JP4942776B2 - 電子デバイスパッケージ構造及びそれが用いられた電子回路モジュール - Google Patents

電子デバイスパッケージ構造及びそれが用いられた電子回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4942776B2
JP4942776B2 JP2009013144A JP2009013144A JP4942776B2 JP 4942776 B2 JP4942776 B2 JP 4942776B2 JP 2009013144 A JP2009013144 A JP 2009013144A JP 2009013144 A JP2009013144 A JP 2009013144A JP 4942776 B2 JP4942776 B2 JP 4942776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
electronic circuit
electronic
device package
package structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009013144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010171254A (ja
Inventor
恵子 上之
内山  薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009013144A priority Critical patent/JP4942776B2/ja
Publication of JP2010171254A publication Critical patent/JP2010171254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942776B2 publication Critical patent/JP4942776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16251Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、ベースとなる基板の面上に半導体素子等からなる電子部品が実装される電子デバイスパッケージ構造びそれが用いられた電子回路モジュールに係り、特に、自動車等の高いノイズ環境で使用するのに好適な電子回路モジュールに関する。
電子回路(電子部品)を実装する回路モジュールにおいて、従来技術では、半導体素子やノイズを防止(低減)するためのコンデンサ、抵抗などの電子部品は回路基板に直接実装している。あるいは、半導体素子やノイズ除去コンデンサ、抵抗などの電子部品をインターポーザ基板に実装した後に樹脂等による封止によってパッケージングし、そのパッケージを回路基板に実装している(下記特許文献1、2等を参照)。
特開2001−168266号公報 特開2002−184894号公報
しかし、従来技術では、電子回路(電子部品)の電磁波等による電気的ノイズの影響を防止するコンデンサは個別に設置しているため、回路モジュール自体の小型化に難があり、特にモータやインジェクタ(燃料噴射弁)等のアクチュエータへの電子回路の内蔵を困難としていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、小型化を図ることができて、特に、大きな電気的ノイズを発生しやすいモータやインジェクタ等のアクチュエータへの内蔵を可能とする電子デバイスパッケージ構造及びそれが用いられた電子回路モジュールを提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係る電子デバイスパッケージ構造の一つは、基本的には、半導体素子等からなる電子部品が実装される電子回路部を有するベース基板が誘電体で形成され、前記電子回路部から外部へ及び/又は外部から前記電子回路部へ侵入するノイズを除去ないし遮断すべく、前記ベース基板の外周部に、シート状の誘電体と導体とが積層されてなる誘電体積層部が前記電子回路部を包囲するように枡形状に設けられていることを特徴としている。
本発明に係る電子デバイスパッケージ構造の他の一つは、半導体素子等からなる電子部品が実装される電子回路部を有するベース基板が誘電体で形成され、前記ベース基板における前記電子回路部の周囲に、シート状の誘電体と導体とが積層されてなる誘電体積層部が複数個所定の態様で設けられるとともに、前記複数個の誘電体積層部のうちの少なくとも一つの誘電体積層部に隣接して、該誘電体積層部を構成する誘電体とは異なる特性の誘電体で構成される誘電体積層部が配在されていることを特徴としている。
この場合、前記特性が異なる複数の誘電体は、好ましくは、その容量又は誘電率が異なるようにされる。
前記特性が異なる複数の誘電体は、好ましくは、同一材質の紛粒体を焼成したものであり、その粒径の違いにより前記特性が異なるようにされる。
さらに好ましい態様では、前記特性が異なる複数の誘電体は、材質は同一であるが粒径の異なる紛粒体をグリーンシート状に形成し、それらを所定寸法形状に打ち抜いて同じ特性のもの同士が隣り合わないように互い違いに配列するとともに、同じ特性のもの同士を積層した後、一体的に焼結したものとされる。
前記誘電体の材料は、好ましくは、チタン酸バリウムとされる。
他の好ましい態様では、前記誘電体積層部は、同じ特性の誘電体と導体とが交互に積層され、nを整数として、前記導体のn層とn+2層とが、それらの間に配在されている前記誘電体に設けられたビアホールに充填された導体で接続される。
一方、本発明に係る電子回路モジュールは、上記した電子デバイスパッケージ構造が採用されたもので、前記ベース基板の電子回路部に半導体素子等からなる電子部品が実装されるとともに、前記誘電体積層部における最外層が導体で形成され、該最外層の導体は、前記電子回路部に接続されるとともに、外部に接続するために設けられた電極端子部に接続されていることを特徴としている。
電子回路モジュールの好ましい態様では、一部ないし全部が導体で形成されたキャップにより封止される。
前記電子部品は、好ましくは、導電性接着材により前記ベース基板に接着される。
前記電子部品は、好ましくは、金属バンプにより前記基板の面上に形成された導体に接続される。
電子回路モジュールの他の好ましい態様では、モータを制御する駆動回路として構成されて、該モータに内蔵可能とされる。
電子回路モジュールの別の好ましい態様では、車載用エンジンのインジェクタを制御する駆動回路として構成されて、該インジェクタに内蔵可能とされる。
本発明に係る電子デバイスパッケージ構造が採用された電子回路モジュールでは、電子回路部を有するベース基板が誘電体で形成され、このベース基板の外周部に、シート状の誘電体と導体とが積層されてなる誘電体積層部が前記電子回路部を包囲するように枡形状に設けられている(好ましくは特性の異なる複数種の誘電体積層部が例えば互い違いに配設される)ことから、電子回路部の入り口で誘電体積層部により電気的ノイズが吸収除去ないし遮断され、そのため、電子回路部分を安定して動作させることができる。
特に、自動車におけるモータやインジェクタ(燃料噴射弁)などのアクチュエータでは、アクチュエータの動作時の電磁波がノイズとなって電子回路(電子部品)を誤動作させるが、本発明によれば、ノイズは電子回路部の入り口の誘電体積層部により吸収されるため、アクチュエータへの内蔵搭載も容易となる。同時に、モジュール内の電子回路部から外部に放出されるノイズも除去できる。
また、電子回路を構成する各電子部品に個別にコンデンサを設置する必要がなく、さらに複数種の半導体部品を実装することにより回路基板が不要な回路モジュールができ、大幅な小型化が可能となる。
さらに本発明によれば、誘電体で形成したモジュール(パッケージ)の中に電子回路部(電子部品)を実装するため、従来のように実装する電子部品ごとに個別にコンデンサを設置する等、コンデンサの配置を考える必要がなく設計の自由度が高くなる。
本発明に係る電子デバイスパッケージ構造の一実施例の概略構成を示す側面図(図2のX−X’矢視断面図)。 図1に示されるノイズ除去用コンデンサの概略構成を示す平面図 図1のY−Y’矢視断面図。 本発明に係る電子回路モジュールの一例を示す断面図。 モータの駆動回路図。 本発明に係る電子回路モジュールの一例を内蔵したモータの断面図。 図6に示されるモータの要部詳細図。 従来のインジェクタ駆動回路図。 ドライバ内蔵インジェクタの駆動回路図。 本発明の電子回路モジュールの他の例を内蔵したインジェクタの断面図。 図10に示されるインジェクタに内蔵する駆動回路モジュールの外観概念図。 図10に示されるインジェクタの要部詳細図。
以下、本発明の電子デバイスパッケージ構造の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1、図2、図3は、本発明に係る電子デバイスパッケージ構造の一実施例の概略構成を示し、図1はその側面図(図2のX−X’矢視断面図)、図2はその平面図、図3は図1のY−Y’矢視断面図である。
図1〜図3において、ベース基板1は、誘電体材料からなっている。基板1には回路の基準電位となる導体6が電子回路配線(図示されていない)と共に同一面に形成されている。
誘電体2、3は、それぞれの誘電率(ε1、ε2)は異なり、導体層4及び5と重ね合わせて積層されている(誘電体積層部2、3、あるいは誘電体積層部16と称することがある)。
更に、導体層4と5、及び6とは、図3に示すように誘電体層2の内部に設けられ、導体を充填したビアホール7によって隔層毎に互い違いに接続されている。更に、導体層4は、図3に示すように、外部と接続するためにパッケージ(モジュール)の側面に配設された導体8に接続されている。
次に、前記誘電体積層部2、3を含むパッケージ構造を製造する工程を説明する。
まず、誘電体である基板1をグリーンシート状で導体6を印刷にて形成した状態としておく。基板1の材料としてはコンデンサに多用される酸化チタン、あるいはチタン酸バリウムを所要の誘電率に合わせて選択する。誘電体層3は誘電体層2に相当する部分を打ち抜いた誘電率ε1の材料で基板1と同様にグリーンシート状態で形成しておく。誘電体層2(ε2)は誘電体層3と反対に図2の斜線部分を残した形に打ち抜き、基板1、誘電体層3と同様、グリーンシート状態で導体5、あるいは導体4を印刷するとともにビアホールにより接続が必要な誘電体2の層には導体を充填したビアホール7を設けておく。
次にこれらの各層を積層する。即ち、基板1を最下層に誘電体3、誘電体2の層を積層し、表面に導体4が形成された層を最後(最上段)に積層し、加圧プレスの後、1300℃以上の高温で焼成する。その後、側面に導体4と電気的に接続するように導体8を塗布し再度導体8を900℃程度の温度で焼成する。
その結果、半導体素子等からなる電子部品10、11が実装される電子回路部を有する基板1を備え、この基板1の外周に、誘電体積層部16が設けられた枡状の電子デバイスパッケージ構造(電子回路モジュール)を得ることができる。
ここで、誘電体層3と誘電体層2とに望まれる誘電率は異なる。即ち、コンデンサを形成する誘電体層2には高誘電率(ε2)の性能(特性)が、また、誘電体層3には回路のクロストーク低減のため低誘電率(ε1)の性能(特性)が望まれる。しかし、前述したように製法はグリーンシートの焼成のため、焼成中の焼成温度過程における挙動、代表的には収縮特性が揃わないと焼成後に割れてしまう問題がある。本発明では、これを解決するため、誘電体層3と誘電体層2とは同じ材料(材質)、例えばチタン酸バリウムで形成し、グリーンシートを形成するときの粉黛状態での粒径を変えた。チタン酸バリウムには粒径により誘電率が大きく(1〜10倍)変化する特徴がある。このようにすることにより焼成中の焼結特性を揃えて、誘電率の異なる層を形成することを実現した。
本実施例によれば、基板1の外周部に誘電体積層部からなるコンデンサを有し、内部に電子回路を形成できる極めて小型の電子デバイスパッケージ(モジュール)を提供することができる。
図4は、上記した如くの電子デバイスパッケージ構造が採用された電子回路モジュール(モータ駆動回路モジュール)21を示す。本例の電子回路モジュール21は、基本的には、半導体素子等からなる電子部品10、11が実装される電子回路部21Aを有するベース基板1が誘電体で形成され、該基板1の面上における前記電子回路部21Aの周囲に、誘電体2、3及び導体4が所定の態様で配列された誘電体積層部が設けられている。
このモジュール21には、図5に示されるモータを制御する駆動回路(モータドライバー)が実装されている。
図4に示される電子部品11は、図5に示されるトランジスタT1〜T4(17〜20)で、電子部品10は図5に示されるドライバーICである。誘電体層2(ε2)と導体層5等で形成された誘電体積層部16はコンデンサを示す。
電子部品11(トランジスタT1〜T4)は、基板1の基準電圧導体6に導電性接着材12で固定されている。その表面電極(図示していない)からはワイヤ14がワイヤボンディングにより導体層4に接続され外部へ接続する電極8へ電気的に継いでいる。
電子部品10(ドライバーIC)は、金属バンプ(例えばはんだ)13により基板1の電子回路形成導体に接続されている。さらに、外部から進入する塵埃、水分を防止するため、プラスチック成形品であるキャップ9が備えられている。該キャップ9の内側にはめっきにより金属層15が形成されており、その金属層15は電気的に基準電位(図4右側の導体層8を介して)に接続されている。
図5に示される回路の動作を説明する。
マイコンを中心とした制御回路は様々な指令とセンサの情報信号に従いモータ22の回転動作に対する信号をドライバーIC10に出力する。ドライバーICはその指示にしたがいモータを動作させるための信号をトランジスタT1〜T4に出力する。その結果、例えば、トランジスタT1とT4をON操作することによりモータ22は右へ回転、T2、T3をONさせると左方向へと回転を制御する。
この構成によればモータ駆動回路(モータドライバー)に進入する電気ノイズをコンデンサ16(誘電体層2、導体層5)で除去できるので動作の安定したモータ駆動回路(回路モジュール)を提供することが出来る。
図6、図7は、図5に示される如くのモータ駆動回路(回路モジュール)21をモータ22に内蔵した状態を示す。このモータ22は、自動車のパワーウインドウや、座席シートを操作するパワーシート、シートベルトを巻き取るパワーシートベルトの類のものである。これらのモータは動作機能上、自動車の車室内に装着する必用があり、モータから発生する電気ノイズ、特にモータ〜制御回路間の配線から放出されるノイズは音響機器や最近普及拡大中のナビゲーションに代表される情報機器の誤動作を招くので低減が望まれている。
図6において、モータ22は、ロータ26、マグネット(永久磁石)MG、コンミテータ25、ブラシ24、回路基板23等を備えている。回路基板23は、図7に示される如くに、図4、5に示されるモータ駆動回路(回路モジュール)21が搭載されている。回路基板23上には配線層が形成されており、図6のコネクタC部を介して外部、マイコン、電源VBに接続されている。また、内部はコンミテータ25のM+M−端子に接続されている。
この実施例によれば、モータと制御回路である駆動回路(回路モジュール)21との間の電気ノイズ(放射ノイズ)はモータ本体の金属でシールドされ、モータと制御回路21との間の配線も無くなるため、電気ノイズの放射・放出のないモータ内蔵回路モジュールを提供することができる。
次に、上記した電子デバイスパッケージ構造を自動車の燃料噴射弁であるインジェクタのドライバーに適用した例について説明する。
インジェクタ70は、図10に示すように、燃料ポンプ(図示していない)により加圧された燃料をインジェクタ入り口33へ送り、外部から通電されたコイル32の電磁力で弁体34を開き噴射ホール35から燃料をエンジンの吸気ポート又は燃焼室内に噴射するものである。
このインジェクタ70の一般的な制御における電気的接続は、図8に示すように、多くの指令情報とセンサ情報を入力とするECU(エレクトリック コントロール ユニット)に内蔵されたトランジスタTに接続されている。この接続ではECUとインジェクタ間の接続が長い配線となるため、その配線から電気ノイズが外部に放射され、モータと同じ不具合の発生要因となっていた。
本例では、図9に示すように、ECUの一部、即ちインジェクタを駆動する回路27を前記した如くのパッケージ内に収納し、図10に示されるインジェクタ内のコネクタ部に内蔵した。
図11、図12を用いてその内容を説明する。
電子回路モジュール27は、図9に示した回路を内部に実装しており、符号28、29、A、B、Cは、特性の異なる誘電体の側面に設けた電極である。
図12において、回路モジュール27の電極28、29はインジェクタ70のコイル端子31、30にそれぞれ接触端子によって接続されている。また、3つの電極A,B、Cは同様に接触端子A,B、C(41、42、43)によって外部端子に接続されている。
このような構成にすることにより、駆動回路(回路モジュール)27に配設されたコンデンサ16により電気ノイズが除去されるため回路動作の安定した、かつ電気ノイズの放出のない電子回路モジュールを提供できる。
1 基板(誘電体)
2 誘電率ε1の誘電体
3 誘電率ε2の誘電体
4 導体層
5 導体層
6 導体層
7 導体を充填したビアホール
8 導体
9 キャップ
10 半導体素子
11 半導体素子
12 導電性接着剤
13 金属バンプ
14 金属ワイヤ
15 めっきによる金属膜
16 ノイズ除去用コンデンサ
21 モータ駆動回路(電子回路モジュール)
21A 電子回路部(モータに内蔵されるモータ駆動回路)
22 モータ
23 回路基板
24 ブラシ
25 コンミテータ
26 ロータ
27 インジェクタ駆動回路(電子回路モジュール)
28 電極
29 電極
30 コイル端子
31 コイル端子
32 コイル
33 インジェクタ入り口
34 噴射弁
35 噴射ホール
36 インジェクタと駆動回路のコネクタ部(外部ソケット)
37 インジェクタと駆動回路のコネクタ部(インジェクタ側ソケット)
70 インジェクタ

Claims (13)

  1. 半導体素子等からなる電子部品が実装される電子回路部を有するベース基板が誘電体で形成され、前記電子回路部から外部へ及び/又は外部から前記電子回路部へ侵入するノイズを除去ないし遮断すべく、前記ベース基板の外周部に、シート状の誘電体と導体とが積層されてなる誘電体積層部が前記電子回路部を包囲するように枡形状に設けられており、
    前記導体が複数設けられ、
    前記導体のうち少なくとも1つが基準電位に接続され、
    前記誘電体積層部は前記誘電体と前記複数の導体によってコンデンサを形成している
    ことを特徴とする電子デバイスパッケージ構造。
  2. 半導体素子等からなる電子部品が実装される電子回路部を有するベース基板が誘電体で形成され、前記ベース基板における前記電子回路部の周囲に、シート状の誘電体と導体とが積層されてなる誘電体積層部が前記電子回路部を包囲するように枡形状に設けられるとともに、前記複数個の誘電体積層部のうちの少なくとも一つの誘電体積層部に隣接して、該誘電体積層部を構成する誘電体とは異なる特性の誘電体で構成される誘電体積層部が配在されており、
    前記導体が複数設けられ、
    前記導体のうち少なくとも1つが基準電位に接続され、
    前記誘電体積層部は前記誘電体と前記複数の導体によってコンデンサを形成している
    ことを特徴とする電子デバイスパッケージ構造。
  3. 前記特性が異なる複数の誘電体は、その容量又は誘電率が異なっていることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイスパッケージ構造。
  4. 前記特性が異なる複数の誘電体は、同一材質の紛粒体を焼成したものであり、その粒径の違いにより前記特性が異なるようにされていることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイスパッケージ構造。
  5. 前記特性が異なる複数の誘電体は、材質は同一であるが粒径の異なる紛粒体をグリーンシート状に形成し、それらを所定寸法形状に打ち抜いて同じ特性のもの同士が隣り合わないように互い違いに配列するとともに、同じ特性のもの同士を積層した後、一体的に焼結したものであることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイスパッケージ構造。
  6. 前記誘電体の材料は、チタン酸バリウムであることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイスパッケージ構造。
  7. 前記誘電体積層部は、同じ特性の誘電体と導体とが交互に積層され、nを整数として、前記導体のn層とn+2層とが、それらの間に配在されている前記誘電体に設けられたビアホールに充填された導体で接続されていることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイスパッケージ構造。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の電子デバイスパッケージ構造が採用された電子回路モジュールであって、前記ベース基板の電子回路部に半導体素子等からなる電子部品が実装されるとともに、前記誘電体積層部における最外層が導体で形成され、該最外層の導体は、前記電子回路部に接続されるとともに、外部に接続するために設けられた電極端子部に接続されていることを特徴とする電子回路モジュール。
  9. 一部ないし全部が導体で形成されたキャップにより封止されていることを特徴とする請求項8に記載の電子回路モジュール。
  10. 前記電子部品は、導電性接着材により前記ベース基板に接着されていることを特徴とする請求項8に記載の電子回路モジュール。
  11. 前記電子部品は、金属バンプにより前記基板の面上に形成された導体に接続されていることを特徴とする請求項8に記載の電子回路モジュール。
  12. モータを制御する駆動回路として構成されて、該モータに内蔵可能とされていることを特徴とする請求項8に記載の電子回路モジュール。
  13. 車載用エンジンのインジェクタを制御する駆動回路として構成されて、該インジェクタに内蔵可能とされていることを特徴とする請求項8に記載の電子回路モジュール。
JP2009013144A 2009-01-23 2009-01-23 電子デバイスパッケージ構造及びそれが用いられた電子回路モジュール Expired - Fee Related JP4942776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013144A JP4942776B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 電子デバイスパッケージ構造及びそれが用いられた電子回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013144A JP4942776B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 電子デバイスパッケージ構造及びそれが用いられた電子回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010171254A JP2010171254A (ja) 2010-08-05
JP4942776B2 true JP4942776B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=42703083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013144A Expired - Fee Related JP4942776B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 電子デバイスパッケージ構造及びそれが用いられた電子回路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4942776B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6322951B2 (ja) * 2013-10-18 2018-05-16 株式会社デンソー 車両電子装置
JP5851666B1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-03 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299906A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波多層集積回路
JP4160702B2 (ja) * 1999-09-24 2008-10-08 京セラ株式会社 X線検出素子搭載用配線基板
JP4634837B2 (ja) * 2004-03-26 2011-02-16 三菱電機株式会社 高周波パッケージ、送受信モジュールおよび無線装置
JP4578312B2 (ja) * 2005-04-27 2010-11-10 京セラ株式会社 電子部品収納容器
CN101578697B (zh) * 2007-03-14 2011-12-28 三菱电机株式会社 高频封装件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010171254A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004849B2 (en) Control unit with flexible circuit board
JP2008060342A5 (ja)
CN104742961B (zh) 电子控制单元和具有电子控制单元的电动助力转向装置
US9689340B2 (en) Controller integrated fuel pump module
US7495880B2 (en) Circuit board and electric device having circuit board
JP4942776B2 (ja) 電子デバイスパッケージ構造及びそれが用いられた電子回路モジュール
US20170303389A1 (en) Semiconductor device
EP3000664B1 (en) Control apparatus, connector, and laminated capacitor for connector
US20220262573A1 (en) Electronic component and board having the same mounted thereon
JP7035999B2 (ja) 電動圧縮機
JP5156586B2 (ja) モータ駆動装置
CN106796844B (zh) 叠层电容器及车载控制装置
US6674344B2 (en) Electronic device
JP6412542B2 (ja) 回路基板
JP3062413B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004172593A (ja) 誘電体構成要素アレイ
JP6121879B2 (ja) 制御ユニット
JP5625731B2 (ja) Icパッケージ、配線基板にicパッケージが実装された回路基板、及び回路基板を備えた電子装置
JP2007166899A (ja) 自動車制御装置
JP6401225B2 (ja) 回路基板
JP2011061044A (ja) 多層基板のサージ除去構造および車載用電子機器
CN219754723U (zh) 电动压缩机用控制基板及电动压缩机
US10854389B2 (en) Electronic component
US8503188B2 (en) Mountable electronic circuit module
JP4392422B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees