JP4837762B2 - 車載機器操作装置 - Google Patents

車載機器操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4837762B2
JP4837762B2 JP2009145592A JP2009145592A JP4837762B2 JP 4837762 B2 JP4837762 B2 JP 4837762B2 JP 2009145592 A JP2009145592 A JP 2009145592A JP 2009145592 A JP2009145592 A JP 2009145592A JP 4837762 B2 JP4837762 B2 JP 4837762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
switch
sight
line
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009145592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011000957A (ja
Inventor
昭夫 高橋
信介 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009145592A priority Critical patent/JP4837762B2/ja
Priority to US12/817,317 priority patent/US8682536B2/en
Publication of JP2011000957A publication Critical patent/JP2011000957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837762B2 publication Critical patent/JP4837762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/21Optical features of instruments using cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、乗員が操作可能な複数の車載機器と、乗員の視線を検知する視線検知手段と、前記視線検知手段により検知された乗員の視線が前記複数の車載機器の何れかを指向している場合に、前記視線が指向する車載機器を操作可能にする制御手段とを備える車載機器操作装置に関する。
自動車の左右のサイドミラーの方向等を調整するために、カメラで撮像した乗員の顔が左右のサイドミラーの何れの方向を向いているかを判定し、乗員が左側のサイドミラーの方向を向いた状態で「上」、「下」、「左」、「右」等の音声を発すると該左側のサイドミラーの方向が上、下、左、右に調整され、乗員が右側のサイドミラーの方向を向いた状態で「上」、「下」、「左」、「右」等の音声を発すると該右側のサイドミラーの方向が上、下、左、右に調整されるものが、下記特許文献1により公知である。
特開2007−38790号公報
ところで、自動車にはサイドミラー、ルームミラー、ナビゲーションシステム、ハンズフリーの車載電話、エアコンのエア吹き出し口、メーターパネル等の複数の車載機器が設けられており、これらの車載機器は各々対応するスイッチで操作されるようになっているが、複数の車載機器を各々対応するスイッチで操作しようとすると、多くのスイッチが必要になって設置スペースを確保するのが困難になったり、操作が煩わしくなったりする問題がある。
そこで、複数の車載機器に対して一つのスイッチを設け、乗員が操作したい車載機器を注視すると、その車載機器が前記スイッチにより操作可能になるようにすれば、スイッチの数を減らして上記問題を解決することができる。
しかしながら、上述のようにすると、複数の車載機器が相互に接近して配置されている場合に、乗員は何れの車載機器がスイッチで操作可能になっているのか判定できず、意図する車載機器と異なる車載機器を誤って操作してまう可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、共通のスイッチで複数の車載機器を操作する場合に、相互に近接する車載機器が誤操作されるのを確実に防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、乗員が操作可能な複数の車載機器と、乗員の視線を検知する視線検知手段と、前記視線検知手段により検知された乗員の視線が前記複数の車載機器の何れかを指向している場合に、前記視線が指向する車載機器を操作可能にする制御手段とを備える車載機器操作装置であって、前記制御手段により前記視線が指向する車載機器が操作可能であると判断されたときに、該車載機器を乗員に報知する報知手段と、車両が走行中であるか否かを判定する走行判定手段とを備え、前記制御手段は、一つの車載機器が所定時間以上継続して操作可能な状態にあり、かつ前記走行判定手段により車両が走行中であると判定された場合には、前記一つの車載機器の操作可能な状態を解除するとともに、前記報知手段を前記操作可能な状態とは異なる態様で作動させることを特徴とする車載機器操作装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記報知手段は、各車載機器に対応して設けられて該車載機器が操作可能になったときに発光する発光体であり、前記制御手段により前記視線が指向する車載機器が操作可能であると判断されたときに、該車載機器に対応する前記発光体を点灯状態とし、一つの車載機器が所定時間以上継続して操作可能な状態にあり、かつ前記走行判定手段により車両が走行中であると判定された場合には、前記一つの車載機器の操作可能な状態を解除するとともに、前記一つの車載機器が操作不能になったことを乗員に報知すべく前記発光体を前記点灯状態から点滅状態に切り替えることを特徴とする車載機器操作装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記操作可能になった車載機器はステアリングホイールに設けられたステアリングスイッチにより操作され、前記ステアリングスイッチの機能は前記操作可能になった車載機器に応じて切り替えられることを特徴とする車載機器操作装置が提案される
尚、実施の形態のサイドミラー21、ルームミラー22、ナビゲーションシステム23、車載電話24、エア吹き出し口25およびメーターパネル26は本発明の車載機器に対応し、実施の形態のパイロットランプ21a,22a;23a;24a;25a,26aは本発明の報知手段あるいは発光体に対応し、実施の形態の電子制御ユニットUは本発明の制御手段に対応する。
請求項1の構成によれば、視線検知手段により検知された乗員の視線が複数の車載機器の何れかを指向している場合に、制御手段が視線が指向する車載機器を操作可能にするので、乗員は操作したい車載機器を手を使わずに選択することが可能になって利便性が向上する。しかも視線が指向する車載機器が操作可能であることを報知手段が乗員に報知するので、複数の車載機器が近接して配置されているような場合であっても、乗員は操作可能になった車載機器を確実に認識して誤操作を防止することができる。
特に、車両の走行中に一つの車載機器が所定時間以上継続して操作可能な状態にあるとき、一つの車載機器の操作可能な状態を解除するので、乗員の視線が一つの車載機器に長時間に亙って固定されて前方確認が疎かになるのを防止することができる。しかも一つの車載機器の操作可能な状態が解除されると報知手段の作動態様が変化するので、乗員は前記車載機器が操作不能になったことを確実に認識することができる。
また請求項2の構成によれば、各車載機器に対応して設けられて該車載機器が操作可能になったときに発光する発光体で報知手段を構成したので、乗員は操作可能になった車載機器を確実に認識することができる。しかも車載機器が操作可能であると判断されたときには発光体を点灯状態とし、車両の走行中に車載機器が所定時間以上継続して操作可能な状態にある場合には、その車載機器の操作可能な状態を解除するとともに、その車載機器が操作不能になったことを乗員に報知すべく発光体を点灯状態から点滅状態に切り替えるので、乗員の視線を車載機器から前方視界に戻して安全な走行を可能にすることができる。
また請求項3の構成によれば、操作可能になった車載機器はステアリングホイールに設けられたステアリングスイッチにより操作されるので、乗員はステアリングホイールから手を離さずに車載機器を操作することが可能になって利便性が向上する。しかもステアリングスイッチの機能は操作可能になった車載機器に応じて切り替えられるので、共通のステアリングスイッチで複数の車載機器を操作することが可能になり、設置スペースおよび部品点数の削減や操作性の向上を図ることができる
自動車の車室前部を示す図。 車載機器操作装置の制御系のブロック図。 メインルーチンのフローチャート。 図3のフローチャートのステップS4のサブルーチンのフローチャート。 図3のフローチャートのステップS6のサブルーチンのフローチャート。 図5のフローチャートのステップS22のサブルーチンのフローチャート。 図5のフローチャートのステップS27のサブルーチンのフローチャート。 図5のフローチャートのステップS26のサブルーチンのフローチャート。 図5のフローチャートのステップS25のサブルーチンのフローチャート。 図5のフローチャートのステップS23のサブルーチンのフローチャート。 図10のフローチャートのステップS73のサブルーチンのフローチャート。 図10のフローチャートのステップS75のサブルーチンのフローチャート。 図10のフローチャートのステップS77のサブルーチンのフローチャート。 図10のフローチャートのステップS79のサブルーチンのフローチャート。 図5のフローチャートのステップS24のサブルーチンのフローチャート。 図15のフローチャートのステップS123のサブルーチンのフローチャート。 図15のフローチャートのステップS125のサブルーチンのフローチャート。 図15のフローチャートのステップS127のサブルーチンのフローチャート。
以下、図1〜図18に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1に示すように、自動車のインストルメントパネル11の右寄りの位置にステアリングホイール12が設けられており、ステアリングホイール12の前方のインストルメントパネル11に近赤外線カメラ13と、その左右両側に位置する一対の近赤外線LED14,14とが設けられる。近赤外線カメラ13および近赤外線LED14,14は、乗員の視線Lが指向する方向を検知する視線検知手段15を構成する。
視線検知手段15は、一対の近赤外線LED14,14が発した近赤外線が乗員の眼球に反射された反射点と瞳孔の中心とを近赤外線カメラ13で撮像し、それらの反射点の位置および瞳孔の中心の位置から乗員の視線Lの方向を検知することができる。
本実施の形態の車載機器には、自動車の左右のフロントドアの外面に設けられた左右のサイドミラー21,21と、フロントウインドシールドの車幅方向中央上部に設けられたルームミラー22と、インストルメントパネル11の車幅方向中央に設けられたナビゲーションシステム23およびハンズフリーの車載電話24と、インストルメントパネル11の車幅方向両端に設けられたエアコンディショナーの左右のエア吹き出し口25,25と、ステアリングホイール12の前方のインストルメントパネル11に設けられたメーターパネル26とが含まれる。
前記サイドミラー21,21、ルームミラー22、ナビゲーションシステム23、車載電話24、エア吹き出し口25,25およびメーターパネル26等の車載機器自体に、あるいは前記車載機器の近傍に、各々パイロットランプ21a,21a;22a;23a;24a;25a,25a;26aが設けられる。
ステアリングホイール12には、乗員がステアリングホイール12から手を離さずに操作可能なステアリングスイッチ16が設けられる。ステアリングスイッチ16は、中央に位置する決定スイッチ17と、決定スイッチ17の上方に配置された上選択スイッチ18Uと、決定スイッチ17の下方に配置された下選択スイッチ18Dと、決定スイッチ17の左方に配置された左選択スイッチ18Lと、決定スイッチ17の右方に配置された右選択スイッチ18Rとを備える。
図2に示すように、車載機器操作装置の電子制御ユニットUには、乗員の視線の方向を検知する視線検知手段15と、ステアリングホイール12に設けられたステアリングスイッチ16と、自車の車速を検知する車速検知手段19(車速検知手段19は第2の実施の形態で使用)と、前記各車載機器21〜26と、そのパイロットランプ21a,21a;22a;23a;24a;25a,25a;26aとが接続される。
次に、上記構成を備えた本発明の第1の実施の形態の作用を説明する。
ステアリングスイッチ16はサイドミラー21,21、ルームミラー22、ナビゲーションシステム23、車載電話24、エア吹き出し口25,25およびメーターパネル26のような複数の車載機器の操作に兼用されるもので、そのときアクティブにされた一つの車載機器がステアリングスイッチ16により操作される。車載機器をアクティブにするには乗員の視線が用いられる。即ち、乗員が例えば左サイドミラー21を注視したことを視線検知手段15が検知しているときにステアリングスイッチ16の決定スイッチ17を押下すると、左サイドミラー21のパイロットランプ21aが点灯して該左サイドミラー21が調整可能になったことを乗員に報知する。前記パイロットランプ21aが発光している間にステアリングスイッチ16の上選択スイッチ18U,下選択スイッチ18D,左選択スイッチ18Lあるいは右選択スイッチ18Rを押下することで、左サイドミラー21の方向を任意に調整することができる。左サイドミラー21の方向の調整が終了してステアリングスイッチ16の決定スイッチ17を押下すると、パイロットランプ21aが消灯して左サイドミラー21が調整不能になったことを乗員に報知する。
次に、上記作用をフローチャートに基づいて説明する。
図3のメインルーチンのフローチャートにおいて、ステップS1で視線検知手段15により乗員の画像を撮影し、ステップS2で乗員の視線Lの方向を検知する。ステップS3で乗員が操作したい車載機器を注視した状態でステアリングスイッチ16の決定スイッチ17を押下すると、ステップS4で乗員が注視する車載機器が判定される。ステップS5で該当する車載機器のパイロットランプが点灯して操作可能になると、ステップS6で乗員がステアリングスイッチ16の決定スイッチ17、上選択スイッチ18U、下選択スイッチ18D、左選択スイッチ18Lあるいは右選択スイッチ18Rを押下して前記車載機器を操作する。そしてステップS7でステアリングスイッチ16の決定スイッチ17を押下すると、ステップS8でパイロットランプ21aが消灯して本ルーチンを終了する。
図4は前記ステップS4のサブルーチン(注視機器判定)を示すもので、ステップS11で左サイドミラー21が注視された状態では、ステップS12で決定スイッチ17が押下されると該左サイドミラー21のパイロットランプ21aが点灯し、ステップS11で右サイドミラー21が注視された状態では、ステップS13で決定スイッチ17が押下されると該右サイドミラー21のパイロットランプ21aが点灯し、ステップS11でナビゲーションシステム23が注視された状態では、ステップS14で決定スイッチ17が押下されると該ナビゲーションシステム23のパイロットランプ23aが点灯し、ステップS11でメーターパネル26が注視された状態では、ステップS15で決定スイッチ17が押下されると該メーターパネル26のパイロットランプ26aが点灯し、ステップS11で車載電話24が注視された状態では、ステップS16で決定スイッチ17が押下されると該車載電話24のパイロットランプ24aが点灯し、ステップS11で左エア吹き出し口25が注視された状態では、ステップS17で決定スイッチ17が押下されると該左エア吹き出し口25のパイロットランプ25aが点灯し、ステップS11で右エア吹き出し口25が注視された状態では、ステップS18で決定スイッチ17が押下されると該右エア吹き出し口25のパイロットランプ25aが点灯し、ステップS11ルームミラー22が注視された状態では、ステップS19で決定スイッチ17が押下されると該ルームミラー22のパイロットランプ22aが点灯する。
図5は前記ステップS6のサブルーチンを示すもので、ステップS21で左右のサイドミラー21,21のパイロットランプ21a,21aが点灯した状態では、ステップS22でステアリングスイッチ16の操作により該サイドミラー21,21の操作が可能になり、ステップS21でナビゲーションシステム23のパイロットランプ23aが点灯した状態では、ステップS23でステアリングスイッチ16の操作により該ナビゲーションシステム23の操作が可能になり、ステップS21でメーターパネル26のパイロットランプ26aが点灯した状態では、ステップS24でステアリングスイッチ16の操作により該メーターパネル26の操作が可能になり、ステップS21で車載電話24のパイロットランプ24aが点灯した状態では、ステップS25でステアリングスイッチ16の操作により該車載電話24の操作が可能になり、ステップS21で左右のエア吹き出し口25,25のパイロットランプ25a,25aが点灯した状態では、ステップS26でステアリングスイッチ16の操作により該左右のエア吹き出し口25,25の操作が可能になり、ステップS21でルームミラー22のパイロットランプ22aが点灯した状態では、ステップS27でステアリングスイッチ16の操作により該ルームミラー22の操作が可能になる。
図6は前記ステップS22のサブルーチン(サイドミラー操作)を示すもので、ステップS31で判定したパイロットランプの点灯先が左サイドミラー21のパイロットランプ21aの場合には、ステップS32で左サイドミラー21が操作可能になり、右サイドミラー21のパイロットランプ21aの場合には、ステップS33で右サイドミラー21が操作可能になる。ステップS34で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS35で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS36で該サイドミラー21が左右に首振りされ、ステップS35で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS37で該サイドミラー21の角度が上下に調整され、ステップS35で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS38で該サイドミラー21の角度が左右に調整される。
図7は前記ステップS27のサブルーチン(ルームミラー操作)を示すもので、ステップS41で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS42で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS43でルームミラー22が後席確認あるいは防眩になり、ステップS42で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS44でルームミラー22の角度が上下に調整され、ステップS42で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS45でルームミラー22の角度が左右に調整される。
図8は前記ステップS26のサブルーチン(エア吹き出し口操作)を示すもので、ステップS51で判定したパイロットランプの点灯先が左エア吹き出し口25のパイロットランプ25aの場合には、ステップS52で左エア吹き出し口25が操作可能になり、右エア吹き出し口25のパイロットランプ25aの場合には、ステップS53で右エア吹き出し口25が操作可能になる。ステップS54で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS55で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS56で該エア吹き出し口25が開閉され、ステップS55で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS57で該エア吹き出し口25のルーバーの角度が上下に調整され、ステップS55で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS58で該エア吹き出し口25のルーバーの角度が左右に調整される。
図9は前記ステップS25のサブルーチン(車載電話操作)を示すもので、ステップS61でステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS62で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS63で通話音量が調整され、ステップS62で該スイッチが決定スイッチ17であり、かつステップS64で着信中であればステップS65で通話が開始され、前記ステップS64で着信中でなく、かつステップS66で通話中であれば、ステップS67で通話が終了される。
図10は前記ステップS23のサブルーチン(ナビ操作)を示すもので、ステップS71で操作対象機器がナビゲーションシステム23であれば、ステップS72でモニターにナビゲーションシステム画面を表示し、ステップS73でナビ画面の操作が行われる。ステップS71で操作対象機器がマルチビューシステムであれば、ステップS74でモニターにマルチビュー画面を表示し、ステップS75でマルチビューの操作が行われる。ステップS71で操作対象機器がエアコンであれば、ステップS76でモニターにエアコン操作画面を表示し、ステップS77でエアコンの操作が行われる。ステップS71で操作対象機器がオーディオであれば、ステップS78でモニターにオーディオ操作画面を表示し、ステップS79でオーディオの操作が行われる。
図11は前記ステップS73のサブルーチン(ナビ画面操作)を示すもので、ステップS81で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS82で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS83で操作対象がマルチビューに変更され、ステップS82で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS84でナビ画面が拡大・縮小され、ステップS82で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS85でナビ画面がヘディングアップ・ノースアップに切替えられる。
図12は前記ステップS75のサブルーチン(マルチビュー操作)を示すもので、ステップS91で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS92で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS93で操作対象がエアコンに変更され、ステップS92で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS94でマルチビュー画面がフロントビュー・リヤビュー・グランドビューに切り替えられ、ステップS92で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS95でマルチビュー画面がサイドビューに切替えられる。
図13は前記ステップS77のサブルーチン(エアコン操作)を示すもので、ステップS101で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS102で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS103で操作対象がオーディオに変更され、ステップS102で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS104で温度調整が行われ、ステップS102で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS105で風量調整が行われる。
14は前記ステップS79のサブルーチン(オーディオ操作)を示すもので、ステップS111で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS112で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS113で操作対象がナビゲーションシステム23に変更され、ステップS112で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS114で音量調整が行われ、ステップS112で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS115で選曲・選局が行われる。
図15は前記ステップS24のサブルーチン(メーター操作)を示すもので、ステップS121で操作対象機器がメーターパネル26であれば、ステップS122でメーターパネル26に車両情報を表示し、ステップS123で車両情報表示の操作が行われる。ステップS121で操作対象機器がACC(アダプティブクルーズコントロール)システムであれば、ステップS124でメーターパネル26にACC操作のアイコンを表示し、ステップS125でACCの操作が行われる。ステップS121で操作対象機器がヘッドライトであれば、ステップS126でモニターにヘッドライト操作のアイコンを表示し、ステップS127でヘッドライトの操作が行われる。
図16は前記ステップS123のサブルーチン(車両情報表示操作)を示すもので、ステップS131で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS132で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS133で操作対象がACCに変更され、ステップS132で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS134で走行距離・燃費・残燃料の表示に切り替えられ、ステップS132で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS135で水温・油温の表示に切り替えられる。
図17は前記ステップS125のサブルーチン(ACC操作)を示すもので、ステップS141で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS142で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS143で操作対象がヘッドライトに変更され、ステップS142で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS144で設定速度調整が行われ、ステップS142で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS145で設定車間距離の調整が行われる。
図18は前記ステップS127のサブルーチン(ヘッドライト操作)を示すもので、ステップS151で乗員がステアリングスイッチ16を押下した場合、ステップS152で該スイッチが決定スイッチ17であれば、ステップS153で操作対象がメーターパネル26に変更され、ステップS152で該スイッチが上下選択スイッチ18U,18Dであれば、ステップS154でヘッドライトの照射方向が上下に調整され、ステップS152で該スイッチが左右選択スイッチ18L,18Rであれば、ステップS155でヘッドライトの照射方向が左右に調整される。
Figure 0004837762
ステアリングスイッチ16の決定スイッチ17および上下左右選択スイッチ18U,18D,18L,18Rによる上記各車載機器の操作の概要は、表1に纏められている。
以上のように、本実施の形態によれば、サイドミラー21、ルームミラー22、ナビゲーションシステム23、車載電話24、エア吹き出し口25、メーターパネル26のような複数の車載機器のうちの一つを、乗員の視線Lを移動させることで選択できるので、手動で選択を行う場合に比べて乗員の操作負担が軽減されるだけでなく、共通のステアリングスイッチ16で複数の車載機器を操作することが可能となり、設置スペースおよび部品点数の削減や操作性の向上を図ることができる。
しかも視線Lが指向する車載機器が操作可能であることをパイロットランプの点灯により乗員に報知するので、乗員は操作可能になった車載機器を確実に認識することができるだけでなく、例えばナビゲーションシステム23および車載電話24のように車載機器が相互に接近して配置されている場合であっても、操作可能になった車載機器の誤認による誤操作を防止することができる。
更に、ステアリングホイール12にステアリングスイッチ16を設けたので、乗員はステアリングホイール12から手を離さずに車載機器を操作することが可能になって利便性が向上する。
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態は、車速検知手段19(図2参照)を使用するものである。車速検知手段19が車両が走行中であることを検知しているとき、車載機器が操作可能な状態(パイロットランプが点灯している状態)が所定時間以上継続している場合には、乗員の視線Lが長時間に亙って前記車載機器に引き付けられている可能性があり、前方視界の確認が疎かになる虞がある。
従って、前記所定時間が経過すると、車載機器を操作可能な状態から操作不能な状態に切り替えるとともに、パイロットランプを点灯状態から点滅状態あるいは消灯状態に切り替えることで車載機器が操作不能になったことを乗員に報知する。これにより、乗員の視線Lを前方視界に戻して安全な走行を可能にすることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、視線検知手段15は実施の形態の構造に限定されず、任意の構造のものを採用することができる。
また本発明の車載機器は実施の形態のサイドミラー21、ルームミラー22、ナビゲーションシステム23、車載電話24、エア吹き出し口25およびメーターパネル26に限定されるものではない。
また本発明の報知手段は実施の形態のパイロットランプに限定されず、「左サイドミラーが操作可能になりました」等の音声案内であっても良い。
また本発明ではステアリングホイール12に設けられたステアリングスイッチ16を採用しているが、スイッチを設ける位置は任意である。
12 ステアリングホイール
15 視線検知手段
16 ステアリングスイッチ
19 車速検知手段(走行判定手段)
21 サイドミラー(車載機器)
21a パイロットランプ(報知手段、発光体)
22 ルームミラー(車載機器)
22a パイロットランプ(報知手段、発光体)
23 ナビゲーションシステム(車載機器)
23a パイロットランプ(報知手段、発光体)
24 車載電話(車載機器)
24a パイロットランプ(報知手段、発光体)
25 エア吹き出し口(車載機器)
25a パイロットランプ(報知手段、発光体)
26 メーターパネル(車載機器)
26a パイロットランプ(報知手段、発光体)
L 乗員の視線
U 電子制御ユニット(制御手段)

Claims (3)

  1. 乗員が操作可能な複数の車載機器(21〜26)と、
    乗員の視線(L)を検知する視線検知手段(15)と、
    前記視線検知手段(15)により検知された乗員の視線(L)が前記複数の車載機器(21〜26)の何れかを指向している場合に、前記視線(L)が指向する車載機器(21〜26)を操作可能にする制御手段(U)とを備える車載機器操作装置であって、
    前記制御手段(U)により前記視線(L)が指向する車載機器(21〜26)が操作可能であると判断されたときに、該車載機器(21〜26)を乗員に報知する報知手段(21a〜26a)と、車両が走行中であるか否かを判定する走行判定手段(19)とを備え、
    前記制御手段(U)は、一つの車載機器(21〜26)が所定時間以上継続して操作可能な状態にあり、かつ前記走行判定手段(19)により車両が走行中であると判定された場合には、前記一つの車載機器(21〜26)の操作可能な状態を解除するとともに、前記報知手段(21a〜26a)を前記操作可能な状態とは異なる態様で作動させることを特徴とする車載機器操作装置。
  2. 前記報知手段は、各車載機器(21〜26)に対応して設けられて該車載機器(21〜26)が操作可能になったときに発光する発光体(21a〜26a)であり、 前記制御手段(U)により前記視線(L)が指向する車載機器(21〜26)が操作可能であると判断されたときに、該車載機器(21〜26)に対応する前記発光体(21a〜26a)を点灯状態とし、一つの車載機器(21〜26)が所定時間以上継続して操作可能な状態にあり、かつ前記走行判定手段(19)により車両が走行中であると判定された場合には、前記一つの車載機器(21〜26)の操作可能な状態を解除するとともに、前記一つの車載機器(21〜26)が操作不能になったことを乗員に報知すべく前記発光体(21a〜26a)を前記点灯状態から点滅状態に切り替えることを特徴とする、請求項1に記載の車載機器操作装置。
  3. 前記操作可能になった車載機器(21〜26)はステアリングホイール(12)に設けられたステアリングスイッチ(16)により操作され、前記ステアリングスイッチ(16)の機能は前記操作可能になった車載機器(21〜26)に応じて切り替えられることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の車載機器操作装置。
JP2009145592A 2009-06-18 2009-06-18 車載機器操作装置 Expired - Fee Related JP4837762B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145592A JP4837762B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 車載機器操作装置
US12/817,317 US8682536B2 (en) 2009-06-18 2010-06-17 Onboard unit controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145592A JP4837762B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 車載機器操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011000957A JP2011000957A (ja) 2011-01-06
JP4837762B2 true JP4837762B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=43355012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145592A Expired - Fee Related JP4837762B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 車載機器操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8682536B2 (ja)
JP (1) JP4837762B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3527121B1 (en) * 2011-02-09 2023-08-23 Apple Inc. Gesture detection in a 3d mapping environment
US9499110B2 (en) 2011-06-20 2016-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Automotive instrument operating device and alert device
WO2013144807A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Primesense Ltd. Enhanced virtual touchpad and touchscreen
DE102012018742B3 (de) * 2012-09-21 2014-03-13 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verstellung eines Spiegels für ein Kraftfahrzeug
JP5924355B2 (ja) * 2014-02-10 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用情報表示装置
JP6033804B2 (ja) 2014-02-18 2016-11-30 本田技研工業株式会社 車載機器操作装置
KR101567194B1 (ko) * 2014-03-04 2015-11-06 현대자동차주식회사 착탈식 차량 정보 인디케이터 및 이를 이용한 차량 정보 인디케이팅 방법
JP6331567B2 (ja) * 2014-03-27 2018-05-30 株式会社デンソー 車両用表示入力装置
JP6406088B2 (ja) * 2015-03-25 2018-10-17 株式会社デンソー 操作システム
CN105468144B (zh) * 2015-11-17 2019-02-12 小米科技有限责任公司 智能设备控制方法及装置
JP6565883B2 (ja) * 2016-12-02 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP7165864B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、移動体、機器制御方法及びプログラム
CN111391769B (zh) * 2020-04-03 2021-09-03 广州小鹏汽车科技有限公司 基于方向盘的车辆交互方法、装置、车辆及机器可读介质
CN116938618A (zh) * 2022-03-29 2023-10-24 华为技术有限公司 确定被控制设备的方法、确定目标用户的方法及电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158483A (en) * 1975-07-09 1979-06-19 Harman International Industries, Inc. Remote controlled rearview mirror
JPH0858302A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Tokai Rika Co Ltd 車両用操作装置
US6198995B1 (en) * 1998-03-31 2001-03-06 Lear Automotive Dearborn, Inc. Sleep mode for vehicle monitoring system
US6052646A (en) * 1998-04-15 2000-04-18 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system with improved powerup performance
US6384852B1 (en) * 1999-06-09 2002-05-07 International Business Machines Corporation Intelligent screen saver using image difference
NO20005119L (no) * 2000-02-18 2001-08-20 Ziad Badarneh Interaktivt system
US6397137B1 (en) * 2001-03-02 2002-05-28 International Business Machines Corporation System and method for selection of vehicular sideview mirrors via eye gaze
EP2314207A1 (en) * 2002-02-19 2011-04-27 Volvo Technology Corporation Method for monitoring and managing driver attention loads
US6668221B2 (en) * 2002-05-23 2003-12-23 Delphi Technologies, Inc. User discrimination control of vehicle infotainment system
US6859144B2 (en) * 2003-02-05 2005-02-22 Delphi Technologies, Inc. Vehicle situation alert system with eye gaze controlled alert signal generation
DE102004022634A1 (de) * 2004-05-07 2005-12-15 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Abdeckungen für ein Lenkrad
JP4754294B2 (ja) 2005-08-02 2011-08-24 株式会社村上開明堂 車両用ミラーの鏡面角度調整方法およびその装置
JP2007302116A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 車両搭載機器の操作装置
US7652583B2 (en) * 2007-03-20 2010-01-26 Deere & Company Method and system for maintaining operator alertness
JP5145542B2 (ja) * 2007-11-26 2013-02-20 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド自動車の駆動制御装置
US8057288B2 (en) * 2008-06-20 2011-11-15 Nissan North America, Inc. Contact-free vehicle air vent
JP5206314B2 (ja) * 2008-10-28 2013-06-12 三菱自動車工業株式会社 車載用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100324779A1 (en) 2010-12-23
US8682536B2 (en) 2014-03-25
JP2011000957A (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837762B2 (ja) 車載機器操作装置
JP6033804B2 (ja) 車載機器操作装置
KR101556521B1 (ko) 휴먼 머신 인터페이스 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US10471891B2 (en) Interior lighting system for an autonomous motor vehicle
US20150054933A1 (en) Motor vehicle with multifunctional display instrument
JP6128263B2 (ja) 車載装置
US11393469B2 (en) Vehicle-mounted device operation system
JP5588764B2 (ja) 車載機器操作装置
US20180239441A1 (en) Operation system
US20160224108A1 (en) Methods and system for operating at least one display device of a motor vehicle, and motor vehicle comprising a system for operating at least one display device
US20230078512A1 (en) Overhead console accessory system with shared controls, cameras, and lighting
US20170297475A1 (en) Lighting system for a motor vehicle and motor vehicle having a lighting system
JP5954169B2 (ja) 制御装置
JP4341016B2 (ja) 車載用電装品制御装置
US9550420B2 (en) Parking assistance system and method for controlling the same
JP2002236534A (ja) 車載機器操作装置
JP5423161B2 (ja) 制御装置
JP2021102357A (ja) 車載機器操作装置
CN111511599A (zh) 用于运行辅助***的方法和汽车用辅助***
JP2019079083A (ja) 運転支援装置
JP2019214344A (ja) 車両用操作システム
GB2571266A (en) Vision interaction area lighting
US11072239B2 (en) Vehicle display control device
JP2009016083A (ja) 車両空調用ダイアル操作装置
US11977809B2 (en) Console display interlocking method and vehicle system using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees