JP4777359B2 - 混合物の識別システム - Google Patents

混合物の識別システム Download PDF

Info

Publication number
JP4777359B2
JP4777359B2 JP2007545205A JP2007545205A JP4777359B2 JP 4777359 B2 JP4777359 B2 JP 4777359B2 JP 2007545205 A JP2007545205 A JP 2007545205A JP 2007545205 A JP2007545205 A JP 2007545205A JP 4777359 B2 JP4777359 B2 JP 4777359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
mixture
infrared light
lamp
inspection line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007058102A1 (ja
Inventor
誠 田井
貴文 泉屋
毅 二村
茂行 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2007545205A priority Critical patent/JP4777359B2/ja
Publication of JPWO2007058102A1 publication Critical patent/JPWO2007058102A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777359B2 publication Critical patent/JP4777359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • G01N21/3559Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content in sheets, e.g. in paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)

Description

本発明は、複数の同色系材料を含んだ混合物中から対象材料を識別するための識別システムに係わり、特に、混合物が原料及び原料中に混入された夾雑物を含む場合には原料中の夾雑物の検出に適用され、また、混合物が複数の構成要素を含む複合構造物である場合には、構成要素の分布又は配置の識別に適用可能な混合物の識別システムに関する。
この混合物の識別システムは例えば、原料中に含まれる夾雑物を検出する検出装置として使用され、この検出装置は以下の特許文献1に開示されている。この特許文献1の装置は、原料としてのたばこ葉、即ち、たばこ原料に近赤外線を照射し、たばこ原料からの反射光を近赤外線CCDカメラで撮像して画像データを求め、そして、この画像データを処理し、この処理結果に基づき、たばこ原料に混入した同色系の夾雑物を検出する。
[特許文献1] 特開2002-28544号公報([0016]〜[0019]及び図1参照)
上述した特許文献1の検出装置は、たばこ原料から反射された赤外光のうち、複数の特定波長(1.58μm,1.73μm)の近赤外線を抽出し、抽出した近赤外線の反射率に基づいて、抽出した近赤外線を反射した対象がたばこ原料であるか又は夾雑物であるかを判定する。ここで、抽出される近赤外線は、たばこ原料に対して特有の反射率を有するので、たばこ原料以外の原料からの夾雑物の検出には適用できない。それ故、特許文献1の検出装置は汎用性に乏しい。
また、特許文献1の検出装置は、たばこ原料からの反射光に基づいて複数の特定波長の近赤外線を抽出、即ち、分離するための分光器を含み、この分光器はプリズム及び複数の光学フィルタを有する。このような分光器の場合、抽出すべき近赤外線の波長が前記特定波長と異なるとき、分光器の仕様を変更するのは容易ではない。
また、近赤外線CCDカメラは、たばこ原料が移送過程にあるとき、たばこ原料を間欠的に撮像し、そして、このようにして得られたフレーム単位毎の画像データは個別に処理される。このため、たばこ原料中に含まれる夾雑物を見逃すことなく検出するには、たばこ原料の移送速度を遅くせざるを得ず、夾雑物の検出に多大な時間がかかる。このため、特許文献1の検出装置は、夾雑物の検出速度に高速化が要求される原料にとって好適しない。
更に、たばこ原料をフレーム単位毎に撮像するとき、フレーム内のたばこ原料に対する近赤外線の照射が不均一であり、たばこ原料の一部が陰となる状況が発生すれば、夾雑物の検出が不正確になる。しかしながら、フレーム内のたばこ原料に対して近赤外線を均一に照射することは容易ではない。
本発明の目的は、同色系材料を混合して得られる種々の混合物中の対象材料の検出や識別を高速且つ正確に行うことができる混合物の識別システムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の混合物の識別システムは、葉状体の混合物を所定の移送経路に沿って移送する移送手段であって、混合物が複数の同色系材料を含む、移送手段と、移送経路を横断する検査ラインを含み、検査ライン上の混合物に向けて赤外光を照射する照射装置と、照射装置の上方に配置され、混合物から反射した赤外光を受け取り、受取った赤外光に基づいて混合物の画像データを出力する赤外線カメラ装置と、赤外線カメラ装置からの出力に基づき、混合物に含まれる対象材料を識別する判定回路とを備え、
照射装置は、検査ラインに向けて赤外光をそれぞれ照射する一対のランプユニットであって、各ランプユニットが物品の移送方向でみて検査ラインの上流及び下流にそれぞれ配置され、各ランプユニットが検査ラインと平行に延び、赤外光を出射する直管状のハロゲンランプと、このハロゲンランプから出射された前記赤外光を前記検査ラインに向けて反射させる反射板とを有した一対のランプユニットと、一対のランプユニットにおける前記反射板間に確保され、前記検査ラインにて前記移送経路を横断する鉛直面内に位置付けられたギャップとを含み、
赤外線カメラ装置は、前記鉛直面内に含まれ、前記ギャップを通じて前記混合物から反射した赤外光を導く反射経路と、前記反射経路に配置され、受取った赤外光を波長域が互いに異なる複数の光ビームに分光する分光ミラーと、各光ビームから特定波長の赤外線のみを通過させる複数の赤外線フィルタであって、特定波長の赤外線が混合物に照射され、混合物に含まれる前記材料のそれぞれにて反射されたとき、特定波長の赤外線は前記材料間にて所定の差を生じさせる反射率を有する、複数の赤外線フィルタと、各赤外線フィルタを通過した赤外線をそれぞれ受け取る複数の光ラインセンサであって、検査ライン上の混合物から反射された赤外光を受け取るべく配列され、個々に赤外線の受光量に応じた電気信号を前記画像データとして発生する多数の受光素子を有する、複数の光ラインセンサとを含む(請求項1)。
上述の識別システムによれば、先ず、混合物を形成する材料の組み合わせに基づき、対象材料の検出又は識別に有効な特定波長の赤外線が選択される。この後、選択された特定波長の赤外線に適合した分光ミラー及び赤外線フィルタが赤外線カメラ装置に装着される。
このようなセッティングの後、照射装置は移送経路の検査ライン上に赤外光を照射する。この状態で、混合物が検査ラインを通過したとき、混合物から反射された赤外光は分光ミラー及び赤外線フィルタを経て、赤外線カメラ装置の光ラインセンサにそれぞれ受け取られ、これら光ラインセンサは混合物の画像データを判定回路に出力する。そして、判定回路は受け取った画像データに基づき、混合物中の対象材料を検出又は識別する。
本発明の混合物の識別システムは、混合物の種類に応じて選択された赤外線フィルタを使用するので、種々の混合物中に含まれる夾雑物の検出や、混合物を形成する材料のうち、対象材料の識別が可能となり、汎用性に優れる。
混合物が検査ラインを通過するとき、上述した一対のランプユニット(ハロゲンランプ及び反射板)は、検査ラインを挟む両側から、即ち、混合物の移送方向でみて上流側及び下流側のそれぞれから混合物に赤外光を照射し、混合物に陰が生じることはない。それ故、混合物はその全域にて赤外光を反射し、反射された赤外光は各光ラインセンサにて確実に受け取られる。この結果、識別システムは、夾雑物の検出や対象材料の識別をより正確に行うことができる。
また、赤外線カメラ装置は、混合物が検査ライン上を通過するとき、混合物から反射した赤外光に基づき、混合物を撮像する複数の光ラインセンサを含んでいるので、夾雑物の検出や対象材料の識別処理を高速に行うことができる。
好ましくは、赤外線カメラ装置は、各光ラインセンサに含まれる受光素子間の感度差を補償する補償回路を更に含むことができ、この場合、補償回路は、各受光素子からの電気信号を補償するためのゲイン及びオフセット値を有し、これらゲイン及びオフセット値は個々の受光素子毎に設定されている(請求項2)
直管状のハロゲンランプの場合、ハロゲンランプの両端部から照射される赤外線は、ハロゲンランプの中央部から照射される赤外線よりも弱く、ハロゲンランプは検査ラインの全域に亘り、赤外光を均一に照射することは困難であり、また、光ラインセンサに含まれる個々の受光素子の感度にばらつきが生じることも避けられない。しかしながら、このような感度のばらつきや照明の不均一さは上述の補償回路により解消される。それ故、各光ラインセンサは混合物の画像データを正確に出力することができ、この結果、夾雑物の検出や対象材料の識別は正確に実施可能となる。
更に、赤外線カメラ装置は、赤外光を均一に反射するキャリブレーションプレートと、検査ライン上の作動位置と、検査ラインから外れた休止位置との間にてキャリブレーションプレートの移動を案内するガイドとを更に含むことができる(請求項3)
キャリブレーションプレートが作動位置に位置付けられたとき、キャリブレーションプレートは照射装置からの赤外光を各光ラインセンサに向けて均一に反射し、この反射光に基づき、光ラインセンサの個々の各受光素子に割り当てられるゲインやオフセット値は正確に設定される。この結果、赤外線カメラ装置は、混合物の画像データを正確に出力することができる。
なお、上述したゲイン及びオフセット値の設定は、赤外線カメラ装置の使用開始前又は定期的に実施される。
更に、照射装置は、一対のランプユニットを収容するランプハウジングであって、一対のランプユニットから出射した赤外光を検査ラインに向けて通過させる開口を有する、ランプハウジングと、前記開口を閉塞し、赤外線の透過を許容するガラス窓と、ランプユニット内の空気を冷却する冷却ユニットとを更に含むことができる(請求項4)
具体的には、冷却ユニットは、ランプユニット内を通じて冷却空気を供給し、ランプユニット内を外部の圧力よりも高い圧力に維持する(請求項5)
ランプハウジング内を通じて循環する冷却空気は、ランプハウジングから混合物に向けて放射される熱を抑制するばかりでなく、照射装置及び識別システム全体の過熱、そして、ランプハウジング内への塵埃の侵入を阻止する。それ故、ガラス窓の内面は常時クリーンな状態に維持され、ガラス窓を透過する赤外光が塵埃により悪影響を受けることもない。
好ましくは、照射装置は、ガラス窓の外面に沿って空気の流れを発生させる空気噴射ユニットを更に含むことができ(請求項6)、この空気噴射ユニットは、ガラス窓の外面への塵埃の付着を阻止し、ガラス窓の外面もまたクリーンな状態に維持される。
更に、照射装置は、ランプハウジングから前記一対のランプユニットを引き出しを許容するスライド機構を更に含むことができ、このスライド機構は、前記一対のランプユニットを前記検査ラインと平行な方向に摺動自在に支持する(請求項7)。この場合、各ランプユニットのハロゲンランプは、そのランプユニットがランプハウジングの外側に引き出された状態で交換され、ハロゲンランプの交換が容易となる。
一実施例の混合物の識別システムを示した概略構成図である。 図1のランプハウジングの一部を示した断面図である。 図1のランプハウジングの内部を詳細に示した図である。 図1の処理装置を具体的に示したブロック図である。 光ラインセンサにおける個々の受光素子が有する感度のばらつきを示したグラフである。 図4の補償器の機能を説明するためのグラフである。 キャリブレーションプレートが作動位置に位置付けられた状態で、ランプハウジングを示した側面図である。 たばこ原料及び夾雑物を対象とした赤外線の分光反射特性を示すグラフである。 変形例の信号変換装置を示した図である。 変形例の処理装置を示した図である。 図11の処理装置の出力変換機能を説明するための図である。 若芽及び夾雑物を対象とした赤外線の分光反射特性を示すグラフである。 おむつや生理用品等の複合体及びその構成要素を対象とした赤外線の分光反射特性を示すグラフである。
図1は混合物の識別システムを示し、この識別システムは例えば、たばこ原料中に含まれている夾雑物を検出するために使用される。
図1の識別システムはたばこ原料Tの移送経路、即ち、移送コンベア2を備えている。移送コンベア2は水平に延び、図1中の矢印A方向に所定の速度でたばこ原料Tを移送する。ここで、たばこ原料Tは、在来種、バーレー種、オリエント種及び黄色種のたばこ葉うちの何れか、又は、これらたばこ葉の混合物であり、たばこ原料Tは移送コンベア2上に薄く分配された状態にある。
一般的に、上述の収穫されたたばこ原料Tには夾雑物が混入している可能性があり、ここで、予期される夾雑物は、たばこ葉の梱包に使用された包材や紐等の合成樹脂材、たばこ葉の梱包箱に使用されたウレタンフォームや梱包箱の内張を形成する防湿紙等の破片を含み、たばこ原料Tはたばこ葉及び夾雑物の混合物である。
移送コンベア2の上方にはカメラアセンブリ4が配置されており、このカメラアセンブリ4は照射装置6、冷却装置8、赤外線カメラ装置10及び信号変換装置12を含む。
照射装置6はカメラアセンブリ4の下部に配置され、ランプハウジング14を備えている。このランプハウジング14は移送コンベア2に向けられた下面を含み、この下面は耐熱を有したガラス窓16を有する。
図2に示されるようにガラス窓16は、ランプハウジング14の下面に形成された開口18と、この開口18を閉塞する耐熱性のガラス板20とを含み、このガラス板20はランプハウジング14内に位置付けられている。より詳しくは、ガラス窓16はランプハウジング14内に配置され、ガラス板20を囲む窓枠22と、窓枠22及びガラス板20を押さえ込む押さえ板24と、窓枠22及びガラス板20と押さえ板24との間に挟み込まれたパッキン26aと、ガラス板20とランプハウジング14の内面との間に挟み込まれたパッキン26bとを更に含む。
図1でみて、ランプハウジング14の左側には冷却装置8がランプハウジング14に隣接して配置されており、冷却装置8は冷却ボックス26を有する。冷却ボックス26及びランプハウジング14は、熱交換器28及び循環ファン30を介して相互に接続されており、これら熱交換器28及び循環ファン30は照射装置8のための冷却ユニットとして使用される。
熱交換器28には冷却水の供給パイプ34及び戻りパイプ36がそれぞれ接続され、これらパイプ34,36は冷却ボックス26を貫通し、冷却水の供給源まで延びている。供給源は、熱交換器28に給水パイプ34を通じて一定温度の冷却水を供給する一方、熱交換器28に供給された冷却水を戻りパイプ36を通じて受け取る。即ち、供給源は熱交換器28を通じて冷却水を循環させ、これにより、熱交換器28は冷却ボックス26内の冷却空気を冷却し、一定温度以下に維持する。
循環ファン30は、冷却ボックス26内の冷却空気をランプハウジング14内に導入する。一方、ランプハウジング14内の空気は、熱交換器28内を通じて冷却ボックス26内に戻される。従って、冷却空気は冷却ボックス26とランプハウジング14との間にて循環することができる。
ここで、循環ファン30は、ランプハウジング14の内圧がランプハウジング14の外側の気圧よりも常時高くなるように、ランプハウジング14内に冷却空気を供給する。従って、ランプハウジング14内は加圧状態にあり、ランプハウジング14内に外気が侵入することはない。この結果、上述したガラス窓16、即ち、ガラス板20の内面に塵埃が堆積するようなことはない。
更に、冷却ボックス26の下面には空気噴射ユニット38が取り付けられている。空気噴射ユニット38は空圧源(図示しない)から圧縮空気の供給を受け、この圧縮空気を図1中の矢印Bで示すようにガラス板20の外面に沿って噴出する。このような圧縮空気の噴出流はガラス板30の外面への塵埃の付着を防止し、この結果、ガラス板20の内外の面はクリアな状態に常時維持される。
図1から明らかなようにランプハウジング14内には一対のランプユニット40が配置されており、ランプハウジング14内の詳細は図3に示されている。
ランプハウジング14は移送コンベア2を横断する方向に延び、開口した両端を有する。これら開口は蓋(図示しない)により開閉可能である。例えば、蓋はランプハウジング14にヒンジ結合されている。
ランプハウジング14内には一対のユニットホルダ42がそれぞれ配置され、これらユニットホルダ42はランプハウジング14内を移送コンベア2の横断方向に延びている。各ユニットホルダ42の両端側にホルダブラケット44がそれぞれ配置され、これらホルダブラケット44は一対のユニットホルダ42の対応する側の端部を支持する一方、ランプハウジング14に対して昇降可能に取り付けられている。
より詳しくは、各ホルダブラケット44は移送コンベア2の走行方向に、ランプハウジング14の開口を横断して延び、ランプハウジング14にスクリューブロック46を介して支持された両端を有する。各スクリューブロック46は、ランプハウジング14の端面に固着され、上下方向に貫通するねじ孔を有したブロック48と、このブロック48のねじ孔にねじ込まれ、ブロック48を貫通するスクリューロッド50とを含み、ブラケット44の端部はスクリューロッド50の上端にて支持されている。
上述したスクリューブロック46はホルダブラケット4の昇降、即ち、ユニットホルダ42の高さを調整可能にする。なお、ユニットホルダ42の高さ調整が完了した後、各ホルダブラケット46は止めねじ(図示しない)によりランプハウジング14に固定される。
各ユニットホルダ42はその下部にスライド機構を含み、このスライド機構はスライダ52を有する。このスライダ52はユニットホルダ42に対して、その長手方向、即ち、移送コンベア2を横断する方向に摺動可能であり、ユニットホルダ42から露出した端面を有する。
各スライダ52には、対応する側のランプユニット40がそれぞれ取り付けられている。ランプユニット40は、直管状のハロゲンランプ54と、このハロゲンランプ54を覆う反射板56とを含み、反射板56はハロゲンランプ54から出射された赤外光を移送コンベア2に向けて反射させることができる。なお、ハロゲンランプ54及び反射板56は移送コンベア2の横断方向に延び、移送コンベア2の幅全域をカバーすることができる。
ランプハウジング14の一方の開口が開かれたとき、上述したランプユニット40は、そのスライダ52とともにランプハウジング14から開口を通じて抜き出し可能であり、そして、抜き出されたラップユニット40はランプハウジング14内の所定位置に再び装着可能である。このようなランプユニット40の抜出し及び装着を容易にするため、図3に示されているように各スライダ52の前記端面にはハンドル58がそれぞれ取り付けられている。
図3に示されるように、一対のランプユニット40は、検査ラインILを挟んで移送コンベア2の上流側及び下流側にそれぞれ配置され、検査ラインILは移送コンベア2上の所定位置に定められ、移送コンベア2の横断方向に延びている。一対のランプユニット40はハロゲンランプ54から赤外光を出射し、出射された赤外光を直接的又は反射板56にて反射させ、検査ラインIL上に集光させる。
より具体的には、図3に示されるように、各ランプユニット40のハロゲンランプ54の軸線と検査ラインILとの間を結ぶ面がLで示され、そして、前記検査ラインILを通過する鉛直面がVPで示されるとき、面Lは鉛直面VPに対して所定の角度を存して傾斜した状態にあり、両面L間の角度αは例えば60°である。
鉛直面VPは一対のランプユニット40間のギャップGを通過して延びている。それ故、一対のランプユニット40からの赤外光がガラス窓16を通過して移送コンベア2上のたばこ原料Tに照射されたとき、たばこ原料Tにて反射された赤外光の一部はガラス窓16を通過し、一対のラップユニット40間を鉛直面VPに沿って上方に向かうことができる。
再度図1を参照すれば、前述した赤外線カメラ装置10はカメラハウジング59を備え、このカメラハウジング59はランプハウジング14上に配置されている。カメラハウジング59内にはミラーボックス60が配置され、ミラーボックス60はその内部に分光ミラーとしての一対のダイクロイックミラー62,64を収容している。これらミラー62,64は横向きのV字形を形成すべく配置され、ミラー62はミラー64の下側に位置付けられている。ミラーボックス60からは鏡胴66が下方に向けて延び、この鏡胴66はランプハウジング14内に突出した下端部を有する。
ダイクロイックミラー62,64及び鏡胴66は前述した鉛直面VP上に位置付けられており、それ故、たばこ原料Tにて反射され、鉛直面VPに沿って上方に向かう赤外光は鏡胴66を通じてダイクロイックミラー62に入射することができる。
ダイクロイックミラー62は、入射された赤外光のうち、1825nm以上の長い波長の赤外光を反射光ビームとして反射する一方、1825nmよりも短い波長の赤外光を通過光ビームとして通過させる。ダイクロイックミラー62からの反射光ビームは鏡胴68を通じて赤外線フィルタ70に入射され、赤外線フィルタ70は反射光ビームから1940nmの波長の赤外線を通過させ、この赤外線は光ラインセンサ72に入射する。
一方、ダイクロイックミラー62を通過した通過光ビームはダイクロイックミラー64に入射する。ダイクロイックミラー64は通過光ビームのうち、1625nm以上の長い波長の光ビームを反射光ビームとして反射する一方、1625nmよりも短い波長の光ビームを通過光ビームとして通過させる。ダイクロイックミラー64からの反射光ビームは鏡胴74を通じて赤外線フィルタ76に入射する。赤外線フィルタ76は1720nmの波長の赤外線を通過させ、この赤外線は光ラインセンサ78に入射する。
一方、ダイクロイックミラー64からの通過光ビームは鏡胴80を通じて赤外線フィルタ82に入射する。赤外線フィルタ82は1550nmの波長の赤外線を通過させ、この赤外線は光ラインセンサ84に入射する。
上述した赤外線フィルタ70,76,82は対応する鏡胴にそれぞれ取り外し可能に装着されている。
光ラインセンサ72,78,84は何れも多数の受光素子(図示しない)を含み、これら受光素子は互いに隣接して一列に並べられ、入射した赤外線の光量に応じた電気信号をそれぞれ発生する。より詳しくは、各光ラインセンサは移送コンベア2の横断方向に延び、移送コンベア2の幅以上の長さを有する。それ故、各光ラインセンサは、検査ラインIL上のたばこ原料Tの全域から反射した赤外光のうち、対応した波長の赤外線をその受光素子にて受け取ることができる。
光ラインセンサ72,78,84の受光素子が発生する電気信号は、検査ラインILを通過したたばこ原料Tの画像を作成するデータとして使用され、この場合、各受光素子からの電気信号は画像中の1つの画素に対応する。
前述したダイクロイックミラー62,64及び鏡胴66,68,74,80のそれぞれは移送コンベア2の幅方向に延びており、ダイクロイックミラーは移送コンベア2の幅以上の長さを有し、鏡銅は移送コンベア2の幅方向以上のアパーチャ幅を有する。なお、鏡胴66,68,74,80が集光レンズ(図示しない)等を内蔵していることは言うまでもない。
光ラインセンサ72,78,84は前述した信号変換装置12にそれぞれ電気的に接続されている。信号変換装置12は3つの処理回路86を含み、これら処理回路86は対応する光ラインセンサからの電気信号を処理する。更に、信号変換装置12は前述したランプユニット40の各ハロゲンランプ54に接続された直流電源87と、そのハウジングの外側に配置されたクーラ89とを更に含み、このクーラ89は信号変換装置12内を冷却する。
図4は、処理回路86の一例を示す。
処理回路86はA/D変換器88を有し、このA/D変換器88は対応するラインセンサに電気的に接続されている。A/D変換部88は光ラインセンサの個々の受光素子が発生したアナログの電気信号を受け取り、受け取った電気信号をデジタルな電気信号Xに変換し、そして、電気信号Xを次の補償器90に供給する。
補償器90は、個々の受光素子に対応した電気信号Xをそれぞれ補正して、電気信号Yを生成し、これら電気信号Yを出力バッファメモリ92に供給する。出力バッファメモリ92はデジタル出力ドライバ94を介して、電気信号Yを信号変換装置12外の判定回路96に向けて出力する。
次に、電気信号Xの補正意義に関して、より具体的に説明する。
赤外線に対する個々の受光素子の感度は一様でなく、また、照射装置が検査ラインILの全域に亘って分配されたたばこ原料Tを均一に照明することも困難である。それ故、赤外光を均一に反射する基準板が検査ラインIL上に配置されたとき、光ラインセンサの個々の受光素子から発生する電気信号Xは、図5中実線で示されるように均一にならず、電気信号Xの出力レベルは、赤外光に対する受光素子の感度を示す。
図5中の破線は、照射装置8により検査ラインIL上に照射された赤外光の照度分布を表しており、通常、前述した直管状のハロゲンランプ54は、その中央部から出射される赤外光に比べて、その両端部から出射される赤外光が弱くなる特性を有する。
それ故、個々の受光素子の電気信号Xは、以下の補正式に従って電気信号Yに補正される。
Y=αX+β
α,βは個々の受光素子に固有のゲイン及びオフセット値をそれぞれ示す。
ゲインαは、受光素子間での電気信号Xの出力レベルを補償すべく決定され、個々の受光素子毎に設定される固有の値である。光ラインセンサの個々の受光素子に対し、その固有のゲインαが割り当てられているとき、前述した補償器90から出力される個々の受光素子に対応した電気信号Yは図6に示されるように一定の出力レベルを有する。
一方、オフセット値βは、移送コンベア2の両側を延びるガイドフレーム(図示しない)にて反射された赤外光の悪影響を排除するために設定される。具体的には、オフセット値βは、光ラインセンサにおける受光素子の列中、光ラインセンサの両端部に含まれる所定個数の受光素子に対してのみ割り当てられ、これら受光素子から出力される電気信号Xを打ち消すのに十分な値を有する。従って、図6に示されるように電気信号Yの出力分布はその両側に不感帯をそれぞれ有する。
上述した補償器90での補正処理を可能にするため、補償器90は不揮発性のメモリ98に電気的に接続されており、このメモリ98には個々の受光素子に割り当てられるべきゲインα及びオフセット値βが格納されている。従って、個々の受光素子の電気信号Xに対して、メモリ98から補償器90に個々の受光素子に対応したゲインα及びオフセット値βが供給されることにより、補償器90は前述の式に基づいて電気信号Xを補正し、補正後の電気信号Yを出力することができる。
ゲインα及びオフセット値βは、設定器100を使用することよりメモリ98に格納され、また、設定器100はメモリ98内のゲインα及びオフセット値βを書き換えることも可能である。
光ラインセンサの個々の受光素子にゲインαを割り当てるため、図1に示されるように、赤外線カメラ装置10は、前述した基準板として使用されるキャリブレーションプレート102を備えており、このキャリブレーションプレート102は必要に応じて検査ラインIL上に配置することができる。
より詳しくは、図3に示されているように、ランプハウジング14の外面には、一対のガイドレール104が取り付けられており、これらガイドレール104は移送コンベア2の横断方向みて、ランプハウジング14の両端部にそれぞれ位置付けられている。各ガイドレール104はL字形状をなし、ランプハウジング14の下面から側壁に亘って延びている。各ガイドレール104はチェーン106の走行をそれぞれ案内し、これらチェーン106にはブラケット108がそれぞれ取り付けられている。これらブラケット108はランプハウジング14の外側に向けて突出し、そして、連結プレート110を介して相互に連結されている。図7から明らかなように、連結プレート110はランプハウジング14の長手方向(移送コンベア2の幅方向)に延び、その上面に前述したキャリブレーションプレート102を保持している。
ここで、キャリブレーションプレート102は赤外光を均一に反射し、且つ、熱変形を受け難い材料から形成されている。例えば、キャリブレーションプレート102はテフロン、ピーク材又はセラミックから形成されている。
図3に示されるように、キャリブレーションプレート102が検査ラインIL上の作動位置にあるとき、キャリブレーションプレート102は照射装置6から照射された赤外光を均一に反射することができる。従って、キャリブレーションプレート102から反射された赤外光、即ち、前述した赤外線が各ラインセンサの個々の受光素子にて受け取られ、これら受光センサからの電気信号Xの出力レベルに基づき、個々の受光素子に割り当てるべきゲインαが決定される。
一方、キャリブレーションプレート102は一対のガイドレール104に沿ってチェーン106とともに移動可能である。それ故、図1に示されるように、移送コンベア2上をたばこ原料Tが移送されるとき、キャリブレーションプレート102は、ランプハウジング14の側壁側に位置付けられた休止位置に退避でき、キャリブレーションプレート102がたばこ原料Tの移送を妨げることはない。
また、キャリブレーションプレート102は前述したゲインαの初期設定に使用されるばかりでなく、個々の受光素子の感度が経年劣化することを考慮し、ゲインαの再設定を定期的に実施するためにも使用される。
前述した判定回路96は、前述した処理回路86からの出力、即ち、第1波長(1550nm)、第2波長(1720nm)及び第3波長(1940nm)の赤外線から得られる画像データD1n,D2n,D3nをそれぞれ受け取り、これら画像データに基づき、たばこ原料T中の夾雑物を検出する。なお、画像データの添え字nは光ラインセンサにおける受光素子の素子番号を代表して示す。
第1波長〜第3波長の赤外線は、たばこ原料Tでの赤外線の反射率と夾雑物での赤外線の反射率の相違に基づき、たばこ原料Tから夾雑物の検出、つまり、その識別にとって最適となる組み合わせが選択される。
この点に関して詳述すれば、たばこ原料Tは図8中の実線T1〜T4に示されるように、同様な分光反射特性を有し、一方、前述した夾雑物は図8中、破線(F1)、一点鎖線(F2)及び2点鎖線(F3)で示されるような分光反射特性を有する。なお、T1〜T4は、在来種、バーレー種、オリエント種、黄色種のたばこ葉をそれぞれ示し、F1〜F3は前述した包材や紐などの合成樹脂材、ウレタンフォーム及び防湿紙をそれぞれ示している。
図8から明らかなように、第1波長の赤外線でみたとき、たばこ原料T1〜T4からの赤外線の反射率と夾雑物F1〜F3からの赤外線の反射率とは明確に異なる。
また、第2波長の赤外線でみたとき、たばこ原料T2,T3からの赤外線の反射率と夾雑物F1からの赤外線の反射率との間に明瞭な差が生じないが、しかしながら、たばこ原料T1と他の夾雑物F2,F3との間では赤外線の反射率に明瞭な差が生じている。
更に、第3波長の赤外線でみたとき、たばこ原料T3,T4からの赤外線の反射率と夾雑物F2,F3からの赤外線の反射率とには明瞭な差が生じないが、しかしながら、たばこ原料T1,T2と夾雑物F1との間では赤外線の反射率に明瞭な差が生じている。
従って、第1〜第3波長の赤外線に関して、これら赤外線がたばこ原料Tから反射したとき、第1〜第3波長の赤外線に許容される反射率の範囲に対応した電気信号Yの許容レベル範囲と、実際の電気信号Yとを比較することで、判定回路96は、たばこ原料T中の夾雑物を検出、即ち、識別することができる。
具体的には、判定回路96は、前述した画像データの比R1(=D1n/D3n)及び比R1(=D2n/D3n)をそれぞれ算出し、これら比R1,R2が共にたばこ原料Tを示す特定の範囲内に収まるとき、画像データがたばこ原料Tを示すものであると判定する。これに対し、判定回路96は、比R1,R2の何れか一方が前記特定の範囲から外れているとき、画像データが夾雑物を示すものである判定する。
上述したように判定回路96は、処理回路86から得られる連続した画像データに基づいてたばこ原料T中の夾雑物を検出するので、夾雑物の検出を迅速に行うことができる。それ故、たばこ原料Tの移送速度、即ち、処理速度の高速化が可能となる。
また、判定回路96は、画像データD1n,D2n,D3nを疑似RGB信号として取り扱うこともでき、この場合、その判定結果を表示装置(図示しない)に疑似カラー画像として表示させることもできる。
本発明は上述の一実施例に制約されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、一実施例の場合、判定回路96は信号変換装置1の3つの出力をパラレルに受け取っている。しかしながら、図9に示される信号変換装置12は、処理回路86との判定回路96との間にスイッチ回路112を更に含み、このスイッチ回路112は処理回路86の3つの出力を判定回路96にシリアルに供給する。この場合、判定回路96は、処理回路86の各出力に基づき、たばこ原料T中の夾雑物を検出し、その判定結果は表示装置にモノクロ画像として順次表示可能となる。
更に、処理回路86は図10の処理回路114に置換可能である。処理回路114前述したラインセンサ72,78,84からの電気信号Xを電気信号Yに補正する機能116に加え、これらの電気信号Yを図11に示されるように所定時間に亘って判定回路96に出力し続ける出力変換機能118を有している。この場合、判定回路96は、たばこ原料Tの移送が停止されている状態で、たばこ原料Tの所定のスポット領域中から夾雑物を同様にして検出することができる。
上述の実施例は全てたばこ原料Tがたばこ葉と夾雑物との混合物であることを前提にしている。しかしながら、本発明の識別システムは、たばこ葉以外の原料であっても、その原料中の夾雑物の検出に使用できることは勿論のこと、種々の材料からなる混合物中からの特定の材料の識別にも同様にして適用可能である。
例えば、図12は、収穫された若芽や、この若芽中に混入する虞のある夾雑物、具体的には緑色や灰色の天蚕糸が有する赤外線の分光反射特性、そして、若芽中の夾雑物の検出に適した第1〜第3波長の(1300nm,1730nm,1940nm)の赤外線をそれぞれ示している。
図12から明らかなように、第3波長の赤外線の反射率でみたとき、若芽と夾雑物との間に明瞭な差が生じないけれども、第1及び第2波長の赤外線の反射率でみたとき、若芽と夾雑物と間には明瞭な差が発生する。従って、判定回路は、前述したように画像データの比R1(=D1n/D3n)及び比R1(=D2n/D3n)を求め、これらの比R1,R2に基づき、若芽中の夾雑物を正確に検出することができる。
一方、図13は、おむつや生理用品等の複合体と、これら複合体の構成要素(紙、不織布、ポリマ)が有する赤外線の分光反射特性、そして、構成要素の識別に適した第1〜第3波長(1600nm,1750nm,1940nm)の赤外線を示している。
図13から明らかなように、第1〜第3波長の赤外線の反射率でみたとき、複合体の間、また、その構成要素との間には明瞭な差が生じている。それ故、判定回路は、複合体における各構成要素の配置や分布状態を識別でき、この識別結果に基づき、製品の品質管理が可能となる。
上述の実施例から明らかなように、原料中からの夾雑物の検出や複合体中の構成要素の識別に関して、第3波長(1940nm)の赤外線は共通して使用されている。この第3波長の赤外線は材料中の水分に良好に吸収されるので、水分を含む材料と水分を含まない材料とを識別するうえで有用である。
また、本発明の識別システムは、第3波長の赤外線と第1及び第2波長以外の他の波長の赤外線との組み合わせを使用することもでき、更に、使用される赤外線は必ずしも3つに限らず、検出すべき夾雑物や識別すべき対象材料の種類が多い場合には、波長の異なる4つ以上の赤外線が使用されることは言うまでもない。

Claims (7)

  1. 葉状体の混合物を所定の移送経路に沿って移送する移送手段であって、前記混合物が複数の同色系材料を含む、移送手段と、
    前記移送経路を横断する検査ラインを含み、前記検査ライン上の混合物に向けて赤外光を照射する照射装置と、
    前記照射装置の上方に配置され、前記混合物から反射した赤外光を受け取り、受取った赤外光に基づいて前記混合物の画像データを出力する赤外線カメラ装置と、
    前記赤外線カメラ装置からの出力に基づき、前記混合物に含まれる対象材料を識別する判定回路と
    を備え、
    前記照射装置は、
    前記検査ラインに向けて赤外光をそれぞれ照射する一対のランプユニットであって、各ランプユニットが前記物品の移送方向でみて前記検査ラインの上流及び下流にそれぞれ配置され、前記各ランプユニットが前記検査ラインと平行に延び、前記赤外光を出射する直管状のハロゲンランプと、このハロゲンランプから出射された前記赤外光を前記検査ラインに向けて反射させる反射板とを有した一対のランプユニットと、
    前記一対のランプユニットにおける前記反射板間に確保され、前記検査ラインにて前記移送経路を横断する鉛直面内に位置付けられたギャップとを含み、
    前記赤外線カメラ装置は、
    前記鉛直面内に含まれ、前記ギャップを通じて前記混合物から反射した赤外光を導く反射経路と、
    前記反射経路に配置され、受取った赤外光を波長域が互いに異なる複数の光ビームに分光する分光ミラーと、
    前記各光ビームから特定波長の赤外線のみを通過させる複数の赤外線フィルタであって、前記特定波長の赤外線が前記混合物に照射され、前記混合物に含まれる前記材料のそれぞれにて反射されたとき、前記特定波長の赤外線は前記材料間にて所定の差を生じさせる反射率を有する、複数の赤外線フィルタと、
    前記各赤外線フィルタを通過した赤外線をそれぞれ受け取る複数の光ラインセンサであって、前記検査ライン上の混合物から反射された赤外光を受け取るべく配列され、個々に赤外線の受光量に応じた電気信号を前記画像データとして発生する多数の受光素子を有する、複数の光ラインセンサと
    を含むことを特徴とする混合物の識別システム。
  2. 記赤外線カメラ装置は、
    前記各光ラインセンサに含まれる前記受光素子間の感度差を補償する補償回路を更に含み、
    前記補償回路は、各受光素子からの電気信号を補償するためのゲイン及びオフセット値を有し、これらゲイン及びオフセット値は個々の受光素子毎に設定されていることを特徴とする請求項1の混合物の識別システム
  3. 記赤外線カメラ装置は、
    赤外光を均一に反射するキャリブレーションプレートと、
    前記検査ライン上の作動位置と、前記検査ラインから外れた休止位置との間にて前記キャリブレーションプレートの移動を案内するガイドと
    を更に含むことを特徴とする請求項1又は2の混合物の識別システム
  4. 記照射装置は、前記一対のランプユニットを収容するランプハウジングであって、前記一対のランプユニットから出射した赤外光を前記検査ラインに向けて通過させる開口を有する、ランプハウジングと、
    前記開口を閉塞し、前記赤外線の透過を許容するガラス窓と、
    前記ランプユニット内の空気を冷却する冷却ユニットと
    を更に含むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の混合物の識別システム
  5. 記冷却ユニットは、前記ランプユニット内を通じて冷却空気を供給し、前記ランプユニット内を外部の圧力よりも高い圧力に維持することを特徴とする請求項4に記載の混合物の識別システム
  6. 記照射装置は、前記ガラス窓の外面に沿って空気の流れを発生させる空気噴射ユニットを更に含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の混合物の識別システム
  7. 記照射装置は、前記ランプハウジングから前記一対のランプユニット引き出しを許容するスライド機構を更に含み、このスライド機構は、前記一対のランプユニットを前記検査ラインと平行な方向に摺動自在に支持することを特徴とする請求項4〜6の何れかに記載の混合物の識別システム
JP2007545205A 2005-11-16 2006-11-08 混合物の識別システム Expired - Fee Related JP4777359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007545205A JP4777359B2 (ja) 2005-11-16 2006-11-08 混合物の識別システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331531 2005-11-16
JP2005331531 2005-11-16
JP2007545205A JP4777359B2 (ja) 2005-11-16 2006-11-08 混合物の識別システム
PCT/JP2006/322282 WO2007058102A1 (ja) 2005-11-16 2006-11-08 混合物の識別システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007058102A1 JPWO2007058102A1 (ja) 2009-04-30
JP4777359B2 true JP4777359B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38048489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545205A Expired - Fee Related JP4777359B2 (ja) 2005-11-16 2006-11-08 混合物の識別システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7812953B2 (ja)
EP (1) EP1950554A4 (ja)
JP (1) JP4777359B2 (ja)
CN (1) CN101341392B (ja)
CA (1) CA2629292C (ja)
MY (1) MY143686A (ja)
RU (1) RU2387975C2 (ja)
TW (1) TW200730815A (ja)
UA (1) UA91387C2 (ja)
WO (1) WO2007058102A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008013525B4 (de) * 2008-03-08 2010-07-29 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum kontaktlosen Erkennen von Charakteristika von kontinuierlich geförderten, transluzenten Produkten
US8223206B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-17 Flir Systems, Inc. Infrared camera filter wheel systems and methods
JP5273667B2 (ja) * 2009-03-19 2013-08-28 国立大学法人東京工業大学 対象識別装置
US8281931B2 (en) * 2009-09-18 2012-10-09 Key Technology, Inc. Apparatus and method for post-threshing inspection and sorting of tobacco lamina
JP5644580B2 (ja) * 2011-02-22 2014-12-24 住友電気工業株式会社 異状判定装置及び異状判定方法
US9080987B2 (en) 2011-05-26 2015-07-14 Altria Client Services, Inc. Oil soluble taggants
US9244017B2 (en) 2011-05-26 2016-01-26 Altria Client Services Llc Oil detection process and apparatus
US10900897B2 (en) 2012-05-29 2021-01-26 Altria Client Services Llc Oil detection process
CN103048290A (zh) * 2013-01-07 2013-04-17 中国农业科学院烟草研究所 一种检测烟丝填充值的方法
US9097668B2 (en) 2013-03-15 2015-08-04 Altria Client Services Inc. Menthol detection on tobacco
JP6235858B2 (ja) * 2013-10-22 2017-11-22 東都フォルダー工業株式会社 布類の検査装置における検査部浄化装置
JP6353766B2 (ja) * 2014-10-23 2018-07-04 株式会社プレックス 外観検査装置
US10782279B2 (en) 2014-11-11 2020-09-22 Altria Client Services Llc Method for detecting oil on tobacco products and packaging
JP6484075B2 (ja) * 2015-03-16 2019-03-13 株式会社イシダ 検査装置
CA3189984A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Gen-Probe Incorporated Methods and devices for calibrating and/or monitoring optical measurement devices
JP6500642B2 (ja) * 2015-06-30 2019-04-17 株式会社ニコン 撮像装置
JP6632243B2 (ja) * 2015-07-29 2020-01-22 シーシーエス株式会社 光照射装置
JP6580937B2 (ja) * 2015-10-19 2019-09-25 Jfeテクノリサーチ株式会社 検査装置及び検査方法
WO2018193620A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 株式会社島津製作所 分光検出器
JP7034604B2 (ja) * 2017-05-16 2022-03-14 株式会社クボタ 測定装置
JP6705433B2 (ja) * 2017-09-22 2020-06-03 東芝ライテック株式会社 検知装置
CN109100321A (zh) * 2018-09-06 2018-12-28 云南中烟工业有限责任公司 一种卷烟叶组配方维护方法
JP2019148607A (ja) * 2019-06-12 2019-09-05 Jfeテクノリサーチ株式会社 検査装置
CN111044479A (zh) * 2019-12-25 2020-04-21 天津金凤花股份有限公司 一种果蔬与土石块识别光谱传感器
CN111229646A (zh) * 2020-03-12 2020-06-05 廖鲁昕 利用中红外光谱的烟片异物高速在线剔除设备及方法
JP6881653B2 (ja) * 2020-05-11 2021-06-02 東芝ライテック株式会社 検知装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755720A (ja) * 1993-08-23 1995-03-03 Toyobo Co Ltd 透明および不透明フィルムの欠点検査装置
JPH09127013A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不織布欠陥検査装置
JPH10104154A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Shimadzu Corp ガス分析計
JPH10260027A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁テープの異物検出・除去装置
JPH11326181A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Hamamatsu Photonics Kk ランプハウス及び光放射装置
WO2000079247A1 (fr) * 1999-06-21 2000-12-28 Kabushikikaisha Kajitsuhihakaihinshitsukenkyujo Dispositif d'inspection de la qualite en ligne par plusieurs lampes laterales
JP2001215197A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Sekisui Chem Co Ltd 透明シートの検査方法および装置
JP2001281159A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Toshiba Corp 検査方法、マスクの製造方法および検査装置、マスク
JP2005037398A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hauni Maschinenbau Ag 連続して送られる製品の内部の異物を認識する方法及びこの方法を実施する装置
JP2005208046A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Canon Inc 反応性硬化樹脂の硬化状態測定装置及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1109597A1 (ru) 1980-07-15 1984-08-23 Азербайджанский Политехнический Институт Им.Чингиза Ильдрыма Фотоэлектронный камерный первичный измерительный преобразователь
US5884775A (en) * 1996-06-14 1999-03-23 Src Vision, Inc. System and method of inspecting peel-bearing potato pieces for defects
US7227148B2 (en) * 1999-06-08 2007-06-05 Japan Tobacco Inc. Apparatus for detecting impurities in material and detecting method therefor
CA2374153C (en) 1999-06-08 2008-10-28 Japan Tobacco Inc. Apparatus for detecting foreign matter in raw material and method of detecting the same
US6836325B2 (en) * 1999-07-16 2004-12-28 Textron Systems Corporation Optical probes and methods for spectral analysis
KR100500596B1 (ko) * 1999-09-24 2005-07-14 가부시키가이샤 카지츠히하카이 힌시츠켄큐조 양측방 다등형 온라인 내부품질 검사장치
DE10028553A1 (de) 2000-06-09 2001-12-13 Itw Gema Ag Pulversprühbeschichtungskabine
US6667802B2 (en) * 2001-02-12 2003-12-23 Analytical Spectral Devices, Inc. System and method for self-referencing calibration
JP3986859B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-03 富士通株式会社 薄膜キャパシタ及びその製造方法
US20050226466A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-13 Quad/Tech, Inc. Image acquisition assembly
US7502112B2 (en) * 2004-12-23 2009-03-10 Brytech Inc. Colorimetric device and colour determination process
UA84754C2 (ru) 2006-11-16 2008-11-25 Анатолий Николаевич Пустынник Способ воздушной инерционно-гравитационной сепарации сыпучих материалов и устройство для его осуществления

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755720A (ja) * 1993-08-23 1995-03-03 Toyobo Co Ltd 透明および不透明フィルムの欠点検査装置
JPH09127013A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不織布欠陥検査装置
JPH10104154A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Shimadzu Corp ガス分析計
JPH10260027A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁テープの異物検出・除去装置
JPH11326181A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Hamamatsu Photonics Kk ランプハウス及び光放射装置
WO2000079247A1 (fr) * 1999-06-21 2000-12-28 Kabushikikaisha Kajitsuhihakaihinshitsukenkyujo Dispositif d'inspection de la qualite en ligne par plusieurs lampes laterales
JP2001215197A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Sekisui Chem Co Ltd 透明シートの検査方法および装置
JP2001281159A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Toshiba Corp 検査方法、マスクの製造方法および検査装置、マスク
JP2005037398A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hauni Maschinenbau Ag 連続して送られる製品の内部の異物を認識する方法及びこの方法を実施する装置
JP2005208046A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Canon Inc 反応性硬化樹脂の硬化状態測定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2387975C2 (ru) 2010-04-27
TW200730815A (en) 2007-08-16
CA2629292A1 (en) 2007-05-24
MY143686A (en) 2011-06-30
UA91387C2 (uk) 2010-07-26
CA2629292C (en) 2011-07-12
EP1950554A1 (en) 2008-07-30
WO2007058102A1 (ja) 2007-05-24
CN101341392A (zh) 2009-01-07
US7812953B2 (en) 2010-10-12
TWI329198B (ja) 2010-08-21
CN101341392B (zh) 2012-01-25
JPWO2007058102A1 (ja) 2009-04-30
RU2008123878A (ru) 2009-12-27
US20080316483A1 (en) 2008-12-25
EP1950554A4 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777359B2 (ja) 混合物の識別システム
JP3907042B2 (ja) 原料中の夾雑物検出装置およびその検出方法
US8159668B2 (en) Spectrometer for measuring moving sample material and the method
KR101305278B1 (ko) 두께에 따라 물품을 자동으로 검사하고 분류하는 방법 및장치
KR100500596B1 (ko) 양측방 다등형 온라인 내부품질 검사장치
UA121305C2 (uk) Пристрій для контролю
KR101619834B1 (ko) 암실 초분광 리니어 스캐닝 시스템
RU97120582A (ru) Устройство и способ для проверки листового материала, в частности банкнот или ценных бумаг
US20110304844A1 (en) Gas sensor and process for measuring moisture and carbon dioxide concentration
WO2000079247A1 (fr) Dispositif d'inspection de la qualite en ligne par plusieurs lampes laterales
JP2002174592A (ja) 評価装置
JP2020034549A (ja) 大型複合物の製造中の異質材料のコンパクトな自動検査
JP2008002903A (ja) 青果物の内部品質評価装置
JP2000111473A (ja) 青果物検査装置
WO2011122584A1 (ja) 食品の品質検査装置及び食品の品質検査方法
JP2006177890A (ja) 異物検査装置
JP3576158B2 (ja) 農産物の内部品質評価装置
JP3576105B2 (ja) 内部品質計測装置
JP2004219376A (ja) 果菜類の品質評価装置
JP2004184172A (ja) 果菜類の品質評価装置
JP2006047209A (ja) 分光分析装置
JP2004184171A (ja) 果菜類の品質評価装置
JP2006047217A (ja) 内部品質評価装置
JP2005106526A (ja) 内部品質計測装置
JP4222908B2 (ja) 内部品質評価用の受光装置及び内部品質評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees