JP4791118B2 - 画像測定機のオフセット算出方法 - Google Patents

画像測定機のオフセット算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4791118B2
JP4791118B2 JP2005270303A JP2005270303A JP4791118B2 JP 4791118 B2 JP4791118 B2 JP 4791118B2 JP 2005270303 A JP2005270303 A JP 2005270303A JP 2005270303 A JP2005270303 A JP 2005270303A JP 4791118 B2 JP4791118 B2 JP 4791118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
image
measuring machine
reference sphere
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005270303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007078635A (ja
Inventor
剛 八島
光司 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2005270303A priority Critical patent/JP4791118B2/ja
Publication of JP2007078635A publication Critical patent/JP2007078635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791118B2 publication Critical patent/JP4791118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

この発明は、校正用治具及び画像測定機のオフセット算出方法に関する。
従来、CCDカメラ等の撮像手段で被測定物(ワーク)を撮像して得られた画像から被測定対象の輪郭形状等を測定する画像測定装置が知られている。また、このような画像測定装置において上下方向すなわちZ方向の測定精度の向上のため、撮像手段に加えレーザプローブ等の非接触式光学プローブを併設した画像測定機が知られている(例えば、特許文献1参照)
このような撮像手段による画像測定機能と、非接触式光学プローブにより非接触変位検出機能との間にオフセットが存在する場合、このオフセットを定量的に特定する必要がある。このオフセット値の算出のため、様々な治具が用いられている。
例えば特許文献1では、平板状の基板上に、非平行な2つの直線のナイフエッジを有する台形パターンの金属膜が形成された校正用治具が提案されている。その他、図5に示すように、基板51上に、上面が平面で中空の円筒形状のブロック52を形成した校正用治具、或いは図6に示すように、基板51上に4辺のナイフエッジを有する矩形状金属ブロック53を形成し、その周囲をアクリルブロック54で囲うことにより、金属ブロックの4辺の画像測定及び光学プローブによる測定を可能にした校正用治具も知られている。しかし、これらの校正用治具は、オフセット値の算出誤差がブロックの平面度や直角度に依存しているため、部品を組み立てた状態での調整加工が必要になり、治具の価格が高いという問題がある。また、特許文献1や図6の校正用治具の場合、ブロックの各辺を測定機の測定座標に対して位置合わせする必要があり、作業性が悪いという問題がある。
これに対し、タッチブローブを用いた3次元測定機においては、装置の校正のため予め精密に測定され半径が既知の基準球をオフセット算出のために用いている。基準球は方向性を持たないため、測定座標に対する位置合わせ等は不要であるというメリットがある。しかし、画像測定機においては、基準球はオフセット調整のためには使用することは困難であった。画像測定の場合、落射照明、透過照明、斜め照明等を使用しても基準球のエッジ部分が明確に特定できず、従って基準球の中心位置を正確に算出することができないためである。
特開平11−83438号公報
本発明は、この問題に鑑み、複雑な調整加工が不要で治具の価格を低価格に抑えることが可能になると共に、作業性に優れた画像測定器のオフセット算出方法を提供することを目的とする。
発明に係る画像測定器のオフセット算出方法は、画像測定用の撮像手段を備えると共に被測定物に対して照射される光に基づき被測定物の形状を測定する非接触式光学プローブを備えた画像測定機のオフセット算出方法において、予め精密に測定され寸法が既知の基準球を、基板上に形成され且つ所定の表面粗さを有する反射板の上に設置すると共に、前記基板上に表面が平面である基準ブロックを設置し、前記基準球、前記基準ブロック及び前記反射板を設置した前記基板を前記画像測定機の測定テーブル上に載置し、その後、前記撮像手段により前記基準球及び前記基準ブロックを撮像して前記基準球の画像測定を行うと共に前記基準ブロックの表面に対する前記撮像手段の合焦動作を行い、更に非接触式光学プローブによる前記基準球及び前記基準ブロックの測定を実行する工程と、前記画像測定の測定結果と、前記合焦動作の結果と、前記非接触式光学プローブの測定結果とを比較してオフセットを算出する工程とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、基準球の下方に所定の表面粗さを有する反射板が配置され、この反射板により、基準球上方からの照明光が散乱される。このため、画像測定を行う場合であっても、基準球のエッジが明確に特定され、オフセット値を正確に算出することができる。また、この基準球を用いるため複雑な調整加工が不要で治具の価格を低価格に抑えることが可能になると共に、作業性に優れている。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の実施の形態に係る校正用治具100の構成を示している。この校正用治具100は、鋼製の基板111と、支柱112と、基準球113と、反射板114と、基準ブロック115とを備えて構成される。支柱112は、基板111に裏面側からネジ止めされて基板111に固定されている。また、基準球113はこの支柱112の上部に固定的に保持されている。基準球113は、予め精密に測定された寸法が既知の鋼製の球であり、ここでは、一例として直径D=25mmのものとする。
反射板114は、この基準球113の下方において、基板111の表面にネジ止めその他の方法により基板111に対し固定的に形成されている。反射板114は、基準球113が上方から落射照明等により照明した場合の照明範囲よりも大なる大きさに形成されている。反射板114の表面は、その照明光が散乱されるよう、所定の表面粗さRa(算術平均粗さ)を与えられている。この表面粗さRaは、基準球113の直径D、及び基準球113の赤道面の反射板114の表面からの高さh(図2参照)を考慮して決定される。一例として、直径D=25mm、高さh=20mmの場合、表面粗さRa=0.4μmとすることができる。例えばhが20mmより大きく設定された場合には、表面粗さRaは0.4μmより小さく設定される。また、基準ブロック115は、表面が平面となるように形成された鋼製の矩形のブロックである。
本実施の形態の校正用治具100は、基準球113の真球度、基準ブロック115の平面度がオフセット値の算出誤差の要因となるが、従来の校正治具のように、部品を組み立てた状態での調整加工が不要となるため、価格を安く抑えることができる。
次に、この校正用治具100が用いられる画像測定機の一例を図3を用いて説明する。この画像測定機は、次のように構成されている。即ち、架台11上には、ワークを載置する測定テーブル13が装着されており、この測定テーブル13は、図示しないY軸駆動機構によってY軸方向に駆動される。架台11の両側縁中央部には上方に延びる支持アーム14、15が固定されており、この支持アーム14、15の両上端部を連結するようにX軸ガイド16が固定されている。このX軸ガイド16には、撮像ユニット17が支持されている。撮像ユニット17は、図示しないX軸駆動機構によってX軸ガイド16に沿って駆動される。撮像ユニット17は、X軸ガイド16に沿って移動可能にスライダ31を備えており、このスライダ31に一体にZ軸ガイド32が固定されている。このZ軸ガイド32には、支持板33がZ軸方向に摺動自在に設けられ、この支持板33に、画像測定用の撮像手段であるCCDカメラ34と、非接触変位計であるレーザプローブ35とが併設されている。これにより、CCDカメラ34とレーザプローブ35とは、一定の位置関係を保ってX、Y、Zの3軸方向に同時に移動できるようになっている。CCDカメラ34には、撮像範囲を照明するための照明装置36が付加されている。レーザプローブ35の近傍位置には、レーザプローブ35のレーザビームによるワークの測定位置を確認するために、測定位置の周辺を撮像するCCDカメラ38と、レーザプローブ35の測定位置を照明するための照明装置39とが設けられている。レーザプローブ35は、撮像ユニット17の移動の際にレーザプローブ35を退避するための上下動機構40と、レーザビームの方向性を最適な方向に適合させるための回転機構41とにより支持されている。
このような画像測定機1のCCDカメラ34とレーザプローブ35との間のオフセットを算出する場合、図1の校正用治具100が測定テーブル13上に載置される。そして、CCDカメラ34による画像測定により、基準球113の中心の座標Pc(x、y)を算出した後、続いてレーザプローブ35による測定により、基準球113の中心の座標Pc’(x’、y’)を算出する。
CCDカメラ34の測定の際には、照明装置36により基準球113が照明される。この照明光は、基準球113を落射照明すると共に、その下方に存在する反射板114を照明する。反射板114は所定の表面粗さRaを有しており、反射板114に照射された光は、図4に示すように照明光は様々な方向に散乱される。この散乱光により、基準球113の周囲即ち赤道面付近が若干暗くなる一方、その周囲の反射板114が散乱により明るくなり、この明暗の差により、基準球113の輪郭は明確にCCDカメラ34の撮像画像において認識可能とされる。この撮像された画像に対しエッジ検出等の画像処理を施すことにより、基準球113の中心座標Pcが正確に特定され得る。基準球113は、従来技術の矩形ブロック等の校正用治具と異なり、方向性を持たないため、校正用治具100を画像測定機の測定座標系に平行に設置する必要がない。このため、作業性が従来の校正用治具に比べ向上されている。
一方、レーザプローブ35による測定では、受光光学系のNA等によって決まる測定範囲にレーザ光を照射しその反射光を受光して、基準球113の表面上を複数点測定し、その複数の座標値を算出することにより、基準球113の中心座標Pc’を算出することができる。この画像測定及びレーザプローブ測定の2通りの方法により算出された中心座標PcとPc’の差を取ることにより、X方向、Y方向のオフセットを求めることができる。
また、CCDカメラ34をオートフォーカスにより基準ブロック115の上面に合焦させ、その合焦位置を図示しないエンコーダの計数値に基いて特定することにより、基準ブロック115の上面の高さを測定する。それと共に、レーザプローブ35により、この基準ブロック115の上面の高さを複数点、例えば20点程度測定し、その平均値を測定する。この2つの測定値を比較することにより、Z方向のオフセットも求めることができる。
以上、発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、様々な置換、追加、削除等が可能である。例えば、上記実施の形態では、Z方向のオフセット値の算出のため基準ブロック115を備えているが、基準球113の頂点へのCCDカメラのオートフォーカスが精度良く行うことができる場合には基準ブロック115は省略してもよい。
本発明の実施の形態に係る校正用治具100の構成を示している。 校正用治具100の構成を示している。 図1の校正用治具100が使用され得る画像測定機の構成例を示している。 図1の校正用治具100の作用を説明している。 従来の校正用治具の一例を示す。 従来の校正用治具の一例を示す。
符号の説明
100・・・校正用治具、 111・・・基板、 112・・・支柱、 113・・・基準球、 114・・・反射板、 115・・・基準ブロック、 11・・・架台、 13・・・測定テーブル、 14、15・・・支持アーム、 16・・・X軸ガイド、 17・・・撮像ユニット、 34、38・・・CCDカメラ、 35・・・レーザプローブ、36、39・・・照明装置、 40・・・上下動機構、 41・・・回転機構。

Claims (1)

  1. 画像測定用の撮像手段を備えると共に被測定物に対して照射される光に基づき被測定物の形状を測定する非接触式光学プローブを備えた画像測定機のオフセット算出方法において、
    予め精密に測定され寸法が既知の基準球を、基板上に形成され且つ所定の表面粗さを有する反射板の上に設置すると共に、前記基板上に表面が平面である基準ブロックを設置し、前記基準球、前記基準ブロック及び前記反射板を設置した前記基板を前記画像測定機の測定テーブル上に載置し、その後、前記撮像手段により前記基準球及び前記基準ブロックを撮像して前記基準球の画像測定を行うと共に前記基準ブロックの表面に対する前記撮像手段の合焦動作を行い、更に非接触式光学プローブによる前記基準球及び前記基準ブロックの測定を実行する工程と、
    前記画像測定の測定結果と、前記合焦動作の結果と、前記非接触式光学プローブの測定結果とを比較してオフセットを算出する工程と
    を備えたことを特徴とする画像測定機のオフセット算出方法。
JP2005270303A 2005-09-16 2005-09-16 画像測定機のオフセット算出方法 Active JP4791118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270303A JP4791118B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像測定機のオフセット算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270303A JP4791118B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像測定機のオフセット算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007078635A JP2007078635A (ja) 2007-03-29
JP4791118B2 true JP4791118B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37939109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270303A Active JP4791118B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像測定機のオフセット算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109906354A (zh) * 2016-09-01 2019-06-18 海克斯康测量技术有限公司 用于坐标测量机的一致性测试人工制品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5623009B2 (ja) 2008-07-10 2014-11-12 株式会社ミツトヨ 校正用治具、形状測定装置、及びオフセット算出方法
JP5113030B2 (ja) * 2008-12-22 2013-01-09 株式会社成宗製作所 三次元形状計測方法及びその為の基準部材
JP5193101B2 (ja) * 2009-03-10 2013-05-08 株式会社浅沼技研 光学式3次元測定機の検査マスタ用基準部材
JP5297906B2 (ja) * 2009-06-18 2013-09-25 株式会社ミツトヨ 画像プローブの校正方法および形状測定機
CN103076038A (zh) * 2013-02-04 2013-05-01 上海市计量测试技术研究院 一种用于三维非接触测量***校准的标准装置
JP6331587B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-30 株式会社東京精密 3次元座標測定装置及び方法、並びに校正装置
CN104999325B (zh) * 2014-04-18 2018-05-18 苏州汉扬精密电子有限公司 分中球快速更换结构
JP6767045B2 (ja) * 2016-11-02 2020-10-14 株式会社ミツトヨ 計測用x線ct装置と座標測定機の座標合せ治具
CN108917646B (zh) * 2018-07-24 2023-08-22 天津市友发德众钢管有限公司 一种多视觉传感器全局标定装置及标定方法
CN108801165B (zh) * 2018-07-27 2020-09-18 中国航发沈阳发动机研究所 发动机试验件蓖齿间隙监视调节装置及监视方法
JP7266511B2 (ja) * 2019-11-06 2023-04-28 オークマ株式会社 工作機械における対象物の位置計測方法及び位置計測システム、位置計測プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077348B2 (ja) * 1992-01-29 2000-08-14 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3189557B2 (ja) * 1994-03-08 2001-07-16 松下電器産業株式会社 三次元形状計測方法および装置
JP3575165B2 (ja) * 1996-04-11 2004-10-13 ソニー株式会社 画像認識装置用の校正治具と画像認識装置用の校正方法
JP3511450B2 (ja) * 1997-09-12 2004-03-29 株式会社ミツトヨ 光学式測定装置の位置校正方法
JP3005681B1 (ja) * 1998-12-17 2000-01-31 工業技術院長 Cmm校正ゲージ及びcmmの校正方法
JP4291178B2 (ja) * 2004-03-01 2009-07-08 パルステック工業株式会社 3次元形状測定システム、同測定方法および3次元形状測定用ステージ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109906354A (zh) * 2016-09-01 2019-06-18 海克斯康测量技术有限公司 用于坐标测量机的一致性测试人工制品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007078635A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791118B2 (ja) 画像測定機のオフセット算出方法
US7684031B2 (en) Visual inspection apparatus, visual inspection method, and peripheral edge inspection unit that can be mounted on visual inspection apparatus
JP4767255B2 (ja) レンズにおける表裏面の光軸偏芯量の測定方法
JP3511450B2 (ja) 光学式測定装置の位置校正方法
JP5623009B2 (ja) 校正用治具、形状測定装置、及びオフセット算出方法
US7869060B2 (en) Jig for measuring an object shape and method for measuring a three-dimensional shape
JP3678915B2 (ja) 非接触三次元測定装置
US20150260507A1 (en) Shape measuring apparatus, structure manufacturing system, stage apparatus, shape measuring method, structure manufacturing method, program, and recording medium
KR20160068675A (ko) 프로브 장치 및 프로브 방법
US10502563B2 (en) Measurement device
JP2007085912A (ja) 位置測定方法及び位置測定装置並びに位置測定システム
JP3678916B2 (ja) 非接触三次元測定方法
JP2010008193A (ja) 被測定物形状測定治具及び三次元形状測定方法
JP4791568B2 (ja) 3次元測定装置
JP2009074849A (ja) 線幅測定装置の検査方法
JP2007305696A (ja) 位置決め装置の精度測定方法
JP2006292647A (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JP2005172610A (ja) 3次元測定装置
US20060207083A1 (en) Adjusting method and device for magnetic head position
CN217930168U (zh) 复合式的影像仪
CN220525679U (zh) 一种检测设备以及检焦装置
JP2007046937A (ja) 表面形状測定装置及び表面形状測定方法
JP2020082231A (ja) 測定方法
CN117570854B (zh) 一种齿轮加工精度检测装置
JP2005090963A (ja) 測定装置校正方法および測定装置の校正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250