JP5987850B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5987850B2
JP5987850B2 JP2014022013A JP2014022013A JP5987850B2 JP 5987850 B2 JP5987850 B2 JP 5987850B2 JP 2014022013 A JP2014022013 A JP 2014022013A JP 2014022013 A JP2014022013 A JP 2014022013A JP 5987850 B2 JP5987850 B2 JP 5987850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
output
circuit
voltage
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014022013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015149850A (ja
Inventor
細田 剛
剛 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014022013A priority Critical patent/JP5987850B2/ja
Priority to US14/615,627 priority patent/US9602007B2/en
Publication of JP2015149850A publication Critical patent/JP2015149850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987850B2 publication Critical patent/JP5987850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、互いに並列接続された複数のDC/DCコンバータを備えた、電力変換装置に関する。
従来のこの種の装置として、例えば、特開2003−164146号公報に開示されたものが知られている。かかる従来の装置においては、同期整流型のDC/DCコンバータが、複数並列接続された構成を有している。
特開2003−164146号公報
一方、特開2013−90517号公報に記載されているように、ダイオード整流型のDC/DCコンバータが複数並列接続された構成を有しているものも知られている。これに対し、上述した従来の装置(特開2003−164146号公報等参照)によれば、回路構成が複雑化して装置コストが上昇するものの、より高い変換効率が得られる。
しかしながら、上述した従来の装置においては、各DC/DCコンバータの二次側における電流の逆流に起因する、故障(スイッチング素子の破損)等の諸問題を解決するために、さらに付加的な回路構成が設けられている。本発明は、上記に例示した事情等に鑑みてなされたものである。
本発明の電力変換装置は、
第一のトランスと、前記第一のトランスの一次側に設けられた第一の一次側回路と、スイッチング素子と当該スイッチング素子の入力端子と出力端子との間に接続されたフリーホイールダイオードとの組を複数組備えることで同期整流動作及びダイオード整流動作可能に構成された回路であって前記第一のトランスの二次側に設けられた第一の二次側回路と、を備えた、第一のDC/DCコンバータと、
第二のトランスと、前記第二のトランスの一次側に設けられた第二の一次側回路と、互いに並列に設けられた複数の整流ダイオードを備えることで常時ダイオード整流動作するように構成された回路であって前記第二のトランスの二次側に設けられた第二の二次側回路と、を備えた、第二のDC/DCコンバータと、
を備えたことを特徴とする。
かかる構成を備えた、本発明の前記電力変換装置においては、前記第一のDC/DCコンバータは、同期整流動作とダイオード整流動作とが切り換え可能に構成された、いわゆる同期整流型のDC/DCコンバータである。一方、前記第二のDC/DCコンバータは、常時ダイオード整流動作するように構成された、いわゆるダイオード整流型のDC/DCコンバータである。
ここで、本発明の前記電力変換装置においては、上述のように、同期整流型の前記第一のDC/DCコンバータと、ダイオード整流型の前記第二のDC/DCコンバータとが、並列に接続されている。かかる構成によれば、可及的に簡略な回路構成により、変換効率及び信頼性の向上を実現することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る電力変換装置を備えた電力システムの概略的な回路構成を示す図。 図1に示されている電力変換装置による動作の一例を説明するためのタイムチャート。 図1に示されている電力変換装置による動作の一例を説明するためのグラフ。 従来技術の電力変換装置による動作の一例を説明するためのタイムチャート。 従来技術の電力変換装置による動作の一例を説明するためのグラフ。
以下、本発明を具体化した一実施形態を、図面を適宜参照しつつ説明する。なお、変形例(上述の一実施形態に対して施され得る変更の例示)は、当該実施形態の説明中に挿入されると首尾一貫した一実施形態の説明の理解が妨げられるので、末尾にまとめて記載されている。
<電力システムの全体構成>
図1に示されている電力システム10は、いわゆる「ハイブリッド自動車」等の電動車両に搭載されている。この電力システム10は、高圧バッテリ11と、電力変換装置12と、低圧バッテリ13と、車載負荷14と、車両ECU15(ECUは“Electric Control Unit”の略)と、を備えている。
高圧バッテリ11は、直流電源を構成する二次電池(例えばリチウムイオン蓄電池等)であって、低圧バッテリ13の出力電圧よりも高い所定電圧(例えば288V)を出力可能に構成されている。電力変換装置12は、高圧バッテリ11が出力した上述の高電圧の直流電力を、所定の低電圧(例えば12V)の直流電力に変換可能に設けられている。
電力変換装置12は、互いに並列接続された複数のDC/DCコンバータとしての、第一コンバータ21及び第二コンバータ22を備えている。すなわち、第一コンバータ21における高圧側入力端子T11は、高圧バッテリ11における高圧側端子(正極側端子)に接続されている。また、第一コンバータ21における低圧側入力端子T12は、高圧バッテリ11における低圧側端子(負極側端子)に接続されている。同様に、第二コンバータ22における高圧側入力端子T21は、高圧バッテリ11における高圧側端子に接続されている。また、第二コンバータ22における低圧側入力端子T22は、高圧バッテリ11における低圧側端子に接続されている。
電力変換装置12(本実施形態においては第一コンバータ21及び第二コンバータ22の並列接続体)における出力側には、低圧バッテリ13、車載負荷14及び車両ECU15が並列に接続されている。すなわち、低圧バッテリ13、車載負荷14及び車両ECU15における高圧側端子には、第一コンバータ21における高圧側出力端子T13と第二コンバータ22における高圧側出力端子T23とが接続されている。同様に、低圧バッテリ13、車載負荷14及び車両ECU15における低圧側端子には、第一コンバータ21における低圧側出力端子T14と第二コンバータ22における低圧側出力端子T24とが接続されている。
低圧バッテリ13は、直流電源を構成する二次電池(例えば鉛蓄電池等)であって、高圧バッテリ11の出力電圧よりも低い所定電圧(例えば12V)を出力可能に構成されている。車載負荷14は、上述の電動車両に搭載された電気機器(空調装置、オーディオ装置、照明装置、等。)であって、電力変換装置12及び/又は低圧バッテリ13の出力によって駆動されるように設けられている。
車両ECU15は、上述の電動車両の各部(電力変換装置12及び車載負荷14を含む)の動作を統括的に制御する電子制御ユニットであって、ROM、RAM及びCPUを含むマイクロコンピュータを内部に備えている。この車両ECU15は、低圧バッテリ13からの電源供給を受けて動作するように設けられている。すなわち、車両ECU15は、上述の電動車両の運転状態に基づいて電力変換装置12における出力電圧Voの指令値を算出し、この指令値を電力変換装置12に向けて出力するようになっている。
<電力変換装置の構成>
以下、本実施形態における電力変換装置12の構成について、より詳細に説明する。本実施形態においては、本発明の「第一のDC/DCコンバータ」に相当する第一コンバータ21は、第二コンバータ22よりも上位の「マスタコンバータ」として動作するように構成されている。一方、本発明の「第二のDC/DCコンバータ」に相当する第二コンバータ22は、第一コンバータ21に従属する「スレーブコンバータ」として動作するように構成されている。
すなわち、第一コンバータ21は、制御入力端子T15と制御出力端子T16とを有している。制御入力端子T15は、車両ECU15から出力された各種の制御信号(上述の指令値を含む)が入力されるように設けられている。制御出力端子T16は、第二コンバータ22に対して各種の制御信号を出力するように設けられている。また、第二コンバータ22は、制御入力端子T25を有している。制御入力端子T25は、第一コンバータ21における制御出力端子T16に接続されている。
第一コンバータ21は、いわゆる絶縁型DC/DCコンバータであって、トランス30と、一次側回路31と、二次側回路32と、制御回路41と、を備えている。なお、第一コンバータ21におけるトランス30は、本発明の「第一のトランス」に相当するものである。同様に、第一コンバータ21における一次側回路31は、本発明の「第一の一次側回路」に相当するものである。また、第一コンバータ21における二次側回路32は、本発明の「第一の二次側回路」に相当するものである。
第二コンバータ22も、いわゆる絶縁型DC/DCコンバータであって、第一コンバータ21とほぼ同様の構成を有している。すなわち、第二コンバータ22は、トランス30と、一次側回路31と、二次側回路32と、制御回路42と、を備えている。なお、第二コンバータ22におけるトランス30は、本発明の「第二のトランス」に相当するものである。同様に、第二コンバータ22における一次側回路31は、本発明の「第二の一次側回路」に相当するものである。また、第二コンバータ22における二次側回路32は、本発明の「第二の二次側回路」に相当するものである。
以下、第一コンバータ21及び第二コンバータ22における内部の回路構成について詳述する。本実施形態においては、第一コンバータ21におけるトランス30と、第二コンバータ22におけるトランス30とは、同様の構成を有している。そして、第一コンバータ21及び第二コンバータ22において、一次側回路31は、トランス30の一次側に設けられている。また、二次側回路32は、トランス30の二次側に設けられている。すなわち、トランス30における一次側コイル301は、一次側回路31に接続されている。また、トランス30における二次側コイル302は、二次側回路32に接続されている。
第一コンバータ21及び第二コンバータ22における一次側回路31は、いわゆるフルブリッジ回路であって、4つのスイッチング素子311〜314を備えている。本実施形態においては、第一コンバータ21における一次側回路31と、第二コンバータ22における一次側回路31とは、同様の構成を有している。
すなわち、第一コンバータ21においては、高電位(上アーム)側のスイッチング素子311及び312における入力端子は、高圧側入力端子T11を介して、高圧バッテリ11における高圧側端子に接続されている。また、低電位(下アーム)側のスイッチング素子313及び314における出力端子は、低圧側入力端子T12を介して、高圧バッテリ11における低圧側端子に接続されている。
同様に、第二コンバータ22においては、高電位側のスイッチング素子311及び312における入力端子は、高圧側入力端子T21を介して、高圧バッテリ11における高圧側端子に接続されている。また、低電位側のスイッチング素子313及び314における出力端子は、低圧側入力端子T22を介して、高圧バッテリ11における低圧側端子に接続されている。
さらに、第一コンバータ21及び第二コンバータ22において、互いに直列接続されたスイッチング素子311とスイッチング素子313との間の接続部は、一次側コイル301における一端に接続されている。また、互いに直列接続されたスイッチング素子312とスイッチング素子314との間の接続部は、一次側コイル301における他端に接続されている。
なお、図1に示されているように、本実施形態においては、スイッチング素子311〜314として、NチャネルMOSトランジスタが用いられているものとする。また、各スイッチング素子311〜314において、入力端子(ドレイン)と出力端子(ソース)との間には、図示しないフリーホイールダイオードが接続されているものとする(このフリーホイールダイオードは、スイッチング素子311等における寄生ダイオードであってもよいし、スイッチング素子311に対して外付けされたものであってもよい。)。
第一コンバータ21における二次側回路32と、第二コンバータ22における二次側回路32とは、それぞれ異なる構成を有している。すなわち、第一コンバータ21における二次側回路32は、同期整流素子321(スイッチング素子321a及びフリーホイールダイオード321bを含む)と、同期整流素子322(スイッチング素子322a及びフリーホイールダイオード322bを含む)と、平滑回路323(リアクトル323a及びコンデンサ323bを含む)と、を備えている。これに対し、第二コンバータ22における二次側回路32は、平滑回路323(同上)と、整流ダイオード324及び325と、を備えている。
第一コンバータ21において、同期整流素子321は、上述のように、スイッチング素子321aと、フリーホイールダイオード321bと、を有している。スイッチング素子321aは、本実施形態においては、NチャネルMOSトランジスタであって、入力端子(ドレイン)が二次側コイル302における一端に接続されている。フリーホイールダイオード321bは、スイッチング素子321aにおける入力端子と出力端子(ソース)との間に接続されている。なお、このフリーホイールダイオード321bは、寄生ダイオードであってもよいし、外付けされたものであってもよい。また、二次側コイル302におけるセンタータップCは、グラウンドラインGLに接続されている。グラウンドラインGLは、低圧側出力端子T14に接続されている。
同様に、同期整流素子322も、上述のように、スイッチング素子322aと、フリーホイールダイオード322bと、を有している。スイッチング素子322aは、本実施形態においては、NチャネルMOSトランジスタであって、入力端子が二次側コイル302における他端に接続されている。フリーホイールダイオード322bは、スイッチング素子322aにおける入力端子と出力端子との間に接続されている。このフリーホイールダイオード322bも、寄生ダイオードであってもよいし、外付けされたものであってもよい。
平滑回路323は、いわゆるLCフィルタであって、上述のように、リアクトル323aとコンデンサ323bとを備えている。第一コンバータ21において、リアクトル323aにおける一端は、スイッチング素子321a及び322aにおける出力端子に接続されている。また、リアクトル323aにおける他端は、高圧側出力端子T13に接続されている。コンデンサ323bは、リアクトル323aにおける上述の他端とグラウンドラインGLとの間に設けられている。
すなわち、第一コンバータ21には、スイッチング素子321aとフリーホイールダイオード321bとの組である同期整流素子321と、スイッチング素子322aとフリーホイールダイオード322bとの組である同期整流素子321と、が備えられている。これにより、第一コンバータ21は、2つの整流モード(同期整流動作及びダイオード整流動作)を実現可能に構成されている。
第二コンバータ22において、整流ダイオード324におけるアノードは、二次側コイル302における一端に接続されている。整流ダイオード325におけるアノードは、二次側コイル302における他端に接続されている。整流ダイオード324におけるカソードと、整流ダイオード325におけるカソードとは、互いに短絡されている。また、二次側コイル302におけるセンタータップCは、グラウンドラインGLに接続されている。グラウンドラインGLは、低圧側出力端子T24に接続されている。
第二コンバータ22において、リアクトル323aにおける一端は、整流ダイオード324及び325におけるカソードに接続されている。また、リアクトル323aにおける他端は、高圧側出力端子T23に接続されている。コンデンサ323bは、リアクトル323aにおける上述の他端とグラウンドラインGLとの間に設けられている。
すなわち、第二コンバータ22には、互いに並列に設けられた一対の整流ダイオード324,325が備えられている。これにより、第二コンバータ22には、常時ダイオード整流動作するように構成されている。
第一コンバータ21及び第二コンバータ22において、一次側回路31には、入力電圧センサ351と入力電流センサ352とが設けられている。入力電圧センサ351は、一次側回路31における入力側の端子間電圧(入力電圧)に対応する出力を生じるように設けられている。入力電流センサ352は、いわゆるカレントトランスであって、一次側回路31に流入する電流(入力電流)に対応する出力を生じるように設けられている。また、二次側回路32には、出力電圧センサ353が設けられている。出力電圧センサ353は、二次側回路32における端子間電圧(出力電圧)に対応する出力を生じるように設けられている。
すなわち、第一コンバータ21においては、入力電圧センサ351は、高圧側入力端子T11と低圧側入力端子T12との間の端子間電圧に対応する出力を生じるように設けられている。入力電流センサ352は、高圧側入力端子T11とスイッチング素子311における入力端子との間に介装されている。出力電圧センサ353は、高圧側出力端子T13と低圧側出力端子T14との間の端子間電圧に対応する出力を生じるように設けられている。
同様に、第二コンバータ22においては、入力電圧センサ351は、高圧側入力端子T21と低圧側入力端子T22との間の端子間電圧に対応する出力を生じるように設けられている。入力電流センサ352は、高圧側入力端子T21とスイッチング素子311における入力端子との間に介装されている。出力電圧センサ353は、高圧側出力端子T23と低圧側出力端子T24との間の端子間電圧に対応する出力を生じるように設けられている。
制御回路41及び42は、車両ECU15よりも下位のECUであって、ROM、RAM及びCPUを含むマイクロコンピュータを内部に備えている。ROMには、電力システム10の動作を制御するための制御プログラム及びこれを実行する際に参照されるマップ(ルックアップテーブル)等が予め格納されている。RAMは、CPUが上述の制御プログラムを実行する際にデータを一時的に格納可能に設けられている。CPUは、上述の制御プログラムを実行することで、各種の制御信号を生成及び出力するように設けられている。
制御回路41は、第一コンバータ21における一次側回路31に備えられたスイッチング素子311〜314の動作を制御するように設けられている。また、制御回路41は、第一コンバータ21における二次側回路32に備えられたスイッチング素子321a及び322aの動作を制御するように設けられている。
すなわち、本実施形態においては、制御回路41は、第一コンバータ21における入力電圧と入力電流と出力電圧とに加えて、制御入力端子T15を介して車両ECU15から受け取った出力電圧指令値Vcに基づいて、各種の制御信号を生成及び出力するように構成されている。この「各種の制御信号」には、例えば、第一コンバータ21における一次側回路31に備えられたスイッチング素子311〜314の制御端子(ゲート端子)に対する入力信号(以下単に「PWM制御信号」と称する)、及び、第一コンバータ21における二次側回路32に備えられたスイッチング素子321a及び322aの制御端子(ゲート端子)に対する入力信号(以下単に「整流動作制御信号」と称する)が含まれている。
また、この「各種の制御信号」には、例えば、第二コンバータ22に対する出力電圧指令値Vc2及び/又は出力電流指令値Ic2が含まれている。すなわち、制御回路41は、第二コンバータ22における出力目標値(出力電圧指令値Vc2及び/又は出力電流指令値Ic2)を設定して、かかる出力目標値を、制御出力端子T16を介して第二コンバータ22に送信するように設けられている。
制御回路42は、第二コンバータ22における入力電圧と入力電流と出力電圧とに加えて、制御入力端子T25を介して制御回路41から受け取った上述の出力目標値に基づいて、第二コンバータ22におけるPWM制御信号(第二コンバータ22における一次側回路31に備えられたスイッチング素子311〜314の制御端子に対する入力信号)を生成及び出力するようになっている。
上述のように、本実施形態においては、制御回路41は、第一コンバータ21における一次側回路31及び二次側回路32の動作を制御するとともに、上述の出力目標値を第二コンバータ22(制御回路42)に入力することで第二コンバータ22の動作を制御するようになっている。特に、本実施形態においては、制御回路41は、第二コンバータ22の出力停止状態から出力動作状態への移行に先立って、第一コンバータ21における二次側回路32に備えられたスイッチング素子321a及び322aの動作を停止させる(制御端子入力信号すなわちゲート信号をオフ状態とする)ことで第一コンバータ21をダイオード整流動作させるようになっている。
<動作>
以下、本実施形態の構成における動作について説明する。
第一コンバータ21における制御回路41は、上述の電動車両の運転状態に基づいて車両ECU15により算出された出力電圧指令値Vcを、制御入力端子T15を介して車両ECU15から受け取る。また、制御回路41は、入力電圧センサ351の出力に基づいて、第一コンバータ21における入力電圧(以下「入力電圧Vi1」と称する)を取得する。同様に、制御回路41は、入力電流センサ352の出力に基づいて、第一コンバータ21における入力電流(以下「入力電流Ii1」と称する)を取得する。また、制御回路41は、出力電圧センサ353の出力に基づいて、第一コンバータ21における出力電圧(以下「出力電圧Vo1」と称する)を取得する。
すると、制御回路41は、受け取った出力電圧指令値Vcと、取得した入力電圧Vi1、入力電流Ii1、及び出力電圧Vo1と、に基づいて、第一コンバータ21における上述のPWM制御信号及び整流動作制御信号、並びに第二コンバータ22における出力目標値(出力電流指令値Ic2及び/又は出力電圧指令値Vc2)を生成する。
制御回路41は、上述のPWM制御信号に基づいて、第一コンバータ21における一次側回路31に備えられた4つのスイッチング素子311〜314をPWM制御する。また、制御回路41は、上述の整流動作制御信号に基づいて、第一コンバータ21における二次側回路32に備えられたスイッチング素子321a及び322aの動作を制御する。さらに、制御回路41は、第二コンバータ22における出力目標値(出力電流指令値Ic2及び/又は出力電圧指令値Vc2)を、制御出力端子T16を介して第二コンバータ22に出力する。
第二コンバータ22における制御回路42は、第一コンバータ21における制御回路41と同様にして、第二コンバータ22における入力電圧、入力電流及び出力電圧(これらを以下「入力電圧Vi2」、「入力電流Ii2」及び「出力電圧Vo2」と称する。)を取得する。また、制御回路42は、上述の出力目標値を、制御入力端子T25を介して制御回路41から受け取る。そして、制御回路42は、入力電圧Vi2、入力電流Ii2及び出力電圧Vo2の取得値と、制御回路41から受け取った出力目標値と、に基づいて、第二コンバータ22におけるPWM制御信号を生成及び出力する。
ここで、本実施形態の構成における動作(図2及び図3参照)について、従来技術の構成(特開2003−164146号公報等参照)における典型的な動作(図4及び図5参照)と対比しつつ説明する。なお、図2〜図5において、「Di」はダイオード整流動作を示し、「SR」は同期整流動作を示すものとする。また、従来技術の構成においても、2台のDC/DCコンバータが互いに並列に接続されていて、一方がマスタコンバータであり他方がスレーブコンバータであるものとする。さらに、図3及び図5における「実使用領域」とは、常用域、すなわち、上述の電動車両の運転中に最も高頻度で生じる出力電流Ioの領域をいうものとする。
図2及び図3を参照すると、本実施形態の構成においては、制御回路41は、出力電流Ioが所定の第一閾値電流(例えば100A程度)未満である場合には、第二コンバータ22における出力電流指令値Ic2を「0」に設定する。これにより、マスタコンバータである第一コンバータ21のみが出力動作し、スレーブコンバータである第二コンバータ22の出力動作は停止する。かかる動作モード(出力モード)を、以下「単独出力モード」と称する。
一方、制御回路41は、出力電流Ioが上述の第一閾値電流以上である場合には、第二コンバータ22における出力電流指令値Ic2を「Io/2=Io1」に設定する。これにより、マスタコンバータである第一コンバータ21と、スレーブコンバータである第二コンバータ22とは、ともに同一の出力電流(Io/2)を生じるように動作する。かかる動作モード(出力モード)を、以下「並列出力モード」と称する。
より詳細には、本実施形態においては、制御回路41は、入力電流センサ352の出力に基づいて、第一コンバータ21における入力電流Ii1をモニターしている。ここで、入力電流センサ352の出力に基づく入力電流Ii1の取得値を「Is」とすると、単独出力モードにおいてはIo=Is、並列出力モードにおいてはIo=2・Is、とすることができる。また、制御回路41は、上述のように出力電流指令値Ic2を設定している。すなわち、出力モードがいずれであるかは、制御回路41によって設定されていることになる。このため、本実施形態の構成においては、上述の取得値Is及び出力電流指令値Ic2に基づいて、電力変換装置12の運転制御を行うことが可能である。
すなわち、例えば、電力システム10の起動直後(すなわち上述の電動車両に設けられたイグニッションスイッチがオン操作された直後)であって出力電流Ioが小さな値(例えば20A程度)である場合には、単独出力モード(Ic2=0)であって、Io=Isである。その後、取得値Isが上述の第一閾値電流に達した時点で、当該取得値Isの半分の電流値に出力電流指令値Ic2が設定される。これにより、出力モードが並列出力モードとなる。このとき、Io=2・Isとなる。これに対し、並列出力モード(Ic2>0)にて取得値Isが時間経過とともに低下していった場合、取得値Isが上述の第一閾値電流の半分の値未満となった時点で、出力電流指令値Ic2が「0」に設定される。このとき、Io=Isとなる。このようにして、第一コンバータ21における入力電流Ii1の取得値Isを用いることで、出力電流Ioそのものを検出することなく、出力電流Ioに基づく運転切換制御が可能となる。
また、本実施形態の構成においては、制御回路41は、単独出力モードにて、出力電流Io(すなわち取得値Is)が所定の第二閾値電流(例えば40A程度)未満である場合には、第一コンバータ21における二次側回路32に備えられたスイッチング素子321a及び322aの動作を停止させる(制御端子入力信号すなわちゲート信号をオフ状態とする)。これにより、第一コンバータ21はダイオード整流動作する。
また、本実施形態の構成においては、制御回路41は、単独出力モードにて、出力電流Io(すなわち取得値Is)が上述の第二閾値電流以上である場合には、第一コンバータ21における二次側回路32に備えられたスイッチング素子321a及び322aを動作させる。これにより、第一コンバータ21は同期整流動作する。
さらに、本実施形態の構成においては、制御回路41は、出力電流Ioの上昇に伴う単独出力モードから並列出力モードへの移行に先立って、第一コンバータ21における二次側回路32に備えられたスイッチング素子321a及び322aの動作を停止させる。これにより、出力電流Ioの上昇に伴う単独出力モードから並列出力モードへの移行に際し、当該移行前に同期整流していた第一コンバータ21は、第二コンバータ22の動作開始に先立って、ダイオード整流動作に切り換えられる。
そして、制御回路41は、並列出力モードにて、第一コンバータ21における二次側回路32に備えられたスイッチング素子321a及び322aの動作を停止させる。これにより、第一コンバータ21は、並列出力モードにおいては、常時ダイオード整流動作するように運転される。
図3において、「ηms_d」は、全ての出力電流領域にて、出力モードを並列出力モードとし且つ第一コンバータ21と第二コンバータ22とをともにダイオード整流動作させた場合(Io1=Io2=Io/2)の変換効率を示すグラフである。また、「ηm_d」は、全ての出力電流領域にて、出力モードを単独出力モードとし且つ第一コンバータ21をダイオード整流動作させた場合(Io1=Io,Io2=0)の変換効率を示すグラフである。また、「ηm」は、全ての出力電流領域にて出力モードを単独出力モードとしつつ、上述の第二閾値電流にてダイオード整流動作と同期整流動作とを切り換えた場合の変換効率を示すグラフである。さらに、破線の「η」は、図2に示された本実施形態の動作に基づく変換効率を示すグラフである。
これに対し、図4及び図5を参照すると、従来技術の構成においては、出力電流Ioが所定の閾値電流(例えば40A程度:上述の「第二の閾値電流」と同一)未満である場合には、マスタコンバータ及びスレーブコンバータがともにダイオード整流動作する。一方、出力電流Ioが所定の閾値電流以上である場合には、マスタコンバータ及びスレーブコンバータがともに同期整流動作する。
図5において、「ηms_d」は、全ての出力電流領域にて、マスタコンバータとスレーブコンバータとが並列運転し且つともにダイオード整流動作した場合の変換効率を示すグラフである(これは図3における「ηms_d」に対応する)。また、「ηms」は、図4に示されているように、全ての出力電流領域にてマスタコンバータとスレーブコンバータとを並列運転しつつ、所定の閾値電流でダイオード整流動作と同期整流動作とを切り換えた場合の変換効率を示すグラフである。
図3及び図5を参照すると、本実施形態においては、いわゆる同期整流型の第一コンバータ21とダイオード整流型の第二コンバータ22とを単に並列配置するという極めて簡略な回路構成であるにもかかわらず、出力電流Ioが実使用領域内となる範囲で、同期整流による高効率化が図られている。
一方、実使用領域とは異なる領域では、第二コンバータ22が停止されたり、並列出力モードにて第一コンバータ21が常時ダイオード整流動作させられたりする。さらに、出力電流Ioの上昇に伴う単独出力モードから並列出力モードへの移行に際し、当該移行前に同期整流していた第一コンバータ21は、第二コンバータ22の動作開始に先立ってダイオード整流動作に切り換えられる。したがって、トランス30の二次側における電流の逆流に起因する故障発生等の問題の発生が、可及的に抑制される。
このように、本実施形態によれば、可及的に簡略な回路構成により、変換効率及び信頼性の向上を実現することが可能になる。
<変形例>
以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。以下の変形例の説明において、上述の実施形態にて説明されているものと同様の構成及び機能を有する部分に対しては、上述の実施形態と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部分の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施形態における説明が適宜援用され得るものとする。もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたものに限定されるものではない。また、上述の実施形態の一部、及び、複数の変形例の全部又は一部が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。
本発明は、上述した具体的な回路構成に限定されない。すなわち、例えば、第一コンバータ21における一次側回路31、及び/又は第二コンバータ22における一次側回路31は、いわゆるハーフブリッジ回路であってもよい。また、第一コンバータ21における二次側回路32は、フルブリッジ回路構成を有していてもよい。
入力電流センサ352の配置も、上述の具体例に限定されない。すなわち、例えば、入力電流センサ352は、低圧側入力端子T12側に設けられていてもよいし、一次側回路31と一次側コイル301との間に設けられていてもよい。第一コンバータ21に設けられた入力電流センサ352による入力電圧Vi1の取得値Isに代えて、車両ECU15により算出された出力電流指令値Ic(出力電流Io1の指令値あるいは目標値)を用いて、上述のような出力モードの設定及び切換が行われてもよい。
第一コンバータ21における出力電圧Vo1と、第二コンバータ22における出力電圧Vo2とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。同様に、第一コンバータ21における出力定格(出力電流Io1の定格値)と、第二コンバータ22における出力定格(出力電流Io2の定格値)とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
出力モードや整流モードの切り換えに対して、ヒステリシス特性が与えられていてもよい。これにより、切換動作に伴う制御ハンチングの発生が、良好に抑制される。
出力モードや整流モードの切り換え制御は、制御回路41に代えて、これよりも上位の車両ECU15にて行われてもよい。この場合、第二コンバータ22及び制御回路42も、第一コンバータ21及び制御回路41と同様に、車両ECU15からの制御信号を受信可能に構成されていてもよい。
電力変換装置12は、互いに並列接続された3台以上のDC/DCコンバータを備えていてもよい。この場合、運転台数の切り換え態様は、「1台←→2台←→3台」の態様に限定されない。すなわち、運転台数の増加及び/又は減少の際に、1台運転と3台(全数)運転との間の切り換えが行われてもよい。具体的には、例えば、運転台数が「1台→2台→3台→1台」と変化してもよいし、「1台→3台→2台→1台」と変化してもよい。このような運転台数の変更態様は、例えば、電力システム10すなわち上述の電動車両における、運転状態及び/又は仕様(各DC/DCコンバータの出力定格等)に応じて適宜選択され得る。4台以上のDC/DCコンバータが並列配置されている構成の場合も同様である。
上述の実施形態は、一組のトランス30、一次側回路31、及び二次側回路32を備えた第一コンバータ21等を複数並列に設けた構成を有していたが、本発明はかかる構成に限定されない。すなわち、本発明は、上記のような具体的な回路構成以外の態様に対しても、好適に適用され得る。すなわち、例えば、図1の構成において、第一コンバータ21の回路構成と第二コンバータ22の回路構成とが、高圧側入力端子T11及び低圧側入力端子T12と高圧側出力端子T13及び低圧側出力端子T14との間にて、並列に設けられていてもよい。
その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の技術的範囲に含まれることは当然である。また、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構成及びその均等物の他、当該作用・機能を実現可能ないかなる構成をも含む。
10…電力システム、11…高圧バッテリ、12…電力変換装置、14…車載負荷、15…車両ECU、21…第一コンバータ、22…第二コンバータ、30…トランス、31…一次側回路、32…二次側回路、321…同期整流素子、321a…スイッチング素子、321b…フリーホイールダイオード、322…同期整流素子、322a…スイッチング素子、322b…フリーホイールダイオード、324…整流ダイオード、325…整流ダイオード、41…制御回路。

Claims (3)

  1. 第一のトランスと、前記第一のトランスの一次側に設けられた第一の一次側回路と、スイッチング素子(321a,322a)と当該スイッチング素子の入力端子と出力端子との間に接続されたフリーホイールダイオード(321b,322b)との組を複数組備えることで同期整流動作及びダイオード整流動作可能に構成された回路であって前記第一のトランスの二次側に設けられた第一の二次側回路と、を備えた、第一のDC/DCコンバータ(21)と、
    第二のトランスと、前記第二のトランスの一次側に設けられた第二の一次側回路と、互いに並列に設けられた複数の整流ダイオード(324,325)を備えることで常時ダイオード整流動作するように構成された回路であって前記第二のトランスの二次側に設けられた第二の二次側回路と、を備えた、第二のDC/DCコンバータ(22)と、
    前記第一の二次側回路に備えられた前記スイッチング素子の動作を制御するように設けられた制御部(41)と、を備え、
    前記制御部は、前記第二のDC/DCコンバータの出力停止状態から出力動作状態への移行に先立って、前記スイッチング素子の動作を停止させることで前記第一のDC/DCコンバータをダイオード整流動作させる、ことを特徴とする、電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第一のDC/DCコンバータは、マスタとなるDC/DCコンバータであって、前記制御部を備え、
    前記第二のDC/DCコンバータは、スレーブとなるDC/DCコンバータであることを特徴とする、電力変換装置。
  3. 請求項2に記載の電力変換装置であって、
    前記制御部は、前記第二のDC/DCコンバータにおける出力目標値を設定して、当該出力目標値を前記第二のDC/DCコンバータに送信するように設けられたことを特徴とする、電力変換装置。
JP2014022013A 2014-02-07 2014-02-07 電力変換装置 Active JP5987850B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022013A JP5987850B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 電力変換装置
US14/615,627 US9602007B2 (en) 2014-02-07 2015-02-06 Power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022013A JP5987850B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149850A JP2015149850A (ja) 2015-08-20
JP5987850B2 true JP5987850B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=53775819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014022013A Active JP5987850B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9602007B2 (ja)
JP (1) JP5987850B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT519188B1 (de) * 2016-09-26 2023-03-15 Lunatone Ind Elektronik Gmbh Sperrwandleranordnung
EP3537587A4 (en) * 2016-11-01 2019-11-06 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
JP6493363B2 (ja) * 2016-11-10 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP7275667B2 (ja) * 2019-03-05 2023-05-18 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
WO2020189295A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、電力変換回路の診断方法、及びプログラム
JP7332331B2 (ja) * 2019-05-10 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 給電装置
JP2021019431A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 新電元工業株式会社 Dc/dcコンバータシステム、動作指示回路、及び、dc/dcコンバータシステムの制御方法
JP2021019428A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 新電元工業株式会社 Dc/dcコンバータシステム、動作指示回路、及び、dc/dcコンバータシステムの制御方法
KR102317771B1 (ko) * 2019-12-31 2021-10-27 (주)지필로스 3상 계통 연계를 위한 연료전지 전력변환장치
US11451058B2 (en) * 2021-02-04 2022-09-20 Honeywell International Inc. Generator system for multiple high voltage direct current applications
CN116633160B (zh) * 2023-07-26 2023-09-26 南京航空航天大学 单级式隔离型双向/单向dc-dc变换器及控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865904A (ja) * 1994-06-06 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
US5576940A (en) * 1995-01-09 1996-11-19 General Electric Company Front-end power converter for distributed power systems
US6381155B1 (en) * 2000-05-23 2002-04-30 Next Power Corporation Method for clusterized power sharing conversion and regulation of the primary power source within a converting and regulating power supply, and system
JP4415364B2 (ja) * 2000-09-06 2010-02-17 Tdkラムダ株式会社 スイッチング電源装置の同期整流回路
JP3757260B2 (ja) 2001-11-21 2006-03-22 Tdk株式会社 同期整流型dc−dcコンバータ
US6975098B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-13 Vlt, Inc. Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters
US6751107B2 (en) * 2002-03-27 2004-06-15 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. DC power supply device with constant power output level
JP4097543B2 (ja) 2003-02-25 2008-06-11 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP4442145B2 (ja) * 2003-07-10 2010-03-31 ソニー株式会社 電源装置
JP4415730B2 (ja) * 2004-03-30 2010-02-17 Tdk株式会社 電圧変換装置
JP4877472B2 (ja) 2005-10-31 2012-02-15 ミツミ電機株式会社 Dc/dcコンバータ
US7375984B2 (en) * 2006-06-16 2008-05-20 Astec Custom Power (Hk) Ltd. Zero voltage zero current switching converter
JP5417898B2 (ja) * 2009-02-27 2014-02-19 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP5387651B2 (ja) 2011-10-21 2014-01-15 株式会社デンソー 電源システム
JP5802549B2 (ja) * 2011-12-28 2015-10-28 コーセル株式会社 電源装置及びそれを用いた電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9602007B2 (en) 2017-03-21
US20150229218A1 (en) 2015-08-13
JP2015149850A (ja) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987850B2 (ja) 電力変換装置
US11173857B2 (en) Control device for on-board power supply unit, and on-board power supply device with a protective relay
US11084438B2 (en) Power supply apparatus for vehicles
US9575502B2 (en) Bi-directional DC-DC converter with current reference by comparing the voltage errors of the low and high voltage sides
JP5807649B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP6024706B2 (ja) 電力変換装置
JP5322858B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US10023052B2 (en) Power supply system
US9209698B2 (en) Electric power conversion device
US20150084580A1 (en) Power-supply device
US9252678B2 (en) Power conversion apparatus
US20220263335A1 (en) Power conversion device
JP2014171313A (ja) Dc/dcコンバータ
JP6818442B2 (ja) 電力変換システム
US10906484B2 (en) In-vehicle power supply device
JP2010004728A (ja) 電力変換装置
WO2022131121A1 (ja) 電力変換装置
US9627978B2 (en) Circuit arrangement and method for ascertaining switching times for a DC-DC voltage converter
WO2018235438A1 (ja) Dc-dcコンバータ、これを用いた電源システム及び当該電源システムを用いた自動車
US10326290B2 (en) Power converting device and method of controlling power converting device
JP2017051045A (ja) アクティブクランプ方式のフォワード型dcdcコンバータ
JP6668056B2 (ja) 電力変換装置、これを用いた電源システム及び自動車
JP2015198474A (ja) 電池システム
JPWO2018235485A1 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータおよびスイッチング電源装置
KR102019512B1 (ko) 전동압축기용 인버터를 위한 정전압 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5987850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250