JP4877472B2 - Dc/dcコンバータ - Google Patents

Dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4877472B2
JP4877472B2 JP2005316193A JP2005316193A JP4877472B2 JP 4877472 B2 JP4877472 B2 JP 4877472B2 JP 2005316193 A JP2005316193 A JP 2005316193A JP 2005316193 A JP2005316193 A JP 2005316193A JP 4877472 B2 JP4877472 B2 JP 4877472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter unit
power converter
low
switching
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005316193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007124850A (ja
Inventor
治 川越
富幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2005316193A priority Critical patent/JP4877472B2/ja
Publication of JP2007124850A publication Critical patent/JP2007124850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877472B2 publication Critical patent/JP4877472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、DC/DCコンバータに関し、特に、降圧型DC/DCコンバータおよび昇圧型DC/DCコンバータに関する。
この技術分野において周知のように、DC/DCコンバータとは、ある電圧レベルの直流電圧(直流入力電圧)を他の電圧レベルの直流電圧(直流出力電圧)に変換する電力変換装置のことをいう。DC/DCコンバータはスイッチングレギュレータとも呼ばれる。ここで、直流入力電圧の電圧レベルよりも直流出力電圧の電圧レベルが低いDC/DCコンバータは降圧型DC/DCコンバータと呼ばれ、直流入力電圧の電圧レベルよりも直流出力電圧の電圧レベルが高いDC/DCコンバータは昇圧型DC/DCコンバータと呼ばれる。本発明は降圧型DC/DCコンバータおよび昇圧型DC/DCコンバータに係る。
降圧型DC/DCコンバータでは、トランジスタをスイッチとして用い、これをスイッチングさせ、直流入力電圧をいったん交流電圧に変えて、トランス又はインダクタ等のインダクタンス素子によって電圧を降圧した後、整流して直流出力電圧に変換する。
昇圧型DC/DCコンバータでは、トランジスタをスイッチとして用い、これをスイッチングさせ、直流入力電圧をいったん交流電圧に変えて、トランス又はインダクタ等のインダクタンス素子によって電圧を昇圧した後、整流して直流出力電圧に変換する。
このようなDC/DCコンバータにおいて、大出力電流対応のDC/DCコンバータでは、大出力電流で効率を向上させるためには、スイッチング用トランジスタとしてサイズが大きなもの(すなわち、低オン抵抗のもの)が必要となる。サイズの大きなスイッチング用トランジスタは、その寄生容量のために、消費電流も大きくなる。このような大出力電流対応のDC/DCコンバータは、大出力電流では効率が良いが、スイッチング用トランジスタでの消費電流が大きいために、小出力電流では効率が落ちるという問題がある。
そこで、大出力電流対応の大電力用コンバータ部と、小出力電流対応の小電力用コンバータ部との2種類のコンバータ部を備え、負荷の軽重(出力電流(負荷電流)の大きさ)に応じて、大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部とを切り替えて使用するようにした、DC/DCコンバータが種々提案されている。
例えば、無負荷或いは軽負荷から重負荷まで大きく変動する負荷に対応して電圧変換を行う電源回路として、大電力用スイッチング素子と小電力用スイッチング素子とを並列接続し、スイッチング素子に流れる電流値を検出して大電力用スイッチング素子と小電力用スイッチング素子とを切り替えることにより、高効率化を図った電源回路が提案されている(例えば、特許文献1参照)。すなわち、特許文献1では、入力電流に基づいて大電力用スイッチング素子と小電力用スイッチング素子とを切り替えている。
又、基準電圧に追従した出力電圧を得る出力可変型の電源装置であって、基準電圧に応じて必要な幅のパルスを発生するパルス制御回路と、パルス発生回路の発生するパルスに従ってスイッチング動作し、入力電圧をチョッピングしてパルス電圧を生成する並列接続された複数のスイッチ素子を含むスイッチ素子群と、出力すべき電圧、電流又は電力に応じて、出力すべき出力電圧が、各スイッチ素子の電源効率に基づいて定められた切り替え電圧より大きい場合は、オン抵抗を低下させることを優先させ、出力すべき電圧が前記切り替え電圧より小さい場合は、寄生容量を低下させることを優先させて、スイッチ素子群から電源効率を最大にするスイッチ素子を選択して動作させるスイッチ素子選択回路と、スイッチ素子選択回路が選択したスイッチ素子によって生成されたパルス電圧を平滑し、所望の出力電圧を生成する平滑回路と、を備えることを特徴とする電源装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。すなわち、特許文献2では、出力側の状態(出力すべき電圧、電流又は電力)に基づいてスイッチ素子を選択している。また、特許文献2に開示された電源装置は、直流電圧から異なる出力電圧を生成するものである。
更に、チョッパ式スイッチングレギュレータの第1のトランジスタと並列に第2のトランジスタを接続し、入出力の電圧差が少ない場合にはシリーズレギュレータとして動作させ、入出力の電圧差が高い場合にはスイッチングレギュレータとして動作させることにより、広い入力電圧範囲において高効率の安定化出力を供給することが可能な安定化電源回路が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−211641号公報 特許第3438330号公報 特開昭60−51457号公報
上述した特許文献1では、入力電流のみに基づいて大電力用スイッチング素子と小電力用スイッチング素子とを切り替えているので、切り替えが遅れてしまうという問題がある。
一方、特許文献2では、出力側の状態のみに基づいてスイッチ素子を選択しているので、過渡応答が良いという利点があるものの、切り替え動作がクリティカルになってしまうという問題がある。ここで、クリティカルとは、切り替え動作が頻繁に行われることをいう。また、特許文献2に開示された電源装置は、直流電圧から異なる出力電圧を生成するものであって、一定の出力電圧の下で出力電流の大きさ(負荷の軽重)に応じて、大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部とを切り替えて使用するものではない。
尚、特許文献3は、入出力の電圧差に基づいて、シリーズレギュレータおよびスイッチングレギュレータの一方を選択して動作させる技術的思想を開示しているだけであって、負荷の軽重に応じて、大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部とを切り替えて使用するものではない。
したがって、本発明の目的は、大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部との間の切り替え動作に安定性を持たせることができる、DC/DCコンバータを提供することにある。
本発明の他の目的は、説明が進むにつれて明らかになるだろう。
本発明の第1の態様によれば、大電力用コンバータ部(12)と小電力用コンバータ部(14;14A)とを備え、前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部とを負荷(ROUT)の軽重に応じて切り替えて使用する降圧型DC/DCコンバータ(10;10A;10D)であって、入力電流(IIN)が所定の電流値より小さくなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部から前記小電力用コンバータ部へ切り替えるための入力電流検出回路(18)と、出力電圧(VOUT)が所定の電圧より低くなったことを検出して、前記小電力用コンバータ部から前記大電力用コンバータ部へ切り替えるための出力電圧検出回路(20)と、を備えたことを特徴とする降圧型DC/DCコンバータが得られる。
上記本発明の第1の態様による降圧型DC/DCコンバータにおいて、前記大電力用コンバータ部(12)と前記小電力用コンバータ部(14)のいずれもが同期整流型であって良い。その代わりに、前記大電力用コンバータ部(12)が同期整流型で、前記小電力用コンバータ部(14A)がダイオード整流型であっても良い。また、前記大電力用コンバータ部(12)と前記小電力用コンバータ部(14)との間で切り替える際に、前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部の両方がオンしている期間を設けるための遅延手段(26,27)を更に備えることが好ましい。
本発明の第2の態様によれば、大電力用コンバータ部(12)と小電力用コンバータ部(14B;14C)とを備え、前記大電力用コンバータ部の駆動を負荷(ROUT)の軽重に応じて制御する降圧型DC/DCコンバータ(10B;10C)であって、入力電流(IIN)が所定の電流値より小さくなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部の駆動を停止するための入力電流検出回路(18)と、出力電圧(VOUT)が所定の電圧より低くなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部の駆動を開始するための出力電圧検出回路(20)と、を備えたことを特徴とする降圧型DC/DCコンバータが得られる。
上記本発明の第2の態様による降圧型DC/DCコンバータにおいて、前記大電力用コンバータ部(12)と前記小電力用コンバータ部(14B)のいずれもが同期整流型であり、かつ、前記小電力用コンバータ部(14B)が常に動作しているものであって良い。その代わりに、前記大電力用コンバータ部(12)が同期整流型で、前記小電力用コンバータ部がシリーズレギュレータ(14C)から構成されていても良い。
本発明の第3の態様によれば、大電力用コンバータ部(12)と小電力用コンバータ部(14;14A)とを備え、前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部とを負荷(ROUT)の軽重に応じて切り替えて使用する昇圧型DC/DCコンバータ(30;30A;30C)であって、入力電流(IIN)が所定の電流値より小さくなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部から前記小電力用コンバータ部へ切り替えるための入力電流検出回路(18)と、出力電圧(VOUT)が所定の電圧より低くなったことを検出して、前記小電力用コンバータ部から前記大電力用コンバータ部へ切り替えるための出力電圧検出回路(20)と、を備えたことを特徴とする昇圧型DC/DCコンバータが得られる。
上記本発明の第3の態様による昇圧型DC/DCコンバータにおいて、前記大電力用コンバータ部(12)と前記小電力用コンバータ部(14)のいずれもが同期整流型であって良い。その代わりに、前記大電力用コンバータ部(12)が同期整流型で、前記小電力用コンバータ部(14A)がダイオード整流型であって良い。また、前記大電力用コンバータ部(12)と前記小電力用コンバータ部(20)との間で切り替える際に、前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部の両方がオンしている期間を設けるための遅延手段(26,27)を更に備えることが好ましい。
本発明の第4の態様によれば、大電力用コンバータ部(12)と小電力用コンバータ部(14B)とを備え、前記大電力用コンバータ部の駆動を負荷(ROUT)の軽重に応じて制御する昇圧型DC/DCコンバータ(30B)であって、入力電流(IIN)が所定の電流値より小さくなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部の駆動を停止するための入力電流検出回路(18)と、出力電圧(VOUT)が所定の電圧より低くなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部の駆動を開始するための出力電圧検出回路(20)と、を備えたことを特徴とする昇圧型DC/DCコンバータが得られる。
上記本発明の第4の態様による昇圧型DC/DCコンバータにおいて、前記大電力用コンバータ部(12)と前記小電力用コンバータ部(14B)のいずれもが同期整流型であり、かつ、前記小電力コンバータ部(14B)が常に動作しているものであって良い。
尚、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例に過ぎず、これらに限定されないのは勿論である。
本発明では、入力電流と出力電圧とに基づいて複数のスイッチング素子のいずれかを選択するようにしているので、切り替え動作がクリティカルになるのを防止することが出来る。また、過渡応答を良く出来、且入力電流での検出も行なっているので、電力が小さくなったことをも確実に検出して大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部とを切り替えることができる。その結果、大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部との間の切り替え動作に安定性を持たせることができる。
図1を参照して、本発明の第1の態様に係るDC/DCコンバータ10について説明する。図示のDC/DCコンバータ10は、降圧型DC/DCコンバータであって、同期整流型である。ここでは、端子と電圧とを同じ参照符号で表わしている。降圧型DC/DCコンバータ10は、電源入力端子VINと、スイッチ端子SWと、電源出力端子VOUTと、接地端子とを持つ。接地端子は接地電位に保持されている。電源入力端子VINには入力電源15の陽極(カソード)が接続されている。これにより、接地端子と電源入力端子VINとの間には、入力電源15から直流入力電圧VINが印加される。
スイッチ端子SWと電源出力端子VOUTとの間には、インダクタLが接続されている。すなわち、インダクタLの一端はスイッチ端子SWに接続され、インダクタLの他端は電源出力端子VOUTに接続されている。
電源出力端子VOUTと接地端子との間には、出力コンデンサCoが接続されると共に、負荷ROUTが接続されている。電源出力端子VOUTと接地端子との間には、直流入力電圧VINよりも低い直流出力電圧VOUTが生成される。すなわち、出力コンデンサCoは、電源出力端子VOUTと接地端子との間に直流入力電圧VINよりも低い直流出力電圧VOUTを生成する出力回路として働く。尚、以下では、直流入力電圧VINおよび直流出力電圧VOUTを、それぞれ単に、入力電圧および出力電圧と呼ぶ場合もある。
降圧型DC/DCコンバータ10は、電源入力端子VINとスイッチ端子SWとの間に接続された、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とを備える。降圧型DC/DCコンバータ10は、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とを負荷ROUTの軽重に応じて後述するように切り替えて使用する。
大電力用コンバータ部12は、スイッチング素子として第1及び第2の大電力用トランジスタ(後述する)を備え、小電力用コンバータ部14は、スイッチング素子として第1及び第2の小電力用トランジスタ(後述する)を備えている。後述するように、第1及び第2の大電力用トランジスタと第1及び第2の小電力用トランジスタとは並列にされる。とにかく、降圧型DC/DCコンバータ10は、複数のスイッチング素子を並列に接続してなるスイッチング部を持つ。降圧型DC/DCコンバータ10は、入力電流IINと出力電圧VOUTとに基づいて、後述するように、複数のスイッチング素子のいずれかを選択する。この結果、後で詳述するように、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間の切り替え動作に安定性を持たせることができる。
図1では図示はしないが、後述するように、降圧型DC/DCコンバータ10は、入力電流検出回路と出力電圧検出回路とを備える。入力電流検出回路は、入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出して、使用するコンバータ部を大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14へ切り替えるための回路である。出力電圧検出回路は、出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出して、使用するコンバータ部を小電力用コンバータ部14から大電力用コンバータ部12へ切り替えるための回路である。
このように、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間の切り替えを、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行うのは次の理由による。
すなわち、小電力用コンバータ部14と大電力用コンバータ部12の切り替えポイントが同じであると、動作がクリティカルになるからである。詳述すると、過渡応答を良くするためには、小電力用コンバータ部12から大電力用コンバータ部14に切り替えるには、出力電圧検出による方法が良い。それは、入力電流IINの変化は出力電流IOUTの変化よりも遅れるので、遅延時間があるからである。従って、大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14に切り替える際に、入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出することにより切り替えれば、遅延時間の分、切り替えポイントの時間が遅れるので、小電力用コンバータ部14と大電力用コンバータ部12との間の切り替えがクリティカルになるのを抑えることができる。ここで、「クリティカル」とは、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間の切り替えが行ったり来たりして短時間の間に繰り返されることをいう。
これらの方法により過渡応答を良く出来、且入力電流での検出も行なっているので、電力が小さくなったことをも確実に検出して大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とを切り替えることができる。また、図2に示されるように、切り替えの安定性を持たせることができ、クリティカルポイントを改善することができる。尚、図2において、横軸は出力電流IOUTを示し、縦軸は使用するコンバータ部を示す。
また、出力電圧VOUTだけを検出して切り替えを行う方法の場合、電力値としての検出がなされていない事になる。そこで、入力電流IINを検出して出力電圧VOUTと組み合わせて使用することにより、この点を改善できる。特に、大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14に切り替える時に、電力が問題となるので、出力電圧VOUTに基づいて切り換えるよりも、入力電流IINに基づいて切り換えた方が良い。
図3を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータ10について説明する。
図示の降圧型DC/DCコンバータ10は、制御回路16と、入力電流検出回路18と、出力電圧検出回路20とを更に有する。入力電流検出回路18は、電源入力端子VINと大電力用コンバータ部12および小電力用コンバータ部14の入力端子との間に接続されている。
大電力用コンバータ部12は、入力端子とスイッチ端子SWとの間に接続された第1の大電力用トランジスタQL1と、スイッチ端子SWと接地端子との間に接続された第2の大電力用トランジスタQL2と、これら大電力用トランジスタQL1、QL2を駆動するための大電力用駆動回路22とを有する。
第1の大電力用トランジスタQL1は、一対の主制御端子としてソースとドレインを持ち、制御端子としてゲートを持つPチャネル電界効果トランジスタから構成されている。第2の大電力用トランジスタQL2は、一対の主制御端子としてドレインとソースを持ち、制御端子としてゲートを持つNチャネル電界効果トランジスタから構成されている。Pチャネル電界効果トランジスタQL1において、そのソースは入力端子に接続され、そのドレインはスイッチ端子SWに接続されている。Nチャネル電界効果トランジスタQL2において、そのドレインはスイッチ端子SWに接続され、そのソースは接地端子に接続されている。これらPチャネル電界効果トランジスタQL1とNチャネル電界効果トランジスタQL2とは、後で詳述する大電力用駆動回路22によって駆動される。
同様に、小電力用コンバータ部14は、入力端子とスイッチ端子SWとの間に接続された第1の小電力用トランジスタQS1と、スイッチ端子SWと接地端子との間に接続された第2の小電力用トランジスタQS2と、これら小電力用トランジスタQS1、QS2を駆動するための小電力用駆動回路24とを有する。
第1の小電力用トランジスタQS1は、一対の主制御端子としてソースとドレインを持ち、制御端子としてゲートを持つPチャネル電界効果トランジスタから構成されている。第2の小電力用トランジスタQS2は、一対の主制御端子としてドレインとソースを持ち、制御端子としてゲートを持つNチャネル電界効果トランジスタから構成されている。Pチャネル電界効果トランジスタQS1において、そのソースは入力端子に接続され、そのドレインはスイッチ端子SWに接続されている。Nチャネル電界効果トランジスタQS2において、そのドレインはスイッチ端子SWに接続され、そのソースは接地端子に接続されている。これらPチャネル電界効果トランジスタQS1とNチャネル電界効果トランジスタQS2とは、後で詳述する小電力用駆動回路24によって駆動される。
図示の入力電流検出回路18は、抵抗器181と、基準電圧発生器182と、ヒステリシスコンパレータ183とから構成されている。抵抗器181は、電源入力端子VINと大電力用コンバータ部12および小電力用コンバータ部14の入力端子との間に接続されている。基準電圧発生器182は、図示しないが、ツェナーダイオードと電流源とから構成され、基準電圧を発生する。ヒステリシスコンパレータ183は、この基準電圧発生器182から発生される基準電圧と、入力電流IINが流れることによる抵抗器181での電圧降下とを比較して、入力電流IINが所定の電流値より小さくなった時に、論理Lレベルの入力電流検出信号を出力する。この論理Lレベルの入力電流検出信号は、使用するコンバータ部を大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14へ切り替えるための第1の切り替え信号として用いられる。
尚、入力電流IINが上記所定の電流値にヒステリシス分を加えた電流値より大きくなったとき、ヒステリシスコンパレータ183は論理Hレベルの入力電流検出信号を出力する。
上記説明ではヒステリシスコンパレータ183として、ヒステリシス特性があるコンパレータとして説明を行なったが、ヒステリシス特性がない通常のコンパレータを用いても上記動作は行なえることは、当業者であれば容易に理解できることである。
次に制御回路16について説明する。図示の制御回路16は、直列接続された抵抗器161、162から成る分圧器と、基準電圧を発生する基準電圧発生器163と、誤差増幅器164と、発振器165と、パルス幅変調(PWM)比較器166とから構成されている。
電源出力端子VOUTは、分圧器として動作する抵抗器161、162を介して接地されている。抵抗器161、162の接続点から、出力電圧VOUTを分圧した電圧が出力される。この分圧した電圧は、誤差増幅器164の非反転入力端子+に供給される。誤差増幅器164の反転入力端子−には、基準電圧発生器163から基準電圧が供給される。誤差増幅器164は、分圧した電圧と基準電圧とを比較・増幅して、誤差増幅信号を出力する。
誤差増幅信号はPWM比較器166の一方の入力端子に供給される。PWM比較器166の他方の入力端子には、発振器165から三角波(ノコギリ波)が供給される。PWM比較器166は、三角波と誤差増幅信号とを比較して、PWM信号を出力する。このPWM信号は、後述する大電力用駆動回路22および小電力用駆動回路24に供給される。
図示の出力電圧検出回路20は、基準電圧発生器201とヒステリシスコンパレータ202とから構成されている。基準電圧発生器201は基準電圧を発生する。ヒステリシスコンパレータ202は、この基準電圧発生器201から発生された基準電圧と誤差増幅器164から出力された誤差増幅信号とを比較して、出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなった時に、論理Hレベルの出力電圧検出信号を出力する。この論理Hレベルの電圧検出信号は、使用するコンバータ部を小電力用コンバータ部14から大電力用コンバータ部12へ切り替えるための第2の切り替え信号として用いられる。
詳述すると、負荷ROUTが重くなり、出力電流IOUTの電流値が大きくなると、出力電圧VOUTとして所定の電圧を維持することが困難となる。その結果として、出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなる。このように出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなると、抵抗器161、162から成る分圧器から出力される分圧された電圧も低くなる。分圧された電圧が低いので、誤差増幅器164から出力される誤差増幅信号の電圧レベルも低くなる。したがって、ヒステリシスコンパレータ202において、基準電圧発生器201から発生された基準電圧と誤差増幅器164から出力された誤差増幅信号とを比較することにより、出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出することができる。
尚、出力電圧VOUTが上記所定の電圧にヒステリシス分を加えた電圧より高くなったとき、ヒステリシスコンパレータ202は論理Lレベルの出力電圧検出信号を出力する。
上記説明ではヒステリシスコンパレータ202として、ヒステリシス特性があるコンパレータとして説明を行なったが、ヒステリシス特性がない通常のコンパレータを用いても上記動作は行なえることは、当業者であれば容易に理解できることである。
入力電流検出回路18から出力される入力電流検出信号と出力電圧検出回路20から出力される出力電圧検出信号とは、大電力用駆動回路22および小電力用駆動回路24へ送出される。
入力電流検出回路18から論理Lレベルの入力電流検出信号が供給されると、大電力用駆動回路22は第1および第2の大電力用トランジスタQL1、QL2の駆動を停止し、小電力用駆動回路24は第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2の駆動を開始する。逆に、出力電圧検出回路20から論理Hレベルの出力電圧検出信号が供給されると、小電力用駆動回路24は第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2の駆動を停止し、大電力用駆動回路22は第1および第2の大電力用トランジスタQL1、QL2の駆動を開始する。
最初に、大電力用駆動回路22について説明する。大電力用駆動回路22は、SRフリップ・フロップ221と、バッファ222と、インバータゲート223と、バッファゲート224と、ナンドゲート225と、アンドゲート226とから構成されている。
SRフリップ・フロップ221のセット入力端子Sには、入力電流検出回路18からの入力電流検出信号が供給され、そのリセット入力端子Rには、出力電圧検出回路20からの出力電圧検出信号が供給される。入力電流検出信号が論理Lレベルのとき、SRフリップ・フロップ221はその相補出力端子/Qから論理Lレベルの相補出力信号を出力する。出力電圧検出信号が論理Hレベルのとき、SRフリップ・フロップ221はその相補出力端子/Qから論理Hレベルの相補出力信号を出力する。SRフリップ・フロップ221の相補出力信号は、ナンドゲート225およびアンドゲート226の一方の入力端子に供給される。
一方、制御回路16から出力されるPWM信号は、バッファ222およびインバータゲート223を介してナンドゲート225の他方の入力端子に供給されると共に、バッファ222およびバッファゲート224を介してアンドゲート226の他方の入力端子に供給されている。ナンドゲート225の出力端子は第1の大電力用トランジスタ(Pチャネル電界効果トランジスタ)QL1のゲートに接続され、アンドゲート226の出力端子は第2の大電力用トランジスタ(Nチャネル電界効果トランジスタ)QL2のゲートに接続されている。
負荷ROUTが軽く、出力電流IOUTの電流値が小さいとする。この場合、入力電流IINが所定の電流値よりも小さくなるので、入力電流検出回路18は論理Lレベルの入力電流検出信号を出力する。入力電流検出信号が論理Lレベルなので、SRフリップ・フリップ221は、論理Lレベルの相補出力信号を出力する。その結果、ナンドゲート225は論理Hレベルのナンド結果信号を出力し、アンドゲート226は論理Lレベルのアンド結果信号を出力する。したがって、第1および第2の大電力用トランジスタQL1、QL2は両方ともオフ状態に置かれる。したがって、出力電流IOUTの電流値が小さいと、大電力用駆動回路22は第1および第2の大電力用トランジスタQL1、QL2の駆動を停止することが分かる。
逆に、負荷ROUTが重く、出力電流IOUTの電流値が大きいとする。この場合、出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなるので、出力電圧検出回路20は論理Hレベルの出力電圧検出信号を出力する。出力電圧検出信号が論理Hレベルなので、SRフリップ・フロップ221は論理Hレベルの相補出力信号を出力する。その結果、制御回路16から出力されるPWM信号は、バッファ222、インバータゲート223、およびナンドゲート225を介して第1の大電力用トランジスタQL1のゲートに供給されると共に、バッファ222、バッファゲート224、およびアンドゲート226を介して第2の大電力用トランジスタQL2のゲートに供給される。したがって、出力電流IOUTの電流値が大きいと、大電力用駆動回路22は第1および第2の大電力用トランジスタQL1、QL2の駆動を開始することが分かる。
次に、小電力用駆動回路24について説明する。小電力用駆動回路24は、SRフリップ・フロップ241と、バッファ242と、インバータゲート243と、バッファゲート244と、ナンドゲート245と、アンドゲート246とから構成されている。
SRフリップ・フロップ241のセット入力端子Sには、入力電流検出回路18からの入力電流検出信号が供給され、そのリセット入力端子Rには、出力電圧検出回路20からの出力電圧検出信号が供給される。入力電流検出信号が論理Lレベルのとき、SRフリップ・フロップ241はその出力端子Qから論理Hレベルの出力信号を出力する。出力電圧検出信号が論理Hレベルのとき、SRフリップ・フロップ241はその出力端子Qから論理Lレベルの出力信号を出力する。SRフリップ・フロップ241の出力信号は、ナンドゲート245およびアンドゲート246の一方の入力端子に供給される。
一方、制御回路16から出力されるPWM信号は、バッファ242およびインバータゲート243を介してナンドゲート245の他方の入力端子に供給されると共に、バッファ242およびバッファゲート244を介してアンドゲート246の他方の入力端子に供給されている。ナンドゲート245の出力端子は第1の小電力用トランジスタ(Pチャネル電界効果トランジスタ)QS1のゲートに接続され、アンドゲート246の出力端子は第2の小電力用トランジスタ(Nチャネル電界効果トランジスタ)QS2のゲートに接続されている。
負荷ROUTが軽く、出力電流IOUTの電流値が小さいとする。この場合、入力電流IINが所定の電流値よりも小さくなるので、入力電流検出回路18は論理Lレベルの入力電流検出信号を出力する。入力電流検出信号が論理Lレベルなので、SRフリップ・フリップ241は、論理Hレベルの出力信号を出力する。その結果、制御回路16から出力されるPWM信号は、バッファ242、インバータゲート243、およびナンドゲート245を介して第1の小電力用トランジスタQS1のゲートに供給されると共に、バッファ242、バッファゲート244、およびアンドゲート246を介して第2の小電力用トランジスタQS2のゲートに供給される。したがって、出力電流IOUTの電流値が小さいと、小電力用駆動回路24は第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2の駆動を開始することが分かる。
逆に、負荷ROUTが重く、出力電流IOUTの電流値が大きいとする。この場合、出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなるので、出力電圧検出回路20は論理Hレベルの出力電圧検出信号を出力する。出力電圧検出信号が論理Hレベルなので、SRフリップ・フロップ241は論理Lレベルの出力信号を出力する。その結果、ナンドゲート245は論理Hレベルのナンド結果信号を出力し、アンドゲート246は論理Lレベルのアンド結果信号を出力する。したがって、第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2は両方ともオフ状態に置かれる。したがって、出力電流IOUTの電流値が大きいと、小電力用駆動回路24は第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2の駆動を停止することが分かる。
以上のことから、大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14への切り替えは、入力電流検出回路18において入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出することによって行われ、小電力用コンバータ部14から大電力用コンバータ部12への切り替えは、出力電圧検出回路20において出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出することによって行われることが分かる。このように、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間の切り替えを、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行っているので、上述したように、小電力用コンバータ部14と大電力用コンバータ部12との間の切り替え動作がクリティカルになるのを抑えることができる。
図3に示した降圧型DC/DCコンバータ10は、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とが両方とも同期整流型であるが、小電力用コンバータ部はダイオード整流型であっても良い。
図4を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータ10Aについて説明する。図示の降圧型DC/DCコンバータ10Aは、小電力用コンバータ部をダイオード整流型にした点を除いて、図3に示した降圧型DC/DCコンバータ10と同様の構成を有する。従って、小電力用コンバータ部に14Aの参照符号を付してある。図3に示したものと同様の構成を有するものには同一の参照符号を付して、それらの説明については省略する。
小電力用コンバータ部14Aは、第2の小電力用トランジスタQS2の代わりにダイオードDを備えると共に、小電力用駆動回路が後述するように変更されている点を除いて、図3に図示した小電力用コンバータ部14と同様の構成を有する。したがって、小電力用駆動回路に24Aの参照符号を付してある。
ダイオードDのカソードはスイッチ端子SWに接続され、アノードは接地端子に接続されている。小電力用駆動回路24Aは、バッファゲート244とアンドゲート246が省略されている点を除いて、図3に示した小電力用駆動回路24と同様の構成を有する。
このような構成の降圧型DC/DCコンバータ10Aにおいても、大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14Aへの切り替えは、入力電流検出回路18において入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出することによって行われ、小電力用コンバータ部14Aから大電力用コンバータ部12への切り替えは、出力電圧検出回路20において出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出することによって行われる。したがって、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14Aとの間の切り替えを、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行っているので、小電力用コンバータ部14Aと大電力用コンバータ部12との間の切り替え動作がクリティカルになるのを抑えることができる。また、小電力用コンバータ部14Aがダイオード整流型であるので、図3に示したものに比較して、部品点数を少なくすることができる。
図5を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータ10Bについて説明する。図示の降圧型DC/DCコンバータ10Bは、小電力用コンバータ部を常に動作させるようにした点を除いて、図3に示した降圧型DC/DCコンバータ10と同様の構成を有する。従って、小電力用コンバータ部に14Bの参照符号を付してある。図3に示したものと同様の構成を有するものには同一の参照符号を付して、それらの説明については省略する。
小電力用コンバータ部14Bは、小電力用駆動回路が後述するように変更されている点を除いて、図3に図示した小電力用コンバータ部14と同様の構成を有する。したがって、小電力用駆動回路に24Bの参照符号を付してある。
常に動作している小電力用コンバータ部14Bを使用しているのは、もともと小電力用コンバータ部は消費電力が小さいので、常に動作させても、効率に余り影響を与えないからである。
小電力用駆動回路24Bは、バッファ242と、第1のバッファゲート243Aと、第2のバッファゲート244Aとから構成されている。制御回路16から出力されるPWM信号は、バッファ242および第1のバッファゲート243Aを介して第1の小電力用トランジスタQS1のゲートに供給される共に、バッファ242および第2のバッファゲート244Aを介して第2の小電力用トランジスタQS2のゲートに供給される。従って、小電力用駆動回路24Bは、PWM信号に応答して、常に、第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2を駆動する。
このような構成の降圧型DC/DCコンバータ10Bにおいては、大電力用コンバータ部12の駆動停止は、入力電流検出回路18において入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出することによって行われ、大電力用コンバータ部12の駆動開始は、出力電圧検出回路20において出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出することによって行われる。したがって、大電力用コンバータ部12の駆動の停止/開始を、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行っているので、大電力用コンバータ部12の駆動の停止/開始がクリティカルになるのを抑えることができる。また、小電力用コンバータ部14Bが常に動作しているので、図3に示したものに比較して、部品点数を少なくすることができる。
図6を参照して、本発明の第4の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータ10Cについて説明する。図示の降圧型DC/DCコンバータ10Cは、小電力用コンバータ部としてシリーズレギュレータ14Cを用いた点を除いて、図3に示した降圧型DC/DCコンバータ10と同様の構成を有する。図3に示したものと同様の構成を有するものには同一の参照符号を付して、それらの説明については省略する。
シリーズレギュレータ14Cは、電源入力端子VINと電源出力端子VOUTとの間に接続されている。シリーズレギュレータ14Cは、入力電圧VINを調整して、その入力電圧VINよりも低い出力電圧VOUTを出力する。
このような構成の降圧型DC/DCコンバータ10Cにおいては、大電力用コンバータ部12の駆動停止は、入力電流検出回路18において入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出することによって行われ、大電力用コンバータ部12の駆動開始は、出力電圧検出回路20において出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出することによって行われる。したがって、大電力用コンバータ部12の駆動の停止/開始を、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行っているので、大電力用コンバータ部12の駆動の停止/開始がクリティカルになるのを抑えることができる。また、小電力用コンバータ部としてシリーズレギュレータ14Cを使用しているので、図3に示したものに比較して、部品点数を少なくすることができる。
図7を参照して、本発明の第5の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータ10Dについて説明する。図示の降圧型DC/DCコンバータ10Dは、第1および第2の遅延回路26、27を更に有している点を除いて、図3に示した降圧型DC/DCコンバータ10と同様の構成を有する。図3に示したものと同様の構成を有するものには同一の参照符号を付して、それらの説明については省略する。
第1の遅延回路26は、出力電圧検出回路20と小電力用駆動回路24との間に挿入されている。詳述すると、第1の遅延回路26は、出力電圧検出回路20の出力端子と小電力用駆動回路24のSRフリップ・フロップ241のリセット入力端子Rとの間に接続されている。第1の遅延回路26は第1の遅延時間Tを持つ。第1の遅延回路26は、出力電圧検出回路20から出力される出力電圧検出信号を第1の遅延時間Tだけ遅延させて、遅延した出力電圧検出信号をSRフリップ・フロップ241のリセット入力端子Rへ供給する。第1の遅延時間Tは、大電力用コンバータ部12が立ち上がるのに必要な時間以上であって、例えば、数十μ秒から数百m秒である。
第2の遅延回路27は、入力電流検出回路18と大電力用駆動回路22との間に挿入されている。詳述すると、第2の遅延回路27は、入力電流検出回路18の出力端子と大電力用駆動回路22のSRフリップ・フロップ221のセット入力端子Sとの間に接続されている。第2の遅延時間27は第2の遅延時間Tを持つ。第2の遅延回路27は、入力電流検出回路18から出力される入力電流検出信号を第2の遅延時間Tだけ遅延させて、遅延した入力電流検出信号をSRフリップ・フロップ221のセット入力端子Sへ供給する。第2の遅延時間Tは、小電力用コンバータ部14が立ち上がるのに必要な時間以上であって、例えば、数十μ秒から数百m秒である。
このような構成の降圧型DC/DCコンバータ10Dでは、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とを切り替える際に、それらが同時にオフしている期間がないように、オンすべき側のコンバータ部が立ち上がるまでオフする側のコンバータ部に遅延を持たせ、両方のコンバータ部がオンしている期間を設けている。換言すれば、第1の遅延回路26と第2の遅延回路27との組み合わせは、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間で切り替える際に、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14の両方がオンしている期間を設けるための遅延手段として動作する。
図8を参照して、図7に示した降圧型DC/DCコンバータ10Dの動作について説明する。図8において、(A)は出力電流IOUTを示し、(B)は大電力用コンバータ部12のオン/オフ状態を示し、(C)は小電力用コンバータ部14のオン/オフ状態を示す。
時刻tに達するまでは、出力電流IOUTの電流値が小さく、大電力用コンバータ部12がオフ状態で、小電力用コンバータ部14がオン状態になっている。時刻tで、負荷ROUTが重くなり、出力電流IOUTの電流値が大きくなったとする。出力電流IOUTの電流値が大きくなると、出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなるので、出力電圧検出回路20は論理Hレベルの出力電圧検出信号を出力する。この論理Hレベルの出力電圧検出信号に応答して、大電力用駆動回路22は第1および第2の大電力用トランジスタQL1、QL2の駆動を開始する。これにより、図8(B)に示されるように、大電力用コンバータ部12はオフ状態OFFからオン状態ONへ向けて徐々に立ち上がる。
一方、論理Hレベルの出力電圧検出信号は、第1の遅延回路26によって第1の遅延時間Tだけ遅延されて、時刻tから第1の遅延時間T経過した時刻tで、第1の遅延回路26から論理Hレベルの遅延した出力電圧検出信号が出力される。尚、時刻tから第1の遅延時間T経過する前には、大電力用コンバータ部12は完全に立ち上がり、オン状態ONになっている。論理Hレベルの遅延した出力電圧検出信号に応答して、小電力用駆動回路24は第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2の駆動を停止する。したがって、時刻tで、小電力用コンバータ部14はオフ状態OFFになる。このように、小電力用コンバータ部14から大電力用コンバータ部12へ切り替える際、大電力用コンバータ部12が立ち上がるまで小電力用コンバータ部14に遅延を持たせて、両方のコンバータ部12、14がオンしている期間を設けている。
時刻tで、負荷ROUTが軽くなり、出力電流IOUTの電流値が小さくなったとする。出力電流IOUTの電流値が小さくなると、入力電流IINが所定の電流値より小さくなるので、入力電流検出回路18は論理Lレベルの入力電流検出信号を出力する。この論理Lレベルの入力電流検出信号に応答して、小電力用駆動回路24は第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2の駆動を開始する。これにより、図8(C)に示されるように、小電力用コンバータ部14はオフ状態OFFからオン状態ONへ向けて徐々に立ち上がる。
一方、論理Lレベルの入力電流検出信号は、第2の遅延回路27によって第2の遅延時間Tだけ遅延されて、時刻tから第2の遅延時間T経過した時刻tで、第2の遅延回路27から論理Lレベルの遅延した入力電流検出信号が出力される。尚、時刻tから第2の遅延時間T経過する前には、小電力用コンバータ部14は完全に立ち上がり、オン状態ONになっている。論理Lレベルの遅延した入力電流検出信号に応答して、大電力用駆動回路22は第1および第2の大電力用トランジスタQL1、QL2の駆動を停止する。したがって、時刻tで、大電力用コンバータ部12はオフ状態OFFになる。このように、大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14へ切り替える際、小電力用コンバータ部14が立ち上がるまで大電力用コンバータ部12に遅延を持たせて、両方のコンバータ部12、14がオンしている期間を設けている。
大電力用コンバータ部12において、大電力用駆動回路22によって、第1および第2の大電力用トランジスタQL1、QL2は、制御回路16から出力されるPWM信号に同期して駆動される。同様に、小電力用コンバータ部14においても、小電力用駆動回路24によって、第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2は、制御回路16から出力されるPWM信号に同期して駆動される。すなわち、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とは、PWM信号に同期して動作されている。その結果、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間で切り替えが行われる際に、両方のコンバータ部12、14が同時にオンしている期間において、貫通電流が流れることはない。
図9を参照して、本発明の第2の態様に係るDC/DCコンバータ30について説明する。図示のDC/DCコンバータ30は、昇圧型DC/DCコンバータであって、同期整流型である。ここでは、端子と電圧とを同じ参照符号で表わしている。昇圧型DC/DCコンバータ30は、電源入力端子VINと、スイッチ端子SWと、電源出力端子VOUTと、接地端子とを持つ。接地端子は接地電位に保持されている。電源入力端子VINには入力電源15の陽極(カソード)が接続されている。これにより、接地端子と電源入力端子VINとの間には、入力電源15から直流入力電圧VINが印加される。
電源入力端子VINとスイッチ端子SWとの間には、インダクタLが接続されている。すなわち、インダクタLの一端は電源入力端子VINに接続され、インダクタLの他端はスイッチ端子SWに接続されている。
電源出力端子VOUTと接地端子との間には、出力コンデンサCoが接続されると共に、負荷ROUTが接続されている。電源出力端子VOUTと接地端子との間には、直流入力電圧VINよりも高い直流出力電圧VOUTが生成される。すなわち、出力コンデンサCoは、電源出力端子VOUTと接地端子との間に直流入力電圧VINよりも高い直流出力電圧VOUTを生成する出力回路として働く。
昇圧型DC/DCコンバータ30は、スイッチ端子SWと電源出力端子VOUTとの間に接続された、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とを備える。昇圧型DC/DCコンバータ30は、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とを負荷ROUTの軽重応じて後述するように切り替えて使用する。
図1と図9との間の比較から明らかなように、降圧型DC/DCコンバータ10と昇圧型DC/DCコンバータ30との間の相違点は、接続関係にあって、どちらも実質的に同一の構成要素を含んでいる。
図示はしないが、後述するように、昇圧型DC/DCコンバータ30は、入力電流検出回路と出力電圧検出回路とを備える。入力電流検出回路は、入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出すると、使用するコンバータ部を大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14へ切り替えるための回路である。出力電圧検出回路は、出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出すると、使用するコンバータ部を小電力用コンバータ部14から大電力用コンバータ部12へ切り替えるための回路である。
このように、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間の切り替えを、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行うのは、前述したのと同様の理由による。
図10を参照して、本発明の第6の実施の形態に係る昇圧型DC/DCコンバータ30について説明する。図示の昇圧型DC/DCコンバータ30は、接続関係が相違している点を除いて、図3に示した降圧型DC/DCコンバータ10と同様の構成を有する。従って、図3に示したものと同一の構成要素には同一の参照符号を付して、以下では、相違点についてのみ説明する。
入力電流検出回路18は、電源入力端子VINとインダクタLの一端との間に接続されている。インダクタLの他端はスイッチ端子SWに接続されている。大電力用コンバータ部12を構成する第1の大電力用トランジスタ(Pチャネル電界効果トランジスタ)QL1のソースは、電源出力端子VOUTに接続されている。同様に、小電力用コンバータ部14を構成する第1の小電力用トランジスタ(Pチャネル電界効果トランジスタ)QS1のソースも、電源出力端子VOUTに接続されている。
このような構成の昇圧型DC/DCコンバータ30によれば、大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14への切り替えは、入力電流検出回路18において入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出することによって行われ、小電力用コンバータ部14から大電力用コンバータ部12への切り替えは、出力電圧検出回路20において出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出することによって行われることが分かる。このように、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間の切り替えを、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行っているので、上述したように、小電力用コンバータ部14と大電力用コンバータ部12との間の切り替え動作がクリティカルになるのを抑えることができる。
図10に示した昇圧型DC/DCコンバータ30は、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とが両方とも同期整流型であるが、小電力用コンバータ部はダイオード整流型であっても良い。
図11を参照して、本発明の第7の実施の形態に係る昇圧型DC/DCコンバータ30Aについて説明する。図示の昇圧型DC/DCコンバータ30Aは、小電力用コンバータ部をダイオード整流型にした点を除いて、図10に示した昇圧型DC/DCコンバータ30と同様の構成を有する。従って、小電力用コンバータ部に14Aの参照符号を付してある。図10に示したものと同様の構成を有するものには同一の参照符号を付して、それらの説明については省略する。
小電力用コンバータ部14Aは、第2の小電力用トランジスタQS2の代わりにダイオードDを備えると共に、小電力用駆動回路24が図4に示されるような小電力用駆動回路24Aに変更されている点を除いて、図10に図示した小電力用コンバータ部14と同様の構成を有する。
ダイオードDのカソードはスイッチ端子SWに接続され、アノードは接地端子に接続されている。小電力用駆動回路24Aは、バッファゲート244とアンドゲート246が省略されている点を除いて、図10に示した小電力用駆動回路24と同様の構成を有する。
このような構成の昇圧型DC/DCコンバータ30Aにおいても、大電力用コンバータ部12から小電力用コンバータ部14Aへの切り替えは、入力電流検出回路18において入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出することによって行われ、小電力用コンバータ部14Aから大電力用コンバータ部12への切り替えは、出力電圧検出回路20において出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出することによって行われる。このように、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14Aとの間の切り替えを、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行っているので、小電力用コンバータ部14Aと大電力用コンバータ部12との間の切り替え動作がクリティカルになるのを抑えることができる。また、小電力用コンバータ部14Aがダイオード整流型であるので、図10に示したものに比較して、部品点数を少なくすることができる。
図12を参照して、本発明の第8の実施の形態に係る昇圧型DC/DCコンバータ30Bについて説明する。図示の昇圧型DC/DCコンバータ30Bは、小電力用コンバータ部を常に動作させるようにした点を除いて、図10に示した昇圧型DC/DCコンバータ30と同様の構成を有する。従って、小電力用コンバータ部に14Bの参照符号を付してある。図10に示したものと同様の構成を有するものには同一の参照符号を付して、それらの説明については省略する。
小電力用コンバータ部14Bは、小電力用駆動回路24が図5に示されるような小電力用駆動回路24Bに変更されている点を除いて、図10に図示した小電力用コンバータ部14と同様の構成を有する。
常に動作している小電力用コンバータ部14Bを使用しているのは、もともと小電力用コンバータ部は消費電力が小さいので、常に動作させても、効率に余り影響を与えないからである。
とにかく、小電力用駆動回路24Bは、制御回路16から出力されるPWM信号に応答して、常に、第1および第2の小電力用トランジスタQS1、QS2を駆動する。
このような構成の昇圧型DC/DCコンバータ30Bにおいては、大電力用コンバータ部12の駆動停止は、入力電流検出回路18において入力電流IINが所定の電流値より小さくなったことを検出することによって行われ、大電力用コンバータ部12の駆動開始は、出力電圧検出回路20において出力電圧VOUTが所定の電圧より低くなったことを検出することによって行われる。したがって、大電力用コンバータ部12の駆動の停止/開始を、入力電流IINおよび出力電圧VOUTを用いて行っているので、大電力用コンバータ部12の駆動の停止/開始がクリティカルになるのを抑えることができる。また、小電力用コンバータ部14Bが常に動作しているので、図10に示したものに比較して、部品点数を少なくすることができる。
図13を参照して、本発明の第9の実施の形態に係る昇圧型DC/DCコンバータ30Cについて説明する。図示の昇圧型DC/DCコンバータ30Cは、図7に図示したような、第1および第2の遅延回路26、27を更に有している点を除いて、図10に示した昇圧型DC/DCコンバータ30と同様の構成を有する。図10に示したものと同様の構成を有するものには同一の参照符号を付して、それらの説明については省略する。
このような構成の昇圧型DC/DCコンバータ30Cでは、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14とを切り替える際に、それらが同時にオフしている期間がないように、オンすべき側のコンバータ部が立ち上がるまでオフする側のコンバータ部に遅延を持たせ、両方のコンバータ部がオンしている期間を設けている。換言すれば、第1の遅延回路26と第2の遅延回路との組み合わせは、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14との間で切り替える際に、大電力用コンバータ部12と小電力用コンバータ部14の両方がオンしている期間を設けるための遅延手段として動作する。
以上、本発明についてその好ましい実施の形態によって説明してきたが、本発明の精神を逸脱しない範囲内で、種々の変形が当業者によって可能であるのは明らかである。
本発明の第1の態様に係るDC/DCコンバータを示すブロック図である。 図1に示したDC/DCコンバータの切り替え動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態に係る降圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。 図7に示した降圧型DC/DCコンバータの動作を説明するための波形図である。 本発明の第2の態様に係るDC/DCコンバータを示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態に係る昇圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。 本発明の第7の実施の形態に係る昇圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。 本発明の第8の実施の形態に係る昇圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。 本発明の第9の実施の形態に係る昇圧型DC/DCコンバータを示すブロック図である。
符号の説明
L1 第1の大電力用トランジスタ(スイッチング素子)
L2 第2の大電力用トランジスタ(スイッチング素子)
S1 第1の小電力用トランジスタ(スイッチング素子)
S2 第2の小電力用トランジスタ(スイッチング素子)
10、10A、10B、10C、10D 降圧型DC/DCコンバータ
12 大電力用コンバータ部
14、14A、14B 小電力用コンバータ部
14C 小電力用コンバータ部(シリーズレギュレータ)
15 入力電源
16 制御回路
18 入力電流検出回路
20 出力電圧検出回路
22 大電力用駆動回路
24、24A、24B 小電力用駆動回路
26 第1の遅延回路(DL)
27 第2の遅延回路(DL)
30、30A、30B、30C 昇圧型DC/DCコンバータ
L インダクタ
Co 出力コンデンサ
OUT 負荷

Claims (13)

  1. 大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部とを備え、前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部とを負荷の軽重に応じて切り替えて使用する降圧型DC/DCコンバータであって、
    入力電流が所定の電流値より小さくなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部から前記小電力用コンバータ部へ切り替えるための入力電流検出回路と、
    出力電圧が所定の電圧より低くなったことを検出して、前記小電力用コンバータ部から前記大電力用コンバータ部へ切り替えるための出力電圧検出回路と、
    を備えたことを特徴とする降圧型DC/DCコンバータ。
  2. 前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部のいずれもが同期整流型である、請求項に記載の降圧型DC/DCコンバータ。
  3. 前記大電力用コンバータ部が同期整流型で、前記小電力用コンバータ部がダイオード整流型である、請求項に記載の降圧型DC/DCコンバータ。
  4. 前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部との間で切り替える際に、前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部の両方がオンしている期間を設けるための遅延手段を更に備える、請求項に記載の降圧型DC/DCコンバータ。
  5. 大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部とを備え、前記大電力用コンバータ部の駆動を負荷の軽重に応じて制御する降圧型DC/DCコンバータであって、
    入力電流が所定の電流値より小さくなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部の駆動を停止するための入力電流検出回路と、
    出力電圧が所定の電圧より低くなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部の駆動を開始するための出力電圧検出回路と、
    を備えたことを特徴とする降圧型DC/DCコンバータ。
  6. 前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部のいずれもが同期整流型であり、かつ、前記小電力用コンバータ部が常に動作している、請求項に記載の降圧型DC/DCコンバータ。
  7. 前記大電力用コンバータ部が同期整流型で、前記小電力用コンバータ部がシリーズレギュレータから構成されている、請求項に記載の降圧型DC/DCコンバータ。
  8. 大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部とを備え、前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部とを負荷の軽重に応じて切り替えて使用する昇圧型DC/DCコンバータであって、
    入力電流が所定の電流値より小さくなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部から前記小電力用コンバータ部へ切り替えるための入力電流検出回路と、
    出力電圧が所定の電圧より低くなったことを検出して、前記小電力用コンバータ部から前記大電力用コンバータ部へ切り替えるための出力電圧検出回路と、
    を備えたことを特徴とする昇圧型DC/DCコンバータ。
  9. 前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部のいずれもが同期整流型である、請求項に記載の昇圧型DC/DCコンバータ。
  10. 前記大電力用コンバータ部が同期整流型で、前記小電力用コンバータ部がダイオード整流型である、請求項に記載の昇圧型DC/DCコンバータ。
  11. 前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部との間で切り替える際に、前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部の両方がオンしている期間を設けるための遅延手段を更に備える、請求項に記載の昇圧型DC/DCコンバータ。
  12. 大電力用コンバータ部と小電力用コンバータ部とを備え、前記大電力用コンバータ部の駆動を負荷の軽重に応じて制御する昇圧型DC/DCコンバータであって、
    入力電流が所定の電流値より小さくなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部の駆動を停止するための電流検出回路と、
    出力電圧が所定の電圧より低くなったことを検出して、前記大電力用コンバータ部の駆動を開始するための出力電圧検出回路と、
    を備えたことを特徴とする昇圧型DC/DCコンバータ。
  13. 前記大電力用コンバータ部と前記小電力用コンバータ部のいずれもが同期整流型であり、かつ、前記小電力用コンバータ部が常に動作している、請求項12に記載の昇圧型DC/DCコンバータ。
JP2005316193A 2005-10-31 2005-10-31 Dc/dcコンバータ Active JP4877472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316193A JP4877472B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 Dc/dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316193A JP4877472B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 Dc/dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124850A JP2007124850A (ja) 2007-05-17
JP4877472B2 true JP4877472B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38148069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316193A Active JP4877472B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 Dc/dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877472B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5086909B2 (ja) * 2008-06-17 2012-11-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路、及びその制御方法
JP2011229194A (ja) 2008-12-24 2011-11-10 Oita Univ スイッチング電源、電子回路
JP2010154605A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Oita Univ 電力供給装置、電子回路、電子機器
EP2462684B1 (en) * 2009-08-04 2013-10-02 ST-Ericsson SA Charge pump circuit with pulse-width modulation
JP5552288B2 (ja) * 2009-10-09 2014-07-16 新日本無線株式会社 スイッチング電源装置
JP5331662B2 (ja) * 2009-11-26 2013-10-30 オーハツ株式会社 自然エネルギーによって発電された電力の変換装置
JP5560682B2 (ja) * 2009-12-08 2014-07-30 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
JP5803115B2 (ja) * 2011-01-31 2015-11-04 日本電気株式会社 電源装置及び情報処理装置並びに電源供給方法
CN102570793B (zh) * 2011-12-07 2014-09-17 西安启芯微电子有限公司 Dc-dc变换器中的功率管工作尺寸切换电路
JP2014171351A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Toshiba Corp 電源回路
JP2015035850A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
CN104702104B (zh) * 2013-12-10 2017-03-29 展讯通信(上海)有限公司 Dcdc转换装置
JP5987850B2 (ja) 2014-02-07 2016-09-07 株式会社デンソー 電力変換装置
IT201800005280A1 (it) 2018-05-11 2019-11-11 Circuito di controllo per convertitori, dispositivo convertitore e procedimento corrispondenti

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140126A (ja) * 1995-05-30 1997-05-27 Linear Technol Corp 適応スイッチ回路、適応出力回路、制御回路およびスイッチング電圧レギュレータを動作させる方法
JP2005160224A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Toshiba Tec Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007124850A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877472B2 (ja) Dc/dcコンバータ
KR100695713B1 (ko) 승강압형 dc-dc 컨버터, 승강압형 dc-dc 컨버터의제어 회로, 승강압형 dc-dc 컨버터의 제어 방법
US7411316B2 (en) Dual-input power converter and control methods thereof
JP4997891B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
KR100912865B1 (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 스위칭 레귤레이터를 구비하는반도체 장치
JP5332248B2 (ja) 電源装置
JP5853153B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP5330084B2 (ja) 電流検出回路及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
US10594218B1 (en) Hysteresis timing scheme for mode transition in a buck boost converter
JP2008228514A (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
KR20080024095A (ko) 스위칭 레귤레이터, 스위칭 레귤레이터의 제어 회로, 및스위칭 레귤레이터의 제어 동작 방법
JP2010068671A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2009219179A (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
JP2007282354A (ja) スイッチング制御回路
US10637357B1 (en) Ramp offset compensation circuit in a buck boost converter
JP2009278713A (ja) スイッチングレギュレータ
JPWO2006003751A1 (ja) Dc−dcコンバータおよびコンバータ装置
JP2009123660A (ja) 放電管点灯装置
JP2017085772A (ja) 多相コンバータ
JP4487649B2 (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP2006014559A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2009225642A (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
JP2014011841A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2012034516A (ja) 動作モード切替型dc−dcコンバータ
JP5515390B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250