JP4840486B2 - ライト制御装置 - Google Patents

ライト制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4840486B2
JP4840486B2 JP2009184772A JP2009184772A JP4840486B2 JP 4840486 B2 JP4840486 B2 JP 4840486B2 JP 2009184772 A JP2009184772 A JP 2009184772A JP 2009184772 A JP2009184772 A JP 2009184772A JP 4840486 B2 JP4840486 B2 JP 4840486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
filter
optical axis
light control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009184772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011037337A (ja
Inventor
知之 上谷
和久 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009184772A priority Critical patent/JP4840486B2/ja
Priority to DE102010038944A priority patent/DE102010038944A1/de
Priority to US12/806,069 priority patent/US20110032717A1/en
Publication of JP2011037337A publication Critical patent/JP2011037337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840486B2 publication Critical patent/JP4840486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/114Vehicle acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/116Vehicle at a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/132Pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両におけるヘッドライトの光軸の向きを制御するライト制御装置に関する。
上記のようなライト制御装置においては、車両の加減速時における加速度を検出し、検出した加速度に応じて、光軸の向きを調整する際の応答性を変化させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、車両が走行中に凹凸を乗り越えたような場合には光軸の向きの変化を遅くして、頻繁に光軸の向きが変化することによる煩雑さを防止する一方で、車両の加減速時には光軸の向きの変化を速くして、適切な光軸の向きに速やかに変更させようとしている。
特許第3209933号公報
しかしながら、上記技術では、加速度の変化を検出してから応答性を変化させるので、加速度の変化によって車両が傾いた後にしか光軸の向きの応答性を変化させることができない虞がある。例えば、車両が急減速する際には、応答性が悪い状態で急減速することによって車両が傾き、これに追従して光軸の向きが下向きに変化する。その後、応答性が向上され、急速に光軸の向きが上向きに制御されることになる。
このように、上記のライト制御装置では、光軸の向きが大きく上下に変動するという問題点があった。このような問題は、車両が急加速する場合にも同様に発生する虞がある。
そこで、このような問題点を鑑み、車両におけるヘッドライトの光軸の向きを制御するライト制御装置において、頻繁に光軸の向きが変化することによる煩雑さを防止しつつ、車両の加減速時に光軸の向きが大きく上下に変動することを防止できる技術を提供することを本発明の目的とする。
かかる目的を達成するために成された請求項1に記載のライト制御装置において、光軸方向変更手段は、傾斜取得手段によって取得された車両の傾きに応じて路面に対して予め設定された角度にヘッドライトの光軸の向きが近づくように、所定のフィルタによって設定された応答性で光軸の向きを変更させる。そして、フィルタ設定手段は、操作取得手段によって当該車両の運転者が当該車両に対して速度または加速度の変化を与えようとする変更操作をした旨の検出結果が取得された場合に、光軸方向変更手段に、変更操作を取得しない場合と比較して、より応答性がよいフィルタを利用させるか、或いはフィルタを利用させないよう設定する。
このようなライト制御装置によれば、速度または加速度の変化を与えようとする変更操作を検出することで、加速または減速によって車両の傾きが変化するであろうことを事前に検出することができる。そして、車両の傾きが変化する前に、光軸の向きを変更させる際の応答性を決定するフィルタを、速やかに光軸の向きが変更できるようなものに変更するか、フィルタを利用しないように(応答性が最良の状態に)変更することができる。
従って、車両の加速または減速以外の際には、頻繁に光軸の向きが変化することによる煩雑さを防止することができ、車両の加速または減速の際には、光軸の向きが大きく上下に変動することを防止できる。
また、本発明のライト制御装置においては、フィルタ設定手段は、当該車両の運転者が変更操作を行ってから実際に当該車両の速度または加速度が変化するまでの時間内に設定された判定基準時間だけ操作取得手段が連続して変更操作の検出結果を取得した場合に、当該車両の運転者が変更操作をした旨の検出結果を取得したものとみなす。
このようなライト制御装置によれば、ノイズ等の誤検出により極短時間だけ(判定基準時間未満だけ)変更操作が検出された場合には、この変更操作を原因として応答性が変化することがない。よって、誤検出による不要な制御を防止することができる。
ところで、請求項1に記載のライト制御装置においては、請求項2に記載のように、フィルタ設定手段は、操作取得手段が判定基準時間だけ連続して変更操作の検出結果を取得しなかった場合に、当該車両に加わる加速度に応じてフィルタの応答性を設定するようにしてもよい。
さらに、請求項1または請求項2に記載のライト制御装置において、操作取得手段の具体的な構成としては、例えば、運転者の視線方向や筋肉の動きを検出することによって変更操作を検出する構成等が考えられるが、請求項3に記載のように、変更操作として、当該車両のアクセルまたはブレーキの操作の検出結果を取得するようにしてもよい。
このようなライト制御装置によれば、変更操作をより簡素な構成で検出することができる。
次に、請求項4に記載の発明は、コンピュータを、請求項1〜請求項3の何れかに記載のライト制御装置を構成する各手段として機能させるためのライト制御プログラムであることを特徴としている。
このようなライト制御プログラムによれば、少なくとも請求項1に記載のライト制御装置と同様の効果を享受することができる。
ライト制御装置の全体構成を示す概略図である。 ライト制御処理を示すフローチャートである。 制御モード決定処理を示すフローチャートである。 操作判定制御処理を示すフローチャートである。
以下に本発明にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
[本実施形態の構成]
図1は本発明が適用されたライト制御装置1の全体構成を示す概略図である。ライト制御装置1は、例えば乗用車等の車両に搭載されており、ヘッドライト30L,30Rの光軸の向きを制御する機能を有する装置である。
具体的には図1に示すように、車両の前部および後部の運転席側または助手席側の車軸と車体との間のサスペンションにはそれぞれフロント(前輪)側のハイトセンサ(車高センサ)11F、リヤ(後輪)側のハイトセンサ(車高センサ)11Rが取付けられている。これらのハイトセンサ11F,11Rからは、前輪側の車軸および後輪側の車軸と車体との相対変位量(車高の変位量)としてのフロントハイト値(前輪側の車高の変位量)HFおよびリヤハイト値(後輪側の車高の変位量)HRが、車両に搭載されたECU(Electronic Control Unit:電子制御装置)20に入力される。
また、ECU20には、車輪速センサ12によって発生された車輪速パルス、ブレーキ油圧を検出する油圧センサ13からの信号、アクセルの開度を検出するアクセル開度センサ14からの信号等、各種センサ信号も入力される。なお、ECU20および車輪速センサ12等については、便宜上、車両の外部に図示している。
ECU20は、CPU21、ROM22、RAM23、B/U(バックアップ)RAM24、入出力調整回路25およびそれらを接続するバスライン等を備えて構成されている。
CPU21は、周知の演算装置として機能し、ROM22等に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実施する。なお、RAM23は、CPU21による作業領域として機能する。また、B/URAM24には、ユーザによる設定や、ヘッドライトの光軸の制御量の演算結果等が記録される。また、入出力調整回路25は、ECU20に対する入出力(本実施形態では車両のピッチ角θp)に対してフィルタを掛ける機能を有する。
ここで、ECU20からの出力信号は、車両の左右のヘッドライト30L,30Rの各アクチュエータ35L,35Rに入力され、後述するように、左右のヘッドライト30L,30Rの光軸方向が調整される。なお、車輪速センサ12等からの各種センサ信号は、車両の定速モード、停車モード、加速モード、減速モード等のモード判定に用いられる。
また、ヘッドライト30L,30Rに備えられたライトの光軸を物理的に変化させる機構については、周知の構成を利用すればよいため、本実施形態においては記載を省略する。
[本実施形態における処理]
次に、本実施例のライト制御装置1で用いられる車両の前後方向のピッチ角θpの算出について述べる。
ECU20内に入力される車両の各種センサ信号のうちハイトセンサ11F,11Rからのフロントハイト値HFおよびリヤハイト値HRに基づき車両の前後方向の予め設定された基準面に対する傾き角としてのピッチ角θp[°]が、次式(1)にて算出される。ここで、Lwは前輪および後輪のホイールベース(軸間距離)である。
θp=tan -1{(HF−HR)/Lw} ・・・(1)
そして、ECU20は、上記式(1)によって求められたピッチ角θpに対して、所定の応答性を有するフィルタを掛け、フィルタ処理されたピッチ角θpfに基づいて、路面に対して予め設定された角度にヘッドライト30L(30R)の光軸の向きが近づくように、光軸の向きの制御量(変更量)を制御する。なお、フィルタとしては、例えば、ハイトセンサ信号を平均化させるハードウェア(例えば、CR回路による信号の平滑化)を利用すればよい。
このようにライト制御装置1がヘッドライト30L(30R)の光軸の向きを変更する処理の詳細について、図2を用いて説明する。図2は、ECU20(CPU21)が実行するライト制御処理を示すフローチャートである。なお、本処理は本発明でいうライト制御プログラムに相当する。
ライト制御処理は、車両におけるイグニッションスイッチ等の車両の電源が投入されると開始され、その後、例えば約50ms毎に繰り返し実行される。
ライト制御処理の詳細は、図2に示すように、まず、初期設定が実行されたのち(S101)、車輪速パルス、フロントハイト値HF、リヤハイト値HR、ブレーキ油圧値、アクセル開度値等の各種センサ信号が読込まれる(S102:傾斜取得手段、操作取得手段)。次に、車輪速パルスから演算された車速Vが微分され、加速度α(=dV/dt)が算出される(S103)。
続いて、読込まれたフロントハイト値HFおよびリヤハイト値HRに基づき上式(1)によってピッチ角θp(車両の傾きの検出結果)が算出される(S104:傾斜取得手段)。そして、後述の制御モード決定処理が実行される(S105)。
この制御モード決定処理が終了すると、この処理にて決定された各制御モードにおいてフィルタ処理されたピッチ角θpfに対して、θa≒−θpfであって対向車に眩光を与えることのないアクチュエータ目標値(目標光軸方向調整角度)θaが算出される(S106)。そして、ヘッドライト30L(30R)が点灯されているかが判定される(S107)。
ステップS107の判定条件が成立し、ヘッドライト30L(30R)が点灯されているときには(S107:YES)、算出されたアクチュエータ目標値θaに基づきアクチュエータ35L(35R)が駆動される(S108)。その後、ヘッドライト30L(30R)の光軸方向が調整されると、S102に戻り、以降、S102〜S107の処理が繰返し実行される。なお、S105〜S108の処理は、本発明でいう光軸方向変更手段に相当する。
一方、S107の判定条件が成立せず、ヘッドライト30L(30R)が点灯されていないときには(S107:NO)、アクチュエータ35L(35R)を駆動することなくそのままS102に戻り、S102〜S107の処理が繰返し実行される。
次に、ライト制御処理のうちの制御モード決定処理について説明する。図3は制御モード決定処理を示すフローチャート、図4は制御モード決定処理のうちの操作判定制御処理を示すフローチャートである。
制御モード決定処理においては、まず、操作判定制御処理が実施される(S200:フィルタ設定手段)。操作判定制御処理においては、当該車両の運転者が速度または加速度を変化させようとする操作である変更操作(具体的には、アクセルまたはブレーキの操作)をした旨の検出結果を取得した場合に、変更操作を取得しない場合と比較して、より応答性がよいフィルタを利用させるか、或いはフィルタを利用させないよう設定する処理を行う。
具体的には、図4に示すように、まず、アクセル開度Acと基準となる開度βとが比較される(S301)。ここで、基準となる開度βは、0以上の任意の値が設定される。
Ac>βであれば(S301:YES)、アクセルカウンタCmにサンプリング間隔ΔTが加算され新たなアクセルカウンタCmとされ(S302)、アクセルカウンタCmとアクセル基準タイマ値Tm1とが比較される(S303)。
ここで、アクセル基準タイマ値Tm1は、ノイズによる影響を排除するために、Ac>βであることが2回以上継続したことを検出できる値(例えば100ms以上の値)が設定される。ただし、アクセル基準タイマ値Tm1は、アクセルが操作されてから実際に車両の速度(加速度)が変化するまでの時間以内の時間に設定される。S302およびS303の処理により、ノイズの影響が排除され、運転者が車両を加速させようとする意思のみが検出される。
Cm>Tm1であれば(S303:YES)、フィルタをかけないでピッチ角変動に対し素早くアクチュエータが応答されるように、Ba1フィルタ(フィルタなし(若しくはフィルタリセット))に対応する加速モードBa1に決定し(S304)、操作判定制御処理を終了する。また、Cm>Tm1でなければ(S303:NO)、後述するS311の処理に移行する。
一方、S301の処理にて、Ac>βでなければ(S301:NO)、アクセルカウンタCmがリセット(0に設定)される(S305)。続いて、ブレーキ油圧Deと基準となる油圧値γとが比較される(S311)。なお、基準となる油圧値γは、0以上の任意の値が設定される。
De>γであれば(S311:YES)、油圧カウンタCnにサンプリング間隔ΔTが加算され新たな油圧カウンタCnとされ(S312)、油圧カウンタCnと油圧基準タイマ値Tn1とが比較される(S313)。ここで、油圧基準タイマ値Tn1は、ノイズによる影響を排除するために、De>γであることが2回以上継続したことを検出できる値(例えば100ms以上の値)が設定される。ただし、油圧基準タイマ値Tn1は、ブレーキが操作されてから実際に車両の速度(加速度)が変化するまでの時間以内の時間に設定される。S312およびS313の処理により、ノイズの影響が排除され、運転者が車両を減速させようとする意思のみが検出される。
Cn>Tn1であれば(S313:YES)、フィルタをかけないでピッチ角変動に対し素早くアクチュエータが応答されるように、Bd1フィルタ(フィルタなし(若しくはフィルタリセット))に対応する減速モードBd1に決定し(S314)、操作判定制御処理を終了する。また、Cn>Tn1でなければ(S313:NO)、操作判定制御処理を終了する。
一方、S311の処理にて、De>γでなければ(S311:NO)、油圧カウンタCnがリセットされ(S315)、操作判定制御処理を終了する。
このような操作判定制御処理が終了すると、図3に戻り、S201以下の処理が実施される。ただし、操作判定制御処理にてフィルタが決定された場合(S304またはS314の処理が実施された場合)には、S201以下の処理が実施されることなく操作判定制御処理が終了する。
S201以下の処理においては、まず、車速Vが予め設定された2[km/h]未満であるかが判定される(S201)。S201の判定条件が成立し、車速Vが2[km/h]未満であり車両が停車しているとみなされるときには(S201:YES)、荷物の積卸し等で大きなピッチ角変動が予想されるためフィルタをかけないか、ごく弱いフィルタをかけてそのピッチ角変動に対し素早くアクチュエータが応答されるように、Aフィルタ(フィルタなし(若しくはフィルタリセット)または1sec移動平均フィルタ)に対応する停車モードAに決定し、本処理を終了する。
一方、S201の判定条件が成立せず、車速Vが2[km/h]以上であるときには(S201:NO)、車速Vが微分されて算出された加速度α(=dV/dt)が予め設定された2[m/s2]を越えているかが判定される(S203)。S203の判定条件が成立し、加速度αが2[m/s2]を越えているときには(S203:YES)、前回の制御モードが加速モードであったかが判定される(S204)。
S204の判定条件が成立しないときには(S204:NO)、加速モードカウンタTBaが「0」とされ(S205)、後述するS206に移行する。また、S204の判定条件が成立し、前回の制御モードが加速モードであったときには(S204:YES)、直ちにS206に移行し、加速モードカウンタTBaにサンプリング間隔ΔTが加算され、新たな加速モードカウンタTBaとされる(S206)。
そして、加速モードカウンタTBaが初期モード制限時間Tmを越えているかが判定される(S207)。S207の判定条件が成立せず、加速モードカウンタTBaが初期モード制限時間Tm以下であるときには(S207:NO)、フィルタをかけないでピッチ角変動に対し素早くアクチュエータが応答されるように、Ba1フィルタ(フィルタなし(若しくはフィルタリセット))に対応する加速初期モードBa1に決定し(S208)、本処理を終了する。一方、S207の判定条件が成立し、加速モードカウンタTBaが初期モード制限時間Tmを越えているときには(S207:YES)、ごく弱いフィルタをかけてピッチ角変動に対し早くアクチュエータが応答されるように、Ba2フィルタ(1sec移動平均フィルタ)に対応する加速モードBa2に決定し、本処理を終了する。
一方、S203の判定条件が成立せず、加速度αが2[m/s2]以下であるときには(S203:NO)、加速度αが−2[m/s2]未満であるかが判定される(S210)。S210の判定条件が成立し、加速度αが−2[m/s2]未満であるときには(S210:YES)、前回の制御モードがフィルタ領域Bdの減速モードであったかが判定される(S211)。
S211の判定条件が成立しないときには(S211:NO)、減速モードカウンタTBd が「0」とされ(S212)、後述するS213の処理に移行する。S211の判定条件が成立し、前回の制御モードがフィルタ領域Bdの減速モードであったときには(S211:YES)、直ちにS213に移行し、減速モードカウンタTBdにサンプリング間隔ΔTが加算され、新たな減速モードカウンタTBdとされる(S213)。
続いて、減速モードカウンタTBdが初期モード制限時間Tmを越えているかが判定される(S214)。S214の判定条件が成立せず、減速モードカウンタTBdが初期モード制限時間Tm以下であるときには(S214:NO)、ピッチ角変動が大きいためフィルタをかけないでそのピッチ角変動に対し素早くアクチュエータが応答されるように、Bd1フィルタ(フィルタなし(若しくはフィルタリセット))に対応する減速モードBd1に決定し(S215)、本処理を終了する。一方、S214の判定条件が成立し、減速モードカウンタTBdが初期モード制限時間Tmを越えているときには(S214:YES)、ピッチ角変動が大きいためごく弱いフィルタをかけてそのピッチ角変動に対し素早くアクチュエータが応答されるように、Bd2フィルタ(1sec移動平均フィルタ)に対応する減速モードBd2に決定し(S216)、本サブルーチンを終了する。
一方、S210の判定条件が成立せず、加速度αが−2[m/s2]以上であるときには(S210:NO)、前回の制御モードがフィルタ領域Cの定速モードであったかが判定される(S217)。S217の判定条件が成立しないときには(S217:NO)、定速モードカウンタTCが「0」とされ(S218)、後述するS219の処理に移行する。また、S217の判定条件が成立し、前回の制御モードがフィルタ領域Cの定速モードであったときには(S217:YES)、定速モードカウンタTCにサンプリング間隔ΔTが加算され、新たな定速モードカウンタTCとされる(S219)。
次に、定速モードカウンタTCが初期モード制限時間Tmを越えているかが判定される(S220)。S220の判定条件が成立せず、定速モードカウンタTCが初期モード制限時間Tm以下であるときには(S220)、定速初期でありピッチ角変動が大きいためフィルタをかけないか、ごく弱いフィルタをかけてそのピッチ角変動に対し素早くアクチュエータが応答されるように、C1フィルタ(フィルタなし(若しくはフィルタリセット)または1sec移動平均フィルタ)に対応する定速初期モードC1に決定し(S221)、本処理を終了する。
一方、S220の判定条件が成立し、定速モードカウンタTCが初期モード制限時間Tmを越えているときには(S220:YES)、S222に移行し、通常、大きなピッチ角変動はないと予想されるため、走行時の振動の高周波成分や路面の凹凸によるピッチ角変動を除去するよう強いフィルタをかけてアクチュエータが応答されないように、フィルタ領域CのC2フィルタ(10sec移動平均フィルタ)に対応する定速モードC2に決定し、本処理を終了する。
[本実施形態による効果]
以上のように詳述したライト制御装置1においてECU20は、ライト制御処理にて、取得された車両の傾きに応じて路面に対して予め設定された角度にヘッドライト30L(30R)の光軸の向きが近づくように、所定のフィルタによって設定された応答性で光軸の向きを変更させる。そして、当該車両の運転者が当該車両に対して速度または加速度の変化を与えようとする変更操作をした旨の検出結果を取得した場合に、ECU20は、操作判定制御処理にて、変更操作を取得しない場合と比較して、より応答性がよいフィルタを利用させるか、或いはフィルタを利用させないよう設定する。
このようなライト制御装置1によれば、加速または減速によって車両の傾きが変化するであろうことを事前に検出することができる。そして、車両の傾きが変化する前に、光軸の向きを変更させる際の応答性を決定するフィルタを、速やかに光軸の向きが変更できるようなものに変更するか、フィルタを利用しないように変更することができる。
従って、車両の加速または減速以外の際には、頻繁に光軸の向きが変化することによる煩雑さを防止することができ、車両の加速または減速の際には、光軸の向きが大きく上下に変動することを防止できる。
また、ECU20は、当該車両の運転者が変更操作を行ってから実際に当該車両の加速度が変化するまでの時間内に設定された判定基準時間だけ連続して変更操作の検出結果を取得した場合に、当該車両の運転者が変更操作をした旨の検出結果を取得したものとみなす。
このようなライト制御装置1によれば、ノイズ等の誤検出により極短時間だけ(判定基準時間未満だけ)変更操作が検出された場合には、この変更操作を原因として応答性が変化することがない。よって、誤検出による不要な制御を防止することができる。
さらに、ECU20は、変更操作として、当該車両のアクセルまたはブレーキの操作の検出結果を取得する。
このようなECU20によれば、変更操作をより簡素な構成で検出することができる。
[その他の実施形態]
本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
例えば、上記実施形態においては、変更操作として、当該車両のアクセルまたはブレーキの操作の検出結果を取得するようにしたが、運転者の視線方向や筋肉の動きを検出することによって変更操作を検出する構成等を採用してもよい。
また、上記実施形態において、入出力調整回路25は、ピッチ角θpに対して、所定の応答性を有するフィルタを掛けたが、S106の処理の際に光軸の制御量(アクチュエータ目標値θaの変化量)に対して所定のフィルタを掛けるようにしてもよい。また、選択したフィルタに応じてアクチュエータ35L(35R)に対する制御速度設定等を変更するようにしてもよい。
さらに、入出力調整回路25は、油圧センサ13や開度センサ14による入力(例えば5回分の入力)を平均化するようにしてもよい。このようにすれば、油圧センサ13や開度センサ14にノイズが入力したときに光軸の向きの制御に及ぼす影響を低減することができる。
1…ライト制御装置、11F,11R…ハイトセンサ、12…車輪速センサ、13…油圧センサ、14…開度センサ、20…ECU、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…B/URAM、25…入出力調整回路、30L,30R…ヘッドライト、35L,35R…アクチュエータ。

Claims (4)

  1. 車両におけるヘッドライトの光軸の向きを制御するライト制御装置であって、
    当該車両の傾きの検出結果を取得する傾斜取得手段と、
    前記取得された車両の傾きに応じて路面に対して予め設定された角度にヘッドライトの光軸の向きが近づくように、所定のフィルタによって設定された応答性で前記光軸の向きを変更させる光軸方向変更手段と、
    当該車両の運転者が当該車両に対して速度または加速度の変化を与えようとする操作を示す変更操作の検出結果を取得する操作取得手段と、
    当該車両の運転者が前記変更操作をした旨の検出結果を取得した場合に、前記光軸方向変更手段に、前記変更操作を取得しない場合と比較して、より応答性がよいフィルタを利用させるか、或いはフィルタを利用させないよう設定するフィルタ設定手段と、
    を備え、
    前記フィルタ設定手段は、当該車両の運転者が前記変更操作を行ってから実際に当該車両の速度または加速度が変化するまでの時間内に設定された判定基準時間だけ前記操作取得手段が連続して前記変更操作の検出結果を取得した場合に、当該車両の運転者が前記変更操作をした旨の検出結果を取得したものとみなすこと
    を特徴とするライト制御装置。
  2. 請求項1に記載のライト制御装置において、
    前記フィルタ設定手段は、前記操作取得手段が前記判定基準時間だけ連続して前記変更操作の検出結果を取得しなかった場合に、当該車両に加わる加速度に応じて前記フィルタの応答性を設定すること
    を特徴とするライト制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のライト制御装置において、
    前記操作取得手段は、前記変更操作として、当該車両のアクセルまたはブレーキの操作の検出結果を取得すること
    を特徴とするライト制御装置。
  4. コンピュータを、請求項1〜請求項3の何れかに記載のライト制御装置を構成する各手段として機能させるためのライト制御プログラム。
JP2009184772A 2009-08-07 2009-08-07 ライト制御装置 Expired - Fee Related JP4840486B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184772A JP4840486B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ライト制御装置
DE102010038944A DE102010038944A1 (de) 2009-08-07 2010-08-05 Lichtsteuervorrichtung für Fahrzeuge
US12/806,069 US20110032717A1 (en) 2009-08-07 2010-08-05 Light control device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184772A JP4840486B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ライト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037337A JP2011037337A (ja) 2011-02-24
JP4840486B2 true JP4840486B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=43525394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184772A Expired - Fee Related JP4840486B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ライト制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110032717A1 (ja)
JP (1) JP4840486B2 (ja)
DE (1) DE102010038944A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011081395A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Einstellung einer Leuchtweite eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
JP5678873B2 (ja) 2011-11-30 2015-03-04 株式会社デンソー 車両用前照灯制御装置
US9534756B2 (en) 2012-04-03 2017-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, floodlight, and vehicle headlight
JP6138420B2 (ja) 2012-04-06 2017-05-31 シャープ株式会社 発光装置および車両用前照灯
US20160001695A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Memsic, Inc. Method and apparatus for determining the inclination of a moving vehicle with respect to the road and for performing dynamic headlight leveling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131839A (ja) * 1986-11-19 1988-06-03 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関用ピストン
JPH03209933A (ja) 1990-01-12 1991-09-12 Hitachi Denshi Ltd 無線電話装置の信号方式
JP3128610B2 (ja) * 1996-02-01 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の照射方向制御装置
DE69705921T2 (de) * 1996-12-13 2001-12-06 Denso Corp Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Fahrzeugen
JP3095703B2 (ja) * 1997-03-17 2000-10-10 株式会社デンソー 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2000211423A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具の照射方向制御装置
JP2001171425A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具の照射方向制御装置
JP4466701B2 (ja) * 2007-09-10 2010-05-26 株式会社デンソー ライト制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011037337A (ja) 2011-02-24
DE102010038944A1 (de) 2011-03-03
US20110032717A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840486B2 (ja) ライト制御装置
JP4036909B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP3849960B2 (ja) 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP2000211423A (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
JPH09286274A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2005255146A (ja) 車輌減速制御装置
WO2018198264A1 (ja) 方向指示器の制御方法及び方向指示器の制御装置
JP3095702B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP3873858B2 (ja) 追従走行制御装置
JP2000194998A (ja) 車両走行制御方法及びその装置
JP2009248951A (ja) 車両用ランプのオートレベリングシステム
JP3095703B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
EP1028025B1 (en) Optical axis adjustment mechanism for an automobile headlight
JP5192838B2 (ja) 車両用ランプのオートレベリングシステム
JP3565084B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP3209933B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP5139794B2 (ja) 車両前照灯の光軸調整装置
KR101757695B1 (ko) 헤드램프 오토레벨링 시스템
JP3983203B2 (ja) 発進制御方法及び発進制御装置
JP2008105560A (ja) ヘッドレスト装置
KR20130104801A (ko) 헤드 램프 제어 장치 및 방법
JP3778160B2 (ja) ヘッドランプの配光制御装置
CN117255754A (zh) 骑乘者辅助***的控制装置及控制方法
JP7494827B2 (ja) 運転支援装置、車両、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP2000006684A (ja) 車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4840486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees