JP4842715B2 - 水冷エンジン - Google Patents

水冷エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4842715B2
JP4842715B2 JP2006159868A JP2006159868A JP4842715B2 JP 4842715 B2 JP4842715 B2 JP 4842715B2 JP 2006159868 A JP2006159868 A JP 2006159868A JP 2006159868 A JP2006159868 A JP 2006159868A JP 4842715 B2 JP4842715 B2 JP 4842715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
passage
head
crankcase
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006159868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007040297A (ja
Inventor
英三郎 内西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2006159868A priority Critical patent/JP4842715B2/ja
Publication of JP2007040297A publication Critical patent/JP2007040297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842715B2 publication Critical patent/JP4842715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、主として自動二輪車に搭載される水冷エンジンに関する。
自動二輪車に搭載される水冷エンジンには、高温にさらされるシリンダヘッド、シリンダなどを冷却するための冷却水通路が設けられている。冷却水は、通常クランクシャフトで駆動される水ポンプにより、シリンダおよびシリンダヘッドを通り、サーモスタットを経てラジエータの上部へ導かれる。ラジエータのコアで冷却された冷却水は、再び水ポンプに戻される。従来、エンジンと冷却系である水ポンプおよびラジエータとは多数のホースにより接続されている。また、水ポンプケース(ポンプ支持部)と水ポンプカバーとにより水ポンプからシリンダへ向かう冷却水通路を形成したものも提案されている(特許文献1参照)。
特開平4−292514号公報
しかしながら、多数のホースによる接続は、部品点数が増大し、組立性が低く、さらに、ホース接続部から水漏れすることがある。水ポンプケースと水ポンプカバーとで冷却水通路の一部を形成する場合も、複数の部材を用いるため、構造が複雑で組立性も低くなる。
そこで、本発明は、簡単な構造でホースによる接続箇所を減らして部品点数を少なくし、組立性を向上させ、ホース接続部からの水漏れを抑制した水冷エンジンを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る水冷エンジンは、クランクケースに装着された水ポンプからシリンダおよびシリンダヘッドを経てラジエータで放熱し、前記水ポンプへ戻る冷却水通路を備え、前記水ポンプから前記シリンダへ向かう導出通路が前記クランクケースに一体形成され、前記シリンダヘッドの前部略中央から横方向へ冷却水を導出するヘッド出口通路が前記シリンダヘッドに一体形成され、前記クランクケースの導出通路の下流端部が、左右方向中央部で前記クランクケースの前面から突出して設けた第1の膨出部内に一体形成され、前記シリンダの導入通路が、左右方向中央部で前記シリンダの前面から突出して設けた第2膨出部内に一体形成され、前記クランクケースの導出通路が前記シリンダの導入通路に接続されており、前記シリンダの前記クランクケースとの合せ面における前側に設けられた導入通路の入口が円弧状に形成されている
上記構成によれば、水ポンプからシリンダへ向かう導出通路がクランクケースに一体形成され、冷却水をシリンダヘッドの前部略中央から横方向へ導出するヘッド出口通路が前記シリンダヘッドに一体形成されているから、簡単な構造でホースによる接続箇所を削減することができる。その結果、ホース接続部からの水漏れを抑制することができるとともに、部品点数が少なくなり、組立性も向上する。また、前記ヘッド出口通路が前記シリンダヘッドの前部略中央から横方向へ延びているから、その出口端がエンジンの前側の側方に位置するので、自動二輪車の場合のように、前記ラジエータをエンジンの前側に設置することにより、ラジエータへ接続するホースを短くすることができる。さらに、横断面を円弧状に形成することにより、円形に比べて、導入通路の第2膨出部の出っ張りを小さくしてシリンダの大型化を抑制するとともに、シリンダとクランクケースとの接触面積を減少させて、シリンダとクランクケース間のシール性を向上させることができる。
本発明の好ましい態様によれば、複数気筒エンジンであって、前記ヘッド出口通路が、排気ポートの上方に位置している。この構成によれば、ヘッド出口通路と排気ポートとの干渉を回避することができる。
本発明の好ましい態様によれば、前記ヘッド出口通路の出口端にサーモスタットが取り付けられている。この構成によれば、サーモスタットを前記ヘッド出口通路の出口端に取り付けることにより、シリンダヘッドと一体的となってコンパクトに形成することができる。
本発明によれば、水ポンプからシリンダへ向かう導出通路がクランクケースに一体形成され、シリンダヘッドの前部略中央から横方向へ冷却水を導出するヘッド出口通路が前記シリンダヘッドに一体形成されているから、簡単な構造でホースによる接続箇所を削減することができる。その結果、ホース接続部からの水漏れを抑制することができるとともに、部品点数が少なくなり、組立性も向上する。また、前記ヘッド出口通路が前記シリンダヘッドの前部略中央から横方向へ延びているから、その出口端がエンジンの前側の側方に位置するので、自動二輪車の場合のように、前記ラジエータをエンジンの前側に設置することにより、ラジエータへ接続するホースを短くすることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る自動二輪車の前部の構造を示す側面図である。図1において、自動二輪車の車体フレームの一部であるメインフレーム1の前端にヘッドパイプ2が取り付けられ、このヘッドパイプ2にステアリングシャフト、アッパーブラケット3およびロワーブラケット4を介してフロントフォーク5が支持され、このフロントフォーク5の下端部に前輪6が支持されている。アッパーブラケット3には操向用のハンドル7が取り付けられている。メインフレーム1の下部にエンジンEが取り付けられ、メインフレーム1の上部に燃料タンク8が配置されている。
このような構成の自動二輪車において、前記エンジンEの上部前方にはラジエータ10が配置されるとともに、その後部に冷却ファン12が装着されている。ラジエータ10は、図示しない取付具によりメインフレーム1に固定されて車体フレームの一部を形成するダウンチューブ25に取り付けられている。エンジンEからの高温の冷却水がラジエータ10に入って放熱されたのちエンジンEに戻る。前記ラジエータ10の上方には冷却水用のリザーバタンク11が配置されている。エンジンEの下部には、ラジエータ10にホース42を介して接続される水ポンプ24が配置されている。この水ポンプ24はエンジンEのクランク軸(図示せず)に連結されて駆動される。
図2は前記エンジンEを示す正面図である。エンジンEは2気筒4サイクルエンジンであり、クランク軸を回転自在に支持するクランクケース15と、このクランクケース15の上部に接続されるシリンダ16と、シリンダ16の上部に接続されるシリンダヘッド19と、シリンダヘッド19の上部に接続されて動弁室を覆うヘッドカバー21とを備えている。これら、クランクケース15、シリンダ16、シリンダヘッド19およびヘッドカバー21は金属の鋳造品である。シリンダ16およびシリンダヘッド19は、図3に示すように、それぞれに設けた複数のボルト孔26,29に、シリンダヘッド19の上方からボルト(図示せず)を挿入してクランクケース15にねじ込むことにより、シリンダ16およびシリンダヘッド19をクランクケース15に連結している。図2のように、シリンダヘッド19の前面には排気ポート20が形成され、これら排気ポート20に排気管21が接続されている。水ポンプ24から圧送される冷却水は、主として高温となるエンジンEの排気ポートの回りを冷却する。シリンダヘッド19の後方には、図1に示すように、シリンダ16に混合気を供給する吸気系の噴射器のような燃料供給装置13が配置されている。
図2に示すように、前記水ポンプ24は、クランクケース15の右側部に装着されている。この水ポンプ24から圧送される冷却水がエンジンE内を循環してシリンダ16およびシリンダヘッド19を冷却する。クランクケース15内には、水ポンプ24からシリンダ16へ向かう導出通路40Aが鋳造により一体形成されている。この導出通路40Aは、水ポンプ24の出口から、クランクケース15内をエンジンEの左右方向中央へ延び、シリンダ16下部からシリンダ16の導入通路40Bに接続されている。このように、水ポンプ24の出口は、ホースを介することなく、クランクケース15に形成された導出通路40Aを介して、シリンダ16内の導入通路40Bの入口に接続されている。
クランクケース15の導出通路40Aの下流端部は、左右方向中央部でクランクケース15の前面から半円柱状に突出して設けた第1の膨出部15A内に一体形成されている。これに対応して、シリンダ16の導入通路40Bも、左右方向中央部でシリンダ16の前面から半円柱状に突出して設けた第2膨出部16A内に、鋳造により一体形成されている。導入通路40Bは、図3のように、シリンダ16内に一体形成されたシリンダ冷却水通路40C1に接続され、このシリンダ冷却水通路40C1が、シリンダヘッド19に一体形成されたヘッド冷却水通路40C2に接続されている。ヘッド冷却水通路40C2の下流はシリンダヘッド19の前部に一体形成されたヘッド出口通路40Dにつながっている。
シリンダ16の底面図である図4に示すように、シリンダ16のクランクケース15(図3)との合せ面18に設けられた導入通路40Bの入口40Baは前方へ膨出する円弧状に形成されている。前記合せ面18における円弧の内側(後方)に、前記複数のボルト孔26の一つが形成されている。このように導入通路40Bの横断面を円弧状にすることにより、円形とする場合に比べて、導入通路40Bを有する第2膨出部16Aの前方への出っ張り寸法を小さくしてシリンダ16の大型化を抑制するとともに、シリンダ16と図3のクランクケース15との接触面積を減少させて接触面圧を大きくすることで、クランクケース15とシリンダ16間のシール性を向上させることができる。
シリンダヘッド19の底面図である図5に示すように、シリンダヘッド19の底面には、図3のシリンダ16からの冷却水をシリンダヘッド19内へ通す複数の細長い貫通孔19aが形成されている。
シリンダヘッド19とシリンダ16との間には、シール部材であるガスケット50が挿入されている。図6はガスケット50の平面図、すなわち、図3のシリンダヘッド19側からシリンダ16側を見た状態であり、シリンダヘッド19に接する面が現れている。図6のガスケット50には、前記シリンダヘッド19の流入孔19aに対応する位置に、複数の貫通孔51が形成されている。この貫通孔51におけるハッチングを施した部分が、図5のシリンダヘッド19の流入孔19aと合致して、図3のシリンダ16からシリンダヘッド19に流入する冷却水の流路となる。図6の排気側(前側)の流路面積(ハッチングの面積)が吸気側(後側)よりも小さくなるように調整されており、これにより、図3のシリンダヘッド19を場所的に均一に冷却するようにしている。つまり、シリンダヘッド19の前側にヘッド出口通路40Dが設けられているので、シリンダ16の前側からシリンダヘッド19の前側へ入った冷却水は、シリンダヘッド19内を十分循環して冷却することなく、直ちにヘッド出口通路40Dから流出しやすい。そこで、図6の前側の流路面積を小さくし、後側を大きくすることにより、図3のシリンダ16の後側からシリンダヘッド19の後側へ流入する冷却水の量を多くして、シリンダヘッド19内を十分循環させてこれを冷却したのち前側のヘッド出口通路40Dから流出するようにして、シリンダヘッド19を場所的に均一に冷却できるようにしている。
また、図3のように、シリンダ冷却水通路40C1におけるヘッド出口通路40Dにつながる接続部40Caの上面は、後方(吸気側)から前方(排気側)のヘッド出口通路40Dに向かって若干斜め上方に延びている。これにより、ヘッド出口通路40Dの上部40Daにヘッド冷却水通路40C2内の空気が溜まるので、冷却水に含まれる空気をヘッド出口通路40Dから容易に抜くことができる。
さらに、ヘッド出口通路40Dは、図2のようにシリンダヘッド19の前部略中央から横方向、この例では左方向へ延びており、その出口端40Dbがシリンダヘッド19の側部に位置している。この出口端40Dbにサーモスタット30が装着されている。排気ポート20との干渉を回避するために、ヘッド出口通路40Dが高く形成されて、排気ポート20の上方に位置している。サーモスタット30は、図7の側面図に示すように、エンジンEの前側に位置しているので、ラジエータ10へのホース41を短くすることができる。
図7のVIII−VIII線に沿った断面図である図8に示すように、サーモスタット30は、開閉弁であるプレート状弁体31と温度によって伸縮するワックス32とを有している。サーモスタット30は、冷却水の温度が上昇し、設定温度以上になると、ワックス32が伸びる(膨張する)ことによりプレート状弁体31が開いてラジエータ10(図7)に高温の冷却水が送られる。低冷温のときは、プレート状弁体31に設けられた図示しない小孔から冷却水が少量通過する。
シリンダヘッド19の前側中央部には、リブ35で仕切られた左右一対の前記流入孔19a,19aが設けられている。前記リブ35は、前側中央部のボルト孔29のボス36に連なるように、ボス36の後側に設けられている。図8のIX−IX線に沿った断面図である図9に示すように、流入孔19aはガスケット50の貫通孔51を介してシリンダ16のシリンダ冷却水通路40C1に接続されており、流入孔19aからヘッド冷却水通路40C2内に流入した冷却水が矢印Pで示すように、リブ35によって整流され、ボルト孔29のボス36に沿って円滑に上昇したのちヘッド出口通路40Dに導入される。
次に、冷却水の流れを説明する。図2に示す水ポンプ24から圧送された冷却水は、クランクケース15内に形成された導出通路40Aを通ってシリンダ16の導入通路40Bから図3のシリンダ冷却水通路40C1内に供給され、各気筒の周囲を冷却したのち、ガスケット50に形成された流路面積を調整する貫通孔51を介してシリンダヘッド19内のヘッド冷却水通路40C2に流入する。このヘッド冷却水通路40C2内に供給された冷却水は、ヘッド出口通路40Dに向かって前方斜め上方へ流れ、さらに、図2に示すシリンダヘッド19の前部略中央部から横方向へ流れてサーモスタット30を通過する。冷却水はさらに、サーモスタット30からホース41を通ってラジエータ10に送られ、ラジエータ10で放熱されたのち、ホース42を通って再び水ポンプ24に戻される。
このように、本発明のエンジンによれば、クランクケース15、シリンダ16およびシリンダヘッド19に冷却水通路が一体形成されているから、ホースによる接続箇所を減らすことができる。その結果、ホース接続部からの水漏れを抑制することができるとともに、部品点数が少なくなり、組立性も向上する。
本発明に係るエンジンを備えた自動二輪車の前部を示す側面図である。 同エンジンの正面図である。 同エンジンの一部を破断した側面図である。 同エンジンのシリンダの底面図である。 同エンジンのシリンダヘッドの底面図である。 同エンジンのシリンダとシリンダヘッドの間に挿入されるガスケットの平面図である。 同エンジンのシリンダヘッドを示す拡大図である。 図7のVIII−VIII線に沿った断面図である。 図8のIX−IX線に沿った断面図である。
符号の説明
10 ラジエータ
15 クランクケース
16 シリンダ
19 シリンダヘッド
24 水ポンプ
40A 導出通路
40B 導入通路
40C1 シリンダ冷却水通路
40C2 ヘッド冷却水通路
40D ヘッド出口通路
E エンジン

Claims (4)

  1. クランクケースに装着された水ポンプからシリンダおよびシリンダヘッドを経てラジエータで放熱し、前記水ポンプへ戻る冷却水通路を備え、
    前記水ポンプから前記シリンダへ向かう導出通路が前記クランクケースに一体形成され、前記シリンダヘッドの前部略中央から横方向へ冷却水を導出するヘッド出口通路が前記シリンダヘッドに一体形成され、
    前記クランクケースの導出通路の下流端部が、左右方向中央部で前記クランクケースの前面から突出して設けた第1の膨出部内に一体形成され、前記シリンダの導入通路が、左右方向中央部で前記シリンダの前面から突出して設けた第2膨出部内に一体形成され、前記クランクケースの導出通路が前記シリンダの導入通路に接続されており、
    前記シリンダの前記クランクケースとの合せ面における前側に設けられた導入通路の入口が前方へ膨出する円弧状に形成されている水冷エンジン。
  2. 請求項1において、
    複数気筒エンジンであって、前記ヘッド出口通路が、排気ポートの上方に位置している水冷エンジン。
  3. 請求項1または2において、
    前記合せ面における円弧状の入口の内径側に、前記シリンダを前記クランクケースに連結するためのボルト孔が形成されている水冷エンジン。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項において、
    前記ヘッド出口通路の出口端にサーモスタットが取り付けられている水冷エンジン。
JP2006159868A 2005-06-28 2006-06-08 水冷エンジン Active JP4842715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159868A JP4842715B2 (ja) 2005-06-28 2006-06-08 水冷エンジン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187826 2005-06-28
JP2005187826 2005-06-28
JP2006159868A JP4842715B2 (ja) 2005-06-28 2006-06-08 水冷エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040297A JP2007040297A (ja) 2007-02-15
JP4842715B2 true JP4842715B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37798495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159868A Active JP4842715B2 (ja) 2005-06-28 2006-06-08 水冷エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4842715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2644861A2 (en) 2012-03-28 2013-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Cooling system structure for vehicular water-cooled internal combustion engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291786B2 (ja) 2013-10-23 2018-03-14 スズキ株式会社 自動二輪車

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142412A (en) * 1978-04-28 1979-11-06 Daihatsu Motor Co Ltd Cylinder head cooler of internal combustion engine
JPS582414A (ja) * 1981-06-27 1983-01-08 Toyota Motor Corp シリンダヘツドの冷却水通路
JPS61283716A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの液冷式冷却装置
JP2717286B2 (ja) * 1988-10-28 1998-02-18 スズキ株式会社 4サイクルエンジンの冷却装置
JP3414022B2 (ja) * 1995-01-23 2003-06-09 スズキ株式会社 水冷エンジンの冷却水通路構造
JP4039748B2 (ja) * 1998-09-14 2008-01-30 本田技研工業株式会社 多気筒エンジンの冷却構造
JP2001059419A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2644861A2 (en) 2012-03-28 2013-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Cooling system structure for vehicular water-cooled internal combustion engine
US9266421B2 (en) 2012-03-28 2016-02-23 Honda Motor Co., Ltd. Cooling system structure for vehicular water-cooled internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007040297A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10308315B2 (en) Saddle-ridden vehicle
US9279360B2 (en) Cooling apparatus for internal combustion engine and motorcycle including the same
JP6174348B2 (ja) 車両用内燃機関
EP3372488A1 (en) Outboard motor
US10960753B2 (en) Saddle riding vehicle
JP2006258054A (ja) シリンダヘッドおよびこれを用いた水冷エンジン
JP5108958B2 (ja) 鞍乗型車両
US10640170B2 (en) Straddle-type vehicle
JP4842715B2 (ja) 水冷エンジン
JP2007085264A (ja) 並列多気筒エンジンの冷却水通路
JP6900806B2 (ja) エンジン冷却システム
JP6446420B2 (ja) 水冷エンジン搭載鞍乗り型車両
JP2010064706A (ja) 自動二輪車用エンジンの冷却装置及び自動二輪車
JP2005083301A (ja) ブリーザパイプの凍結防止構造
JP2007192175A (ja) 車両の冷却系の構造
JP6759564B2 (ja) 鞍乗型車両の熱交換装置
JP2018062242A (ja) 自動二輪車の冷却装置
JP6657774B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4466257B2 (ja) 内燃機関の冷却水経路の分岐構造
JP6582869B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2014227922A (ja) 内燃機関の冷却装置およびそれを備えた自動二輪車
JP2014227923A (ja) 自動二輪車
JP4576995B2 (ja) 2サイクルエンジンの冷却構造
JP2005036714A (ja) エンジンにおける冷却水配管接続構造
JP2003003845A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250