像形成装置
JP2006138335A (ja) 固定構造及び画像形成装置
JP2019144446A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008292554A (ja) 画像形成装置
JP2007264420A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees