JP4925543B2 - 特にカードの形態のラミネート及びラミネート作成のためのプロセス - Google Patents

特にカードの形態のラミネート及びラミネート作成のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP4925543B2
JP4925543B2 JP2001566912A JP2001566912A JP4925543B2 JP 4925543 B2 JP4925543 B2 JP 4925543B2 JP 2001566912 A JP2001566912 A JP 2001566912A JP 2001566912 A JP2001566912 A JP 2001566912A JP 4925543 B2 JP4925543 B2 JP 4925543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
films
laminate
layer
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001566912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003526550A5 (ja
JP2003526550A (ja
Inventor
グリーベル,トーマス
ブレーム,ルートヴィヒ
ハンゼン,アヒム
Original Assignee
オーファオデー キネグラム アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーファオデー キネグラム アーゲー filed Critical オーファオデー キネグラム アーゲー
Publication of JP2003526550A publication Critical patent/JP2003526550A/ja
Publication of JP2003526550A5 publication Critical patent/JP2003526550A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925543B2 publication Critical patent/JP4925543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/455Associating two or more layers using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/46Associating two or more layers using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14647Making flat card-like articles with an incorporated IC or chip module, e.g. IC or chip cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • B32B2305/347Security elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、特にカード、例えば身分証明書、クレジットカード等の形態の、ラミネートに関する。ラミネートは、互いに強固に結合され、それらの間に機密保護素子及び、必要に応じて、識別素子が配置された少なくとも2つのフィルムを含み、フィルムの内の少なくとも1つは半透明または完全に透明であり、よって機密保護素子及び、必要に応じて、識別素子を前記透明フィルムを通して見ることができ、さらに、少なくとも1つの機密保護素子が、光回折効果を有し、ラッカーまたは高分子材層の相応する構造が付けられた表面によりつくられる、3次元構造により形成され、前記表面には前記構造の認識性を向上させる被覆が与えられる。
【0002】
本発明はさらに、少なくとも2つのフィルムを含むラミネートの作成のためのプロセスに関する。前記フィルムの内の少なくとも1つは半透明または完全に透明であり、前記フィルムの間に光回折効果をもつ構造を有する機密保護素子及び、必要に応じて、識別素子が配置され、機密保護素子及び/または識別素子に第1のフィルムが貼り付けられ、次いで第2のフィルムが全表面積にわたり熱及び圧力の下で所定の位置に貼り合される。
【0003】
技術的背景
例えば国際公開第95/09084号パンフレットにより知られるような、上に示した種類のラミネートはカード、例えば身分証明書、クレジットカード、カード形態の運転免許証等の作成に用いられることが非常に多い。相応するラミネートを、例えばパスポートの身元証明ページとして、または何か他の適切に保護されるべき文書の構成ページとして用いることもできる。この場合、ある種の要求がそのようなカードすなわちラミネートになされる。一つには、カードの使用期間は平均して5から30年の範囲にあるべきである。カードはさらに、高度の機械的安定性を、掻き傷、磨損及び化学薬品に対する高度の耐性とともにもつべきである。さらに、変造及び改竄を防止するためにカードの確実な保護を講じ得るべきである。最後に、その種のカードすなわちラミネートに関しては、個人専用化を、カード製造中にまたはカード製造プロセスに続いて、そのような個人専用化に通常用いられているプロセスにより、例えばレーザプロセスによりカード上にプリントするかまたはラベルを貼り付けることによって、可能にする能力を実装できることも必要であることが多い。
【0004】
いずれにせよ、基層を有し、次いで基層上に機密保護素子または識別素子が配置されているような文書等と比較して、機密保護素子または識別素子が2つの層の間に配されるラミネートは、この場合には機密保護素子及び識別素子が2つのカバー層の間に封入されていることにより、機密保護素子及び識別素子が化学薬品、磨損及び直接の変造に関して実質的に保護されるという利点を有する。
【0005】
ここで、相応するラミネートの作成には従来、機密保護素子または識別素子が一般にプリントまたは移植プロセスで第1のフィルムに与えられ、次いで第1のフィルムが全表面積にわたってラッカー層で覆われるか、または第1のフィルム上に貼り合されることにより第1のフィルムに貼り付けられた第2のフィルムを第1のフィルムが有し、この場合はフィルム材料が一般に相異なる(国際公開第95/09084号パンフレットを参照されたい)ようなプロセスを含んでいた。
【0006】
上記のプロセスには短所も多い。すなわち、一つには上記プロセスは、回折性の、すなわち光回折効果を有する構造が、ラミネートからなるカードの場合には、第1のフィルムに与えられるラッカー層に一般に型押しされるだけであり、この場合、ラッカー層の厚さが薄いこと及び光回折効果を有する構造が露出されているという事実により、製造プロセス中にラッカー層が既にして容易に損傷を受け得るかまたは汚損され得るようなプロセスである。次いで第2のフィルムが貼合せにより第1のフィルムに貼り付けられる時に、過剰に高い温度または過剰に高い圧力または剪断効果の結果として、貼合せプロセス中に、光回折効果を有する構造が問題を生じるような様態で損傷を受けるかまたは変形する危険がある。したがって、前記の危険を回避するため、カバー層をさらに貼り付けるためのローリング貼合せプロセスにおいて光回折効果を有する構造をもつ感温性ラッカー層を保護するために、用いられる作業時間は(1秒未満の)極めて短いものでしかなく、実効材料温度は60から160℃の範囲に過ぎない。
【0007】
上記のプロセスは重大な欠点も抱えている。この場合最も深刻な短所は、そのような低温は比較的短い作業時間とあいまって、相応して融点が低くしたがって損傷を受けやすいフィルムの使用をプロセスが含む場合に、ラミネートの2つのフィルムを互いに十分強固に結合させるに十分なだけであるということである。既知のプロセスにともなう別の欠点は、ラミネートの内部に配置される機密保護素子または識別素子に対して極めて特殊な物質が用いられなければならないことであり、この物質は2つのフィルムの材料との接合に非常に優れていなければならず、さらに、そうでないと、それらの間に機密保護素子及び識別素子を封入するラミネートの2つのフィルムが故意であろうとなかろうと互いに引き離されることを防止できないから、自身も十分な強度レベルを有していなければならないことである。例えばフィルム間に存在する写真またはその他の識別素子を置き換えることによる、変造の実行を可能にするような故意ではない分離を防止するためには、フィルム間の材料が、例えば融着プロセスでは軟化し得ないことを保証することも必要である。しかし、このことは、機密保護素子及び識別素子に用い得る材料に関して、極めて多くの制限がともなうことを意味する。
【0008】
2つのフィルムが互いに引き離されることを一層困難にするために、機密保護素子を区分領域態様でしか与えないことが、国際公開第95/09084号パンフレットにより既に知られている。この場合、それらの間に機密保護素子を封入するフィルムは、機密保護素子間では相互に直接隣接する関係にある。フィルムが互いに強固に接着するように、国際公開第95/09084号パンフレットは極めて特定された材料の組合せを提案している。さらに詳しくは、フィルムの内の1つはPVCフィルムでなければならず、もう1つのフィルムは非晶質コポリエステルでつくられる。このフィルムの組合せも欠点、特に、要求されることが多い強度及び耐温性を得ることができないという欠点を抱えている。PVCフィルムあるいは非晶質コポリエステルフィルムの光学特性も、所望の何かが欠けていることが多い。
【0009】
発明の概要
したがって、本発明の目的は、上記ラミネートに対し、一方で、フィルム間に配される機密保護素子及び識別素子の性質及び化学的組成に関して実質的な自由を与えるが、それにもかかわらず、フィルムが互いに確実に、また機密保護素子及び識別素子がラミネート内部に確実に保護され、変造がほとんど完全に排除されるように、通常の環境においてはフィルムが引き離され得ないような様態で接着することを保証する、新規な構造を提案することにある。他方で、ラミネートは特定の良好な光学的及び機械的特性を有するべきである。さらに本発明は、特に有利な態様で上記新規な構造のラミネートの作成を可能にするプロセスを提案することを目的とする。
【0010】
ここで、本発明にしたがえば、上記目的を達成するため、本明細書の冒頭部分で提示された種類のラミネートが、特許請求項1の類別部分で提示されるように構成される。
【0011】
よって本発明にしたがえば、ラミネートまたはカードのカバー層を一般に形成するフィルムを結合させるためには、これらのフィルムだけが前記目的に関わり、このことは、これらのフィルムとの接着性が比較的劣る材料も機密保護素子または識別素子として用い得ることを意味する。それにもかかわらず、本発明にしたがう配置によれば、フィルムの相互分離に対抗する確実な保護が得られ、したがって機密保護素子または識別素子における干渉に対抗する保護が与えられる。本発明にしたがえば、ポリカーボネート(PC)、すなわち優れた機械的及び光学的特性を有する材料のフィルムがカバー層として用いられ、一般にポリカーボネートフィルムとの接着性が比較的劣るような材料の機密保護素子または識別素子をPCフィルムの間に封入できることが、初めて提案される。すなわち、例えばプリントプロセスに供することができるラッカー層あるいは光回折効果を有する構造を与えるための変形可能なラッカー層または高分子材層を、機密保護素子または識別素子に用いることができる。驚くべきことには、フィルム間に存在する、光回折効果を有する構造が、これらの構造だけが適当なラッカーまたは高分子材に型押しされている場合に、ラミネートプロセスをものともせず、より詳しくは、2つのフィルムを互いに貼り合せる目的のために比較的高い温度を比較的長い時間にわたり作用させた場合でさえも、維持されることが見いだされた。さらに、適当な材料の機密保護素子等によりPCフィルム間の接着性を特に弱め、よって物品を改竄または変造する試みがなされた場合における“望ましい破断位置”を事実上つくることができる。
【0012】
本発明にしたがうラミネートの本質的特徴は、ラミネートの連続表面領域において機密保護素子及び、必要に応じて、識別素子を形成する、微細グラフィック素子または文字数字の存在に見ることができる。これらの素子の最大線幅または点の大きさは、一方向に、5mmより小さく、好ましくは0.1から3.0mmの範囲の寸法であるから、例えば、特に国際公開第95/09084号パンフレットにしたがうカードにおける場合のように、カード等が曲げられたときに、2つのホイルを相互に引き離すことを間違いなくより容易にし得るような、ホイル相互間の変位はおこり得ないことが保証される。さらに、例えば、機密保護素子等上の光回折効果を有する構造がフィルムの相互変位の結果として変形するかまたは損傷を受ける危険がない。
【0013】
機密保護素子及び、必要に応じて、識別素子を封入しているフィルムが互いに十分強固に接着することを保証するためには、ラミネートの全表面積の少なくとも25%の部分において、2つのフィルムが互いに直接隣接していれば、すなわち2つのフィルムがラミネート製造プロセスにおいて互いに直接融着されれば、十分である。そのような状況では、損傷を与えずに、また特殊な手段をとらずにフィルムを互いに引き離すことは不可能である。
【0014】
しかし、相応する機械的作用等の後であっても、微細素子または文字数字により形成された機密保護素子及び、必要に応じて、識別素子が十分認識可能であり、損傷を受けないでいるようにするためには、微細素子または文字数字を有する連続表面領域において、表面領域の表面積の65から95%の部分で、機密保護素子及び、必要に応じて、識別素子を封入しているフィルムが互いに直接隣接している、すなわち完成ラミネートにおいて互いに融着されていることが、本発明により提案される。
【0015】
本発明にしたがって提供されるように、ラミネートがカードの形態にある場合、カード縁端に沿う少なくとも3mm、好ましくは3から10mmの幅の領域に機密保護素子または識別素子がなければ、カード縁端は、2つのPCフィルムが全表面積にわたって結合される領域をカード縁端に沿って有し、よって、一方ではフィルムの強制的な引き離しがさらに一層困難になり、他方では封止が完全ではない場所を通って水分、化学薬品等が2つのフィルムの間の空間に侵入できないことが確実に保証されるという利点が与えられる。
【0016】
少なくとも1つの機密保護素子を形成する、光回折効果を有する構造の認識性を向上させる被覆を、金属被覆による既知の通常の態様で形成することができる。例えば非常に薄い金属層、好ましくはアルミニウム層を、全表面積にわたり、あるいは光回折効果を有する構造に区分領域態様で、真空蒸着により与えることができる。しかし、本発明にしたがえば、機密保護素子を形成する、光回折効果を有する構造の反射強化被覆が、被覆に隣接し、視線方向で被覆の手前に配される材料に比較して、屈折率が著しく異なる透明材料で形成されれば特に有利であり、この場合、透明被覆の屈折率と隣接材料の屈折率の屈折率との間の差が少なくとも0.3,好ましくは少なくとも0.5であることが有利である。光回折効果を有する構造に透明被覆材料を使用することにより、視線方向で光回折効果を有する構造及び前記被覆の背後にあるいかなる素子も見ることができるという利点が得られる。このことは、ラミネートのカバーフィルムのいずれもがやはり透明であれば、例えば、任意の情報項目、例えば使用者個人に関する詳細を収める基板を被覆するためにラミネートを用いることができるから、特に望ましい。光回折効果を有する構造の必ずしも全てを透明な反射強化材料で被覆する必要がないことは理解されるであろう。それどころか、光回折効果を有するある構造だけに透明被覆を与えることも可能であり、一方他の構造の場合には金属被覆の形態の通常の被覆を用い得る。詳しくは、真空蒸着で与えることができる通常の誘電体層、例えばTiOまたはZnSの層が透明被覆として考慮されることになる。
【0017】
さらに、少なくとも1つのラッカーまたは高分子材層が、少なくとも1つの機密保護素子の3次元構造の認識性向上被覆とそれぞれのフィルムとの間に配置されることが望ましいこともある。すなわち、3次元構造が、上記の性質をもつ層で両側から封入されるようにして、配置されることが望ましいこともある。この構造形態では、2つのフィルムが互いに貼り合されるときに比較的高い圧力が用いられる場合であっても、1つまたは複数の機密保護素子の3次元構造は変形しないことが、この配置により非常に高い確度で保証される。
【0018】
技術の現状では、機密保護素子または識別素子はほとんどフィルムの内の1つにプリントまたは別のラッカー適用プロセスにより直接与えられているが、本発明にしたがえば、機密保護素子及び/または識別素子の内の少なくとも1つが(既知の)転写フィルム、特に箔押しフィルムの装飾層により形成されることが好ましい。上記の箔押しフィルムの使用により極めて多くの利点が与えられる。詳しくは、様々な機密保護素子または識別素子に関して高度の可変性が与えられる。さらに、箔押しフィルムを使用する場合には、光回折効果を有する構造がいかなる場合にも通常は2つのラッカーまたは高分子材層の間に封入され、よって、特に箔押しホイルのラッカーが完全に硬化しているかまたは硬化条状態まで完全に反応している場合には、ラミネートプロセスにおける圧力の効果の結果としての形状の変動をもはや懸念する必要がない。箔押しフィルムはさらに、極めて広い範囲で異なる幾何学的形状のフィルムに適用することができ、この場合、機密保護素子も識別素子も、用いられる箔押しフィルムの性質及び構造に依存して形成することができる。さらなる機密保護手段としての磁気層、または例えば蛍光色も備えることができる箔押しフィルムを使用することも可能であろう。最後に、箔押しフィルムの使用における本質的な利点は−箔押しフィルムの化粧層の構造及び形状に依存して−機密保護素子または識別素子として本発明に肝要である非常に微細なパターンをつくることも可能なことであって、この場合には、それにもかかわらず、箔押しフィルムの化粧層によって自由なままに残された中間空白部において結合されているフィルムにより、ラミネートについて非常に良好な安定性を得ることが可能である。
【0019】
本発明にしたがえば、さらに、単層または多層のラベル様表面素子の形態の、少なくとも1つの機密保護素子及び/または識別素子が、微細素子を有する連続表面領域の外側に与えられるラミネートが提供される。この種のラベル様素子は容易に移植され、ラミネートにおいて特に人目を引く標識を表現するという利点をもつ。
【0020】
少なくとも1つのフィルムへの機密保護素子及び/または識別素子の接着性を−少なくとも製造中に−向上させるためには、本発明にしたがい、機密保護素子及び/または識別素子の内の少なくとも1つが表面に接着層を有していれば有利であり、この場合、その種の接着層は当然両面に与えることもできる。その種の接着層は一般に、いかなる場合にも、市販の箔押しまたはラミネートフィルムに関わり、またラベル様素子にも関わる。上記の接着層がフィルム材料と接着しないかまたは接着が強固ではないとしても、2つのフィルムが互いに直接隣接する領域によって2つのフィルム間の結合が第一義的に行われるという事実があるから、今の場合には問題がない。
【0021】
本発明の発展形にしたがえば、フィルムの内の少なくとも1つに機密保護素子及び/または識別素子と位置合せ関係にある接着剤塗布が施され、よってラミネート内の接着を改善できれば望ましい。しかし、位置合せ関係での接着剤塗布は、箔押しフィルムの化粧層が先に接着剤が塗布された領域だけでフィルムに接着するにとどまる限りにおいて、型押しプロセスにおける、化粧層の正確な型押しを補助する目的も有することができる。
【0022】
さらに、ラミネートのフィルムの内の少なくとも1つは、その自由表面に、表面積の全てまたは一部を覆う被覆を与えることも可能である。そのような被覆の機能は、一つには、カバー層の表面粗さを消去することである。しかし被覆には、例えば、プリント、署名領域、磁気ストライプ、保護層等を与えることもできる。完成ラミネートを、例えば適当なプリントプロセスにより個人専用化することも可能である。特にラミネートの1つまたは両方の自由表面の被覆後に、さらに保護層を与えることを想定することもできる。
【0023】
本発明はさらに上で論じた構成のラミネートの作成についてのプロセスに関し、このプロセスでは機密保護素子及び/または識別素子が第1のフィルムに与えられ、次いで第1のフィルムに第2のフィルムが熱及び圧力の作用の下での全表面積にわたる貼合せにより貼り付けられる。本発明にしたがえば、ポリカーボネートフィルムが前記フィルムとして用いられ、少なくとも2つの硬化または乾燥透明ラッカーまたは高分子材層並びに構造の認識性を向上させるための透明被覆を含む機密保護素子及び、必要に応じて、識別素子を移植またはラミネートプロセスで第1のフィルムに与え、ここで機密保護素子及び/または識別素子はラミネートの全表面積の多くとも65%を覆い、次いで第2のフィルムが与えられ、次いで2つのフィルムが、機密保護素子も識別素子もない、相互に隣接する領域において互いに融着するように、上記の形成された層配置が熱処理を受けるようにして実行されるべき、プロセスが提供される。
【0024】
本発明にしたがうプロセスは実際上問題なく用い得るという利点を有し、2つのフィルムを結合するときの熱供給の適当な制御により2つのフィルムの間の確実な結合が保証される。それらの間に光回折効果を有する構造も認識性を向上させるための被覆もおそらく封入する、ラッカーまたは高分子層の存在の結果として、本プロセスは、おそらくは長時間の熱処理にもかかわらず、2つのフィルムが互いに貼り合されるときに光回折効果を有する構造が損傷を受けないかあるいは変形しないプロセスを確実に提供する。この処理プロセスは装置費用が比較的低いという利点も有する。
【0025】
ポリカーボネートフィルムを使用するため、ホットプレス処理は、170から210℃の温度で、1分から60分間、好ましくは10分から50分間行われることが望ましい。そのような高温で互いに結合されたポリカーボネートフィルムのラミネートは、特に高いレベルの機械的及び熱的安定性を特徴とし、したがって従来通常の寿命よりもかなり長い実用寿命を達成する。
【0026】
最後に、本発明にしたがえばまた、本プロセスにおいて、機密保護素子及び/または識別素子を与える前に、少なくとも第1のフィルムに区分領域態様で、好ましくはこれらの素子の内の少なくとも特定の1つと位置合せした関係で、プライマーまたは接着剤の塗布が施される。基板への、特に箔押しフィルムの形態の、光可変機密保護素子の貼付けにより既知の、予備塗布プライマーまたは接着剤の使用は特に、そのようにすれば、光回折効果を有する構造の作用もカバー層表面のむらまたは粗さにより悪影響を受けないように、相応するフィルム表面を特に平滑にすることが可能であるという利点を有する。このことは、機密保護素子または識別素子が、PCフィルムの粗表面が通常はラミネートの内部にあることから、PCフィルムの粗表面上に通常は配置されるという理由により、特に重要である。さらに、理解されるように、そのようなプライマーまたは接着剤は、一方はホイル表面、他方は相応する機密保護素子及び/または識別素子の間との接着性の向上にも役立ち得る。
【0027】
本発明のさらなる特徴、詳細及び利点は図面を参照する以下の説明から明らかであろう。
【0028】
詳細な説明
図2及び3が明らかに示すように、図1から3に示される身分証明書は、裏層フィルム1及び表層フィルム2を含み、いずれのフィルムもポリカーボネートフィルムである。
【0029】
ラミネートのフィルムの内の少なくとも1つ、本例では少なくとも表層フィルム2が、2つのフィルム1,2の間に存在する素子、本例では機密保護プリント3,光回折効果をもつ構造を有する機密保護素子4,身分証明書保持者の写真5,身分証明書保持者の名前がある文字列領域またはパネル6,及び登録一連番号がある文字列領域またはパネル7が確実に認識できるようにするため、透明でなければならない。
【0030】
本例では出願人の会社のロゴを表わす機密保護素子4は、複数のコンポーネント、すなわち、例えば平坦したがって反射性の表面により形成される外リング8,第1の回折構造が付けられた半円形領域9,光回折効果を有し、領域9の構造とは異なる第2の構造を有する三角形領域10及び、リング8と領域9及び10との間の、例えば透明な残余領域11を含む。
【0031】
図の実施形態の機密保護素子4は箔押しフィルムの化粧層により形成されたラベル様素子を含み、機密保護素子4の基本構造は図3に見ることができる。図3に示されるような機密保護素子4は、透明であり、光回折効果を有する領域9及び10の構造が機密保護素子4の作成時に複製された、ラッカーまたは高分子材層12を含む。通常は自由表面に付けられる際に相応する機密保護素子に対する保護層としてはたらく透明なラッカーまたは高分子材層12は、構造の認識性を向上させる被覆13をもつ領域8,9及び10に与えられる。被覆13は例えば金属層とすることができ、金属層は例えば真空下での蒸着により施されたアルミニウム層である。しかし被覆13は、被覆13がラッカーまたは高分子材層12の屈折率及び反対側で被覆13に隣接するラッカーまたは高分子材層14の屈折率とは十分に異なる屈折率を有することが保証される限り、透明な誘電体層、例えばTiOまたはZnS層の形態にあることも可能である。(部分的な)金属被膜除去と誘電体層との組合せも可能である。ラッカーまたは高分子材層12及び14に関するさらなる詳細は、図4から6に関する説明と関連して説明される。
【0032】
最後に、機密保護素子4は、機密保護素子4を裏層フィルム1に固着させるための接着剤層15も有する。
【0033】
領域8,9,10及び11の相異なる構造の結果として、観察者は、それぞれの視角及び光入射角に依存して、既知の態様で変造をさらに困難にするかまたは不可能にするに役立つ、相異なる光効果を受け取る。
【0034】
図3では、領域9及び10の構造が波形領域または矩形格子領域の形態で簡略に示されている。実際上は、個々の領域の構造を実質的に一層複雑にすることができる。ここで、当業者には同様によく知られている多数の選択項目がある。
【0035】
機密保護プリント3は、裏層フィルム1に直接与えられる通常のプリント形態の内の1つ、例えば銀行券の作成に用いられるような機密保護プリントを含むこともできる。しかし、機密保護プリント3がフィルム1に直接プリントされず、機密保護プリント3が特別の箔押しフィルムにより与えられるか、あるいは機密保護プリント3が光回折効果を有する構造8,9及び10と組み合わされて、転写フィルム、特に箔押しフィルムの分離可能な層の形態またはラベル様素子の形態にある普通の機密保護素子を形成することも、容易に可能であろう。
【0036】
図1に示されるように、機密保護プリント3は、本例の場合には対角線方向に延びる複数の個々の線30を含み、機密保護プリント3の線30は連続表面領域31を覆う。機密保護プリントを形成する線30は比較的細い線幅を有し、2つのフィルム1及び2がそれぞれ、図2の領域3に示されるように、線30間で互いに直接隣接するような形状及び配置を有する。機密保護プリント3の線30の代わりに、他の素子、例えば光回折効果を有する構造を与えることも可能であるが、この場合には、そのような微細素子が、ある方向での素子の最大線幅または点の大きさが5.0mm以下、好ましくは0.1から3mmの範囲にあるような配置及び形状を有していなければならない。さらに、機密保護素子または識別素子は、連続表面領域31の全表面積の50%より多くは覆ってはならない。図1に示されるカードの場合には、例えば、約1mmの相互間隔で配置された、線幅が約0.3mmの線を与えることが可能であろう。
【0037】
写真5に関しては、例えば、相応する写真が適当な接着剤によりフィルム1上に貼り付けられるようなプロセスとすることができる。しかし、光化学的にまたは高エネルギー光により、例えばレーザ彫刻で、適切に変化させ得る材料をフィルム1上に与え、次いで、裏層フィルム1の内側面に写真5を直接記録することも可能であろう。画像を、例えばサーマルプリント法により、プリントすることもできるであろう。
【0038】
文字列領域6及び7に関しても、文字列を与えることが可能な様々な方法がある。例えば、領域6及び7において文字列を直接裏層フィルム1にプリントするかまたは通常の熱転写プロセスで与えることが可能である。しかし領域6及び7の文字列に関しては、カードを、文字列がカードの裏層フィルム1の表面を改変することによりつくられるような構成とすることも可能であろう。文字列領域6の名前に関しても、また写真5に関しても、特に、カードすなわちラミネートが基本的に完成した後に限られる写真5の作成及び名前6の印加、すなわち、例えば損傷を与えずに透明な表層フィルム2を通過するが、裏層フィルム1に存在する物質に相応して吸収され、この結果、加熱により誘発される、改変を裏層フィルム1に生じさせる、レーザ光によるそれらの作成を可能にする、プロセスを考えることができる。
【0039】
文字列が領域6及び/または7にプリントで与えられるか、または熱転写プロセスにより、例えば適当なフィルムで与えられる場合には、文字の線幅が好ましい範囲にあること、すなわち5mmより細いこと、好ましくは線幅が0.1から3.0mmの範囲にあることを保証するための注意も払われるべきである。さらに、文字列領域6及び7において文字列の文字で覆われる総表面積を、2つのフィルムが適切な大きさの表面領域で互いに直接隣接し、したがって互いに直接結合され得るように、文字列領域の全表面積の50%より小さくするべきである。
【0040】
最後に、図3は、図の実施形態では透明でない裏層フィルム1の下側自由表面16に区分領域態様で別の被覆17を設け得ることも示し、この場合、この被覆は例えば磁気ストライプ、署名パネル等を含むことができる。
【0041】
ここで、図1に示されるようなカードの製造におけるプロセスは、いかなる場合にも、機密保護プリント3及び機密保護素子4が、おそらくは複数の単位品として、個々のカードの形態またはカードを形成するために後に切り離される大面積シートの形態にある裏層フィルム1に通常の態様で与えられるようなプロセスである。さらに、裏層フィルム1の相応する表面に機密保護プリント3及び機密保護素子4を与えると同時に、あるいはこれに続いて、写真5及びラベルを領域6及び/または7に与えることができる。
【0042】
次いで、少なくとも機密保護プリント3及び機密保護素子4をもつ裏層フィルム1に表層フィルム2が重ねられ、次いでフィルム1及び2が自由領域で、すなわち機密保護プリント3及び機密保護素子4も写真5または文字列6,7もない領域で、互いに融着するようにして2つのカバー層1及び2が結合される。ここで表層フィルム2が裏層フィルム1に確実に結合されることを保証するためには、ラミネートまたはそれぞれのカードの全表面積の少なくとも25%には機密保護プリント3及び機密保護素子4または識別素子5,6,7がないことを保証することが必要である。この場合、自由領域が、例えば機密保護プリント3または文字列領域6,7の個々の文字の個々の線の間の領域を含むとみなされることも理解されるであろう。機密保護プリント3の連続表面領域31及び、やはり連続表面領域とみなされ得る文字列領域6,7において、フィルム1,2はそれぞれ、連続表面領域6,7及び31のそれぞれの表面積の65から95%に相当する表面積部分において互いに直接隣接する。
【0043】
カードの縁端28に沿う、図1に破線で示される領域29には機密保護素子及び識別素子3から11が存在しないままになるようにして、機密保護素子及び識別素子3から11のそれぞれがフィルム1と2との間に配されていれば、極めて望ましい。領域29の幅bは少なくとも3mmであり,好ましくは3から10mmの範囲にあるべきである。この“自由”領域29には、このようにすれば、水分、化学薬品等がフィルム1,2間の中間空間内に侵入できないように、2つのフィルム1,2がカード縁端28に沿って互いに確実に結合されるという利点がある。
【0044】
表層フィルム2は裏層フィルム1上に載せられる。したがって、2つのフィルム1,2がそれらの境界領域において互いに適切に融着されることを確実に保証するためには、十分長い時間の間、十分高い加熱効果が与えられなければならない。この点に関し、2つのフィルム1及び2にポリカーボネートを用いる場合には、170から210℃の範囲の温度で5から60分の加圧時間により、非常に良好な結果が得られることがわかった。このような高温にもかかわらず、ラッカーまたは高分子材層12と14との間に封入された領域9及び10の光回折効果を有する構造は損傷を受けないか、または破壊されない。表層フィルム2の透明性が損なわれることはないか、または損なわれても問題になるほどではないようにすることもできた。
【0045】
上述した態様で作成され、ラミネートで形成されたカードは、実質的に変造を受け付けない。特に、いかなる場合にも検出され得る損傷を生じさせずに2つのフィルム1,2を互いに引き離された状態にすることはできないことが保証される。特にこの場合に決定的なことは、自由領域における2つのフィルム1,2の融着が、これらの層を互いに引き離すことは実際上できないことを意味することである。分離がおきるとしてもせいぜい機密保護素子または識別素子が存在するところであろう。しかしこの場合にも、2つのフィルム1,2を互いに結合する際の印加条件の結果として、機密保護素子または識別素子も2つのフィルム1,2と比較的良好に接着しており、よってこれらの素子も2つの層を引き離す試みにおいて損傷を受けると当然考えられる。
【0046】
図2及び3において、表層フィルム2の自由表面18は比較的平坦ではないように示される。実際上は、ラミネート処理に用いられる温度及び圧力の結果として、フィルム2の自由表面18は実質的に平坦であろう。
【0047】
図4から6は、本発明にしたがって用いられ得るような、層順のいくつかの例を簡略に示す。
【0048】
全ての場合において、ポリカーボネートからなる裏層フィルム1があり、フィルム1に関しては約50から200μmのフィルム厚が実施に用いられる。
【0049】
相応する機密保護素子19,19a,19bの裏層フィルム1への接着を向上させるため、後に機密保護素子19,19a,19bが接着されるべき領域に適当なプライマーまたは接着剤を先に裏層フィルム1にプリントにより塗布しておくことが望ましく、この場合は、図5に示されるように、プリントにより、相応する接着剤20aの塗布層を表層フィルム2に与えることも可能である。接着剤20,20aは例えば既知の種類のホットシール接着剤を含むことができるが、感圧常温接着剤も含むことができる。
【0050】
図4から6に示される実施形態において、機密保護素子19,19a,19bは構成が相異なり、この場合図4の実施形態は、図4のラミネートが複数の機密保護素子19または、文字数字の微細素子を形成する、機密保護素子部分を有する点において、図5及び6に示される実施形態とは異なる。図4に示される機密保護素子19は、図7を参照してさらに詳細に説明されるように、連続表面領域内に配置されることが望ましく、最大幅s,s’は(一方向に)5mmより小さい。幅s,s’は0.1から3.0mmの範囲にあることが好ましい。機密保護素子19は、幅s,s’が定められる方向に対して横方向にはいかなる寸法もとることができる。それぞれの連続表面領域内で、表面領域の表面積の65から95%の部分には機密保護素子19がなく、よってPCフィルム1,2が互いに直接隣接し、互いに直接融着できることを保証することだけが必要である。
【0051】
図4に示される機密保護素子19は、上記の目的のための既知の箔押しフィルムの化粧層を含む。
【0052】
本例において、機密保護素書19は2つの保護ラッカー層21,22を含む。内保護ラッカー層22は複製ラッカー層23に隣接する。複製ラッカー層23には、認識性向上のための被覆24が与えられた、光回折効果を有する構造が型押しされている。例えば反射強化効果を有する被覆24は、例えば蒸着により与えられた金属層とすることができるが、好ましくは、適当な透明誘電体層、例えばTiO層、あるいは部分的な金属被膜除去領域とすることができ、この場合、被覆24と視線方向で被覆24の手前にある層との間に少なくとも0.3,好ましくは0.5の適当な屈折率差があることが肝要である。最終層として、図4に示されるように、熱可塑性プラスチックホットメルト接着剤層25を箔押しフィルムの化粧層が有する。しかし、ホットメルト接着剤層25の代わりに、図4に示されるように、裏層フィルム1に適当な接着剤20が既に着けられていれば、相応するラッカーまたは高分子材を設けることも可能であろう。
【0053】
機密保護素子19の様々な層は一般に、図には示されておらず、機密保護素子19の接着剤層25からは逆の側にあるように想定されるであろう、キャリアフィルムに大面積にわたって与えられる。次いで、裏層フィルム1への機密保護素子の貼付けが、接着剤層25または相応するラッカー層をもつ箔押しフィルムが裏層フィルム1の相応する面の上に載せられ、所望の機密保護素子パターンにしたがって設計されたツール、特にラムによる熱及び圧力の作用の下に裏層フィルム1に押し付けられるようにして実施される。キャリアフィルムが引き剥がされると、機密保護素子19を形成することになり、ラム等の持ち上げられた領域に対応する、箔押しフィルムの化粧層の領域が、接着剤が与えられている、裏層フィルム1の領域20に接着する。中間の空白部においては、化粧層がキャリアフィルムとともに引き剥がされる。このようにすれば、機密保護素子19のための極めて微細なグラフィック形状をつくることができる。
【0054】
機密保護素子19がポリカーボネートの裏層フィルム1に貼り付けられた後、表層PCフィルム2が裏層フィルム1に載せられて、裏層フィルム1に押し付けられる。表層フィルム2の厚さも50から200μmの範囲にあることが有利である。この場合、特に裏層フィルム1のホットメルト接着剤層20の厚さは約2から5μmに過ぎず、また機密保護素子の総厚は約3から10μmに過ぎないから、図4の描き方は間違った印象を引き起す。実際上は、機密保護素子19間の中間空白部において裏層フィルム1に表層フィルム2を押し付けて、表層フィルム2と裏層フィルム1との間の適切な結合を確実に生じさせることに全く問題はない。
【0055】
図5の実施形態は、ラベル様形状の機密保護素子19aを有する。表層フィルム2の接着性を向上させるためにも、ここではさらに、表層フィルム2にも機密保護素子19aの領域にホットメルト接着剤層が与えられており、この場合、接着剤層20,20aの厚さは実質的に2から5μmとすることができる。
【0056】
機密保護素子19aが例えば打ち抜かれるかまたは切り離されるフィルムは、機密保護素子19を形成する箔押しフィルムと実質的に同じである。ただし、キャリア層26、例えばポリエステル層がさらに与えられているという違いがあるが、キャリア層26は取扱いを容易にするだけであり、また図1に示されるカードの機密保護素子4の場合のように、省略されることも間違いなくあり得る。層26が存在する場合、素子19aの厚さは機密保護素子素子19より実質的に大きい。機密保護素子19aの厚さは例えば20から60μmの範囲とすることができる。
【0057】
図5の実施形態に関しては、構造の被覆24が全表面積にわたっては与えられず、例えば、表面積の一部だけにわたる、指定された微細パターンの形態、または例えば反射を強める様々な媒体の組合せの形態で与えられることも、述べておかなければならない。そのような表面積の一部の被覆の作成についてのプロセスは一般に知られている。
【0058】
最後に図6も、特定の用途を目的とし、キャリア26,例えばポリエステルフィルムの自由表面に接着剤層27がさらに存在する点で図5に示される機密保護素子19aとは異なるステッカーにより機密保護素子19bが形成されている、実施形態を示す。図6に示される機密保護素子19bの厚さは、例えば50から80μmの範囲とすることができる。
【0059】
ステッカー19bの両面に接着剤層が存在することにより、機密保護素子19bの貼付けに先立つフィルム1,2の相応する表面には接着剤層を設けないでおくことが原理的に可能である。このことは、さらに、機密保護素子19,19a,19bの間の自由領域においてフィルム1,2が互いに直接融着されるという事実により機密保護が第一義的に達成されるから、図4及び5における接着剤層20,20aにも原理的に適用される。しかし、ラミネートの全表面積の少なくとも25%の部分において、PCフィルム1,2が互いに直接押し付けられ、互いに融着されることを保証する必要がある。
【0060】
全般に、本発明にしたがうラミネートの製造に関し、ある種の状況の下では、完成ラミネートあるいはカバー層を形成する個々の表面材料に、使用に際して外を向く面に、全体にまたは部分的に、例えば署名パネルとして用いることができる被覆が与えられることが望ましい場合があることにも注意すべきである。追加の機密保護素子の形態で、あるいはラミネートからつくられるカードを個人専用化するため、すなわちカード所有者に関する情報をカードに与えるために、表面プリントをさらに施すこともできる。
【0061】
図7から9は、図1から3の実施形態に比較して、補助層、すなわちキャリア100を有するカードに関する、本発明にしたがうラミネートの別の実施形態を示す。キャリア100は使用者に対して個人専用化することができ、この目的のため、キャリア100、例えば相応する厚紙片またはプラスチックカードは、使用時には覆われる表面132上に、使用者のそれぞれに適合された素子、例えば写真105及び使用者の名前を記載する文字列領域106をもつ。
【0062】
図7から9に示されるカードのキャリア100は次いで、図1から3のラミネートに原理的に相当し、全体として参照数字133で指定されるラミネートで覆われる。
【0063】
ラミネート133はポリカーボネートの2つのフィルム101及び102も含む。これらのフィルムの間には、一方では機密保護プリント103また他方では光回折効果を有する様々な領域からなる機密保護素子104が与えられ、機密保護プリント103は光回折効果を有する機密保護素子104とともに、統合機密保護素子131を形成する。統合機密保護素子131の形状及び配置に関しては、図1から3に関する、プリント領域3及び機密保護素子4並びにフィルム1と2との間のこれらの配置についての対応する説明を参照することができる。
【0064】
さらに、図7に示されるカードは、例えば登録一連番号で占められる文字列領域107を有する。登録一連番号107は、フィルム101及び102が互いに貼り合される前に、例えばフィルム101にプリントすることにより形成することができる。
【0065】
ここで、図1から3に示されるカードに対する図7から9に示されるカードの特徴は、カード所有者の写真105及び名前106が、2つのフィルム101と102との間ではなく、キャリア100とフィルム101との間に配置されることである。
【0066】
ここで補助的機密保護手段として、統合機密保護素子131及び文字列領域107の外側の一点鎖線134で示される連続表面領域において、フィルム101と102との間に与えられた比較的微細なグラフィック素子119及び119’の形態の補助的保護手段が、名前領域106及び写真5を覆うラミネート133に与えられる。
【0067】
図7から9の簡略に示された実施形態では、グラフィック素子が太幅線119及び細幅線119’の形態で与えられ、フィルム101及び102が互いに適切かつ強固に接着するためには、一方ではグラフィック素子119,119’の線幅または点の大きさが一方向で5mmより小さいことを保証することが必要であり、0.1から3mmの範囲の寸法が特に有利である。他方では一点鎖線134で示される(図7)表面領域135において、少なくとも50%の表面領域部分は微細グラフィック素子119,119’で覆われていないことを保証する必要がある。グラフィック素子119,119’が連続表面領域135の5から35%の部分しか覆わず、よって表面領域の残余部分、すなわちほぼ65から95%の部分において、フィルム101及び102が互いに直接押し付けられ、融着により互いに直接結合されることができれば、望ましい。
【0068】
図の実施形態において、グラフィック素子119,119’は、図4から6の機密保護素子19,19a、19bと同様にして形成された回折構造によりつくられる。
【0069】
グラフィック素子119,119’は、例えば、光回折効果を有する、相応する構造をそれらの間に封入する2つのラッカー層112,114を含む。この構造には、構造の認識性を向上させる、構造を明瞭に見えるようにするための、例えば反射を強める被覆113が与えられる。
【0070】
図7の実施形態ではグラフィック素子119,119’が名前領域106及び写真105も覆っているから、素子119,119’は透明であるような素子である。このことは、図1から3の実施形態に関して既に上で原理的に説明したように、誘電材料、例えば蒸着TiOからなる被覆113により達成される。
【0071】
図7に示されるカードはさらに、縁端領域129にはいかなる機密保護素子等もなく、よって縁端領域129においてフィルム101及び102が互いに適切かつ強固に結合され、フィルム101と102との間への水分等の侵入が確実に防止されるというような性質をもつ。
【0072】
図7に示されるカードの製造において、ある場合には、プロセスの初めの工程で写真105及び文字列領域106におそらくは所有者の名前がキャリア100に与えられる。したがって、この場合、キャリア100は身分証明書等の所有者にそれぞれ適合される。
【0073】
保護の目的のため、写真105及び名前106をもつキャリア100は次いで既に準備されたラミネート133で覆われ、よって全ての身分証明書等と同じ構成のものとすることができる。例えばフィルム101及び102が互いに貼り合される前に文字列領域107に番号がプリントにより与えられ、したがって番号を容易に変えることができるから、ラミネートの上述した構成では容易に可能な、少なくとも文字列領域107の登録一連番号がラミネート毎に変わるという意味で、ラミネート133が個人専用化されることも間違いなく可能であることに注意されたい。
【0074】
機密保護素子及び識別素子の形状に関し、本発明にしたがうラミネートは、本発明が非常に微細な構造の機密保護素子または識別素子としての使用も提供するから、この場合にはかなりの自由度があるという大きな利点を有する。驚くべきことに、本発明にしたがうラミネートの場合には、封入される素子間に比較的小さな間隔しかない、すなわち、例えば微細な線、直径の小さい点等しかないときでさえも、2つのフィルムが互いに結合されることがわかった。ポリカーボネートフィルムを互いに貼り合せるために比較的高い温度を使用するにもかかわらず、そのような目的に通常使用されるラッカーを用いる箔押しフィルムの形態にある機密保護素子、すなわち、使用されるラッカー層の特性の結果として、極めて短い作用時間とともに60から160℃の範囲の実効材料温度でしかラミネートに実装できないと以前はされていた機密保護素子を使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にしたがうラミネートを含む身分証明書を例として示す
【図2】 図1の線II−IIに沿ってとられたカードの断面図を示す
【図3】 図2の矢印IIIにより指定されるカードの領域の拡大断面図である
【図4】 フィルムと機密保護素子及び識別素子のパーツの配置及び組合せの1つの断面図をかなり簡略な形態で示すが、図の尺度は、特に個々の層の厚さに関して、正しくはない
【図5】 フィルムと機密保護素子及び識別素子のパーツの配置及び組合せの1つの断面図をかなり簡略な形態で示すが、図の尺度は、特に個々の層の厚さに関して、正しくはない
【図6】 フィルムと機密保護素子及び識別素子のパーツの配置及び組合せの1つの断面図をかなり簡略なで形態示すが、図の尺度は、特に個々の層の厚さに関して、正しくはない
【図7】 身分証明書等の第2の実施形態を示す図1と同様の図である
【図8】 図7の線VIII−VIIIに沿ってとられた断面図を示す。図4〜6と同様に尺度は正しくはない
【図9】 図7の線IX−IXに沿ってとられた断面図を示す。図4〜6と同様に尺度は正しくはない
【符号の説明】
1,101 表層フィルム
2,102 裏層フィルム
3,103 機密保護プリント
4,19,104,119 機密保護素子
5,105 写真
6,7,106,107 文字列領域
12,14,112,114 ラッカーまたは高分子材層
13,24,113 被覆
15,25,27 接着剤層
20 プライマーまたは接着剤層
29,129 カード縁端領域
31,135 連続表面領域
100 キャリア
133 ラミネート

Claims (20)

  1. 互いに強固に結合され、それらの間に機密保護素子(3,4,19,19a,19b;103,104,119,119’)が配置される、2つのフィルム(1,2;101,102)を含み、前記フィルムの内の少なくとも1つ(2,102)が半透明または完全に透明であり、よって前記機密保護素子(3,4,19,19a,19b;103,104,119,119’)を前記透明フィルム(2,102)を通して見ることができ、さらに少なくとも1つの前記機密保護素子(19,19a,19b;119,119’)が、光回折効果を有し、相応する構造が付けられたラッカーまたは高分子材層(12,14;112,114)の表面によりつくられた3次元構造により形成され、前記表面に前記構造の認識性を向上させる被覆(13,24;113)が与えられているラミネートにおいて:
    前記機密保護素子(3,4,19,19a,19b;103,104,119,119’)が、少なくとも1つのインクまたはラッカー層(12,14;112,114)により、前記ラミネートの少なくとも1つの連続表面領域(31;135)に、一方向における最大線幅または点の大きさ(s,s’)が5.0mmより小さい微細グラフィック素子(30;119,119’)または文字数字で形成され;
    前記微細グラフィック素子(30;119,119’)または文字数字は、前記連続表面領域(31;135)の全表面積の少なくとも25%の部分において、前記機密保護素子を封入する前記フィルム(1,2;101,102)が互いに直接隣接するように配置されており;
    前記隣接するフィルム(1,2;101,102)は実質的に同じ組成のポリカーボネート(PC)からなり、前記隣接するフィルムの接触表面領域において互いに融着されていることを特徴とするラミネート。
  2. 前記線(30;119,119’)の線幅(s,s’)が0.1から3.0mmの範囲にあることを特徴とする請求項1記載のラミネート。
  3. 前記隣接するフィルム(1,2;101,102)が、前記表面領域(31;135)の表面積の65から95%の部分で互いに直接隣接していることを特徴とする請求項1または2に記載のラミネート。
  4. 前記ラミネートがカード形状に構成されたものであり、前記カードの縁端に沿う幅(b)が少なくとも3mmの領域(29;129)には、前記機密保護素子(3,4,19,19a,19b;103,104,119,119’) がないことを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載のラミネート。
  5. 少なくとも1つの前記機密保護素子(19;119,119’)を形成する、光回折効果を有する前記構造の、前記構造の認識性を向上させるための前記被覆(13;113)が、前記被覆に隣接し、視線方向で前記被覆の手前にある材料に対して著しく異なる屈折率を有する透明材料で形成されていることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載のラミネート。
  6. 少なくとも1つの前記ラッカーまたは高分子材層(12,14;112,114)が前記少なくとも1つの機密保護素子(19;119,119’)の前記3次元構造の前記被覆(13;113)と前記フィルム(1,2;101,102)のそれぞれとの間に配置されていることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載のラミネート。
  7. 前記機密保護素子(4,19;104)が転写フィルムの装飾層により形成されていることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載のラミネート。
  8. 単層または多層のラベル状の形態の、前記機密保護素子が前記微細グラフィック素子(30;119,119’)を有する前記連続表面領域(31;135)外に設けられていることを特徴とする請求項1から7いずれか1項記載のラミネート。
  9. 前記フィルム(1,2)の内に、前記機密保護素子が接着されるべき領域に接着剤塗布層(20,20a)が与えられていることを特徴とする請求項1から8いずれか1項記載のラミネート。
  10. 前記フィルムの内の少なくとも1つ(1)に、前記少なくとも1つのフィルムの自由表面(16)において、前記自由表面の全表面積または前記自由表面の表面積の一部にわたり、被覆が施されていることを特徴とする請求項1から9いずれか1項記載のラミネート。
  11. 少なくとも1つのインクまたはラッカー層(12,14;112,114)を備えた識別素子(5,6,7;105,106,107)が、前記隣接するフィルム(1,2;101,102)間に配置され、
    前記隣接するフィルム(1,2;101,102)の少なくとも一方が半透明または透明な層(2,102)であり、前記識別素子(5,6,7;105,106,107)を前記半透明又は透明な層(2,102)を通して視認できることを特徴とする請求項1から10いずれか1項記載のラミネート。
  12. 前記ラミネートがカード形状に構成されたものであり、前記カードの縁端に沿う幅(b)が少なくとも3mmの領域(29;129)には、前記識別素子(5,6,7;105,106,107)がないことを特徴とする請求項11記載のラミネート。
  13. 前記識別素子(5,6,7;105,106,107)が転写フィルムの装飾層により形成されていることを特徴とする請求項11または12記載のラミネート。
  14. 単層または多層のラベル状の形態の、前記識別素子(5,6,7;105,106,107)が前記微細グラフィック素子(30;119,119’)を有する前記連続表面領域(31;135)外に設けられていることを特徴とする請求項11から13いずれか1項記載のラミネート。
  15. 前記フィルム(1,2)の内に、前記識別素子(5,6,7;105,106,107)が接着されるべき領域に接着剤塗布層(20,20a)が与えられていることを特徴とする請求項11から14いずれか1項記載のラミネート。
  16. 請求項1から15いずれか1項記載のラミネート(133)を作成するためのプロセスであって、
    ポリカーボネートフィルムを前記フィルムとして用意し;
    前記ラッカーまたは高分子材層(12,14;112,114)として機能する硬化または乾燥透明ラッカー層を少なくとも2つ備えるとともに前記構造の認識性を向上させるための透明な前記被覆(13;113)を含む前記機密保護素子(4,19;104,119,119’)を、前記2つのフィルムのうち第1のフィルム(1;101)に転写またはラミネートプロセスにより供給し;
    次いで前記2つのフィルムのうち第2のフィルム(2;102)を供給し;
    次いで、前記形成された層配置(133)が、前記機密保護素子がない、相互に隣接する領域において前記2つのフィルム(1,2;101,102)が互いに融着するような、ホットプレス処理にかけられることを特徴とするプロセス。
  17. 前記ホットプレス処理が、170から210℃の温度において、1分から60分間行われることを特徴とする請求項16記載のプロセス。
  18. 少なくとも第1のフィルム(1)に、前記機密保護素子(3,4,19,19a,19b;103,104,119,119’)を供給する工程の前に、前記第1のフィルムに、
    区分領域態様に、前記機密保護素子が接着されるべき領域にプライマーまたは接着剤の塗布層(20,20a)が与えられることを特徴とする請求項16または17記載のプロセス。
  19. 前記機密保護素子を前記第1のフィルム(1;101)に供給する工程で、さらに請求項11から15のいずれか1項記載の前記識別素子を前記隣接するフィルム内に配置するものであることを特徴とする請求項16から18のいずれか1項記載のプロセス。
  20. 少なくとも第1のフィルム(1)に、前記識別素子を供給する工程の前に、前記第1のフィルムに、区分領域態様に、前記識別素子(5,6,7;105,106,107)が接着されるべき領域にプライマーまたは接着剤の塗布層(20,20a)が与えられることを特徴とする請求項19記載のプロセス。
JP2001566912A 2000-03-17 2001-03-16 特にカードの形態のラミネート及びラミネート作成のためのプロセス Expired - Fee Related JP4925543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10013410A DE10013410B4 (de) 2000-03-17 2000-03-17 Laminat, insbesondere in Form von Karten, und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10013410.6 2000-03-17
PCT/EP2001/003059 WO2001068383A1 (de) 2000-03-17 2001-03-16 Laminat, insbesondere in form von karten, und verfahren zu dessen herstellung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003526550A JP2003526550A (ja) 2003-09-09
JP2003526550A5 JP2003526550A5 (ja) 2011-03-24
JP4925543B2 true JP4925543B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=7635374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566912A Expired - Fee Related JP4925543B2 (ja) 2000-03-17 2001-03-16 特にカードの形態のラミネート及びラミネート作成のためのプロセス

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1263610B1 (ja)
JP (1) JP4925543B2 (ja)
KR (1) KR100706077B1 (ja)
CN (1) CN1230313C (ja)
AT (1) ATE410316T1 (ja)
AU (1) AU2001252216A1 (ja)
DE (2) DE10013410B4 (ja)
ES (1) ES2315280T3 (ja)
HK (1) HK1048621A1 (ja)
WO (1) WO2001068383A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10471694B2 (en) 2016-01-27 2019-11-12 Toppan Printing Co., Ltd. Laminate, method for producing laminate, and personal authentication medium
US10675840B2 (en) 2016-10-12 2020-06-09 Toppan Printing Co., Ltd. Transfer foil, security laminate, and security laminate production method

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20220957U1 (de) * 2002-05-22 2004-08-26 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Streifenförmiges Sicherheitselement
DE10233452B4 (de) * 2002-07-24 2006-08-17 Ovd Kinegram Ag Individualisiertes Sicherheitsdokument
AT501320B1 (de) 2003-09-17 2008-10-15 Hueck Folien Gmbh Passives aktivierbares sicherheitsmerkmal
DE10360699A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004018702B4 (de) * 2004-04-17 2006-05-24 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Folie mit Polymerschicht
EP1652688A1 (en) 2004-10-29 2006-05-03 Arjowiggins Security Security device
DE102005025095A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102006029397A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines laminierten Schichtverbunds, laminierter Schichtverbund und dessen Verwendung
DE102006046082A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-17 Kraussmaffei Technologies Gmbh Kunststoff-Formteil mit Barriereschicht
EP1918123A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-07 Maurer Electronics Gmbh Kartenförmiger Datenträger und Verfahren zu seiner Herstellung
US20100013210A1 (en) * 2006-11-20 2010-01-21 Hans Wyssmann Security document/card for identification and method for producing a security document/card
DE102007037721A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-19 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sicherheits- und/oder Wertdokuments
DE102007044146A1 (de) * 2007-09-12 2009-03-19 Bayer Materialscience Ag Thermoplast mit Metallkennzeichnungsplättchen
DE102007052948A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung eines Polycarbonat-Schichtverbundes
DE102007052949A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung eines Polycarbonat-Schichtverbundes
DE102008012420A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Bundesdruckerei Gmbh Dokument mit Sicherheitsdruck
DE102008049631A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Giesecke & Devrient Gmbh Karte mit eingebettetem Sicherheitsmerkmal
DE102008062149B3 (de) * 2008-12-16 2010-04-29 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements sowie Transferfolie
DE102009007779C5 (de) * 2009-02-04 2017-07-27 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines ohne technische Hilfsmittel visuell wahrnehmbaren Sicherheitsmerkmals, Sicherheitsmerkmal für kunststoffbasierendes Wert- oder Sicherheitsdokument sowie Dokument mit wenigstens einem solchen Sicherheitsmerkmal
DE102009031478A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Mehrschichtkörper
DE102010031923A1 (de) 2010-07-22 2012-01-26 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsfaden für Datenträger sowie Datenträger und deren Herstellung
AT510366B1 (de) * 2010-08-27 2012-12-15 Hueck Folien Gmbh Wertdokument mit zumindest teilweise eingebettetem sicherheitselement
DE102011004935A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-06 Bundesdruckerei Gmbh Verbundkörper und Verfahren zur Herstellung eines Verbundkörpers mit einem innenliegenden Sicherheitsmerkmal
DE102011050746A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Hologram Industries Research Gmbh Mehrschichtkörper, Verfahren zu dessen Herstellung und Herstellung fälschungssicherer Dokumente unter dessen Verwendung
CN102350797B (zh) * 2011-08-25 2013-08-21 常州百佳薄膜科技有限公司 Pvc-b磁卡面层生产方法
GB201120858D0 (en) * 2011-12-05 2012-01-18 Worldmark Internat Ltd Improvements in or relating to injection moulded components
BR112015000602A2 (pt) * 2012-07-12 2017-06-27 Entrust Datacard Corp documento de identificação seguro com elemento de folha submetido à ablação
JP6309953B2 (ja) * 2012-08-23 2018-04-11 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ホログラムによって視覚的に変化可能な窓を含む機密書類および/または貴重書類
EP2700510B1 (de) * 2012-08-23 2015-09-16 Bayer MaterialScience AG Polycarbonatbasierte Sicherheits- und/oder Wertdokumente mit Hologramm im Kartenkörper
CN110276433B (zh) 2012-11-09 2023-03-24 恩图鲁斯特咨询卡有限公司 打标记的压头
JP6273669B2 (ja) 2012-11-13 2018-02-07 大日本印刷株式会社 光回折層積層体シート、カードの製造方法
KR102124047B1 (ko) * 2013-06-04 2020-06-18 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우
DE102013109701A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitsdokument mit zumindest einem eine Strukturierung umfassenden Sicherheitselement und Verfahren zu dessen Herstellung
FR3022182B1 (fr) 2014-06-13 2018-01-19 Fasver Procede de fabrication d'un support de donnees multicouche a inscriptions de securite
JP2016037006A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社ノースプランニング 印刷物の製造方法、印刷方法、及び印刷装置
DE102015105285A1 (de) 2015-04-08 2016-10-13 Kurz Typofol Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Dokuments sowie ein Dokument
DE102015112909B3 (de) 2015-08-05 2017-02-09 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Mehrschichtfolie
DE102017005779A1 (de) 2017-06-19 2018-12-20 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Mikrooptisches Element mit Farbwechsel
KR101873848B1 (ko) * 2018-01-31 2018-07-03 주식회사 파워리퍼블릭 무선충전을 위한 광학적 인증부가 구비된 통신용 휴대기기
KR102009115B1 (ko) * 2018-08-03 2019-10-21 (주) 나노메카 반투과형 위조 방지용 필름
RU2706655C1 (ru) * 2019-01-28 2019-11-19 Акционерное общество "Гознак" (АО "Гознак") Полимерсодержащее композиционное защищенное изделие
DE102023100676B3 (de) 2023-01-12 2024-03-07 Melzer Maschinenbau Gmbh Sicherheitselement für ein Sicherheitsdokument

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314948A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Fujipla Inc Material für eine laminierte Plastikkarte und laminierte Plastikkarte
WO1995009084A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Security card and method for making same
US5591527A (en) * 1994-11-02 1997-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical security articles and methods for making same
DE19631283A1 (de) * 1996-08-02 1998-02-05 Orga Kartensysteme Gmbh Datenträgerkarte in Form eines Kunststoff-Kartenlaminats
JPH1125519A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Dainippon Printing Co Ltd リサイクル可能な光カード

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3835998A1 (de) * 1988-10-21 1990-04-26 Gao Ges Automation Org Ausweiskarte und verfahren zum herstellen einer ausweiskarte
DE4142408A1 (de) * 1991-12-20 1993-06-24 Gao Ges Automation Org Ausweiskarte sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung derselben
DE4404128A1 (de) * 1993-02-19 1994-08-25 Gao Ges Automation Org Sicherheitsdokument und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4313521C1 (de) * 1993-04-24 1994-06-16 Kurz Leonhard Fa Dekorationsschichtaufbau und dessen Verwendung
DE29621588U1 (de) * 1996-12-12 1997-01-30 Kolbe-Druck GmbH & Co KG, 33775 Versmold Plastikkarte

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314948A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Fujipla Inc Material für eine laminierte Plastikkarte und laminierte Plastikkarte
WO1995009084A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Security card and method for making same
US5591527A (en) * 1994-11-02 1997-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical security articles and methods for making same
DE19631283A1 (de) * 1996-08-02 1998-02-05 Orga Kartensysteme Gmbh Datenträgerkarte in Form eines Kunststoff-Kartenlaminats
JPH1125519A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Dainippon Printing Co Ltd リサイクル可能な光カード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10471694B2 (en) 2016-01-27 2019-11-12 Toppan Printing Co., Ltd. Laminate, method for producing laminate, and personal authentication medium
US10675840B2 (en) 2016-10-12 2020-06-09 Toppan Printing Co., Ltd. Transfer foil, security laminate, and security laminate production method

Also Published As

Publication number Publication date
DE50114387D1 (de) 2008-11-20
WO2001068383A1 (de) 2001-09-20
CN1418151A (zh) 2003-05-14
KR20020084207A (ko) 2002-11-04
CN1230313C (zh) 2005-12-07
EP1263610B1 (de) 2008-10-08
KR100706077B1 (ko) 2007-04-11
ES2315280T3 (es) 2009-04-01
ATE410316T1 (de) 2008-10-15
HK1048621A1 (zh) 2003-04-11
DE10013410A1 (de) 2001-09-20
AU2001252216A1 (en) 2001-09-24
JP2003526550A (ja) 2003-09-09
DE10013410B4 (de) 2011-05-05
EP1263610A1 (de) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925543B2 (ja) 特にカードの形態のラミネート及びラミネート作成のためのプロセス
ES2600203T3 (es) Método para transferir un cuerpo multicapa; película de transferencia
JP3704310B2 (ja) 装飾層構成体を基体に付与するための転写ホイル
US6644551B2 (en) Card
US7997496B2 (en) Laminated printable multi-layer card with entrapped security element
JP2934281B2 (ja) 回折構造を有する複合層及びその使用方法
EP2489525B1 (en) Method of manufacturing a labeled article
US7762590B2 (en) Individualized security document
US9583026B2 (en) Secure multilayer label and associated manufacturing method
JP2008500212A (ja) ラミネートシートの製造方法及び当該方法によって製造される製品
US20140111837A1 (en) Multi-layer body, method for producing it, and production of forgery-proof documents using said multi-layer body
US5928456A (en) Method for irreversibly transferring a diffraction grating, transfer film and device therefor
MX2011003495A (es) Articulo de seguridad y metodo de fabricacion.
US20080296887A1 (en) Identification Card and Method for the Production Thereof
JP2001510405A (ja) 機密保護テープおよび機密保護スレッドの製造方法
JP5581670B2 (ja) 偽変造防止機能層を備えた非接触型情報媒体付属冊子
US20050001422A1 (en) Printable intermediate construction incorporating registrably positioned laminate components that can be imaged and then easily formed into a laminated card or decal on demand
JP2007003673A (ja) 偽造防止媒体とそれに使用する偽造防止体及び偽造防止体転写箔
JP4437567B2 (ja) 疑似接着シート及び情報記録媒体
JP2002347355A (ja) 中間転写記録媒体およびこれを用いる情報記録体の製造方法、並びに情報記録体
KR200353146Y1 (ko) 홀로그램 유브이라벨
JP2001219681A (ja) 装飾体
WO2005043254A1 (en) Method of personalizing metallic holographic layers applicable on substrates
JP2002187389A (ja) 情報が隠蔽されたシートおよびその製造方法
KR200452178Y1 (ko) 위조방지용 신분증

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees