JP4906762B2 - 印刷装置及び印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4906762B2
JP4906762B2 JP2008067879A JP2008067879A JP4906762B2 JP 4906762 B2 JP4906762 B2 JP 4906762B2 JP 2008067879 A JP2008067879 A JP 2008067879A JP 2008067879 A JP2008067879 A JP 2008067879A JP 4906762 B2 JP4906762 B2 JP 4906762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
printing
printing apparatus
speed
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008067879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009220427A (ja
Inventor
元 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008067879A priority Critical patent/JP4906762B2/ja
Priority to KR1020107006187A priority patent/KR101203487B1/ko
Priority to PCT/JP2009/055560 priority patent/WO2009116654A1/en
Priority to CN2009801096371A priority patent/CN101977775B/zh
Priority to US12/922,549 priority patent/US8363078B2/en
Publication of JP2009220427A publication Critical patent/JP2009220427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906762B2 publication Critical patent/JP4906762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、画像を印刷する印刷装置及び印刷装置の制御方法に関する。
近年、デジタルカメラ等の撮像装置において取得された画像データを取り込み、印刷(印刷)紙等の記録媒体に印刷する印刷装置が広く一般家庭に普及してきている。
このような家庭用の印刷装置では、これまで、印刷紙としてカット紙を用いるのが一般的であった。しかしながら、カートリッジに配設される印刷紙は、カット紙に限定されるものではなく、帯状の印刷紙をローラに巻き回したロール紙を用いるようにしてもよい。
印刷紙としてロール紙を用いる場合、省スペースのカートリッジに多量の印刷紙を保持できるうえ、印刷サイズの異なるカートリッジに対して、搬送機構を共有化できる等のメリットがある。
また、カット紙を用いて印刷を行う場合、印刷時に紙を保持するため、印刷領域よりも大きいサイズのカット紙を用意している。そのため、印刷後に紙保持用に印刷領域より大きくした部分をユーザが自分でカットしなければならない。
それに対し、ロール紙の場合は、印刷装置内に印刷紙切断用のカッターを備えていて、カッターで印刷紙をカットするため、印刷領域だけを切り取り、ユーザに提供することができる。
図10は、従来例に係るロール紙を用いる印刷装置における印刷動作開始直前の状態を示す構成図である。図11は、従来例に係るロール紙を用いる印刷装置における印刷動作終了直後の状態を示す構成図である。図12は、従来例に係るロール紙を用いる印刷装置における排紙動作終了直後の状態を示す構成図である。
図10乃至図12を用いて、従来例の印刷装置における一連の印刷動作を説明する。
印刷装置本体内に装着されたロール紙1は、図示しない給紙ローラによって先端から送り出され、一対の搬送ローラ対4に挟持される。その後、搬送ローラ対4の回転によりロール紙1は前後に往復搬送され、挟持から一度も開放されることなく印刷〜排紙までの一連の動作が行われる。
ロール紙搬送方向に長さXの画像を印刷する場合、ロール紙1は搬送ローラ対4によって送り出され、ロール紙先端から距離Xにあるロール紙1上の印刷開始点Sがサーマルヘッド3の発熱体の直下に位置する状態(印刷開始位置)まで搬送される(図10)。
次に、ロール紙1は、印刷開始点Sでインクリボン2とともに、サーマルヘッド3とサーマルヘッド3に対向するプラテンローラ6に圧接される。
その後、ロール紙1は、ロール紙先端がサーマルヘッド3に向かう方向(図の左方向)に搬送され、同時に、インクリボン2もロール紙搬送方向と同じ方向に図示しないリボン駆動機構により搬送される。
このとき、サーマルヘッド3の発熱体が発熱し、インクリボン2に塗布されたインクがロール紙1上に転写され、印刷が行われる。
ロール紙搬送は、ロール紙先端がサーマルヘッド3の発熱体の直下に来る位置(印刷終了位置)まで行われ(図11)、長さX(図10)の画像が形成される。
インクリボン2には、イエロー、マゼンタ、シアン等複数色のインクが塗布されており、それらを重ねて転写させることで画像の形成(印刷)を行う。そのため、印刷終了位置まで搬送されたロール紙1は、再度印刷開始位置まで搬送ローラ対4によりリターン搬送され、次色以降の印刷が繰り返し行われる。
最終色の印刷が終わると、ロール紙1は、印刷開始点Sがカッターユニット5の直下に位置する状態まで搬送される。その後、カッターユニット5によりロール紙1は点Sで切断され、画像が形成された部分(印刷物1−A)だけ排紙される(図12)。
続けて次の画像を印刷する場合は、ロール紙1を切断した点Sから次に印刷する画像の長さX′の距離にある点S′をサーマルヘッド3の発熱体の直下まで搬送させた後、上記した一連の動作を再度初めから行えばよい。
上記の印刷装置において、繰り返し印刷を行うと、印刷動作時にサーマルヘッド3の発熱体で発生した熱が印刷装置本体内に蓄積され、印刷装置を構成する部品や機内の環境温度が上昇していく。そして、その温度がある値を超えると、部品を破壊し、また、印刷プロセスに影響を与えて正常な印刷が行われない恐れがある。
そのため、印刷装置内にサーミスタ等を設けておき、印刷動作中に印刷装置内に設けられたサーミスタが検出した温度が一定の値を超えると、一旦印刷動作を停止して、温度が一定の値を下回るまで放熱時間を設けている。
印刷動作の停止は、ロール紙1が印刷開始位置にある状態(印刷開始点Sがサーマルヘッド3の発熱体の直下に位置する状態)(図10)で行われ、温度が一定の値を下回ったら即座に次の印刷搬送を開始できるようにするのが一般的である。
しかしながら、ロール紙1が印刷開始位置にある状態で一定の時間動作を停止させると、ロール紙1の搬送ローラ対4で挟持された箇所が凹んでしまう。
この凹みは、次に印刷する画像の印刷範囲X′(S〜S′)の間に発生してしまうため、次の画像の印刷の際には、この凹みの箇所でインクがうまく転写されずに、良好な印刷が行われない原因となる。
このような問題を回避するための手段として、ロール紙上の第一の画像を印刷する領域と次の画像を印刷する領域の間に余白を設け、動作を停止させるときはその余白部分を搬送ローラで挟持するといったものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−54054号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の技術では、余白部分の領域は印刷領域として利用できないためにロール紙1を有効に使い切れず無駄となってしまう。
また、余白部分までロール紙を送ってから再び印刷位置まで搬送するという複雑な機構になってしまう。
本発明の目的は、印刷動作中に冷却のための停止時間が発生した場合にも、搬送ローラ跡が次画像の印刷に残らないようにし、良好な印刷を行うことができる印刷装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、ロール紙が収納されたカートリッジを装着する装着手段と、インクシートに塗布された複数色のインクを前記カートリッジから引き出されたロール紙に順次重ねて転写することにより印刷を行うサーマルヘッドと、前記複数色のインクを順次前記ロール紙に転写するために、前記ロール紙を挟持しながら前記ロール紙を搬送するための搬送手段と、装置内部の温度を検出する検出手段と、1色の印刷が終了した後、次の色の印刷を行うために前記搬送手段により前記印刷動作時とは逆方向にロール紙を第1の搬送速度で搬送させて、前記ロール紙を印刷開始位置へ搬送させるための制御手段とを有し、前記制御手段は、前記検出手段により検出した温度が所定値よりも高かった場合は、前記ロール紙を前記第1の搬送速度よりも遅い第2の搬送速度で印刷開始位置へ搬送させることを特徴とする。
本発明の印刷装置によれば、印刷動作中に冷却のための停止時間が発生した場合にも、搬送ローラの跡が次画像の印刷に残らないようにし、良好な印刷を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷装置におけるカートリッジが装着された状態を示す構成図である。
図1の印刷装置101において、カートリッジ102には、印刷紙としてのロール紙1(ローラに巻き回された帯状の記録媒体)と、インクが塗布されているインクリボン2とが収納されている。
また、カートリッジ102を印刷装置101に装着する前の状態では、ロール紙1は、カートリッジ102により密閉された構成となっており、ユーザがロール紙1に直接触れることがない構成となっている。
ローラ7は、ロール紙1が巻き回されており、カートリッジ102を印刷装置101に装着した際には、印刷装置101が有する給紙モータの回転機構と結合され、印刷装置101によって回転が制御される。
本実施の形態においては、カートリッジ102内にロール紙1とインクリボン2が同封される構成を採っているが、ロール紙用及びインクリボン用にカートリッジが独立に分離して構成されていても問題ない。
供給ローラ8と巻き取りローラ9には、それぞれインクリボン2が巻回されている。巻き取りローラ9は、カートリッジ102を印刷装置101に装着した際には、印刷装置101が有するインクリボン巻上げモータの回転機構と結合され、印刷装置101によって回転が制御される。
ローラ7に巻き回されていたロール紙1は、カートリッジ出口102−1よりカートリッジ102外部に引き出される。
カール取りローラ10、カール取り従動ローラ11は、ロール紙1の巻き癖を矯正する。グリップローラ4−1及びピンチローラ4−2は、ロール紙1を介して対向する位置に配され、ロール紙1の表裏面を挟持する。
グリップローラ4−1が時計回り方向に回転することで、カートリッジ102から引き出されたロール紙1が、サーマルヘッド3に向かって搬送される。サーマルヘッド3は、インクシートに塗布された複数色のインクを前記カートリッジから引き出されたロール紙に順次重ねて転写することにより印刷を行う。
プラテンローラ6は、サーマルヘッド3との間で、インクリボン2とロール紙1とを重畳させた状態を維持する。排紙ローラ12は、ロール紙1を排紙方向(図1の右方向)に搬送する。
排紙蹴り出しローラ13は、凹凸部を備え、印刷され切断されたロール紙1を不図示の排紙ボックスに蹴り出す。排紙ローラ12と排紙蹴り出しローラ13は、ロール紙1を介して対向する位置に配され、ロール紙1の表裏面を挟持する。
カッターユニット5は、カッター刃とカッター受け刃から構成され、カッター刃とカッター受け刃は、ロール紙1の搬送路を挟んで対向した位置に配置されている。カッターユニット5は、図示しないギア列により駆動され、鋏状に上下の刃がすり合されることにより、ロール紙1を切断する。
次に、実際の印刷動作をロール紙1の引き出しからロール紙1のカット排紙まで図2乃至図6で順を追って説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る印刷装置におけるロール紙1の供給動作開始直後の状態を示す構成図である。図3は、本発明の実施の形態に係る印刷装置における印刷動作開始直前の状態を示す構成図である。
また、図4は、本発明の実施の形態に係る印刷装置における印刷動作終了直後の状態を示す構成図である。図5は、本発明の実施の形態に係る印刷装置における冷却時間発生時のロール紙リターン時の状態を示す構成図である。図6は、本発明の実施の形態に係る印刷装置における排紙動作終了直後の状態を示す構成図である。
図2に示す状態において、ロール紙1と一体的に回動するローラ7が(反時計回りに)駆動すると、ロール紙1が回動する。ロール紙1が回動することで、ローラ7に巻き回されているロール紙1はカートリッジ1の一部で次々と引き剥がされていき、この結果、ロール紙1の先端部は、カートリッジ出口102−1より排出される。
カートリッジ出口102−1近傍には、ロール紙検出センサ14があり、ロール紙1の幅に対して十分な距離をもって対向して設けられている。
これにより、ロール紙1がカートリッジ出口102−1より排出された際には、ロール紙検出センサ14の検出タイミングの差に基づいて、ロール紙1がどの程度傾いて排出されたのかを判別することができる。
ここで、判別された傾きが許容量以上であった場合には、引き出し動作を中止する。ロール紙1が斜行して引き出されると、そのときの傾きが印刷装置101内部を搬送される間に助長されることとなる。これにより、正確な印刷ができないばかりか、最悪の場合、印刷装置101内において許容されているロール紙1の搬送可能な幅を逸脱してしまう可能性があるからである。
カートリッジ出口102−1から引き出されたロール紙1は、カール取りローラ10へ導かれ、カール取りが行われる。
カール取りローラ10は、軟質ゴムによって構成され、対向する位置に配された硬質のカール取り従動ローラ11に圧接し、ロール紙1を変形させることで、ロール紙1の進行方向を曲げる(カールを取る)。
このような構成により、ロール紙1は、ローラ7への巻き回し方向と反対側にしごかれることで、ローラ7に巻き回されていたことで生じた巻き癖が解消されることとなる。尚、カール取りは、このような構成によってのみ実現されるものではなく、他の構成により実現してもよいことは言うまでもない。
例えば、硬質の壁形状の部材を通すことでカール取りを行うようにしてもよいし、複数のカール取りローラをジグザグに通すことによりカール取りを行うようにしてもよい。
尚、カール取りローラ10は、ロール紙1引き出し時には離脱(カール取り従動ローラ11から離反)している。そして、カール取りローラ10は、ロール紙1がカール取りローラ10の位置まで引き出されたタイミングでカール取り従動ローラ11に圧接し、ロール紙1を挟持する。
カール取りが行われた後のロール紙1は、カール取りローラ10により搬送され、搬送ローラ対4に到達する。
搬送ローラ対4は、グリップローラ4−1とピンチローラ4−2とを備える。ロール紙1が搬送ローラ対4に到達するまでは、グリップローラ4−1はピンチローラ4−2に対して離脱している。そして、ロール紙1が搬送ローラ対4の位置まで搬送されたタイミングで、ピンチローラ4−2に圧接し、ロール紙1を挟持する。搬送ローラ対4は、印刷が完了しロール紙をカットするまでロール紙1を狭持しながらロール紙を搬送する。
グリップローラ4−1の表面には、細かい突起状の爪が形成されており、ロール紙1の裏面へ噛み込むことで搬送ローラ対4を回転させたときにロール紙1をすべるのない状態で確実に搬送することが可能となる。
グリップローラ4−1でグリップされたロール紙1は更に搬送され、サーマルヘッド3とサーマルヘッド3に対向して配されたプラテンローラ6との間を通過する。
プラテンローラ6の後方(ロール紙1の搬送方向下流側)にはロール紙頭出しセンサ15が配されており、ロール紙1の先端部がサーマルヘッド3とプラテンローラ6との間を通過すると、ロール紙頭出しセンサ15がオンになる。
印刷装置101に搭載された制御部は、ロール紙頭出しセンサ15のオン信号を受信すると、印刷する画像のサイズに応じて、ロール紙1をどの程度の距離だけ搬送すべきかを算出する。
ロール紙1は、該算出結果に基づいて制御されるグリップローラ4−1により搬送され、予め定められた印刷開始位置に到達すると停止して、ロール紙1の頭出しが完了する。
上記印刷開始位置は、印刷する画像の副走査方向長さをXとしたときに、図3に示すロール紙1の先端から長さXの印刷開始点Sが、サーマルヘッド3の基板上に配設された発熱ライン3−1の直下となる位置である。
ロール紙1の頭出しが完了すると、カートリッジ102に収納されているインクリボン2が巻き上げられる。インクリボン2は、印刷装置101に備えられているリボン巻上げモータ並びに該モータに接続されたギア列(図示せず)を介して巻き上げられる。
インクリボン2には、イエロー、マゼンタ、シアン、オーバーコート層の各面の頭出し位置において、幅方向に帯状に識別帯が塗布されている。尚、特に、印刷の基準となる最初のイエローの面の先頭部分には、色や形状の異なる識別帯が塗布されている。
本実施の形態では、イエローの面の先頭部分には識別帯が2本塗布されており、他の色の先頭部分の識別帯が1本であることと区別している。各色は、リボン頭出しセンサ16において識別され、識別結果が制御部に送信されることで、印刷の最初の面であることを認識することができる。
リボン頭出しセンサ16において2本の識別帯が塗布されていることを識別すると、インクリボン巻上げモータを停止する。併せて、サーマルヘッド3の昇降を行うヘッドアップダウンモータ(図示せず)を駆動し、サーマルヘッド3をプラテンローラ6に圧接するように移動させる。
サーマルヘッド3が所定の位置へ移動すると、カール取りローラ10が離脱し、カール取りがオフとなる。印刷動作時に、余分な負荷をロール紙1に掛けないようにするためである。
次に、グリップローラ4−1によりロール紙1の搬送が開始され、同時に、サーマルヘッド3の発熱ライン3−1が発熱することにより、インクリボン2に塗布されたインクがロール紙1に転写されて画像が形成される。
ここで、ローラ7に巻き回されたロール紙1は、グリップローラ4−1によって反対方向に搬送されると、カートリッジ102内部に戻ってくることとなる。このとき、給紙モータは、印刷開始前にロール紙1を押し出した際の回転方向とは反対方向に、ローラ7を回動させるように動作する。これによりロール紙1は余って弛むことなく、ローラ7に巻き戻されることとなる。
尚、給紙モータは、滑りトルクを有するクラッチ機構を有している。この構成により、ロール紙1を引き出す方向に動作する場合には、給紙モータからの力が全て伝わり、巻き戻す方向に動作するときには、所定の滑りトルクをもって動作する。
このような構成とすることで、印刷動作時にロール紙1を巻き戻す際には、搬送ローラ対4により引き出された部分を過剰なストレスを掛けることなく巻き戻すことが可能となる。
尚、印刷時のインクリボン2の巻き上げ長さ、ロール紙1の巻き戻し長さ、並びに搬送ローラ対4によるロール紙1の搬送距離は、インクリボン2に塗布された識別帯の検出タイミングを印刷開始基準として制御する。
例えば、はがきサイズ用のカートリッジ102が装着されていた場合には、約150mm、Lサイズ用のカートリッジ102が装着されていた場合には、約127mmだけ印刷が行われるように、上記印刷開始基準から制御する。これにより、サイズに応じた範囲に印刷が行われることとなる。
印刷開始基準から所定の長さ分だけ印刷動作が実行されると、インクリボン2の巻き上げ動作、ロール紙1の巻き戻し動作を停止させるとともに、グリップローラ4−1によるロール紙1の搬送を停止する(図4)。
ロール紙1への1色のインク(ここでは、イエローインク)の印刷が完了すると、ヘッドアップダウンモータが駆動し、サーマルヘッド3を所定の退避位置に退避させる。また、このときインクリボン2を微小量巻き上げ、インクリボン2の弛みを取る。
次に、ロール紙1を印刷時のハン双方向とは逆方向に印刷開始位置まで搬送させるリターン動作を行う。このときの搬送は、印刷時の搬送距離分だけ行う。
印刷動作終了後、サーマルヘッド3の近傍に配設されたサーミスタ(図示せず)が検出する温度が基準温度(本実施例では60℃とする)を超えていた場合には、リターン動作時のロール紙搬送速度を通常速度Vの1/20の速度V′に落としてリターン動作を行う。
ここで、通常速度V(第1の搬送速度)は、あらかじめ設定されている搬送速度であり、速度V′は、通常速度Vよりも遅い搬送速度となる。
そして、サーミスタが検出する温度が60℃を下回った時点でロール紙搬送速度を通常速度Vに切り替えてリターン動作を完了させる(図5)。
サーミスタが検出する温度が60℃を下回る前にロール紙1が印刷開始位置まで達してしまった場合は、ロール紙搬送速度は第2の搬送速度のまま、ロール紙1を再度印刷終了位置のほうへ搬送する。
そして、ロール紙1を、60度を下回るまで印刷開始位置と印刷終了位置の間で往復搬送させる。60度を下回った時点で、ロール紙搬送速度を通常速度Vに切り替えてロール紙1を印刷開始位置に向かって搬送し、リターン動作を完了させる。
このような冷却動作を行うことで、サーマルヘッド3及び印刷装置101のヘッド温度が上昇することにより、部品が損傷し、あるいは印刷プロセスが影響を受けて正常な印刷が行われなくなることを防いでいる。本実施形態では、ヘッド温度に応じて冷却動作を行ったが、サーミスタを印刷装置内に設けて、ヘッド温度でなく機内温度を検出し、機内温度の上昇に応じて冷却動作を行うようにしても良い。
リターン動作が完了し、ロール紙1が印刷開始位置に到達すると、マゼンタインクについて同様の印刷動作を開始する。更に、マゼンタインクについての印刷動作後は、シアンインク及びオーバーコートについて同様の処理を行う。つまり、イエロー、マゼンタ、シアン、オーバーコートを順次転写することにより、1枚の画像が生成される。
マゼンタインク、シアンインクの印刷終了後にもサーミスタの検出温度を確認し、60℃を上回るようであれば、まず、速度V′でリターン動作を開始し、60度を下回った時点でロール紙搬送速度を通常速度Vに切り替えてリターン動作を完了させる。
オーバーコート処理が完了すると、ロール紙1は、グリップローラ4−1の回転によりロール紙1上の印刷開始点Sがカッターユニット5の切断位置に重なるまで搬送される。ロール紙1上の印刷開始点Sが切断位置に到達すると、グリップローラ4−1の回転を停止し、排紙ローラ12を排紙方向に回転させる。
このような動作を行うことにより、グリップローラ4−1〜排紙ローラ12の間でロール紙1を弛むことなく張らせることができ、ロール紙1上の印刷開始点Sを確実に切断位置に重ねることができる。
印刷開始点Sが切断位置に位置決めされた後、カッターユニット5のカッターモータが駆動されると、ロール紙1が印刷開始点Sにおいて切断される。
尚、カッター刃による切断方法として、本実施の形態では、鋏状に上下の刃をすり合わせ、ロール紙1の幅方向に切断する方法について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、円形の回転刃を回転させながら走行する切断方法であってもよいし、カッター刃が上下方向に垂直に動作することで、切断する方法であってもよい。
カット処理により切断されたロール紙1の印刷物1−1は、排紙ローラ12よりグリップされた状態にある。この状態から、排紙ローラ12が駆動し、印刷物1−1は排紙方向に搬送される。
ここで、排紙ローラ12には、対向する位置に排紙蹴り出しローラ13が配されており、排紙方向に印刷物1−1が搬送されると、排紙蹴り出しローラ13の凹凸部に印刷物1−1の端部が係合する。この結果、印刷物1−1は排紙ボックス(図示せず)へと蹴り出される(図6)。
この際、排紙ローラ12の回転軸と同軸上に配されている蹴り出し補助レバーが印刷物1−1の印刷面側に対して、排紙ボックス方向に付勢するため、より確実に排紙ボックスに印刷物1−1を収納することができる。尚、排紙ローラ12は、所定時間駆動後に停止する。
以上の動作により、印刷動作が完了する。
連続して次の画像を印刷する場合、切断されて新しく作られたロール紙の先端から次画像の副走査方向長さをX′としたときに、ロール紙1を以下のように搬送制御する。
即ち、ロール紙先端から長さX′の印刷開始点S′が、サーマルヘッド3の基板上に配設された発熱ライン3−1の直下となる位置(次画像印刷開始位置)まで搬送してロール紙頭出しを完了させ、再度前述した印刷動作を繰り返すことになる。
以上の説明から明らかなように、本実施の形態では、冷却時間が発生した場合には、ロール紙搬送速度を通常の搬送速度よりも遅くしてリターン動作を行うこととした。
これにより、冷却時間の間もロール紙1を挟持するグリップローラ4−1は常に回転しているため、一定時間同位置で挟持されることで発生するロール紙1上の直線状の凹みの形成を回避することができる。
また、直線状の凹みが印刷領域または次画像印刷領域内に形成されてインクの転写が良好に行われないといった不具合が起きることがなく、さらに、ロール紙上に直線状の凹みが形成されることもないので、現在の印刷領域と次画像印刷領域の間に余白領域を設け、その余白領域を切断して廃棄するといったロール紙の無駄も回避することができる。上記の実施形態では、ロール紙1のリターン動作時、第2の搬送速度としての速度V´から通常の搬送速度に切り替える条件をサーミスタの検出温度が60℃を下回るタイミングとしていたが、予め第2の搬送速度で駆動させる時間を決めておく方法もある。その他の構成や制御方法については第1の実施形態と同じである。
サーマルヘッド3がある温度から冷却されるときの温度変化は、同一の冷却系を用いるのであれば、図7に示すようにひとつの指数関数曲線で表現することがでる。
従って、ヘッド温度がT1であれば、60℃まで下がるのに必要な時間はt1であり、T2から60℃まで下がるのに必要な時間はt2と求まる。
但し、これはサーマルヘッド3の周りの雰囲気温度が同一であることが条件であり、サーマルヘッド3の周りの雰囲気温度が異なる場合には、図8に示すように、各雰囲気温度における温度変化曲線が存在する。
例えば、サーマルヘッド3の温度がTのときは各雰囲気温度Te1、Te2、Te3(Te1<Te2<Te3)においてヘッド温度が60℃まで下がるのに掛かる時間はそれぞれte1、te2、te3となる。
上記の性質を踏まえ、各ヘッド温度及び雰囲気温度におけるヘッド温度が60℃に下がるまでに掛かる時間をデータベースとしてプリンタを制御駆動させる後述する制御部内に記録しておく。あるいは、各雰囲気温度におけるサーマルヘッド3のの温度変化曲線の数式を制御部内に記録しておく。
そして、各色の印刷後のサーマルヘッド3の温度及び装置本体内の雰囲気温度をサーミスタ等により検出することにより、ヘッドが60℃まで下がるのに掛かる冷却時間を参照または算出して予測することができる。これにより、そのときのロール紙リターン搬送距離に応じた最適な第2の搬送速度でのロール紙搬送時間を算出することができる。
図9は、本発明の実施の形態に係る印刷装置の要部制御ブロック図である。
図9において、制御部901には、以下の各ユニット(各部)が接続されており、各ユニットは制御部901によって制御される。
装着部902は、ロール紙1が収納されたカートリッジ102を装着する。サーマルヘッド3は、インクリボン2のインクをロール紙1に転写する。搬送部903は、ロール紙1を搬送する。
記憶部904は、ロール紙1を巻き戻して印刷を行うときの通常の搬送速度Vと、通常の搬送速度より遅く設定されている搬送速度V´を記憶する。温度検出部(例えばサーミスタ)905は、サーマルヘッド3の動作時の装置内の温度を検出する。
制御部901は、次の印刷のためにロール紙1を繰り出して印刷開始位置まで搬送するリターン動作時に、通常は搬送速度Vでロール紙を搬送させる。しかし、1色のインクの印刷完了後に温度検出部905で検出された温度が所定の値よりも大きい場合は、搬送ローラ対4によるロール紙搬送速度を搬送速度V´に切り替える。また、温度が所定の値よりも小さくなった後に、ロール紙搬送速度を通常の搬送速度Vに切り替える。このようにして、冷却動作時にロール紙を搬送させながら冷却しており、搬送ローラ対4に挟まれて停止したまま待機しないため、一定時間同位置で挟持されることで発生するロール紙1上の凹みの形成を回避することができる。
また、制御部901は、次の印刷のためにロール紙1を繰り出して印刷開始位置まで搬送するリターン動作時に、以下の処理を行うことも可能である。即ち、温度検出部905で検出された温度が所定の値を超えたとき、検出された温度に応じて算出された時間だけ、ロール紙搬送速度を搬送速度V´に切り替えることも可能である。この場合、算出してえられた時間が経過した後、または、検出した温度が所定の値よりも小さくなった後に、ロール紙搬送速度を通常の搬送速度Vに切り替える。
また、検出された温度に応じて冷却動作に必要となる時間を算出し、その時間ロール紙を搬送させるとにロール紙1が印刷開始位置にくるようにリターン動作時の速度を算出してもよい。この場合、ヘッド温度および雰囲気温度から算出した冷却に必要な時間と印刷開始位置までの搬送距離とから、適した搬送速度Vcが算出される。このVcは、印刷装置内で算出することにより取得しても良いし、検出したヘッド温度、雰囲気温度に応うじたVcをテーブルとして持ち、底から参照しても良い。
このように検出したヘッド温度に応じてリターン時の搬送速度を決定することにより、冷却が終了したあと印刷開始位置までロール紙が搬送されていることになり、冷却動作後すぐに次のインクの印刷動作を開始することができるようになる。
本発明において、搬送部903は、複数色のインクを順次ロール紙に転写するために、ロール紙を挟持しながらロール紙を搬送するための搬送手段として機能する。
温度検出部905は、装置内部の温度を検出する検出手段として機能する。
制御部901は、1色の印刷が終了した後、次の色の印刷を行うために搬送手段により印刷動作時とは逆方向にロール紙を第1の搬送速度で搬送させて、ロール紙を印刷開始位置へ搬送させるための制御手段として機能する。
制御手段は、検出手段により検出した温度が所定値よりも高かった場合は、ロール紙を第1の搬送速度よりも遅い第2の搬送速度で印刷開始位置へ搬送させる。
また、制御手段は、検出手段により検出された温度に対応した時間だけ、第2の搬送速度で前記ロール紙を搬送させる。
第2の搬送速度でロール紙を搬送中に、検出手段により所定値よりも低い温度が検出された場合は、制御手段は、第2の搬送速度から第1の搬送速度に切り替えてロール紙を印刷開始位置まで搬送させる。
本発明の実施の形態に係る印刷装置におけるカートリッジが装着された状態を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係る印刷装置におけるロール紙1の供給動作開始直後の状態を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係る印刷装置における印刷動作開始直前の状態を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係る印刷装置における印刷動作終了直後の状態を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係る印刷装置における冷却時間発生時のロール紙リターン時の状態を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係る印刷装置における排紙動作終了直後の状態を示す構成図である。 図1におけるサーマルヘッドの冷却時の温度の時間変化の様子を示すグラフである。 異なる雰囲気温度における図1におけるサーマルヘッドの冷却時の温度の時間変化の様子を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る印刷装置の要部制御ブロック図である。 従来例に係るロール紙を用いる印刷装置における印刷動作開始直前の状態を示す構成図である。 従来例に係るロール紙を用いる印刷装置における印刷動作終了直後の状態を示す構成図である。 従来例に係るロール紙を用いる印刷装置における排紙動作終了直後の状態を示す構成図である。
符号の説明
3 サーマルヘッド
901 制御部
902 装着部
903 搬送部
904 記憶部
905 温度検出部

Claims (6)

  1. ロール紙が収納されたカートリッジを装着する装着手段と、
    インクシートに塗布された複数色のインクを前記カートリッジから引き出されたロール紙に順次重ねて転写することにより印刷を行うサーマルヘッドと、
    前記複数色のインクを順次、前記ロール紙に転写するために、前記ロール紙を挟持しながら前記ロール紙を搬送するための搬送手段と、
    装置内部の温度を検出する検出手段と、
    1色の印刷が終了した後、次の色の印刷を行うために前記搬送手段により前記印刷動作時とは逆方向にロール紙を第1の搬送速度で搬送させて、前記ロール紙を印刷開始位置へ搬送させるための制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出した温度が所定値よりも高かった場合は、前記ロール紙を前記第1の搬送速度よりも遅い第2の搬送速度で印刷開始位置へ搬送させることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記検出手段により検出された温度に対応した時間だけ、前記第2の搬送速度で前記ロール紙を搬送させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第2の搬送速度でロール紙を搬送中に、前記検出手段により前記所定値よりも低い温度が検出された場合は、前記制御手段は前記第2の搬送速度から前記第1の搬送速度に切り替えて前記ロール紙を印刷開始位置まで搬送させることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記第1の搬送速度は予め定められた速度であり、前記第2の搬送速度は、前記検出手段により検出された温度に応じて決定される速度であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記検出手段は、前記サーマルヘッドの近傍の温度を検出することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. インクシートに塗布された複数色のインクをサーマルヘッドによりロール紙に順次重ねて転写することにより印刷を行う印刷装置であって、前記ロール紙を搬送手段により挟持ながら搬送して前記複数色のインクを順次ロール紙に転写する印刷装置の制御方法であって、
    装置内部の温度を検出する検出工程と、
    1色のインクの印刷が終了した後、次の色の印刷を行うために前記搬送手段により前記印刷動作時とは逆方向にロール紙を第1の搬送速度で搬送させて、前記ロール紙を印刷開始位置へ搬送させる制御工程を有し、
    前記制御工程では、前記検出工程で検出した温度が所定値よりも高かった場合は、前記ロール紙を前記第1の搬送速度よりも遅い第2の搬送速度で印刷開始位置へ搬送させることを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2008067879A 2008-03-17 2008-03-17 印刷装置及び印刷装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4906762B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067879A JP4906762B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 印刷装置及び印刷装置の制御方法
KR1020107006187A KR101203487B1 (ko) 2008-03-17 2009-03-16 인쇄 장치 및 그 제어방법
PCT/JP2009/055560 WO2009116654A1 (en) 2008-03-17 2009-03-16 Printing apparatus and method of controlling the same
CN2009801096371A CN101977775B (zh) 2008-03-17 2009-03-16 打印设备及其控制方法
US12/922,549 US8363078B2 (en) 2008-03-17 2009-03-16 Printing apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067879A JP4906762B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220427A JP2009220427A (ja) 2009-10-01
JP4906762B2 true JP4906762B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41091051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067879A Expired - Fee Related JP4906762B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8363078B2 (ja)
JP (1) JP4906762B2 (ja)
KR (1) KR101203487B1 (ja)
CN (1) CN101977775B (ja)
WO (1) WO2009116654A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582753B2 (ja) * 2009-10-05 2014-09-03 キヤノン株式会社 プリンタ、および印刷方法
CN102740944B (zh) 2009-10-19 2014-11-26 Lpd科技公司 被压印的流体过滤元件
JP5095789B2 (ja) * 2010-09-01 2012-12-12 東芝テック株式会社 印刷装置および印刷装置の搬送方法
CN102501644A (zh) * 2011-10-26 2012-06-20 苏州工业园区鑫海胜电子有限公司 打印机变速温度控制方法
CN102555551A (zh) * 2012-02-24 2012-07-11 苏州工业园区鑫海胜电子有限公司 打印机变速温度控制装置
US9227426B2 (en) * 2014-01-16 2016-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
CN103832098A (zh) * 2014-03-19 2014-06-04 泉州市科盛包装机械有限公司 一种激光打标检测方法及检测***
JP6245127B2 (ja) * 2014-09-30 2017-12-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6631803B2 (ja) * 2016-09-30 2020-01-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置
EP3573832B1 (en) * 2017-01-27 2022-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device temperature management
JP7097753B2 (ja) 2018-06-12 2022-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
US11104156B2 (en) * 2018-07-13 2021-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP7268414B2 (ja) 2019-03-14 2023-05-08 ブラザー工業株式会社 プリンタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165270A (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 Fujitsu Ltd サ−マルプリンタ
JP3362495B2 (ja) * 1994-03-11 2003-01-07 神鋼電機株式会社 熱転写カラープリンタの用紙搬送装置
JP3802380B2 (ja) 2001-08-09 2006-07-26 アルプス電気株式会社 プリンタ
JP2005096377A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Brother Ind Ltd 印刷装置及び印刷方法
JP4670410B2 (ja) 2005-03-16 2011-04-13 ソニー株式会社 サーマルヘッドプリンタ及びサーマルヘッドプリンタの印画方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8363078B2 (en) 2013-01-29
WO2009116654A1 (en) 2009-09-24
JP2009220427A (ja) 2009-10-01
CN101977775A (zh) 2011-02-16
CN101977775B (zh) 2013-04-24
KR20100045520A (ko) 2010-05-03
US20110012979A1 (en) 2011-01-20
KR101203487B1 (ko) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906762B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP6320052B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2015168236A (ja) 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5859831B2 (ja) 印刷装置
US8979236B1 (en) Image forming apparatus
JP5110926B2 (ja) カートリッジ
JP2009202419A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP6366402B2 (ja) サーマルプリンタ
JP5511174B2 (ja) サーマルプリンタ
JP6071339B2 (ja) 熱転写記録装置
JP5609079B2 (ja) 直接感熱方式プリンタ
JP5843476B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2010069824A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP7014342B2 (ja) 熱転写印画装置
EP2993049B1 (en) Image forming device and image forming method
JP5355267B2 (ja) 記録装置
JP7117682B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2006123279A (ja) プリンタ
US8421831B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP6405927B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5159129B2 (ja) カートリッジ及び印刷装置
JP2012232549A (ja) 記録装置
JP3101182B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2021008327A (ja) ロールシート給送装置
JP2011183657A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4906762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees