JP4763118B2 - 増加したソース接触面積を有する縦形半導体装置の形成方法 - Google Patents

増加したソース接触面積を有する縦形半導体装置の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4763118B2
JP4763118B2 JP2000208947A JP2000208947A JP4763118B2 JP 4763118 B2 JP4763118 B2 JP 4763118B2 JP 2000208947 A JP2000208947 A JP 2000208947A JP 2000208947 A JP2000208947 A JP 2000208947A JP 4763118 B2 JP4763118 B2 JP 4763118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
layer
oxide
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000208947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001053276A (ja
Inventor
グレブス トーマス
トロスト ジェイソン
Original Assignee
フェアチャイルド セミコンダクター コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェアチャイルド セミコンダクター コーポレーション filed Critical フェアチャイルド セミコンダクター コーポレーション
Publication of JP2001053276A publication Critical patent/JP2001053276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763118B2 publication Critical patent/JP4763118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/6634Vertical insulated gate bipolar transistors with a recess formed by etching in the source/emitter contact region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に関し、より詳細には増加したソース接触面積を有する形DMOS装置の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
米国特許第4,960,723号明細書は、窒化シリコン側壁スペーサをポリシリコンゲート周囲に形成し、そしてこの窒化物側壁スペーサを被覆する酸化物スペーサを形成する、セルフアライン形電界効果トランジスタの製造方法を開示している。酸化物スペーサをマスクとして使用することにより、ソースの一部分をエッチングしてシリコン基板の一部分を露出させた後、酸化物スペーサを除去する。それにより、ソースとソース電極との間の接触面積が増加する。
【0003】
米国特許第5,498,555号明細書は、ゲート電極の垂直側壁上にポリシリコンからなる第一スペーサ要素を備え、前記第一スペーサ要素上に二酸化シリコンからなる第二スペーサ要素を備えた水平形FETの製造方法を開示している。この製造方法の目的は、性能の向上と、熱キャリヤ効果に対する耐性を付与することである。
【0004】
米国特許第5,208,472号明細書は、ゲートのエッジ上に二層の誘電体膜を有する水平形MOS装置を開示している。この装置は、接合漏れの低下及びゲートからソース/ドレインへの短絡の減少を目的としている。
【0005】
米国特許第5,663,079号明細書は、MOSゲート二重拡散半導体装置の製造方法を開示している。一実施態様によれば、窒化物スペーサ層を使用して、注入及び拡散させた深いボディ領域をゲート領域から分離した後、エッチング除去を実施する。
【0006】
米国特許第5,668,065号明細書は、シリサイド系セルフアラインコンタクトと局部的インターコネクトとを水平形半導体装置に同時に形成する方法を開示している。ゲートに隣接する酸化物スペーサにより、ゲートに隣接するドレイン領域内に軽度にドーピングされたドレイン領域を形成するとともに、ゲートを、後で形成されたセルフアラインソース領域コンタクトから分離する。
米国特許第5,702,972号明細書は、水平形半導体装置の加工におけるソース/ドレイン抵抗を減少する方法であって、酸化物からなる第一スペーサをゲート電極の側壁上に形成し、窒化物からなる第二スペーサを第一スペーサ上に形成する方法を開示している。高度にドーピングされたソース/ドレイン領域の注入後、第二スペーサを除去する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、増加したソース接触面積を有する形半導体装置の形成方法であって、(a)シリコン基板上に、酸化物層と前記酸化物層上に堆積させたポリシリコン層とを含むゲートを形成する工程と、(b)第一導電型ドーパントを前記基板に注入し且つ打ち込むことにより前記基板にウェル領域を形成する工程と、(c)第二導電型ドーパントを前記ウェル領域に注入し且つ打ち込むことにより、前記ウェル領域に浅いソース領域を形成する工程と、(d)前記ゲート上並びに前記基板における前記ソース領域上及びウェル領域上に、酸化物層を堆積させる工程と、(e)前記酸化物層を選択的にエッチングして、前記基板上に前記ゲートに隣接させて酸化物スペーサを形成し、前記ソース領域上に前記酸化物層が残っていた場合にはこれを前記酸化物スペーサをマスクとしてエッチング除去する工程と、(f)前記ゲート上及び前記基板における前記ソース領域上に、窒化物層を堆積させる工程と、(g)前記窒化物層を選択的にエッチングして前記酸化物スペーサに隣接して窒化物スペーサを形成する工程と、(h)前記酸化物層及び前記窒化物スペーサをマスクとして使用して、前記ゲートにおける前記ポリシリコン層及び前記基板における前記ソース領域を選択的にプラズマエッチングして、前記ゲートから前記ポリシリコン層の上側の一部分、及び前記ソース領域の前記ポリシリコン層、前記酸化物スペーサ及び前記窒化物スペーサにマスクされていない部分を除去して凹部を形成し、前記凹部側の実質的に垂直な表面及び前記窒化物スペーサ下の実質的に水平な表面を前記ソース領域に形成する工程と、(i)第一導電型ドーパントを前記ソース領域の前記凹部に注入し且つ打ち込むことにより、前記凹部の下に位置する前記ウェル領域に浅いエミッタ領域を形成する工程と、(j)前記窒化物スペーサを選択的にエッチングして前記窒化物スペーサを除去する工程と、(k)導電材料からなる導電材層を前記残存ポリシリコン層上及び前記ソース領域の前記実質的に垂直な表面及び水平な表面上にこれらに接触するように形成する工程と、を含み、それによって前記ソース領域の前記凹部により前記導電材層との接触面積を増加することを特徴とする方法が提供される。
【0008】
有利なことに、増加したソース接触面積を有する形半導体装置の形成方法は、シリコン基板上に、酸化物層上に堆積させたポリシリコン層を含むゲートを形成する工程と、第一導電型ドーパントを前記基板に注入し且つ打ち込むことにより前記基板にウェル領域を形成する工程とを含む。第二導電型ドーパントを、前記ウェル領域に注入し且つ打ち込むことにより、前記ウェル領域に浅いソース領域を形成する。前記ゲート上並びに前記基板における前記ソース領域上及びウェル領域上に、第一酸化物層を堆積させる。前記第一酸化物層をエッチングして、前記基板上に前記ゲートに隣接させて第一酸化物スペーサを形成する。
【0009】
前記ゲート上及び前記基板における前記ソース領域上に、薄窒化物層を堆積させ、前記薄窒化物層上に第二酸化物層を堆積させる。第二酸化物層をエッチングして第二酸化物スペーサを形成する。前記第二酸化物スペーサは、前記薄窒化物層により前記第一酸化物スペーサ及び前記基板から分離される。酸化物スペーサ及び窒化物スペーサをマスクとして使用して、前記ゲートにおける前記ポリシリコン層及び前記基板における前記ソース領域を選択的にエッチングして、前記薄窒化物層を前記ゲート及び前記基板から、前記ゲートポリシリコン層の一部分及び前記ソース領域の一部分を除去することにより、前記ソース領域に実質的に垂直な表面及び水平な表面を含む凹部を形成する。
【0010】
第一導電型ドーパントを前記ソース領域の前記凹部に注入し且つ打ち込むことにより、前記ソース領域の前記凹部の下に位置する前記ウェル領域に浅いエミッタ領域を形成する。前記第二酸化物スペーサ並びに前記第二酸化物スペーサを前記第一酸化物スペーサから分離している前記薄窒化物層を、エッチングにより除去し、導電材層を前記残存ポリシリコン層上及び前記ソース領域上に堆積させる。このソース領域の凹部により、前記導電材料との接触面積が増加する。
【0011】
都合のよいことに、増加したソース接触面積を有する形半導体装置の形成方法は、シリコン基板上に、酸化物層上に堆積させたポリシリコン層を含むゲートを形成する工程と、第一導電型ドーパントを前記基板に注入し且つ打ち込むことにより前記基板にウェル領域を形成する工程とを含む。第二導電型ドーパントを前記ウェル領域に注入し且つ打ち込むことにより、前記ウェル領域に浅いソース領域を形成し、前記ゲート上並びに前記基板における前記ソース領域上及びウェル領域上に、酸化物層を堆積させる。前記酸化物層をエッチングして、前記基板上に前記ゲートに隣接させて酸化物からなる第一スペーサを形成する。
【0012】
前記ゲート上及び前記基板における前記ソース領域上に、窒化物層を堆積させ、エッチングして、前記酸化物スペーサに隣接させて窒化物スペーサを形成する。前記酸化物スペーサ及び前記窒化物スペーサをマスクとして使用して、前記ゲートにおける前記ポリシリコン層及び前記基板における前記ソース領域を選択的にエッチングして、前記ゲートポリシリコン層の一部分と前記ソース領域の一部分を除去することにより、前記ソース領域に、実質的に垂直な表面及び水平な表面を含む凹部を形成する。
【0013】
第一導電型ドーパントを前記ソース領域の前記凹部に注入し且つ打ち込むことにより、前記ソース領域の前記凹部の下に位置する前記ウェル領域に浅いエミッタ領域を形成する。前記窒化物スペーサをエッチングにより除去し、導電材層を前記残存ポリシリコン層上及び前記ソース領域上に堆積させる。前記ソース領域の凹部により、導電材料との接触面積が増加する。
【0014】
本発明の製造方法により製造された形半導体装置における高度にドーピングされたソース領域は、垂直コンポーネント及び水平コンポーネントを含み且つ向上したIオフ能を実現する増加したソース接触面積を特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施態様を、添付図面を参照しながら説明する。
【0016】
ソース接触面積を大きくして形半導体装置におけるドレイン/ソース抵抗を低下することは、本発明の製造方法に準じて複数のスペーサを使用してソース領域に水平接触面及び垂直接触面を形成することにより達成される。本方法の一実施態様を、図1〜図12に示す。図示した装置はMOS制御サイリスタであるけれども、本発明の方法は、例えば、MOSFET及び絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)等の他の装置の加工にも有用である。
【0017】
以下、第一導電型ドーパント及び第二導電型ドーパントについて説明する。第一導電型ドーパントがPである場合には、第二導電型ドーパントはNであり、逆に、第一導電型ドーパントがNである場合には、第二導電型ドーパントはPである。
【0018】
図1に示すように、シリコン基板103上に成長させた薄ゲート酸化物層102上に堆積させたポリシリコン層101を、フォトレジストマスクMを使用してパターン化する。マスクMを除去し、図2に示すように、第二導電型ドーパントを基板103に注入及び打ち込むことにより、上ベース領域104を形成する。MOSFETの加工が望ましい場合には、上ベース領域104の形成を省略する。
【0019】
図3に、第一導電型ドーパントを上ベース領域104に注入し且つ打ち込むことによるウェル領域105の形成を示す。次に、第二導電型ドーパントをウェル領域105に注入し且つ打ち込むことにより、浅いソース領域106を形成し、図4に示すように、酸化物層107を、構造体全体上に堆積させる。酸化物層107をエッチングして、図5に示すように、ポリシリコン層101に隣接してスペーサ108を形成する。
【0020】
図6に示すように、薄シリコンニトリド層109を、構造体上に堆積させる。層109により、スペーサ108がさらにエッチングされないよう保護する。図7に示すように、第二酸化物層110を、窒化物層109上に堆積させる。次に、図8に示すように、酸化物層をエッチングして第二スペーサ111を形成する。
【0021】
図9に示すように、プラズマエッチングによりポリシリコン層101の一部分を除去する(ゲートポリシリコン112を残す)だけでなく窒化物層109のほとんどを除去して、薄窒化物スペーサ113はスペーサ108と111との間の部分のみを残す。図10に示すように、ウェル領域105に浅い深さに第一導電型ドーパントを注入し且つ打ち込むことにより、エミッタ領域114を形成する。
【0022】
選択的エッチングにより酸化物スペーサ111及び薄ニトリドスペーサ113を除去後、図11に示すように、構造体上に導電材層115を堆積させる。層115の導電材料は、チタン、白金、コバルト及びタングステン等の金属、これらの金属のシリサイド、並びに金属とその対応シリサイドとの混合物から形成できる。
【0023】
チタンを含むものとして示されている層115を、ゲートポリシリコン112及びソース/エミッタ領域106/114に合わせてケイ化して、図12に示すように、それぞれチタニウムシリサイドゲートコンタクト116及びソースコンタクト117を形成する。ソースコンタクト117は、水平コンポーネントと垂直コンポーネントとの両方を含み、それにより接触面積が増加して、Iオフ能にとって有益である。
【0024】
図13〜図24は、本発明の方法の第二の実施態様を示す。図13〜17に示す工程は、第一の実施態様について図1〜図5に示した工程と同じである。
【0025】
図18は、構造体上への窒化物層201の堆積を示す。この窒化物層201をエッチングして、図19に示すような第二スペーサ202を形成する。プラズマエッチングにより、図20に示すように、ポリシリコン層101の一部分を除去してゲートポリシリコン112を残すとともに、ソース領域106の一部分を除去して凹部203を形成する。次に、図21に示すように、第一導電型ドーパントを凹部203に注入し且つ浅い深さに打ち込むことにより、ウェル領域105にエミッタ領域114を形成する。
【0026】
図22に示すように、エッチングにより第二スペーサ202を除去する。導電材層115の堆積と、ゲートコンタクト116及びソースコンタクト117の形成を、図23及び図24に示す。これらは、本発明の方法の第一の実施態様について図11及び図12に示した工程と同じである。
【0027】
本発明の方法により製造された形半導体装置は、ピーク種濃度でソース接触面積を所望通り増加できることを特徴とする。接触面積の増加により、ソースコンタクトシリサイドの連続性が向上し、したがって、ターンオフ能が増加する。
【0028】
本発明の方法は、ゲートに隣接して窒化物スペーサを用いる公知の方法に対して実質的な利点を有する。窒化物は酸化物よりもはるかに大きな応力レベルを有するので、特にトラップ部位を形成しやすい。シリコンに対する窒化物の高界面準位により、ゲートから電流が漏れて、その結果、装置性能が著しく劣化することがある。さらに、窒化物の堆積及びエッチングによる除去は、酸化物を用いる対応の操作よりも遅いので、とりわけ薄窒化物層を2つの酸化物スペーサ間にのみ堆積させて利用する本発明の実施態様と比較して、装置加工の時間及び費用が増加する。
【0029】
増加したソース接触面積を有する形半導体装置の形成方法は、酸化物層上にポリシリコン層を堆積させて含むゲートをシリコン基板上に形成する工程と、第一導電型ドーパントを前記基板に注入し且つ打ち込むことにより前記基板にウェル領域を形成する工程を含む。第二導電型ドーパントを前記ウェル領域に注入し且つ打ち込むことにより、前記ウェル領域に浅いソース領域を形成し、第一酸化物層を前記ゲート上並びに前記基板におけるソース領域上及びウェル領域上に堆積させる。第一酸化物層をエッチングして、基板上にゲートに隣接させて第一酸化物スペーサを形成する。薄窒化物層をゲート上及び基板におけるソース領域上に堆積させ、第二酸化物層を薄窒化物層上に堆積させる。第二酸化物層をエッチングして、薄窒化物層により第一酸化物スペーサ及び基板から分離された第二酸化物スペーサを形成する。前記酸化物スペーサ及び前記窒化物スペーサをマスクとして用いて、ゲートにおけるポリシリコン層及び基板におけるソース領域を選択的にエッチングしてゲート及び基板から薄窒化物層、前記ゲートポリシリコン層の一部分並びに前記ソース領域の一部分を除去することにより、実質的に垂直な面と水平な面を含む凹部をソース領域に形成する。第一導電型ドーパントを、ソース領域の凹部に注入し且つ打ち込むことにより、ソース領域の凹部の下に位置するウェル領域に浅いエミッタ領域を形成する。第二酸化物スペーサと、前記第二酸化物スペーサを前記第一酸化物スペーサから分離している薄窒化物層とを、エッチングにより除去し、導電材層を、残りのポリシリコン層上及びソース領域上に堆積させる。ソース領域の凹部により、導電材料との接触面積が増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図2】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図3】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図4】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図5】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図6】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図7】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図8】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図9】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図10】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図11】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図12】本発明の方法の一実施態様における工程を示す概略図である。
【図13】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図14】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図15】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図16】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図17】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図18】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図19】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図20】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図21】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図22】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図23】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【図24】本発明の方法の第二の実施態様における工程を示す概略図である。
【符号の説明】
101 ポリシリコン層
102 薄ゲート酸化物層
103 シリコン基板
104 上ベース領域
105 ウェル領域
106 浅いソース領域
107 酸化物層
108 スペーサ
109 薄シリコンニトリド層
110 第2酸化物層
111 第2スペーサ
112 ゲートポリシリコン
113 薄窒化物スペーサ
114 エミッタ領域
115 導電材層
116 ゲートコンタクト
117 ソースコンタクト
201 窒化物層
202 第2スペーサ
203 凹部
M フォトレジスト

Claims (10)

  1. 増加したソース接触面積を有する形半導体装置の形成方法であって、
    (a)シリコン基板上に、酸化物層と前記酸化物層上に堆積させたポリシリコン層とを含むゲートを形成する工程と、
    (b)第一導電型ドーパントを前記基板に注入し且つ打ち込むことにより前記基板にウェル領域を形成する工程と、
    (c)第二導電型ドーパントを前記ウェル領域に注入し且つ打ち込むことにより、前記ウェル領域に浅いソース領域を形成する工程と、
    (d)前記ゲート上並びに前記基板における前記ソース領域上及びウェル領域上に、第一酸化物層を堆積させる工程と、
    (e)前記第一酸化物層を選択的にエッチングして、前記基板上に前記ゲートに隣接させて第一酸化物スペーサを形成し、前記ソース領域上に前記酸化物層が残っていた場合にはこれを前記第一酸化物スペーサをマスクとしてエッチング除去する工程と、
    (f)前記ゲート上及び前記基板における前記ソース領域上に、薄窒化物層を堆積させる工程と、
    (g)前記薄窒化物層上に第二酸化物層を堆積させる工程と、
    (h)前記第二酸化物層を選択的にエッチングして第二酸化物スペーサを形成する工程であって、前記第二酸化物スペーサが前記薄窒化物層により前記第一酸化物スペーサ及び前記基板から分離されている工程と、
    (i)プラズマエッチングにより、前記薄窒化物層を前記第一酸化物スペーサと前記第二酸化物スペーサとの間の部分及び前記シリコン基板と前記第二酸化物スペーサとの間の部分を残すように除去して窒化物スペーサを形成し、前記ポリシリコン層の上側の一部分を前記ゲートから除去し、並びに前記ソース領域の前記ポリシリコン層、前記第一酸化物スペーサ及び前記窒化物スペーサにマスクされていない部分を除去して凹部を形成し、前記凹部側の実質的に垂直な面及び前記窒化物スペーサ下の実質的に水平な面を前記ソース領域に形成する工程と、
    (j)第一導電型ドーパントを前記ソース領域の前記凹部に注入し且つ打ち込むことにより、前記凹部の下に位置する前記ウェル領域に浅いエミッタ領域を形成する工程と、
    (k)前記第二酸化物スペーサ並びに前記第二酸化物スペーサを前記第一酸化物スペーサから分離している前記窒化物スペーサを選択的にエッチングすることにより、前記第二酸化物スペーサと前記窒化物スペーサを除去する工程と、
    (l)導電材料からなる導電材層を前記残存ポリシリコン層上及び前記ソース領域の前記実質的に垂直な面及び水平な面上にこれらに接触するように形成する工程と、を含み、それによって前記ソース領域の前記凹部により前記導電材層との接触面積を増加することを特徴とする方法。
  2. 前記ゲート形成工程(a)に続いて、第二導電型ドーパントを前記基板に注入し且つ打ち込むことにより前記基板に上ベース領域を形成する工程を含み、前記第一導電型がPであり、前記第二導電型がNであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記導電材料が、チタン金属、白金金属、コバルト金属及びタングステン金属、前記金属の対応シリサイド並びに前記金属及び前記対応シリサイドの混合物からなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記導電材料が、チタン、チタニウムシリサイド及びそれらの混合物からなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記形半導体装置が、MOSFET、MOS制御サイリスタ及び絶縁ゲートバイポーラトランジスタからなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 増加したソース接触面積を有する形半導体装置の形成方法であって、
    (a)シリコン基板上に、酸化物層と前記酸化物層上に堆積させたポリシリコン層とを含むゲートを形成する工程と、
    (b)第一導電型ドーパントを前記基板に注入し且つ打ち込むことにより前記基板にウェル領域を形成する工程と、
    (c)第二導電型ドーパントを前記ウェル領域に注入し且つ打ち込むことにより、前記ウェル領域に浅いソース領域を形成する工程と、
    (d)前記ゲート上並びに前記基板における前記ソース領域上及びウェル領域上に、酸化物層を堆積させる工程と、
    (e)前記酸化物層を選択的にエッチングして、前記基板上に前記ゲートに隣接させて酸化物スペーサを形成し、前記ソース領域上に前記酸化物層が残っていた場合にはこれを前記酸化物スペーサをマスクとしてエッチング除去する工程と、
    (f)前記ゲート上及び前記基板における前記ソース領域上に、窒化物層を堆積させる工程と、
    (g)前記窒化物層を選択的にエッチングして前記酸化物スペーサに隣接して窒化物スペーサを形成する工程と、
    (h)前記酸化物層及び前記窒化物スペーサをマスクとして使用して、前記ゲートにおける前記ポリシリコン層及び前記基板における前記ソース領域を選択的にプラズマエッチングして、前記ゲートから前記ポリシリコン層の上側の一部分、及び前記ソース領域の前記ポリシリコン層、前記酸化物スペーサ及び前記窒化物スペーサにマスクされていない部分を除去して凹部を形成し、前記凹部側の実質的に垂直な表面及び前記窒化物スペーサ下の実質的に水平な表面を前記ソース領域に形成する工程と、
    (i)第一導電型ドーパントを前記ソース領域の前記凹部に注入し且つ打ち込むことにより、前記凹部の下に位置する前記ウェル領域に浅いエミッタ領域を形成する工程と、
    (j)前記窒化物スペーサを選択的にエッチングして前記窒化物スペーサを除去する工程と、
    (k)導電材料からなる導電材層を前記残存ポリシリコン層上及び前記ソース領域の前記実質的に垂直な表面及び水平な表面上にこれらに接触するように形成する工程と、を含み、それによって前記ソース領域の前記凹部により前記導電材層との接触面積を増加することを特徴とする方法。
  7. 前記ゲート形成工程(a)に続いて、第二導電型ドーパントを前記基板に注入し且つ打ち込むことにより前記基板に上ベース領域を形成する工程を含み、前記第一導電型がPであり、前記第二導電型がNであることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記導電材料が、チタン金属、白金金属、コバルト金属及びタングステン金属、前記金属の対応シリサイド並びに前記金属及び前記対応シリサイドの混合物からなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 前記導電材料が、チタン、チタニウムシリサイド及びそれらの混合物からなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記形半導体装置が、MOSFET、MOS制御サイリスタ及び絶縁ゲートバイポーラトランジスタからなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
JP2000208947A 1999-07-09 2000-07-10 増加したソース接触面積を有する縦形半導体装置の形成方法 Expired - Fee Related JP4763118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/350575 1999-07-09
US09/350,575 US6214673B1 (en) 1999-07-09 1999-07-09 Process for forming vertical semiconductor device having increased source contact area

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001053276A JP2001053276A (ja) 2001-02-23
JP4763118B2 true JP4763118B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=23377319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208947A Expired - Fee Related JP4763118B2 (ja) 1999-07-09 2000-07-10 増加したソース接触面積を有する縦形半導体装置の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6214673B1 (ja)
EP (1) EP1067596A3 (ja)
JP (1) JP4763118B2 (ja)
KR (1) KR100629182B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902980B2 (en) * 2003-06-05 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of fabricating a high performance MOSFET device featuring formation of an elevated source/drain region
JP4567396B2 (ja) * 2004-08-10 2010-10-20 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路装置
US7348233B1 (en) * 2005-08-19 2008-03-25 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabricating a CMOS device including silicide contacts
US7799650B2 (en) * 2007-08-08 2010-09-21 Freescale Semiconductor, Inc. Method for making a transistor with a stressor
US8500014B2 (en) 2007-11-14 2013-08-06 Varcode Ltd. System and method for quality management utilizing barcode indicators
WO2016086381A1 (zh) * 2014-12-04 2016-06-09 冯淑华 沟槽栅功率半导体场效应晶体管

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186476A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Nissan Motor Co Ltd 縦形mosfet
US5208472A (en) 1988-05-13 1993-05-04 Industrial Technology Research Institute Double spacer salicide MOS device and method
US4960723A (en) * 1989-03-30 1990-10-02 Motorola, Inc. Process for making a self aligned vertical field effect transistor having an improved source contact
JPH0324737A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
IT1231300B (it) * 1989-07-24 1991-11-28 Sgs Thomson Microelectronics Processo di definizione e realizzazione di una regione attivadi dimensioni molto ridotte in uno strato di materiale semiconduttore
IT1236994B (it) * 1989-12-29 1993-05-12 Sgs Thomson Microelectronics Processo per la fabbricazione di dispositivi semiconduttori mos di potenza e dispositivi con esso ottenuti
US5155052A (en) * 1991-06-14 1992-10-13 Davies Robert B Vertical field effect transistor with improved control of low resistivity region geometry
JP3161767B2 (ja) * 1991-08-13 2001-04-25 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
EP0654829A1 (en) 1993-11-12 1995-05-24 STMicroelectronics, Inc. Increased density MOS-gated double diffused semiconductor devices
US5498555A (en) 1994-11-07 1996-03-12 United Microelectronics Corporation Method of making LDD with polysilicon and dielectric spacers
US5668065A (en) 1996-08-01 1997-09-16 Winbond Electronics Corp. Process for simultaneous formation of silicide-based self-aligned contacts and local interconnects
US5702972A (en) * 1997-01-27 1997-12-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of fabricating MOSFET devices
JP3421588B2 (ja) * 1997-09-16 2003-06-30 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1067596A2 (en) 2001-01-10
US6214673B1 (en) 2001-04-10
KR20010015246A (ko) 2001-02-26
KR100629182B1 (ko) 2006-09-28
JP2001053276A (ja) 2001-02-23
EP1067596A3 (en) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843204B2 (ja) 集積型fet及びショットキー装置
US7217976B2 (en) Low temperature process and structures for polycide power MOSFET with ultra-shallow source
JP2002520851A (ja) 電力用半導体装置の製造方法
JPH1126758A (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
JP2003158178A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6806126B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor component
KR20000053506A (ko) 얕은 접합을 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US20050142786A1 (en) Methods of fabricating lateral double-diffused metal oxide semiconductor devices
JP3281844B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4763118B2 (ja) 増加したソース接触面積を有する縦形半導体装置の形成方法
US5057455A (en) Formation of integrated circuit electrodes
JPH09186324A (ja) ケイ化物化されたゲートおよび接触体を備えた電力用トランジスタ
JP4792645B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR0170515B1 (ko) Gold구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH10335660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177377A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100529618B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100380151B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100585867B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR100351441B1 (ko) 반도체소자의트랜지스터형성방법
KR0157872B1 (ko) 모스형 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
KR0170513B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH04255232A (ja) 半導体装置
JPS63114173A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees