JP4775555B2 - フィルム外装電池およびその製造方法 - Google Patents

フィルム外装電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4775555B2
JP4775555B2 JP2005512918A JP2005512918A JP4775555B2 JP 4775555 B2 JP4775555 B2 JP 4775555B2 JP 2005512918 A JP2005512918 A JP 2005512918A JP 2005512918 A JP2005512918 A JP 2005512918A JP 4775555 B2 JP4775555 B2 JP 4775555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
region
battery element
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005512918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005015659A1 (ja
Inventor
牧宏 乙幡
弘志 屋ケ田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005512918A priority Critical patent/JP4775555B2/ja
Publication of JPWO2005015659A1 publication Critical patent/JPWO2005015659A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775555B2 publication Critical patent/JP4775555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • H01G11/18Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against thermal overloads, e.g. heating, cooling or ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Description

本発明は、電池要素をフィルムからなる外装材に収納したフィルム外装電池およびその製造方法に関する。
近年、携帯機器等の電源としての電池は、軽量化、薄型化が強く要求されている。そこで、電池の外装材に関しても、さらなる軽量化、薄型化が可能であり、自由な形状を採ることが可能な外装材である、金属薄膜フィルム、または金属薄膜と熱融着性樹脂フィルムとを積層したラミネートフィルムを用いたものが使用されるようになっている。
電池の外装材として用いられるラミネートフィルムの代表的な例としては、金属薄膜であるアルミニウム薄膜の片面にヒートシール層である熱融着性樹脂フィルムを積層し、さらに、他方の面に保護フィルムを積層した3層ラミネートフィルムが挙げられる。
外装材にラミネートフィルムを用いたフィルム外装電池においては、一般的に、図1に示すように、正極、負極、および電解質等で構成される電池要素106を、熱融着性樹脂フィルムを互いに対向させて2枚のラミネートフィルム103,104で挟み、電池要素106の周囲(図中、斜線で示した領域)でラミネートフィルム103,104を熱融着することによって電池要素106を気密封止(以下、単に封止という)している。
電池要素106の正極および負極をラミネートフィルム103,104の外部へ引き出すために、正極および負極にはそれぞれタブが突出して設けられており、これらタブをそれぞれの極ごとにまとめた集電部107a,107bに、リード端子105a,105bをラミネートフィルム103,104から突出させて接続している。また、ラミネートフィルム103,104は、電池要素106を収納し易いように、少なくとも一方が、深絞り成形によって鍔付きの容器状に形成されている。
ここで、ラミネートフィルムの熱融着は、図2に示すように、一対の熱融着ヘッド109a,109bでラミネートフィルム103,104を加圧しつつ加熱して行う。この際、熱融着ヘッド109a,109bにより与えられる熱は、ラミネートフィルム103,104の熱融着すべき部位の周囲にも伝わり、熱融着には必要ない領域でも熱融着性樹脂103d,104dが融けてしまうことがある。電池要素106と接触している部分A,Bで熱融着性樹脂103d,104dが融けると、電池要素106がラミネートフィルム103,104の金属薄膜103e,104eと接触し、両者間でショートが発生してしまうおそれがある。
そこで、特開2001−126678号公報には、ラミネートフィルムの熱融着される部位およびその近傍に、熱融着性樹脂と同一材質の熱融着性樹脂フィルムを配設し、ショートが発生し得る箇所で実質的に熱融着性樹脂の層の厚みを厚くすることによって、ショートを防止するようにした電池が開示されている。
一方、特開2001−6633号公報には、ラミネートフィルムの耐熱性を向上させる技術として、電子要素をラミネートフィルムで封止した後に、ラミネートフィルムの熱融着された領域に電子線を照射することによって熱融着性樹脂に架橋構造を形成し、封止の信頼性を向上させることが開示されている。
しかしながら、特開2001−126678号公報に開示されたものでは、単に熱融着性樹脂の層の厚みを部分的に厚くするだけであり、電池要素の封止に際しては、熱融着される部位の近傍の、ショートが発生し得る領域においても熱融着性樹脂が融けることには何ら変わりはない。したがって、熱融着性樹脂の層の厚みに応じて熱融着条件を適切に設定しないと、熱融着が十分に行われなかったり、その逆に、熱融着性樹脂が融けすぎて結果的に金属薄膜とのショートが発生したりするおそれがある。また、電池要素が収納される領域を形成するために深絞り成形したラミネートフィルムを用いる場合、ラミネートフィルムの電池要素と接触する部分は、ラミネートフィルムの深絞り成形が行われている部分であることが多い。そのため、ショート防止用の熱融着性樹脂フィルムを配設しても、深絞り成形によって熱融着性樹脂の層の厚さは深絞り成形によって薄くなり、思ったほどの効果は得られない。
一方、特開2001−6633号公報に開示されたものは、ラミネートフィルムの熱融着性樹脂の耐熱性そのものを向上させるものであるが、熱融着後の熱融着部での封止信頼性を向上させるものであり、封止の際に生じる電池要素と金属薄膜とのショートを防止するものではない。
本発明は、電池要素を熱融着性樹脂層と金属薄膜層とのラミネートフィルムで封止する際に、熱融着時に与えられる熱で電池要素との接触部で熱融着性樹脂が融けることによる、電池要素と金属薄膜とのショートを防止する、フィルム外装電池およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明のフィルム外装電池は、正極と負極とを対向させた構造を有する電池要素と、少なくとも熱融着性樹脂層と金属薄膜層とが積層され、熱融着性樹脂層を内側にして電池要素を包囲し、周縁部が熱融着されることで電池要素を封止するラミネートフィルムとを有する。ラミネートフィルムは、熱融着された領域の外周縁を除く、少なくとも、ラミネートフィルムの熱融着時に熱融着性樹脂がその融点以上になり、かつラミネートフィルムの内部に封止された部材と接触する領域で、熱融着性樹脂層に架橋構造が形成されている。
本発明のフィルム外装電池は、ラミネートフィルムの、熱融着時に熱融着性樹脂がその融点以上になり、かつ、内部に封止された部材と接触する領域で、熱融着性樹脂層に架橋構造が形成されている。これにより、架橋構造が形成された領域では、他の領域と比べて耐熱性が向上するので、熱融着時の熱により熱融着性樹脂層が溶融しなくなり、電池要素と金属薄膜層とのショートが防止される。しかも、熱融着された領域の外周縁には架橋構造が形成されていないので、架橋構造が形成されていない領域でラミネートフィルムは確実に熱融着され、電池要素は確実に封止される。
架橋構造は、ラミネートフィルムに電子線を照射することによって形成することができる。この場合、熱融着性樹脂層は、ポリオレフィンを含むものであってもよいし、電子線分解型の樹脂に電子線反応性化合物を付加したものであってもよい。
本発明のフィルム外装電池の製造方法は、正極と負極とを対向させた構造を有する電池要素を、少なくとも熱融着性樹脂層と金属薄膜層とが積層されたラミネートフィルムで包囲し、周縁部を熱融着することで封止するフィルム外装電池の製造方法であって、ラミネートフィルムの、熱融着される領域の外周縁を除く、少なくとも、ラミネートフィルムの熱融着時に熱融着性樹脂層の温度がその融点以上になり、かつ封止する部材と接触する領域で、熱融着性樹脂層に架橋構造を形成する工程と、熱融着性樹脂層に架橋構造が形成されたラミネートフィルムで、熱融着樹脂層を内側として電池要素を包囲する工程と、電池要素を包囲したラミネートフィルムの周縁部を熱融着し、電池要素を封止する工程とを有する。
本発明のフィルム外装電池の製造方法によれば、ラミネートフィルムの熱融着性樹脂の特定の領域のみに架橋構造を形成し、その後、熱融着することによって電池要素を封止するので、前述したように、ラミネートフィルムの熱融着による電池要素の封止を確実に行いつつ、ラミネートフィルムの熱融着時における電池要素と金属薄膜層とのショートが防止される。
本発明のフィルム外装電池の製造方法において、架橋構造を形成する工程は、ラミネートフィルムの架橋構造を形成しない領域をマスクする工程と、マスクされたラミネートフィルムに電子線を照射する工程とを有することが好ましい。これにより、ラミネートフィルムに対する選択的な架橋構造の形成が容易に行える。しかも、電子線の照射は、ラミネートフィルムで電池要素を包囲する前に行うので、電池要素に電子線が照射されることによる電池性能の低下が生じることはない。
本発明によれば、ラミネートフィルムの熱融着時における電池要素と金属薄膜とのショートが発生せず、しかも、熱融着すべき領域では熱融着性樹脂層の本来の性質を有しており熱融着性すなわち電池要素の封止能力の低下も生じないので、信頼性の高いフィルム外装電池とすることができる。
従来のフィルム外装電池の分解斜視図である。 図1に示すフィルム外装電池における熱融着時のラミネートフィルムの封止領域近傍での断面図である。 本発明の一実施形態によるフィルム外装電池の分解斜視図である。 図3に示すラミネートフィルムの、封止領域と電子線照射領域とを示す平面図である。 図3に示すフィルム外装電池における熱融着時のラミネートフィルムの封止領域近傍での断面図である。 本発明によるフィルム外装電池の、ラミネートフィルムの封止領域および電子線照射領域の他の例を示す平面図である。 本発明によるフィルム外装電池の、ラミネートフィルムの封止領域および電子線照射領域のさらに他の例を示す平面図である。 本発明の付加的な手段の一例を説明するための、熱融着時における封止領域近傍での断面図である。 本発明の付加的な手段の他の例を説明するための、熱融着時における封止領域近傍での断面図である。 本発明によるフィルム外装電池の、ラミネートフィルムの封止領域および電子線照射領域の、図4、図6および図7とは別の例を示す平面図である。 図10に示すラミネートフィルムを用いた、熱融着時における封止領域近傍での断面図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図3を参照すると、本発明の一実施形態によるフィルム外装電池1の分解斜視図が示される。本実施形態のフィルム外装電池1は、電池要素6と、電池要素6に設けられた正極集電部7aおよび負極集電部7bと、電池要素6を電解液とともに収納する外装体と、正極集電部7aに接続された正極リード端子5aと、負極集電部7bに接続された負極リード端子5bとを有する。
電池要素6は、それぞれ電極材料が塗布された複数の正極板と複数の負極板とを、セパレータを介して交互に積層して構成されている。各正極板および各負極板の一辺からはそれぞれ電極材料の未塗布部分が突出して設けられており、正極板の未塗布部分同士、および負極板の未塗布部分同士がそれぞれ一括して超音波溶接されて、正極集電部7aおよび負極集電部7bが形成される。正極集電部7aへの正極リード端子5aの接続、および負極集電部7bへの負極リード端子の接続は、製造工程の簡略化のために、正極集電部7aおよび負極集電部7bの形成と同時に行うことが好ましいが、別工程で行ってもよい。
外装体は、電池要素6をその厚み方向上下から挟んで包囲する2枚のラミネートフィルム3,4からなり、これらラミネートフィルム3,4の周縁部を熱融着することで、電池要素6が封止される。一方のラミネートフィルム3には、電池要素6を収納する室を形成するために、電池要素6側から見て凹部が形成されるように、鍔付きの容器状(カップ状)に加工されている。この凹部は、例えば深絞り成形によって形成することができる。図3に示した例では一方のラミネートフィルム3に凹部が形成されているが、他方のラミネートフィルム4に形成してもよい。また、電池要素6の厚みによっては両方のラミネートフィルム3,4に凹部を形成してもよいし、凹部を形成せずにラミネートフィルム3,4自身の柔軟性を利用して電池要素6を封止してもよい。
また、ラミネートフィルム3,4は、電池要素6の封止時に熱融着される領域である封止領域3a,4aを外周部に有し、封止領域3a,4aの内側の領域は、電子線が照射された領域である電子線照射領域3b,4bとなっている。ラミネートフィルム3,4を代表して、図4に、一方のラミネートフィルム3の、封止領域3aおよび電子線照射領域3bを斜線で区別した平面図を示す。図4に示すように、電子線照射領域3bは、ラミネートフィルム3の外周に沿う封止領域3aの内側の領域ほぼ全体にわたっている。もう一方のラミネートフィルム4についても同様に、電子線照射領域4bは、封止領域4aの内側の領域ほぼ全体にわたっている。
ラミネートフィルム3,4としては、電解液が漏洩しないように電池要素6を封止できるものであれば、この種のフィルム外装電池に一般に用いられるフィルムを用いることができ、少なくとも、金属薄膜層と熱融着性樹脂層とを積層した構造を有している。また、必要に応じて、金属薄膜層の、熱融着性樹脂層と反対側の面に、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルやナイロン等の保護フィルムを積層してもよい。
金属薄膜層としては、例えば、厚さ10μm〜100μmの、Al、Ti、Ti系合金、Fe、ステンレス、Mg系合金などの箔を用いることができる。熱融着性樹脂層に用いられる樹脂としては、熱融着が可能であり、しかも電子線の照射により架橋構造を形成することのできる樹脂組成物を用いることができる。すなわち、熱融着性樹脂層には、単独の樹脂、複数の樹脂の混合物、あるいは、電子線分解型の樹脂であっても電子線反応性化合物を添加(混合・塗布等も含む。以下同様。)した樹脂組成物を用いることができる。
このような樹脂組成物としては、ポリエチレン(高・中・低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン)およびポリプロピレン等のポリオレフィンホモポリマー;プロピレン−エチレン共重合体、プロピレンおよび/またはエチレンとブテン−1などのα−オレフィンとの共重合体等のポリオレフィン共重合体;エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン−メチルアクリレート共重合体(EMA)、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(EGMA)等の変性ポリオレフィン等の−(CH−CHX)−なる繰り返し単位(Xは、H、CH等の置換基)を有する樹脂等を挙げることができる。
また、ポリイソブチレン、ポリメタアクリレート、ポリフッ化ビニリデン等の電子線分解型の樹脂であっても、以下に示すような電子線反応性化合物を添加すれば、ラミネートフィルム3,4の熱融着性樹脂として使用可能である。
電子線反応性化合物としては、電子線の照射により反応する化合物であれば特に限定されないが、多官能であって架橋構造を形成しうるものが好ましい。例えば、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンポリマー等の多官能アクリル系化合物;メチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等の単官能アクリル系化合物;多官能アクリル系化合物と単官能アクリル系化合物との混合物;3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、1,4−(6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチルカルボキシレート)ブタン等の脂環式エポキシ化合物;ビニルピロリドン、ビニルアセテート、ビニルピリジン、スチレン等のビニル化合物等を用いることができる。これらの電子線反応化合物は、熱融着性樹脂層の全体に混入されていてもよいし、表面に塗布されていてもよい。
ラミネートフィルム3,4への電子線の照射は、電池要素6の封止工程の前、具体的にはラミネートフィルム3,4で電池要素6を包囲する前に、ラミネートフィルム3,4単体に対して、電子線照射領域3b,4b以外の領域を、電子線を遮蔽する部材でマスクして行う。これにより、電子線は、電子線照射領域3b,4bのみに照射され、その他の領域には照射されない。電池要素6に対して電子線を照射すると、電解液の分解等が生じて電池性能が低下することがあるが、本実施形態では電子線の照射をラミネートフィルム3,4単体に対して行うので、電池要素6の電池性能が低下することはない。
電子線を遮蔽する部材としては、電子線照射領域3b,4bへの電子線照射を遮蔽できるものであれば任意の材料を用いることができ、例えば、アルミニウム、鉄、鉛、チタン、銅等の金属材料、あるいはガラス材が挙げられる。これらの中でも、所望の形状への加工性、成形性の面から、アルミニウムや鉄などの金属材料が好ましい。
そして、電子線照射領域3b,4bに電子線が照射されたラミネートフィルム3,4を、熱融着性樹脂層が内側となるように互いに対向させて、正極リード端子5aおよび負極リード端子5bが接続された電池要素6を挟んで包囲する。その後、封止領域3a,4aにおいてラミネートフィルム3,4を熱融着ヘッドによって加圧しつつ加熱し、電池要素6を封止することによって、フィルム外装電池1が製造される。封止に際しては、ラミネートフィルム3,4の3辺を先に熱融着して1辺が開放した袋状としておき、その袋状となったラミネートフィルム3,4の開放している残りの1辺から電解液を注入し、その後、残りの1辺を熱融着する。
以上説明したように、ラミネートフィルム3,4の電子線照射領域3b,4bに電子線を照射することで、電子線照射領域3b,4bでは熱融着性樹脂層が架橋構造を形成する。その結果、ラミネートフィルム3,4の熱融着性樹脂層は、電子線照射領域3b,4bで耐熱性が向上する。一方、封止領域3a,4aには電子線が照射されないので、封止領域3a,4aでの熱融着性樹脂層の性質は変わらない。すなわち、電子線照射領域3b,4bでは、封止領域3a,4aと比べて、熱融着性樹脂層が高温で軟化しにくくなる。ここで、高温で軟化しにくいとは、例えば樹脂を一定の応力で加圧しながら昇温させたときの温度−ひずみ特性、いわゆるクリープ曲線において、横軸を温度としたときにその傾きが小さくなることをいう。
このように、電子線照射領域3b,4bの耐熱性が向上することで、図5に示すように、ラミネートフィルム3,4の熱融着時に封止領域3a,4aにおいて熱融着ヘッド9a,9bを加圧し、ラミネートフィルム3,4を加熱すると、封止領域3a,4aでは熱融着性樹脂層3d,4dが溶融してラミネートフィルム3,4が熱融着されるが、電子線照射領域3b,4bでは、熱融着性樹脂層3d,4dは溶融しない。そのため、ラミネートフィルム3,4は、電池要素6との接触部においても金属薄膜層3e,4eが露出することはなく、金属薄膜層3e,4eと電池要素6とがショートすることはない。しかも、封止領域3a,4aには電子線は照射されておらず、この領域では熱融着性樹脂層3d,4dに架橋構造は形成されていないので、熱融着ヘッド9a,8bによる熱融着は一般的なラミネートフィルムの熱融着条件と同じ条件で行うことができる。また、電子線の照射によって熱融着性樹脂層3d,4dに架橋構造を形成することで、熱融着性樹脂層3d,4dへの選択的な架橋構造の形成を容易に行うことができる。
熱融着性樹脂層3d,4dに架橋構造を形成するための電子線の照射量は特に限定されないが、熱融着性樹脂層3d,4dに電子線反応性化合物を用いないときは、電子線の照射量が大きすぎると電子線照射領域3b,4bに、気体発生による膨張や、硬化および分解等が生じる場合がある。特に、電子線照射領域3b,4bが硬化すると、外部からの衝撃等によって熱融着性樹脂層3d,4dにクラックが入り易くなる。そこで、架橋効率およびラミネートフィルム3,4の保護の面から、電子線の照射量は、好ましくは40Mrad以下、より好ましくは30Mrad以下、最も好ましくは5〜20Mradである。
一方、熱融着性樹脂層3d,4dが電子線反応性化合物を含む場合は、気体発生による膨張や電子線照射領域3b,4bの硬化等を抑制できるため、電子線反応性化合物を用いない場合と比較して電子線の照射量を大きくできる。しかし、電子線照射量の増加に伴い発熱量も増加する傾向にあるので、電子線の照射量は、好ましくは50Mrad以下、より好ましくは40Mrad以下、最も好ましくは10〜30Mradである。
熱融着性樹脂層3d,4dが電子線反応性化合物を含む場合および含まない場合のいずれにおいても、電子線はラミネートフィルム3,4の表面側または裏面側(熱融着性樹脂層3d,4dが設けられている側を裏面側とする)のどちら側から照射してもよい。ただし、裏面側から照射する場合は、電子線は金属薄膜層3e,3eを透過せず熱融着性樹脂層3d,4dに直接照射されるので、表面側から照射する場合と比較して少ない照射量で構わない。
ラミネートフィルム3,4への電子線の照射は電池要素6の封止前にラミネートフィルム3,4単体に対して行うことは前述したとおりであるが、特に、ラミネートフィルム3のように凹部を有するものの場合、凹部の形成後に電子線を照射することが好ましい。その理由は、電子線の照射後に凹部を形成した場合、その加工によって、電子線が照射されて熱融着性樹脂層が硬化した部分に応力が加わり、熱融着性樹脂層にクラックが入ることがあるからである。ただし、加工による熱融着性樹脂層へのクラックの発生が生じない程度に、加工の度合い(加わる応力の大きさ)が小さく、あるいは電子線照射による硬化の程度が小さい場合には、凹部の形成前に電子線照射を行ってもよい。
なお、図4には、封止領域3aと電子線照射領域3bとの境界に、電子線照射領域3bの全周にわたって、何も処理を施さない非処理領域3cを設定している。この非処理領域3cは、必ずしも設けなくてもよいが、非処理領域3cを設けることによって、製造上の誤差によって電子線照射領域3bと封止領域3aとが重ならないようにするためのマージン分として利用することができる。また、非処理領域3cは、フィルム外装電池1(図3参照)の実装効率を向上させるためなど、フィルム外装電池1の鍔の部分(封止領域3aの部分)を折り曲げるときの折り曲げ代として利用することもできる。これは、もう一方のラミネートフィルム4についても同様である。
また、図3にも示したように、電子線照射領域3b,4bを封止領域3a,4aの内側ほぼ全体に設けた例を示したが、電子線照射領域3b,4b、すなわち架橋構造を形成する領域は、少なくとも、ラミネートフィルム3が、内部に封止された部材(電池要素6だけでなく、正極/負極リード端子5a,5bの一部を含む)と接触し、かつ、封止領域3a,4aの周囲でも特に、熱融着時にラミネートフィルム3,4の熱融着性樹脂層の温度が、架橋構造が形成されない状態での熱融着性樹脂層の融点以上になる領域を含む領域であれば、任意のパターンとすることができる。例えば、図6に示す例では、ラミネートフィルム11は、封止領域11aの内側の、熱融着時に熱融着性樹脂層の温度が、架橋構造が形成されない状態での融点以上になる領域のみに、電子線照射領域11bが形成されている。また、図7に示す例では、ラミネートフィルム12は、封止領域12aの内側の、ラミネートフィルム12が内部に収納する部材と接触する領域のみに、電子線照射領域12bが形成されている。
電子線照射領域3b,11b,12bのパターンは、電池要素6(図3参照)をその厚み方向上下から挟む2枚のラミネートフィルムについて、同じパターンとしてもよいし、それぞれ異なるパターンとしてもよい。
以下に、上述した本発明による効果をより効果的に発揮させるための、熱融着時における付加的な手段について説明する。
図8は、本発明の付加的な手段の一例を説明するための、熱融着時における封止領域近傍での断面図である。図8に示す例では、熱融着ヘッド29a,29bの近傍にそれぞれエアノズル28a,28bを配し、これらエアノズル28a,28bからラミネートフィルム23,24に向けてエアを噴射する。これにより、ラミネートフィルム23,24が冷却されるので、熱融着ヘッド29a,29bにより熱融着される領域以外での熱融着性樹脂層の溶融を防止することについて、架橋構造が形成されていることによる効果との相乗的な効果が期待できる。また、エアノズル28a,28bから噴射されたエアは、熱融着ヘッド29a,29bから電池要素26側への熱の放射を抑制する効果もある。
エアによる冷却をより効果的に行うためには、エアノズル28a,28bをそれぞれ、ラミネートフィルム23,24の、熱融着ヘッド29a,29bと電池要素26が接触する部位との間の領域にエアを噴射するように配置することが好ましい。このようにエアノズル28a,28bを配置することにより、熱融着ヘッド29a,29bからラミネートフィルム23,24に伝わった熱を、電池要素26と接触する部位に達する前に冷却することができる。
図8では、各ラミネートフィルム23,24に対応して2つのエアノズル28a,28bを設けた例を示したが、熱の伝わり易さに応じて、いずれか一方のラミネートフィルム23,24側のみにエアノズルを設けてもよい。
図9は、本発明の付加的な手段の他の例を説明するための、熱融着時における封止領域近傍での断面図である。図9に示す例では、各熱融着ヘッド39a,39bの、電池要素36側の端面に、熱融着ヘッド39a,39bよりも熱伝導率の低い材料からなる断熱板38a,38bを取り付け、ラミネートフィルム33,34を、熱融着ヘッド39a,39bおよび断熱板38a,38bで加圧するように構成している。断熱板38a,38bとしては、セラミックや耐熱性樹脂などを用いることができる。また、熱融着ヘッド39a,39bがアルミニウムである場合には、鉄やステンレスを用いることができる。
熱融着ヘッド39a,39bに断熱板38a,38bを設けることにより、ラミネートフィルム33,34を介して電池要素36側へ伝わる熱、および熱融着ヘッド39a,39bから電池要素36側への熱の放射を抑制することができる。これにより、熱融着ヘッド39a,39bにより熱融着される領域以外での熱融着性樹脂層の溶融を防止することについて、ラミネートフィルム33,34に架橋構造が形成されていることによる効果との相乗的な効果が期待できる。
なお、断熱板38a,38bは、ラミネートフィルム33,34を加圧しているが、その厚みを適宜設定することによって、ラミネートフィルム33,34の断熱板38a,38bで加圧されている部位であっても、熱融着ヘッド39a,39bからの伝熱の影響を受けて熱融着性樹脂を溶融させ、熱融着させることができる。
上述した例では、電子線照射領域を封止領域と重ならないように形成した例を示したが、図10に示すように、ラミネートフィルム43の熱融着性に影響を及ぼさない範囲で、封止領域43aの内周縁にも電子線照射領域43bを形成することが好ましい。図10に示す例は、電子線照射領域43bは、ラミネートフィルム43の熱融着時に熱融着樹脂層がその融点以上になる領域のうち、ラミネートフィルム43の熱融着された領域の外周縁を除く領域に形成されていると言い換えることもできる。
封止領域43bの内側の領域である非封止領域の中で、ラミネートフィルム43の熱融着時に最も高温になるのは、封止領域43bとの境界部である。しかもこの部分は、熱融着ヘッドのエッジが加圧される部分でもあり、熱融着時には、非封止領域の中でも最も熱融着樹脂層が融けやすく、かつ厚みが薄くなりやすい。非封止領域の、封止領域43aとの境界部には電解液が接触している。したがって、仮にこの境界部での熱融着樹脂層の溶融によりラミネートフィルム43の金属薄膜層が電解液と接触すると、金属薄膜層は、電解液を介して電池要素とショートすることになる。
そこで、上記のように、ラミネートフィルム43の熱融着性に影響を及ぼさない範囲で封止領域43aの内周縁にも電子線照射領域43bを形成することで、非封止領域で最も高温になりやすい部分での熱融着樹脂層の溶融が抑制される。その結果、熱融着時の熱融着樹脂層の溶融による金属薄膜層と電池要素とのショートをより効果的に防止することができる。
図10に示したラミネートフィルム43を用いてフィルム外装電池を作製する際は、図11に示すように、熱融着ヘッド49a,49bによって、電池要素46を挟んで対向したラミネートフィルム43の周縁部を加圧および加熱する。このとき、熱融着ヘッド49a,49bは、ラミネートフィルム43の電子線照射領域43bの外周縁を含む領域を加圧および加熱する。熱融着ヘッド49a,49bによって加圧および加熱された領域では、電子線照射領域43bも、他の領域(架橋構造が形成されていない領域)と比べて融着強度は弱いものの、互いに熱融着され、結果的に、熱融着ヘッド49a,49bで加圧および加熱された領域が封止領域43aとなる。つまり、電子線照射領域43bは、封止領域43aの内周縁を含む領域に形成される。非封止領域の、封止領域43aとの境界部では、ラミネートフィルム43の熱融着樹脂層の溶融がほとんど生じていないので、金属薄膜層が電解液を介して電池要素46とショートするのをより効果的に防止することができる。
この例においては、ラミネートフィルム43の熱融着性に影響を及ぼさない範囲で電子線照射領域43bを形成することが重要である。ラミネートフィルム43の熱融着性は、図10に示すように、封止領域43aの長手方向と直角な方向での、封止領域43aの幅W0に対する電子線照射領域43bの幅W1に依存する。W1/W0が大きすぎると、ラミネートフィルム43の熱融着が十分に行えなくなるおそれがある。ラミネートフィルム43の熱融着を十分に行えるようにするためには、W1は、W0の1/2以下であることが好ましく、より好ましくは1/3以下であり、最も好ましくは1/4以下である。
以上、本発明について代表的な幾つかの例を挙げて説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内において適宜変更され得ることは明らかである。
例えば、上述した例では2枚のラミネートフィルムで電池要素をその厚み方向両側から挟んで周囲の4辺を熱融着したものを示したが、その他にも、1枚のラミネートフィルムを2つ折りにして電池要素を挟み、開放している3辺を熱融着することによって電池要素を封止してもよい。この場合は、熱融着性樹脂に架橋構造を形成するための電子線の照射は、電子線照射領域が上面側と下面側で同じパターンであるときはラミネートフィルムを2つ折りにする前に行っても後におこなってもよいが、両面側でパターンが異なるときは、ラミネートフィルムを2つ折りにする前に行うことが望ましい。
また、電池要素としては、正極、負極および電解質を含むものであれば、通常の電池に用いられる任意の電池要素が適用可能である。一般的なリチウムイオン二次電池における電池要素は、リチウム・マンガン複合酸化物、コバルト酸リチウム等の正極活物質をアルミニウム箔などの両面に塗布した正極板と、リチウムをドープ・脱ドープ可能な炭素材料を銅箔などの両面に塗布した負極板とを、セパレータを介して対向させ、それにリチウム塩を含む電解液を含浸させて形成される。またこの他に、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、リチウムメタル一次電池あるいは二次電池、リチウムポリマー電池等、他の種類の化学電池の電池要素、さらにはキャパシタ要素等にも本発明は適用可能である。
電池要素の構造についても、上述した例では複数の正極板および負極板を交互に積層した積層型を示したが、正極板、負極板およびセパレータを帯状に形成し、セパレータを挟んで正極板および負極板を重ね合わせ、これを捲回した後、扁平状に圧縮することによって、正極と負極を交互に配置させた捲回型の電池要素であってもよい。
さらに、図3には、正極リード端子5aと負極リード端子5bをフィルム外装電池1の同じ辺から延出させた例を示したが、これらリード端子はそれぞれ異なる辺、例えば互いに対向する辺から延出させてもよい。

Claims (10)

  1. 正極と負極とを対向させた構造を有する電池要素と、
    少なくとも熱融着性樹脂層と金属薄膜層とが積層され、前記熱融着性樹脂層を内側にして前記電池要素を包囲し、外周部が熱融着されることで前記電池要素を封止するラミネートフィルムとを有し、
    前記ラミネートフィルムは、熱融着された前記外周部の内側の領域であって、少なくとも、前記ラミネートフィルムの熱融着時に前記熱融着性樹脂がその融点以上になり、かつ前記ラミネートフィルムの内部に封止された前記電池要素並びに該電池要素に接続されている正極リード及び負極リードの一部と接触する領域における前記熱融着性樹脂層に架橋構造が形成されているフィルム外装電池。
  2. 前記正極および負極にはそれぞれリード端子が前記ラミネートフィルムの外部に延出させて接続されており、前記ラミネートフィルムの内部に封止された部材は、前記電池要素および前記リード端子の一部を含む、請求項1に記載のフィルム外装電池。
  3. 前記架橋構造は、前記ラミネートフィルムに電子線を照射することによって形成されている、請求項1に記載のフィルム外装電池。
  4. 前記熱融着性樹脂層は、ポリオレフィンを含む、請求項に記載のフィルム外装電池。
  5. 前記熱融着性樹脂層は、電子線分解型の樹脂に電子線反応性化合物を付加したものである、請求項に記載のフィルム外装電池。
  6. 前記電池要素は、化学電池要素またはキャパシタ要素である、請求項1に記載のフィルム外装電池。
  7. 正極と負極とを対向させた構造を有する電池要素を、少なくとも熱融着性樹脂層と金属薄膜層とが積層されたラミネートフィルムで包囲し、外周部を熱融着することで封止するフィルム外装電池の製造方法であって、
    前記ラミネートフィルムの、熱融着される前記外周部の内側の領域であって、少なくとも、前記ラミネートフィルムの熱融着時に前記熱融着性樹脂層の温度がその融点以上になり、かつ封止される前記電池要素並びに該電池要素に接続されている正極リード及び負極リードの一部と接触する領域における前記熱融着性樹脂層に架橋構造を形成して該領域の耐熱性を向上させる工程と、
    前記熱融着性樹脂層に架橋構造が形成されたラミネートフィルムで、前記熱融着樹脂層を内側として前記電池要素を包囲する工程と、
    前記電池要素を包囲したラミネートフィルムの前記外周部を熱融着し、前記電池要素を封止する工程とを有するフィルム外装電池の製造方法。
  8. 前記ラミネートフィルムの外周部を熱融着する工程は、前記架橋構造を形成した領域の外周縁を含む領域を加圧および加熱することを含む請求項に記載のフィルム外装電池の製造方法。
  9. 前記架橋構造を形成する工程は、
    前記ラミネートフィルムの前記熱融着性樹脂層上の領域であって、架橋構造を形成しない領域をマスクする工程と、
    前記マスクされたラミネートフィルムに電子線を照射する工程とを有する、請求項に記載のフィルム外装電池の製造方法。
  10. 前記架橋構造を形成する工程に先立って、前記ラミネートフィルムに、前記電池要素を収納するための凹部を形成する工程を有する、請求項に記載のフィルム外装電池の製造方法。
JP2005512918A 2003-08-08 2004-07-29 フィルム外装電池およびその製造方法 Active JP4775555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005512918A JP4775555B2 (ja) 2003-08-08 2004-07-29 フィルム外装電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290465 2003-08-08
JP2003290465 2003-08-08
PCT/JP2004/010796 WO2005015659A1 (ja) 2003-08-08 2004-07-29 フィルム外装電池およびその製造方法
JP2005512918A JP4775555B2 (ja) 2003-08-08 2004-07-29 フィルム外装電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005015659A1 JPWO2005015659A1 (ja) 2007-10-04
JP4775555B2 true JP4775555B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=34131588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512918A Active JP4775555B2 (ja) 2003-08-08 2004-07-29 フィルム外装電池およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7931982B2 (ja)
EP (1) EP1667251B1 (ja)
JP (1) JP4775555B2 (ja)
KR (1) KR100796855B1 (ja)
CN (1) CN100438127C (ja)
DE (1) DE602004032551D1 (ja)
WO (1) WO2005015659A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711653B2 (ja) * 2004-08-31 2011-06-29 三洋電機株式会社 電池
JP4977375B2 (ja) * 2006-02-15 2012-07-18 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン電池およびそれを用いた組電池
WO2008106949A2 (de) * 2007-03-05 2008-09-12 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Gehäuse zur aufnahme einer energiespeicherzelle
EP2143161A1 (en) * 2007-04-24 2010-01-13 TEMIC Automotive Electric Motors GmbH Energy storage assembly with poka-yoke connections
JP5113034B2 (ja) * 2008-12-26 2013-01-09 Udトラックス株式会社 蓄電デバイス及びモジュール蓄電体
US20110311862A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
CN101924248B (zh) * 2010-08-23 2013-02-27 东莞新能源科技有限公司 软包锂离子电池封装方法
US9005805B2 (en) 2010-08-30 2015-04-14 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of novel structure
TWI446464B (zh) * 2011-05-20 2014-07-21 Subtron Technology Co Ltd 封裝結構及其製作方法
US20140099535A1 (en) * 2011-06-01 2014-04-10 Seungwoo Chu Pouch-Type Battery Cell
CN103947009B (zh) * 2011-11-15 2016-03-09 帝人株式会社 非水系二次电池用隔膜及其制造方法以及非水系二次电池
JP6183919B2 (ja) * 2012-06-18 2017-08-23 Necエナジーデバイス株式会社 フィルム外装電池
WO2014058787A2 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Maxwell Technologies, Inc. Electrolyte for three-volt ultracapacitor
US9406980B2 (en) * 2013-09-24 2016-08-02 Blackberry Limited System and method of mitigating high-temperature, high-charge gas swelling of battery of portable electronic device
KR102191499B1 (ko) * 2014-08-11 2020-12-15 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 이차 전지의 실링 장치
JP6446283B2 (ja) * 2015-02-03 2018-12-26 Fdk株式会社 ラミネート型リチウム一次電池
KR20170026230A (ko) * 2015-08-27 2017-03-08 주식회사 엘지화학 이차전지의 실링장치
KR101925090B1 (ko) * 2015-11-18 2018-12-04 주식회사 엘지화학 이차전지용 실링장치
CN106129273A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 谢振华 一种锂电池的包装外壳以及该包装外壳的加工方法
CN105932179B (zh) * 2016-06-30 2019-03-12 谢振华 一种软包装电池的包装外壳及其加工方法
CN106953032B (zh) * 2017-03-13 2020-03-31 湖南立方新能源科技有限责任公司 一种锂离子电池封装结构及其封装方法
KR102382436B1 (ko) * 2018-07-20 2022-04-04 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치형 이차전지의 제조방법
JP2020057485A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池およびその製造方法
CN115832401B (zh) * 2022-12-23 2023-07-04 深圳市誉辰智能装备股份有限公司 一种可兼容多种包膜方法的方壳电池包膜设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006633A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp 電池の製造方法
JP2001102016A (ja) * 1999-07-27 2001-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池用リード線
JP2001126678A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2001319630A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp フィルムシール型電池およびその製造方法
JP2002245982A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd リチウムイオン電池用包装材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1047137A3 (en) * 1999-04-19 2002-02-27 Japan Storage Battery Co., Ltd. Battery sealed in battery case of resin film
JP4228376B2 (ja) 1999-08-12 2009-02-25 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池
US6660430B1 (en) * 2000-01-24 2003-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Package for nonaqueous electrolyte cell and cell comprising the same
JP2002151023A (ja) 2000-11-15 2002-05-24 Asahi Kasei Corp 扁平型電池
JP2003100266A (ja) 2001-09-20 2003-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006633A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp 電池の製造方法
JP2001102016A (ja) * 1999-07-27 2001-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池用リード線
JP2001126678A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2001319630A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp フィルムシール型電池およびその製造方法
JP2002245982A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd リチウムイオン電池用包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20060194103A1 (en) 2006-08-31
US7931982B2 (en) 2011-04-26
KR20060033034A (ko) 2006-04-18
CN100438127C (zh) 2008-11-26
WO2005015659A1 (ja) 2005-02-17
EP1667251A4 (en) 2009-04-15
JPWO2005015659A1 (ja) 2007-10-04
EP1667251A1 (en) 2006-06-07
EP1667251B1 (en) 2011-05-04
CN1833325A (zh) 2006-09-13
DE602004032551D1 (de) 2011-06-16
KR100796855B1 (ko) 2008-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775555B2 (ja) フィルム外装電池およびその製造方法
KR100887792B1 (ko) 필름 외장 전기 디바이스 및 그 제조 방법
KR100708023B1 (ko) 필름 외장 전기 디바이스 및 그 제조 방법
KR101216423B1 (ko) 향상된 생산성의 이차전지 제조방법
TWI389373B (zh) 引線構件及其製法、與非水電解質蓄電裝置
EP1063713B1 (en) Method for production of battery
JP3114174B1 (ja) 非水電解質電池用リード線
JP2003272572A (ja) 電池用外装体と電池の包装方法
JP2000077042A (ja) リチウム2次電池のケ―ス
JP4666131B2 (ja) ラミネートフィルムの熱融着方法、フィルム外装電池の製造方法およびラミネートフィルム用熱融着装置
JP4636223B2 (ja) ラミネートフィルムの熱融着方法、フィルム外装電池の製造方法およびラミネートフィルム用熱融着装置
JP2000235845A (ja) 薄型電池
KR101546002B1 (ko) 전기화학 에너지 저장 장치
JP7048858B2 (ja) パウチ型二次電池及びその製造方法
JP2002190283A (ja) 薄型二次電池の製造方法および薄型二次電池
KR102562394B1 (ko) 이차전지용 전극리드 필름 및 이를 구비한 이차전지용 전극리드
WO2023007743A1 (ja) 蓄電素子
JP2000235844A (ja) 電 池
JPH05121056A (ja) 薄形電池
CN117157797A (zh) 固体电解质电池、固体电解质电池的制造方法和运输设备
JP2020053116A (ja) ラミネート型二次電池の製造方法および封止装置
JP2004087472A (ja) 電池
JPH01183061A (ja) 扁平形電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4775555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3