JP4942825B2 - 制御装置一体型回転電機 - Google Patents

制御装置一体型回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4942825B2
JP4942825B2 JP2010008325A JP2010008325A JP4942825B2 JP 4942825 B2 JP4942825 B2 JP 4942825B2 JP 2010008325 A JP2010008325 A JP 2010008325A JP 2010008325 A JP2010008325 A JP 2010008325A JP 4942825 B2 JP4942825 B2 JP 4942825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat receiving
circuit module
heat
insulating
power circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010008325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011147319A (ja
Inventor
雄二 白形
泰 中島
暢彦 藤田
政紀 加藤
一泰 坂元
琢也 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010008325A priority Critical patent/JP4942825B2/ja
Priority to US12/819,678 priority patent/US8299666B2/en
Priority to FR1055012A priority patent/FR2955432B1/fr
Publication of JP2011147319A publication Critical patent/JP2011147319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942825B2 publication Critical patent/JP4942825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • H02K19/365Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches with a voltage regulator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、電機子巻線を有する固定子、界磁巻線を有する回転子、及び固定子と回転子を支持するハウジングを有する回転電機本体に、電機子巻線や界磁巻線への電力供給を制御する制御装置が一体に取り付けられた制御装置一体型回転電機に関する。
従来の回転電気機器は、ロータと、多相巻線が設けられたステータと、回転軸線を中心にロータを支持するシャフトと、ステータおよびシャフトが固定される支承体と、支承体内に一体化されるヒートシンクと、それぞれヒートシンクに取り付けられ、ロータの界磁巻線への電力供給を制御する制御兼界磁モジュール及びステータのステータ巻線への電力供給を制御する電力モジュールと、を備えている(例えば、特許文献1参照)。
また、制御兼界磁モジュール及び電力モジュール(以下、制御モジュールとする)のそれぞれは、MOSトランジスタやIGBTなどに代表されるスイッチング素子などを有する。
そして、特許文献1には詳細に記載されていないが、ヒートシンクに取り付けて用いられる制御モジュールとしては、特許文献2に記載の半導体装置と同様に、ヒートスプレッダの表面に搭載したスイッチング素子をトランスファモールド成形によって樹脂封止して構成したものを用いるのが一般的である。このとき、放熱面となるヒートスプレッダの裏面が、樹脂パッケージの底面に露出され、ヒートスプレッダの放熱面と樹脂パッケージの底面とで制御モジュールの底面が構成される。
また、ヒートシンクは、板状のベースプレートを有し、制御モジュールは、ベースプレートの一面(受熱面)に放熱面が熱的に結合されるように取り付けられ、これにより制御モジュールの熱が、ヒートシンクに伝導されてヒートシンクから放熱されていた。
特表2008−543266号公報 特開2003−7966号公報
この種の回転電気機器において、制御モジュールは、その放熱面とベースプレートの受熱面との間の電気的な絶縁を確保してベースプレートに取り付けられることも多い。この場合、制御モジュールの放熱面とベースプレートの受熱面との間に、熱伝導グリスや、特許文献2に記載されているように比較的熱伝導性の良好な絶縁シートを介在させ、制御モジュールとベースプレートとの間の絶縁を確保しつつ、制御モジュールの熱がベースプレートに伝導されるように制御モジュールをヒートシンクに取り付けるのが一般的である。
このとき、熱伝導グリスや絶縁シートは、ヒートシンクに比べれば、熱伝導性が大きく劣るため、熱伝導グリスや絶縁シートの厚さは、制御モジュールとベースプレートとの間の絶縁が確保され、かつ、制御モジュールの熱がスムーズにベースプレートに伝導されるように、なるべく薄くする必要がある。一般的には、制御モジュールの底面をなるべく平坦に、また、ベースプレートの受熱面を削り加工を施して平坦にして、熱伝導グリスや絶縁シートを制御モジュールとベースプレートとの間に介在させているが、ヒートシンクの削り加工に多大なコストがかかる。
ところで、この種の回転電気機器が量産される場合、ヒートシンクは、コスト削減を目的としてダイキャストにより作製されるのが一般的である。ダイキャストを用いて作製したヒートシンクにおいては、主に中央側が凹むようにベースプレートの厚みが異なって形成されることが知られている。なお、必ずしもベースプレートの中心が最深部とはならない。
受熱面は場所によって表面形状が異なる。つまり、制御モジュールが取り付けられる受熱面の部位が均一とならないので、制御モジュールのそれぞれの底面の形状を、対応する受熱面の取付部の形状に作製する必要がある。つまり、複数の制御モジュールの底面の形状を、異なる形状にしなければならない。従って、複数の制御モジュールは、同じ形状の型を用いてトランスファモールド成形したものを用いることができず、制御モジュールのコストが増大してしまう。ベースプレートの受熱面に削り加工を施して受熱面を制御モジュールの放熱面の形状に適合させれば、熱伝導グリスや絶縁シートの厚さを厚くするのを回避できるものの、多大なコストがベースプレートの削り加工にかかるという問題が再燃する。
この発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、ダイキャストにより作製されるヒートシンクの形状を工夫し、ヒートシンクに削り加工を施すことなく、共通のモールド成形工程を利用して作製されたパワー回路モジュール及び界磁回路モジュールを、ヒートシンクの受熱面に対して大きな隙間をあけずに取り付けることができる制御装置一体型回転電機を得ることを目的とする。
この発明の制御装置一体型回転電機は、電機子巻線を有する固定子、界磁巻線を有する回転子、及び固定子と回転子を支持するハウジングを備える回転電機本体と、それぞれ、金属からなる平板状の素子放熱部と素子放熱部の表面に搭載されるスイッチング素子を有し、電機子巻線と界磁巻線のそれぞれに電力を供給するパワー回路モジュールと界磁回路モジュール、ダイキャストにより作製され、パワー回路モジュールと界磁回路モジュールが搭載されるヒートシンク、及びスイッチング素子を制御するスイッチング素子制御手段を有し、回転電機本体に一体に取り付けられる制御装置と、を備え、ヒートシンクは、ベースプレート、及びベースプレートの表面にそれぞれ突設されて、突出端面が受熱面を構成し、パワー回路モジュール及び界磁回路モジュールのそれぞれが受熱面のそれぞれに搭載される複数の凸状受熱部を備え、パワー回路モジュール及び界磁回路モジュールのそれぞれは、受熱面の形状に対応する面形状の基準面に素子放熱部の底面を露出させてスイッチング素子を封止する絶縁性樹脂からなる封止本体部を備え、素子放熱部の底面を受熱面に向けて配置され、絶縁支持層が、受熱面と素子放熱部の底面との間に介装されている。さらに、絶縁材料からなる絶縁突起が上記封止本体部に一体に構成されて上記基準面から上記受熱面側に突出し、上記絶縁突起の基準面からの突出長さは、上記絶縁突起を上記受熱面に当接させて上記パワー回路モジュール及び界磁回路モジュールを配置したときの上記絶縁支持層が、上記受熱面と上記素子放熱部の底面との絶縁を確保し、かつ、上記スイッチング素子の温度が予め規定される許容上限温度を超えないように上記スイッチング素子の熱を上記凸状受熱部に放熱する放熱性能を有するように設定されている。
この発明に係る制御装置一体型回転電機によれば、ヒートシンクが、パワー回路モジュール及び界磁回路モジュールのそれぞれを搭載するための凸状受熱部のそれぞれを有する形状に作製されているので、各凸状受熱部の受熱面が小面積となる。これにより、ダイキャストによりヒートシンクを作製しても、各凸状受熱部の受熱面を略均一な形状にすることができ、各凸状受熱部の受熱面のそれぞれに相対して取り付けられるパワー回路モジュール及び界磁回路モジュールのそれぞれの底部は、同じ形状のものを用いることが可能となる。つまり、共通のモールド成形工程を利用して作製されたパワー回路モジュール及び界磁回路モジュールを、各凸状受熱部の受熱面に対して大きな隙間をあけずに取り付けることができ、制御装置一体型回転電機のコストの削減が可能となる
この発明の実施の形態1に係る制御装置一体型回転電機の断面図である。 図1のII−II矢視要部断面図である。 図1のA部の要部拡大図である。 この発明の実施の形態1に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取付作業を説明する断面図である。 この発明の実施の形態1に係る制御装置一体型回転電機のシステム構成図である。 この発明の実施の形態2に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。 この発明の実施の形態3に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。 この発明の実施の形態4に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。 この発明の実施の形態5に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。 この発明の実施の形態5に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールの他の態様、及び他の態様のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。 この発明の実施の形態6に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。 この発明の実施の形態7に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る制御装置一体型回転電機の断面図、図2は図1のII−II矢視要部断面図、図3は図1のA部の要部拡大図、図4はこの発明の実施の形態1に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取付作業を説明する断面図である。
図1〜図3において、制御装置一体型回転電機1は、回転電機本体2と、回転電機本体2に一体に取り付けられる制御装置40と、を有する。
回転電機本体2は、ボルト9を用いて一体化されたブラケット4A,4Bからなるハウジング3と、両端をハウジング3から延出させ、ハウジング3に支持された軸受け5,6に軸まわりに回転自在に支持される回転軸7と、ハウジング3内で回転軸7に同軸に固定されて回転軸7とともに回転する回転子10と、回転子10の外周側を覆うようにハウジング3の内周面に固定された固定子15と、回転軸7の一端に取り付けられ、回転子10の回転角度を検出するレゾルバ26と、回転軸7の他端に固定されたプーリ8と、を備える。
また、回転電機本体2は、回転子10の回転軸7の軸方向の両端部に取り付けられるファン18a,18bと、回転子10の回転軸7の軸方向の一側で回転軸7に固定され、回転子10に電流を供給するスリップリング21と、スリップリング21に摺接するようにハウジング3に支持されるブラシホルダ22に収納された一対のブラシ24と、を備えている。
制御装置40は、固定子15に供給する電流をON/OFFするスイッチング素子52を有するパワー回路モジュール50Aと、回転子10に供給する電流をON/OFFするスイッチング素子を有する界磁回路モジュール50Bと、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bが取り付けられ、ハウジング3に支持されるヒートシンク30と、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bのスイッチング素子52の制御信号を出力する制御回路部(図示せず)を有するスイッチング素子制御手段としての制御基板70と、制御基板70とパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bとの間に介在し、制御基板70の制御信号出力用端子とパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bのスイッチング素子制御用の信号端子54aとを接続する中継基板75と、を備えている。
さらに、制御装置40は、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bとヒートシンク30とを電気的に絶縁するモジュール絶縁層80Aと、ヒートシンク30のベースプレート31Aの外縁側及び回転軸7の挿通部側に突設され、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bを介して相対するケース部材28A,28Bと、を備える。
ハウジング3は、軸方向の両端の中央部に内外を連通する穴が形成された概略中空の円柱状をなす。そして、回転軸7が、ハウジング3に同軸に取り付けられた軸受け5,6に支持されている。
回転子10は、電流が流されて磁束を発生する界磁巻線11と、界磁巻線11を覆うように設けられ、界磁巻線11に発生した磁束によって磁極が形成される一対のポールコア体12とから構成される。一対のポールコア体12は、鉄製で、それぞれ、例えば8つの爪状磁極が外周縁に周方向に等角ピッチで軸方向に突設され、爪状磁極をかみ合わせるように対向して回転軸7に固定されている。
固定子15は、固定子コア16と、固定子コア16に巻装された電機子巻線17と、を備えている。電機子巻線17は、それぞれスター結線からなる2つの3相交流巻線により構成されている。
ヒートシンク30は、アルミダイキャストにより作製され、ベースプレート31A、ベースプレート31Aの表面に突設された7つの凸状受熱部32A、及びベースプレート31Aの裏面から延出される複数の冷却フィン33を備える。
凸状受熱部32Aは、ベースプレート31Aの周方向に位置をずらしてベースプレート31Aの表面に突設され、突設方向に垂直な断面の外形が矩形形状である。また、凸状受熱部32Aの突出端面が、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bのいずれかが搭載される受熱面32aを構成している。受熱面32aの形状は、中央側に向かって凹む湾曲面となっている。
ここで、アルミダイキャストによるヒートシンク30の作製に用いられる金型の形状は、凸状受熱部32Aの受熱面32aに対応する内面を平坦とするシンプルな形状なものである。このような形状の金型を用いてアルミダイキャストにより作製されたヒートシンク30の凸状受熱部32Aの受熱面32aは、上述したように、受熱面32aの中央側に向かって凹む湾曲面に形成される。
また、界磁回路モジュール50Bが取り付けられる凸状受熱部32Aに対応するベースプレート31Aの裏面及びその周辺の領域から延出される冷却フィン33の延出長さは、他のベースプレート31Aの裏面から延出される冷却フィン33の長さより短くなっている。
ここで、制御装置一体型回転電機1は、例えば、自動車のエンジンルームに搭載される。エンジンルームは、車室内を最大限に広くするために可能な限り縮小することが要求され、これには、エンジンルームに搭載される制御装置一体型回転電機1の小型化が必要となる。
制御装置一体型回転電機1の主要部を構成する回転子10が回転運動することから、ハウジング3を中空の円柱形に形成し、回転子10の回転中心をハウジング3の軸心に一致させ、さらに固定子15をハウジング3の内周面に固定することで、回転子10及び固定子15をハウジング3内に無駄な隙間をあけることなく配設することができる。つまり、ハウジング3を円柱状に形成することは、制御装置一体型回転電機1の小型化に適している。また、ヒートシンク30のベースプレート31Aを、ハウジング3の内径に対応する外径の円盤状とすることで、ハウジング3内の限られたスペースを有効に利用してヒートシンク30をハウジング3内に配設することができる。
パワー回路モジュール50Aは、図2及び図3に示されるように、一対のスイッチング素子52及び図示しない一対のダイオードと、それぞれスイッチング素子52やダイオードが表(おもて)面に搭載される複数の平板状の素子放熱部53、素子放熱部53と電気的に絶縁されて配置され、スイッチング素子52の制御信号の入力に利用される第1リード端子54、及び固定子15との間の電力授受に利用される第2リード端子55からなる金属フレーム51と、第1及び第2リード端子54,55、スイッチング素子52、及びダイオードが後述のインバータユニットを構成するように、第1及び第2リード端子54,55、スイッチング素子52、及びダイオードの間を連結するワイヤ57と、素子放熱部53上に搭載されたスイッチング素子52やダイオードを封止するモールド樹脂層58Aと、を備えている。
ワイヤ57は、金、アルミ、及び銅などの導電性に優れる材料により作製されている。
パワー回路モジュール50Aは、トランスファモールド成形によって、素子放熱部53に配置されたスイッチング素子52及びダイオードが封止されるように、金属フレーム51を絶縁性樹脂からなるモールド樹脂層58Aに一体化して作製されるモールド封止型モジュールとして構成されている。
モールド樹脂層58Aは、図3に示されるように、表面側が凹面に、底面側が凸面に湾曲され、表面及び底面が相対する方向(厚み方向)から見ておおよそ矩形形状に作製される封止本体部59と、封止本体部59の基準面としての底面に突設される絶縁突起60aと、を備える。
また、素子放熱部53は、その底面が、封止本体部59の底面に対して段差を生じることなく露出され、かつ、封止本体部59の厚み方向から見て、封止本体部59の中央側の所定領域に囲まれるように封止本体部59に一体化されている。
なお、所定領域とは、封止本体部59の底面の頂部と凸状受熱部32Aの受熱面32aの最深部とを対応させて、封止本体部59の底面と受熱面32aとを相対させたとき、受熱面32aと相対する封止本体部59の底面の領域をいい、当該領域が、封止本体部59の接合領域を構成する。
また、封止本体部59の接合領域は、受熱面32aとの間に略均一な隙間をあけて相対可能に形成され、接合領域は、受熱面32aの凹面の曲率の大きさに一致する曲率の大きさを有する凸面となる。このような接合領域を有する封止本体部59の底面の形状を、受熱面32aの形状に対応する形状とする。
また、絶縁突起60aは、封止本体部59の接合領域内の部位で、かつ、素子放熱部53と異なる位置に突設されている。絶縁突起60aは、封止本体部59の底面側から見て、封止本体部59の中央部、当該中央部から封止本体部59の互いに平行な一辺及び他辺に向かって所定距離離間した封止本体部59の部位に突設されている。絶縁突起60aの封止本体部59の底面からの突出長さについては後述する。
第1リード端子54は、おおよそL字状に形成され、第2リード端子55は、矩形平板状に形成されている。
3つの第1リード端子54が、封止本体部59の底面の一辺の長手方向に互いに離間して配置され、第1リード端子54の他辺の先端側(第1リード端子54の一端側)を封止本体部59の底面に露出させて封止本体部59に一体化されている。また、第1リード端子54の一辺は、封止本体部59の底面から表面に向かう方向に延在されて、信号端子54aを構成する。
また、2つの第2リード端子55が、封止本体部59の底面の他辺の長手方向に互いに離間して配置され、第2リード端子55の一方の長辺側(第2リード端子の一端側)を、封止本体部59の底面に露出させて封止本体部59に一体化されている。また、第2リード端子55の他方の長辺側が封止本体部59の外側に延出されて、パワー配線端子55aを構成する。
ここで、モールド樹脂層58A及び金属フレーム51の材料の線膨張係数が異なり、また、トランスファモールド成形時にスイッチング素子52及びダイオードを封止する絶縁性樹脂が収縮される。このため、トランスファモールド成形により、素子放熱部53及び第1リード端子54及び第2リード端子55を、封止本体部59の底面に露出させて作製されるパワー回路モジュール50Aは、上述したように、封止本体部59の表面及び底面が凹面及び凸面となるように湾曲される。
また、素子放熱部53、第1リード端子54の他辺(信号端子54aと逆側の辺)及び第2リード端子55は、同一平面上に配置されていたものが、封止本体部59の湾曲された底面に、段差を生じることなく露出された状態で封止本体部59に一体化される。このように、パワー回路モジュール50Aの底面が、封止本体部59の底面、素子放熱部53の底面、及び封止本体部59の底面に露出される第1リード端子54と第2リード端子55により構成される。
ここで、封止本体部59の容積の大部分は、素子放熱部53の表面側にあり、素子放熱部53の表面側の封止本体部59の容積を増減することで、封止本体部59の表面及び底面の湾曲形状がなだらかになったり急峻になったりする。そして、封止本体部59の底面、言い換えれば、パワー回路モジュール50Aの底面の湾曲形状が、凸状受熱部32Aの受熱面32aの湾曲形状におおよそ合致するように、素子放熱部53の表面側の封止本体部59の容積が設定されている。
以上のようにパワー回路モジュール50Aが構成されている。
また、界磁回路モジュール50Bもパワー回路モジュール50Aと同様に構成されている。但し、6本の第1リード端子54がモールド樹脂層58Aに一体化されている。
中継基板75は、図1に示されるように、ケース部材28A,28Bの突出端側に、ベースプレート31Aの周方向に延在させて取り付け可能に構成されている。さらに、中継基板75は、各凸状受熱部32Aに取り付けられるパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bの信号端子54a(信号入力用端子)と連結可能に構成されている。また、制御基板70と中継基板75とがコネクタ77を介して連結可能に構成されている。中継基板75は、各信号端子54aの連結部とコネクタ77の連結部とを接続する配線パターンを有している。
制御基板70とパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bとを中継基板75とコネクタ77を介して連結することで、制御基板70は制御信号をパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bの信号端子54aに出力可能となる。
次いで、固定子15や回転子10と制御装置40とのハウジング3への一体化構造の詳細について説明する。
ヒートシンク30のベースプレート31Aには、回転軸7が同軸に挿入され、ベースプレート31Aは、表面側を回転軸7の軸方向の一端側に向けてハウジング3に支持されている。
そして、図3に示されるように、パワー回路モジュール50Aは、その底面の頂部と凸状受熱部32Aの受熱面32aの最深部とを対応させ、かつ、絶縁突起60aを受熱面32aに当接させて配置されている。このときのパワー回路モジュール50Aの配置位置が、凸状受熱部32Aに対する所定の取付位置となる。そして、パワー回路モジュール50Aは、モジュール絶縁層80Aにより凸状受熱部32Aに凸状受熱部32Aとの絶縁を保って固定される。
ここで、モジュール絶縁層80Aは、以下の手順で形成される。まず、図4に示されるように、凸状受熱部32Aの受熱面32aに、絶縁突起60aの突出長さより厚く絶縁性接着剤83を塗布し、絶縁突起60aを絶縁性接着剤83に向けてパワー回路モジュール50Aを配置する。このとき、第1リード端子54の一端及び第2リード端子55の一端は、凸状受熱部32Aの突出方向から見て凸状受熱部32Aの外側に位置する。
さらに、図3に示されるように、絶縁突起60aが受熱面32aに当接されるまでパワー回路モジュール50Aが受熱面32aに押し込む。このとき、絶縁性接着剤83の一部は、凸状受熱部32Aの受熱面32aの外側にはみ出し、パワー回路モジュール50Aの接合領域の外側と凸状受熱部32Aの突出端側の側面との間に配置される。
また、必要に応じて、受熱面32aの接合領域の外側のパワー回路モジュール50Aの底面と、凸状受熱部32Aの突出端側の側面との間に絶縁性接着剤を追加する。この状態で硬化した絶縁性接着剤83がモジュール絶縁層80Aを構成する。このように形成されたモジュール絶縁層80Aは、受熱面32aとパワー回路モジュール50Aとの間に介装され、受熱面32aと素子放熱部53の底面との間を絶縁する絶縁支持層81aと、凸状受熱部32Aの突出端側の側面と接合領域の外側の封止本体部59の部位にまたがって形成される外側絶縁層82aと、を有する。
絶縁支持層81aの厚さは、絶縁突起60aの封止本体部59の底面からの突出長さと同じになる。そして、絶縁突起60aの封止本体部59の底面からの突出長さは、絶縁突起60aを受熱面32aに当接させてパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bを配置したときの絶縁支持層81aが、以下の絶縁条件を満たすように設定されている。
絶縁条件は、受熱面32aと素子放熱部53の底面との絶縁を確保し、かつ、スイッチング素子52の温度が予め仕様で規定される許容上限温度を超えないようにスイッチング素子52の熱を凸状受熱部32Aに放熱する放熱性能を有するものをいう。
なお、受熱面32aと素子放熱部53の底面との間の絶縁を確保するための絶縁支持層81aの厚さは、以下に説明する絶縁支持距離以上とする必要がある。
絶縁支持距離は、絶縁性接着剤83が硬化する際に発生したボイドを介して素子放熱部53の底面と受熱面32aとの間が連通された場合でも、素子放熱部53と受熱面32aの間の絶縁を確保できるボイドに沿った絶縁支持層81aの沿面距離の最小値である。
同様に、界磁回路モジュール50Bが、パワー回路モジュール50Aが取り付けられていない凸状受熱部32Aの受熱面32aに固定されている。
また、中継基板75が、図1に示されるように、ケース部材28A,28Bの突出端側に取り付けられ、図示しないが、ケース部材28A,28Bとヒートシンク30に囲まれるスペースが樹脂封止されて、中継基板75がケース部材28A,28Bに一体に固定されている。制御基板70は、ハウジング3の外部に支持され、コネクタ77を介して中継基板75に連結されている。
中継基板75及びコネクタ77を用いることで、信号端子54aのそれぞれと、制御基板70の制御信号出力用端子のそれぞれとを接続する配線が不要となり、制御基板70と信号端子54aのそれぞれとの電気的な接続が容易となる。
また、図1に示されるように、接続ターミナル90の一端が、ケース部材28Aに挿通され、詳細には図示しないが、パワー回路モジュール50Aのパワー配線端子55aに接続されている。また、中継ベース91が、各パワー回路モジュール50Aに対応するヒートシンク30の冷却フィン33側の部位に取り付けられ、接続ターミナル90の他端が中継ベース91に連結されている。また、電機子巻線17を構成する各3相交流巻線の口出し線92の端部が中継ベース91に連結され、口出し線92と接続ターミナル90とが電気的に接続されている。
口出し線92を引き回すことで、対応するパワー回路モジュール50Aとコイルエンドとを接続することが可能となるので、各パワー回路モジュール50Aのヒートシンク30への取り付け位置を自由に設定できる。
また、ブラシホルダ22と界磁回路モジュール50Bのパワー配線端子55aを接続する図示しない接続ターミナルが設けられている。この接続ターミナルは、例えばU字状の曲げ部を有する形状に作製されており、ブラシホルダ22や界磁回路モジュール50Bが振動して接続ターミナルにかかる応力が曲げ部に吸収されるので接続ターミナルの耐震性が向上される。
また、冷却風路が、ブラシホルダ22や中継ベース91等が配置されたファン18aとヒートシンク30との間の空間に形成され、冷却風路を流れる空気によりヒートシンク30が効率よく冷却される。
また、ブラシホルダ22が、冷却フィン33のベースプレート31Aからの延出長さを短くして確保したスペースに配置されている。冷却フィン33のベースプレート31Aからの延出長さを短くすることで、冷却フィン33の放熱面積が減少し、短くなった冷却フィン33の部分で放熱性が悪化する。しかし、ヒートシンク30は、パワー回路モジュール50Aからの熱を受熱する部分と一体物であるので、放熱性の悪い冷却フィン33の部位に熱が集中することなく、他の冷却フィン33の部位に拡散される。このため、界磁回路モジュール50Bで発生する熱も問題なくヒートシンク30から放熱される。
ここで、自動車に搭載されて用いられる制御装置一体型回転電機1において使用される電圧の大きさは、一般的には、100ボルト以上にはならない。このため、絶縁支持層81aの厚さは、20μm程度あれば、凸状受熱部32Aと素子放熱部53の底面との間の絶縁が確保される。
そして、トランスファモールド成形により作製されるモールド樹脂層58Aの寸法誤差は、トランスファモールド成形に用いられる金型の加工精度に起因するものであるが、数μmレベルに抑制可能である。このため、トランスファモールド成形により封止本体部59と一体に成形すれば、絶縁突起60aの寸法のばらつきを抑えつつ容易に絶縁突起60aを形成できる。そして、モールド樹脂層58Aの寸法誤差を考慮して、絶縁突起60aの封止本体部59からの突出長さが、20μmより小さくならいようにトランスファモールド成形に用いられる金型形状が決められている。
次いで、制御装置一体型回転電機1のシステム構成について図面を参照しつつ説明する。
図5はこの発明の実施の形態1に係る制御装置一体型回転電機のシステム構成図である。
図5において、制御装置一体型回転電機1のシステムは、それぞれスター結線からなる一対の3相交流巻線17aを有する電機子巻線17と、界磁巻線11と、3相交流巻線17aの電流の制御信号を出力する制御基板70と、それぞれ、3相交流巻線17aのそれぞれに接続され、制御基板70から出力される制御信号に応じて3相交流巻線17aに電力を供給したり、3相交流巻線17aの出力電流を整流したりする一対のインバータユニット100と、界磁回路モジュール50Bのスイッチング素子52及びダイオード102からなり、制御基板70からの制御信号に応じて界磁巻線11に電力を供給する界磁回路部110と、3相交流巻線17aからインバータユニット100を介して供給される電力により充電されるバッテリ120と、を備える。
インバータユニット100のそれぞれは、3相交流巻線17aのそれぞれに対応させて配置される。
インバータユニット100は、パワー回路モジュール50Aのスイッチング素子52及びダイオード102により構成されるパワー回路部101を3つ並列に接続して構成される。
パワー回路部101は、並列に接続されたスイッチング素子52及びダイオード102からなる上アーム103a、及び上アーム103aと同様の下アーム103bを有する。そして、上アーム103aと下アーム103bは、スイッチング素子52が直列となるように接続されている。このとき、上アーム103aが、バッテリ120の高電位側に接続され、下アーム103bがバッテリ120の低電位側に接続されている。
各パワー回路部101の上アーム103a及び下アーム103bの接続部(中間電位端子)と3相交流巻線17aの各相巻線のコイルエンドとが、交流配線を介して接続されている。また、スイッチング素子52をON/OFFする制御信号が入力される信号端子(図示せず)と制御基板70とが接続されている。
また、界磁回路部110は、界磁回路モジュール50Bのスイッチング素子52とダイオード102を直列に接続したもので構成されている。そして、バッテリ120の高電位側にスイッチング素子52が接続され、バッテリ120の低電位側にダイオード102が接続されている。また、界磁巻線11がダイオード102に並列に接続されている。
以上のように構成された制御装置一体型回転電機1では、電動機と発電機の両方の機能を併せ持つ。
まず、電動機としての動作を説明する。図示しないエンジンの始動時には、直流電力がバッテリ120からインバータユニット100に供給される。制御基板70に実装された制御回路部が、各インバータユニット100のスイッチング素子52をON/OFF制御し、インバータユニット100にバッテリ120から入力された直流電流が3相交流電流に変換されて3相交流巻線17aに供給される。
また、制御基板70から入力される制御信号に応じた電流が供給されている界磁巻線11の周囲に回転磁界が発生し、回転子10(図1参照)が回転される。回転子10の回転力が、プーリ8(図1参照)から図示しないベルトを介してエンジンに伝達されてエンジンが始動される。
次いで、発電機としての動作を説明する。
エンジンが始動されると、エンジンの回転力が図示しないクランク軸、ベルト及びプーリ8を介して回転軸7に伝達される。これにより、回転子10が回転され、電機子巻線17の3相交流巻線17aに3相交流電圧が誘起される。そこで、制御基板70に実装された制御回路がインバータユニット100のスイッチング素子52をON/OFF制御し、3相交流巻線17aに誘起された3相交流電力を直流電力に変換し、この直流電力によりバッテリ120が充電される。
この実施の形態1によれば、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bのそれぞれは、スイッチング素子52、スイッチング素子52が搭載される素子放熱部53、受熱面32aの形状に対応する面形状の底面(基準面)に素子放熱部53の底面を露出させてスイッチング素子52を封止する絶縁性樹脂からなる封止本体部59を備えている。また、ヒートシンク30が、それぞれベースプレート31Aの表面に突設されて、突出端面が受熱面32aを構成する複数の凸状受熱部を有している。
そして、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bのそれぞれが、凸状受熱部32Aのそれぞれの受熱面32aに素子放熱部53の底面を向けて配置され、絶縁支持層81aが、受熱面32aと素子放熱部53の底面との間に介装されている。
ヒートシンク30が、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bのそれぞれを搭載するための凸状受熱部のそれぞれを有する形状に作製されているので、各凸状受熱部32Aの受熱面32aが小面積となる。これにより、ダイキャストによりヒートシンク30を作製しても、各凸状受熱部32Aの受熱面32aを略均一な形状に形成することができ、各凸状受熱部32Aの受熱面32aのそれぞれに相対して取り付けられるパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bのそれぞれの底部は、同じ形状のものを用いることが可能となる。つまり、共通のモールド成形工程を利用して作製されたパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bを、各凸状受熱部32Aの受熱面32aに対して大きな隙間をあけずに取り付けることができる。
ここで、凸状受熱部32Aの受熱面32aに対応するアルミダイキャストに用いる金型の壁面の部位を一般的な平坦にした場合、作製された凸状受熱部32Aの受熱面32aの面形状は、中央側の凹んだ湾曲面となる。
パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bは、例えば、封止本体部59の底面が、受熱面32aの面形状に適合する湾曲面になるようにモールド成形により作製することで、受熱面32aとの間に大きな隙間をあけることなしに凸状受熱部32Aに搭載することが可能となる。これにより、素子放熱部53と凸状受熱部32Aとの間に介装される絶縁支持層81aの厚みを薄くできるので、絶縁支持層81aの熱抵抗の増大が抑えられ、スイッチング素子52の熱はスムーズにヒートシンク30に放熱される。
さらに、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bが取り付けられる凸状受熱部32Aの受熱面32aの形状が略均一な形状となるので、複数のパワー回路モジュール50A、及び界磁回路モジュール50Bは、共通の型を用いたモールド成形工程により作製可能となる。従って、パワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bの製造コストを削減することが可能となる。また、ヒートシンク30の切削加工も必要がなくなるので、ヒートシンク30の製造コストも安価に抑えられる。つまり、制御装置一体型回転電機1の製造コストが抑えられる。
また、絶縁突起60aが、凸状受熱部32Aの受熱面32aと相対するパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bの底面に突設されている。予め絶縁性接着剤が塗布された受熱面32aに、絶縁突起60aが受熱面32aに当接するようにパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bを配置すれば、素子放熱部53の底面と受熱面32aとの間の絶縁支持層81aの厚さが、絶縁突起60a突出長さと同じになる。つまり、絶縁支持層81aの厚さを、絶縁突起60aの突出長さに応じた厚さに管理できる。
そして、絶縁突起60aの封止本体部59の底面からの突出長さは、絶縁突起60aを受熱面32aに当接させてパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bを配置したときの絶縁支持層81aが、上述の絶縁条件を満たすように設定されている。
従って、絶縁突起60aを受熱面32aに当接させて絶縁突起60aを有するパワー回路モジュール50A及び界磁回路モジュール50Bを配設することで、絶縁支持層81aの熱抵抗が大きく増大されるのを抑制しつつ、凸状受熱部32Aの受熱面32aと素子放熱部53との間の絶縁が破壊されるのを確実に防止することができる。
また、パワー回路モジュール50Aは、それぞれスイッチング素子52を有し、スイッチング素子52が直列となるように接続される上アーム103a及び下アーム103bを備え、パワー回路モジュール50Aのモールド成形時に、上アーム103a及び下アーム103bを共通のモールド樹脂層58Aの封止本体部59に封止して構成されている。これにより、共通の封止本体部59内で連結される上アーム103a及び下アーム103bのスイッチング素子52の端子(中間電位端子)と同電位の端子を、封止本体部59の外部に露出させておけば、3相交流巻線17aのコイルエンドと中間電位端子とを接続できる。
ここで、上アーム103a及び下アーム103bを、異なるモールド樹脂層の封止本体部のそれぞれに封止した場合、後から上アーム103a及び下アーム103bを接続する必要があり、上アーム103a及び下アーム103bのスイッチング素子52を直列に接続するための端子(中間電位端子)を異なるモールド樹脂層のそれぞれに露出させておく必要がある。
一方、パワー回路モジュール50Aのように、上アーム103a及び下アーム103bを共通の封止本体部59に封止すれば、端子の数が減るので、パワー回路モジュール50Aを小型化できる。
なお、この実施の形態1では、絶縁支持層81aは絶縁性接着剤を硬化したものであると説明したが、絶縁支持層として絶縁シートなどを用いてもよい。
但し、上述したように、制御装置一体型回転電機1が、自動車に搭載される場合、絶縁支持層81aの厚さは、20μm程度あれば、凸状受熱部32Aの受熱面32aと素子放熱部53の底面との間の絶縁が確保される。絶縁突起60aの封止本体部59の底面からの突出長さを、絶縁支持層81aが、受熱面32aと素子放熱部53の底面との絶縁を確保する長さでなるべく薄くなるように管理しておけば、絶縁支持層81aが必要以上に厚くなることはない。このため、モジュール絶縁層80Aとして、一般的に熱伝導性に優れる高価な絶縁シートを用いなくても安価な絶縁性接着剤を薄い厚さで硬化させたものを用いればよく、これにより製造コストの削減が図れる。
また、絶縁突起60aはトランスファモールド成形により構成されるモールド樹脂層58Aの一部として作製するものとしたが、絶縁突起60aを省略して、パワー回路モジュール50A及び50Bをトランスファモールド成形により構成し、絶縁材料からなる別部材の絶縁突起60aを別工程で封止本体部59に突設させてもよい。
また、絶縁突起60aの突設位置は上記のものに限定されず、封止本体部59の接合領域内に適宜設定すればよい。
また、絶縁突起60aを受熱面32aに押しあてるものとして説明したが、絶縁突起60aは必ずしも受熱面32aに押しあてるものに限定されず、素子放熱部53と凸状受熱部32Aの受熱面32aとの間の熱伝導に問題がなければ、絶縁支持層81aが、絶縁突起60aの突出長さより厚くなっていてもよい。
また、絶縁突起60aを設けるものとして説明したが、絶縁支持層81aを、絶縁支持距離を確実に保って適当な厚さに作製可能であれば、絶縁突起60aは設けなくても良い。
また、受熱面32aは中央側に向かって凹む湾曲面からとして構成されるものとして説明したが、例えば、受熱面は、最深部が中央からずれた曲面で構成されていてもよい。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。
なお、図6において、上記実施の形態1と同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図6において、ヒートシンク30は、凸状受熱部32Aに代えて凸状受熱部32Bを有している。凸状受熱部32Bは、その受熱面32aの中央部に開口し、凸状受熱部32Bのベースプレート31Aからの突出方向に深さ方向が一致する断面円形の嵌合凹部32bを有する他は、凸状受熱部32Aと同様に構成されている。
また、パワー回路モジュール50Cは、モールド樹脂層58Bをモールド樹脂層58Aに代えて有する他は、パワー回路モジュール50Aと同様に構成されている。
モールド樹脂層58Bは、封止本体部59の底面の中央部に突設された断面円形の絶縁突起60aに同軸に突設された断面円形の位置決め凸部62aを有する他は、モールド樹脂層58Aと同様に構成されている。
嵌合凹部32bと位置決め凸部62aとは、パワー回路モジュール50Cの底面の頂部を受熱面32aの最深部に対応させてパワー回路モジュール50Cと受熱面32aとを相対させたときに相対する位置関係にある。
また、位置決め凸部62aの直径は、絶縁突起60aの直径より小さく、嵌合凹部32bの内径に対応している。
詳細には図示しないが、界磁回路モジュールも位置決め凸部62aと同様の位置決め凸部を有する。
そして、パワー回路モジュール50Cは、位置決め凸部62aを嵌合凹部32bに嵌合させるとともに、位置決め凸部62aの基端から位置決め凸部62aの径方向外側に延在される絶縁突起60aの先端面を受熱面32aに当接させて配置されている。
図示しないが、同様に、界磁回路モジュールが対応する凸状受熱部に取り付けられている。
他の制御装置一体型回転電機の構成は、上記実施の形態1と同様である。
この実施の形態2によれば、凸状受熱部32Bの受熱面32aが小面積となることは実施の形態1と同様であり、実施の形態1と同様の効果が得られる。
さらに、位置決め凸部62aと嵌合凹部32bは、互いが嵌合したときに、パワー回路モジュール50C及び界磁回路モジュールが、対応する凸状受熱部32Bに対して所定の位置に配置されるように設けられている。従って、実施の形態1での効果に加えて、位置決め凸部62aを嵌合凹部32bに挿入し、絶縁突起60aを受熱面32aに当接させるだけで、パワー回路モジュール50C及び界磁回路モジュールを凸状受熱部32Bの受熱面32aに対する所定の位置に容易に配置することができるという効果が得られる。
なお、この実施の形態2では、嵌合凹部32bは、受熱面32aの中央部に開口するように形成され、位置決め凸部62aが、封止本体部59の底面の中央部に突設された絶縁突起60aに突設されるものとして説明したが、嵌合凹部32b及び位置決め凸部62aの位置はこのものに限定されない。
凸状受熱部32Bに対して、所定の位置にパワー回路モジュール50C及び界磁回路モジュールを配置したときに、嵌合凹部32bは、絶縁突起60aの突出端と相対する受熱面32aの領域の内側に開口するように凸状受熱部32Bに形成され、位置決め凸部62aが嵌合凹部32bに嵌合可能に絶縁突起60aに突設されていればよい。
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。
なお、図7において、上記実施の形態1と同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図7において、パワー回路モジュール50Dは、モールド樹脂層58Aに代え、モールド樹脂層58Cを有する他は、パワー回路モジュール50Aと同様に構成されている。
また、パワー回路モジュール50Dと凸状受熱部32Aとは、モジュール絶縁層80Bにより電気的に絶縁されている。
図7において、モールド樹脂層58Cは、その厚み方向の所定位置を通過し、凸状受熱部32Aの受熱面32aの形状に対応する面形状の基準面と表面との間を構成する封止本体部59、及び基準面に対して、所定の突出長さに突設される絶縁突起60bにより構成されている。
つまり、絶縁突起60bの基端となる封止本体部59の部位が基準面となる。基準面は、受熱面32aの凹面の曲率の大きさに一致する曲率の大きさを有する凸面に設定され、このように設定される基準面の面形状を、受熱面32aに対応する面形状とする。
そして、素子放熱部53の底面が基準面に露出し、第1リード端子54と第2リード端子55のそれぞれが、それぞれの一端から他端側の所定範囲の部位を、基準面に面一にして封止本体部59側に配置されるように、素子放熱部53、及び第1リード端子54と第2リード端子55が、モールド樹脂層58Cに一体に構成されている。
このとき、絶縁突起60bの突出端側からモールド樹脂層58Cを見て、絶縁突起60bは、素子放熱部53の外側の封止本体部59の全領域から突設され、第1リード端子54及び第2リード端子55の一端側は、一体化された絶縁突起60b及び封止本体部59に埋設されている。そして、深さ方向がおおよそ素子放熱部53の底面に垂直な方向に一致する接合凹部63が、素子放熱部53の周縁から突出される絶縁突起60bの壁面と素子放熱部53の底面により形成される。絶縁突起60bの突出端は、基準面と略平行な同一曲面上に配置される。これにより、絶縁突起60bの突出端面を含む面に一致するパワー回路モジュール50Dの底面が、受熱面32aの湾曲形状におおよそ一致する形状の湾曲面により構成される。
図示しないが、界磁回路モジュールのモールド樹脂層が、パワー回路モジュール50Dのものと同様に作製されている。
以上のように構成されたパワー回路モジュール50Dは、その底面側の頂部を凸状受熱部32Aの受熱面32aの最深部に対応させるとともに、絶縁突起60bの突出端を凸状受熱部32Aの受熱面32aに当接させて配置されている。
ここで、モジュール絶縁層80Bは、以下の手順で形成される。
接合凹部63の深さより厚く凸状受熱部32Aの受熱面32aに絶縁性接着剤を塗布後、絶縁突起60bの突出端を凸状受熱部32Aの受熱面32aに当接させるようにパワー回路モジュール50Dを受熱面32aに押し込む。このとき、接合凹部63内を埋める絶縁性接着剤83以外の絶縁性接着剤83は、凸状受熱部32Aの受熱面32aの外側に溢れ出し、凸状受熱部32Aの突出端側の側面と凸状受熱部32Aと相対する絶縁突起60bの領域の外側近傍とを接続するように広がる。
この状態で硬化した絶縁性接着剤83がモジュール絶縁層80Bを構成する。つまり、モジュール絶縁層80Bは、接合凹部63内を埋め、受熱面32aと素子放熱部53の底面との間を絶縁する絶縁支持層81bと、受熱面32aの外側に配置されて、凸状受熱部32Aの突出端側の側面と凸状受熱部32Aと相対する絶縁突起60bの部位の外側とを接続する外側絶縁層82bと、を有する。
接合凹部63を埋める絶縁支持層81bの厚さは、絶縁突起60bの基準面からの突出長さと同じであり、絶縁突起60bの基準面からの突出長さは、前述の絶縁突起60aの封止本体部59の底面からの突出長さと同様に設定される。
同様に、図示しないが、界磁回路モジュールが対応する凸状受熱部に取り付けられている。
他の制御装置一体型回転電機の構成は、上記実施の形態1と同様である。
この実施の形態3によれば、凸状受熱部32Aの受熱面32aが小面積となることは実施の形態1と同様であり、実施の形態1と同様の効果が得られる。
また、モールド樹脂層58Cを厚み方向から見たときに、素子放熱部53が露出されるように、絶縁突起60bが、素子放熱部53の配設位置を除く封止本体部59の全領域から突設されているので、上記実施の形態1に示したように、封止本体部59の底面の一部から突設される絶縁突起60aに比べて、受熱面32aに当接される絶縁突起60bの面積が大きくなる。これにより、パワー回路モジュール50D及び界磁回路モジュールを受熱面32aに固定するときの受熱面32aに塗布する絶縁性接着剤の量が、実施の形態1での場合と同じであれば、各凸状受熱部32Aの側面側にはみ出る絶縁性接着剤の量が増大し、外側絶縁層82bの体積が大きくなる。従って、実施の形態1での効果に加えて、絶縁性接着剤を無駄に消費することなく、モールド樹脂層58Cから延出される第1リード端子54及び第2リード端子55と凸状受熱部32Aとの間の沿面距離を長くとることができるという効果が期待できる。
実施の形態4.
図8はこの発明の実施の形態4に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。
なお、図8において、上記実施の形態3と同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図8において、パワー回路モジュール50Eは、モールド樹脂層58Dをモールド樹脂層58Cに代えて有する他は、パワー回路モジュール50Dと同様に構成されている。
また、パワー回路モジュール50Eと凸状受熱部32Aとの間は、モジュール絶縁層80Cにより電気的に絶縁されている。
モールド樹脂層58Dは、封止本体部59、封止本体部59の外縁全域から基準面に対して所定の突出長さで突設される筒状の受熱部囲繞突起64aと、受熱部囲繞突起64aの内側、かつ素子放熱部53の外側の封止本体部59の領域から基準面に対して受熱部囲繞突起64aより短い長さで突設される絶縁突起60cと、を備える。
また、絶縁突起60cの突出端面は、基準面と略平行な同一湾曲面上に配置されている。絶縁突起60cの突出端面を含む湾曲面の頂部(以下、パワー回路モジュール50Eの頂部とする)を受熱面32aの最深部に対応させてパワー回路モジュール50Eを配置したときに、絶縁突起60cは、基準面32cから受熱面32a側に突設され、受熱部囲繞突起64aがベースプレート31A側に突設される。
また、第1リード端子54及び第2リード端子55は、一体化された封止本体部59、受熱部囲繞突起64a、及び絶縁突起60cに一端が埋設され、他端側が、一体化された封止本体部59、受熱部囲繞突起64a、及び絶縁突起60cから外側に延出されている。
図示しないが、界磁回路モジュールのモールド樹脂層が、パワー回路モジュール50Eのものと同様に形成されている。
上記のように構成されたパワー回路モジュール50Eは、その頂部を凸状受熱部32Aの受熱面32aの最深部に相対させ、絶縁突起60cの突出端面を受熱面32aに当接させて配置されている。また、受熱部囲繞突起64aは、凸状受熱部32Aの先端から基端側に向かって所定の範囲の領域を囲繞し、溜まり空間66aが、受熱部囲繞突起64aと凸状受熱部32Aとの間に形成される。
ここで、モジュール絶縁層80Cは、モジュール絶縁層80A,80Bと同様の手順で形成される。つまり、凸状受熱部32Aの受熱面32aに絶縁性接着剤を塗布後、絶縁突起60cの突出端面を受熱面32aに当接させるようにパワー回路モジュール50Eを受熱面32aに押し込んだ状態で硬化された絶縁性接着剤によりモジュール絶縁層80Cが形成される。パワー回路モジュール50Eを受熱面32aに押し込む際、凸状受熱部32Aの受熱面32aの外側に溢れ出した絶縁性接着剤は、溜まり空間66aを埋めるように広がる。
以上のように作製されたモジュール絶縁層80Cは、接合凹部63内を埋め、素子放熱部53と受熱面32aとの間に介装される絶縁支持層81bと、溜まり空間66aに埋めるように形成されて、凸状受熱部32Aと相対する絶縁突起60cの外側の部位とを接続する外側絶縁層82cと、により構成される。
絶縁支持層81bの厚さは、絶縁突起60cの封止本体部59の基準面からの突出長さと同様であり、絶縁突起60cの封止本体部59の基準面からの突出長さは、絶縁突起60a,60bのものと同様である。
図示しないが、同様に、界磁回路モジュールが、対応する凸状受熱部に取り付けられている。
この実施の形態4によれば、凸状受熱部32Aの受熱面32aが小面積となることは実施の形態1と同様であり、実施の形態1と同様の効果が得られる。
また、パワー回路モジュール50E及び界磁回路モジュールのそれぞれのモールド樹脂層58Dが、封止本体部59と一体に構成されて凸状受熱部32Aの先端から基端側の所定範囲を囲繞するように、基準面からベースプレート31A側に突出する受熱部囲繞突起64aを備えている。また、第1リード端子54及び第2リード端子55は、一体化された封止本体部59、受熱部囲繞突起64a、及び絶縁突起60cに一端が埋設され、他端側が、一体化された封止本体部59、受熱部囲繞突起64a、及び絶縁突起60cから外側に延出されている。
受熱部囲繞突起64aを設けたことで、絶縁性接着剤を受熱面32aに塗布した後に、絶縁突起60cを受熱面32aに当接させてパワー回路モジュール50E及び界磁回路モジュールを配置する際、絶縁性接着剤が溜まり空間66aに溜まるので、受熱面32aから溜まり空間66aに向かう絶縁性接着剤の勢いが抑制される。これにより、接合凹部63を埋めるべき絶縁性接着剤が、溜まり空間66aに向かう絶縁性接着剤とともに溜まり空間66a側にはみ出したりすることがなくなり、所望する形状の絶縁支持層81bを確実に得ることができる。
また、第1リード端子54及び第2リード端子55と凸状受熱部32Aとの間に受熱部囲繞突起64aが配置されるので、第1リード端子54及び第2リード端子55と凸状受熱部32Aとの間の沿面距離を長くとることができる。
なお、この実施の形態4では、受熱部囲繞突起64aは、パワー回路モジュール50Eをトランスファモールド成形により封止本体部59とともに一体に形成するものとして説明したが、受熱部囲繞突起64aは、封止本体部59と別体に用意して、別工程にて封止本体部59に取り付けてもよい。
但し、前述したように、トランスファモールド成形によって作製されたモールド樹脂層58Dの寸法誤差は、数μm程度であり、モールド成形により封止本体部59と受熱部囲繞突起64aとを一体に形成すれば、受熱部囲繞突起64aは、数μmの寸法誤差の精度で容易に作製できる。
実施の形態5.
図9はこの発明の実施の形態5に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。
なお、図9において、上記実施の形態1,4と同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図9において、パワー回路モジュール50Fは、モールド樹脂層58Dに代え、モールド樹脂層58Eを有する他は、パワー回路モジュール50Eと同様に構成されている。
また、パワー回路モジュール50Fと凸状受熱部32Aとは、モジュール絶縁層80Dにより電気的に絶縁されている。
モールド樹脂層58Eは、絶縁突起60c及び受熱部囲繞突起64aに代え、基準面からの突出長さが絶縁突起60c及び受熱部囲繞突起64aに対して異なる絶縁突起60d及び受熱部囲繞突起64bを有する他は、モールド樹脂層58Dと同様に構成されている。
上記のように構成されたパワー回路モジュール50Fは、絶縁突起60dの頂部を凸状受熱部32Aの受熱面32aの最深部に対応させて、受熱部囲繞突起64bの突出端をベースプレート31Aに当接させて配置されている。これにより、受熱部囲繞突起64bは、凸状受熱部32Aの全域を囲繞し、溜まり空間66bが、受熱部囲繞突起64bと凸状受熱部32Aとの間に形成される。なお、絶縁突起60dの基準面からの突出長さは、絶縁突起60dを受熱面32aに当接させたときに、適当な隙間が素子放熱部53の底面と受熱面32aとの間に形成されるように設定されている。
また、モジュール絶縁層80Dは、以下の手順により形成される。
まず、凸状受熱部32Aの受熱面32aに、基準面と受熱面32aとの間の適当な隙間より余裕を持って厚く絶縁性接着剤を塗布し、絶縁突起60dの頂部を凸状受熱部32Aの受熱面32aの最深部に対応させて、受熱部囲繞突起64bが凸状受熱部32Aを囲繞するようにパワー回路モジュール50Fを配置する。
さらに、受熱部囲繞突起64bがベースプレート31Aの表面に当接されるまでパワー回路モジュール50Fをベースプレート31Aの表面に押し込む。このとき、絶縁性接着剤は、凸状受熱部32Aの受熱面32aの外側に溢れ出し、溜まり空間66bを埋めるように広がる。これにより、モジュール絶縁層80Dは、受熱面32aと受熱面32aに相対する素子放熱部53の底面及び絶縁突起60dとの間に介装される絶縁支持層81cと、溜まり空間66bを埋める外側絶縁層82cと、により構成される。
ここで、絶縁支持層81cの厚さは、素子放熱部53の底面と受熱面32aとの間の隙間と同じとなる。
受熱部囲繞突起64bの基準面からの突出長さは、受熱部囲繞突起64bをベースプレート31Aに当接させた状態での絶縁支持層81cが、前述の絶縁条件を満たすように設定されている。
また、界磁回路モジュールが、対応する凸状受熱部にパワー回路モジュール50Fと同様に取り付けられている。
他の制御装置一体型回転電機の構成は、上記実施の形態4と同様である。
この実施の形態5によれば、凸状受熱部32Aの受熱面32aが小面積となることは実施の形態1と同様であり、実施の形態1と同様の効果が得られる。
また、パワー回路モジュール50F及び界磁回路モジュールのそれぞれのモールド樹脂層58Eは、封止本体部59と一体に構成されて、凸状受熱部32Aのベースプレート31Aからの突出方向全域を囲繞してベースプレート31Aに当接するように基準面から突出された受熱部囲繞突起64bを備えている。そして、受熱部囲繞突起64bの封止本体部59の基準面からの突出長さは、受熱部囲繞突起64bの突出端をベースプレート31Aに当接させた状態において、素子放熱部53の底面と受熱面32aとの間に介装される絶縁支持層81cが絶縁条件を満たすように設定されている。
従って、受熱部囲繞突起64bの突出端をベースプレート31Aに当接させてパワー回路モジュール50F及び界磁回路モジュールを凸状受熱部32Aの受熱面32aに対して配置することで、絶縁支持層81cの熱抵抗が大きく増大することを抑制しつつ、受熱面32aと素子放熱部53との間の絶縁が破壊されるのを確実に防止することができる。
さらに、受熱部囲繞突起64bを設けたことにより、一体化された封止本体部59、絶縁突起60d、及び受熱部囲繞突起64bから延出される第1リード端子54及び第2リード端子55と凸状受熱部32Aとの間の沿面距離を長くとることができる。
なお、この実施の形態5では、モールド樹脂層58Eは、封止本体部59、絶縁突起60d、及び受熱部囲繞突起64bからなるものとして説明したが、モールド樹脂層は、このものに限定されず、以下に説明する図10に示されるパワー回路モジュール50Gのモールド樹脂層58Fのように構成してもよい。
図10は、この発明の実施の形態5に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールの他の態様、及び他の態様のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。
図10において、モールド樹脂層58Fは、絶縁突起60dが省略されている他は、モールド樹脂層50Fと同様に構成されている。このように構成されたモールド樹脂層58Fを有するパワー回路モジュール50Gでも、パワー回路モジュール50Fと同様の効果が得られる。
実施の形態6.
図11はこの発明の実施の形態6に係る制御装置一体型回転電機のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。
なお、図11において、上記実施の形態1,2,4と同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図11において、パワー回路モジュール50Hは、モールド樹脂層58Dに代えてモールド樹脂層58Gを有する他は、パワー回路モジュール50Eと同様に構成されている。
モールド樹脂層58Gは、絶縁突起60cに突設される位置決め凸部62bを有している。
嵌合凹部32bは、パワー回路モジュール50Gの絶縁突起60cの頂部を受熱面32aの最深部に対応させてパワー回路モジュール50Gと受熱面32aとを相対させたときに、言い換えれば、パワー回路モジュール50Gを対応する凸状受熱部32Bに対して所定の位置に配置させたときに、受熱面32aと相対する絶縁突起60cの内側に形成されている。このとき、絶縁突起60cは、嵌合凹部32bに嵌合可能な外形を有している。
なお、嵌合凹部32bの深さは、位置決め凸部62bの絶縁突起60cからの突出長さより深く設定されている。
図示しないが、界磁回路モジュールも、位置決め凸部62bと同様の位置決め凸部を有している
そして、パワー回路モジュール50Hは、位置決め凸部62bを嵌合凹部32bに嵌合させ、受熱面32aに絶縁突起60cの突出端面を当接させて配置されている。また、パワー回路モジュール50Hの素子放熱部53の底面が、接合凹部63内を埋める絶縁支持層81bを介して凸状受熱部32Aの受熱面32aに固定されている。
同様に、界磁回路モジュールが、対応する凸状受熱部32Aに取り付けられている。
他の制御装置一体型回転電機の構成は、上記実施の形態4と同様である。
この実施の形態6によれば、位置決め凸部62bと嵌合凹部32bが、互いに嵌合したときに、パワー回路モジュール50H及び界磁回路モジュールが、対応する凸状受熱部32Bに対して所定の位置に配置されるように設けられている。
従って、実施の形態1での効果に加えて、位置決め凸部62bを嵌合凹部32bに挿入し、絶縁突起60cを受熱面32aに当接させてパワー回路モジュール50H及び界磁回路モジュールを配置するだけで、パワー回路モジュール50H及び界磁回路モジュールを凸状受熱部32Bに対する所定の位置に容易に配置することができるという効果が得られる。
実施の形態7.
図12はこの発明の実施の形態7に係る制御装置一体型回転電機1のパワー回路モジュールのヒートシンクへの取り付け構造を説明する断面図である。
なお、図12において、上記実施の形態1,5と同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図12において、パワー回路モジュール50Iは、モールド樹脂層58Hをモールド樹脂層58Eに代えて有する他は、パワー回路モジュール50Fと同様に構成されている。
モールド樹脂層58Hは、受熱部囲繞突起64bの突出端面から突出され、互いに離間する複数の位置決め凸部62cを有する他はモールド樹脂層58Eと同様に構成されている。
また、ヒートシンク30は、ベースプレート31Aに代え、深さ方向を厚み方向とする嵌合凹部31aが形成されたベースプレート31Bを有する。
嵌合凹部31aは、絶縁突起60dの頂部を凸状受熱部32Aの受熱面32aの最深部に対応させてパワー回路モジュール50Iを配置したときに、受熱部囲繞突起64bと相対するベースプレート31Bの領域の内側に開口するようにベースプレート31Bに形成されている。また、位置決め凸部62cは、嵌合凹部31aと絶縁突起60aとは相対する位置関係にあり、嵌合凹部31aは、位置決め凸部62cが嵌合可能な外形に形成されている。
上記のように構成されたパワー回路モジュール50Iは、位置決め凸部62cを嵌合凹部31aに嵌合させるとともに、受熱部囲繞突起64bの突出端をベースプレート31Bに当接させて配置されている。また、パワー回路モジュール50Iと受熱面32aとが、モジュール絶縁層80Dにより固定されている。
図示しないが、同様に、界磁回路モジュールが、対応する凸状受熱部32Aに取り付けられている。
他の制御装置一体型回転電機の構成は、上記実施の形態5と同様である。
この実施の形態7によれば、凸状受熱部32Aの受熱面32aが小面積となることは実施の形態1と同様であり、実施の形態1と同様の効果が得られる。
位置決め凸部62cと嵌合凹部31aとは、互いに嵌合したときに、パワー回路モジュール50I及び界磁回路モジュールが、対応する凸状受熱部32Aに対して所定の位置に配置されるように設けられている。
従って、実施の形態1,5での効果に加え、位置決め凸部62cを嵌合凹部31aに挿入してパワー回路モジュール50I及び界磁回路モジュールを配置することで、パワー回路モジュール50I及び界磁回路モジュールのそれぞれを、対応する凸状受熱部32Aに対し、所定の位置に容易に配置することができるという効果が得られる。
1 制御装置一体型回転電機、2 回転電機本体、3 ハウジング、10 回転子、11 界磁巻線、15 固定子、17 電機子巻線、30 ヒートシンク、31A,31B ベースプレート、32A,32B 凸状受熱部、32a 嵌合凹部、40 制御装置、50A,50C〜50I パワー回路モジュール、50B 界磁回路モジュール、52 スイッチング素子、53 素子放熱部、54,55 リード端子、59 封止本体部、60a〜60d 絶縁突起、62a,62b 位置決め凸部、64a,64b 受熱部囲繞突起、70 制御基板(スイッチング素子制御手段)、81a〜81c 絶縁支持層、103a 上アーム、103b 下アーム。

Claims (7)

  1. 電機子巻線を有する固定子、界磁巻線を有する回転子、及び上記固定子と上記回転子を支持するハウジングを備える回転電機本体と、
    それぞれ、金属からなる平板状の素子放熱部と上記素子放熱部の表面に搭載されるスイッチング素子を有し、上記電機子巻線と上記界磁巻線のそれぞれに電力を供給するパワー回路モジュールと界磁回路モジュール、ダイキャストにより作製され、上記パワー回路モジュールと界磁回路モジュールが搭載されるヒートシンク、及び上記スイッチング素子を制御するスイッチング素子制御手段を有し、上記回転電機本体に一体に取り付けられる制御装置と、
    を備える制御装置一体型回転電機であって、
    上記ヒートシンクは、ベースプレート、及び上記ベースプレートの表面にそれぞれ突設されて、突出端面が受熱面を構成し、上記パワー回路モジュール及び界磁回路モジュールのそれぞれが上記受熱面のそれぞれに搭載される複数の凸状受熱部を備え、
    上記パワー回路モジュール及び上記界磁回路モジュールのそれぞれは、上記受熱面の形状に対応する面形状の基準面に上記素子放熱部の底面を露出させて上記スイッチング素子を封止する絶縁性樹脂からなる封止本体部を備え、上記素子放熱部の底面を上記受熱面に向けて配置され、
    絶縁支持層が、上記受熱面と上記素子放熱部の底面との間に介装され
    絶縁材料からなる絶縁突起が上記封止本体部に一体に構成されて上記基準面から上記受熱面側に突出し、上記絶縁突起の基準面からの突出長さは、上記絶縁突起を上記受熱面に当接させて上記パワー回路モジュール及び界磁回路モジュールを配置したときの上記絶縁支持層が、上記受熱面と上記素子放熱部の底面との絶縁を確保し、かつ、上記スイッチング素子の温度が予め規定される許容上限温度を超えないように上記スイッチング素子の熱を上記凸状受熱部に放熱する放熱性能を有するように設定されていることを特徴とする制御装置一体型回転電機。
  2. 上記絶縁突起の突出端と相対する上記受熱面の領域の内側に開口する嵌合凹部が上記凸状受熱部に形成され、
    絶縁材料からなり、上記嵌合凹部に嵌合される位置決め凸部が上記絶縁突起に突設されていることを特徴とする請求項1記載の制御装置一体型回転電機。
  3. 絶縁材料からなる受熱部囲繞突起が、上記封止本体部と一体に構成されて上記凸状受熱部の先端から基端側の所定範囲を囲繞するように、上記基準面から上記ベースプレート側に突出し、
    金属製のリード端子が、一体化された上記封止本体部及び上記受熱部囲繞突起に一端が埋設され、他端側が、一体化された上記封止本体部及び上記受熱部囲繞突起から外側に延出されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制御装置一体型回転電機。
  4. 電機子巻線を有する固定子、界磁巻線を有する回転子、及び上記固定子と上記回転子を支持するハウジングを備える回転電機本体と、
    それぞれ、金属からなる平板状の素子放熱部と上記素子放熱部の表面に搭載されるスイッチング素子を有し、上記電機子巻線と上記界磁巻線のそれぞれに電力を供給するパワー回路モジュールと界磁回路モジュール、ダイキャストにより作製され、上記パワー回路モジュールと界磁回路モジュールが搭載されるヒートシンク、及び上記スイッチング素子を制御するスイッチング素子制御手段を有し、上記回転電機本体に一体に取り付けられる制御装置と、
    を備える制御装置一体型回転電機であって、
    上記ヒートシンクは、ベースプレート、及び上記ベースプレートの表面にそれぞれ突設されて、突出端面が受熱面を構成し、上記パワー回路モジュール及び界磁回路モジュールのそれぞれが上記受熱面のそれぞれに搭載される複数の凸状受熱部を備え、
    上記パワー回路モジュール及び上記界磁回路モジュールのそれぞれは、上記受熱面の形状に対応する面形状の基準面に上記素子放熱部の底面を露出させて上記スイッチング素子を封止する絶縁性樹脂からなる封止本体部を備え、上記素子放熱部の底面を上記受熱面に向けて配置され、
    絶縁支持層が、上記受熱面と上記素子放熱部の底面との間に介装され
    絶縁材料からなる受熱部囲繞突起が、上記封止本体部に一体に構成されて上記凸状受熱部の上記ベースプレートからの突出方向全域を囲繞して上記ベースプレートに当接するように上記基準面から突出し、
    基準面からの上記受熱部囲繞突起の突出長さは、上記受熱部囲繞突起の先端を上記ベースプレートに当接させて上記パワー回路モジュール及び界磁回路モジュールを配置したときの上記絶縁支持層が、上記受熱面と上記素子放熱部の底面との絶縁を確保し、かつ、上記スイッチング素子の温度が予め規定される許容上限温度を超えないように上記スイッチング素子の熱を上記凸状受熱部に放熱する放熱性能を有するように設定されていることを特徴とする制御装置一体型回転電機。
  5. 上記受熱部囲繞突起の突出端と相対する上記ベースプレートの領域の内側に開口する嵌合凹部が上記ベースプレートに形成され、
    絶縁材料からなり、上記嵌合凹部に嵌合される位置決め凸部が、上記受熱部囲繞突起に突設されていることを特徴とする請求項4記載の制御装置一体型回転電機。
  6. 金属製のリード端子が、一体化された上記封止本体部及び上記受熱部囲繞突起に一端が埋設され、他端側が、一体化された上記封止本体部及び上記受熱部囲繞突起から外側に延出されていることを特徴とする請求項5記載の制御装置一体型回転電機。
  7. 上記パワー回路モジュールは、それぞれ上記スイッチング素子を有し、上記スイッチング素子が直列となるように接続される上アーム及び下アームを備え、
    上記上アーム及び上記下アームは同一の上記封止本体部に封止されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の制御装置一体型回転電機。
JP2010008325A 2010-01-18 2010-01-18 制御装置一体型回転電機 Active JP4942825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008325A JP4942825B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 制御装置一体型回転電機
US12/819,678 US8299666B2 (en) 2010-01-18 2010-06-21 Control apparatus-integrated dynamoelectric machine
FR1055012A FR2955432B1 (fr) 2010-01-18 2010-06-23 Machine dynamoelectrique a dispositif de commande integre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008325A JP4942825B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 制御装置一体型回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011147319A JP2011147319A (ja) 2011-07-28
JP4942825B2 true JP4942825B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=44257088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008325A Active JP4942825B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 制御装置一体型回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8299666B2 (ja)
JP (1) JP4942825B2 (ja)
FR (1) FR2955432B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189616B2 (ja) * 2010-04-15 2013-04-24 三菱電機株式会社 半導体装置
CN202222092U (zh) * 2011-08-30 2012-05-16 中山大洋电机制造有限公司 一种电机控制器的igbt散热结构
JP5721852B2 (ja) 2011-10-25 2015-05-20 三菱電機株式会社 回転電機
WO2013069104A1 (ja) 2011-11-09 2013-05-16 三菱電機株式会社 回転電機
WO2013157066A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 三菱電機株式会社 回転電機
WO2013157065A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 三菱電機株式会社 回転電機
JP5528505B2 (ja) * 2012-06-14 2014-06-25 三菱電機株式会社 回転電機
US9488506B2 (en) * 2012-09-26 2016-11-08 Minebea Co., Ltd. Resolver
CN103904961A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 车王电子股份有限公司 直流马达模块及其功率驱动装置
US10177611B2 (en) * 2013-07-24 2019-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Stator core, stator, and rotating electrical machine
JP5752218B2 (ja) * 2013-12-09 2015-07-22 三菱電機株式会社 電力変換装置付き回転電機
KR101518965B1 (ko) * 2014-05-15 2015-05-11 (주)엑스엠더블유 방열 특성을 향상시킨 소형화된 주파수 상향 변환기
JP2017022209A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP6610944B2 (ja) * 2015-12-18 2019-11-27 株式会社デンソー 制御装置一体型回転電機
CN109217572B (zh) * 2017-06-30 2021-04-09 德昌电机(深圳)有限公司 电机及使用电机的流体输送装置
JP7139208B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-20 株式会社マキタ 電動作業機
US12005771B2 (en) * 2020-05-20 2024-06-11 Deere & Company Lightweight high-efficiency, high temperature electric drive system
WO2023139739A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 三菱電機株式会社 電動機、送風機および空気調和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701828A (en) * 1984-11-07 1987-10-20 Al Weiner Heat sink assembly
EP1128432B1 (de) * 2000-02-24 2016-04-06 Infineon Technologies AG Befestigung von Halbleitermodulen an einem Kühlkörper
JP4540884B2 (ja) 2001-06-19 2010-09-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4123436B2 (ja) * 2003-02-18 2008-07-23 株式会社デンソー インバータ一体型交流モータ
US6911750B2 (en) * 2003-07-03 2005-06-28 Delco Remy International, Inc. Electronic package for electrical machine
JP2005130568A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Toyota Motor Corp パワーモジュールの検査方法
FR2886506B1 (fr) * 2005-05-31 2011-02-25 Valeo Equip Electr Moteur Module electronique pour machine electrique tournante
JP4600366B2 (ja) * 2006-08-29 2010-12-15 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP2009100555A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Denso Corp 車両用交流発電機の整流装置
JP4703677B2 (ja) * 2008-03-25 2011-06-15 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置、及び車両制御装置
JP4493700B2 (ja) * 2008-05-19 2010-06-30 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
FR2955432B1 (fr) 2016-08-19
US20110175496A1 (en) 2011-07-21
FR2955432A1 (fr) 2011-07-22
JP2011147319A (ja) 2011-07-28
US8299666B2 (en) 2012-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942825B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP4123436B2 (ja) インバータ一体型交流モータ
JP5649727B2 (ja) 駆動装置一体型回転電機
JP5634618B2 (ja) 回転電機
JP6492935B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
US11128200B2 (en) Rotating electric machine
JP2015122856A (ja) 回転電機一体型制御装置
JPWO2019064896A1 (ja) モータ
WO2015112691A1 (en) B+ mounted integrated active rectifier electronics
JP2011077463A (ja) 電力変換装置、それを用いた回転電機、及び半導体パワーモジュールの製造方法
JP6485705B2 (ja) 電力変換装置および回転電機
JP2013125857A (ja) リアクトル及び電力変換装置
JP7282612B2 (ja) 制御装置及びモータ装置
JPWO2019064899A1 (ja) モータ
JP5561623B2 (ja) 端子台、半導体装置および車両用回転電機
JP2018170895A (ja) 電子制御装置
JP2021118624A (ja) モータ
JP7156292B2 (ja) モータ
JP6608304B2 (ja) モータおよび減速機付モータ
JP3509287B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP6407425B2 (ja) 回転電機、及びレギュレータの製造方法
JP7400436B2 (ja) モータ、および電動ポンプ
JP7327462B2 (ja) 電動機
JP3632235B2 (ja) モータ
JP7255621B2 (ja) 電動機及び電動機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250