JP4877626B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4877626B2
JP4877626B2 JP2006039134A JP2006039134A JP4877626B2 JP 4877626 B2 JP4877626 B2 JP 4877626B2 JP 2006039134 A JP2006039134 A JP 2006039134A JP 2006039134 A JP2006039134 A JP 2006039134A JP 4877626 B2 JP4877626 B2 JP 4877626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
semiconductor
film
manufacturing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006039134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007220869A (ja
Inventor
紀彦 金子
Original Assignee
株式会社テラミクロス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テラミクロス filed Critical 株式会社テラミクロス
Priority to JP2006039134A priority Critical patent/JP4877626B2/ja
Priority to US11/706,772 priority patent/US7838394B2/en
Publication of JP2007220869A publication Critical patent/JP2007220869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877626B2 publication Critical patent/JP4877626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

この発明は半導体装置の製造方法に関する。
従来の半導体装置の製造方法には、塵埃、湿気、機械的破損等の環境に対する保護効果を増大するために、表面に集積回路および該集積回路に接続された接続パッドを有するウエハ状態の半導体基板の裏面に第1の保護膜を形成し、第1の保護膜を第1のフィルムの上面に貼り付けた状態において第1の保護膜を含むウエハ状態の半導体基板を切断して各半導体基板に分離し、分離後の複数の半導体基板の裏面に設けられた第1の保護膜を第2のフィルムの上面に貼り付けて再配置し、この状態で第1の保護膜を含む各半導体基板の表面側および周側面に第2の保護膜を形成するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−332643号公報(第29段落)
しかしながら、上記従来の半導体装置の製造方法では、フィルム(ダイシングテープ)からはがす前に複数の半導体装置(チップ)を個々に分離している。従って、フィルムから剥離した後に、各半導体装置の面のうちフィルムへの貼付面に対してさらに加工を施す場合、すでに各半導体装置に切りはなされているため、取り扱いが煩雑であるという問題があった。
そこで、この発明は、フィルムから剥離した後に、各半導体装置の面のうちフィルムへの貼付面に対してさらに加工を施す場合における取り扱いを容易にすることができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するため、表面側に外部接続用電極が設けられたウエハ状態の半導体基板の表面側をフィルムの上面に貼り付ける第一貼付工程と、前記フィルムの上面に貼り付けられた前記ウエハ状態の半導体基板を切断して、各々、隣接のものと相互に間隔を有して分離された複数のチップサイズの半導体基板を得る第一切断工程と、前記各半導体基板間に間隔を有する状態において前記各半導体基板の裏面および周側面に保護膜を形成する保護膜形成工程と、前記保護膜によって前記各半導体基板が互いにつながった状態のまま、前記各半導体基板を前記フィルムの上面から剥離する剥離工程と、を有し、前記剥離工程の後に、前記保護膜によって前記各半導体基板が互いにつながった状態のまま、前記フィルムを剥離した前記各半導体基板の面に対してさらに加工を施し、その後、前記複数の半導体装置を個々に分離することを特徴とするものである。
この発明によれば、フィルムから剥離した後に、各半導体装置の面のうちフィルムへの貼付面に対してさらに加工を施す場合における取り扱いを容易にすることができる。
図1はこの発明の製造方法により製造された半導体装置の一例の断面図を示す。この半導体装置は、一般的にはCSP(chip size package)と呼ばれるものであり、シリコン基板(半導体基板)1を備えている。シリコン基板1の上面(表面)には所定の機能の集積回路(図示せず)が設けられ、上面周辺部にはアルミニウム系金属等からなる複数の接続パッド2が集積回路に接続されて設けられている。
接続パッド2の中央部を除くシリコン基板1の上面には酸化シリコン等からなる絶縁膜3が設けられ、接続パッド2の中央部は絶縁膜3に設けられた開口部4を介して露出されている。絶縁膜3の上面にはポリイミド系樹脂等からなる保護膜5が設けられている。絶縁膜3の開口部4に対応する部分における保護膜5には開口部6が設けられている。
保護膜5の上面には銅等からなる下地金属層7が設けられている。下地金属層7の上面全体には銅からなる配線8が設けられている。下地金属層7を含む配線8の一端部は、絶縁膜3および保護膜5の開口部4、6を介して接続パッド2に接続されている。配線8の接続パッド部上面には銅からなる柱状電極(外部接続用電極)9が設けられている。
配線8を含む保護膜5の上面にはエポキシ系樹脂等からなる封止膜10がその上面が柱状電極9の上面と面一となるように設けられている。柱状電極9の上面には半田ボール11が設けられている。シリコン基板1、絶縁膜3、保護膜5および封止膜10の周側面とシリコン基板1の下面(裏面)にはエポキシ系樹脂等からなる保護膜12が設けられている。
(製造方法の第1の例)
次に、この半導体装置の製造方法の第1の例について説明する。まず、図2に示すように、ウエハ状態のシリコン基板1上に、接続パッド2、絶縁膜3、保護膜5、下地金属層7、配線8、柱状電極9および封止膜10が形成され、半田ボール11が形成されていないものを用意する。なお、図2において、符号21で示す領域はダイシングストリートに対応する領域である。
次に、図2に示すものの上下を反転し、図3に示すように、柱状電極9の下面を含む封止膜10の下面を第1のダイシングフィルム22の上面に貼り付ける。次に、図4に示すように、ダイシングストリート21に沿って、ダイシング法やレーザーカット法等により、シリコン基板1、絶縁膜3、保護膜5および封止膜10を切断する。これにより、ウエハ状態のシリコン基板1は、各々、隣接のものと相互に間隔を有する複数のチップサイズの半導体基板1に分離される。
この場合、第1のダイシングフィルム22の厚さ方向中間まで切断する。すると、ウエハ状態のシリコン基板1は個々のチップに分離されるが、各チップが第1のダイシングフィルム22に貼り付けられているので、第1のダイシングフィルム22の上面を含む各チップ間つまりダイシングストリート21に対応する領域には溝23が形成される。
次に、図5に示すように、第1のダイシングフィルム22をその周囲方向に引っ張って拡張すると、この拡張分に応じて溝23の幅つまりチップ間の間隔が広げられる。次に、図6に示すように、スピンコーティング法等により、溝23内を含むシリコン基板1の上面全体にエポキシ系樹脂からなる保護膜12をその上面が平坦となるように形成する。
この状態では、シリコン基板1、絶縁膜3、保護膜5および封止膜10の周側面は、溝23内に形成された保護膜12によって覆われている。なお、保護膜12の材料としては、エポキシ系樹脂の他に、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、無機系水ガラス、有機系水ガラス等であってもよい。
次に、図6に示すものの上下を反転し、次いで、第1のダイシングフィルム22を剥離すると、図7に示すようになる。この状態では、各チップ間および各シリコン基板1の下面に保護膜12が形成されているので、各チップは一体化されている。また、符号12aで示すように、図6に示す第1のダイシングフィルム22に形成された溝23内に形成された保護膜12が封止膜10の上面から突出されている。次に、この突出部12aを研磨して除去すると、図8に示すように、各チップ間に形成された保護膜12の上面が封止膜10の上面と面一となる。
次に、図9に示すように、柱状電極9の上面に半田ボール11を形成する。次に、保護膜12の下面を第2のダイシングフィルム24の上面に貼り付ける。次に、図10に示すように、ダイシング法やレーザーカット法等により、各チップ間に形成された保護膜12の幅方向中央部を切断する。次に、保護膜12等を含むシリコン基板1を第2のダイシングフィルム24から剥離すると、図1に示す半導体装置が複数個得られる。
以上のように、この半導体装置の製造方法では、図4に示すように、ウエハ状態のシリコン基板1の下側(表面側)に設けられた封止膜10等を第1のダイシングフィルム22の上面に貼り付けた状態においてウエハ状態のシリコン基板1等を切断して各チップに分離し、図6に示すように、第1のダイシングフィルム22をその周囲方向に引っ張って拡張して溝23の間隔つまり各チップ間の間隔を広げた状態において各シリコン基板1の上面(裏面)および周側面等に保護膜12を同時に形成しているので、別々に形成する場合と比較して、当該保護膜12の形成工程数を少なくすることができる。
ところで、上記特許文献1に記載の半導体装置の製造方法では、第1の保護膜を第1のフィルムの上面に貼り付けた状態において第1の保護膜を含むウエハ状態の半導体基板を切断して各半導体基板に分離し、分離後の複数の半導体基板の裏面に設けられた第1の保護膜を第2のフィルムの上面に貼り付けて再配置しているので、分離後の第1の保護膜を含む半導体基板の再配置が極めて面倒である。
これに対し、上記半導体装置の製造方法では、図4に示すように、ウエハ状態のシリコン基板1の下面側を第1のダイシングフィルム22の上面に貼り付けた状態においてウエハ状態のシリコン基板1等を切断して各チップに分離し、図6に示すように、第1のダイシングフィルム22をその周囲方向に引っ張って拡張して各チップ間の間隔を広げた状態において各シリコン基板1の上面および周側面等に保護膜12を形成しているので、分離後のシリコン基板1等を再配置する必要はない。
なお、この場合、図4示す各半導体基板1間の溝23がダイシングにより図5に示すように大きな溝となるように幅広のブレードを用いてダイシングすれば、第1のダイシングフィルム22をその周囲方向に拡張する工程が不要となるので、さらに、能率的になる。
(製造方法の第2の例)
次に、図1に示す半導体装置の製造方法の第2の例について説明する。この場合、図5に示す工程後に、図11に示すように、スプレー(噴霧)式コーティング法により、溝23内におけるシリコン基板1、絶縁膜3、保護膜5、封止膜10の周側面および第1のダイシングフィルム22の上面とシリコン基板1の上面にエポキシ系樹脂等からなる保護膜12を比較的薄く形成し、溝23内に形成された保護膜12の幅方向中央部に溝25を形成する。
次に、図12に示すように、保護膜12の上面にサポートフィルム26を貼り付ける。次に、図12に示すものの上下を反転し、次いで、第1のダイシングフィルム22を剥離すると、図13に示すようになる。この状態では、符号12bで示すように、図12に示す第1のダイシングフィルム22に形成された溝23内に形成された保護膜12が封止膜10の上面から突出されている。次に、この突出部12bを研磨して除去すると、図14に示すように、各チップ間に形成された保護膜12の上面が封止膜10の上面と面一となり、且つ、溝25の上部が開放される。
次に、図15に示すように、柱状電極9の上面に半田ボール11を形成する。この状態では、保護膜12等を含むシリコン基板1は、サポートフィルム26に貼り付けられているが、溝25により個々のチップに分離されている。そこで、次に、保護膜12等を含むシリコン基板1をサポートフィルム26から剥離すると、図1に示す半導体装置が複数個得られる。
以上のように、この半導体装置の製造方法でも、各シリコン基板1の裏面および周側面等に保護膜12を同時に形成しているので、別々に形成する場合と比較して、当該保護膜12の形成工程数を少なくすることができ、また分離後のシリコン基板1等を再配置する必要はない。なお、上記各製造方法において、保護膜12の形成は常温常圧CVD法であってもよい。
この発明の製造方法により製造された半導体装置の一例の断面図。 図1に示す半導体装置の製造方法の第1の例において、当初用意したものの断面図。 図2に続く工程の断面図。 図3に続く工程の断面図。 図4に続く工程の断面図。 図5に続く工程の断面図。 図6に続く工程の断面図。 図7に続く工程の断面図。 図8に続く工程の断面図。 図9に続く工程の断面図。 図1に示す半導体装置の製造方法の第2の例において、所定の工程の断面図。 図11に続く工程の断面図。 図12に続く工程の断面図。 図13に続く工程の断面図。 図14に続く工程の断面図。
符号の説明
1 シリコン基板
2 接続パッド
3 絶縁膜
5 保護膜
7 下地金属層
8 配線
9 柱状電極
10 封止膜
11 半田ボール
12 保護膜
21 ダイシングストリート
22 第1のダイシングフィルム
23 溝
24 第2のダイシングフィルム
25 溝
26 サポートフィルム

Claims (17)

  1. 表面側に外部接続用電極が設けられたウエハ状態の半導体基板の表面側をフィルムの上面に貼り付ける第一貼付工程と、
    前記フィルムの上面に貼り付けられた前記ウエハ状態の半導体基板を切断して、各々、隣接のものと相互に間隔を有して分離された複数のチップサイズの半導体基板を得る第一切断工程と、
    前記各半導体基板間に間隔を有する状態において前記各半導体基板の裏面および周側面に保護膜を形成する保護膜形成工程と、
    前記保護膜によって前記各半導体基板が互いにつながった状態のまま、前記各半導体基板を前記フィルムの上面から剥離する剥離工程と、
    を有し、
    前記剥離工程の後に、前記保護膜によって前記各半導体基板が互いにつながった状態のまま、前記フィルムを剥離した前記各半導体基板の面に対してさらに加工を施し、その後、前記複数の半導体装置を個々に分離することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の発明において、前記保護膜形成工程の後に、前記保護膜によって前記各半導体基板同士が互いにつながった状態のまま、前記各半導体基板の裏面側に設けられた前記保護膜の裏面が覆われるように、前記各半導体基板を第二のフィルムの上面に貼り付ける第二貼付工程を、さらに有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2に記載の発明において、前記第二貼付工程の後に、前記各半導体基板の前記外部接続用電極に接続するように半田ボールを形成する半田ボール形成工程を、さらに有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項2又は3に記載の発明において、前記剥離工程の後に、前記第二貼付工程を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項4に記載の発明において、
    前記第一切断工程は、前記フィルムに第一の溝を形成することを含み、
    前記保護膜形成工程は、前記保護膜を前記フィルムの前記第一の溝内に形成することを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項4又は5に記載の発明において、前記剥離工程の後に、前記半導体基板間において前記保護膜が前記外部接続用電極よりも突出して形成された部分を除去する除去工程を、さらに有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項4乃至6の何れか一項に記載の発明において、前記半田ボール形成工程は、前記保護膜によって前記各半導体基板が互いにつながった状態のまま、前記各半導体基板の前記外部接続用電極に接続するように前記半田ボールを形成することを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項4乃至7の何れか一項に記載の発明において、前記半田ボール形成工程の後に、前記保護膜を前記半導体基板間において切断する第二切断工程を、さらに有し、
    当該第二切断工程の前には、半導体基板と該半導体基板の裏面及び周側面を覆う前記保護膜とをそれぞれが含む複数の半導体装置が前記保護膜によって互いにつながった状態であり、当該第二切断工程は、前記複数の半導体装置を個々に分離することを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項2又は3に記載の発明において、前記保護膜形成工程の後であって前記剥離工程の前に、前記第二貼付工程を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9に記載の発明において、
    前記第一切断工程は、前記フィルムに第一の溝を形成することを含み、
    前記保護膜形成工程は、前記保護膜を前記フィルムの前記第一の溝内に形成することを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9又は10に記載の発明において、前記半田ボール形成工程は、前記各半導体基板が前記第二のフィルムの上面に貼り付けられた状態のまま、前記各半導体基板の前記外部接続用電極に接続するように前記半田ボールを形成することを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項9乃至11の何れか一項に記載の発明において、前記剥離工程の後に、前記半導体基板間において前記保護膜が前記外部接続用電極よりも突出して形成された部分を除去する除去工程を、さらに有し、
    当該除去工程の前には、半導体基板と該半導体基板の裏面及び周側面を覆う前記保護膜とをそれぞれが含む複数の半導体装置が前記保護膜によって互いにつながった状態であり、当該除去工程は、前記複数の半導体装置を個々に分離することを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の発明において、前記保護膜は前記各半導体基板間全体に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項13に記載の発明において、前記保護膜を形成した後に、前記各半導体基板間に形成された前記保護膜をその幅方向中央部において切断する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の発明において、前記保護膜は前記各半導体基板の周側面に形成される当該保護膜間に第二の溝が形成されるように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 請求項1乃至14の何れか一項に記載の発明において、前記複数のチップサイズの半導体基板を得る工程は、前記ウエハ状態の半導体基板を切断した後、前記フィルムを拡張して前記各半導体基板間の間隔を広げる工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 請求項1乃至15の何れか一項に記載の発明において、前記外部接続用電極は柱状電極であり、該柱状電極の周囲に封止膜が設けられ、
    前記第一切断工程は、前記封止膜前記ウエハ状態の半導体基板と共に切断して分離することを含み
    前記保護膜形成工程は、前記保護膜分離後の前記各封止膜を含む前記各半導体基板の周側面に形成することを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006039134A 2006-02-16 2006-02-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4877626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039134A JP4877626B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 半導体装置の製造方法
US11/706,772 US7838394B2 (en) 2006-02-16 2007-02-15 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039134A JP4877626B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220869A JP2007220869A (ja) 2007-08-30
JP4877626B2 true JP4877626B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38369126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039134A Expired - Fee Related JP4877626B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7838394B2 (ja)
JP (1) JP4877626B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4753960B2 (ja) * 2008-03-31 2011-08-24 三洋電機株式会社 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法
JP2010062170A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8642381B2 (en) 2010-07-16 2014-02-04 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming protective layer over exposed surfaces of semiconductor die
US8895440B2 (en) 2010-08-06 2014-11-25 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor die and method of forming Fo-WLCSP vertical interconnect using TSV and TMV
KR102389946B1 (ko) * 2014-05-28 2022-05-10 주식회사 에이엔케이 입자 정렬을 이용한 코팅 방법
US10790160B2 (en) * 2015-05-12 2020-09-29 Smartrac Technology Gmbh Barrier configurations and processes in layer structures
US10121765B2 (en) * 2017-03-01 2018-11-06 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device and method of forming WLCSP
US20210407903A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Intel Corporation High-throughput additively manufactured power delivery vias and traces

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125633A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nec Corp 集積回路
JP2000243774A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3455948B2 (ja) 2000-05-19 2003-10-14 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004165312A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積装置及びその製造方法
JP4115326B2 (ja) * 2003-04-15 2008-07-09 新光電気工業株式会社 半導体パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7838394B2 (en) 2010-11-23
JP2007220869A (ja) 2007-08-30
US20070190689A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877626B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4003780B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4751634B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4742252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253402A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009032929A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005072554A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9972580B2 (en) Semiconductor package and method for fabricating the same
JP4725639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007273941A (ja) 半導体装置の製造方法
US7198988B1 (en) Method for eliminating backside metal peeling during die separation
JP2009088109A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20140113412A1 (en) Chip package and fabrication method thereof
JP4939452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9875912B2 (en) Chip package and manufacturing method thereof
TW201545220A (zh) 半導體結構的製造方法
JP2008120947A (ja) 転写テープ及びこの転写テープを用いた半導体装置の製造方法
JP2006049419A (ja) ダイシング方法
JP5033682B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法並びに半導体装置およびその製造方法
JP2005302985A (ja) 半導体ウェーハおよび半導体チップ
JP2003124147A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010147358A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI675413B (zh) 切割晶圓的方法
JP2005260144A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
EP3367430B1 (en) Process of fabrication of a semiconductor device with six-sided protected walls

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees