JP4948633B2 - インジウムターゲット及びその製造方法 - Google Patents

インジウムターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4948633B2
JP4948633B2 JP2010194532A JP2010194532A JP4948633B2 JP 4948633 B2 JP4948633 B2 JP 4948633B2 JP 2010194532 A JP2010194532 A JP 2010194532A JP 2010194532 A JP2010194532 A JP 2010194532A JP 4948633 B2 JP4948633 B2 JP 4948633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
target
average roughness
less
indium target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010194532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012052173A (ja
Inventor
貴誠 前川
瑶輔 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010194532A priority Critical patent/JP4948633B2/ja
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to PCT/JP2011/060969 priority patent/WO2012029355A1/ja
Priority to CN201410641327.7A priority patent/CN104480435A/zh
Priority to US13/809,296 priority patent/US20130105311A1/en
Priority to EP11821373.5A priority patent/EP2612952B1/en
Priority to KR1020127013556A priority patent/KR101274385B1/ko
Priority to CN2011800048448A priority patent/CN102652185A/zh
Priority to TW100116983A priority patent/TW201209203A/zh
Publication of JP2012052173A publication Critical patent/JP2012052173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948633B2 publication Critical patent/JP4948633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/005Casting ingots, e.g. from ferrous metals from non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/02Casting exceedingly oxidisable non-ferrous metals, e.g. in inert atmosphere
    • B22D21/027Casting heavy metals with low melting point, i.e. less than 1000 degrees C, e.g. Zn 419 degrees C, Pb 327 degrees C, Sn 232 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明はスパッタリングターゲット及びその製造方法に関し、より詳細にはインジウムターゲット及びその製造方法に関する。
インジウムは、Cu−In−Ga−Se系(CIGS系)薄膜太陽電池の光吸収層形成用のスパッタリングターゲットとして使用されている。
従来、インジウムターゲットは、特許文献1に開示されているように、バッキングプレート上にインジウム合金等を付着させた後、金型にインジウムを流し込み鋳造することで作製されている。
特公昭63−44820号公報
しかしながら、この様な溶解鋳造法でインジウムターゲットを製造する場合、金型にインジウムを流し込み鋳造することで得られたインジウムインゴットは、表面加工を施さなければその表面に酸化膜が形成されてしまう。この酸化膜を除去するためにインゴット表面を研磨すると、インジウムが非常に柔らかい金属であるため、かえって表面が荒れてしまう。このようなインジウムターゲットの表面の荒れは、スパッタ時の異常放電発生の原因となっている。
そこで、本発明は、異常放電の発生を良好に抑制することの可能なインジウムターゲット及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者は上記課題を解決するために鋭意検討したところ、溶解鋳造法で作製したインジウムターゲットの表面を切削加工することによって、ターゲット表面の算術平均粗さ(Ra)を1.6μm以下とし、好ましくは更にターゲット表面の十点平均粗さ(Rz)を15μm以下とすることにより、異常放電の発生を良好に抑制することができることを見出した。
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、ターゲット表面の算術平均粗さ(Ra)が1.6μm以下であるインジウムターゲットである。
本発明に係るインジウムターゲットは一実施形態において、算術平均粗さ(Ra)が1.2μm以下である。
本発明に係るインジウムターゲットは別の一実施形態において、ターゲット表面の十点平均粗さ(Rz)が15μm以下である。
本発明に係るインジウムターゲットは更に別の一実施形態において、十点平均粗さ(Rz)が10μm以下である。
本発明は別の一側面において、インジウム原料を溶解鋳造後、スクレーパーによる切削加工を行うことにより本発明のインジウムターゲットを作製するインジウムターゲットの製造方法である。
本発明によれば、異常放電の発生を良好に抑制することの可能なインジウムターゲット及びその製造方法を提供することができる。
本発明に係るインジウムターゲットは、ターゲット表面の算術平均粗さ(Ra)が1.6μm以下であるという特徴を有する。ターゲット表面の算術平均粗さ(Ra)が1.6μmを超えると、ターゲットをスパッタした際に異常放電が発生するおそれがある。ターゲット表面の算術平均粗さ(Ra)は、好ましくは1.2μm以下であり、より好ましくは1.0μm以下である。本発明において、「算術平均粗さ(Ra)」は、JIS B0601−1994の定義による。
本発明に係るインジウムターゲットは、ターゲット表面の十点平均粗さ(Rz)が15μm以下であるという特徴を有する。ターゲット表面の十点平均粗さ(Rz)を15μm以下であると、ターゲットをスパッタした際の異常放電の発生をより良好に抑制することができる。ターゲット表面の十点平均粗さ(Rz)は、好ましくは10μm以下であり、より好ましくは8μm以下である。本発明において、「十点平均粗さ(Rz)」は、JIS B0601−1994の定義による。
次に、本発明に係るインジウムターゲットの製造方法の好適な例を順を追って説明する。まず、原料であるインジウムを溶解し、鋳型に流し込む。使用する原料インジウムは、不純物が含まれていると、その原料によって作製される太陽電池の変換効率が低下してしまうという理由により高い純度を有していることが望ましく、例えば、純度99.99質量%以上のインジウムを使用することができる。その後、室温まで冷却して、インジウムインゴットを形成する。冷却速度は空気による自然放冷でよい。
続いて、得られたインジウムインゴットを必要であれば所望の厚さまで冷間圧延し、さらに必要であれば酸洗や脱脂を行う。次に、例えば5〜100mmの刃幅のスクレーパーを用いて表面の切削加工を行うことにより、インジウムターゲットを作製する。スクレーパーは、インジウムターゲット表面の切削に耐えうる硬さを有し、耐磨耗性に優れるものであれば特に限定されず、例えば、ステンレス鋼、高クロム鋼等の金属製スクレーパー、又は、可能であればセラミックス製のスクレーパーも用いることができる。このようなスクレーパーにより、ターゲット表面を研磨することにより、ターゲット表面の算術平均粗さ(Ra)を1.6μm以下、好ましくは1.2μm以下、より好ましくは1.0μm以下に加工する。また、ターゲット表面の十点平均粗さ(Rz)についても、15μm以下、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下に加工する。
このようにして得られたインジウムターゲットは、CIGS系薄膜太陽電池用光吸収層のスパッタリングターゲットとして好適に使用することができる。
以下に本発明の実施例を比較例と共に示すが、これらの実施例は本発明及びその利点をよりよく理解するために提供するものであり、発明が限定されることを意図するものではない。
(実施例1)
直径250mm、厚さ5mmの銅製のバッキングプレート上の周囲を直径205mm、高さ7mmの円柱状の鋳型で囲い、その内部に160℃で溶解させたインジウム原料(純度5N)を流し込んだ後、室温まで冷却して、円盤状のインジウムインゴット(直径204mm×厚み6mm)を形成した。続いて、このインジウムインゴットの表面を、刃幅20mmのステンレス製スクレーパーによって切削加工し、インジウムターゲットを得た。
(実施例2)
ステンレス製スクレーパーの刃幅を40mmとした以外は、実施例1と同様の条件でインジウムターゲットを作製した。
(実施例3)
ステンレス製スクレーパーの刃幅を10mmとした以外は、実施例1と同様の条件でインジウムターゲットを作製した。
(実施例4)
ステンレス製スクレーパーの刃幅を5mmとした以外は、実施例1と同様の条件でインジウムターゲットを作製した。
(比較例1)
ターゲット表面の切削を行わなかった以外は、実施例1と同様の条件でインジウムターゲットを作製した。
(比較例2)
ステンレス製スクレーパーによるターゲット表面の切削加工に代えて、フライス加工を行った以外は、実施例1と同様の条件でインジウムターゲットを作製した。
(評価)
実施例及び比較例で得られたインジウムターゲットについて、JIS B0601−1994の規定による「算術平均粗さ(Ra)」及び「十点平均粗さ(Rz)」を測定した。
また、これら実施例及び比較例のインジウムターゲットを、ANELVA製SPF−313Hスパッタ装置で、スパッタ開始前のチャンバー内の到達真空度圧力を1×10-4Pa、スパッタ時の圧力を0.5Pa、アルゴンスパッタガス流量を5SCCM、スパッタパワーを650Wで30分間スパッタし、目視により観察されたスパッタ中の異常放電の回数を計測した。
各測定結果を表1に示す。
Figure 0004948633
実施例1は、ターゲット表面を刃幅20mmのステンレス製スクレーパーによって切削加工しており、算術平均粗さ(Ra)が1.3μmで十点平均粗さ(Rz)が12μmであった。このため、異常放電が確認されなかった。
実施例2は、ターゲット表面を、実施例1に比べて刃幅が40mmと広いステンレス製スクレーパーによって切削加工しており、算術平均粗さ(Ra)が1.6μmで十点平均粗さ(Rz)が15μmと実施例1より表面がやや粗かったが、異常放電は確認されなかった。
実施例3は、ターゲット表面を、実施例1に比べて刃幅が10mmと狭いステンレス製スクレーパーによって切削加工しており、算術平均粗さ(Ra)が1.2μmで十点平均粗さ(Rz)が10μmと実施例1より表面が平坦で、異常放電は確認されなかった。
実施例4は、ターゲット表面を、実施例1及び3に比べて刃幅が5mmと狭いステンレス製スクレーパーによって切削加工しており、算術平均粗さ(Ra)が0.8μmで十点平均粗さ(Rz)が8μmと実施例1及び3より表面が滑らかで、異常放電は確認されなかった。
比較例1は、ターゲット表面の切削を行っておらず、算術平均粗さ(Ra)が2μmで十点平均粗さ(Rz)が20μmと粗く、異常放電も80回と多かった。
比較例2は、スクレーパーによるターゲット表面の切削加工に代えてフライス加工により表面処理を行っているため、算術平均粗さ(Ra)が50μmで十点平均粗さ(Rz)が150μmと粗く、異常放電も250回と多かった。

Claims (4)

  1. ターゲット表面の算術平均粗さ(Ra)が1.6μm以下であり、ターゲット表面の十点平均粗さ(Rz)が15μm以下であるインジウムターゲット。
  2. 前記算術平均粗さ(Ra)が1.2μm以下である請求項1に記載のインジウムターゲット。
  3. 前記十点平均粗さ(Rz)が10μm以下である請求項1又は2に記載のインジウムターゲット。
  4. インジウム原料を溶解鋳造後、スクレーパーによる切削加工を行うことにより請求項1〜のいずれかに記載のインジウムターゲットを作製するインジウムターゲットの製造方法。
JP2010194532A 2010-08-31 2010-08-31 インジウムターゲット及びその製造方法 Active JP4948633B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194532A JP4948633B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 インジウムターゲット及びその製造方法
CN201410641327.7A CN104480435A (zh) 2010-08-31 2011-05-12 铟靶材及其制造方法
US13/809,296 US20130105311A1 (en) 2010-08-31 2011-05-12 Indium Target And Method For Producing The Same
EP11821373.5A EP2612952B1 (en) 2010-08-31 2011-05-12 Indium target and method for producing same
PCT/JP2011/060969 WO2012029355A1 (ja) 2010-08-31 2011-05-12 インジウムターゲット及びその製造方法
KR1020127013556A KR101274385B1 (ko) 2010-08-31 2011-05-12 인듐 타깃 및 그 제조 방법
CN2011800048448A CN102652185A (zh) 2010-08-31 2011-05-12 铟靶材及其制造方法
TW100116983A TW201209203A (en) 2010-08-31 2011-05-16 Indium target and preparation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194532A JP4948633B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 インジウムターゲット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012052173A JP2012052173A (ja) 2012-03-15
JP4948633B2 true JP4948633B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=45772468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010194532A Active JP4948633B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 インジウムターゲット及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130105311A1 (ja)
EP (1) EP2612952B1 (ja)
JP (1) JP4948633B2 (ja)
KR (1) KR101274385B1 (ja)
CN (2) CN104480435A (ja)
TW (1) TW201209203A (ja)
WO (1) WO2012029355A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948634B2 (ja) 2010-09-01 2012-06-06 Jx日鉱日石金属株式会社 インジウムターゲット及びその製造方法
JP5140169B2 (ja) 2011-03-01 2013-02-06 Jx日鉱日石金属株式会社 インジウムターゲット及びその製造方法
JP5026611B1 (ja) 2011-09-21 2012-09-12 Jx日鉱日石金属株式会社 積層構造体及びその製造方法
JP5074628B1 (ja) 2012-01-05 2012-11-14 Jx日鉱日石金属株式会社 インジウム製スパッタリングターゲット及びその製造方法
KR20160085907A (ko) 2012-08-22 2016-07-18 제이엑스금속주식회사 인듐제 원통형 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
US9922807B2 (en) 2013-07-08 2018-03-20 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target and method for production thereof
JP6066018B2 (ja) * 2014-07-03 2017-01-25 住友金属鉱山株式会社 スパッタリング用ターゲット材とその製造方法
CN108165936A (zh) * 2017-12-21 2018-06-15 清远先导材料有限公司 制备铟靶材的方法
CN112030119A (zh) * 2020-08-27 2020-12-04 苏州思菲科新材料科技有限公司 一种铟管靶及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344820A (ja) 1986-08-11 1988-02-25 萩原工業株式会社 植物を直接被覆する保護シ−ト
JP3152108B2 (ja) * 1994-06-13 2001-04-03 東ソー株式会社 Itoスパッタリングターゲット
US5630918A (en) * 1994-06-13 1997-05-20 Tosoh Corporation ITO sputtering target
JPH08281208A (ja) * 1995-04-07 1996-10-29 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金研削部の塗装前処理方法
CN100457961C (zh) * 2001-09-18 2009-02-04 三井金属鉱业株式会社 溅射靶及其制备方法
JP2003089869A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2005002364A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2006257510A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スパッタリングターゲットの製造方法およびスパッタリングターゲット
US8003432B2 (en) * 2008-06-25 2011-08-23 Stion Corporation Consumable adhesive layer for thin film photovoltaic material
JP4992843B2 (ja) * 2008-07-16 2012-08-08 住友金属鉱山株式会社 インジウムターゲットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104480435A (zh) 2015-04-01
JP2012052173A (ja) 2012-03-15
EP2612952A4 (en) 2014-02-12
TW201209203A (en) 2012-03-01
TWI372186B (ja) 2012-09-11
US20130105311A1 (en) 2013-05-02
WO2012029355A1 (ja) 2012-03-08
KR101274385B1 (ko) 2013-06-17
EP2612952A1 (en) 2013-07-10
KR20120091246A (ko) 2012-08-17
EP2612952B1 (en) 2014-11-12
CN102652185A (zh) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948633B2 (ja) インジウムターゲット及びその製造方法
JP5472353B2 (ja) 銀系円筒ターゲット及びその製造方法
JP5254290B2 (ja) インジウムターゲット及びその製造方法
JP4884561B1 (ja) インジウムターゲット及びその製造方法
JPWO2014136702A1 (ja) スパッタリング用チタンターゲット及びその製造方法
JP5140169B2 (ja) インジウムターゲット及びその製造方法
JP4837785B1 (ja) インジウムターゲット及びその製造方法
JP5622012B2 (ja) 円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2013103029A1 (ja) インジウム製スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5571196B2 (ja) スパッタリング用チタンターゲット
JP5281186B1 (ja) インジウムターゲット及びその製造方法
JP2016145421A (ja) 多結晶シリコンスパッタリングターゲット
JP6678528B2 (ja) インジウムターゲット部材及びその製造方法
JP6531433B2 (ja) Cu−Ga合金円筒型鋳塊
JP2012052175A (ja) 積層構造体及びその製造方法
JP5441854B2 (ja) インジウムターゲットの製造方法及びインジウムターゲット
TW201638348A (zh) 銅-鎵合金濺射靶材
JP2016141863A (ja) Cu合金スパッタリングターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250