JP4779582B2 - インホイールドライブユニットのサスペンション装置 - Google Patents

インホイールドライブユニットのサスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4779582B2
JP4779582B2 JP2005326193A JP2005326193A JP4779582B2 JP 4779582 B2 JP4779582 B2 JP 4779582B2 JP 2005326193 A JP2005326193 A JP 2005326193A JP 2005326193 A JP2005326193 A JP 2005326193A JP 4779582 B2 JP4779582 B2 JP 4779582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
wheel drive
vehicle
arm
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005326193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007131160A (ja
Inventor
俊一 忍足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005326193A priority Critical patent/JP4779582B2/ja
Priority to US11/593,166 priority patent/US7556111B2/en
Priority to EP06255748A priority patent/EP1785288B1/en
Priority to DE602006009204T priority patent/DE602006009204D1/de
Priority to KR1020060110342A priority patent/KR100892452B1/ko
Priority to CNB2006100641059A priority patent/CN100572124C/zh
Publication of JP2007131160A publication Critical patent/JP2007131160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779582B2 publication Critical patent/JP4779582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/12Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/14Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/30In-wheel mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電気自動車のドライブユニットであって、ホイールリムの内周側に動力源たるモータを位置させた、インホイールタイプのインホイールドライブユニットのサスペンション装置に関するものである。
インホイールドライブユニットのサスペンション装置は、ドライブユニットをサスペンション装置の上部(車体側メンバ)ではなくサスペンション装置の下部(車輪側)に配置することにより、サスペンション装置の上部に位置する車室内空間を大きく確保できるという利点がある。一方、ドライブユニットをサスペンション装置の下部で懸架する構成では、ドライブユニットの駆動反力が車両上下方向の力となってサスペンション装置の上部に入力され、乗り心地性能を損なうという欠点がある。このため、特許文献1に記載のインホイールドライブユニットのサスペンション装置では、駆動力の反力によりサスペンション装置が車体に対して上下方向の力を付与することを防止するために、インホイールドライブユニットと車体を車幅方向に延びるアームにより連結している。
しかし、特許文献1に記載された従来構成によると、車幅方向に延びるアームの揺動を確保するためのスペースを床下に確保する必要が生じる。この結果、車体を低床化して車室内空間を広くすることが困難となるという問題点があった。
また従来のインホイールドライブユニットのサスペンション装置として、特許文献2に記載されているようなものがある。
特許文献2に記載のインホイールドライブユニットのサスペンション装置では、インホイールドライブユニットを車両前後方向に延びるアームにより車体に連結し、左右一対のアームをビームにより車幅方向に連結している。しかし、この構成においては、当該アームがインホイールドライブユニットに対して剛に結合されているため、インホイールドライブユニットで生じた駆動反力モーメントが当該アームで上下方向の力に変換され、当該アームの基端より該上下方向力が車体に入力されるる。すなわち、駆動時には上方へ、モータ回生減速時には下方へ、力が左右一対のアームから車体に入力されて、車体の姿勢に悪影響を及ぼし乗り心地を悪化させると言う問題点があった。加えて、左右のアームを連結するビームの揺動スペースを確保する必要が生じて、車体を低床化して車室内空間を広くすることが困難となるという問題点があった。
このような特許文献1,2に記載のサスペンション装置では、折角ロードホイール内に動力源を収納するよう小型化されたインホイールモータを採用しても、車室内空間は、インホイールモータを採用していないものと大差がなくなってしまう。
特開平10−304645号公報 特開平8−276761号公報
本発明の目的は、上述した課題を解決することであり、車体を低床化して車室内空間を広くすることを可能とする。さらに、サスペンション装置から車体に対して駆動時等には上下方向力が作用して、車体の姿勢に悪影響を及ぼし乗り心地を悪化させることを防止することができるインホイールドライブユニットのサスペンション装置を提供することにある。
この目的のため、本発明によるインホイールドライブユニットのサスペンション装置は、請求項1に記載した以下のごときものとする。
つまり、車両用ロードホイールの内空領域に設けたインホイールドライブユニットを、車体に懸架するインホイールドライブユニットのサスペンション装置を前提とし、
インホイールドライブユニット回転中心から離間したインホイールドライブユニットの径方向外周部に、略車両前後方向へ延在する第1アームの一端を相対回転可能に連結し、該第1アームの他端を車体側メンバに連結することにより、該インホイールドライブユニットを車両上下方向揺動可能に懸架し、
前記径方向外周部には更に、略車両上下方向に延在する上下方向部材の一方側を取り付け、他方側を車体側メンバに取り付けることにより、前記インホイールドライブユニットを車両上下方向に案内するよう構成すると共に、
当該上下方向部材の延在方向両端部を車体側メンバに取り付けて、上下方向部材の前記他方側とし、
該上下方向部材の両端間で該延在方向に摺動可能な部材を、インホイールドライブユニットに取り付けて、前記一方側とし、更に、
前記上下方向部材の延在方向両端部のうち、上端部を車体側メンバに相対回転可能に連結し、下端部を略車幅方向に延在する第2アームの一端と相対回転可能に連結し、該第2アームの他端を車体側メンバに相対回転可能に連結し、若しくは、インホイールドライブユニットから見て車両前方または後方のいずれか一方に第1アームの前記他端を配置し、他方に前記上下方向部材を配置し、
該上下方向部材の上端部に対し該上下方向部材の中間部および下端部が車両上下方向に相対移動可能となるように構成し、
前記上端部を車体側メンバに取り付けて、上下方向部材の前記他方側とし、
前記中間部とインホイールドライブユニットとをリンク部材で連結して、前記一方側とし、
第1アームの前記一端を更に略車両前後方向に延長し、該延長部と上下方向部材の前記下端部とを相対回転可能に連結し又は、
インホイールドライブユニットから見て車両前方または後方のいずれか一方に第1アームの前記他端を配置し、他方に略車両前後方向へ延在する第3アームを配置し、
前記径方向外周部のうち上部または下部のいずれか一方に第1アームの前記一端を連結し、当該連結位置とインホイールドライブユニット回転軸に関して対称になる位置に、第3アームの一端を相対回転可能に連結し、第3アームの他端を車体側メンバに連結し、
上下方向部材の前記一方側を、これら第1アームまたは第3アームを介して前記径方向外周部に取り付けたことを特徴としたものである。
かかる本発明のインホイールドライブユニットのサスペンション装置によれば、車幅方向に延在する部材を用いることなくインホイールドライブユニットを懸架することが可能となるため、左右のインホイールドライブユニット間で車体を低床化して車室内空間を広くすることできる。
またインホイールドライブユニットは車幅方向すなわち回転中心軸方向に厚みを有するところ、懸架する第1アームおよび上下方向部材を回転中心から離間したインホイールドライブユニットの径方向外周部に取り付けたことから、左右一対のインホイールドライブユニット間のスペースすべてを車体として利用することが可能となって車室内空間を広くすることできる。
また、インホイールドライブユニットの径方向外周部に、第1アームの一端を相対回転可能に連結したため、インホイールモータで発生する駆動反力が上下方向の力として車体側に入力されることを低減して搭乗者の乗り心地性能を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。
図1は本発明を説明するための参考技術である、インホイールドライブユニットのサスペンション装置の外観を車幅内方から見た状態を示す全体側面図である。また図2は、図1に示す同実施例を、A−Aで一部断面として矢の方向、つまり車両前方から見た状態を示す全体正面図である。また図3は、図1に示す同参考技術を模式的に示した全体側面図である。
これら図1および図2に示す参考技術や、後述する各参考技術及び実施例は右車輪におけるものであるが、図示しない左車輪であっても、車両前後方向に延在する軸線に関して左右対称に同様の構成となる。
車輪のロードホイール1の外周には公知のタイヤ2を装着する。中空円筒形状のロードホイール内壁1inに包囲された内空領域にはインホイールドライブユニット3を配置する。インホイールドライブユニット3は、動力源たる回転電機部分11と、歯車機構部分12と、外壁たるケース部分13とから構成される。ケース部分13に対して相対回転する回転電機部分11の出力軸14をロードホイール1の回転中心O1に結合する。
図2に示すように、インホイールドライブユニット3の車幅方向外側は出力軸14を形成し、出力軸14がロードホイール1と結合する。また、インホイールドライブユニット3の車幅方向内側から、回転中心O1より離間した径方向外周部3outまでにかけては、ケース部分13を形成する。
インホイールドライブユニット回転中心O1から離間したインホイールドライブユニットの径方向外周部3outには、回転軸O1から離れた位置で略車両前後方向へ延在する第1アーム4の一端5を連結する。第1アーム4の他端6を車輪から見て車体側にあるメンバ、つまりブラケット7に連結する。
第1アーム一端5とインホイールドライブユニット径方向外周部3outとは、車幅方向に延在する軸線O2を中心として相対回転可能に連結する。第1アーム他端6とブラケット7とは、車幅方向に延在する軸線O3を中心として相対回転可能に連結する。これにより、第1アーム4は、車両後方にある一端5を遊端とし、車両前方にある他端6を基端として、遊端側5を車両上下方向に揺動可能とする。
前記径方向外周部3outには更に、回転軸O1から離れた位置で車両上下方向に延在する上下方向部材8の一方側9を取り付け、他方側10を図示しない車体側メンバに取り付ける。本実施例では、ボルト締結により前記径方向外周部3outと一方側9とを一体に結合する。上下方向部材8は、公知のストラット部材などでよく、下側の一方側9が上側の他方側10に対し、延在方向に伸縮可能な構成であって、ばねによる衝撃緩和機能およびダンパによる減衰機能を具えたものとする。これにより、インホイールドライブユニット3を車両上下方向に案内可能とする。
図2中、上下方向部材8は車体側の部材15に隠れて示される。これは、車室内空間を車幅方向全体に亘り確保しつつ、車輪の直上では、車室内空間を車幅方向よりも狭くし、車体側の部材15のように車両上下方向に延在する溝部を設け、溝部たる車体側の部材15に沿って上下方向部材8を配置するためである。
上述した第1アーム4および上下方向部材8は、サスペンション装置を構成し、インホイールドライブユニット3を含む車輪全体を車体に対して車両上下方向揺動可能に懸架するものである。
なお、車輪がバウンドおよびリバウンドする車両上下方向揺動時には一端5が車両前後方向に若干移動する。この理由は、第1アーム4の長さは一定であるのに対し、基端6および遊端5間の水平投影距離は変化するためである。このため本実施例では、上下方向部材8の他方側10を弾性素材などで形成しておき、バウンドおよびリバウンドに応動して一方側9が車両前後方向に移動することを許容する。
図1〜3に示すように、上下方向部材8の一方側9はインホイールドライブユニット径方向外周部3outに一体に結合する。これに対し、第1アーム4の遊端5はインホイールドライブユニット径方向外周部3outに相対回転可能に連結する。このように遊端5が軸O2で相対回転可能に連結するため、駆動走行時に接地路面からインホイールドライブユニット3へ円周方向の駆動反力モーメントが入力されても、当該駆動反力モーメントが第1アーム4の長さをモーメントアームとして上下方向の駆動反力をブラケット7に伝達することを防止することができる。
したがって、本実施例のサスペンション装置全体によれば、駆動走行時の乗り心地性能の悪化を軽減することができる。
また、本参考技術のサスペンション装置によれば車幅方向に延在するビームで左右のインホイールドライブユニット3同士を結合する必要がないため、図2に示すように、左右一対に配置した上下方向部材8の間で車体を低床化して車室内空間を広くすることができる。
特に、本参考技術のサスペンション装置では、インホイールドライブユニット回転中心O1から離間したインホイールドライブユニットの径方向外周部3outに、サスペンション装置の第1アーム4および上下方向部材8を取り付けたため、
インホイールドライブユニット3の回転中心部がロードホイール1内空領域から軸O1内方に向かって突出する構成であっても、インホイールドライブユニット3と、一端5および一方側9が車幅方向に並ぶことはなく、左右一対に配置した上下方向部材8,8間、および左右一対に配置した第1アーム4,4間で車体を低床化して車室内空間を広くすることができる。
次に、本発明に係るインホイールドライブユニットのサスペンション装置を説明するための他の参考技術を、図4に示す模式的な全体側面図に基づき説明する。
前述した図3に示す参考技術では、第1アームの遊端5を、径方向外周部3outのうち最下部に連結するものである。これに対し、図4に示す参考技術では、第1アームの遊端5を、径方向外周部3out下部のうち前方に連結するため、図3に示す実施例の取り付け位置よりもやや高い位置となる。
図4に示す本参考技術であっても、前述した図3に示す参考技術と同等に、上下方向の駆動反力の伝達を軽減することができるほか、接地路面から第1アーム4までのクリアランス高を増大することができる。
次に、本発明に係るインホイールドライブユニットのサスペンション装置を説明するための他の参考技術を、図5に示す全体側面図に基づき説明する。
図5は、車幅方向内側から見た状態を模式的に示した全体側面図である。
図5に示す参考技術につき、前述した図1〜3に示す参考技術と共通する部分については、同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分については、新たに符号を付して説明する。
インホイールドライブユニット回転中心O1から離間したインホイールドライブユニット径方向外周部3outには、車両上下方向に延在する上下方向部材16を配置する。上下方向部材16の延在方向両端部17,18を図示しない車体側メンバに取り付ける。
上下方向部材16の両端17,18間を結合するガイド部材19は、中空部材20を貫通し、これら両端17,18間で中空部材20が上下延在方向に摺動可能とする。
中空部材20からインホイールドライブユニット3に向けて突出部21を立設する。図5に示すように車両前後方向に立設する突出部21の先端22を、インホイールドライブユニット径方向外周部3outに連結する。先端22は車幅方向に延在する軸を中心として、インホイールドライブユニット3と相対回転可能とする。
中空部材20およびガイド部材19間には、接地路面から入力される衝撃を中空部材20の上下移動に変換するばね機構と、当該上下移動を減衰するダンパ機構を設ける。これにより、インホイールドライブユニット3を車両上下方向に案内可能とする。
上述した第1アーム4および上下方向部材16は、サスペンション装置を構成し、インホイールドライブユニット3を含む車輪全体を車体に対して車両上下方向揺動可能に懸架するものである。
なお、車輪がバウンドおよびリバウンドする車両上下方向揺動時には一端5が車両前後方向に若干移動する。この理由は、第1アーム4の長さは一定であるのに対し、基端6および遊端5間の水平投影距離は変化するためである。このため本実施例では、先端22と径方向外周部3outとを相対回転可能に連結しておき、かつ、先端22と遊端5とを回転中心O1を挟んで上下になる位置関係に配置する。これにより、車輪のバウンドおよびリバウンドに応動して中空部材20が上下移動するとともにインホイールドライブユニット3が周方向に回動することを許容し、各連結部分がこじれることを防止する。
図5に示す本参考技術では、上下方向部材16から突出した先端22はインホイールドライブユニット径方向外周部3outに相対回転可能に連結する。さらに第1アーム4の遊端5もインホイールドライブユニット径方向外周部3outに相対回転可能に連結する。このようにインホイールドライブユニット3をすべての連結箇所5,22で相対回転可能に連結する結果、駆動走行時に接地路面からインホイールドライブユニット3へ円周方向の駆動反力モーメントが入力されても、当該駆動反力モーメントが第1アーム4の長さをモーメントアームとして上下方向の駆動反力をブラケット7に伝達することを防止することができる。さらに当該駆動反力モーメントが突出部21の長さをモーメントアームとして上下方向の駆動反力を図示しない車体側メンバに伝達することを防止することができる。
したがってインホイールドライブユニット3の駆動走行時に、接地路面からタイヤ2へ円周方向の駆動反力モーメントが入力されても、当該駆動反力モーメントが上下方向の駆動反力となって車体に伝達することを一層防止することができ、本実施例のサスペンション装置全体では、駆動走行時の乗り心地性能を向上することができる。
また図5に示す本参考技術では、前述した図1〜3に示す参考技術と同等に、車室内空間を広くすることができるほか、タイヤ2のトーインおよびキャンバーの剛性を向上することができる。
つまり、前述した図1〜3に示す参考技術では、インホイールドライブユニット3が第1アーム4の基端6と上下方向部材8の上端10との2箇所で車体に取り付けられている。これに対し、図5に示す本参考技術では、インホイールドライブユニット3が第1アーム4の基端6と上下方向部材16の上端17と下端18との3箇所で車体30に取り付けている。このように取り付け箇所を増加したことから、タイヤ2のトーインおよびキャンバーの剛性を向上することができる。
次に、本発明に係るインホイールドライブユニットのサスペンション装置の実施例を、図6および図7に基づき説明する。図6は、当該実施例を車幅方向内方からみた状態を模式的に示す全体側面図である。図7は、図6に示す本実施例を車両後方から見た状態を模式的に示す全体背面図である。
図6および図7に示す実施例につき、前述した図1〜5に示す参考技術と共通する部分については、同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分については、新たに符号を付して説明する。
インホイールドライブユニット回転中心O1から離間したインホイールドライブユニット径方向外周部3outには、車両上下方向に延在する上下方向部材23を配置する。上下方向部材23の延在方向両端10,24を図示しない車体側メンバに取り付ける。上端10は、図1〜4に示した前述の他方側10と同じ連結構造であり、車輪のバウンドおよびリバウンドに応動して下端24が車両前後方向に移動することを許容する。
下端24には車幅方向に延在する第2アーム27の車幅方向外側端28を相対回転可能に連結する。また、第2アーム27の車幅方向内側端29を、車体30側にあるブラケット部材31に相対回転可能に連結する。ここで相対回転可能に連結するとは、外側端28が車両上下方向に延在する軸O4を中心として回動可能となるよう取り付けることをいい、内側端29が車両上下方向に延在する軸O5を中心として回動可能となるよう取り付けることをいう。これにより、第2アーム27は内側端29を基端とし、外側端28を遊端として、車両前後方向に揺動可能とする。
上下方向部材23の両端10,24を結合するガイド部材25には、中空部材20を貫通し、これら両端10,24間で中空部材20が上下延在方向に摺動可能とする。
中空部材20とインホイールドライブユニット3の径方向外周部3outとを、車両前後方向に延在する部材26を介して一体に結合する。これにより、インホイールドライブユニット3を車両上下方向に案内可能とする。
中空部材20およびガイド部材25間には、接地路面から入力される衝撃を中空部材20の上下移動に変換するばね機構と、当該上下移動を減衰するダンパ機構を設ける。
上述した第1アーム4および上下方向部材23は、サスペンション装置を構成し、インホイールドライブユニット3を含む車輪全体を車体に対して車両上下方向揺動可能に懸架するものである。
図6および図7に示す本実施例では、前述した図1〜3に示す参考技術と同等に、車室内空間を広くすることができ、上下方向の駆動反力の伝達を軽減することができるほか、タイヤ2のトーインおよびキャンバーの剛性を向上することができる。
つまり、前述した図1〜3に示す参考技術では、インホイールドライブユニット3が第1アーム4の基端6と上下方向部材8の上端10との2箇所で車体に取り付けられている。これに対し、図6および図7に示す本実施例では、インホイールドライブユニット3が第1アーム4の基端6と上下方向部材23の上端10と第2アームの基端29との3箇所で車体30に取り付けている。このように取り付け箇所を増加したことから、タイヤ2のトーインおよびキャンバーの剛性を向上することができる。
次に、本発明に係るインホイールドライブユニットのサスペンション装置の他の実施例を、図8に示す全体側面図に基づき説明する。
図8は、車幅方向内側から見た状態を模式的に示した全体側面図である。
図8に示す実施例につき、前述した図1〜7に示す各参考技術及び実施例と共通する部分については、同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分については、新たに符号を付して説明する。
インホイールドライブユニット3から見て車両後方に上下方向部材8を配置する。
上下方向部材8の一方側にある下端9から上方へは下端9を閉塞し上端を開口した中空形状のシリンダ部材9aが延在し、シリンダ部材9aは上下方向部材8の中間部9cに達する。他方側にある上端10から下方へは一方側9の内径よりわずかに小さな外径のロッド形状部材10aが延在する。シリンダ部材9aはロッド形状部材10aの下端部を摺動自在に収容して、上下方向部材8の上端10に対し上下方向部材8の中間部9aおよび下端9が車両上下方向に相対移動可能に構成する。
上端10を図示しない車体側メンバに取り付ける。
後方にある中間部9cと前方にある径方向外周部3outとをリンク部材37で連結する。ここでリンク部材37の前端38と径方向外周部3outのうちの上部とは、車幅方向に延在する軸線O7を中心として相対回転可能に連結する。またリンク部材37の後端39と中間部9cとは、車幅方向に延在する軸線O8を中心として相対回転可能に連結する。これにより両端38,39は車両上下方向に相対移動可能とする。
インホイールドライブユニット3から見て車両前方には、略車両前後方向へ延在する第1アーム34の前端6を配置する。インホイールドライブユニット回転中心O1から離間したインホイールドライブユニット径方向外周部3outの下部には、第1アーム34の後端部5を連結する。第1アーム34の前端6を図示しない車体側メンバに相対回転可能に連結する。つまり本実施例の第1アーム34も、前述した第1アーム4と同様に、前端6を基端とし、後端部5を遊端とし、遊端5に連結したインホイールドライブユニット3を上下方向揺動可能に懸架する構成において共通する。
第1アーム34の後端部5を更に略車両前後方向に延長し、この延長部35の先端36と上下方向部材8の下端9とを連結する。ここで第1アーム34の先端36と上下方向部材8の下端9とは、車幅方向に延在する軸線O6を中心として相対回転可能に連結する。これにより、第1アーム34は、車両後方にある先端36を遊端とし、車両前方にある前端6を基端として、遊端側36を車両上下方向に揺動可能とする。
図8に示す本実施例では、前述した図1〜7に示す参考技術及び実施例と同等に、車室内空間を広くすることができるほか、タイヤ2のトーインおよびキャンバーの剛性を向上することができる。
つまり、前述した図1〜3に示す参考技術では、インホイールドライブユニット3が第1アーム4の遊端5と上下方向部材8の一方側9との2箇所でサスペンション装置に懸架されている。これに対し図8に示す本実施例では、インホイールドライブユニット3が第1アーム34の遊端5と上下方向部材8の中間部9cとの2箇所で懸架されている構成では共通するものの、第1アーム34と上下方向部材8とを先端36で連結している。このように連結箇所を追加したことから、インホイールドライブユニット3と第1アーム34と上下方向部材8とリンク部材37とが同一平面に位置するようリンクされる。したがって、タイヤ2のトーインおよびキャンバーの剛性を向上することができる。
また図8に示す本実施例では、リンク部材37が前端38でインホイールドライブユニット径方向外周部3outに相対回転可能に連結する。さらに第1アーム34も遊端5でインホイールドライブユニット径方向外周部3outに相対回転可能に連結する。このようにインホイールドライブユニット3をすべての連結箇所5,38で相対回転可能に連結する結果、駆動走行時に接地路面からインホイールドライブユニット3へ円周方向の駆動反力モーメントが入力されても、当該駆動反力モーメントが第1アーム34の長さをモーメントアームとして上下方向の駆動反力をブラケット7に伝達することを防止することができる。さらに当該駆動反力モーメントがリンク部材37の長さをモーメントアームとして上下方向の駆動反力を図示しない車体側メンバに伝達することを防止することができる。
したがってインホイールドライブユニット3の駆動走行時に、接地路面からタイヤ2へ円周方向の駆動反力モーメントが入力されても、当該駆動反力モーメントが上下方向の駆動反力となって車体に伝達することを一層防止することができ、本実施例のサスペンション装置全体では、駆動走行時の乗り心地性能を向上することができる。
次に、本発明に係るインホイールドライブユニットのサスペンション装置の他の実施例を、図9に示す全体側面図に基づき説明する。
図9は、車幅方向内側から見た状態を模式的に示した全体側面図である。
図9に示す実施例につき、前述した図1〜8に示す各参考技術及び実施例と共通する部分については、同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分については、新たに符号を付して説明する。
インホイールドライブユニット3から見て後方には略車両前後方向へ延在する第3アーム41を配置する。
径方向外周部3outのうち下部には第1アーム34の後端部5を連結する。当該連結位置5とインホイールドライブユニット回転軸O1に関して対称になる位置、即ち径方向外周部3outのうち上部には、第3アーム41の一端42を相対回転可能に連結する。第3アームの他端43を図示しない車体側メンバに連結する。ここで第3アーム41の一端42と径方向外周部3outの上部とは、車幅方向に延在する軸線O9を中心として相対回転可能に連結する。また第3アームの他端43と図示しない車体側メンバとは、車幅方向に延在する軸線O10を中心として相対回転可能に連結する。これにより両端42,43は車両上下方向に相対移動可能とする。
上下方向部材8の一方側9を、第1アーム延長部35の先端36に相対回転可能に連結する。これにより第1アーム延長部35を介して、径方向外周部3outには一方側9を取り付ける。
なお、車輪がバウンドおよびリバウンドする車両上下方向揺動時には各連結位置5,42が車両前後方向に若干移動する。この理由は、第1アーム34および第3アーム41の長さは一定であるのに対し、基端6および遊端5間の水平投影距離や、一端42および他端43間の水平投影距離は変化するためである。
本実施例では、一端42と径方向外周部3outとを相対回転可能に連結し、かつ、一端42と遊端5とを回転中心O1を挟んで上下になる位置関係に配置する。これにより、車輪のバウンドおよびリバウンド中は、一方側9が上下移動するとともにインホイールドライブユニット3が周方向に回動することを許容し、各連結部分がこじれることを防止する。
図9に示す本実施例では、前述した図1〜8に示す参考技術及び実施例と同等に、車室内空間を広くすることができ、上下方向の駆動反力の伝達を軽減することができるほか、タイヤ2のトーインおよびキャンバーの剛性を向上することができる。
つまり、前述した図1〜3に示す参考技術では、インホイールドライブユニット3が第1アーム4の遊端5と上下方向部材8の一方側9との2箇所でサスペンション装置に懸架されている。これに対し図9に示す本実施例では、インホイールドライブユニット3が第1アーム34の後端部5と第3アーム41の一端42との2箇所で懸架されている。これらの実施例は、2箇所で懸架という構成では共通するものの、第1アーム34と上下方向部材8とを先端36で連結している。このように連結箇所を追加したことから、タイヤ2のトーインおよびキャンバーの剛性を向上することができる。
次に、本発明に係るインホイールドライブユニットのサスペンション装置の他の実施例を、図10に示す模式的な全体側面図に基づき説明する。
前述した図9に示す実施例では、第1アーム34の後端部5を、径方向外周部3outのうち最下部に連結するものである。これに対し、図10に示す実施例では、第1アーム34の後端部5を、径方向外周部3out下部のうち前方に連結するため、当該連結位置図9に示す実施例の取り付け位置よりもやや高い位置(車両上方)となる。
図10に示す本実施例であっても、前述した図9に示す実施例と同等に、上下方向の駆動反力の伝達を軽減することができるほか、接地路面から第1アーム34までのクリアランス高を増大することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば図には示さなかったが、上述した各実施例ではインホイールドライブユニット3から見て車両後方に第1アームの基端を配置し、ホイールドライブユニット3から見て車両前方に上下方向部材を配置してもよい。
また図9および図10に示す実施例では、上下方向部材8を第1アーム34に連結するのではなく第3アーム41に連結することにより、インホイールドライブユニット3を車両上下方向に案内するよう構成してもよい。
本発明を説明するため参考技術になるインホイールドライブユニットのサスペンション装置の外観を車幅内方から見た状態を示す全体側面図である。 参考技術をA−Aで一部断面として矢の方向から見た状態を示す全体正面図である。 参考技術を模式的に示した全体側面図である。 本発明を説明するための他の参考技術になるインホイールドライブユニットのサスペンション装置を模式的に示す全体側面図である。 本発明を説明するための他の参考技術になるインホイールドライブユニットのサスペンション装置を模式的に示す全体側面図である。 本発明の実施例になるインホイールドライブユニットのサスペンション装置を模式的に示す全体側面図である。 同実施例を車両後方から見た状態を模式的に示す全体背面図である。 本発明の他の実施例になるインホイールドライブユニットのサスペンション装置を模式的に示す全体側面図である。 本発明の他の実施例になるインホイールドライブユニットのサスペンション装置を模式的に示す全体側面図である。 本発明の他の実施例になるインホイールドライブユニットのサスペンション装置を模式的に示す全体側面図である。
符号の説明
1 ロードホイール
2 タイヤ
3 インホイールドライブユニット
3out インホイールドライブユニットの径方向外周部
4 第1アーム
7 ブラケット(車体側メンバ)
8,16,23 上下方向部材
27 第2アーム
34 第1アーム
37 リンク部材
41 第3アーム

Claims (3)

  1. 車両用ロードホイールの内空領域に設けたインホイールドライブユニットを、車体に懸架するインホイールドライブユニットのサスペンション装置において、
    インホイールドライブユニット回転中心から離間したインホイールドライブユニットの径方向外周部に、略車両前後方向へ延在する第1アームの一端を相対回転可能に連結し、該第1アームの他端を車体側メンバに連結することにより、該インホイールドライブユニットを車両上下方向揺動可能に懸架し、
    前記径方向外周部には更に、略車両上下方向に延在する上下方向部材の一方側を取り付け、他方側を車体側メンバに取り付けることにより、前記インホイールドライブユニットを車両上下方向に案内するよう構成すると共に、
    当該上下方向部材の延在方向両端部を車体側メンバに取り付けて、上下方向部材の前記他方側とし、
    該上下方向部材の両端間で該延在方向に摺動可能な部材を、インホイールドライブユニットに取り付けて、前記一方側とし、更に、
    前記上下方向部材の延在方向両端部のうち、上端部を車体側メンバに相対回転可能に連結し、下端部を略車幅方向に延在する第2アームの一端と相対回転可能に連結し、該第2アームの他端を車体側メンバに相対回転可能に連結したことを特徴とするインホイールドライブユニットのサスペンション装置。
  2. 車両用ロードホイールの内空領域に設けたインホイールドライブユニットを、車体に懸架するインホイールドライブユニットのサスペンション装置において、
    インホイールドライブユニット回転中心から離間したインホイールドライブユニットの径方向外周部に、略車両前後方向へ延在する第1アームの一端を相対回転可能に連結し、該第1アームの他端を車体側メンバに連結することにより、該インホイールドライブユニットを車両上下方向揺動可能に懸架し、
    前記径方向外周部には更に、略車両上下方向に延在する上下方向部材の一方側を取り付け、他方側を車体側メンバに取り付けることにより、前記インホイールドライブユニットを車両上下方向に案内するよう構成すると共に、
    インホイールドライブユニットから見て車両前方または後方のいずれか一方に第1アームの前記他端を配置し、他方に前記上下方向部材を配置し、
    該上下方向部材の上端部に対し該上下方向部材の中間部および下端部が車両上下方向に相対移動可能となるように構成し、
    前記上端部を車体側メンバに取り付けて、上下方向部材の前記他方側とし、
    前記中間部とインホイールドライブユニットとをリンク部材で連結して、前記一方側とし、
    第1アームの前記一端を更に略車両前後方向に延長し、該延長部と上下方向部材の前記下端部とを相対回転可能に連結したことを特徴とするインホイールドライブユニットのサスペンション装置。
  3. 車両用ロードホイールの内空領域に設けたインホイールドライブユニットを、車体に懸架するインホイールドライブユニットのサスペンション装置において、
    インホイールドライブユニット回転中心から離間したインホイールドライブユニットの径方向外周部に、略車両前後方向へ延在する第1アームの一端を相対回転可能に連結し、該第1アームの他端を車体側メンバに連結することにより、該インホイールドライブユニットを車両上下方向揺動可能に懸架し、
    前記径方向外周部には更に、略車両上下方向に延在する上下方向部材の一方側を取り付け、他方側を車体側メンバに取り付けることにより、前記インホイールドライブユニットを車両上下方向に案内するよう構成すると共に、
    インホイールドライブユニットから見て車両前方または後方のいずれか一方に第1アームの前記他端を配置し、他方に略車両前後方向へ延在する第3アームを配置し、
    前記径方向外周部のうち上部または下部のいずれか一方に第1アームの前記一端を連結し、当該連結位置とインホイールドライブユニット回転軸に関して対称になる位置に、第3アームの一端を相対回転可能に連結し、第3アームの他端を車体側メンバに連結し、
    上下方向部材の前記一方側を、これら第1アームまたは第3アームを介して前記径方向外周部に取り付けたことを特徴とするインホイールドライブユニットのサスペンション装置。
JP2005326193A 2005-11-10 2005-11-10 インホイールドライブユニットのサスペンション装置 Expired - Fee Related JP4779582B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326193A JP4779582B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 インホイールドライブユニットのサスペンション装置
US11/593,166 US7556111B2 (en) 2005-11-10 2006-11-06 In-wheel drive unit suspension device
EP06255748A EP1785288B1 (en) 2005-11-10 2006-11-08 Suspension apparatus
DE602006009204T DE602006009204D1 (de) 2005-11-10 2006-11-08 Aufhängungsvorrichtung
KR1020060110342A KR100892452B1 (ko) 2005-11-10 2006-11-09 인휠 드라이브 유닛의 서스펜션 장치
CNB2006100641059A CN100572124C (zh) 2005-11-10 2006-11-10 内轮驱动单元的悬架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326193A JP4779582B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 インホイールドライブユニットのサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131160A JP2007131160A (ja) 2007-05-31
JP4779582B2 true JP4779582B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37574989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326193A Expired - Fee Related JP4779582B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 インホイールドライブユニットのサスペンション装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7556111B2 (ja)
EP (1) EP1785288B1 (ja)
JP (1) JP4779582B2 (ja)
KR (1) KR100892452B1 (ja)
CN (1) CN100572124C (ja)
DE (1) DE602006009204D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7445067B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-04 American Axle & Manufacturing, Inc. Electric wheel motor assembly
KR20090028359A (ko) * 2007-09-14 2009-03-18 삼성광주전자 주식회사 이동체의 휠구동장치
FR2929889B1 (fr) * 2008-04-11 2010-04-09 Michelin Soc Tech Moyeu motorise pour un vehicule automobile a traction electrique
JP5423107B2 (ja) * 2009-04-01 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ搭載車の車高調整機構
KR101104006B1 (ko) * 2009-12-03 2012-01-06 현대자동차주식회사 차량의 리어 서스펜션
WO2011095152A2 (de) * 2010-02-07 2011-08-11 Ksm Castings Gmbh Achsmodul
DE202011103222U1 (de) * 2011-07-08 2012-10-11 Al-Ko Kober Ag Achse
KR101311295B1 (ko) * 2011-07-13 2013-09-25 주식회사 유진로봇 이동 로봇의 휠 조립체
DE102011080037A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeugachse für ein Kraftfahrzeug
US8162335B1 (en) * 2011-11-21 2012-04-24 Press Richard U Raised axle and suspension system
EP2993066B1 (en) * 2013-04-30 2018-09-05 Nissan Motor Co., Ltd Suspension device for in-wheel motor driven wheel
KR101462790B1 (ko) * 2013-06-21 2014-11-20 현대위아 주식회사 전기 자동차용 리어 서스펜션 장착 구조
CN104149606B (zh) * 2014-08-28 2016-08-17 北京航空航天大学 一种轮边减速机构
WO2017011354A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Hendrickson Usa, L.L.C. Four-link independent suspension
JP6760198B2 (ja) * 2017-05-16 2020-09-23 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ内蔵非操舵駆動輪のサスペンション装置
JP7103173B2 (ja) 2018-11-05 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 サスペンション装置、車両
JP7163857B2 (ja) * 2019-04-16 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータユニット結合構造
US11505000B2 (en) * 2019-12-16 2022-11-22 Caterpillar Inc. Modular drive system for a machine
JP2023047656A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 いすゞ自動車株式会社 車両
JP2023047655A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 いすゞ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB831684A (en) * 1955-07-15 1960-03-30 Armstrong Patents Co Ltd New or improved suspension means for motor cars
FR2063748A5 (ja) * 1969-10-30 1971-07-09 Peugeot & Renault
DE3486249T2 (de) * 1983-09-02 1994-03-17 Mazda Motor Hinterradaufhängungssystem für Fahrzeuge.
US5087229A (en) * 1991-05-06 1992-02-11 General Motors Corporation Independently suspended steerable motor wheel apparatus
JPH0585115A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Toyota Motor Corp 車輌用リヤサスペンシヨン
FR2712534B3 (fr) * 1993-11-16 1996-02-09 Lorraine Laminage Train arrière de véhicule à essieu semi rigide.
JPH08276761A (ja) 1995-04-06 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd ホイールインモータ車の配管配線構造
JP3764524B2 (ja) * 1996-04-22 2006-04-12 本田技研工業株式会社 小型車両
JP3596230B2 (ja) 1997-04-21 2004-12-02 トヨタ自動車株式会社 車輪の支持構造
JPH11141601A (ja) 1997-11-07 1999-05-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車 軸
DE20206821U1 (de) * 2002-04-29 2003-09-11 Liebherr-Werk Biberach GmbH, 88400 Biberach Fahrantrieb für Lastkraftwagen
JP4038116B2 (ja) * 2002-11-14 2008-01-23 本田技研工業株式会社 電動機付き車両
JP4311139B2 (ja) * 2003-09-12 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車輪構造
JP2005119548A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のサスペンション装置
JP4356442B2 (ja) 2003-12-17 2009-11-04 日産自動車株式会社 車輪独立懸架装置
JP4572526B2 (ja) * 2003-10-24 2010-11-04 日産自動車株式会社 車輪独立懸架装置
AU2004236571B2 (en) * 2003-12-06 2011-06-16 Hyundai Motor Company Multi-link rear suspension system
JP4607603B2 (ja) * 2004-01-16 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 車輪支持装置
JP2005225382A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 車両用リヤサスペンション装置
JP2005238989A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Ntn Corp 自動車のモータ駆動システム
JP2005239080A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toyota Motor Corp 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070050371A (ko) 2007-05-15
CN100572124C (zh) 2009-12-23
EP1785288A1 (en) 2007-05-16
KR100892452B1 (ko) 2009-04-10
EP1785288B1 (en) 2009-09-16
US7556111B2 (en) 2009-07-07
DE602006009204D1 (de) 2009-10-29
CN1982102A (zh) 2007-06-20
JP2007131160A (ja) 2007-05-31
US20070102210A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779582B2 (ja) インホイールドライブユニットのサスペンション装置
JP4258506B2 (ja) インホイールサスペンション
JP6112194B2 (ja) インホイールモータ駆動車輪用サスペンション装置
KR101109823B1 (ko) 차륜을 지지하기 위한 차륜용 서스펜션 장치 및 방법
KR101115069B1 (ko) 차량 서스펜션 장치
CN110023117B (zh) 车辆用悬架装置
JP3944907B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP2020050160A (ja) インホイールモータ駆動装置用トレーリングアーム構造
JP6613056B2 (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JP2017007455A (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
WO2016181795A1 (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JP2008143328A (ja) サスペンション装置
JP4857658B2 (ja) サスペンション装置
JPS6071310A (ja) 後車輪用トレーリング式ビームサスペンション
WO2020145272A1 (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JP5556447B2 (ja) 車両用サスペンション装置
WO2005000606A1 (ja) サスペンション
CN211195762U (zh) 一种汽车的悬架及汽车
JP2018108785A (ja) キャブサスペンション構造
KR20070100465A (ko) 자동차의 프런트 현가장치
JP6514545B2 (ja) ストラット式サスペンション装置
JP3155115B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
KR19990058556A (ko) 자동차의 뒤 2축식 토션바 서스펜션
JP2020050136A (ja) インホイールモータ駆動装置用ストラット式サスペンション装置
JP2016210379A (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees