JP4865683B2 - 燃料供給装置及び燃料供給方法 - Google Patents

燃料供給装置及び燃料供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4865683B2
JP4865683B2 JP2007297038A JP2007297038A JP4865683B2 JP 4865683 B2 JP4865683 B2 JP 4865683B2 JP 2007297038 A JP2007297038 A JP 2007297038A JP 2007297038 A JP2007297038 A JP 2007297038A JP 4865683 B2 JP4865683 B2 JP 4865683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oil
mixed oil
viscosity
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007297038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009121367A (ja
Inventor
幸雄 八木
チュン・イ・ホン
勇樹 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2007297038A priority Critical patent/JP4865683B2/ja
Priority to US12/742,410 priority patent/US8584657B2/en
Priority to PCT/JP2008/070663 priority patent/WO2009063933A1/ja
Priority to EP08850703.3A priority patent/EP2211041A4/en
Publication of JP2009121367A publication Critical patent/JP2009121367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865683B2 publication Critical patent/JP4865683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • F02D19/0652Biofuels, e.g. plant oils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0673Valves; Pressure or flow regulators; Mixers
    • F02D19/0676Multi-way valves; Switch-over valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0684High pressure fuel injection systems; Details on pumps, rails or the arrangement of valves in the fuel supply and return systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0665Tanks, e.g. multiple tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、複数種の油を混合してなる混合油を燃料として供給するための燃料供給装置及び燃料供給方法に関する。
近年、ディーゼルエンジンは、その性能の向上により、軽油や重油等が単独で燃料として使用される以外に、複数種の粘度の異なる油を混合して生成した混合油が燃料として使用可能となっている。そのため、軽油等の高質油に比して粘度は大きいが価格的に安価な低質油が混合油の原料として選択されることで、燃料の低コスト化が図られている。
ところで、こうした混合油は、その燃料価格を考慮して、粘度の小さい油のみならず、粘度の大きい油が原料として使用されるため、その混合油を燃料として使用するためには、その混合油自体の粘度が調整される。すなわち、燃料供給装置においては、各油を混合して生成された混合油の粘度が該混合油をエンジンに供給する供給路の途中で検出され、その検出結果に基づき混合油の粘度がディーゼルエンジンでの使用に適した粘度となるように、その混合油をエンジンに至る供給路の途中で加熱する等して粘度調整するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−127279号公報
ところで、特許文献1に示すように、混合油を粘度調整のために加熱すると、その混合油の原料となる油のうちには、加熱されることにより性状が酸化劣化するなど、悪影響を受けてしまうものもあり得る。特に、近時においては、植物から摂れる油や、廃食用油を精製して得られるバイオディーゼル燃料が循環型エネルギーとして注目され、それらが軽油や重油等と混合された混合油の利用が提案されているが、一般にバイオディーゼル燃料は熱影響を受けて酸化劣化しやすい。そのため、こうした混合油を燃料として使用した場合には、燃費が悪化する等の不具合を招来する虞があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料の酸化劣化の抑制及び燃料供給コストの低減を図りつつ、燃料の粘度を予め設定された粘度条件の範囲内に収まるようにできる燃料供給装置及び燃料供給方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の燃料供給装置は、粘度の異なる複数の燃料油を混合して生成される混合油における前記各燃料油の混合比を予め設定された粘度条件に応じて設定する混合比設定手段と、該混合比設定手段により設定された混合比に基づき前記各燃料油を混合して前記混合油を生成する混合油生成手段と、該混合油生成手段により生成された前記混合油の粘度を検出する粘度検出手段と、該粘度検出手段の検出結果に基づき、前記混合油の粘度が前記粘度条件を満たしつつ且つ該混合油を構成する前記各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が最大となるように、前記混合比設定手段により設定されている前記混合油における前記各燃料油の混合比を補正する混合比補正手段とを備えた。
この構成によれば、混合油を加熱することなく予め設定された粘度条件となるように粘度の調整を行うことができる。また、高粘度の燃料油の含有比率が最大となるように混合油における各燃料油の混合比を補正することにより、燃料価格又は二酸化炭素排出量等のコスト面で一般的に有利とされる高粘度の燃料油を最大限に使用することができる。すなわち、燃料の酸化劣化の抑制及び燃料コストの低減を図りつつ、燃料の粘度を予め設定された粘度条件の範囲内に収まるようにできる。
また、本発明の燃料供給装置において、前記各燃料油の温度を混合油として混合される前段階で個別に検出する温度検出手段と、前記混合油の温度条件別に前記各燃料油を混合して生成される前記混合油の粘度と該粘度の混合油を生成するための前記各燃料油の混合比との対応関係を示す燃料マップが記憶された記憶手段とを更に備え、前記混合比設定手段は、前記温度検出手段の検出結果及び前記記憶手段に記憶された前記燃料マップに基づいて前記混合油における前記各燃料油の混合比を設定する。
この構成によれば、燃料マップに基づいて、予め設定された混合油の粘度条件を満たすような各燃料油の混合比を算出することができる。
また、本発明の燃料供給装置において、前記記憶手段には、前記粘度条件の混合油を生成するために混合される前記各燃料油の組み合わせが相互に異なる複数種類の前記燃料マップが、該各燃料マップと個別に対応する前記各燃料油の組み合わせにおける混合比と燃料供給コストとの対応関係を示す参考マップと共に記憶されている。
この構成によれば、参考マップを参照しながら、燃料マップに基づいて算出された各燃料油の混合比における混合油の燃料供給コストの計算を実行することにより、複数の燃料油の組み合わせの中から最適の組み合わせを選択することができる。
また、本発明の燃料供給装置において、前記混合油生成手段から前記混合油を該混合油により駆動される駆動源に向けて供給する供給流路の途中には、前記駆動源へ供給する前記混合油の一部を上流側へ循環するための循環手段を更に備え、前記混合比補正手段は、前記駆動源の駆動開始後における前記混合油の粘度を検出する前記粘度検出手段の検出結果に基づいて、前記混合油の混合比を補正する。
この構成によれば、エンジン等の駆動源の排熱等で加熱された混合油を循環させることにより、駆動源に供給される混合油が加温される。そのため、混合油における各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有比率をさらに高めることができる。
また、本発明の燃料供給装置において、前記混合比設定手段は、複数の前記燃料油を該混合油生成手段に向けて個別に供給する供給流路の途中に設けられた、前記燃料油の流量を調整するための流量調整手段により前記混合油の混合比を制御する。
この構成によれば、各燃料油の流量を調整することにより、簡単な構成で混合油の混合比を制御することができる。
また、本発明の燃料供給装置における燃料供給方法は、粘度の異なる複数の燃料油を混合して生成される混合油における前記各燃料油の混合比を予め設定された粘度条件に応じて設定する混合比設定段階と、該混合比設定段階により設定された混合比に基づき前記各燃料油を混合して前記混合油を生成する混合油生成段階と、該混合油生成段階により生成された前記混合油の粘度を検出する粘度検出段階と、該粘度検出段階における検出結果に基づき、前記混合油の粘度が前記粘度条件を満たしつつ且つ該混合油を構成する前記各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が最大となるように、前記混合比設定段階により設定された前記混合油における前記各燃料油の混合比を補正する混合比補正段階とを備えた。この構成によれば、上記燃料供給装置の発明と同様の効果が得られる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る燃料供給装置11は、燃料油としての植物油、脂肪酸メチルエステル、及びA重油をそれぞれ個別に貯留する三つの燃料タンク12a,12b,12cと、各燃料タンク12a,12b,12cから送出される燃料油を混合するための混合油生成手段としてのブレンダー13と、ブレンダー13により混合された混合油の供給を受けて駆動する駆動源としてのエンジン14を備えている。
まず、各燃料タンク12a,12b,12cからブレンダー13に燃料油を供給するための配管構造について説明する。
植物油を貯留する燃料タンク12aには、電磁式の三方弁15を流路途中に有する供給路16の上流端が接続されると共に、該供給路16の下流側はブレンダー13内に挿通されている。そして、ブレンダー13内に挿通された供給路16の途中には燃料送出ポンプとして機能する加圧ポンプ17が介装されている。そのため、燃料タンク12a内の植物油は、供給路16の三方弁15が燃料タンク12aとブレンダー13との間を連通する弁状態において、加圧ポンプ17の駆動により加圧された状態で供給路16を通じてブレンダー13内に送出される。
また、脂肪酸メチルエステルを貯留する燃料タンク12bには、電磁式の三方弁18を流路途中に有する供給路19の上流端が接続されると共に、該供給路19の下流側はブレンダー13内に挿通されている。そして、ブレンダー13内に挿通された供給路19の途中には燃料送出ポンプとして機能する加圧ポンプ20が介装されている。また、供給路19における燃料タンク12bと三方弁18の間の途中位置からは分岐供給路19aが分岐され、該分岐供給路19aは供給路16の流路途中に設けられた三方弁15を介して供給路16に接続されている。
そのため、燃料タンク12b内の脂肪酸メチルエステルは、供給路16の三方弁15が燃料タンク12bとブレンダー13との間を連通する弁状態であると共に、供給路19の三方弁18が燃料タンク12bとブレンダー13との間を非連通とする弁状態において、加圧ポンプ17の駆動により加圧された状態で分岐供給路19a及び供給路16を通じてブレンダー13内に送出される。その一方、燃料タンク12b内の脂肪酸メチルエステルは、供給路16の三方弁15が燃料タンク12bとブレンダー13との間を非連通とする弁状態であると共に、供給路19の三方弁18が燃料タンク12bとブレンダー13との間を連通する弁状態においては、加圧ポンプ20の駆動により加圧された状態で供給路19を通じてブレンダー13内に送出される。
また、A重油を貯留する燃料タンク12cには、電磁式の三方弁21を流路途中に有する供給路22の上流端が接続されると共に、該供給路22の下流端は供給路19の流路途中に設けられた三方弁18を介して供給路19に接続されている。そのため、燃料タンク12c内のA重油は、供給路22の三方弁21及び供給路19の三方弁18が燃料タンク12cとブレンダー13との間を連通する弁状態において、上述の加圧ポンプ20の駆動により加圧された状態で供給路22及び供給路19を通じてブレンダー13内に送出される。各燃料タンク12a〜12cとブレンダー13との間は以上説明した配管構造で接続されているので、各燃料タンク12a〜12cに貯留された上述の三種類の燃料油(植物油、脂肪酸メチルエステル、A重油)は、各三方弁15,18,21の弁状態を切り替えることにより、ブレンダー13内において任意の組み合わせで混合することが可能となっている。
また、ブレンダー13内に挿通された供給路16及び供給路19の各下流側には、燃料油の流量を調整するための流量調整手段としての流量調整弁23,24、及び燃料油の流量を計測するための流量計25,26がそれぞれ設けられており、各供給路16,19における流量調整弁23,24を個別に調整することによりブレンダー13内で混合される各燃料油の混合比を調整することが可能となっている。そして、供給路16と供給路19は、流量計25,26の介装位置よりも各下流側がブレンダー13内で合流された後、合流路27aを介して混合油を貯留するための混合油タンク27の流入口に接続されている。
次に、燃料油をエンジン14に供給するための配管構造について説明する。
混合油を貯留する混合油タンク27の流出口には、供給路28の上流端が接続されており、該供給路28の途中には流路開閉弁29が介設されると共に、該供給路28の下流端はエンジン14に混合油の一部を循環供給する際に循環手段として機能するリターンチャンバー30に接続されている。
リターンチャンバー30の流出口には、供給路31の上流端が接続されると共に、該供給路31の途中には、混合油を下流側に送出するための加圧ポンプ32、及び混合油の粘度を検出するための粘度検出手段としての粘度計33が設けられている。また、供給路31の下流側は二股に分岐しており、その一方は流路開閉弁34及び電磁式の三方弁35を介してエンジン14の燃料口に連通する供給路36の上流端に接続されている。また、その他方は流路開閉弁37を介して上述のリターンチャンバー30の流入口に接続されている。
すなわち、混合油タンク27に貯留された混合油は、流路開閉弁29と流路開閉弁34及び三方弁35が混合油タンク27とエンジン14との間を連通する弁状態であると共に、流路開閉弁29が閉弁状態であるときに、加圧ポンプ32の駆動により加圧された状態で供給路31に送出された後、該供給路31及び供給路36を通じてエンジン14に供給される。また、流路開閉弁37を必要に応じて開弁することにより、エンジン14に供給される混合油の一部をリターンチャンバー30に戻して循環供給し得る構成となっている。
また、A重油を貯留する燃料タンク12cに上流端を接続された供給路22は、三方弁21を介してA重油を単独でエンジン14に供給する場合の一時貯留手段、及び、その場合においてA重油を循環供給する際に循環手段として機能するリターンチャンバー38の流入口に接続されている。そして、リターンチャンバー38の流出口には供給路39の上流端が接続されており、該供給路39の流路途中にはA重油を下流側に送出するための加圧ポンプ40が設けられている。また、供給路39の下流側は二股に分岐しており、その一方は流路開閉弁41を介して三方弁35に接続され、該三方弁35を介してエンジン14の燃料口に連通する供給路36の上流端に接続されると共に、その他方は流路開閉弁42を介してリターンチャンバー38の流入口に接続されている。
すなわち、例えば外部の気温が低い等の理由により燃料供給装置11の始動時における混合油の粘度が非常に高いために混合油を燃料として使用することが不可能である場合は、始動特性の良好なA重油を供給するべく加圧ポンプ40が駆動される。そして、このように加圧ポンプ40を駆動することにより、燃料タンク12cに貯留されたA重油を加圧した状態で供給路39に送出し、該供給路39を及び供給路36通じてA重油を単独でエンジン14に供給することが可能となっている。また、該供給路39の下流側における各分岐流路に各々配設された各流路開閉弁41,42を必要に応じて閉弁及び開弁することにより、エンジン14に供給されるA重油の一部をリターンチャンバー38を通じて循環供給し得る構成となっている。
なお、A重油を貯留する燃料タンク12cは、混合油を循環するためのリターンチャンバー30に対して供給路43を通じて直接接続されており、該供給路43の途中に設けられた流路開閉弁44を開弁することで、リターンチャンバー30を通じて循環する混合油に対してA重油を添加することにより混合油におけるA重油の混合比を高めることが可能となっている。
エンジン14の燃料口に対して混合油またはA重油を供給するための供給路36は、エンジン14の内部において図示しない切り替え弁を介して供給路45と供給路46に分岐している。そして、供給路45は、混合油を循環供給する際の一時貯留手段となるリターンチャンバー30に接続されている。また、供給路46は、電磁式の三方弁47を介してさらに分岐しており、その一方は、混合油を循環供給する際の一時貯留手段となるリターンチャンバー30に接続されると共に、その他方は、A重油を循環供給する際の一時貯留手段となるリターンチャンバー38に接続されている。
すなわち、エンジン14に対して混合油が供給された場合、供給された混合油の一部は、供給路45を通じてリターンチャンバー30に送出されることで混合油タンク27から供給される混合油と混合される。また、エンジン14に対してA重油が単独で供給された場合も同様に、供給されたA重油の一部は、供給路46を通じてリターンチャンバー38に送出されることで燃料タンク12cから供給されるA重油と混合される。さらに、エンジン14に対して単独で供給されたA重油は、三方弁47の連通状態を必要に応じて切り替えることにより、リターンチャンバー30において混合油と混合することが可能となっている。
次に、本実施形態における燃料供給装置11における制御構成について説明する。
図2に示すように、燃料供給装置11における装置全体の駆動状態を制御する制御装置48は、制御手段としてのCPU49、ROM50、及びRAM51などを備えたコントローラと、各装置を駆動させるための駆動回路(図示略)とを主体として構成されている。記憶手段としてのROM50には、各燃料油(植物油、脂肪酸メチルエステル、A重油)の温度条件別に該各燃料油を混合して生成される混合油の粘度と該粘度の混合油を生成するための前記各燃料油の混合比との対応関係を示す燃料マップ(図3参照)が記憶されている。これらの燃料マップは、前記各燃料油の組み合わせが相互に異なるように複数種類記憶されると共に、該各燃料マップと個別に対応する前記各燃料油の組み合わせにおける混合比と燃料価格との対応関係を示す複数種類の参考マップ(図示略)と共に記憶されている。また、RAM51には、燃料供給装置11の駆動中に適宜書き換えられる各種の情報が記憶されるようになっている。
また、制御装置48の入力側インターフェイス(図示略)には、各燃料タンク12a,12b,12c内に設けられた温度検出手段としての温度センサ52a,52b,52c、ブレンダー13内で混合される各燃料油の流量を計測するための流量計25,26、混合油の粘度を測定するための粘度計33、及び混合油を生成する前段階において混合油の粘度条件、及び該混合油における各燃料油の混合比の初期値を設定するための混合比設定手段としての入力装置53が接続されている。すなわち、制御装置48は、温度センサ52a,52b,52c、流量計25,26、粘度計33、及び入力装置53からの入力信号を受信するようになっている。
一方、制御装置48の出力側インターフェイス(図示略)には、混合油を供給するための加圧ポンプ32、ブレンダー13内に設けられた加圧ポンプ17,20及び流量調整弁23,24、並びにブレンダー13の上流側に設けられた三方弁15,18,21が接続されている。そして、制御装置48は、上述の温度センサ52a,52b,52c、流量計25,26、粘度計33、及び入力装置53からの入力信号に基づき、加圧ポンプ17,20,32、流量調整弁23,24、及び三方弁15,18,21の動作を個別に制御することにより、ブレンダー13内で混合される混合油における燃料油の組み合わせ、及び各燃料油の混合比を制御するようになっている。
次に、ROM50に記憶される燃料マップについて、図3に基づき説明する。
図3(a)に示すマップは、植物油(同図では「SVO」と示す。)とA重油(同図では「MDO」と示す。)を混合して生成される混合油における燃料マップであり、混合油の温度が高くなるほど粘度が低くなると共に、混合油における植物油(SVO)の混合比が高くなるほど混合油の粘度が高くなることを示している。そして、ROM50には、この図3(a)に示す燃料マップと個別対応するようにして、植物油(SVO)とA重油(MDO)の組み合わせにおける混合比と燃料価格との対応関係を示す参考マップ(図示略)が記憶されている。
また、図3(b)に示すマップは、植物油(SVO)と脂肪酸メチルエステル(同図では「FAME」と示す。)を混合して生成される混合油における燃料マップであり、混合油の温度が高くなるほど粘度が低くなると共に、混合油における植物油の混合比が高くなるほど混合油の粘度が高くなることを示している。そして、ROM50には、この図3(b)に示す燃料マップと個別対応するようにして、植物油(SVO)と脂肪酸メチルエステル(FAME)の組み合わせにおける混合比と燃料価格との対応関係を示す参考マップ(図示略)が記憶されている。
また、図3(c)に示すマップは、脂肪酸メチルエステル(FAME)とA重油(MDO)を混合して生成される混合油における燃料マップであり、混合油の温度が高くなるほど粘度が低くなると共に、混合油における脂肪酸メチルエステルの混合比が高くなるほど混合油の粘度が高くなることを示している。そして、ROM50には、この図3(c)に示す燃料マップと個別対応するようにして、脂肪酸メチルエステル(FAME)とA重油(MDO)の組み合わせにおける混合比と燃料価格との対応関係を示す参考マップ(図示略)が記憶されている。
次に、本実施形態のCPUが実行する制御処理ルーチンのうち、燃料供給制御処理ルーチンについて、図4に基づき以下説明する。
さて、CPU49は、まず入力装置53から受信した信号に基づき、混合油の粘度条件(SV)を設定する(ステップS10)。具体的には、本実施形態のエンジン14に供給して使用するのに適した混合油の粘度条件を設定する。
続いて、CPU49は、各燃料タンク12a,12b,12c内に設けられた温度センサ52a,52b,52cから受信した信号に基づいて各燃料油の油温をそれぞれ検出して、その検出した各燃料油の油温をRAM51に一時記憶する(ステップS11)。
そして次に、CPU49は、混合される各燃料油の組み合わせが相互に異なる複数種類の燃料マップをROM50から同時に読み出す(ステップS12)。具体的には、図3(a)〜(c)に示すように、混合油の温度条件別に各燃料油を混合して生成される混合油の粘度と該粘度の混合油を生成するための各燃料油の混合比との対応関係を示す燃料マップを読み出して、その読み出した燃料マップをRAM51に一時記憶する。
続いて、CPU49は、ステップS12にて読み出された各燃料マップを参照しながら、ステップS10にて予め設定された混合油の粘度条件(SV)を満たすような各燃料油の混合比を算出する(ステップS13)。具体的には、CPU49は、まず、ステップS11にて検出した各燃料油の油温に基づいて、各燃料油を混合して生成される混合油の油温を算出する。そして、算出された混合油の油温に対応するグラフを各燃料マップ上でそれぞれ選択した後、ステップS10にて設定された混合油の粘度条件(SV)を満たすと同時に、例えば植物油(SVO)とA重油(MDO)を混合する場合には、各燃料油のうち高粘度の燃料油である植物油(SVO)の含有量が最大となるように各燃料油の混合比を算出する。なお、混合する燃料油が植物油(SVO)と脂肪酸メチルエステル(FAME)である場合、もしくは脂肪酸メチルエステル(FAME)とA重油(MDO)である場合においても同様に、所定の粘度条件を満たすと同時に、各燃料油のうち燃料価格の面で一般的に有利とされる高粘度の燃料油の含有量が最大となるように各燃料油の混合比を算出する。
そして次に、CPU49は、各燃料マップと個別に対応する前記各燃料油の組み合わせにおける混合比と燃料価格との対応関係を示す複数種類の参考マップをROM50から同時に読み出し、その参考マップを参照しながら、ステップS13にて算出された各燃料油の混合比における混合油の燃料価格の種計算を実行する(ステップS14)。そして、その計算結果を入力装置53の図示しない表示画面上に表示する。
続いて、ステップS14にて算出された各種計算の結果の表示内容に基づいて、操作者により混合油として混合される燃料油が判断されると共に、その判断結果が操作者により入力装置53を介して入力されると、その入力内容に従いCPU49は、混合油の原料となる各燃料油の組み合わせ及びその混合比を決定する(ステップS15)。したがって、本実施形態ではステップS15が混合比設定段階に相当する。そして、この決定した燃料油の組み合わせ及び混合比の混合油がブレンダー13において混合生成されるように、CPU49は、各三方弁15,18,21の弁状態を切り替え制御すると共に、各加圧ポンプ17,20の駆動状態を制御する。そして、加圧ポンプ32を駆動して混合油タンク27に貯留された混合油がエンジン14側に供給されるようにし、エンジン14の駆動を開始させる。すなわち、混合油生成段階を開始させる。
そして次に、CPU49は、燃料供給装置11及びエンジン14の運転を開始した後、粘度計33の検出信号に基づいて所定周期毎に混合油の粘度の検出を実行する(ステップS16)。すなわち、粘度検出段階を実行する。続いて、CPU49は、ステップS16にて検出した混合油の検出粘度(MV)が、ステップS10にて設定された混合油の粘度条件(SV)の閾値(設定粘度)を下回っているか否かを判定する(ステップS17)。装置の運転が開始された直後においては、各燃料油は各燃料タンク12a〜12c内において常温で貯留されているため、そのような燃料油を混合して生成される混合油の温度も室温程度となる。
ところが、装置の運転に従って駆動源としてのエンジン14は機関温度が上昇するため、そのエンジン14の温度上昇に伴って燃料供給装置11の配管構造(供給路16,19,22,31,36等)もエンジン14の排熱等により温められる。したがって、このように温められた各供給路を通じてエンジン14に供給される混合油も同様に加温されることになる。なお、この場合の加温される温度は、例えばヒータ等の加熱手段を使用した直接的な加熱による温度に比して低温のものであり、燃料油の酸化劣化を引き起こすような高温のものではない。そして、このように間接的に加温されることで混合油の温度が上昇すると、ステップS10にて設定された粘度条件(SV)を満たすような混合油における各燃料油の混合比の最適条件が変化することがあり得る。
そのため、CPU49は、ステップS17において、装置の運転が開始した後における混合油の検出粘度(MV)と予め設定された混合油の粘度条件(SV)の閾値とを比較することにより、混合油における各燃料油の混合比が最適条件であるか否かを判定するようにしている。したがって、この点で、本実施形態におけるCPU49は、エンジン14に供給された混合油の一部がエンジン14の排熱等により加温された状態でリターンチャンバー30に向けて循環され、その後、リターンチャンバー30を介して混合油タンク27から供給される混合油と混合された場合、混合油を構成する各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が最大となるように、ステップS13にて設定された混合油における各燃料油の混合比を補正する混合比補正手段として機能する。すなわち、混合比補正手段により混合比補正段階が実行される。
そして、ステップS17の判定結果が肯定判定(すなわち、SV=MV)である場合、CPU49は、エンジン14に供給される混合油における各燃料油の混合比が最適条件であると判断し、混合油における各燃料油の混合比に関する設定条件を維持した状態で装置の運転を継続する。
一方、ステップS19の判定結果が否定判定(すなわち、SV≠MV)である場合、CPU49は、エンジン14に供給される混合油における各燃料油の混合比が最適条件ではないと判断し、次のように混合油における各燃料油の混合比の変更を実行する(ステップS18)。
まず、上述したようにエンジン14の排熱等により混合油が間接的に加温された結果として、ステップS16にて検出した混合油の検出粘度(MV)が予め設定された粘度条件(SV)の閾値よりも小さくなった場合について説明する。この場合、CPU49は、ステップ12にて読み出した燃料マップを参照して、その時点における混合油の粘度及び混合比に基づいて、混合油の温度に対応する温度条件のグラフを燃料マップ上で選択する。そして、そのグラフを参照して、予め設定された混合油の粘度条件を満たすと同時に、各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が最大となるような各燃料油の混合比を算出し、その算出結果に基づいて混合油における各燃料油の混合比を変更する。この場合は、各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量がさらに多くなるように混合比に変更されることになる。
一方、例えば混合油がエンジン14に供給される過程で供給路を介して大気中に放熱した等の理由により温度低下して粘度が上昇し、ステップS16にて検出した混合油の検出粘度(MV)が予め設定された粘度条件(SV)の閾値よりも大きくなった場合には、次のように混合比が変更される。すなわち、この場合、CPU49は、同様に燃料マップを参照して、その時点での混合油の温度に対応する温度条件のグラフを燃料マップ上で選択する。そして、そのグラフを参照して、予め設定された混合油の粘度条件を満たすと同時に、各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が最大となるような各燃料油の混合比を算出し、その算出結果に基づいて混合油における各燃料油の混合比を変更する。この場合は、各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が少なくなる方向に混合比が変更されることになる。
その後、CPU49は、ステップS18にて変更された混合油における各燃料油の混合比を反映した状態で装置の運転を継続する。そして、燃料供給装置11の駆動が停止されると、燃料供給制御処理ルーチンを終了する。
したがって、本実施形態では、以下に示す効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、粘度の異なる複数の燃料油(植物油、脂肪酸メチルエステル、A重油)を混合して生成される混合油における各燃料油の混合比の初期値を入力装置53により設定している。そして、エンジン14に供給される混合油の粘度を検出するための粘度計33の検出結果に基づき、混合油の検出粘度(MV)が前記入力装置53を通じて設定された混合油の粘度条件(SV)を満たしつつ且つ混合油を構成する各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が最大となるように、混合油における各燃料油の混合比が補正される。そのため、燃料の酸化劣化を招くことになる混合油を加熱するという手段をとることなく、混合油の粘度の調整を行うことができる。また、高粘度の燃料油の含有比率が最大となるように混合油における各燃料油の混合比を補正することにより、燃料価格の面で一般的に有利とされる高粘度の燃料油を最大限に使用することができる。
(2)また、上記実施形態では、混合油の温度条件別に、各燃料油を混合して生成される混合油の粘度と該粘度の混合油を生成するための各燃料油の混合比との対応関係を示す燃料マップをROM50に記憶している。そのため、この燃料マップに基づいて、予め設定された混合油の粘度条件を満たすような各燃料油の混合比を算出することができる。
(3)また、上記実施形態では、各燃料マップと個別に対応する前記各燃料油の組み合わせにおける混合比と燃料価格、もしくは混合比と二酸化炭素排出量との対応関係を示す複数種類の参考マップをROM50に記憶している。そのため、この参考マップを参照しながら、燃料マップに基づいて算出された各燃料油の混合比における混合油の燃料価格の計算を実行することにより、その計算結果に基づいて、複数の燃料油の組み合わせの中から燃料供給コストを考慮した場合に最適の組み合わせを選択することができる。
(4)また、上記実施形態では、エンジン14に供給された混合油の一部がリターンチャンバー30を通じて循環されると共に、混合油タンク27から供給される混合油と混合される。そのため、エンジン14に供給される混合油が排熱等により加温されることにより、混合油における各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有比率をさらに高めることができる。
(5)また、上記実施形態では、ブレンダー13内において流量調整弁23,24が流量計25,26の流量検出結果に基づき駆動制御されることにより、ブレンダー13内で混合される各燃料油(植物油、脂肪酸メチルエステル、A重油)の混合比を調整可能となっている。そのため、簡単な構成で混合油の混合比を調整することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、エンジン14に供給する混合油の一部を循環するための循環手段は省略してもよい。
・上記実施形態において、流量調整手段は流量計25,26の流量検出結果に基づき加圧ポンプ17,20の駆動時間に差を持たせることで構成してもよい。すなわち、流量調整弁23,24を省略してもよい。
・上記実施形態において、混合油における各燃料油の混合比が最適条件であるか否かの判断における判断基準となる混合油の粘度条件の閾値は、単独の値として設定するのではなく、所定の幅を有する範囲として設定するようにしてもよい。
・上記実施形態において、A重油を貯留する燃料タンク12cに上流端を接続された供給路22は、その下流端を三方弁18にではなく、ブレンダー13内に直接挿通するようにしてもよい。そして、その挿通された部分に、加圧ポンプ、流量調整弁、流量計を独自に介装するようにしてもよい。
・上記実施形態において、ROM50に燃料マップと共に記憶される参考マップは、混合比と燃料供給コストとの対応関係を示すものであれば、混合比と燃料価格との対応関係を示すマップ以外に、例えば混合比と二酸化炭素排出量との対応関係を示すマップなどであってもよい。すなわち、混合比と二酸化炭素排出量との対応関係を示す場合も、二酸化炭素排出量の削減のための設備費などが間接的に燃料供給コストに反映されるため、混合比と燃料供給コストとの対応関係を示すものといえる。
・上記実施形態において、燃料マップ及び参照マップの少なくとも一方を外部の記憶装置に記憶させ、必要に応じて制御装置48に読み込むようにしてもよい。
・上記実施形態において、燃料タンク12aに貯留される燃料油である植物油としては、例えばパーム油、菜種油、大豆油、ヒマワリ油等の植物油を用いることができる。
・上記実施形態において、燃料タンク12bに貯留される燃料油である脂肪酸メチルエステルとしては、上記の植物油及び魚油、牛乳油等の動物油並びにこれらの廃食油をアルカリ触媒法や酵素法等によりメチルエステル化して得られた脂肪酸メチルエステル組成を有するものを用いることができる。
・上記実施形態において、燃料タンク12cに貯留される燃料油としては、A重油以外に、灯油、軽油、B重油、C重油を用いてもよい。
・上記実施形態において、各燃料タンク12a〜12cに貯留される燃料油は、互いに粘度が異なる油であれば、実施形態に示す各燃料油(植物油、脂肪酸メチルエステル、A重油)以外の複数種の油を用いてもよい。
本実施形態における燃料供給装置を概略的に示すシステム図。 本実施形態における制御装置のブロック図。 (a)〜(c)は、それぞれ混合油の粘度と該粘度の混合油を生成するための各燃料油の混合比との対応関係を示す燃料マップ。 燃料供給制御処理ルーチンを示すフローチャート。
符号の説明
11…燃料供給装置、13…混合油生成手段としてのブレンダー、14…駆動源としてのエンジン、23,24…流量調整手段としての流量調整弁、30,38…循環手段としてのリターンチャンバー、33…粘度検出手段としての粘度計、49…混合比補正手段としてのCPU、50…記憶手段としてのROM、52a,52b,52c…温度検出手段としての温度センサ、53…混合比設定手段としての入力装置。

Claims (6)

  1. 粘度の異なる複数の燃料油を混合して生成される混合油における前記各燃料油の混合比を予め設定された粘度条件に応じて設定する混合比設定手段と、
    該混合比設定手段により設定された混合比に基づき前記各燃料油を混合して前記混合油を生成する混合油生成手段と、
    該混合油生成手段により生成された前記混合油の粘度を検出する粘度検出手段と、
    該粘度検出手段の検出結果に基づき、前記混合油の粘度が前記粘度条件を満たしつつ且つ該混合油を構成する前記各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が最大となるように、前記混合比設定手段により設定されている前記混合油における前記各燃料油の混合比を補正する混合比補正手段とを備えたことを特徴とする燃料供給装置。
  2. 請求項1に記載の燃料供給装置において、
    前記各燃料油の温度を混合油として混合される前段階で個別に検出する温度検出手段と、前記混合油の温度条件別に前記各燃料油を混合して生成される前記混合油の粘度と該粘度の混合油を生成するための前記各燃料油の混合比との対応関係を示す燃料マップが記憶された記憶手段とを更に備え、
    前記混合比設定手段は、前記温度検出手段の検出結果及び前記記憶手段に記憶された前記燃料マップに基づいて前記混合油における前記各燃料油の混合比を設定することを特徴とする燃料供給装置。
  3. 請求項2に記載の燃料供給装置において、
    前記記憶手段には、前記粘度条件の混合油を生成するために混合される前記各燃料油の組み合わせが相互に異なる複数種類の前記燃料マップが、該各燃料マップと個別に対応する前記各燃料油の組み合わせにおける混合比と燃料供給コストとの対応関係を示す参考マップと共に記憶されていることを特徴とする燃料供給装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の燃料供給装置において、
    前記混合油生成手段から前記混合油を該混合油により駆動される駆動源に向けて供給する供給流路の途中には、前記駆動源へ供給する前記混合油の一部を上流側へ循環するための循環手段を更に備え、
    前記混合比補正手段は、前記駆動源の駆動開始後における前記混合油の粘度を検出する前記粘度検出手段の検出結果に基づいて、前記混合油の混合比を補正することを特徴とする燃料供給装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の燃料供給装置において、
    前記混合比設定手段は、複数の前記燃料油を該混合油生成手段に向けて個別に供給する供給流路の途中に設けられた、前記燃料油の流量を調整するための流量調整手段により前記混合油の混合比を制御することを特徴とする燃料供給装置。
  6. 粘度の異なる複数の燃料油を混合して生成される混合油における前記各燃料油の混合比を予め設定された粘度条件に応じて設定する混合比設定段階と、
    該混合比設定段階により設定された混合比に基づき前記各燃料油を混合して前記混合油を生成する混合油生成段階と、
    該混合油生成段階により生成された前記混合油の粘度を検出する粘度検出段階と、
    該粘度検出段階における検出結果に基づき、前記混合油の粘度が前記粘度条件を満たしつつ且つ該混合油を構成する前記各燃料油のうち高粘度の燃料油の含有量が最大となるように、前記混合比設定段階により設定された前記混合油における前記各燃料油の混合比を補正する混合比補正段階とを備えたことを特徴とする燃料供給装置における燃料供給方法。
JP2007297038A 2007-11-15 2007-11-15 燃料供給装置及び燃料供給方法 Expired - Fee Related JP4865683B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297038A JP4865683B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 燃料供給装置及び燃料供給方法
US12/742,410 US8584657B2 (en) 2007-11-15 2008-11-13 Fuel supply apparatus and fuel supply method
PCT/JP2008/070663 WO2009063933A1 (ja) 2007-11-15 2008-11-13 燃料供給装置及び燃料供給方法
EP08850703.3A EP2211041A4 (en) 2007-11-15 2008-11-13 FUEL SUPPLY DEVICE AND FUEL SUPPLY METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297038A JP4865683B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 燃料供給装置及び燃料供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009121367A JP2009121367A (ja) 2009-06-04
JP4865683B2 true JP4865683B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40638780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007297038A Expired - Fee Related JP4865683B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 燃料供給装置及び燃料供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8584657B2 (ja)
EP (1) EP2211041A4 (ja)
JP (1) JP4865683B2 (ja)
WO (1) WO2009063933A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102208784B1 (ko) * 2020-09-29 2021-01-28 (주)에스에이치엠아이 점도 제어시스템이 구비된 오일탱크

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966828B2 (ja) * 2007-11-15 2012-07-04 ヤンマー株式会社 燃料供給装置及び燃料供給方法
JP2012007498A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Chugoku Electric Power Co Inc:The 動力機関及び発電システム
DE102010026151A1 (de) * 2010-07-05 2012-01-05 Porep Gmbh Steuerung zum Umschalten der Kraftstoffzufuhr zu einer Verbrennungskraftmaschine von einem ersten Kraftstoff auf einen zweiten Kraftstoff
JP5610969B2 (ja) * 2010-10-18 2014-10-22 三菱重工業株式会社 重質油燃焼ボイラ
US10344687B2 (en) 2011-12-16 2019-07-09 Ge Global Sourcing Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
US9309819B2 (en) * 2012-11-14 2016-04-12 General Electric Company Multi-fuel system and method
US20160222895A1 (en) 2011-12-16 2016-08-04 General Electric Company Multi-fuel system and method
US11905897B2 (en) 2011-12-16 2024-02-20 Transportation Ip Holdings, Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
US11643986B2 (en) * 2011-12-16 2023-05-09 Transportation Ip Holdings, Llc Multi-fuel system and method
US9157385B2 (en) 2011-12-16 2015-10-13 General Electric Company Fuel selection method and related system for a mobile asset
JP2013127212A (ja) * 2011-12-18 2013-06-27 Kanazawa Engineering Systems:Kk ディーゼルエンジンの回転安定度検出装置、ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの回転安定度検出方法
EP2634400B1 (en) * 2012-02-28 2015-08-12 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Operating a power plant with alternative fuels
US11578684B2 (en) 2012-05-31 2023-02-14 Transportation Ip Holdings, Llc Method for operating an engine
DE102012112794B4 (de) * 2012-12-20 2024-02-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung eines Kraftstoffanteils in Öl
EP2840311A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-25 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Blending ethanol/castor oil based fuels
ITMI20131599A1 (it) * 2013-09-27 2015-03-28 Alfa Laval Corp Ab Sistema di alimentazione del combustibile per un motore a combustione interna e relativa procedura di commutazione dell'alimentazione
US9926887B2 (en) * 2015-08-06 2018-03-27 International Business Machines Corporation Managing fuel oil mixture in engines
WO2017119874A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-13 Micro Motion, Inc. Characterizing a mixed fuel flow period
CN106194525A (zh) * 2016-08-28 2016-12-07 连云港杰瑞深软科技有限公司 一种船用燃油供应装置与方法
KR101805507B1 (ko) * 2016-11-21 2017-12-07 대우조선해양 주식회사 선박용 연료유 전환 시스템 및 방법
KR102674449B1 (ko) * 2017-02-17 2024-06-13 한화오션 주식회사 연료유 전환 시스템 및 방법
KR101805511B1 (ko) * 2017-02-22 2017-12-07 대우조선해양 주식회사 연료유 전환 시스템 및 방법
CN107620659B (zh) * 2017-10-30 2023-11-24 潍柴动力股份有限公司 燃油滤清器防反接油路***、燃油滤清器及发动机
PL431661A1 (pl) * 2019-10-30 2021-05-04 General Electric Company Układ i sposób działania komory spalania z wieloma paliwami ciekłymi
KR102202774B1 (ko) * 2019-12-13 2021-01-14 현대오트론 주식회사 바이퓨얼 차량의 연료분사 제어장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1073951A (en) * 1962-12-06 1967-06-28 Plenty And Son Ltd Improvements in or relating to blenders for blending two or more liquids
JPS5686992A (en) * 1979-12-19 1981-07-15 Masayuki Yamamoto System for mixing high- and low-viscosity fuel oils
DE3039039A1 (de) 1980-10-16 1982-05-13 Gustav F. 2800 Bremen Holtz Verfahren und anlage zum betreiben eines verbrennungsmotors an bord von schiffen
DE3100322A1 (de) * 1981-01-08 1982-07-22 Ernst 2000 Hamburg Thöne Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines homogenen gemisches
JPS5990734A (ja) 1982-11-13 1984-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPS6148961U (ja) 1984-08-30 1986-04-02
JPS62158917A (ja) * 1986-01-06 1987-07-14 Kokusai Kisen Kk 高粘度重油と低粘度重油との混合後に貯蔵タンクに装填する方法
JPS62191620A (ja) 1986-02-17 1987-08-22 Haruyama Jikou:Kk 内燃機関
JPS6350658A (ja) 1986-08-14 1988-03-03 Katsumi Miyake 燃料油,潤滑油等の加熱温度制御方法及び同方法に用いるグラフイツク表示板
JPS63112266A (ja) 1986-10-30 1988-05-17 Jidosha Kiki Co Ltd 電動式動力舵取装置
JPS63112266U (ja) 1987-01-13 1988-07-19
AU608425B2 (en) 1988-02-10 1991-03-28 Broken Hill Proprietary Company Limited, The Oxygen enrichment of fuels
JPH10153149A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 重油を燃料として用いるエンジンにおける燃料加熱装置
JP2000034959A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Niigata Eng Co Ltd 燃料混合装置およびこの燃料混合装置を備えたディーゼル装置
JP3588433B2 (ja) * 2000-02-03 2004-11-10 新潟原動機株式会社 ディーゼル機関の運転装置
JP3866505B2 (ja) * 2000-12-04 2007-01-10 株式会社東芝 廃プラスチック生成油供給システム
US7052597B2 (en) * 2001-03-27 2006-05-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Tuning fuel composition for driving cycle conditions in spark ignition engines
JP2005127279A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Osaka Gas Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料供給装置
US8006677B2 (en) * 2006-02-02 2011-08-30 Immixt, LLC Fuel control system and associated method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102208784B1 (ko) * 2020-09-29 2021-01-28 (주)에스에이치엠아이 점도 제어시스템이 구비된 오일탱크

Also Published As

Publication number Publication date
US20110168137A1 (en) 2011-07-14
EP2211041A4 (en) 2015-03-25
US8584657B2 (en) 2013-11-19
JP2009121367A (ja) 2009-06-04
EP2211041A1 (en) 2010-07-28
WO2009063933A1 (ja) 2009-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865683B2 (ja) 燃料供給装置及び燃料供給方法
JP4966828B2 (ja) 燃料供給装置及び燃料供給方法
US8245695B2 (en) Method of manufacturing and installation of high pressure liquid LPG fuel supply and dual or mixed fuel supply systems
US9169829B2 (en) Hydraulic system and wind turbine generator provided therewith
KR101419061B1 (ko) 액체 또는 가스 연료로 작동 가능한 내연기관의 조절 장치
KR101395396B1 (ko) 비중 감시 제어 장치 및 이를 구비한 연료 공급 장치
FI110201B (fi) Polttomoottori
US20080163854A1 (en) Fully automatic fuel system for diesel engines operated with diesel and vegetable oil
US20020035969A1 (en) Method and a device for producing a fuel mixture for a combustion system
JP5399427B2 (ja) 貫流ボイラ装置及び貫流ボイラの燃焼制御方法
JP5827587B2 (ja) 燃料噴射システム
RU2602023C2 (ru) Дозирующее устройство со смесителем газа и способ управления смесеобразованием
KR20090100241A (ko) 액화연료 엔진에 있어서의 연료 압력 제어법
JP5427731B2 (ja) 燃料油の粘度調整装置、燃料供給装置及び燃料油の粘度調整方法
JP5478830B2 (ja) 給湯システム
US20100139620A1 (en) Method for controlling an injection system of an internal combustion engine
JP5478829B2 (ja) 給湯システム
KR20010007086A (ko) 디젤기관의 에멀션연료 공급장치
JP2007024481A (ja) 手動バイパス弁操作式流量調整装置
JP2018158634A (ja) 燃料油移送システム
GB2451262A (en) Process for testing an engine fuel system component
EP2840311A1 (en) Blending ethanol/castor oil based fuels
EP3868262A1 (en) Milk frothing system and method
KR20110086226A (ko) 보일러용 에멀젼 연료 즉시정량생성 공급장치
JP2000034959A (ja) 燃料混合装置およびこの燃料混合装置を備えたディーゼル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees