JP4845736B2 - プロテインキナーゼ阻害剤 - Google Patents

プロテインキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4845736B2
JP4845736B2 JP2006535644A JP2006535644A JP4845736B2 JP 4845736 B2 JP4845736 B2 JP 4845736B2 JP 2006535644 A JP2006535644 A JP 2006535644A JP 2006535644 A JP2006535644 A JP 2006535644A JP 4845736 B2 JP4845736 B2 JP 4845736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
kinase
compounds
nhc
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006535644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510627A5 (ja
JP2007510627A (ja
Inventor
ローレンス, エイチ. ハーレイ,
ダルカ マハデヴァン,
ハイヨン ハン,
デイビッド, ジェイ. ベアース,
ハリプラサド ヴァンカヤラパチ,
スリデヴィ バシュヤム,
ルベン, エム. ムノズ,
スティーブン, エル. ワーナー,
クロース, キミコ デラ
ホッフ, ダニエル, ディー. ヴァン
コリー, エル. グランド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arizona Board of Regents of University of Arizona
Original Assignee
Arizona Board of Regents of University of Arizona
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arizona Board of Regents of University of Arizona filed Critical Arizona Board of Regents of University of Arizona
Publication of JP2007510627A publication Critical patent/JP2007510627A/ja
Publication of JP2007510627A5 publication Critical patent/JP2007510627A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845736B2 publication Critical patent/JP4845736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Description

【発明の分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、一般に、プロテインキナーゼ活性を阻害する化合物、ならびにそれに関連する組成物および方法に関する。
【0002】
関連分野の説明
癌(およびその他の増殖性疾患)は、制御できない細胞増殖を特徴とする。細胞増殖の正常な制御の損失はしばしば、細胞周期の進行を制御する細胞経路の遺伝的損傷の結果生じることがある。細胞周期は、DNA合成(Sフェーズ)、細胞***または有糸***(Mフェーズ)、およびギャップ1(G1)およびギャップ2(G2)と呼ばれる非合成期からなる。Mフェーズは、有糸***および細胞質***(2つの細胞への***)からなる。細胞周期の全てのステップは、リン酸化の系統的なカスケードによって制御され、これらのリン酸化ステップには、タンパク質およびプロテインキナーゼのいくつかのファミリーが関与している。さらに、多くのプロテインキナーゼの活性は、正常な組織と比較して、ヒト腫瘍において増加し、この活性の増加には、キナーゼ濃度の増加またはコアクチベーターもしくは阻害性タンパク質の発現の変化を含めた多くのファクターに起因すると言える。
【0003】
細胞は、細胞周期の1つのフェーズから別のフェーズへの移行を支配するタンパク質を有する。例えば、サイクリンは、細胞周期全体にわたって、その濃度が増減するタンパク質のファミリーである。サイクリンは、適切なときに、細胞周期全体の進行にとって必須の基質をリン酸化する異なるサイクリン依存性プロテインキナーゼ(CDK)となる。特定の時期の特定のCDKは、細胞周期全体の進行の開始および調整の双方にとって必要不可欠である。例えば、CDK1は、Mフェーズの活性を組織化する最も優れた細胞周期レギュレーターである。しかしながら、多くの有糸***チェックポイント、有糸***出口および細胞質***に関与する極、オーロラ、NIMA(Never-In-Mitosis-A)を含む、Mフェーズに関与する他の多くの細胞***プロテインキナーゼが同定されている。
【0004】
オーロラキナーゼは、有糸***の器官(中心体、双極型の紡錘体の極、もしくは中間体)に局在する腫瘍セリン/トレオニンキナーゼのファミリーであり、中心体分離の完成、双極型の紡錘体の構築、および染色体の分離を調節する。オーロラキナーゼの3つのホモログが同定されている(オーロラ−1、オーロラ−2およびオーロラ−3)。それらは全て、カルボキシ末端に位置する高度に保存された触媒ドメインを共有しているが、それらのアミノ末端は、配列の類似性を持たず、様々な長で伸びている。ヒトオーロラキナーゼは、細胞増殖中に発現し、また、***、卵巣、前立腺、膵臓および結腸を含む多くの腫瘍細胞株において過剰発現する。オーロラ−2キナーゼは、発癌遺伝子として機能し、Rat1線維芽細胞およびマウスNIH3T3細胞をin vitroで形質転換する。また、オーロラ−2は、ヌードマウスにおいて腫瘍として成長するNIH3T3細胞を形質転換する。過剰なオーロラ−2は、癌抑制遺伝子の損失を加速することによって、および/または、発癌遺伝子、細胞形質転換に寄与することが知られている事象を増幅することによって、細胞に異数性(異常な数の染色体)をもたらし得る。過剰なオーロラ−2を有する細胞は、有糸***のチェックポイントを回避するかもしれず、その結果、プロト発癌遺伝子を不適切に活性化することになる。多くの膵臓癌細胞株において、オーロラ−2のアップレギュレーションが認められている。さらに、オーロラ−2キナーゼアンチセンスオリゴヌクレオチド治療が細胞周期の阻止およびアポトーシスの増加を引き起こすことが認められている。したがって、オーロラ−2キナーゼは、癌および他の状態の治療のための新規な小分子阻害物質の合理的なデザインのための魅力的な標的である。
【0005】
C−KITは、血小板由来の成長因子レセプター(PDGFR)、コロニー刺激因子1レセプター(CSF−1)、およびFMS様チロシンキナーゼ(Flt−3)をも含むレセプターチロシンキナーゼのタイプ3サブグループに属する膜貫通レセプターである。最も一般的な胃腸管の間葉腫瘍である、胃腸間質腫瘍(GIST)は、頻繁にc−kitを過剰発現することが証明されている。GISTは、腸の運動性の制御において役割を果たすカハール間質細胞(ICC)に由来すると考えられる。ICCは、c−kitプロト発癌遺伝子を発現する。c−kitがそのリガンド幹細胞因子(SCF)と結合し、別のc−kitレセプターと二量体を形成したとき、チロシン上でトランス自己リン酸化が生じ、増殖性反応を導く多くの下流のシグナリング経路を活性化する。これらの事象は、GISTの誘導に寄与すると考えられている。
【0006】
他のGISTは、血小板由来成長因子レセプターA(PDGFR−A)の過剰な活性に関与しており、それは、腫瘍が数ミリメートル以上に成長するのに必要な新たな血管形成に重要な役割を果たすと考えられている。PDGFR−Aは、ストローマや周辺細胞(血管の支持細胞)中に認められる。PDGFR−Aレベルは、他の多くの腫瘍タイプにおいて上昇することがわかっている。
【0007】
研究者たちは、チロシンキナーゼやコントロールできない信号伝達に関与する他のタンパク質を阻害する癌治療アプローチを研究してきた。例えば、信号伝達阻害物質STI571、SU5614、CT52923(ここでは、HPK15)およびPD1739は、Bcr−Abl、c−kitおよびPDGFRチロシンキナーゼの活性を阻害することが知られている。STI571(Gleevec;フェニルアミノピリミジン)は、現在臨床で用いられている小分子阻害物質であり、それは、慢性骨髄性白血病においてBCR−ABLチロシンキナーゼ二量体を選択的にブロックする。しかしながら、Gleevecはまた、c−kitやPDGFRチロシンキナーゼを阻害する。したがって、これらのレセプターを過剰発現する腫瘍において有用であるかもしれない。転移性GISTに罹患し、STI571で治療された患者についての研究によって、コンピュータ断層撮影およびMRI上の腫瘍の大きさが減少することが示され、19−フルオロ−デオキシグルコース陽電子放出断層撮影(FDG−PET)で測定したところ代謝性の反応が認められた。しかしながら、400mg/日または600mg/日の用量のSTI571を用いた2つのフェーズI臨床試験によれば、1〜3ヶ月間評価した患者の54%において部分的反応、34%において安定疾患、そして、12%において進行性疾患が認められた。これらの第1の臨床試験は、非常に良好な部分的反応が最初は得られたものの、完全な反応は非常にまれであり、最終的には患者は進行性の疾患に進むことを示している。最近の研究によれば、c−kitの特定の突然変異体(V560G)がSTI571に対してより感受性があり、c−kitキナーゼドメイン(D816V)における突然変異体が抵抗性を有することを示した。したがって、GISTおよびc−kitおよび/またはPDGFR活性に関連する他の状態の治療のためには、新規なc−kitの突然変異および/またはPDGFRの阻害物質のデザインおよび開発が必要である。
【0008】
プロテインキナーゼ活性を阻害するためにキナゾリン誘導体が提案されている。例えば、国際公開公報第96/09294号、第96/33981号および欧州特許第0837 063号は、レセプターチロシンキナーゼ阻害剤としての、特定のキナゾリン化合物の使用を記載している。さらに、国際公開公報第01/21596号は、オーロラ−2キナーゼを阻害するためのキナゾリン誘導体の使用を示唆している。
【0009】
しかしながら、さらなる改善された、プロテインキナーゼ活性を有する阻害物質、特に、オーロラ−2キナーゼ、c−kitおよび/またはPDGFR−Aキナーゼ活性の阻害物質が依然として必要である。本発明は、これらの必要性を満たし、かつ他の関連する効果を提供するものである。
【発明の開示】
【0010】
本発明は、一般に、下記の一般構造(I)を有する化合物に関連する。
【化21】
Figure 0004845736
それは、ステレオアイソマー、プロドラッグおよび薬学的に許容されるそれらの塩を含む。但し、Aは、下記から選択される環部分である。
【化22】
Figure 0004845736
但し、R、R、R、X、Z、L、Cycl、LおよびCyclは、本明細書において定義したとおりである。
【0011】
本発明のこれらの化合物は、広範囲の治療での適用に有益であり、少なくとも部分的にプロテインキナーゼ活性によって媒介される癌などの疾患を治療するために用いることができる。したがって、本発明の一局面において、本明細書に記載の化合物は、それを必要とする患者に対して投与するための薬学的に許容される組成物として調剤される。
【0012】
別の局面において、本発明は、プロテインキナーゼが媒介する疾患、例えば癌を治療または予防するための方法を提供する。該方法は、本明細書に記載の化合物の治療的有効量または前記化合物を含む薬学的に許容される組成物を、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む。いくつかの局面において、プロテインキナーゼが媒介する疾患は、オーロラ−2キナーゼが媒介する疾患またはc−kitが媒介する疾患である。
【0013】
本発明の別の局面は、生物サンプルにおけるプロテインキナーゼ活性の阻害に関する。該方法は、該生物学的サンプルを本明細書に記載の化合物、または前期化合物を含む薬学的に許容される組成物に接触させることを含む。いくつかの局面において、プロテインキナーゼは、オーロラ−2キナーゼ、PDGFR−aまたはc−kitキナーゼである。
【0014】
本発明の別の局面は、患者におけるプロテインキナーゼ活性を阻害する方法であって、本明細書に記載の化合物または前記化合物を含む薬学的に許容される組成物を患者に投与することを含む方法に関する。いくつかの態様において、プロテインキナーゼは、オーロラ−2キナーゼまたはc−kitキナーゼである。
【0015】
本発明のこれらおよび他の局面を、以下の記載および添付の図面を参照にして明らかにする。最後まで、本発明の様々な局面をより具体的に示すため、いくつかの特許および他の文献を本明細書において援用している。これらの文献のそれぞれは、引用によって本明細書に援用する。
【0016】
本発明は、一般的にプロテインキナーゼとして有用な化合物およびそれに関する組成物および方法に関する。本発明のそのような化合物は、下記の構造(I)を有する:
【化23】
Figure 0004845736
それは、ステレオアイソマー、プロドラッグおよび薬学的に許容されるそれらの塩を含む。但し、Aは、下記から選択される環部分である。
【化24】
Figure 0004845736
式中、Xは、NH、SまたはOであり;
Zは、CHまたはNであり;
およびRは、同じもしくは異なり、それぞれ個別に水素、ヒドロキシル、ハロ、−CN、−NO、−NH、−R、−OR、−SCH、−CF、−C(=O)OR、または−OC(=O)Rであり、但し、Rは、アルキルもしくは置換されたアルキルであり;
は、水素、−NH、アルキル、−CN、もしくは−NOであり、または、Rは、−L−Cyclであり、但し、Lは、直接結合、SもしくはNHであり、Cyclは、炭素環、置換された炭素環、ヘテロ環、または置換されたヘテロ環であり;
は、直接結合、−NR’−、−OC(=S)NH−、または−NHC(=S)O−であり、但し、R’は、Hまたはアルキルであり;
Cyclは、任意であり、存在すれば、炭素環、置換された炭素環、ヘテロ環、または置換されたヘテロ環であり;
は、直接結合または、−C(=S)NH−、−NHC(=S)−、−NHC(=S)NH−、−C(=O)NH−、−NHC(=O)−、−NHC(=O)NH−、−(CH−、−NH(CH−、−(CHNH−、−NH(CHNH−、−C(=S)NH(CH−、−NHC(=S)(CH−、−(CHC(=S)NH(CH−、−(CHNHC(=S)(CH−、−NHC(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)NH−、−NHS(=O)−であり、但し、nは、同じまたは異なり、それぞれ個別に1、2、3または4を表し;
Cyclは、炭素環、置換された炭素環、ヘテロ環または置換されたヘテロ環を表す。
【0017】
他に記載がなければ、明細書および請求項に用いられている下記の用語は、以下に示す意味を有するものとする。
【0018】
「アルキル」という語は、飽和した分枝状および直鎖状の、炭素数が1〜6、好ましくは1〜4の炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、2―プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなど、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、または2―プロピルが含まれる。代表的な飽和直鎖アルキルは、メチル、エチル、n―プロピル、n−ブチル、n―ペンチル及びn−ヘキシルなどが含まれ、一方、飽和分子鎖アルキルは、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチルなどを含む。代表的な飽和環状アルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、−CH−シクロヘキシルなどを含み、一方、不飽和環状アルキルは、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、−CH−シクロヘキセニルなどを含む。本明細書において、環状アルキルは、「シクロアルキル」とも呼ばれる。不飽和アルキルは、少なくとも1つの二重結合または三重結合を隣接する炭素原子に有している(それぞれ「アルケニル」または「アルキニル」と言う)。代表的な直鎖状および分枝状のアルケニルとしては、エチレニル、プロピレニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソぶちれにる、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニルなどを含み、一方、代表的な直鎖および分枝鎖アルキニルは、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニルなどを含む。
【0019】
「アルキレン」は、炭素数が1〜6の線状の、飽和した2価の炭化水素基または分岐した飽和した2価の炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなど、好ましくは、メチレン、エチレンまたはプロピレンを意味する。
【0020】
「シクロアルキル」は、3〜8の炭素原子を持つ飽和した環状炭化水素基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを言う。
【0021】
「アルコキシ」は、ラジカル−OR(但し、Rは、上で定義したアルキルである)、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどを意味する。
【0022】
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード、好ましくは、フルオロおよびクロロを意味する。
【0023】
「ハロアルキル」は、1以上、好ましくは、1、2または3の、同一もしくは異なるハロ原子で置換されたアルキル、例えば、-CHCl、−CF、−CHCF、−CHCClなどを意味する。
【0024】
「ハロアルコキシ」は、ラジカル−OR(但し、Rは、上で定義したハロアルキルである)、例えば、トリフルオロメトキシ、トリクロロエトキシ、2,2−ジクロロプロポキシなどを意味する。
【0025】
「アシル」は、ラジカル−C(O)R(但し、Rは、水素、アルキル、または上で定義したハロアルキルである)、例えば、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ブタノイルなどを意味する。
【0026】
「アリール」は、6〜12の炭素原子を有する、完全に結合したpi電子系を有する、全炭素の単環式または融合環の多環式(すなわち、環が隣接する一対の炭素原子を共有している)基を言う。アリール基の例としては、限定されないが、フェニル、ナフチル、およびアントラセニルが挙げられる。アリール基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。置換されている場合、アリール基は、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルチオ、シアノ、アシル、ニトロ、フェノキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノからなる群からそれぞれ個別に選択された、1以上、より好ましくは、1、2または3、さらに好ましくは、1または2の置換基で置換されている。
【0027】
「ヘテロアリール」は、N、OまたはSから選択される、1、2、3または4つの環状のヘテロ原子を含有し、さらに、完全に結合したpi電子系を有する、5〜12の環状の原子を有し、残りの環状基は炭素原子である単環式または融合環(すなわち、環が隣接する一対の炭素原子を共有している)の基を言う。置換されていないヘテロアリール基の例としては、限定されないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾル、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、プリン、トリアゾール、テトラゾール、トリアジンおよびカルバゾールが挙げられる。ヘテロアリール基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。置換されている場合、ヘテロアリール基は、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルチオ、シアノ、アシル、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノからなる群からそれぞれ個別に選択された、1以上、より好ましくは、1、2または3、さらに好ましくは、1または2の置換基で置換されている。
【0028】
「炭素環」は、3〜14の環原子を有する脂肪族環系を言う。用語「炭素環」はまた、飽和状態であれ、部分的に不飽和であれ、任意に飽和している環を言う。用語「炭素環」はまた、ラジカルまたは付着ポイントが脂肪族環の上に存在する場合、デカヒドロナフチルまたはテトラヒドロナフチル中においてのように、1以上の芳香族または非芳香族環に融合している脂肪族環を含む。
【0029】
「ヘテロ環」とは、1、2もしくは3個の環原子がN、O、もしくはS(O)(但し、mは、0〜2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCである(但し、1もしくは2のC原子は任意にカルボニル基と置換されていてもよい)、3〜14の環原子を有する飽和環式系を言う。ヘテロ環は、任意に、アルキル(アルキルは、カルボキシ基もしくはエステル基から任意に選択される1もしくは2の置換基で置換されていてもよい)、ハロアルキル、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアミノアルキル、シクロアルキルアルキルアミノアルキル、シアノアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、飽和もしくは不飽和へテロシクロアミノ、飽和もしくは不飽和へテロシクロアミノアルキル、および−COR(但し、Rはアルキル)から選択される、1以上、好ましくは、1、2または3個の置換基で個別に置換されていてもよい。より具体的には、用語「ヘテロ環」は、限定されないが、テトラヒドロピラニル、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン、ピペリジノ、N−メチルピペリジン−3−イル、ピペラジノ、N−メチルピロリジン−3−イル、ピロリジノ、モルフォリノ、4−シクロプロピルメチルピペラジノ、チオモルフォリノ、チオモルフォリノ−1−オキシド、チオモルフォリノ−1,1−ジオキシド、4−エチルオキシカルボニルピペラジノ、3−オキソピペラジノ、2−イミダゾリドン、2−ピロリジノン、2−オキソホモピペラジノ、テトラヒドロピリミジン−2−オンおよびその誘導体を含む。いくつかの態様において、ヘテロ環基は、任意に、ハロ、アルキル、カルボキシで置換されたアルキル、エステル、ヒドロキシ、アルキルアミノ、飽和もしくは不飽和へテロシクロアミノ、飽和もしくは不飽和へテロシクロアミノアルキル、またはジアルキルアミノから個別に選択される1以上の置換基で置換される。
【0030】
「任意の」または「任意に」は、続いて記載されている事象または状況が起こる必要がないことを意味し、その事象や状況が起こる場合、および起こらない場合を含んでいる。例えば、「ヘテロ環基は、任意にアルキル基で置換される」は、アルキルは存在する必要はないこともあり、ヘテロ環基がアルキル基で置換されている場合と、ヘテロ環基がアルキル基で置換されていない場合を含んでいる。
【0031】
最後に、本明細書で用いられているところの用語「置換された」は、少なくとも1つの水素原子が置換基で置換されている、上記のあらゆる基(例えば、アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、ヘテロ環など)を意味する。オキソ置換基(“=O”)の場合、2つの水素原子が置換されている。本発明の文脈における「置換基」は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、アルコキシ、チオアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アリール、置換されたアリール、アリールアルキル、置換されたアリールアルキル、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換されたヘテロアリールアルキル、ヘテロ環、置換されたヘテロ環、ヘテロ環アルキル、置換されたヘテロ環アルキル、−NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR、−NRC(=O)OR−NRSO、−OR、−C(=O)R−C(=O)OR、−C(=O)NR、−OC(=O)NR、−SH、−SR、−SOR、−S(=O)、−OS(=O)、−S(=O)OR、但し、RおよびRは同一もしくは異なり、個別に水素、アルキル、ハロアルキル、置換されたアルキル、アリール、置換されたアリール、アリールアルキル、置換されたアリールアルキル、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換されたヘテロアリールアルキル、ヘテロ環、置換されたヘテロ環、ヘテロ環アルキル、または置換されたヘテロ環アルキルを含む。
【0032】
本発明のある態様において、構造(I)を持つ環部分Aは、上記(I−A)のように示され、化合物は、下記の構造(II)を有する。
【化25】
Figure 0004845736
【0033】
別の態様において、本発明は、構造(II)を有する、より具体的な化合物を提供する。但し、Lは直接結合であり、化合物は下記の構造(II−1)を有する。
【化26】
Figure 0004845736
【0034】
上記II−1の構造のさらに具体的な局面において、Cyclは、ヘテロ環または置換されたヘテロ環である。
【0035】
上記II−1の構造のさらに具体的な局面において、Cyclは、ヘテロ環または置換されたヘテロ環であり、化合物は以下の構造(II−2)乃至(II−5)を有している。
【化27】
Figure 0004845736
【0036】
構造(II−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−C(=S)NH−または−C(=S)NHCH−のいずれかであり、化合物は、構造(II−2−1)および(II−2−2)をそれぞれ有している。
【化28】
Figure 0004845736
【0037】
上記構造(II−2−1)および(II−2−2)のより具体的な局面において、XはNHであり、ZはCHである。
【0038】
上記構造(II−2−1)および(II−2−2)のより具体的な局面において、Lは、−C(=S)NH−または−C(=S)NHCH−のいずれかである。
【0039】
上記構造(II−2−1)および(II−2−2)のより具体的な局面において、XはNHであり、ZはCHであり、Lは、−C(=S)NH−または−C(=S)NHCH−のいずれかであり、化合物は以下の構造(II−2−3)および(II−2−4)をそれぞれ有している。
【化29】
Figure 0004845736
【0040】
上記構造(II−2−3)および(II−2−4)のより具体的な局面において、Cyclは、下記から選択される。
【化30】
Figure 0004845736
【0041】
上記構造(II−2−3)および(II−2−4)のより具体的な局面において、RおよびRは、−OCH、−OH、−Cl、−CFまたは−OC(=O)CHから選択され、Rは、水素または−NHから選択される。
【0042】
構造(II−2−3)のより具体的な構造において、Cyclは、置換された炭素環である。
【0043】
構造(II−2−3)のより具体的な局面において、Cyclは置換された炭素環であり、化合物は、以下の構造(II−2−5)を有する。
【化31】
Figure 0004845736
【0044】
構造(II−2−5)のより具体的な局面において、RおよびRはメトキシであり、RはHであり、化合物は以下の構造(II−2−6)を有する。
【化32】
Figure 0004845736
【0045】
上記構造(II−2−4)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、メトキシであり、Rは水素である。
【0046】
上記構造(II−2−4)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、メトキシであり、Rは水素であり、Cyclは、下記式で表され、
【化33】
Figure 0004845736
化合物は、下記の構造(II−2−7)を有している。
【化34】
Figure 0004845736
【0047】
構造(II−3)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはNHであり、化合物は、下記の構造(II−3−1)を有する。
【化35】
Figure 0004845736
【0048】
上記構造(II−3−1)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、メトキシであり、Rは水素であり、化合物は、下記の構造(II−3−2)を有している。
【化36】
Figure 0004845736
【0049】
上記構造(II−3−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=S)NH−または−NHC(=O)−のいずれかであり、Cyclは、下記式で表される。
【化37】
Figure 0004845736
【0050】
上記構造(II−1)の別の局面において、Cyclは存在せず、Lは直接結合であり、Cyclはヘテロ環または置換されたヘテロ環である。
【0051】
上記構造(II−1)の別の局面において、Cyclは存在せず、Lは直接結合であり、Cyclは置換されたヘテロ環であり、化合物は、以下の構造(II−3−3)を有する。
【化38】
Figure 0004845736
【0052】
上記構造(II−4)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはNHであり、化合物は、下記の構造(II−4−1)を有する。
【化39】
Figure 0004845736
【0053】
上記構造(II−4−1)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、メトキシであり、Rは水素であり、化合物は、下記の構造(II−4−2)を有している。
【化40】
Figure 0004845736
【0054】
上記構造(II−4−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=O)NH−、−NHC(=O)−、または−HNC(=S)NH−であり、Cyclは、下記から選択される。
【化41】
Figure 0004845736
【0055】
上記構造(II−I)のより具体的な局面において、Cyclは存在せず、Lは直接結合であり、Cyclはヘテロ環または置換されたヘテロ環である。
【0056】
上記構造(II−I)のより具体的な局面において、ZはCHであり、XはNHであり、Cyclは存在せず、Lは直接結合であり、Cyclはヘテロ環または置換されたヘテロ環である。
【0057】
上記構造(II−I)のより具体的な局面において、ZはCHであり、XはNHであり、Cyclは存在せず、Lは直接結合であり、Cyclはヘテロ環または置換されたヘテロ環であり、化合物は、下記の構造(II―4−3)を有する。
【化42】
Figure 0004845736
【0058】
上記構造(II−4−3)のさらに具体的な局面において、wは−NOである。
【0059】
上記構造(II−5)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはNHであり、化合物は下記の構造(II−5−1)を有する。
【化43】
Figure 0004845736
【0060】
上記構造(II−5−1)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、メトキシであり、Rは水素であり、化合物は、下記の構造(II−5−2)を有している。
【化44】
Figure 0004845736
【0061】
上記構造(II−5−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=O)−であり、Cyclは炭素環である。
【0062】
上記構造(II−5−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=O)−であり、Cyclはフェニルである。
【0063】
別の態様において、本発明は、上記構造(II)の化合物を提供する。但し、Lは、−NH−または−OC(=S)NH−であり、化合物は下記の構造(II−6)および(II−7)をそれぞれ有している。
【化45】
Figure 0004845736
【0064】
構造(II−6)のさらに詳細な局面において、Cyclは炭素環またはヘテロ環であり、化合物は、以下の構造(II−6−1)乃至(II−6−6)を有する。
【化46】
Figure 0004845736
【0065】
構造(II−6−1)乃至(II−6−6)のさらに別の局面において、ZはCHであり、XはNHであり、化合物は以下の構造(II−6−7)乃至(II−6−12)を有する。
【化47】
Figure 0004845736
【0066】
上記構造(II−6−7)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素である。
【0067】
上記構造(II−6−7)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素であり、Lは、−NHCH−、−NHC(=O)−、または−NH−である。
【0068】
上記構造(II−6−7)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素であり、Lは、−NHCH−、−NHC(=O)−、または−NH−であり、Cyclは、下記から選択される。
【化48】
Figure 0004845736
【0069】
上記構造(II−6−8)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素である。
【0070】
上記構造(II−6−8)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素であり、Lは、−NHCH−、−NHC(=S)NH−、−NHC(=O)−、または−NH−である。
【0071】
上記構造(II−6−8)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素であり、Lは、−NHCH−、−NHC(=S)NH−、−NHC(=O)−または−NH−であり、Cyclは、下記から選択される。
【化49】
Figure 0004845736
【0072】
上記構造(II−6−9)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素である。
【0073】
上記構造(II−6−9)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=O)−である。
【0074】
上記構造(II−6−9)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素であり、Lは、−NHC(=O)−である。
【0075】
上記構造(II−6−9)のさらに具体的な局面において、Cyclはフェニルである。
【0076】
上記構造(II−6−9)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素であり、Lは、−NHC(=O)−であり、Cyclはフェニルである。
【0077】
上記構造(II−6−10)、(II−6−11)および(II−6−12)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは、水素または−NHある。
【0078】
上記構造(II−6−10)、(II−6−11)および(II−6−12)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=S)NH−、−NHC(=S)−、または−S(=O)−である。
【0079】
上記構造(II−6−10)、(II−6−11)および(II−6−12)のさらに具体的な局面において、Cyclは、下記から選択される。
【化50】
Figure 0004845736
【0080】
上記構造(II−6−10)、(II−6−11)および(II−6−12)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、いずれもメトキシであり、Rは、水素または−NHであり、Lは、−NHC(=S)NH−、−NHC(=S)−、または−S(=O)−である。
【0081】
上記構造(II−6−10)、(II−6−11)および(II−6−12)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、いずれもメトキシであり、Rは、水素または−NHであり、Lは、−NHC(=S)NH−、−NHC(=S)−、または−S(=O)−であり、Cyclは、下記から選択される。
【化51】
Figure 0004845736
【0082】
本発明の構造(I)に関する別の態様において、環部分Aは、上記(I−B)のように示され、化合物は、下記の構造(III)を有する。
【化52】
Figure 0004845736
【0083】
別の態様において、本発明は、Lが直接結合である構造(III)と下記の構造(III−1)を提供する。
【化53】
Figure 0004845736
【0084】
上記構造(III−1)のさらに具体的な局面において、Cyclは、ヘテロ環または置換されたヘテロ環である。
【0085】
上記構造(III−1)のさらに具体的な局面において、Cyclはヘテロ環であり、化合物は下記の構造(III−1−1)を有する。
【化54】
Figure 0004845736
【0086】
上記構造(III−1−1)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、水素、メトキシまたはヒドロキシルから選択され、Rは、水素または−NHから選択され、化合物は、下記の構造(III−1−2)を有している。
【化55】
Figure 0004845736
【0087】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、Xは、S、O、またはNHであり、Zは、CHまたはNである。
【0088】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、R、R、およびRは、水素である。
【0089】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、Xは、S、O、またはNHであり、Zは、CHまたはNであり、R、R、およびRは、水素である。
【0090】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−C(=S)NH−、−C(=S)−、−C(=S)NHCH−、または−CH−から選択される。
【0091】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、Cyclは、下記から選択される。
【化56】
Figure 0004845736
【0092】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、Xは、S、O、またはNHであり、Zは、CHまたはNであり、R、R、およびRは、水素であり、Lは、−C(=S)NH−、−C(=S)−、−C(=S)NHCH−、または−CH−から選択される。
【0093】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、Xは、S、O、またはNHであり、Zは、CHまたはNであり、R、R、およびRは、水素であり、Lは、−C(=S)NH−、−C(=S)−、−C(=S)NHCH−、または−CH−から選択され、Cyclは、下記から選択される。
【化57】
Figure 0004845736
【0094】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはOである。
【0095】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはOであり、Lは−C(=S)NHCH−である。
【0096】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはOであり、Lは−C(=S)NHCH−であり、Cyclは下記式で表され、
【化58】
Figure 0004845736
化合物は、下記構造(III−1−3)を有する。
【化59】
Figure 0004845736
【0097】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはNであり、XはSである。
【0098】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはNであり、XはSであり、R、R、およびRは、水素である。
【0099】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはNであり、XはSであり、R、R、およびRは、水素であり、Lは、−C(=S)NHCH−である。
【0100】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはNであり、XはSであり、R、R、およびRは、水素であり、Lは、−C(=S)NHCH−であり、Cyclは、下記式で表され、
【化60】
Figure 0004845736
化合物は、下記の構造(III−1−4)を有する。
【化61】
Figure 0004845736
【0101】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはOである。
【0102】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはOであり、R、R、およびRは、水素である。
【0103】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはOであり、R、R、およびRは、水素であり、Lは、−C(=S)NH−である。
【0104】
上記構造(III−1−2)のさらに具体的な局面において、ZはCHであり、XはOであり、R、R、およびRは、水素であり、Lは、−C(=S)NH−であり、Cyclは、下記で表され、
【化62】
Figure 0004845736
化合物は、下記の構造(III−1−5)を有する。
【化63】
Figure 0004845736
【0105】
上記構造(III)の化合物に関する別の態様において、Lは、−NH−、または−OC(=S)NH−であり、化合物は下記の構造(III−2)および(III−3)を有する。
【化64】
Figure 0004845736
【0106】
上記構造(III−2)のさらに具体的な局面において、R、R、およびRは、水素であり、化合物は、下記の構造(III−2−1)および(III−2−2)を有している。
【化65】
Figure 0004845736
【0107】
上記構造(III−2−1)および(III−2−2)のさらに具体的な局面において、Cyclは、下記から選択される。
【化66】
Figure 0004845736
【0108】
上記構造(III−2−1)および(III−2−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=S)NH−、−NHC(=O)−、−NH−、または−NHCH−から選択される。
【0109】
上記構造(III−2−1)および(III−2−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=S)NH−、−NHC(=O)−、−NH−、または−NHCH−から選択され、Cyclは、炭素環または置換された炭素環から選択される。
【0110】
上記構造(III−2−1)および(III−2−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=S)NH−、−NHC(=O)−、−NH−、または−NHCH−から選択され、Cyclは、下記から選択される。
【化67】
Figure 0004845736
【0111】
構造(I)に関する別の態様において、環部分Aは、上記(I−C)のように示され、化合物は、下記の構造(IV)を有する。
【化68】
Figure 0004845736
【0112】
別の態様において、本発明は、Lが直接結合である構造(IV)を有する化合物を提供し、化合物は、以下の構造(IV−1)を有する。
【化69】
Figure 0004845736
【0113】
構造(IV−1)に関する別の態様において、Cyclは、ヘテロ環または置換されたヘテロ環である。
【0114】
構造(IV−1)に関する別の態様において、Cyclは、ヘテロ環であり、化合物は、下記の構造(IV−1−1)を有する。
【化70】
Figure 0004845736
【0115】
構造(IV−1−1)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、いずれもメトキシであり、Rは水素である。
【0116】
構造(IV−1−1)のさらに具体的な局面において、RおよびRは、いずれもメトキシであり、Rは水素であり、化合物は、下記の構造(IV−1−2)を有する。
【化71】
Figure 0004845736
【0117】
構造(IV−1−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−C(=S)NH−である。
【0118】
構造(IV−1−2)のさらに具体的な局面において、Lは、−C(=S)NH−であり、Cyclは下記式で表され、
【化72】
Figure 0004845736
化合物は、以下の構造(IV−1−3)を有する。
【化73】
Figure 0004845736
【0119】
上記構造(IV)の化合物に関する別の態様において、Lは−NH−であり、本発明のこれらの化合物は下記IV−2の構造を有している。
【化74】
Figure 0004845736
【0120】
構造(IV−2)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素である。
【0121】
構造(IV−2)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素であり、Cyclは、ヘテロ環または置換されたヘテロ環である。
【0122】
構造(IV−2)のさらに具体的な局面において、RおよびRはいずれもメトキシであり、Rは水素であり、Cyclは、ヘテロ環であり、化合物は、以下の構造(IV−2−1)を有する。
【化75】
Figure 0004845736
【0123】
構造(IV−2−1)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=S)NH−、−NH−または−NHCH−から選択される。
【0124】
構造(IV−2−1)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=O)ではない。
【0125】
構造(IV−2−1)のさらに具体的な局面において、Lは、−NHC(=S)NH−、−NH−または−NHCH−から選択され、Cyclは下記から選択される。
【化76】
Figure 0004845736
但し、式中、wは、L−Cyclであり、Lは、−S(=O)NH−、−NHC(=S)NHCH−、−NHCH−または−NHC(=S)NH−から選択され、Cyclは、下記から選択される。
【化77】
Figure 0004845736
【0126】
同じ分子構造式を持つが、性質、またはそれらの原子の結合配列もしくはそれらの分子の空間における配列が異なる化合物を「アイソマー」と称する。それらの分子の空間における配列が異なる化合物を「ステレオアイソマー」と称する。互いに鏡像でないステレオアイソマーを「ジアステレオマー」と称し、互いに重ね合わせることができないものを「エナンチオマー」と称する。化合物が非対称の中心を持つとき、例えば、4つの異なる基に結合するとき、1対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、その非対称の中心の絶対的な構成を特徴とすることができ、CahnとPrelogのR配列およびS配列規則に記載がある(Cahn, R., Ingold, C., and Prelog, V. Angew. Chem. 78:413-47, 1966; Angew. Chem. Internat. Ed. Eng. 5:385-415, 511, 1966)。または、偏光平面を分子が回転する方法によって、右旋性または左旋性としてデザインされる(すなわち、それぞれ(+)または(−)アイソマー)。キラル化合物は、個別のエナンチオマーまたはそれらの混合物として存在することができる。等しい割合のエナンチオマーを含有する混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
【0127】
本発明の化合物は、1以上の非対称中心を持っていてもよい。そのような化合物は、したがって、個別の(R)ステレオアイソマーもしくは(S)ステレオアイソマー、またはそれらの混合物として作製され得る。他に記載がなければ、本明細書および請求の範囲における特定の化合物の説明およびネーミングは、個別のエナンチオマーおよび混合物の双方、そうでなければそれらのラセミを含むことを意図する。立体化学的性質の決定およびステレオアイソマーの分離方法は当該技術分野において公知である(例えば、Advanced Organic Chemistry(第4刷)の第4章に記載がある。March, J., John WileyとSons, New York City, 1992)。
【0128】
本発明の化合物は、互変異性および構造的異性の減少を示すかもしれない。例えば、本明細書に記載の化合物は、2−インドリノン部分とピロール部分とを結合する二重結合に関してEまたはZ構成を採用することができる。または、それらは、EおよびZの混合物であることもできる。本発明は、あらゆる互変異性または構造的アイソマー形態を含み、オーロラ−2キナーゼ活性を調節する能力をもつそれらの混合物であることもでき、互変異性または構造的アイソマー形態に限定されない。
【0129】
本発明の化合物は、ヒトなどの生物体内で酵素によって代謝され、プロテインキナーゼの活性を調節し得る代謝産物を生成することが意図されている。そのような代謝産物は本発明の範囲に含まれる。
【0130】
当業者は、本発明の化合物を、下記の一般的なスキーム、ならびに実施例に記載した、より詳細な手順によって作製することができる。
【0131】
置換された三環系ピリミド[5,4−b]インドール化合物(上記構造(I)を持つ。但し、環部分Aは(I−A)である)、ベンゾチエノ[3,2−d,ベンゾフラノピリミジン化合物(上記構造(I)を持つ。但し、環部分Aは(I−B)である)、およびキナゾリン化合物(上記構造(I)を持つ。但し、環部分Aは(I−C)である)は、下記のスキーム1に概説したように調製することができる。
【0132】
【化78】
Figure 0004845736
【0133】
(非)置換型の6員環芳香族部分の塩素処理は、約0℃で、塩化スルフリルの存在下で行うことができる。4−クロロ−(非)置換型ベンゼン(2)を、発煙硝酸を用いて、好ましくは、約25℃を超えない温度で、窒素処理して、1−クロロ−(非)置換型−2−ニトロベンゼン(3)を得ることができる。エチル2−シアノ−2−(非)置換型−2−ニトロフェニル)酢酸塩(4)は、化合物3とシアノ酢酸エチルとをカリウム−tert−ブトキシドの入ったTHFの存在下で反応させることによって調製することができる(化合物4を23%収率で算出)。さらに、DMF中KCOの存在下で、約155℃で6時間化合物を反応させることによって、エチルシアノエステルを高収率で得ることによって、この段階で、収率を最適化することができる。エステル4の還元は、余剰のZnダスト(4−6eq)を用いて、公知の条件を用いて、エチル2−アミノ−5,6−ジメトキシ−1H−インドール−3−カルボキシレート(5)を、N−ヒドロキシ副産物を発生させずに、得ることができる。
【0134】
ベンゾフラノピリミジンおよびベンゾチエノ[3,2−d]ピリミドン(I−B)の双方は、(非)置換型−2−シアノフェノール(11)とメチルブロモ酢酸とをアルキル化し、NaHとDMSOの存在下で環形成を行うことによって、定量的な収率でベンゾフラン(13)を得ることができる。同様に、NaH/DMSOの存在下で、2−クロロニコチノニトリル(14)とエチルチオグリコレートを用いた治療によって、環状メチルエステル(15)を高収率で得る。それぞれピリミド[4,5−b]インドール−4−オン類に対応する、公知のジヒドロ−4H−ピリミド[4,5−b]インドールまたは同属種;3H−ベンゾフラノ[3,2−d]ピリミド−4−オンおよび3H−チエノ[3,2−d]ピリミド−4−オンに対する環形成は、ホルムアミドおよび触媒ナトリウムメトキシド中で約155〜220℃で行うことができる。
【0135】
ジヒドロ−ピリミジンは、Vilsmeier’s試薬(塩化オキサリル/DMF)もしくはチオニルクロリド、および/またはPOClの入ったジオキサン溶媒を用いて、高収率で4−クロリド(7)に変えることができる。4−クロリドは、4−アミノまたは4−ピプラジン(piprazine)置換された三環系アナログのいずれかを調製する際に、スキーム1に概説したように用いることができる。次いで、置換された芳香族アミンを用いて4−クロリドの濃縮を行い、本発明の種々の化合物を得ることができる。その反応は、低級アルコールまたはDMAを触媒量の乾燥HClガスを還流させる際におこなうことができる。同様に、4−クロリドは、ピリジンの存在下でピプラジンを用いて、還流温度で反応させ、化合物8を高収率で得ることができる。式I−Cのキナゾリンは、(非)置換型アントラニル酸およびホルムアミドを190℃で反応させて調製し、ジヒドロ−キナゾリンを得ることができる。三環系−ジヒドロピリミド−インドールと同様の条件下で、キナゾリン類の4−クロリドアナログを調製することができる。R位の置換基は、環状エチルまたはメチルエステルのいずれかをシアノアセトアミドおよび乾燥HClの存在下で反応させて得ることができ、グアニジンアナログ16および17を得る。これらの化合物は、NaOHの存在下で、3−置換三環系ピリミジンに対して環化することができる。
【0136】
標的化合物を調製するのに用いることができるいくつかの中間物質をスキーム2に記載する。様々に置換された芳香族アミンは、CHCl/TEA中のチオホスゲンで処理し、チオ尿素アナログ20を中程度の収率で得ることができる。4−置換ピプラジンアナログを持つ式Iの化合物は、TEAまたはピリジンの存在下で化合物20を反応させることによって調製することができる。同様に、4−置換アリールアナログは、開始材料を用いて、スキーム1に概説されているように、調製することができる。様々に置換されたアリールクロリドは、1,4−ジアミノまたは1−アミノ−4−ニトロベンゼン形成ブロック(環中に1,2−ヘテロ原子を持つ)とTEAの存在下で反応させ、化合物22を得ることができる。
【0137】
【化79】
Figure 0004845736
【0138】
本発明の化合物または薬学的に許容されるそれらの塩は、ヒト患者などに投与することができる。または、先の物質を好適な担体や添加剤と混合させた薬学的組成物に適用することができる。薬物の製剤および投与の技法については、例えば、Remington’s Pharmacological Sciences, Mack Publishing Co., Easton, PAの最新号に記載がある。
【0139】
「薬学的組成物」とは、本明細書に記載の1以上の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩もしくはプロドラッグと、他の化学成分、例えば、薬学的に許容される添加剤との混合物を言う。薬学的組成物の目的は、化合物の生物への投与を容易にすることである。
【0140】
「薬学的に許容される添加剤」は、薬学的組成物に添加され、化合物の投与をさらに容易化するための不活性物質を言う。限定されないが、添加剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖類、種々のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物オイルおよびポリエチレングリココールが挙げられる。
【0141】
「薬学的に許容される塩」は、親化合物の生物学的効果および特性を保持しているそれらの塩を言う。そのような塩としては、(1)親化合物の自由塩基と、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、(D)−もしくは(L)−リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、もしくはマロン酸などの有機酸、好ましくは塩酸または(L)−リンゴ酸とを反応させることによって得られる酸添加塩;または(2)親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、もしくはアルミニウムイオンで置換されるとき、またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基で調和されるときに作製される塩、を含むことができる。
【0142】
本発明の化合物はまた、プロドラッグとして作用するかもしれないし、またはそのように作用するようにデザインしていてもよい。「プロドラッグ」は、in vivoで親薬物に転換される作用物質を言う。プロドラッグは、状況によっては、親薬物より容易に投与することができるかもしれない点で有用である。それらは、親薬物ではそれができない場合に、例えば、経口投与によって生物に適用可能であるかもしれない。プロドラッグはまた、親薬物より薬学的組成物における可溶性を向上させるかもしれない。プロドラッグの例としては、限定されないが、本発明の化合物が挙げられる。それらは、エステル(「プロドラッグ」)、リン酸塩、アミド、カルバミン酸塩、尿素として投与される。
【0143】
「治療的有効量」は、治療すべき疾患の1以上の症状をある程度軽減する、化合物の投与量を言う。癌治療に関しては、治療的有効量とは、(1)腫瘍を小さくする;(2)腫瘍の転移を阻止する;(3)腫瘍の成長を阻止する;および/または(4)癌に関連する1以上の症状を軽減する、効果を持つ量を言う。
【0144】
本明細書において用いられているところの用語「プロテインキナーゼが媒介する症状」または「疾患」は、プロテインキナーゼが役割を果たしていることが既知のあらゆる疾患または有害な症状を言う。用語「プロテインキナーゼが媒介する症状」または「疾患」はまた、プロテインキナーゼ阻害剤を用いた治療によって緩和する疾患や状態を意味する。そのような状態としては、限定されないが、癌やその他の高増殖性疾患が挙げられる。いくつかの態様において、癌は、結腸癌、乳癌、胃癌、前立腺癌、膵臓癌、または卵巣腫瘍である。
【0145】
本明細書において用いられているところの用語「オーロラ−2キナーゼが媒介する症状」または「疾患」は、オーロラが役割を果たしていることが既知のあらゆる疾患または有害な症状を言う。 用語「オーロラ−2キナーゼが媒介する症状」または「疾患」はまた、オーロラ−2阻害剤を用いた治療によって緩和する疾患や状態を意味する。
【0146】
本明細書において用いられているところの用語「c−kitが媒介する症状」または「疾患」は、c−kitが役割を果たしていることが既知のあらゆる疾患または有害な症状を言う。用語「c−kitが媒介する症状」または「疾患」はまた、c−kit阻害剤を用いた治療によって緩和する疾患や状態を意味する。そのような状態としては、限定されないが、癌が挙げられる。
【0147】
本明細書において用いられているところの用語「PDGFR−aが媒介する症状」または「疾患」は、PDGFR−aが役割を果たしていることが既知のあらゆる疾患または有害な症状を言う。用語「PDGFR−aが媒介する症状」または「疾患」はまた、PDGFR−a阻害剤を用いた治療によって緩和する疾患や状態を意味する。そのような状態としては、限定されないが、癌が挙げられる。
【0148】
本明細書において用いられているところの「投与するもの」または「投与」は、プロテインキナーゼ関連性障害の予防および治療の目的で、本発明の化合物もしくは薬学的に許容されるそれらの塩、または本発明の化合物もしくは薬学的に許容されるそれらの塩を含有する薬学的組成物を、生物に送達することを言う。
【0149】
好適な投与経路としては、限定されないが、経口、直腸、経粘膜もしくは腸管投与、または筋肉内、皮下、骨髄内、鞘内、直接心室内、静脈、硝子体内、腹膜内、鼻腔内もしくは眼内注入が含まれる。いくつかの態様において、好ましい経路は、経口投与および静脈投与である。
【0150】
別法として、化合物は、例えば、化合物を直接固形腫瘍に注射することによって、しばしば、持効性製剤もしくは徐放性製剤として、全身投与よりも、むしろ局所投与してもよい
【0151】
さらに、薬物を標的化薬物送達システム、例えば、腫瘍特異性抗体でコーティングされたリポソームで投与することもできる。このように、リポソームは、標的として、腫瘍によって選択的に摂取させてもよい。
【0152】
本発明の薬学的組成物は、当該技術分野において公知のプロセス、例えば、従来の混合、溶解、顆粒化、糖衣丸作製、水簸、乳化、カプセル化、包括、または凍結乾燥プロセスによって作製することができる。
【0153】
本発明において使用するための薬学的組成物は、薬学的に使用することができる調剤への活性化合物の製造を容易にする添加剤および補助剤を含む1以上の生理学的に許容可能な担体を用いた、あらゆる従来の方法によって製剤できる。適切な製剤は、選択された投与経路によって変わる。
【0154】
注入用には、本発明の化合物を、水溶液、好ましくはハンクス溶液、リンゲル溶液、生理的食塩水緩衝剤などの生理学的に互換可能な緩衝剤中で製剤することができる。経粘膜投与用には、貫通すべきバリアに好適な浸透剤が製剤に用いられる。そのような浸透剤は、当該技術において一般的に知られている。
【0155】
経口投与用には、化合物は、活性化合物と薬学的に許容される担体とを当該技術において公知の方法で組み合わせることによって製剤できる。そのような担体によって、本発明の化合物を、錠剤、丸薬、ロゼンジ、糖衣丸、カプセル剤、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして、患者が経口消化するように製剤することができる。経口用薬学的製剤は、固形添加剤を用いて、必要であれば、好適な補助剤を添加した後に、任意に得られた混合物を粉砕することによって、および顆粒の混合物を加工することによって製剤し、錠剤または糖衣丸コアを作製することができる。有用な添加剤としては、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、もしくはソルビトールなどを含めた糖などのフィラー、セルロース製剤、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、およびジャガイモデンプン、ならびにゼラチン、ガム、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、および/または、ポリビニル−ピロリドン(PVP)などの他の材料がある。望ましければ、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天またはアルギン酸などの崩壊剤を添加してもよい。アルギン酸ナトリウムなどの塩を添加してもよい。
【0156】
糖衣丸コアには、好適なコーティングを施す。この目的のために、濃縮糖溶液を用いることができる。それは、任意にアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポール(carbopol)ゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および好適な有機溶媒もしくは溶媒混合物を含有してもよい。染料または顔料を、認識用、または異なる活性化合物要領の組み合わせを特徴づける目的で、錠剤や糖衣丸のコーティングに添加してもよい。
【0157】
経口で用いることができる薬学的組成物としては、ゼラチンからなるプッシュ−フィットカプセル、ならびにゼラチンおよびグリセロールやソルビトールなどの可塑剤からなる軟密閉カプセルがある。プッシュ−フィットカプセルは、ラクトースなどのフィラー、スターチなどのバインダー、および/またはタルクやステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、そして任意に安定剤との混合物中に活性成分を含有することができる。軟カプセルにおいて、活性化合物は、脂肪油、液体パラフィン、もしくは液体ポリエチレングリコールなどの好適な液体に溶解もしくは懸濁させてもよい。これらの製剤に安定剤を添加してもよい。使用できる薬学的組成物としては、硬ゼラチンカプセルがある。カプセルまたは丸薬は、活性化合物を遮光するために、褐色のガラスまたはプラスチック製の瓶に包装することができる。活性化合物カプセル製剤を含有する容器は、室温(15〜30℃)にコントロールして保存することが好ましい。
【0158】
吸入による投与の場合、本発明において用いられる化合物は、加圧されたパックまたはネブライザー、例えば、限定されないが、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ−フルオロエタンもしくは二酸化炭素などの好適な噴霧剤を用いたエアゾールスプレーの形状で投与することが好都合である。加圧エアゾールの場合、用量単位は、バルブを設けて規定量を送達するようにコントロールされる。カプセルおよびカートリッジ、例えば、吸入器または注入器に用いるためのゼラチンは、化合物の粉末混合物基剤、例えば、ラクトースまたはデンプンなどを含有して製剤してもよい。
【0159】
化合物は、例えば、ボーラス注射または連続的な注入による非経口投与用に製剤することもできる。注射用の製剤は、例えば、保存剤を添加した、アンプルもしくは多用量容器で単位用量の形状で提供してもよい。組成物は、懸濁液、溶液、または油性もしくは水性賦形剤中のエマルジョンなどの形状をとることができ、懸濁化剤、安定剤、および/または分散剤などの製剤材料を含有してもよい。
【0160】
非経口投与用の薬学的組成物は、限定されないが、活性化合物の塩などの水溶性の形状の水溶液を含む。さらに、活性化合物の懸濁液は、親油性賦形剤中で調製してもよい。好適な親油性賦形剤としては、ゴマ油、合成脂肪酸エステルなどの脂肪油、またはリポソームなどの材料を含む。水溶性の注射用懸濁液は、懸濁液の粘性を上昇させる物質、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールまたはデキストランを含有することもできる。任意に、懸濁液は好適な安定剤および/または化合物の水溶性を上昇させ、高度に凝縮された溶液の調製を可能にする物質を含有することもできる。
【0161】
あるいは、活性成分は、好適な賦形剤、例えば、無菌の、ピロゲンを含まない水を用いて使用前に構成する粉末形状とすることもできる。
【0162】
化合物はまた、座薬や保留浣腸などの直腸組成物として、例えば、ココアバターや他のグリセリドなどの従来の座薬基剤を用いて製剤することができる。
【0163】
前記した製剤に加えて、化合物を持効性製剤として製剤することもできる。そのような長く作用する製剤は、埋め込み(例えば、皮下もしくは筋肉内)または筋肉内注射によって投与することができる。本発明の化合物は、好適なポリマー材料もしくは疎水性材料(例えば、薬理学的に許容可能なオイルを含むエマルジョン中)、イオン交換樹脂を用いて、または、溶解性の低い誘導体、例えば、限定されないが、溶解性の低い塩として、この経路用に製剤することができる。
【0164】
本発明の疎水性化合物のための薬学的担体の例としては、限定されないが、ベンジルアルコール、無極性界面活性物質、水混和性有機ポリマーおよびVPD共溶媒系などの水溶性相を含む共溶媒系がある。VPDは、3%w/vベンジルアルコール、8%w/v無極性界面活性物質ポリソルベート80、および65%w/vポリエチレングリコール300が無水エタノール中に溶解した溶液である。VPD共溶媒系(VPD:D5W)は、5%デキストロース水溶液で1:1に希釈したVPDからなる。この共溶媒系は、疎水性化合物を十分に溶解しており、それ自体は、全身投与に際して毒性が低い。当然、そのような共溶媒系の割合は、その溶解性および毒性を破壊することなく、大幅に変更することができる。さらに、共溶媒成分の同一性は変更してもよい。例えば、ポリソルベート80の代わりに、他の低毒性の無極性界面活性物質を用いてもよいし、断片サイズのポリエチレングリコールを変更してもよいし、他の生体適合性ポリマーを、ポリエチレングリコールで置き換えてもよいし、例えば、ポリビニルピロリドン、および他の糖類もしくは多糖体をデキストロースに変えてもよい。
【0165】
別法として、疎水性の薬学的化合物の他の送達システムを採用することもできる。リポソームおよびエマルジョンは、送達用賦形剤または疎水性薬物の担体のよく知られた例である。さらに、ジメチルスルホキシドなどのいくつかの有機溶媒を用いてもよいが、大きな毒性が伴うことがある。
【0166】
さらに、化合物は、治療薬を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスなどの徐放性システムを用いて送達してもよい。種々の徐放性材料が確立されており、当業者に公知である。徐放性カプセルは、その化学的性質にもよるが、数週間から最大100日までの間、化合物を放出する。治療的試薬の化学的性質および生物学的安定性にもよるが、 タンパク質安定化のためのさらなる方法を用いることもできる。
【0167】
本明細書の薬学的組成物は、好適な固体もしくは気体の相単体または添加剤を含むこともできる。そのような担体または添加剤の例としては、限定されないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリエチレングリコールなどのポリマーが含まれる。
【0168】
本発明のプロテインキナーゼ調節化合物の多くは、クレームされた化合物は、負または正に帯電した種を形成することもある生理学的に許容可能な塩として提供してもよい。化合物は、負または正に帯電した部分をもつ塩の例としては、限定されないが、4級アンモニウム(本明細書の他所に記載している)、ヒドロクロリド、硫酸塩、炭酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩などの塩、但し、4級アンモニウム基の窒素原子は、適切な酸と反応した本発明の選択された化合物の窒素である。本発明の化合物が負に帯電した種を作製する塩としては、限定されないが、化合物中のカルボン酸基と適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化カルシウム(Ca(OH))など)の反応によって形成される、ナトリウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウム塩があげられる。
【0169】
本発明に用いるのに好適な薬学的組成物としては、活性成分が、意図された目的、例えば、プロテインキナーゼ活性の調節、および/またはプロテインキナーゼに関連した障害の治療もしくは予防を達成するのに十分な量で含有された組成物があげられる。
【0170】
より具体的に、治療的有効量は、疾患の症状を予防、軽減もしくは改善するために、または、治療される患者の生存率を伸ばすために有効な化合物の量を意味する。
【0171】
治療的有効量の決定は、当業者の技量の範囲内で、特に、本明細書に記載された詳細な開示に照らして十分に成される。
【0172】
本発明の方法に用いられるあらゆる化合物について、治療的有効量または投与量をまず細胞培養アッセイで推定することができる。次いで、その投与量を動物モデルで用いて製剤し、細胞培養において測定したIC50(すなわち、プロテインキナーゼ活性の半分を阻害する最大値を達成する試験化合物の濃度)を含む循環濃度範囲を得る。次いでそのような情報を用いて、ヒトでの投与量をより正確に測定することができる。
【0173】
本明細書に記載の化合物の毒性および治療効果は、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手順によって、例えば、対象となる化合物のIC50やLD50(両方とも本明細書の他の箇所において説明している)を測定することによって、測定することができる。 細胞培養アッセイや動物での研究から得たデータは、ヒトでの使用にあたっての投与量の範囲を求めるのに使用することができる。この投与量は、採用される投与形態および用いられる投与経路によって変えてもよい。正確な製剤、投与経路、および投与量は、患者の状態に鑑みて、個々の医師が選択することができる(例えば、Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, Ch. 3, 第9版、Hardman, J.,とLimbard, L., McGraw-Hill, New York City, 1996, p.46.参照)。
【0174】
投与量および間隔は、キナーゼ調整効果を維持するのに十分な活性種の血漿濃度を提供するように個別に調整してもよい。これらの血漿濃度は最小有効濃度(MEC)と呼ばれる。化合物ごとに異なるが、in vitroデータ、例えば、キナーゼの50〜90%阻害を達成するのに必要な濃度から推定することができるMECは、本明細書に記載のアッセイを用いて確認することができる。MECを達成するのに必要な投与量は、個々の特徴および投与経路によって変わる。HPLCアッセイまたはバイオアッセイを、血漿濃度を測定するために用いることができる。
【0175】
投与間隔もMEC値を用いて測定することができる。化合物は、血漿濃度を、その時間の10〜90%、好ましくは30〜90%、そして最も好ましくは50〜90%をMEC以上に維持する療養計画を用いて投与すべきである。
【0176】
現時点において、本発明の化合物の治療的有効量は、約2.5mg/m/日乃至1500mg/m/日の範囲にすることができる。さらなる量の例は、0.2〜1000mg(1日4回)、2〜500mg(1日4回)、20〜250mg(1日4回)である。
【0177】
局所投与または選択的摂取の場合、薬物の有効局所濃度は血漿濃度と関連しない。当該技術分野において公知の他の方法を採用して、正確な投与量および間隔を測定してもよい。
【0178】
投与される組成物はもちろん、治療される患者、疾患の重篤度、投与方法、処方する医師の判断などによって変わるであろう。
【0179】
望ましければ、組成物は、活性成分を含有する、1以上の単位用量形態を含有することができるFDAが承認したキットなどのパックや調合装置で提供してもよい。そのパックは、例えば、金属やプラスチック箔、例えば、ブリスターパック(blister pack)を含んでもよい。パックまたは調合装置は、投与の指示を伴うものであってもよい。パックまたは調合装置は、薬剤の製造、使用または販売を規制する政府機関によって指示された形態の容器に関連する通達を伴うものであってもよい。その通達は、組成物の形状またはヒトもしくは動物での投与に関する機関の認可を反映するものである。そのような通達は、例えば、薬物の処方箋または認可された製造挿入物のために米国食品医薬品局(U.S. Food and Drug Administration)による認可を表示するものかもしれない。互換可能な薬学的担体中で製剤された本発明の化合物を含む組成物は、適切な容器中で調製することができ、そこに入れておくことができ、そして個別の状態の治療のためにラベルが貼られることがある。ラベルに記載されている、適する状態としては、腫瘍の治療、血管形成の阻止、線維症、糖尿病の治療などがある。
【0180】
上記したように、本発明の化合物および組成物は、オーロラ−2キナーゼ、c−kitおよび/またはPDGFR−aによって媒介される疾患および状態を含むプロテインキナーゼによって媒介される広範囲の疾患および状態において使用することができるであろう。そのような疾患は、限定されないが、例として、肺癌、NSCLC(非詳細某肺癌)、燕麦細胞癌、骨の癌、膵臓癌、皮膚癌、皮膚線維肉腫***、頭部および頚部の癌、皮膚の眼内のメラノーマ、子宮癌、卵巣癌、結腸直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、婦人科系の腫瘍(例えば、子宮肉腫、ファロピウス管癌腫、子宮内膜の癌腫、子宮頚部の癌腫、膣癌腫、もしくは外陰部の癌腫)、ホジキン病、肝細胞癌、食堂癌、小腸の癌内分泌系の癌(例えば、甲状腺、膵臓、副甲状腺、もしくは副腎の癌)、軟組織の肉腫、尿道癌、ペニスの癌、前立腺癌(特に、ホルモン−抵抗性)、慢性もしくは急性白血病、小児の固形腫瘍、過好酸球増加、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓もしくは輸尿管の癌(例えば、腎細胞癌腫、腎盂の癌腫)、小児癌、中枢神経系の癌(例えば、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸の腫瘍、髄芽腫、脳幹グリオーマ、または下垂体アデノーマ)、バレット食道(前悪性症候群)、腫瘍性皮膚疾患、乾癬、キノコ状真菌症、および良性前立腺肥大症などの癌、糖尿病性網膜症、網膜虚血、および網膜血管新生などの糖尿病に関連する疾患、肝硬変、血管形成、アテローム性動脈硬化などの心血管系疾患、自己免疫疾患などの免疫学的系疾患、ならびに腎臓疾患を含む。
【0181】
本発明の化合物は、1以上の他の化学療法剤と組み合わせて用いることができる。本発明の化合物の投与量は、あらゆる薬物−薬物反応に対しても調整可能である。ある態様において、化学療法剤は、有糸***阻害物質、アルキル化剤、抗代謝剤、細胞周期阻害剤、酵素、CAMPTOSAR(イリノテカン)などのトポイソメラーゼ阻害物質、生物学的反応調節剤、抗ホルモン剤、MMP−2、MMP−9およびCOX−2阻害物質などの抗血管新生剤、抗アンドロゲン、プラチナ調整複合体(シスプラチンなど)、ヒドロキシウレアなどの置換ウレア、メチルヒドラジン誘導体、例えば、プロカルバジン、副腎皮質の抑止剤、例えば、ミトタン、アミノグルテチミド、ホルモンおよび副腎皮質ステロイド剤(例えば、プレドニソン)などのホルモン拮抗剤、プロゲストゲン(例えば、ヒドロキシプロゲステロンカプロン酸塩)、エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール)、タモキシフェン、アンドロゲンなどの抗エストロゲン剤、例えば、プロピオン酸テストステロン、およびアロマターゼ阻害物質、アナストロゾール、およびAROMASIN(エキセメスタン)から選択される。
【0182】
上記方法と組み合わせて用いることができるアルキル化剤の例としては、限定されないが、フルオロウラシル(5−FU)のみ、またはさらにロイコボリンとの組み合わせ;UFT、カペシタビン、ゲムシタビン、およびシタラビンなどの他のピリミジンアナログ、アルキルスルホネート、例えば、ブスルファン(慢性顆粒球性白血病の治療に用いられる)、インプロスルファンおよびピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾデパ、カルボクオン、メツレデパおよびウレデパ;エチレンイミンおよびメチルメラミン、例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミドおよびトリメチロールメラミン;および窒素マスタード、例えば、クロランブシル(慢性リンパ性白血病、原発性マクログロブリン血症および非ホジキン性リンパ腫の治療に用いられる)、シクロホスホラミド(ホジキン病、多発性骨髄腫、ニューロブラストーマ、乳癌、卵巣癌、肺癌、ウイルム腫瘍(Wilm’s tumor)および横紋筋肉腫の治療に用いられる)、エストラムスチン、イホスファミド、ノヴェムブリチン(novembrichin)、プレドニマスチンおよびウラシルマスタード(原発性血小板増多症、非ホジキン性リンパ腫、ホジキン病および卵巣癌の治療に用いられる);およびトリアジン、例えば、ダカルバジン(軟組織の肉腫の治療に用いられる)が含まれる。
【0183】
上記方法と組み合わせて用いることができる抗代謝化学療法剤の例としては、限定されないが、葉酸アナログ、例えば、メトトレキサート(急性リンパ性白血病、絨毛癌、菌状息肉腫、乳癌、頭部および頚部の癌、および骨原性肉腫の治療に用いられる)、およびプテロプテリン;および急性顆粒球性、急性リンパ性および慢性顆粒球性白血病の治療に用いられるメルカプトプリンおよびチオグアニンなどのプリンアナログが含まれる。
【0184】
上記方法と組み合わせて用いることができる製品ベースの化学療法剤としては、限定されないが、ビンカアルカロイド、例えば、ビンブラスチン(乳癌および睾丸癌の治療に用いることができる)、ビンクリスチンおよびビンデシン;エピポドフィロトキシン、例えば、エトポシドおよびテニポシド、どちらも睾丸癌およびカポジ肉腫の治療に有用である;抗生物質化学療法剤、例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン(胃、子宮頚部、結腸、***、膀胱および膵臓の癌の治療に用いられる)、ダクチノマイシン、テモゾロミド、プリカマイシン、ブレオマイシン(皮膚、食道、および泌尿生殖器管の癌);ならびにL−アスパラギナーゼなどの酵素化学療法剤が含まれる。
【0185】
有用なCOX−II阻害物質の例としては、Vioxx、CELEBREX(セレコキシブ)、バルデコキシブ、パラコキシブ(paracoxib)、ロフェコキシブ、およびCox189が挙げられる。
【0186】
有用なマトリクスメタロプロテイナーゼ阻害物質の例が、国際公開第96/33172号(1996年10月24日公開)、国際公開第96/27583号(1996年3月7公開)、欧州特許出願第97304971.1号(1997年7月8日出願)、欧州特許出願第99308617.2号(1999年10月29日出願)、国際公開第98/07697号(1998年2月26日公開)、国際公開第98/03516号(1998年1月29日公開)、国際公開第98/34918号(1998年8月13日公開)、国際公開第98/34915号(1998年8月13日公開)、国際公開第98/33768号(1998年8月6日公開)、国際公開第98/30566号(1998年7月16日公開)、欧州特許公開公報第606,046号(1994年7月13日公開)、欧州特許公開公報第931,788号(1999年7月28日公開)、国際公開第90/05719号(1990年5月31日公開)、国際公開第99/52910号(1999年10月21日公開)、国際公開第99/52889号(1999年10月21日公開)、国際公開第99/29667号(1999年1月17日公開)、PCT国際出願PCT/IB98/01113号(1998年7月21日出願)、欧州特許出願第99302232.1号(1999年3月25日出願)英国特許出願第9912961.1号(1999年1月3日出願)、米国特許第5,863,949号(1999年1月26日発行)、米国特許第5,861,510号(1999年1月19日発行)、および欧州特許公開公報第780,386号(1997年1月25日公開)に記載されている。この全てを本明細書において引用によって援用する。好ましいMMP−2およびMMP−9阻害物質とは、MMP−1を阻害する活性が少ないかまたは、全くないものである。他のマトリクスメタロプロテイナーゼ(すなわち、MMP−1、MMP−3、MMP−4、MMP−5、MMP−6、MMP−7、MMP−8、MMP−10、MMP−11、MMP−12、およびMMP−13)との関連で、MMP−2および/またはMMP−9を選択的に阻害するものがより好ましい。
【0187】
本発明において有用なMMP阻害物質の具体的な例としては、AG−3340、RO32−3555、RS13−0830、および3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−シクロペンチル)−アミノ]−プロピオン酸;3−エキソ−3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;(2R,3R)1−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンジルオキシ)−塩化ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;4−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸ヒドロキシアミド;3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−シクロブチル)−アミノ]−プロピオン酸;4−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸ヒドロキシアミド;(R)3−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;(2R,3R)1−[4−(4−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−塩化ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;3−[[(4−(4−フルオロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−1−メチル−エチル)−アミノ]−プロピオン酸;3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニル]−(4−ヒドロキシカルバモイル−テトラヒドロ−ピラン−4−yl)−アミノ]−プロピオン酸;3−エキソ−3−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;3−エンド−3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;および(R)3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−塩化ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸ヒドロキシアミドから選択される化合物、ならびに薬学的に許容されるこれらの化合物の塩およびソルベートが挙げられる。
【0188】
他の抗血管形成剤、他のCOX−II阻害物質および他のMMP阻害物質を本発明に用いることができる。
【0189】
本発明の化合物は、EGFR(表皮成長因子レセプター)反応を阻害し得る作用物質、EGFR抗体、EGF抗体など、およびEGFR阻害物質である分子などの他の信号伝達阻害物質;VEGF(血管内皮成長因子)阻害物質;ならびにerbB2レセプター阻害物質、erbB2レセプターと結合する有機分子や抗体など、HERCEPTINなど(Genentech, Inc., South San Francisco, CA)とともに用いることもできる。EGFR阻害物質については、例えば、国際公開第95/19970号(1995年7月27日公開)、国際公開第98/14451号(1998年4月9日公開)、国際公開第98/02434号(1998年1月22日公開)、および米国特許第5,747,498号(1998年5月5日発行)に記載がある。また、そのような物質は、本明細書に記載のように本発明において用いることができる。
【0190】
EGFR阻害剤としては、限定されないが、モノクローナル抗体C225および抗EGFR 22Mab(ImClone Systems, Inc., New York, NY)、化合物ZD−1839(AstraZeneca)、BIBX−1382(Boehringer Ingelheim)、MDX−447(Medarex Inc., Annandale, NJ)、およびOLX−103(Merck & Co., Whitehouse Station, NJ)、およびGF融合毒素(Seragen Inc., Hopkinton, MA)が含まれる。
【0191】
これら、および他のEGFR阻害剤を本発明において用いることができる。VEGF阻害物質、例えば、SU−5416およびSU−6668(Sugen Inc., South San Francisco, CA)は、本発明の化合物と組み合わせて用いることもできる。VEGF阻害物質については、例えば、国際公開第01/60814A3号(2001年8月23日公開)、国際公開第99/24440号(1999年5月20日公開)、PCT国際出願PCT/IB99/00797号(1999年5月3日出願)、国際公開第95/21613号(1995年8月17日公開)、国際公開第99/61422号(1999年12月2日公開)、米国特許第5,834,504号(1998年11月10日発行)、国際公開第01/60814号、国際公開第98/50356号(1998年11月12日公開)、米国特許第5,883,113号(1999年3月16日発行)、米国特許第5,886,020号(1999年3月23日発行)、米国特許第5,792,783号(1998年8月11日発行)、国際公開第99/10349号(1999年3月4日公開)、国際公開第97/32856号(1997年9月12日公開)、国際公開第97/22596号(1997年6月26日公開)、国際公開第98/54093号(1998年12月3日公開)、国際公開第98/02438号(1998年1月22日公開)、国際公開第99/16755号(1999年4月8日公開)、および国際公開第98/02437号(1998年1月22日公開)、これら全てを引用によって本明細書に援用する。本発明において有用なVEGF阻害物質の他の具体例としては、IM862(Cytran Inc., Kirkland, WA);抗VEGFモノクローナル抗体(Genentech, Inc.);およびアンジオザイム(angiozyme)、Ribozyme(Boulder, CO)とChiron(Emeryville, CA)からなる合成リボザイムが含まれる。これらおよび他のVEGF阻害物質は本明細書に記載されているように本発明において使用することができる。GW−282974(Glaxo Wellcome plc)などのpErbB2レセプター阻害物質およびモノクローナル抗体AR−209(Aronex Pharmaceuticals Inc., The Woodlands, TX)および2B−1(Chiron)は、さらに本発明の化合物、例えば、国際公開第98/02434(1998年1月22日公開)、国際公開第99/35146号(1999年7月15日公開)、国際公開第99/35132号(1999年7月15日公開)、国際公開第98/02437号(1998年1月22日公開)、国際公開第97/13760号(1997年4月17日公開)、国際公開第95/19970号(1995年7月27日公開)、米国特許第5,587,458号(1996年12月24日発行)、および米国特許第5,877,305号(1999年3月2日発行)(これら全ては、本明細書において引用によってその全てを援用する)に記載されているものと組み合わせることができる。本発明において有用なerbB2レセプター阻害物質は、米国特許第6,284,764号(2001年9月4日発行)(本明細書において引用によってその全てを援用する)にも記載されている。erbB2レセプター阻害物質化合物および先に述べたPCT出願、米国特許、および米国仮特許出願に記載の物質、ならびにerbB2レセプターを阻害する他の化合物および物質は、本発明の化合物と一緒に用いることができる。
【0192】
本発明の化合物はまた、限定されないが、CTLA4(細胞毒性リンパ球抗原4)抗体やCTLA4をブロックすることができる他の物質といった抗腫瘍免疫反応を高め得る作用物質;ならびにファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害物質、例えば、米国特許第6,258,824B1号の「背景」項目に引用されているファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害物質を含む癌の治療に有用な他の作用物質と一緒に使用することができる。
【0193】
上記方法は、放射線治療と組み合わせて行うことができる。そこでは、放射線治療と組み合わされる本発明の化合物の量が上記疾患の治療に有効なものとされる。
【0194】
放射線治療を適用するための技法は当該技術において公知であり、これらの技法は、本明細書に記載の治療と組み合わせて用いることができる。この組み合わせ療法における本発明の化合物の投与については、本明細書において記載しているように、決定することができる。
【0195】
本発明は、以下に述べる限定的でない実施例を考慮すれば、よりよく理解することができるであろう。
【実施例】
【0196】
プロテインキナーゼ触媒部位の3次元構造モデリングおよびそれらの阻害物質化合物との結合関係を採用した構造ベースのデザインアプローチを使用し、本明細書に記載の本発明の化合物をデザインした。プロテインキナーゼのホモロジーモデリングを用いて、これらのタンパク質の3次元構造を予測および分析した。PSI−BLAST(NCBI)、THREADER(HGMP Resource Center, Hinxton, Cambs, CB10 1SA, UK)、3D−PSSM(3次元位置スコアリングマトリックス)(HGMP)、およびSAPプログラムを採用する一連のプログラムを用いて、オーロラ−1およびオーロラ−2キナーゼ、c−kitチロシンキナーゼレセプターおよびPDGFR−Aのホモロジーモデリングのための最適鋳型を決定した。ウシcAMP−依存性プロテインキナーゼの活性化形態の結晶構造を最良の鋳型として同定し、続いてIndigo2ワークステーション(Silicon Graphics, Inc.)上で機能するINSIGHT II(version 2000, Accelrys Inc.)における分子動力学(MD)シミュレーションを用いて、オーロラキナーゼホモロジーモデリングに使用した。モデルとされたオーロラ−2構造を、cAMP−依存性PK−Mn2+−アデニリルイミド二りん酸(AMP−PNP)の二元複合体を用いて公知のS/Tキナーゼおよびオーロラ−2キナーゼ阻害物質にドッキングした。ドッキング分析から計算された結合エネルギーは、阻害物質活性を評価するためにヒストンH1またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)リン酸化を用いるin vitroキナーゼアッセイから得たIC50実験値に一致している。オーロラ−2構造モデルは、活性部位の部位指向性の突然変異誘発研究および化学物質のシリコスクリーニングにおいて、合理的な基礎を提供し、それによって、本明細書に記載の新規なオーロラ−2キナーゼ阻害物質、例えば、ピリミド[4,5−b]インドール、ベンゾチエノ[3,2−d]ピリミドン、ベンゾフラノピリミジンおよび6,7−キナゾリンのデザインが可能となった。
【0197】
VEGFR2およびFGFR1プロテインキナーゼレセプターの活性化された形態の結晶構造を、Indigo2ワークステーション(Silicon Graphics, Inc.)上で機能するINSIGHT II(バージョン2000、Accelrys Inc.)における分子動力学(MD)シミュレーションを用いて、c−kitホモロジーモデリングに用いるための最良の鋳型として同定した。次いでモデルとされたc−kit結合部位構造を公知のc−kit阻害物質(STI571、CT52923、PD173955およびSU5614)にドッキングした。
【0198】
c−kit構造モデルは、活性部位を電子工学的に突然変異させ、別のコンピュータプログラムを用いて化学データベースをスクリーニングするのための基礎を提供した。それによって、新規なc−kitキナーゼ阻害物質のデザインが可能となった。例えば、活性部位における化学物質のドッキングに基づいて、いくつかの化合物のクラス(4−ピペラジニルピリミド[4,5−b]インドール、ベンゾチエノ[3,2−d]、ベンゾフラノピリミジンおよびキナゾリン含有アナログ、図12を参照されたい)が6,7−ジメトキシキナゾリンおよびATPのアデニン塩基にとって代わり、それによって、ATP結合ポケット内での新たな水素結合および疎水性相互作用が可能となった。
【0199】
実施例1:オーロラの配列および構造分析
ヒトオーロラ−1およびオーロラ−2キナーゼのキナーゼ部分の配列を用いてPSI−BLASTサーチ(NCBI)を行ったところ、3次元構造が解明されているブタ心臓ウシcAMP−依存性キナーゼ(PDBコード1CDK)、マウスcAMP−依存性キナーゼ(1APM)、およびC. elegans twitchinキナーゼ(1KOA)との高い配列類似性が認められた。それぞれ第2の構造を有する3つの手動で配列されたS/Tキナーゼドメイン配列を、Clustal Xに示した(図2)。
【0200】
オーロラ−1またはオーロラ−2の配列を3次構造予測プログラムTHREADERおよび3D−PSSMに入力した。それは1次配列とBrookhaven Protein Data Bankにある公知の3次元構造の全てとを比較するものである。その出力は、オーロラキナーゼに類似する最適に配列された、最も低いエネルギーの3次元構造で構成される。構造的に最も高く一致したのは、ウシ1CDK、マウス1APMおよび1KOAであり、オーロラキナーゼタンパク質が構造的に保存されていることが確認された。
【0201】
実施例2:オーロラホモロジーモデリング
1CDK、1APMおよび1KOA三次構造は、オーロラ−1およびオーロラ−2キナーゼのホモロジーモデリングのための三次元鋳型を提供する。上記セリン/チロシンキナーゼドメインのための結晶構造座標は、Protein Data Bankから得た。これらのドメインを、プログラムSAPを用いてペア様に互いに重ね合わせた。SAPプログラムによって作製した構造的配列を手動で、通常の2次構造エレメント内でよりよく一致する残基に精密に調整した。
【0202】
構造モデルをオーロラ−1および2で、1CDKを鋳型構造として用いて作製した。最終的なオーロラ−2モデル(図3)を、Profile−3Dを用いて分析した。Profile−3Dおよびモデルの3D−1Dスコアプロットは、鋳型構造に対するムービングウインドウスキャンにおいて、タンパク質の全長に関してポジティブであった。さらに、PROCHECKプログラムを用いて、二面角の正しいジオメトリーおよびオーロラ−2モデルの対称性を確認した。
【0203】
実施例3:オーロラの分子動力学(MD)およびドッキング分析
MDシミュレーションを正準集合(NVT)中で、Discover_3プログラム(バージョン2.9.5)で実行されるCFF配位場を用いて300°Kで行った。1フェムト秒のタイムステップで10ピコ秒間、動力学の平衡化を行い、10ピコ秒間のシミュレーションを続けた。8Åの非結合カットオフ距離および水に対する距離依存性比誘電率(ε=5rij)を用いて水溶性媒体をシミュレーションした。水素に対する全ての結合を制約した。動力学的軌道を0.5ピコ秒ごとに記録し、分析した。得られた低エネルギー構造を抽出し、エネルギーを0.001kcal/mol/Åに最小にした。MD中に生じる配座転移を調べるために、二乗平均(rms)偏差を0.5ピコ秒間隔で軌道から計算し、cAMP依存性PKのCα骨格と比較した。2つの重ね合わされた構造のrms偏差は、0.42Åであった。さらに、rms偏差を、タンパク質骨格(0.37Å)および活性部位ポケット(0.41Å)のために計算し、ドッキング実験前の結晶構造と比較した。得られたオーロラ−2構造は、ドッキング研究のための開始モデルとして機能した。
【0204】
ドッキング分析のために、リガンド構造を、AMP−PNP、スタウロスポリン、H−89、H−7、またはH−8に結合した5つのcAMP−依存性PKの結晶構造複合体から、および経験的に構築された構造から得た。そして、INSIGHT IIプログラム中でエネルギーを最小化した(KN−93、ML−7、および6,7−ジメトキシキナゾリン)(図4)。AMP−PNPからの重い原子をドッキング手順の球の中心として用いた。ドッキングシミュレーションを500°Kで、100フェムト秒/ステージ(50ステージの合計)で行い、システムを最終温度300°Kにクエンチングした。複合体の構造全体のエネルギーを1000のステップを用いて最小にした。これは、シミュレートアニーリング(SA)ドッキングから10個の構造を提供した。そしてそれらの生成されたコンホーマーをrms偏差にしたがって、クラスター分析した。最も低い全体構造複合体を用いて、分子間結合エネルギーを計算した。
【0205】
実施例4:オーロラ−2阻害物質のデザイン方法
図5に記載のオーロラ−2キナーゼのいくつかの競合阻害物質の結合モードに基づいて、我々は、オーロラ−2キナーゼ阻害に必要な構造部分を調べた。その構造は、重なり合って示されている。酵素活性部位をクリップした。公知のセリン/トレオニンキナーゼ阻害物質の間の機能的関連性を、構造ベースのデザインおよび分子モデリングアプローチによって、評価した。オーロラ−2キナーゼにおいて、Glu211およびAla213中の基およびGlyが多く含まれるポケット残基中のNHおよびC=O基は、阻害物質の結合において最も重要であると思われる。これらの構造は、水素結合のドナー/アクセプターであり、報告されている全てのS/Tキナーゼ構造中に存在している。残基Asp274およびLys141も水素結合において重要である。さらに、われわれのモデリングは、オーロラ−2阻害物質の平坦な芳香族環がGlu211の周りのATP結合ポケットを占め、残基Val147およびAla213によって囲まれていることを示している。また、公知のS/Tキナーゼ阻害物質の構造的配列は、同様に配置された窒素および6員環芳香族環を持つ2つの共有構造的モチーフを示している。このことは、化合物が類似の結合パターンを持つことを示唆するものである。
【0206】
これらの構造的要件を満たす新たな化学物質を同定するために、グラフィック化学的モデリングプログラムLUDI(Accelrys)を用いたde novoデザインアプローチを採用した。最初に、リード構造(プリン塩基、キナゾリン、イソキナゾリンおよびインドール環)を、コア鋳型と2つの更なるフラグメントまで細かく分析した(図6)。それによって、組み込み式の化合物ライブラリーの基礎が形成された。その後、鋳型の構造をAvailable Chemical Directory(ACD)から得た。分子量>350の化合物を選択し、リード化合物の開発に適用不可能な化学的骨格または官能器をライブラリーから除外した。同定された鋳型を含むインハウス化合物ライブラリーを構築し、LUDIサーチ手順において用いた。さらに、3つの三環系キナゾリンタイプの鋳型をイソキノリンおよびキナゾリンとは別に同定した。LUDIフラグメントライブラリーから、構造的に類似するフラグメントをフラグメント1および2として得た(図6)。フラグメントの選択は、以下の判断基準に基づく:(1)分子量<350、(2)少なくとも2つの水素結合ドナー/アクセプター基、(3)少なくとも3つの環、および(4)ATP結合ポケット内におけるリード化合物に対する正しい位置および配向。鋳型およびフラグメントをLUDIリンクモード中で結合し、それらの結合モードを新たに構築された構造として確認した。ACDおよびLUDIフラグメントサーチから同定した必要なファルマコフォアを維持することによって、構造のいくつかの組み合わせをデザインした。この構造ベースの足場アプローチを用いて、90より多くの化合物を構築した。さらに、これらの化合物をスクリーニングし、FlexXドッキング方法(Tripos, St. Louis, MO)によって、ATP結合ポケットに相補的でない分子を除去した。ATP結合ポケットおよびFlexXスコアリング内で42の化合物(図7A〜7D)が最適な数のH結合、位置および配向を有することがわかった。
【0207】
実施例5:キナーゼ阻害物質の化学的合成
一般的な方法。HNMRをUnity 300-MHz NMR Spectrophotometer (Varian, Palo Alto, CA)上で行った。ケミカルシフトは、重水素溶媒のわずかなプロトンシグナルに関するものである。結合定数、J、は、Hzで表し、それは、結合定数というより、むしろ見かけのピーク多重性を表している。高速原子衝撃(FAB)の測定を、従来式のXe銃を備えたマススペクトロメータHX−110器具(JEOL, Akishima, Japan)上で行った。0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)含有する、グリセロール:チオグリセロール:mNBA(メタ−ニトロベンジルアルコール)50:25:25の混合物マトリクスを高速原子衝撃(FAB)用のマトリクスとして使用した。正確な質量測定については、ポリエチレングリコール(PEG)を、内部標準として使用した。フラッシュカラムクロマトグラフィーをシリカゲル60(Spectrumから購入)上で行った。Desert Analytics Laboratory, Tucson, AZによって燃焼分析(CHNS)を行った。4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン、4−クロロ−ベンゾチエノ[3,2−d]ピリミドン、4−クロロ−ベンゾフラノピリミドン、および4−クロロピリミド[4,5−b]インドールの合成を、ホルムアミドHCl/フォルマイド(formaide)を用いた、180〜190℃での、種々のジヒドロ−キナゾリンとの反応によって行い、その後、Vilsmeier’s試薬を添加して、4−クロロ−キナゾリンを得る。構築ブロックを合成するための一般的な方法を図8に示している。
【0208】
4−クロロ−キナゾリン構築ブロックを、2−アミノ−5−ニトロピリミジンおよび種々の未置換o−、m−もしくはp−6員環芳香族環と反応させ、または直接結合、NHCO、NHCSNH、SONH、NHSO、NHCHPh、アミノピラゾール、アミノ置換オキサゾール、チアジアゾール、もしくはトリアゾールを含有することによって、4−置換三環系およびキナゾリンの一連の化合物を得る(例えば、図8)。
【0209】
下記の一般的な処置を用いて、チオ尿素含有化合物の合成を行った。ピプレノールアミン(piprenolamine)、スルファジアジンおよび/または置換芳香族アミンをゆっくりチオホスゲンのジクロロメタン溶液に添加し、その後氷浴上でトリエチルアミンを添加した。反応混合物を4時間攪拌した後、4−クロロ−キナゾリンまたは三環系構築ブロックを添加し、得られた混合物を一晩、室温で攪拌した。メタノールを添加して、過剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒を除去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残基を精製した。
【0210】
実施例6:4−クロロ−三環系およびキナゾリン構築ブロック
4−クロロ−三環系およびキナゾリン構築ブロックを、文献に記載の方法を用いて合成した(Pandey, A., et al., J. Med. Chem. 2002, 45:3772-93; Matsuno, K., et al., J. Med. Chem. 2002, 45:3057-66; Matsuno, K., et al., J. Med. Chem. 2002, 45:4513-23; and Venugopalan, B., et al., J. Heterocycl. Chem. 1988, 25:1633-39)。図9に示すように、これらを、ピリジンまたはジオキサン中のピペラジンを用いて還流することによって、対応する4−ピペラジン誘導体に変換した。
【0211】
実施例7:N−ピリミジン−2−イル−4−チオホルミルアミノ−ベンゼンスルホンアミド クロリ(1d)
スルファジアジン(192mg、0.77mmol)のジクロロメタン攪拌溶液(20mL)に対して、チオホスゲン(0.06mL、0.83mmol)およびトリエチルアミン(0.05mL、0.32mmol)を氷浴上で冷却しながらゆっくり添加した。反応混合物を室温で5時間攪拌した後、水および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で蒸発および乾燥させた。そしてその生成物をすぐに次の反応に用いた。
【0212】
実施例8:4−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(HPK16)
4−(1−ピペラジニル)−6,7−ジメトキシキナゾリン(200mg、0.73mmol)およびピリジン(0.5mL、6.4mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、生成物1dのジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、一晩攪拌した。メタノールを添加し、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、80mg(20%)を得た。
【0213】
H NMR(CDCl、300MHZ) δ3.85(s、4H)、3.98(s,3H)、4.02(s,3H)、4.11(s、4H)、6.98(m、1H)、7.08(s、1H)、7.32(d、2H)、7.88(s、1H)、8.00(d、J=6.7Hz、2H)、8.62(d、2H)、8.66(s、1H)
【0214】
FAB HRMS [M+H]2526(計算):566.1518;567.1597(実際)
【0215】
燃焼分析: C2526(必要な数値)C52.99%、H4.62%、N19.77%、O11.29%、S11.32%;(得られた数値)C53.27%、H4.94%、N19.99%、O11.57%、S11.64%
【0216】
実施例9:4−(6,7−ジメトキシ−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(HPK62/MP−235)
6,7−ジメトキシ−4−ピペラジノ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(200mg、0.64mmol)およびピリジン(0.5mL、6.4mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に、生成物1dのジクロロメタン(20mL)溶液を添加し、その混合物を一晩攪拌した。メタノールを添加して、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、50mg(16%)を得た。
【0217】
HNMR(DMSO−d、300MHZ) δ3.75(s、4H)、3.87(s,3H)、3.88(s,3H)、4.19(s、4H)、7.04?7.06(m、1H)、7.07(s、1H)、7.24(s、1H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)、7.90(d、J=8.4Hz、2H)、8.44(s、1H)、8.51(d、J=4.8HZ、2H)、9.72(s、1H、?NH)、12.01(s、1H、?NH)。
【0218】
FAB HRMS[M+H]2727(計算):605.1627;(実際)606.1699
【0219】
燃焼分析: C2727(必要な数値)C53.54%、H4.49%、N20.81%、O10.57%、S10.59%;(得られた数値)C53.84%、H4.91%、N21.21%、O11.87%、S8.17%
【0220】
実施例10:オーロラ-2キナーゼ阻害アッセイ
このアッセイにおいて、ルミノメータを用いたルシフェラーゼによって作製した光ユニット(LU)を測定することによって、キナーゼ反応後に溶液中に残る量を定量化することによってキナーゼ活性を測定する。薬物に関連する反応のルミノメータの読みと、薬物を含有しない対照(DMSO対照)およびオーロラ−2酵素を含有しない対照(ATP対照)を以下の式によって比較することによって、個別の化合物についてパーセント阻害を測定した。
【式1】
【0221】
Figure 0004845736
50μlの反応物中、sf9細胞(Imgenex, San Diego, CA)中で生成された組換えオーロラ−2キナーゼを、62.5μMのKemptide(Calbiochem, San Diego, CA?、3μMのATP?Invitrogen, Carlsbad, CA?およびキナーゼ反応緩衝液(40mMのTris−HCl、10mMのMgClおよび0.1μg/μlのウシ血清アルブミン(BSA))とともに、30℃で2時間インキュベートした。この反応は、DMSOによって所望の濃度に希釈しておいた薬物の存在下で行った。インキュベーション後、50μlのKinase-Glo(登録商標)(Promega, Inc., Madison, WI)溶液を各反応混合物に添加し、室温で10分間平衡化を行った。Kinase ?Glo溶液は、ATPと反応して発光する、ルシフェラーゼ酵素およびルシフェリンを含有している。ルミノメータ(PerkinElmer, Boston, MA)を用いたルシフェラーゼによって作製した光ユニット(LU)を測定することによって、キナーゼ反応後に溶液中に残る量を定量化することによってキナーゼ活性を測定する。図10は、複数のプレカーサーおよび公知のキナーゼ阻害物質(例えば、HMN−176、クインクル(Quincl)、トリオキシド(trioxd)、トリチアド(trithiad)、アジピラム(azpyram)、キナム(Quinam)、サルツ(Suldz)、グモンクル(Gmocnhcl)およびトリンクル(trinhcl))に加えて、HPK56(構造III−1−3)、HPK61(構造II−2−7)、HPK60(表4;構造34−4)、HPK59(構造III−1−5)、AKS301(表6;構造38―16)、AKS110(表6、構造38−14)、AKS300(表6、構造38−15)、AKS302(表6、構造38−17)、HPK16(構造IV−1−3)およびHPK62(構造II−2−6)を含む、本発明の化合物の例による、オーロラ−2キナーゼ活性の阻害の程度を示す。試験化合物中、合成化合物HPK62が、最も高い阻害を示し、化合物HPK16が2番目に高い阻害を示した。
【0222】
例示された化合物について、オーロラ−2キナーゼ活性の50%が阻害される薬物濃度(IC50)を測定したところ、図11に示す結果が得られた。HPK16(構造IV−1−3)およびHPK62(構造II−2−6)は特に有効な阻害物質であった。化学的投与量の範囲を試験し、図11のようにグラフににまとめた。化合物のIC50の値を下記の表1に示す。
【表1】
Figure 0004845736
【0223】
実施例11:c−kitの配列および構造分析
c−kitチロシンキナーゼ活性ドメインの公知の配列を、配列の非冗長データベースのPSI−BLASTサーチ(NCBI)において用いた。チロシンキナーゼ(TK)ドメインの3次元構造が取得可能であるトップランクの配列は、血管内皮成長因子レセプター(VEGFR2もしくは1VR2)および線維芽細胞成長因子レセプター1(FGFr1もしくは1FGI)である。これらの配列は、PDGFR−α、PDGFR−βおよびc−Ablの配列とともに、キナーゼドメイン配列およびそれらのそれぞれの2次構造によって手動で配列し、ClustalX(図13)に示した。
【0224】
c−kit TKドメイン配列を3次構造予測プログラムTHREADERおよび3D−PSSMに入力した。それは1次配列とBrookhaven Protein Data Bankにある公知の3次元構造の全てとを比較するものである。その出力は、c−kitに類似する最適に配列された、最も低いエネルギーの3次元構造で構成される。構造的に最も高く一致したのは、VEGFR2およびFGFr1であり、これらのタンパク質が構造的に保存されていることが確認された。
【0225】
実施例12:c−kitホモロジーモデリング
VEGFR2およびFGFr1構造は、c−kitのホモロジーモデリングのための三次元鋳型を提供する。上記TKドメインのための結晶構造座標は、Protein Data Bankから得た。これらのドメインを、SAPプログラムを用いてペア様に互いに重ね合わせた。SAPによって作製した構造的配列を、通常の2次構造エレメント内でよりよく一致する残基に精密に手動で調整した。用いたモデリングソフトウェアは、Unixオペレーティングシステムの下でSilicon Graphics Indigo2ワークステーション上で動くInsight II(バージョン2000、Accelrys Inc.)であった。モデル構築プロセスが完了した後、一連の最小化を行って、構造を緩和した。最終的なc−kitモデル(図14)を、3Dプロファイルを用いて調べた。さらに、PROCHECKプログラムを用いて、二面角の正しいジオメトリーおよびモデル埋め込み構造の対称性を確認した。
【0226】
実施例13:c−kitの分子動力学(MD)およびドッキング分析
3D c−kitモデルを、CT662923およびSTI571(Gleevec)のドッキング研究の開始点として用いた。MDシミュレーションを正準集合(NVT)中で、Discover_3プログラム(バージョン2.9.5、Accelrys)で実行されるCFF配位場を用いて300°Kで行った。1フェムト秒のタイムステップで10ピコ秒間、動力学の平衡化を行い、10ピコ秒間のシミュレーションを続けた。8Åの非結合カットオフ距離および水に対する距離依存性比誘電率(ε=5rij)を用いて水溶性媒体をシミュレーションした。水素に対する全ての結合を制約した。動力学的軌道を0.5ピコ秒ごとに記録し、分析した。得られた低エネルギー構造を抽出し、エネルギーを0.001kcal/mol/Åに最小化した。MD中に生じる配座転移を調べるために、二乗平均(rms)偏差を0.5ピコ秒間隔で軌道から計算し、VDGFRおよびFDFr TKのCα骨格と比較した。得られたc−kit構造は、ドッキング研究のための開始モデルとして機能した。
【0227】
ドッキング研究については、リガンドの開始モデル構造を、CT52923(図15A)およびSTI571(Gleevec)(図15B)の公知のc−kitチロシンキナーゼ阻害剤を経験的に構築し、エネルギーを最小化した。FGFrキナーゼドメインからの重い原子をドッキング手順の球の中心として用いた。ドッキングシミュレーションを500°Kで、100フェムト秒/ステージ(50ステージの合計)で行い、システムを最終温度300°Kにクエンチングした。複合体の構造全体のエネルギーを1000のステップを用いて最小にした。これは、シミュレートアニーリング(SA)ドッキングから10個の構造を提供した。そしてそれらの生成されたコンホーマーをrms偏差にしたがって、クラスター分析した。最も低い全体構造複合体を用いて、分子間結合エネルギーを計算した。
【0228】
実施例14:c−kit FlexXのドッキング
Sybyl6.8プログラム(Tripos, St. Louis, MO)でFlexXドッキングを行った。ドッキングに用いたリガンドの構造は、Insight IIで経験的に構築され、エネルギーを最小化されたAblチロシンキナーゼとCT52923を持つSTI571の結晶構造であった。最小化されたそれぞれのリガンド上で、10ピコ秒間のMDシミュレーションによって、300°Kで、系統的なコンホメーションサーチを行った。CT52923およびSTI571とのドッキングでは、SU5402、インドリノンアナログの位置を、インドリノンがキナゾリンとピリミドインドール含有化合物のフィールドフィットアライメントのための鋳型として機能する、1FGIの結晶構造から保った。次いでインドリノンアナログをフィールドフィットアライメントから除去し、他のリガンドのそれぞれを、CT52923(図15A)およびSTI571(図15B)のものと類似する位置および配向を持つ活性部位ポケットに、FlexX多分子ドッキング方法を用いてドッキングした。
【0229】
図15Aおよび15Bのそれぞれに記載のCT52923およびSTI571の結合モードの分析に基づいて、同様に配置された水素結合アクセプターと6員環芳香族環の2つの共有されている構造的モチーフの存在は、これらの化合物がいくつかの共通の結合領域を有するかもしれないことを示唆している。これらの2セットのアライメントに基づいて、フェニルアミン−ピリミジン部分をCT52923の位置4に導入し、この置換位置をさらにFlexXドッキングおよび分子動力学シミュレーションによって合理化した。
【0230】
実施例15:デザイン方法
上記の構造的要件を満たす新たな化学物質を同定するために、グラフィック化学的モデリングプログラムLUDI(Accelrys)を用いたde novo デザインアプローチを採用した。最初に、リード構造(プリン塩基、フェニルアミノピリミジン、ピリミド[4,5−b]インドール、ベンゾフラノおよびベンゾチエノ[3,2−d]ピリミデン(pyrimidenes)、ピリド[3,2−dピリミデン、キナゾリン、およびインドール環)を、コア鋳型と2つの更なるフラグメントまで細かく分析した(図16)。それによって、組み込み式の化合物ライブラリーの基礎が形成された。同定された鋳型を含有するこの組み込みライブラリーを、LUDI/ACDデータベースとともに、Insight IIプログラム (Accelrys)内でのサーチ手順において用いた。公知のキナゾリンおよびフェニルアミノ−ピリミジン部分(三環系ピリミド[4,5−b]インドール、ベンゾフラノピリミジン、およびベンゾチエノ[3,2−d]ピリミジン(スキーム1))に加えて、3つの新規なヒットがLUDIサーチから確認された。さらに、糖およびα−、β−およびγ-ホスフェート結合領域の置換のためにフラグメントサーチを行った(例えば、Mohammedi, M., et al., Science, 1997, 276: 955-960)。CT52923のピペラジン、チオ尿素、およびピペロニルアミンフラグメントをLUDI結合モードにおいて、新たな三環系部分の4−位置で結合した。この置換基の位置および配向をSybylソフトウェア内でのLUDI FlexXドッキング(Tripos, St. Louis, MO)、および分子動力学シミュレーションによってさらに合理化した。最後に、4−アミノ−N−(2−ピリミジニル)ベンゼンスルホンアミド(スルファジミジン)フラグメントを、LUDI/ACDデータベースから同定した。これらのフラグメントはまた、三環系構造部分の4位置において結合した。フラグメント選択は、水素結合ドナー/アクセプター基、およびATP結合ポケット内のリード化合物(図12)に対する正確な位置および配向に基づいて行った。
【0231】
ACDおよびLUDIフラグメントサーチから同定された、必要とされるコア構造を保持することによって、構造のいくつかの組み合わせをデザインした。60より多くの化合物をこの構造ベースの足場アプローチを用いて構築した。さらに、これらの化合物をスクリーニングし、ATP結合ポケット(Leu595、Phe600、Val603、Ala621、Val654、Thr670、Glu671、Tyr672、Cys673、Gly676、Asp677、Asn739、Leu741、およびAsp752)に相補的でない分子を、FlexXドッキング方法によって除去した。図17の化合物1〜7(HPK61(II−2−7)、HPK62(II−2−6)、HPK56(III−1−3)、HPK59(III−1−5)、HPK57(III−1−4)、HPK60(34−4)およびHPK16(IV−1−3)のそれぞれ)は、最適な数の水素結合、位置および配向、ATP結合ポケットおよび最適なFlexXスコアリング(kJ/mol)を有することがわかった。これらの7つの化合物を合成し、c−kitおよびPDGFRチロシンキナーゼ活性について評価した。
【0232】
実施例16:化学合成
一般的な方法。HNMRをUnity 300-MHz NMR Spectrophotometer (Varian, Palo Alto, CA)上で行った。ケミカルシフトは、重水素溶媒のわずかなプロトンシグナルに関するものである。結合定数、J、は、Hzで表し、それは、結合定数というより、むしろ見かけのピーク多重性を表している。高速原子衝撃(FAB)の測定を、従来式のXe銃を備えたマススペクトロメータHX−110器具(JEOL, Akishima, Japan)上で行った。グリセロールの混合物マトリクス:チオグリセロール:mNBA(メタ−ニトロベンジルアルコール)、50:25:25、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)含有、を高速原子衝撃(FAB)用のマトリクスとして使用した。正確な質量測定については、ポリエチレングリコール(PEG)を、内部標準として使用した。フラッシュカラムクロマトグラフィーをシリカゲル60(Spectrumから購入)上で行った。Desert Analytics Laboratory, Tucson, AZによって燃焼分析(CHNS)を行った。
【0233】
4−ピペラジニルピリミド[4,5−b]インドール(1b)、ベンゾフラノピリミジン(2b)、ベンゾチエノ[3,2−d]ピリミジン(3b)およびキナゾリン(4b)誘導体の合成を図20に示す。4−クロロ−三環系およびキナゾリン構築ブロック(1a?4a)を文献に記載の方法で合成した(Pandey, A., et al., J. Med. Chem. 2002, 45:3772-93; Matsuno, K., et al., J. Med. Chem. 2002, 45:3057-66; Matsuno, K., et al., J. Med. Chem. 2002, 45:4513-23; およびVenugopalan, B., et al., J. Heterocycl. Chem. 1988, 25:1633-39)。これらを、ピリジンまたはジオキサン中のピペラジンを用いて還流することによって、対応する4−ピペラジン誘導体に変換した。ピペロニルアミンまたはスルファジアジンをチオホスゲンのジクロロメタン溶液にゆっくりと、氷浴で冷却しながら添加した。得られた混合物を室温で4時間攪拌し、それによって、図21に示すように1cまたは1dが得た。さらに化合物1cまたは1dを4−ピペラジン置換三環系もしくはキナゾリン誘導体とジクロロメタン中で反応させ、室温で一晩攪拌した。余剰のイソチオシアネートをクエンチングするために、メタノールを添加し、溶媒を除去後、残基をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、図17の化合物1?7を約20〜40%の収率で得た。
【0234】
実施例17:N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−チオホルムアミドクロリド(1c)
ピペロニルアミン(0.1mL、0.77mmol)のジクロロメタン攪拌溶液(20mL)に対して、チオホスゲン(0.06mL、0.83mmol)を氷浴上で冷却しながらゆっくり添加した。反応混合物を室温で4時間攪拌した後、水および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で蒸発および乾燥させた。そしてその生成物をすぐに次の反応に用いた。
【0235】
実施例18:N−ピリミジン−2−イル−4−チオホルミルアミノ−ベンゼンスルホンアミドクロリド(1d)
スルファジアジン(192mg、0.77mmol)のジクロロメタン攪拌溶液(20mL)に対して、チオホスゲン(0.06mL、0.83mmol)およびトリエチルアミン(0.05mL、0.32mmol)を氷浴上で冷却しながらゆっくり添加した。反応混合物を室温で5時間攪拌した後、水および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で蒸発および乾燥させた。そしてその生成物をすぐに次の反応に用いた。
【0236】
実施例19:4−(6,7−ジメトキシ−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド(1)
6,7−ジメトキシ−4−ピペラジノ−9H−ピリミド[4,5-b]インドール(200mg、0.64mmol)およびピリジン(0.5mL、6.4mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に対して、生成物1cのジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、その混合物を一晩攪拌した。メタノールを添加し、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、130mg(40%)を得た。
【0237】
HNMR(CDCl、300MHZ) δ3.79(s、4H)、3.96(s、3H)、3.97(s、3H)、4.07(s、4H)、4.79(s、2H)、5.92(s、2H)、6.75(d、J=7.9Hz、1H)、6.81(d、J=7.9Hz、1H)、6.87(s、1H)、7.04(s、1H)、7.18(s、1H)、8.40(s、1H).
【0238】
AB HRMS[M+H](計算):C2526S:506.1736;(実際)507.1820.
【0239】
燃焼分析:C2526S(必要な数値)C59.27%、H5.17%、N16.59%、O12.63%、S6.33%;(得られた数値)C59.89%、H5.65%、N16.99%、O12.83%、S6.83%
【0240】
実施例20:4−(6,7−ジメトキシ−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(2)
6,7−ジメトキシ−4−ピペラジノ−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(200mg、0.64mmol)およびピリジン(0.5mL、6.4mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、生成物1dのジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、一晩攪拌した。メタノールを添加し、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、50mg(16%)を得た。
【0241】
HNMR(DMSO−d、300MHZ) δ3.75(s、4H)、3.87(s、3H)、3.88(s、3H)、4.19(s、4H)、7.04?7.06(m、1H)、7.07(s、1H)、7.24(s、1H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)、7.90(d、J=8.4Hz、2H)、8.44(s、1H)、8.51(d、J=4.8HZ、2H)、9.72(s、1H、?NH)、12.01(s、1H、?NH)
【0242】
FAB HRMS[M+H](計算):C2727:605.1627;(実際)606.1699
【0243】
燃焼分析:C2727 (必要な数値)C53.54%、H4.49%、N20.81%、O10.57%、S10.59%;(得られた数値)C53.84%、H4.91%、N21.21%、O11.87%、S8.17%
【0244】
実施例21:4−ベンゾ[4,5]フロ[3,2−d]ピリミジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボチオ酸(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド(3)
4−ピペラジノベンゾフラノ[3,2−d]ピリミジン(200mg、0.79mmol)およびピリジン(0.5mL、7.9mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に対して、生成物1cのジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、これを一晩攪拌した。メタノールを添加し、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、150mg(37%)を得た。
【0245】
HNMR(CDCl、300MHZ) δ4.09(s、4H)、4.27(s、4H)、4.82(d、J=4.7Hz、2H)、5.99(s、2H)、6.77?6.79(m、1H)、6.80?6.83(m、1H)、6.89(s、1H)、7.47?7.52(m、1H)、7.61?7.65(m、1H)、7.66?7.70(m、1H)、8.33(d、J=7.0Hz、1H)
【0246】
FAB HRMS[M+H](計算):C2321S:447.1365;(実際)448.1443
【0247】
燃焼分析:C2321S (必要な数値)C61.73%、H4.73%、N15.65%、O10.73%、S7.17%; (得られた数値)C61.95%、H4.99%、N15.93%、O11.13%、S7.55%
【0248】
実施例22:4−ベンゾ[4,5]フロ[3,2−d]ピリミジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(4)
4−ピペラジノベンゾフラノ[3,2−d]ピリミジン(200mg、0.79mmol)およびピリジン(0.5mL、7.9mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に対して、生成物1dのジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、これを一晩攪拌した。メタノールを添加し、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、150mg(37%)を得た。
【0249】
HNMR(DMSO−d、300MHZ) δ4.17(s、8H)、7.04?7.08(m、1H)、7.49?7.52(m、1H)、7.56?7.59(m、1H)、7.70?7.75(m、1H)、7.84(d、J=8.2Hz、1H)、7.91(d、J=8.6Hz、2H)、8.12(d、J=7.6Hz、2H)、8.52(d、J=4.8Hz、2H)、8.58(s,1H)、9.82(s、1H、NH)
【0250】
FAB HRMS [M+H](計算):C2522: 546.1256;(実際)547.1325
【0251】
燃焼分析:C2522(必要な数値)C54.93%、H4.06%、N20.50%、O8.78%、S11.73%; (得られた数値)55.35%、H4.44%、N20.83%、O8.96%、S11.89%
【0252】
実施例23:4−(9−チア−1,5,7−トリアザ−フルオレン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド(5)
4−ピペラジノピリド[3’,2’;4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン(200mg、0.74mmol)およびピリジン(0.5mL、7.9mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に対して、生成物1cのジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、これを一晩攪拌した。メタノールを添加し、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、110mg(32%)を得た。
【0253】
HNMR(CDCl、300MHZ) δ4.07(s、4H)、4.17(s、4H)、4.72(d、J=4.5Hz、2H)、5.88(s、2H)、6.69(d、1H)、6.75(d、1H)、6.80(s、1H)、7.43?7.47(m、1H)、8.65(s、1H)、8.75(d、J=3.8Hz、2H)
【0254】
FAB HRMS [M+H](計算):C2220: 464.1089;(実際)465.1167
【0255】
燃焼分析:C2220(必要な数値)C56.88%、H4.34%、N18.09%、O6.80%、S13.80%; (得られた数値)C57.16%、H4.94%、N18.53%、O6.97%、S14.30%
【0256】
実施例24:4−(9−チア−1,5,7−トリアザ−フルオレン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(6)
4−ピペラジノピリド[3’,2’;4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン(200mg、0.74mmol)およびピリジン(0.5mL、7.9mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に対して、生成物1dのジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、これを一晩攪拌した。メタノールを添加し、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、60mg(15%)を得た。
【0257】
HNMR(DMSO−d、300MHZ) δ4.07(s、8H)、6.96?6.99(m、1H)、7.47?7.50(m、1H)、7.58?7.62(m、1H)、7.82(d、J=8.6Hz、2H)、8.43(d、J=4.9Hz、2H)、8.63(d、J=8.02Hz、2H)、8.70(s、1H)、8.80(d、J=4.0Hz、1H)
【0258】
FAB HRMS [M+H](計算): C2421: 563.0980; (実際)564.1059
【0259】
燃焼分析: C2421(必要な数値)C51.14%、H3.76%、N22.36%、O5.68%、S17.07%; (得られた数値)51.44%、H3.98%、N22.84%、O5.96、S17.45
【0260】
実施例25:4−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(7)
4−(1−ピペラジニル)−6,7−ジメトキシキナゾリン(200mg、0.73mmol)およびピリジン(0.5mL、6.4mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に対して、生成物1dのジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、これを一晩攪拌した。メタノールを添加し、余剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒除去後の残基をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。さらにジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、80mg(20%)を得た。
【0261】
HNMR(CDCl、300MHZ) δ3.85(s、4H)、3.98(s,3H)、4.02(s,3H)、4.11(s、4H)、6.98(m、1H)、7.08(s、1H)、7.32(d、2H)、7.88(s、1H)、8.00(d、J=6.7Hz、2H)、8.62(d、2H)、8.66(s、1H)
【0262】
FAB HRMS [M+H](計算):C2526: 566.1518;(実際)567.1597
【0263】
燃焼分析: C2526(必要な数値)C52.99%、H4.62%、N19.77%、O11.29%、S11.32%; (得られた数値)C53.27%、H4.94%、N19.99%、O11.57%、S11.64%
【0264】
実施例26:癌細胞毒性アッセイ
指定されたc−kit/PDGFRチロシンキナーゼ阻害物質がGIST882細胞殺傷および膵臓癌細胞株(CFPAC−1、PANC−1およびMIA PaCa−2)のPDGFR媒介性細胞殺傷を媒介するという仮説を実証するために、in vitro細胞毒性アッセイを行った。この研究に用いるGIST882細胞株は、c−kit機能獲得型突然変異(K642E)を有している。このアッセイは、Cell Titer 965 Non-Radioactive Cell Proliferation Assay (Promega Corp., Madison, WI)を用いた。まず、細胞を培養した。GIST882細胞は、Dr. Jonathan A. Fletcher (Dana-Farber Cancer Institute, Boston, MA)から提供された。PANC−1およびMIAPaCa−2細胞は、Dr. Daniel Von Hoff (Arizona Cancer Center, Tucson, AZ)から提供された。GIST882細胞を300mg/LのL−グルタミン、100ユニット/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシンおよび15%ウシ胎児血清が添加されたRPMI1640培地中(カタログ番号:21870−076、Invitrogen Corporation)で培養した。PANC−1およびMIAPaCa−2細胞を100単位/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシンおよび10%ウシ胎児血清が添加されたRPMI1640培地中(カタログ番号:10−040、Mediatech, Inc.)に維持した。全ての細胞株を加湿されたインキュベーター中で、37℃、5%CO雰囲気でインキュベートした。
【0265】
細胞を、それらの成長速度にしたがって、2000〜10000個/ウェルの密度で培養した。96ウェルのFalconマイクロタイタープレート(#3072, Becton-Dickinson Labware, Lincoln Park, NJ)中、0.1mL培地で開始した。1日目、個別の化合物の10μLの連続希釈のプレートへの添加を4回繰り返した。加湿されたインキュベーター中で、37℃で4日間インキュベーションした後、その細胞を10%トリクロロ酢酸溶液(カタログ番号: 490-10, Sigma)で固定した。続いて、それらを0.04% Sulforhodamine B (S9012, Sigma)の1%酢酸溶液で標識した。複数回洗浄を行って余剰の染料を除去した後、染料を除去するために、100μlの50mMのTris溶液を各ウェルに添加した。各ウェルの吸光度をプレートリーダー上(Wallac Vector2, PerkinElmer)で、波長570nmで読み取った。データは、バックグランド吸光度に訂正された吸光度から計算された、対照の生存パーセントとして表示した。細胞の生存パーセントは、モノクローナル抗体の吸光度の中間値を対照の吸光度の中間値で割って、100を乗じて求めた。
【0266】
これらの新規の、および従来のc−kit阻害物質の計算されたFlexXスコアリングとIC50値を下の表2に示している。評価した新規な化合物の全てがGIST882細胞に対して細胞毒性を示したわけではない。さらに、オーロラ2キナーゼ、セリン/トレオニンキナーゼのin vitroアッセイにおいて、これらの化合物は、活性を示さなかった(データは示してない)。あわせて、これらの結果は、本発明の化合物、例えば、HPK61(II−2−7)およびHPK56(III−1−3)が、強力で、特異的なc−kitおよびPDGFRチロシンキナーゼ阻害物質として有効であることを示している。
【0267】
デザインされ、合成された化合物1〜7(図17)と公知のキナーゼ阻害物質STI571およびCT52923との細胞毒性プロファイルの比較を図22A、22Bおよび22Cに示している。そしてIC50計算値を下の表2に示している。GIST882細胞株では、HPK61(II−2−7)、HPK56(III−1−3)、STI571およびCT52923が同様に強力であった。IC50値が0.1〜1.8μMであり、力価の順序は、STI571(0.1μM)>HPK61(II−2−7)(0.45μM)>HPK56(III−1−3)(1.60μM)>CT52923(1.80μM)であった。STI571は細胞を早期に殺傷したが、STI571に曝露した細胞の25%は4日目に生存していた。対照的に、HPK61(II−2−7)およびHPK56(III−1−3)は、より長い効果を有しており、細胞の5%は4日目に生存していた。膵臓癌細胞株MIAPaCa−2およびPANC−1に関しては、HPK56(III−1−3)が最も強力であり、IC50値がそれぞれ2.10μM、3.00μMであり、力価の順序はHPK56(III−1−3)(2.1?3.0μM)>HPK61(II−2−7)(15.5?16.0μM)>STI571(20.0?24.0μM)>CT52923(25.0?26.6μM)であった。
【0268】
表2:リード化合物と三環系の活性(IC50、μM)およびFlexX(kJ/mol)の結果、ならびにc−kitおよびPDGFRチロシンキナーゼに対するキナゾリン阻害物質
【表2】
Figure 0004845736
:c−kitチロシンキナーゼのFlexXスコア。FlexXは、経験的な自由エネルギースコアリング機能(係数が割り当てられた種々のスコアへのエネルギー分解)に属する。薬物スコアは、薬物の類似性、cLogP、分子量、毒性リスクを、薬物に資格を与えるための化合物全体の潜在性を判断するために用いられ得る1つの簡便な数値に組み合わせたものである。
ND:計測されず。
NA:利用できず。
【0269】
さらに、近年の研究の報告によれば、GISTサンプルの約35%においてc−kit突然変異の欠如が認められ、PDGFR−Aにおいて活性化突然変異を有していた(Heinrich, M., et al., Science 299(5607):708-10, 2003)。ドッキング研究から、HPK61(II−2−7)およびHPK56(III−1−3)は、c−kitおよびPDGFRのチロシンキナーゼドメインと等しく相互作用することが示された。細胞毒性アッセイによれば、HPK61(II−2−7)とHPK56(III−1−3)は、c−kitおよびPDGFRチロシンキナーゼについて高度に選択的であり、膵臓癌細胞株のSTI571およびCT52923より優れていることが示された。したがって、HPK61(II−2−7)およびHPK56(III−1−3)、ならびに本発明の他の関連する化合物は、c−kit媒介性およびPDGFR媒介性GISTのいずれを治療する際にも有効であることが期待される。
【0270】
実施例27:キナーゼ阻害アッセイ
この実施例では、化合物(II−2−6)(本明細書においてHPK62とも称する)の、オーロラ−A、cAMP−PK、MKK6およびCDK1を含む種々のキナーゼタンパク質に対する阻害活性を説明する。
【化80】
Figure 0004845736
【0271】
Kinase-Glo(登録商標)Luminescent Kinase Assey(Promega Corporation (Madison, WI))を用いて、in vitro酵素アッセイを行った。以下の表に記載の条件を用いた。
【表7】
Figure 0004845736
【0272】
酵素反応を30℃で2時間行い、その後製造元のプロトコルにしたがって、キナーゼ活性を調べた。上記キナーゼを使って、化合物について、以下のIC50値が求められた。
【表8】
Figure 0004845736
【0273】
実施例28:化合物(II−2−6)が細胞周期の分布に及ぼす影響
フローサイトメトリーを用い、下記の手順によって、構造(II−2−6)が細胞周期の分布に及ぼす影響を調べた:MIA PaCa−2細胞(American Type Culture Collection, Manassas, VA)を〜40%のコンフルエントに成長させた。この時点で、種々の濃度のMP−235または等量のDMSO(薬物希釈物)を添加した。細胞を薬物の存在下で、48時間成長させ、トリプシンを用いて回収した。100万個の細胞を1mLのModified Krishan’s Buffer(0.1%クエン酸ナトリウム、0.3%NP−40、0.05mg/mlよう化プロピジウム、0.02mg/mlのRNaseA)で洗浄し、1mLの新鮮なModified Krishan’s Buffer中に再懸濁させた。アリゾナ大学(the University of Arizona)のFlow Cytometry Core Facilityによってフローサイトメトリー分析が行われるまでの24時間以内の間、細胞ペレットを4℃に保った。この分析によって得られた細胞周期プロファイルを図23に示す。
【0274】
実施例29:化合物(II−2−6)が細胞増殖に及ぼす影響
MIA PaCa−2細胞株を用いて、様々な濃度における、化合物(II−2−6)が細胞増殖を阻害する能力についても試験した。200,000個のMIA PaCa−2細胞を6ウェルプレートの各ウェルにおき、一晩インキュベートした。この時点で、様々な濃度のMP−235または等量のDMSO(薬物希釈物)を添加した。細胞を薬物の存在下で、48時間成長させ、トリプシンを用いて回収した。各ウェル中細胞数を、血球計数器を用いた細胞計数アッセイによって測定した。それぞれの薬物濃度について3回ずつ試験し、各ウェルを3回計測した。薬物で処理したウェル中の細胞数を等量のDMSO処理したウェルの数で割ることによって、細胞増殖の減少を測定した。この分析の結果を図24に示す。
【0275】
実施例30:構造(II−2−6)が膵臓癌細胞株の細胞毒性に及ぼす影響
細胞数の減少が、細胞成長の減速または全面的な細胞殺傷のいずれによるものかを測定するために、培養されたMIA PaCa−2およびPanc−1膵臓癌細胞でのMTSベースのアッセイを用いて、構造(II−2−6)の細胞毒性を測定した。CellTiter 96 Non-Radioactive Cell Proliferation Assay (Promega Corp., Madison, WI)を用いてin vitro 細胞毒性アッセイを行った。開始前、細胞を96ウェルマイクロタイタープレー(Falcon, #3072)中においた0.1ml培地に播いた。1日目、試験物質の10μLの連続希釈をプレートに4回繰り返して添加した。加湿されたインキュベーター中での4日間の37℃でのインキュベーション後、20μlの[3−(4,5−ジメチル−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルフォフェニル)−2H−テトラゾリウム、分子内塩;MTS]2mg/mlと電子結合試薬、フェナジンメトサルフェート(PMS、DPBS中0.92mg/ml)の20:1混合物を各ウェルに添加し、37℃で1時間または2時間インキュベートした。モデル7520マクロプレートリーダー(Cambridge Technology, Inc.)を用いて490nmで吸光度を測定した。データは、バックグランド吸光度に訂正された吸光度から計算された、対照の生存パーセントとして表示した。細胞の生存割合は、試験物質の吸光度の中間値を、未処理の対照の吸光度の中間値で割ることによって求めた。プレートの読みは、MTS基質を用いたインキュベーションの60分後および120分後に490nmで行い、その結果を図25A〜Bにそれぞれ示した。
【0276】
実施例31:化合物(II−2−6)が結腸癌、乳癌、卵巣癌および膵臓癌の細胞株の細胞毒性に及ぼす影響
これらの細胞毒性データをさらに、種々のソースからの異なる細胞株の数に関する上記と同様のMTSアッセイを行うことによって補足した。これらの実験から得られた結果を図26A〜Cに記載している。
【0277】
実施例32:阻害化合物の更なる例示
化合物(II−2−6)は、4−ピプラジニル(Piprazinyl)ピリミド[4,5−b]インドールのクラスに属する本発明のキナーゼ阻害化合物の例である。この一連の化合物は、オーロラ−2およびc−kitキナーゼの双方の阻害物質としてデザインされたものであり、構造(II−2−6)は、オーロラ−2キナーゼに対してナノ分子阻害活性を持つことが、また、c−kitキナーゼに対して低μM阻害活性を持つことが確認されている。
【化81】
Figure 0004845736
【0278】
オーロラ−2キナーゼ活性、水溶性安定性およびファーマコキネティック/ファーマコダイナミックプロファイルを評価し、最適化するために、下記のスキーム3−5にしたがって、化合物(II−2−6)アナログを設計し、合成した。該化合物は、ピリミド[4,5−b]インドール(Ia〜Id)およびキナゾリン(下記のIIa〜IId)のクラスに属する。例示した化合物の詳細な構造情報を以下の表3に示す。式Ia〜いdのR,R,RおよびR(1)−4−ピプラジニルピリミド[4,5−b]インドール、ピリミド[4,5−b]インドールおよびIIa〜IIdのR,R,RおよびR(1)−4−ピペラジン−1−イル−キナゾリンおよび置換されたキナゾリン化合物を合成して、アナログを作製した。
【化82】
Figure 0004845736
【0279】
ドッキング結果に基づき、(II−2−6)は、ATP−結合ポケットと結合し、いくつかのVan der Waals結合および活性部位ポケットとの水素結合相互作用に関与する。アデニン結合ポケットに位置する6,7−ジメトキシピリミド[4,5−b]インドール部分、ピリミド[4,5−b]インドールの6,7−置換基は、ヒンジ領域から溶媒ポケットに方向付けられ、ベンゼンスルホンアミド基は、βおよびγホスフェート領域との相互作用に関与する。ところが、ピプラジン基は、糖結合ポケットを占めている。構造(II−2−6)は、Pro214、Arg220との強い水素結合相互作用に関与し、Glu211およびAla213残基と密接に結合する。スルフォンアミド?S=O基は、Lys258との水素結合を形成する。疎水性に関しては、Phe144周辺のATPポケットの深部の領域は、(II−2−6)の平坦芳香族環およびピリミジン環によって占められている。
【0280】
(II−2−6)のいくつかのアナログを、仮想ドッキングによって研究し、結合モードを予測した。(II−2−6)の結合モードに基づいて開発された化合物を合成に用いた。R、R、R、R、R、RおよびXでの置換基を作製するための合成アプローチを以下のスキーム3〜7に記載し、化合物の例を表3に記載する。
【0281】
【化83−1】
Figure 0004845736
【化83−2】
Figure 0004845736
【化83−3】
Figure 0004845736
【0282】
【表3−01】
【表3−23】
【表3−25】
【表3−01】
Figure 0004845736
【表3−02】
Figure 0004845736
【表3−03】
Figure 0004845736
【表3−04】
Figure 0004845736
【表3−05】
Figure 0004845736
【表3−06】
Figure 0004845736
【表3−07】
Figure 0004845736
【表3−08】
Figure 0004845736
【表3−09】
Figure 0004845736
【表3−10】
Figure 0004845736
【表3−11】
Figure 0004845736
【表3−12】
Figure 0004845736
【表3−13】
Figure 0004845736
【表3−14】
Figure 0004845736
【表3−15】
Figure 0004845736
【表3−16】
Figure 0004845736
【表3−17】
Figure 0004845736
【表3−18】
Figure 0004845736
【表3−19】
Figure 0004845736
【表3−20】
Figure 0004845736
【表3−21】
Figure 0004845736
【表3−22】
Figure 0004845736
表3−23
Figure 0004845736
【表3−24】
Figure 0004845736
表3−25
Figure 0004845736
【表3−26】
Figure 0004845736
【表3−27】
Figure 0004845736
【表3−28】
Figure 0004845736
【0283】
実施例33:化合物(II−2−6)プロテインキナーゼ阻害活性
タンパク質セリン−トレオニンキナーゼcAMP PK、MKK6およびCdk1をオーロラ−2キナーゼとともに試験し、化合物(II−2−6)のこれらのプロテインキナーゼに対する活性を評価した。要約すれば、このアッセイにおいて、キナーゼ活性は、キナーゼ反応後に溶液に残るATPの量を、ルミノメータを用いてルシフェラーゼによって作製した相対的光ユニット(RLU)を測定することによって、定量化し、決定した。パーセント活性は、薬物で処置した反応のルミノメータの読みと薬物を含有しない対照(RLUNo Inhib)およびオーロラ−2酵素を含まない対照(RLUNo キナーゼ)とを比較することによって、個別の化合物について下記式において求めた:
【式2】
【0284】
Figure 0004845736
50μlの反応物において、20ngの組換えオーロラ−2キナーゼ(Upstate, Lake Placid, NY)を、62.5μMのKemptide(Calbiochem, San Diego, CA?、3?MのATP(Invitrogen, Carlsbad, CA)?およびキナーゼ反応緩衝液(40mMのTris−HCl、20mMのMgClおよび0.1μg/μlのウシ血清アルブミン)とともに、振とうしながら、30℃で2時間インキュベートした。3μMのATPを測定して、このアッセイに用いられる酵素の量として、Kmとした(酵素が最大速度の50%で機能する濃度)。この反応は、DMSOによって所望の濃度に希釈しておいた薬物の存在下で行った。インキュベーション後、50μlのKinase-Glo(登録商標)(Promega, Inc., Madison, WI)溶液を各反応混合物に添加し、室温で10分間平衡化を行った。Kinase ?Glo溶液は、ATPと反応して発光する、ルシフェラーゼ酵素およびルシフェリンを含有している。キナーゼ活性は、ルミノメータ(Thermo Electron Corporation, Vantaa, Finland)を用いたルシフェラーゼによって作製した相対光ユニット(RLU)を測定することによって、キナーゼ反応後に溶液中に残る量を定量化することによって測定する。
【0285】
これらの実験の結果を図27に示す。化合物(II−2−6)は、試験される各キナーゼに対する阻害活性を有しており、オーロラ−2キナーゼに対する阻害活性が最大であった。
【0286】
実施例34:さらなる化合物の例の合成および分析
化合物(III−1−3)、本明細書においてHPK56/MP−470とも称するは、下記の構造を有する本発明の化合物の例である:
【化84】
Figure 0004845736
【0287】
キナーゼ活性、水溶性安定性およびファーマコキネティック/ファーマコダイナミックプロファイルを評価し、最適化するために、(III−1−3)のアナログをデザインし、合成した。(III−1−3)アナログを作製するための合成アプローチの例は、下記の合成スキームに記載している。R置換ベンゾフラノピリミジンの合成を行った。ジオキサンおよび乾燥HClガスの存在下で、シアノアセトアミドと反応させることによって、メチル3−グアニジノベンゾフラン−2−カルボキシレートを、メチル3−アミノベンゾフラン−2−カルボキシレートから調製した。水溶性NaOHの存在下で、得られたグアニジンを結晶化する。2−置換(III−1−3)およびそのアナログを、スキーム8〜10に記載のように調製するために、同様の手順を用いた。種々のスルフォン酸、無機酸およびヒドロキシ酸塩として、2位置に−NHを導入した。化合物の例を以下の表4に示す。
【0288】
【表4−1】
Figure 0004845736
【表4−2】
Figure 0004845736
【0289】
【化85】
Figure 0004845736
【0290】
実施例35:化合物結合およびc−kit突然変異体に対する阻害活性の分析
公開されているc−kitキナーゼ(pdbコード:1PKG)の結晶構造およびその突然変異構造を用いて、化合物(III−1−3)(HPK56/MP−470)、ベンゾフラノピリミジン化合物、その2−置換アナログ、およびキナゾリン誘導体の結合のモードを調べた。
【化86】
Figure 0004845736
【0291】
ドッキングを含む全ての分子モデリング研究を、RedHat Linuxで動くSCHRODINGERソフトウェア(SCHRODINGER L.L.C, New York)を用いて行った。タンパク質の調製、グリッドの生成、およびSCHRODINGERソフトウェア中で実行されるプログラムを用いたドッキングのために、c−kitキナーゼ(1)の公開されている結晶構造を使用した。
【0292】
GIST腫瘍中のc−kit突然変異およびそれらの(III−1−3)およびそのアナログとの相互作用について、野生型c−kit、K642E(エキソン13突然変異体)およびD816V(エキソン17突然変異体)で研究した。野生型およびc−kit突然変異体の双方の化合物のそれぞれについて評点を生成した。評点が大きなマイナスであるほど、結合がより強いことが予期される。測定された評点を表5に示す。(III−1−3)とこれらの突然変異c−Kitタンパク質の結合の形態から、(III−1−3)は、K642EおよびD816V突然変異体との結合の方が、野生型c−kitとの結合よりも有効であることがわかる。
【0293】
表5は、同じ化合物について測定したGIST882細胞株におけるIC50値を示している。簡単に述べれば、細胞を、96ウェルの組織培養処理された、不透明な白いプレート(Thermo Electron, Vantaa, Finland)に、細胞増殖の速度によって変わるが、各ウェルにつき、5000〜7500個の細胞を、100μlの適切な成長培地(ATCCによって決定される)に播く。次いで細胞を適切な濃度の薬物、または等量のDMSO(薬物希釈物)に曝露し、その存在下で96時間成長させる。この後、100μlのCell-Titer-Glo試薬(Promega, Inc., Madison, WI)を各ウェルに添加する。次いでプレートを室温で2分間振とうし、細胞溶解を行い、10分間インキュベートし、発光シグナルを安定化させる。Kinase-Glo Assay試薬と同様、この試薬は、ルシフェラーゼ酵素とその基質のルシフェリンを含有している。細胞ライセート中のATPによって活性化される、ルシフェラーゼは、ルシフェリンのオキシルシフェリンへの変換、光を生成する反応を触媒する。生成された光の量は、細胞ライセート中のATPの量に比例し、細胞数そのものに比例し、細胞増殖のインデックスを提供する。IC50は、未処理の細胞を含有するウェルと比較して、細胞成長の50%を阻害する薬物の濃度として定義される。
【0294】
表5:WTおよび突然変異したc−kitチロシンキナーゼに対する阻害物質の活性(IC50、μM)および評点の結果
【表5】
Figure 0004845736
【0295】
実施例36:化合物(III−1−3)および(II−2−7)のキナーゼ阻害活性
化合物(III−1−3)および(II−2−7)は、下記の構造を持つ本発明の化合物の例である。
【化87】
Figure 0004845736
【0296】
これらの化合物について、c−Kitおよび関連するレセプターチロシンキナーゼ、PDGFRaに対するそれらの阻害活性を試験した。適切な濃度の阻害物質と放射線標識されたγ−32P−ATPとともに酵素をインキュベートした。30分後、その反応混合物についてアクリルアミドゲル上で電気泳動を行い、酵素中に取り込まれる放射能の量によって定量化される自己リン酸化を調べた。これらの実験の結果を図28Aおよび28Bに示している。(III−1−3)および(II−2−7)はいずれも、c−KitおよびPDGRFaに対して用量依存的なc−kit阻害活性を示した。
【0297】
実施例37:さらなる例示された化合物の阻害活性
(IV−1−3)(HPK16とも言う)、(III−1−3)(HPK56とも言う)、(III−1−4)(HPK57とも言う)、(III−1−5)(HPK59とも言う)、および(II−2−7)(HPK61とも言う)を含む本発明の種々の化合物について、GIST882細胞株を用いて、GIST腫瘍細胞に対する活性を試験した。簡単に述べれば、細胞を、96ウェルの組織培養処理された、不透明な白いプレート(Thermo Electron, Vantaa, Finland)に、細胞増殖の速度によって変わるが、各ウェルにつき、5000〜7500個の細胞を、100μlの適切な成長培地(ATCCによって決定される)に播く。次いで細胞を適切な濃度の薬物、または等量のDMSO(薬物希釈物)に曝露し、その存在下で96時間成長させる。この後、100μlのCell-Titer-Glo試薬(Promega, Inc., Madison, WI)を各ウェルに添加する。次いでプレートを室温で2分間振とうし、細胞溶解を行い、10分間インキュベートし、発光シグナルを安定化させる。Kinase-Glo Assay試薬と同様、この試薬は、ルシフェラーゼ酵素とその基質のルシフェリンを含有している。細胞ライセート中のATPによって活性化される、ルシフェラーゼは、ルシフェリンのオキシルシフェリンへの変換、光を生成する反応を触媒する。生成された光の量は、細胞ライセート中のATPの量に比例し、細胞数そのものに比例し、細胞増殖のインデックスを提供する。IC50は、未処理の細胞を含有するウェルと比較して、細胞成長の50%を阻害する薬物の濃度として定義される。これらの実験の結果を図29に示す。試験された化合物の全てが阻害活性を有しており、試験した本発明の化合物に対して、HPK56(III−1−3)およびHPK61(II−2−7)が最も高い阻害活性を有することを示している。
【0298】
実施例38:さらなる例示されたプロテインキナーゼ阻害剤の合成
以下の例は、表6に示した本発明の例示された化合物の合成を説明するものである。下記に示した一般的な合成スキーム11〜15を用いている。以下の合成方法は、本質的に例示であり、本明細書に記載の発明の化合物を作製するための合成有機化学のルーチンの、確立された原則を用いて容易に変更することができる。
【0299】
全ての実験は、不活性雰囲気下で還流して、および、または他に記載がなければ室温で行った。化合物の純度は、ルーチンの分析的HPLCによって評価した。TLCは、予めコーティングしてあるシリカゲルプレート(Merck)上で行った。結果のクロマトグラムを254nmのUV光のもとで視覚化した。実験手順に記載のようにして単離された化合物上のKofler BlockまたはBuchi融点装置上で融点を測定し、非修正のままにした。DMSO−d溶液中(他に記載がなければ)で、Bruker AM 300(300MHz)スペクトロメーターまたは、Varian 400(400MHz)上で、NMRスペクトルを測定した。ケミカルシフトは、δ(ppm)で表し、ピーク多重度を以下のように表した:s、シングレット;d、ダブレット;ddd、ダブレットのダブレット;t、トリプレット;br s、広範囲のシングレット;m、マルチプレット。FAB測定は、従来式のXe銃を備えたマススペクトロメータHX−110器具(JEOL, Akishima, Japan)上で行った。0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)含有する、グリセロール:チオグリセロール:mNBA(メタ−ニトロベンジルアルコール)50:25:25の混合物マトリクスを用いた。正確な質量測定については、ポリエチレングリコール(PEG)を、内部標準として使用した。Desert Analytics Laboratory, Tucson, AZによって燃焼分析(CHNS)を行った。
【0300】
【表6−1】
Figure 0004845736
【表6−2】
Figure 0004845736
【表6−3】
Figure 0004845736
【0301】
【化88−1】
Figure 0004845736
【化88−2】
Figure 0004845736
【0302】
A.4−(6,7−ジメトキシ−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(1)(スキーム11参照)
7−ジメトキシ−4−(ピペラジン−1−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール8の入ったDCMを化合物10の入ったDCMに15分かけて滴下し、続いて過剰のピリジンを添加した。得られた反応混合物を室温で24時間攪拌した。反応終了後、MeOHを添加し、過剰の化合物10および溶媒をクエンチングし、溶媒を蒸発させた。粗生成物をDCM/5%MeOH溶媒系を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた生成物1(表6)(スキーム11中の化合物9)は、白色の半固体であり、収率は37.6%であった。
【0303】
HNMR(DMSO−d、300MHZ):δ3.75(s、4H)、3.87(s,3H)、3.88(s,3H)、4.19(s、4H)、7.04?7.06(m、1H)、7.07(s、1H)、7.24(s、1H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)、7.90(d、J=8.4Hz、2H)、8.44(s、1H)、8.51(d、J=4.8HZ、2H)、9.72(s、1H、?NH)、12.01(s、1H、?NH)
【0304】
FAB HRMS[M+H]2727:(計算値)605.1627;(得られた数値)606.1699
【0305】
B.7−ジメトキシ−4−(ピペラジン−1−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール:
4−クロロ−6,7−ジメトキシ−9,9a−ジヒドロ−4aH−ピリミド[4,5−b]インドール7をp−ジオキサン(50mL)中に溶解し、ピプラジン(3.9g)を添加し、続いてピリジン(5mL)をアルゴン存在下で、室温で添加した。反応混合物を加熱し、16時間還流させ、冷却した。真空下で溶媒を除去し、得られた粗生成物をDCM/10%MeOH溶媒系を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。精製後、収率66%(3.9g)で白色の半固体として化合物8を得た。
【0306】
C.4−クロロ−6,7−ジメトキシ−9,9a−ジヒドロ−4aH−ピリミド[4,5−b]インドール
6,7−ジメトキシ−3H−ピリミド[4,5−b]インドール−4(9H)−オン6(2.8g)、POCl(20mL)およびp−ジオキサン65mLの懸濁液を加熱し、6時間還流させ、次いで、250℃で36時間攪拌した。得られた混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物を1%MeOH/DCMを用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物7を収率73.3%(2.2g)で青黄色の固体として得た。
【0307】
D.[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−チオホスゲンクロリド:
スルファジアジン(1.71g)のDCM溶液(50mL)にチオホスゲン(0.78mL)をゆっくり添加し、その後トリエチルアミン(0.47mL)を0℃で添加した。添加後、反応混合物を室温で5時間攪拌した。反応混合物を、さらに多くのDCMで希釈し、水および塩水で洗浄し、得られた溶媒をNaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、真空乾燥し、化合物15(スキーム12)を、黄色がかった橙色の固体として収率64.5%で得た。そしてそれを次のステップにおいて直接使用した。
【0308】
E.N−(4−{[4−(6,7−ジメトキシ−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−yl)−ピペラジン−1−カルボ−チオニル]−アミノ]−フェニル)−ベンズアミド(2)
HNMR(DMSOd6、300MHZ)3.73(s、4H)、3.87(d、6H、J=5.6Hz)、4.17(s、4H)、7.06(s、1H)、7.25(d、2H、J=6.4Hz)、7.29(s、1H)、7.55(m、3H)、7.70(d、2H、J=8.8Hz)、7.94(d、2H、J=8.0Hz)、8.42(s、1H)、9.44(s、1H、br)、10.24(s、1H、br)、11.98(s、1H、br)
【0309】
FAB HRMS[M+H](計算値)C3030S:568.6793;(得られた値)568.2131
【0310】
F.N−(5−{[4−(6,7−ジメトキシ−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−yl)−ピペラジン−1−カルボ−チオニル]−アミノ]−ピリジン−2イル)−ベンズアミド(3)
HNMR(DMSO d6、300MHZ)3.72(s,4H)、3.84(d、6H、J=7.0Hz)、4.04(s、4H)、7.05(s、1H)、7.16(s、1H)、7.54(m、3H)、8.03(d、2H、J=7.4Hz)、8.15(s、1H)、8.19(d、2H、J=8.0Hz)、8.41(s、1H)、10.94(s、1H、br)、11.99(s、1H、br)
【0311】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2929S:569.2135;(得られた値)569.0235
【0312】
G.N−(5−{[4−(6,7−ジメトキシ−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−yl)−ピペラジン−1−カルボ−チオニル]−アミノ]−ピリミジン−2イル)−ベンズアミド(4)
HNMR (DMSO d6、300MHZ)3.80(s、4H)、3.86(d、6H、J=7.0Hz)、4.25(s、4H)、7.08(s、1H)、7.27(s、1H)、7.59(m、3H)、7.97(d、2H、J=7.4Hz)、8.46(s、1H)、8.67(s、2H)、9.67(s、1H、br)、11.01(s、1H、br)、12.01(s、1H、br)
【0313】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2828S:570.6548;(得られた値)570.2027
【0314】
H.酢酸7−メトキシ−4−{4−[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニルチオ−カルバモイル]−ピペラジン−1−イル}−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−6−イルエステル(5)
HNMR(DMSO−d6、400MHZ)
2827のMS[+veESI]:(得られた値)634.7012
(M+H)
【0315】
I.4−ベンゾ[4,5]フロ[3,2−d]ピリミジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(6)
HNMR(DMSO−d、300MHZ)δ4.17(s、8H)、7.04−7.08(m、1H)、7.49−7.52(m、1H)、7.56−7.59(m、1H)、7.70−7.75(m、1H)、7.84(d、J=8.2Hz、1H)、7.91(d、J=8.6Hz、2H)、8.12(d、J=7.6Hz、2H)、8.52(d、J=4.8Hz、2H)、8.58(s,1H)、9.82(s、1H、NH)
【0316】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2522:546.1256;(得られた値)547.1325
【0317】
J.4−(9−チア−1,5,7−トリアザ−フルオレン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(7)
HNMR (DMSO−d、300MHZ)δ4.07(s、8H)、6.96−6.99(m、1H)、7.47−7.50(m、1H)、7.58−7.62(m、1H)、7.82(d、J=8.6Hz、2H)、8.43(d、J=4.9Hz、2H)、8.63(d、J=8.02Hz、2H)、8.70(s、1H)、8.80(d、J=4.0Hz、1H).
【0318】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2421:563.0980;(得られた値)564.1059
【0319】
K.4−ベンゾ[4,5]フロ[3,2−d]ピリミジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボチオ酸(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド(8)
HNMR(CDCl、300MHZ)δ4.09(s、4H)、4.27(s、4H)、4.82(d、J=4.7Hz、2H)、5.99(s、2H)、6.77?6.79(m、1H)、6.80?6.83(m、1H)、6.89(s、1H)、7.47?7.52(m、1H)、7.61?7.65(m、1H)、7.66?7.70(m、1H)、8.33(d、J=7.0Hz、1H)
【0320】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2321S:447.1365;(得られた値)448.1443
【0321】
L.4−(6,7−ジメトキシ−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド(9)
HNMR(CDCl、300MHZ) δ3.79(s、4H)、3.96(s,3H)、3.97(s,3H)、4.07(s、4H)、4.79(s、2H)、5.92(s、2H)、6.75(d、J=7.9Hz、1H)、6.81(d、J=7.9Hz、1H)、6.87(s、1H)、7.04(s、1H)、7.18(s、1H)、8.40(s、1H)
【0322】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2526S:506.1736;(得られた値)507.1820
【0323】
M.4−(9−チア−1,5,7−トリアザ−フルオレン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−ylメチル)−アミド(10)
HNMR(CDCl、300MHZ) δ4.07(s、4H)、4.17(s、4H)、4.72(d、J=4.5Hz、2H)、5.88(s、2H)、6.69(d、1H)、6.75(d、1H)、6.80(s、1H)、7.43?7.47(m、1H)、8.65(s、1H)、8.75(d、J=3.8Hz、2H)
【0324】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2220:464.1089;(得られた値)465.1167
【0325】
N.4−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−yl)−ピペラジン−1−カルボチオ酸[4−(ピリミジン−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド(11)(スキーム15)
4−(1−ピペラジニル)−6,7−ジメトキシキナゾリン(200mg、0.73mmol)およびピリジン(0.5mL、6.4mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に、化合物15(スキーム12)のジクロロメタン溶液(20mL)を添加し、これを一晩攪拌した。メタノールを添加し、過剰のチオホスゲンをクエンチングした。溶媒の除去後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%のメタノール/ジクロロメタンを溶出させた。さらに、ジクロロメタン/ヘキサンを再結晶化し、80mg(20%)の化合物11を得た。
【0326】
HNMR(CDCl、300MHZ) δ3.85(s、4H)、3.98(s,3H)、4.02(s,3H)、4.11(s、4H)、6.98(m、1H)、7.08(s、1H)、7.32(d、2H)、7.88(s、1H)、8.00(d、J=6.7Hz、2H)、8.62(d、2H)、8.66(s、1H)
【0327】
FAB HRMS[M+H] (計算値)C2526:566.1518;(得られた値)567.1597
【0328】
O.6,7−ジメトキシ−4−ピペラジン−1−イル−キナゾリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン(32)を開始物質として、ピプラジンおよびピリジンの存在下で、還流温度で、実施例1に記載のものと類似の反応を行い、表題の化合物を白色の固体として得た。
【0329】
P.4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン
6,7−ジメトキシ−3H−キナゾリン−4−オン(31)を開始物質として用いて、チオニルクロリドとDMFの存在下で反応させて、実施例1に記載のものと類似の反応を行い、化合物32を得た。
【0330】
Q.7,8−ジメトキシ−4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5H−ピリミド[5,4−b]インドール(12)
HNMR(DMSO−d6、400MHZ)
2116のMS[+ve ESI]:(得られた値)613.0572(M+H)
【0331】
R.1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−3−[2−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4イルアミノ)−ピリミジン−5イル]−チオ尿素(14)
HNMR(DMSO d6、300MHZ) δ3.93(s、3H)、3.96(s、3H)、4.56(s、2H)、6.00(s、2H)、6.84(d、1H、J=7.9Hz)、6.89(d、1H、J=7.9Hz)、6.95(s、1H)、7.25(s、1H)、7.73(s、1H)、8.45(s、1H、br)、8.62(s、2H)、9.5(s、1H、br)、10.59(s、1H、br)
【0332】
FAB HRMS[M+H] (計算値)C2321S:491.1376;(得られた値)492.1454
【0333】
S.4−(6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミノ)−N−ピリミジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド(15)
HNMR(DMSO d6、300MHZ) δ4.00(s、6H)、7.08(m、1H)、7.30(s、1H,)、7.96(d、2H、J=8.7Hz)、8.08((d、2H、J=8.7Hz)、8.15(s、1H)、8.53(d、2H)、8.85(s、1H)
【0334】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2019S:439.1178;(得られた値)440.1180
【0335】
T.4−(ベンゾ[4,5]フロ[3,2−d]ピリミジン−4−イルアミノ− N−ピリミジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド(16)
HNMR(DMSO d6、300MHZ)7.06(t、1H)、7.58(t、1H,)、7.79(t、1H)、7.90(d、1H、J=8.4Hz)、7.99(d、2H、J=8.4Hz)、8.16(d、2H、J=8.9Hz)、8.21(d、1H、J=7.2Hz)、8.53(d、2H、J=4.9Hz)、8.80(s、1H)
【0336】
FAB HRMS[M+H](計算値)C2015S:419.4435;(得られた値)419.0935
【0337】
U.N−ピリミジン−2−イル−4(9−チア−1,5,7−トリアザ−フルオレン−8イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミド(17)
HNMR(DMSO d6、300MHZ)7.01(t、1H)、7.71(t、1H,)、8.00(d、2H、J=8.9Hz)、8.09(d、2H、J=8.9Hz)、8.48(d、2H、J=5.2Hz)、8.73(dd、2H、J=6.8Hz)、8.88(m、2H)、10.23(s、1H)
【0338】
FAB HRMS[M+H](計算値)C1914S2:436.4979;(得られた値)436.0669
【0339】
これまで述べたことから、本明細書において、説明の目的で、本発明の具体的な実施態様を述べたが、本発明の精神および範囲から逸脱しない限り、種々の変更が可能であることが理解されよう。したがって、本発明は、添付の請求項によって限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0340】
【図1】図1は、本発明の化合物の例の一般構造を示す図である。
【図2】図2は、オーロラ−2(ARK1)、オーロラ−1(ARK2)、ウシcAMP依存性PK(1CDK)、ネズミcAMP依存性PK(1APM)およびC. elegans twitchin キナーゼ(1KOA)の触媒性プロテインキナーゼドメインのClustal Xプログラム(マルチプルアライメントプログラム、EMBL−EBI、UK)における構造ベースの配列アライメントを示す図である。黒いバー:α―へリックス(α1−α11);グレーのバー:β―シート(β1−β11);影の部分および*:同じ残基;“:”:高度に保存された残基;および●は、類似の残基を表す。
【図3】図3は、オーロラ−2キナーゼのホモロジーモデルを示す図である。第2の構造エレメントは、α―へリックス、β―シートおよび回転を表す。
【図4】図4は、オーロラ−2キナーゼに対する阻害活性を評価されたATPアナログ(AMP−PNP)およびS/Tキナーゼ阻害物質(スタウロスポリン、H−89、H−8、H−7、KN−93、ML−7、および6,7−ジメトキシキナゾリン)を示す図である。
【図5】図5は、スタウロスポリン、6,7−ジメトキシキナゾリン、H−89およびオーロラ−2のATP−結合ポケットにドッキングしたAMP−PNPの重ね合わせた構造を示す図である。酵素活性部位は、クリップしている。
【図6】図6は、LUDIサーチにおいて用いられるプリン、キナゾリン、イソキナゾリンおよびインドール環の鋳型を示す図である。
【図7】図7Aは、ピリミド[4,5−b]インドールの構造図である。図7Bは、ベンゾフラノピリミドンの構造図である。図7Cは、ベンゾチエノ[3,2−d]ピリミドンの構造図である。図7Dは、6,7−ジメトキシキナゾリンの構造図である。
【図8】図8は、本発明の化合物の例を作製する合成方法を示す模式図である。
【図9】図9は、化合物HPK16とHPK62の合成方法を示す模式図である。
【図10】図10は、in vitroアッセイにおいて、化合物(20μM)の例によるオーロラ−2キナーゼの阻害を示すグラフである。
【図11】図11は、濃度の異なる5つの化合物によりオーロラ−2キナーゼを阻害し、50%阻害(IC50)を提供する濃度を示したグラフである。
【図12】図12は、更なる発明の化合物の例の一般的な構造を示す図である。
【図13】図13は、c−kit、PDGDR−α、PDGFR−β、FGFr1、VEGFR2およびBCR−ABLの触媒性プロテインキナーゼドメインのClustal Xプログラム(マルチプルアライメントプログラム、EMBL−EBI、UK)における構造ベースの配列アライメントを示す図である。影の部分および*:同じ残基;“:”:高度に保存された残基;および●は、類似の残基を表す。モデリングには、c−kitのN末端およびC末端の伸長は含まれない。
【図14】図14は、ATP結合部位にドッキングしたc−kit結合化合物1のホモロジーモデルを示す図である。
【図15】図15Aおよび15Bは、2つの異なる従来技術の化合物、CT52923 and STI571それぞれとのc−kit結合部位の分子モデルを示す図である。
【図16】図16は、LUDIサーチにおいて用いられるプリン、キナゾリン、イソキナゾリン、ピリミド[4,5−b]インドール、ベンゾチエノ[3,2−d]、ベンゾフラノピリミジンおよびインドール環の鋳型を示す図である
【図17】図17は、新規な4−ピラジニルピリミド(piprazinylpyrimido)[4,5−b]インドール、ベンゾチエノ[3,2−d]、ベンゾフラノピリミジン、およびc−kitチロシンキナーゼ阻害剤としてデザインされているキナゾリン阻害剤物質の構造を示す図である。
【図18】図18Aおよび18Bは、化合物3および1をそれぞれ含有するc−kitキナーゼ活性部位ポケットの分子モデルを示す図である。
【図19】図19は、FlexXソフトウェアを用いて開発した分子モデルを示す図である。c−kitキナーゼ活性部位ポケット内における化合物3とSTI571のドッキングおよびオーバーレイを示している。
【図20】図20は、7つの化合物の例の合成を示す図である。
【図21】図21は、中間体1cおよび1dの調製をまとめた図である。
【図22】図22A、22Bおよび22Cは、GIST882、MIAPaCa−2、およびPANC−1細胞株のそれぞれのin vitro 細胞毒性試験の結果をグラフに示したものである。
【図23】図23は、化合物(II−2−6)がMIA PaCa−2膵臓癌細胞株の細胞周期のばらつきに及ぼす影響を示す図である。
【図24】図24は、化合物(II−2−6)がMIA PaCa−2膵臓癌細胞株の細胞増殖に及ぼす影響を示す図である。
【図25】図25は、化合物(II−2−6)がMIA PaCa−2膵臓癌細胞株のin vitro細胞毒性に及ぼす影響を示す図である。
【図26】図26は、化合物(II−2−6)が結腸癌、乳癌、卵巣癌および膵臓癌細胞株のin vitro細胞毒性に及ぼす影響を示す図である。
【図27】図27は、化合物(II−2−6)が多数のプロテインキナーゼのキナーゼ阻害活性を示す図である。
【図28】図28Aおよび28Bは、c-kitおよびPDGFR-aのそれぞれのリン酸化アッセイの結果を示す図である。
【図29】図29は、GIST細胞株、GIST882の化合物の例の阻害活性を示す図である。

Claims (25)

  1. 下記の構造(II)または(III)を有する化合物、またはそれらのステレオアイソマーまたは薬学的に許容される塩である化合物
    Figure 0004845736
    式中、Xは、NH、SまたはOであり;
    Zは、CHまたはNであり;
    およびRは、同じもしくは異なり、それぞれ個別に水素、ヒドロキシル、ハロ、−CN、−NO、−NH、−R、−OR、−SCH、−CF、−C(=O)OR、または−OC(=O)Rであり、但し、Rは、アルキルもしくは置換されたアルキルであり;
    は、水素、−NH、アルキル、−CN、もしくは−NOであり;
    は、直接結合、−NR’−、−OC(=S)NH−、または−NHC(=S)O−であり、但し、R’は、Hまたはアルキルであり;
    Cycl、下記式から選択され
    Figure 0004845736
    、−C(=S)NH−、−NHC(=S)−、−NHC(=S)NH−、−C(=O)NH−、−NHC(=O)−、−NHC(=O)NH−、−NH(CH−、−(CHNH−、−NH(CHNH−、−C(=S)NH(CH−、−NHC(=S)(CH−、−(CHC(=S)NH(CH−、−(CHNHC(=S)(CH、−S(=O)−、−S(=O)NH−、−NHS(=O)−、−NHC(=S)NHCH− 、−NH−または−C(=S)−であり、但し、nは、同じまたは異なり、それぞれ個別に1、2、3または4を表し;
    Cyclは、下記式から選択され
    Figure 0004845736
  2. 前記化合物が構造(II)を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. が直接結合である、請求項2に記載の化合物。
  4. XがNHであり、ZがCHである、請求項3に記載の化合物。
  5. およびR、−OCH、−OH、−Cl、−CF 、または−OC(=O)CH
    ら選択され、Rは、水素または−NHである、請求項に記載の化合物。
  6. は、−C(=S)NH−、−C(=S)NHCH−、−NHC(=S)NH−または−NHC(=O)NH−から選択される、請求項に記載の化合物。
  7. は、−NH−または−OC(=S)NH−である、請求項2に記載の化合物。
  8. XがNHであり、ZがCHである、請求項に記載の化合物。
  9. およびR は、メトキシであり、R は、水素または−NH である、請求項7に記載の化合物。
  10. は、−NHCH −、−NH−、−C(=S)NH−、−NHC(=S)−、−C(=S)NHCH −、−NHC(=S)NH−、−NHC(=O)NH−または−S(=O) −から選択される、請求項7に記載の化合物。
  11. 前記化合物が構造(III)を有する、請求項1に記載の化合物。
  12. が直接結合である、請求項11に記載の化合物。
  13. 1、 及びR は、水素である、請求項12に記載の化合物
  14. Cycl
    Figure 0004845736
    である、請求項12に記載の化合物。
  15. は、−C(=S)NH−、−C(=S)−または−C(=S)NHCH −から選択される、請求項12に記載の化合物。
  16. Cyclは下記式から選択される、請求項12に記載の化合物。
    Figure 0004845736
  17. は、−NH−または−OC(=S)NH−である、請求項11に記載の化合物。
  18. 1、 及びR は、水素である、請求項17に記載の化合物
  19. Cyclは下記式から選択される、請求項17に記載の化合物。
    Figure 0004845736
  20. は、−NHC(=S)NH−、−NHC(=O)−、−NH−または−NHCH
    から選択される、請求項17に記載の化合物。
  21. Cyclは下記式から選択される、請求項17に記載の化合物。
    Figure 0004845736
  22. 請求項1に記載の化合物を、薬学的に許容される添加剤と組み合わせて含む、プロテインキナーゼが媒介する疾患を治療するための医薬組成物。
  23. 下記の構造(III−1−3)を有する、請求項11に記載の化合物。
    Figure 0004845736
  24. 下記の構造(III−1−4)を有する、請求項11に記載の化合物。
    Figure 0004845736
  25. 下記の構造(III−1−5)を有する、請求項11に記載の化合物。
    Figure 0004845736
JP2006535644A 2003-10-14 2004-10-14 プロテインキナーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP4845736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51148603P 2003-10-14 2003-10-14
US51148903P 2003-10-14 2003-10-14
US60/511,486 2003-10-14
US60/511,489 2003-10-14
US60852904P 2004-09-09 2004-09-09
US60/608,529 2004-09-09
PCT/US2004/033870 WO2005037825A2 (en) 2003-10-14 2004-10-14 Protein kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007510627A JP2007510627A (ja) 2007-04-26
JP2007510627A5 JP2007510627A5 (ja) 2008-02-07
JP4845736B2 true JP4845736B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=34468370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535644A Expired - Fee Related JP4845736B2 (ja) 2003-10-14 2004-10-14 プロテインキナーゼ阻害剤

Country Status (14)

Country Link
US (4) US7326712B2 (ja)
EP (1) EP1678166B1 (ja)
JP (1) JP4845736B2 (ja)
AT (1) ATE437872T1 (ja)
AU (1) AU2004282179B2 (ja)
CA (1) CA2542076C (ja)
CY (1) CY1110504T1 (ja)
DE (1) DE602004022318D1 (ja)
DK (1) DK1678166T3 (ja)
ES (1) ES2344007T3 (ja)
PL (1) PL1678166T3 (ja)
PT (1) PT1678166E (ja)
SI (1) SI1678166T1 (ja)
WO (1) WO2005037825A2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309562B2 (en) 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
NZ544472A (en) * 2003-07-03 2009-04-30 Myriad Genetics Inc Compounds and therapeutical use thereof
US20080051414A1 (en) * 2003-10-14 2008-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Protein Kinase Inhibitors
US20090099165A1 (en) * 2003-10-14 2009-04-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Protein Kinase Inhibitors
US20090143399A1 (en) * 2003-10-14 2009-06-04 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Protein Kinase Inhibitors
US20070244114A1 (en) * 2004-07-06 2007-10-18 Myriad Genetics, Incorporated Compounds and therapeutical use thereof
EP1812439B2 (en) 2004-10-15 2017-12-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
CA2586316A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Argenta Discovery Ltd. Pyrimidine compounds as histamine modulators
EP1776982A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-25 Argenta Discovery Limited Pyrimidine compounds as histamine modulators
CA2592900A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-13 Myriad Genetics Inc. Nitrogen containing bicyclic compounds and therapeutical use thereof
US8258145B2 (en) * 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
CN101189239A (zh) * 2005-04-28 2008-05-28 休普基因公司 蛋白激酶抑制剂
US20070004660A1 (en) * 2005-06-10 2007-01-04 Baumann Christian A Synergistic Modulation of Flt3 Kinase Using Alkylquinolines and Alkylquinazolines
US7825244B2 (en) * 2005-06-10 2010-11-02 Janssen Pharmaceutica Nv Intermediates useful in the synthesis of alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators, and related methods of synthesis
US20070004763A1 (en) * 2005-06-10 2007-01-04 Nand Baindur Aminoquinoline and aminoquinazoline kinase modulators
US20060281771A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using aminoquinoline and aminoquinazoline kinase modulators
US8071768B2 (en) 2005-06-10 2011-12-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators
US20070249640A1 (en) * 2005-06-16 2007-10-25 Myriad Genetics, Incorporated Pharmaceutical compositions and use thereof
EP1767537A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-28 Cellzome (UK) Ltd. Pyrimidine compounds for the treatment of inflammatory disorders
EP2270014A1 (en) 2005-09-22 2011-01-05 Incyte Corporation Azepine inhibitors of janus kinases
US8119655B2 (en) * 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
AU2006331656B2 (en) * 2005-12-22 2012-08-09 Icagen, Inc. Calcium channel antagonists
EP1829879A1 (en) * 2006-02-10 2007-09-05 Cellzome (UK) Ltd. Amino pyrimidine compounds for the treatment of inflammatory disorders
EP2076266A2 (en) * 2006-05-31 2009-07-08 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Method of treating inflammatory diseases using tyroskine kinase inhibitors
FR2903387B1 (fr) * 2006-07-05 2008-08-29 Alcatel Sa Actionneur pour systemes de guidage d'equipements spatiaux a taux de rotation variable
US7985745B2 (en) 2006-10-02 2011-07-26 Abbott Laboratories Method for pain treatment
US8735411B2 (en) 2006-10-02 2014-05-27 Abbvie Inc. Macrocyclic benzofused pyrimidine derivatives
MX2009003793A (es) 2006-10-09 2009-12-14 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de cinasa.
EP2073803B1 (en) 2006-10-12 2018-09-19 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
US8883790B2 (en) 2006-10-12 2014-11-11 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
WO2008055233A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Supergen, Inc. Protein kinase inhibitors
JP5492565B2 (ja) 2006-12-22 2014-05-14 インサイト・コーポレイション Janusキナーゼ阻害剤としての置換複素環
US7820684B2 (en) 2007-03-01 2010-10-26 Supergen, Inc. Pharmaceutical formulations comprising salts of a protein kinase inhibitor and methods of using same
EP2139869A2 (en) * 2007-04-13 2010-01-06 SuperGen, Inc. Axl kinase inhibitors useful for the treatment of cancer or hyperproliferative disorders
WO2009004329A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Cancer Research Technology Limited 9h-pyrimido[4,5-b]indoles, 9h-pyrido[4',3':4,5]pyrrolo[2,3-d]pyridines, and 9h-1,3,6,9-tetraaza-fluorenes as chk1 kinase function inhibitors
WO2009023876A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Myriad Genetics, Inc. Method of treating non-small cell lung cancer
US7960400B2 (en) 2007-08-27 2011-06-14 Duquesne University Of The Holy Ghost Tricyclic compounds having cytostatic and/or cytotoxic activity and methods of use thereof
US7982035B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Duquesne University Of The Holy Spirit Tricyclic compounds having antimitotic and/or antitumor activity and methods of use thereof
JP2011514881A (ja) * 2007-11-09 2011-05-12 ザ ソルク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ 免疫増強剤としてのtam受容体阻害剤の使用および免疫抑制剤としてのtam活性化剤の使用
WO2009081222A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Substituted tricyclic pyridine or pyrimidine vanilloid receptor ligands
CA2721919C (en) * 2008-04-21 2016-08-16 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Limk2 inhibitors, compositions comprising them, and methods of their use
JP5502072B2 (ja) * 2008-04-30 2014-05-28 ナショナル ヘルス リサーチ インスティテューツ オーロラキナーゼ阻害剤としての縮合二環式ピリミジン化合物
US20100016247A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Florida State University Research Foundation Using budding yeast to screen for inhibitors of aurora kinases
WO2010036629A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 National Health Research Institutes Fused multicyclic compounds as protein kinase inhibitors
BRPI1011318A2 (pt) 2009-06-09 2019-09-24 California Capital Equity Llc derivados de triazina e suas aplicações terapêuticas
WO2010144394A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Abraxis Bioscience, Llc Benzyl substituted triazine derivatives and their therapeutical applications
AU2010258800B2 (en) 2009-06-09 2013-10-10 Nantbio, Inc. Isoquinoline, quinoline, and quinazoline derivatives as inhibitors of hedgehog signaling
AR078320A1 (es) 2009-09-04 2011-11-02 Biogen Idec Inc Derivados nitrogenados heterociclicos inhibidores de tirosinquinasas de bruton(btk), formulaciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos en el tratamiento de enfermedades autoinmunes, inflamatorias y canceres.
WO2011056739A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Glaxosmithkline Llc Compounds and methods
WO2011150198A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Ambit Biosciences Corporation Azolyl urea compounds and methods of use thereof
CN101857588B (zh) * 2010-06-08 2013-11-27 东南大学 4-芳香胺基喹唑啉类衍生物及其用途
BR112013023266B8 (pt) * 2011-03-15 2021-04-06 L Livermore Nat Security Llc inibidores da girase tricíclicos
WO2013010102A2 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Latham Keith R Halogenated phenols for diagnostics, antioxidant protection and drug delivery
EP3812387A1 (en) 2011-07-21 2021-04-28 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Heterocyclic protein kinase inhibitors
WO2013068755A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Cancer Research Technology Limited 5-(pyridin-2-yl-amino)-pyrazine-2-carbonitrile compounds and their therapeutic use
EP2807165B1 (en) 2012-01-27 2019-05-15 Université de Montréal Pyrimido[4,5-b]indole derivatives and use thereof in the expansion of hematopoietic stem cells
WO2013115167A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 アムバチニブ誘導体
KR20210156333A (ko) 2012-05-15 2021-12-24 캔써 리서치 테크놀로지 리미티드 5-[[4-[[모르폴린-2-일]메틸아미노]-5-(트리플루오로메틸)-2-피리딜]아미노]피라진-2-카보니트릴 및 그의 치료적 용도
CN102690274A (zh) * 2012-05-24 2012-09-26 盛世泰科生物医药技术(苏州)有限公司 4-氯-2-甲基嘧啶苯并呋喃合成工艺
AR091273A1 (es) 2012-06-08 2015-01-21 Biogen Idec Inc Inhibidores de pirimidinil tirosina quinasa
WO2014043272A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-20 Trius Therapeutics Inc. Tricyclic gyrase inhibitors for use as antibacterial agents
CN102875558A (zh) * 2012-11-05 2013-01-16 贵州大学 2-氯-4-取代-8-硝基苯并呋喃[3,2-d]嘧啶类化合物及其制备方法和用途
CN104045642B (zh) * 2013-03-14 2016-08-24 上海医药工业研究院 含嘧啶或吡啶的稠环化合物及其作为抗肿瘤药物的应用
CN109616572B (zh) * 2013-03-26 2023-01-17 株式会社半导体能源研究所 发光装置
US10385055B2 (en) 2013-09-11 2019-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic gyrase inhibitors
CA2952568C (en) 2014-01-31 2018-07-10 Goldcorp Inc. Process for separation of at least one metal sulfide from a mixed sulfide ore or concentrate
WO2016191879A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Héma-Québec Methods for culturing and/or differentiating hematopoietic stem cells into progenitors and uses thereof
CN108431010B (zh) 2015-12-25 2021-10-15 株式会社半导体能源研究所 化合物、发光元件、显示装置、电子设备及照明装置
CN105461728A (zh) * 2015-12-29 2016-04-06 中山大学 一种4-取代胺基-6-甲氧羰基苯并呋喃并[2,3-d]嘧啶类化合物及制备方法
JOP20180114B1 (ar) * 2016-06-22 2022-09-15 Univ Vanderbilt عوامل تعديل متباينة التجاسم موجبة من مستقبل الأسيتيل كولين المسكاريني m4
CA3031443A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Biogen Ma Inc. Succinate of pyrimidinyl derivatives and solid forms thereof as bruton's tyrosine kinase inhibitors
WO2018085808A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Vanderbilt University Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor m4
CN116041365A (zh) 2016-11-07 2023-05-02 范德比尔特大学 毒蕈碱型乙酰胆碱受体m4的正向别构调节剂
EP3534901B1 (en) 2016-11-07 2022-06-22 Vanderbilt University Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor m4
TW201930311A (zh) 2017-12-05 2019-08-01 泛德比爾特大學 蕈毒鹼型乙醯膽鹼受體m4之正向別構調節劑
JP2021505581A (ja) 2017-12-05 2021-02-18 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
BR112020020246A8 (pt) 2018-04-05 2022-10-18 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology Inc Inibidores de cinase axl e uso dos mesmos
CA3127502A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Formulations comprising heterocyclic protein kinase inhibitors
CN114920704B (zh) * 2019-07-26 2023-11-03 暨南大学 一种苯基哌嗪喹唑啉类化合物或其药学上可接受的盐、制法与用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175977A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Takeda Chem Ind Ltd 縮合インドール誘導体、その製造法及び用途
WO2003051884A1 (fr) * 2001-12-18 2003-06-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Compose indolique condense, son procede de production et son utilisation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220059A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 縮合ピリミジン誘導体及びその製法
US5654307A (en) * 1994-01-25 1997-08-05 Warner-Lambert Company Bicyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
GB9510757D0 (en) 1994-09-19 1995-07-19 Wellcome Found Therapeuticaly active compounds
GB9508535D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivative
DE69622183D1 (de) * 1995-11-07 2002-08-08 Kirin Brewery Chinolinderivate und chinazolinderivate welche die autophosphorylierung des von blutplättchen abstammenden wachstumsfaktorrezeptors inhibiren und sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
KR100622323B1 (ko) * 1996-10-01 2006-11-30 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 질소-함유헤테로고리화합물
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
CA2344290C (en) 1998-10-08 2009-06-02 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
WO2001021594A1 (en) 1999-09-21 2001-03-29 Astrazeneca Ab Quinazoline compounds and pharmaceutical compositions containing them
RU2002110461A (ru) * 1999-09-21 2004-03-10 Астразенека Аб (Se) Производные хиназолина и их применение в качестве фармацевтических веществ
GB9922171D0 (en) 1999-09-21 1999-11-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6608053B2 (en) * 2000-04-27 2003-08-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heteroaryl derivatives
US6919338B2 (en) * 2000-06-28 2005-07-19 Astrazeneca Ab Substituted quinazoline derivatives and their use as inhibitors of aurora-2 kinase
UA82058C2 (uk) 2001-12-24 2008-03-11 Астразенека Аб Заміщені похідні хіназоліну як інгібітори ауроракінази, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція на їх основі
GB0313766D0 (en) * 2003-06-13 2003-07-23 Xenova Ltd Pharmaceutical compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175977A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Takeda Chem Ind Ltd 縮合インドール誘導体、その製造法及び用途
WO2003051884A1 (fr) * 2001-12-18 2003-06-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Compose indolique condense, son procede de production et son utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
US7312226B2 (en) 2007-12-25
US20050239794A1 (en) 2005-10-27
SI1678166T1 (sl) 2009-10-31
EP1678166A2 (en) 2006-07-12
US20050239793A1 (en) 2005-10-27
PT1678166E (pt) 2009-10-30
ES2344007T3 (es) 2010-08-16
US7326712B2 (en) 2008-02-05
DK1678166T3 (da) 2009-11-09
WO2005037825A3 (en) 2006-03-30
PL1678166T3 (pl) 2009-12-31
US20050227992A1 (en) 2005-10-13
US7335662B2 (en) 2008-02-26
AU2004282179A1 (en) 2005-04-28
CY1110504T1 (el) 2015-04-29
AU2004282179B2 (en) 2011-05-19
EP1678166B1 (en) 2009-07-29
US20050277658A1 (en) 2005-12-15
JP2007510627A (ja) 2007-04-26
DE602004022318D1 (de) 2009-09-10
WO2005037825A2 (en) 2005-04-28
CA2542076C (en) 2013-02-26
CA2542076A1 (en) 2005-04-28
US7326713B2 (en) 2008-02-05
ATE437872T1 (de) 2009-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845736B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤
US8999988B2 (en) Protein kinase inhibitors
US20090143399A1 (en) Protein Kinase Inhibitors
US20080051414A1 (en) Protein Kinase Inhibitors
US9890153B2 (en) Substituted 1H-pyrrolo [2, 3-b] pyridine and 1H-pyrazolo [3, 4-b] pyridine derivatives as salt inducible kinase 2 (SIK2) inhibitors
JP4377962B2 (ja) 抗癌剤として有用なトリアゾロピラジン誘導体
JP5357763B2 (ja) イミダゾ[1,2−b]ピリダジン誘導体およびピラゾロ[1,5−a]ピリダジン誘導体およびプロテインキナーゼインヒビターとしてのこれらの使用
US20100204221A1 (en) Pyrrolopyrimidinyl axl kinase inhibitors
US20090029982A1 (en) Protein kinase inhibitors
AU2008240188A1 (en) Axl kinase inhibitors useful for the treatment of cancer or hyperproliferative disorders
CA2679489A1 (en) Pyrimidine-2,4-diamine derivatives and their use as jak2 kinase inhibitors
EP1613629A1 (en) Substituted 4-amino 1,2,4 triazolo 4,3-a quinoxalines

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees