JP4746980B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4746980B2
JP4746980B2 JP2005365137A JP2005365137A JP4746980B2 JP 4746980 B2 JP4746980 B2 JP 4746980B2 JP 2005365137 A JP2005365137 A JP 2005365137A JP 2005365137 A JP2005365137 A JP 2005365137A JP 4746980 B2 JP4746980 B2 JP 4746980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
resin layer
folded
film sheet
holding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005365137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007168485A (ja
Inventor
亘 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005365137A priority Critical patent/JP4746980B2/ja
Priority to US11/599,990 priority patent/US7322596B2/en
Priority to CN2006101628070A priority patent/CN1986296B/zh
Priority to EP06124914A priority patent/EP1798118A3/en
Publication of JP2007168485A publication Critical patent/JP2007168485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746980B2 publication Critical patent/JP4746980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される車両用のエアバッグ装置の構築技術に関するものである。
従来、車両事故の際にエアバッグが乗員拘束領域において展開膨張するエアバッグ装置の構成が公知である。また、下記特許文献1には、この種のエアバッグ装置において、予め折り畳まれたエアバッグに対し、布によって構成された保持体を設けることによって、当該エアバッグの折り畳み形状を保持する可能性が提示されている。しかしながら、このようなエアバッグ装置では、エアバッグの折り畳み形状を保持体によって確実に保持したうえで、更に保持体装着後においても当該保持体による折り畳み形状の保持が確実になされているかを確認することは難しい。例えば、特許文献1に記載の保持体のように、エアバッグの一部が布片からなる保持部分にて保持される場合には、保持体の及ばない非保持部分でのエアバッグの折り畳み形状を確認することは可能であるが、保持部分を有する構成上、この折り畳み形状をエアバッグ全体にわたってくまなく把握するのは難しい。かといって、非保持部分の領域を更に減らすと、エアバッグの折り畳み形状を把握する可能性は高まるものの、その分だけ保持部分の領域が少なくなるため、今度は保持体によってエアバッグの折り畳み形状を保持するという本来の目的を全うするのが難しいという問題が生じる。
特開平11−28997号公報
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、車両に搭載される車両用のエアバッグ装置において、予め折り畳まれたエアバッグの折り畳み形状の保持に関し品質の安定化を図るのに有効な技術を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明が構成される。なお、本発明は、自動車車両をはじめ、トラック、バス、電車、船舶、オートバイ等の各種の車両に搭載されるエアバッグ装置の構築技術に適用され得る。
本発明にかかるエアバッグ装置は、エアバッグ、エアバッグ収容部、エアバッグカバー、ガス供給部、エアバッグ保持体を少なくとも備える。
本発明のエアバッグは、車両事故の際に所定の展開膨張領域に展開しつつ膨張し、車両内外の人を拘束するエアバッグとして構成される。このエアバッグによって拘束される拘束対象には、運転席に着座する乗員をはじめ、助手席に着座する乗員、後部席のように運転席や助手席以外の席に着座する乗員、或いは車外の歩行者などが含まれる。従って、本発明のエアバッグが展開膨張する展開膨張領域には、拘束対象である乗員が存在する車内領域のみならず、拘束対象である歩行者が存在する車外領域が広く包含される。
本発明のエアバッグ収容部は、所定の態様で折り畳まれた折り畳み状態のエアバッグを収容するとともに、このエアバッグの展開膨張を許容するエアバッグ開口を有する構成とされる。ここでいう「所定の態様」としては、エアバッグをロール状に巻き取るようなロール折り態様、エアバッグを蛇腹状に折り畳むような蛇腹折り態様、またこれらを複合した折り態様等が挙げられる。エアバッグ収容部に収容されたエアバッグは、その展開膨張時においてエアバッグ開口を通じてエアバッグ収容部外へと突出する。このエアバッグ開口が、本発明のエアバッグカバーによって覆われる。
本発明のガス供給部は、車両事故発生の際、エアバッグを乗員拘束領域に展開膨張させるべく、当該エアバッグにエアバッグ膨張用ガスを供給する機能を有する。このガス供給部は、具体的には、車両事故発生の検知によってエアバッグ膨張用ガスを発生させて、当該エアバッグ膨張用ガスをエアバッグの内部へと誘導する構成を有する。
本発明のエアバッグ保持体は、エアバッグ収容部とエアバッグカバーとによって区画される区画領域内において、エアバッグ収容部に収容された折り畳み状態のエアバッグの外表面に被着されて、当該エアバッグの折り畳み形状を保持する機能を有する。特に本発明では、このエアバッグ保持体は、複数の樹脂層がシート断面方向に関し積層状とされた透光性のフィルムシートを用いて構成される。ここでいう透光性のフィルムシートに関しては、その透光度合いの大小は問わず、そのフィルムシートを透して視認が可能であればよい。このフィルムシートとしては、透明のフィルムシートをはじめ半透明のフィルムシート(乳白色状や着色状のもの)を適宜用いることができる。すなわち、本発明のエアバッグ保持体は、折り畳み状態のエアバッグの折り畳み形状を保持する本来の機能に加えて、透光性のフィルムシートを用いることによって、エアバッグ保持体の装着時及び装着後にてエアバッグの折り畳み状態を視認可能とする機能(「可視化機能」ともいう)を併せ持つ。
なお、本発明のエアバッグ保持体の可視化機能に関しては、折り畳み状態のエアバッグをエアバッグ収容部に収容する前において当該折り畳み状態を視認する第1の視認形態や、折り畳み状態のエアバッグをエアバッグ収容部に収容した後において当該折り畳み状態を視認する第2の視認形態が想定される。第1の視認形態を想定した場合には、透光性のフィルムシートにおける可視化機能はこのフィルムシートの全領域に付与されるのが好ましい。これにより、折り畳み状態のエアバッグをエアバッグ収容部に収容する前において当該折り畳み状態を、フィルムシートを透して種々の方向から視認することが可能となる。一方、第2の視認形態を想定した場合には、透光性のフィルムシートにおける可視化機能はこのフィルムシートの各部位のうちの少なくともエアバッグ開口側から見える部位に付与されるのが好ましい。これにより、折り畳み状態のエアバッグをエアバッグ収容部に収容した後において当該折り畳み状態をエアバッグ開口側から視認することが可能となる。勿論、この第2の視認形態を想定した場合に、透光性のフィルムシートにおける可視化機能をこのフィルムシートの全領域に付与するようにしてもよい。
また、本発明において、複数の樹脂層をシート断面方向に関し積層状とする構成に関しては、複数の樹脂層を有する一体成形状の単一のフィルムシートを用いてもよいし、或いは各樹脂層からなるフィルムシートの複数を互いに積層状に重ね合わせた構成を用いてもよい。
のような構成によれば、透光性のフィルムシートからなるエアバッグ保持体を用いることによって、エアバッグの折り畳み形状を保持するとともに、折り畳み状態のエアバッグの折り畳み形状が形崩れすることなく維持されているかをこの透光性のフィルムシートを透して視認することができる。これにより、エアバッグの折り畳み形状の保持に関し品質の安定化を図ることが可能となる。
また、本発明によれば、透光性のフィルムシートの複数の樹脂層を、透光性に加えて別の機能を有する樹脂層として構成することができる。例えば、透光性のフィルムシートの複数の樹脂層のうち、第1の樹脂層を透光性であり且つ高強度性の樹脂層とし、第2の樹脂層を透光性であり且つ耐環境劣化性の樹脂層とすることができる。このような構成によれば、エアバッグ保持体を構成するフィルムシートの複数の樹脂層に対し、透光性に加えて更なる機能を付与することができ合理的である。
アバッグ保持体は、透光性のフィルムシートとして、透光性であり且つエアバッグに対し低摩擦性の樹脂層を含むフィルムシートを用いた構成であり、このフィルムシートが、エアバッグ収容部に収容された折り畳み状態のエアバッグの外表面に当該樹脂層にて被着される。ここでいう透光性であり且つ低摩擦性の樹脂層は、合成繊維製のエアバッグとの間の摩擦抵抗(摩擦係数)が比較的低い樹脂層とされる。
のような構成によれば、車両事故発生の際に展開膨張するエアバッグが直に接触するエアバッグ側に低摩擦性の樹脂層を配することによって、展開膨張時のエアバッグとの間の摩擦抵抗によるエネルギーロスを抑えることができ、従って当該エアバッグの円滑な展開膨張動作を実現することが可能となる。
アバッグ保持体は、透光性のフィルムシートとして、透光性であり且つ高強度性の樹脂層と、透光性であり且つ耐環境劣化性の樹脂層のうちの少なくとも一つの樹脂層を含むフィルムシートを用いた構成とされる。高強度性の樹脂層に関しては、一旦折り畳まれた状態のエアバッグがその折り畳みを解除しようとする力に抗して、当該エアバッグの折り畳み形状を保持することが可能な強度を有する樹脂層として規定される。このような高強度性の樹脂層は、エアバッグ保持体の装着後においても折り畳み状態のエアバッグの折り畳み形状を、より確実に保持するのに効果的である。一方、耐環境劣化性の樹脂層に関しては、耐熱性、耐湿性、耐光性などの耐候性能に優れた樹脂層として規定される。このような耐環境劣化性の樹脂層は、車両のように屋外環境に曝され易い箇所に設置されるエアバッグ装置において特に効果的である。
のような構成によれば、エアバッグの折り畳み形状を保持し、また当該エアバッグの折り畳み状態に関し外部からの視認性を確保するとともに、更にエアバッグ保持体の強度や耐環境劣化性にまで配慮したエアバッグ保持体を提供することが可能となる。
アバッグ保持体は、所定の態様で折り畳まれた折り畳み状態のエアバッグのエアバッグ開口側部位を含む外表面に、透光性のフィルムシートを巻き付けて被着させた構成とされる。ここでいうエアバッグ開口側部位は、折り畳み状態のエアバッグの各部位のうち、エアバッグ開口側に位置する箇所として規定される。
のような構成によれば、エアバッグの外表面に巻き付けられた透光性のフィルムシートからなるエアバッグ保持体を用いることによって、エアバッグの折り畳み形状を保持するとともに、折り畳み状態のエアバッグの折り畳み形状が形崩れすることなく維持されているかをこの透光性のフィルムシートを透して視認することが可能となる。
アバッグ保持体は、エアバッグ収容状態のエアバッグ収容部のエアバッグ開口を覆うように透光性のフィルムシートを配設するとともに、この透光性のフィルムシートを折り畳み状態のエアバッグのエアバッグ開口側部位に被着させた構成とされる。
のような構成によれば、エアバッグ開口を覆う透光性のフィルムシートからなるエアバッグ保持体を用いることによって、エアバッグの折り畳み形状を保持するとともに、折り畳み状態のエアバッグの折り畳み形状が形崩れすることなく維持されているかをこの透光性のフィルムシートを透して視認することが可能となる。
以上のように、本発明によれば、車両に搭載される車両用のエアバッグ装置において、特にエアバッグ収容部とエアバッグカバーとによって区画される区画領域内において、エアバッグ収容部に収容された折り畳み状態のエアバッグの外表面に被着状にエアバッグ保持体を配設して、このエアバッグ保持体によってエアバッグの折り畳み形状を保持するとともに、このエアバッグ保持体を、複数の樹脂層がシート断面方向に関し積層状とされた透光性のフィルムシートを用いて構成することによって、エアバッグ保持体の装着後であっても予め折り畳まれたエアバッグの折り畳み形状を視認することができ、以ってエアバッグの折り畳み形状の保持に関し品質の安定化を図ることが可能とされる。
以下、本発明の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。まず、図1〜図4を参照しながら、本実施の形態のエアバッグ装置100の構成を説明する。このエアバッグ装置100は、特に図示しないものの、自動車車両の運転席に着座する乗員(以下、「車両乗員」という)に対応して装着されるエアバッグ装置であり、車両操舵用のステアリングホイールに組み込まれる構成とされる。
本発明における「エアバッグ装置」の一実施の形態であるエアバッグ装置100の断面構造が図1に示される。このエアバッグ装置100は、その基本的な構成要素として、エアバッグ110、インフレータ120、制御ユニット130、リテーナー140、エアバッグカバー150、エアバッグ保持体160を少なくとも備える。
エアバッグ110は、車両事故発生の際に車両乗員を拘束するべく展開膨張する袋状のバッグであり、合成繊維からなるエアバッグ基布の1片または複数片を袋状に縫製することによって形成される。また、このエアバッグ110は、予め所定の態様にて折り畳まれた折り畳み状態でリテーナー140に収容される。ここでいう「所定の態様」としては、エアバッグ110をロール状に巻き取るようなロール折り態様、エアバッグ110を蛇腹状に折り畳むような蛇腹折り態様、またこれらを複合した折り態様等が典型的である。ここでいうエアバッグ110が、本発明における「エアバッグ」に相当する。
インフレータ120は、袋状に構成されたエアバッグ110の内部空間に展開膨張用のガスを発生するガス発生部122を内蔵する。ガス発生部122は、ハーネス124を介して制御ユニット130と接続されており、制御ユニット130からの制御信号の出力によって作動して展開膨張用のガスを発生させる。このガス発生部122にて発生したこの展開膨張用のガスは、ガス流通経路(図示省略)を通じてエアバッグ110の内部に供給されることとなる。この制御ユニット130は、既知の構成のCPU(演算装置)、ROM、RAM、入出力装置及び周辺装置(いずれも図示省略)等を用いて構成される。また、この制御ユニット130は、車両側の構成要素である車両情報検知手段170に接続されており、この車両情報検知手段170からの情報に基づいてガス発生部122に対し制御信号を出力する。車両情報検知手段170として典型的には、車両に作用する加速度等に基づいて車両衝突発生を検知する衝突検知センサが用いられる。ここでいうインフレータ120が、本発明における「ガス供給部」を構成する。
リテーナー140は、前記構成のエアバッグ110及びインフレータ120を収容する機能を有する有底箱状のケース体として構成される。具体的には、リテーナー140の収容空間142において、その下部にインフレータ120が収容され、収容されたこのインフレータ120の上方にエアバッグ110が収容される。このリテーナー140の上部には、収容状態のエアバッグ110の展開膨張を許容するべく開口するエアバッグ開口144が形成され、当該エアバッグ110は、車両事故発生の際にこのエアバッグ開口144を通じて展開膨張しつつ図1中の矢印10方向へと突出する。このリテーナー140は、金属材料や樹脂材料からなる成形品を用いて構成される。ここでいうリテーナー140が、本発明における「エアバッグ収容部」に相当し、このリテーナー140のエアバッグ開口144が、本発明における「エアバッグ開口」に相当する。
エアバッグカバー150は、エアバッグ110がリテーナー140に収容された収容状態において、このリテーナー140のエアバッグ開口144を上方から覆う樹脂材料製の部材として構成とされる。これにより、エアバッグ110の車両乗員側がエアバッグカバー150によって覆われる。このエアバッグカバー150は、具体的には、エアバッグ開口144の開口平面に沿って水平状に延在する平板部152と、この平板部152からリテーナー140の壁部分に沿って立設する立設部154を備え、立設部154にてリテーナー140側に取り付け固定される。また、特に図示しないものの、このエアバッグカバー150には、平板部152或いは立設部154における板厚が相対的に減肉された減肉部分、いわゆるテアラインが設けられている。このエアバッグカバー150は、車両衝突のような車両事故の際、エアバッグ110の展開膨張時の加重によってテアラインにて開裂してエアバッグ開口144を開放状態とし、エアバッグ110がこのエアバッグ開口144を通じてリテーナー140外へと突出するのを許容する。このエアバッグカバー150が、本発明における「エアバッグカバー」に相当する。
エアバッグ保持体160は、所定の態様にて折り畳まれた折り畳み状態のエアバッグ110の外表面に透光性のフィルムシートを被着状に設けることで、このエアバッグ110の折り畳み形状を保持(「維持」ともいう)する機能を有する部材である。ここでいうエアバッグ保持体160が、本発明における「エアバッグ保持体」に相当する。ここで、本実施の形態の折り畳み状態のエアバッグ110の折り畳み形状がエアバッグ保持体160によって保持される様子が図2に示される。また、図2中のエアバッグ保持体160のA−A線に関する断面構造が図3に示され、図2中のエアバッグ保持体160のB−B線に関する断面構造が図4に示される。
図2に示すように、本実施の形態のエアバッグ保持体160は、透光性を有するシート状のフィルムシートからなり、このフィルムシートが折り畳み状態のエアバッグ110のエアバッグ開口144側部位を含む外表面に被着状に巻き付けられた巻き付け状態とされる。このエアバッグ保持体160の巻き付け状態においては、フィルムシートの両端部分が重なり合うような重なり部162が形成されるのが好ましい。本実施の形態では、折り畳み状態のエアバッグ110に対しフィルムシートを単に巻き付けるのみの構成であってもよいし、或いは折り畳み状態のエアバッグ110に対しフィルムシートを単に巻き付けた上で、更に重なり部162においてフィルムシート同士を、熱溶着や接着などによって互いに接合する構成であってもよい。更なる別の構成としては、フィルムシートの各端部に孔部を設け、各端部をエアバッグ110側に設けた固定部位(例えば、固定用スタッドボルトなど)に対し孔部にて引っ掛けて取り付け固定する構成を採用することもできる。本構成においては、フィルムシートの両端部分が重なり合う重なり部162のような部位を要しない。これらの各構成を用いることによって、折り畳み状態のエアバッグ110の折り畳み形状がエアバッグ保持体160によって確実に保持されることとなる。
また、図3に示すように、本実施のエアバッグ保持体160は、そのフィルム断面方向(「シート断面方向」ともいう)に関し第1樹脂層160a及び第2樹脂層160bが積層状に配された二層構造のフィルムシートとされる。第1樹脂層160aは、エアバッグ110が直に接触するエアバッグ側の樹脂層であり、成形状態において透光性であり、且つ合成繊維製のエアバッグ110に対し低摩擦性の樹脂層として構成される。低摩擦性の樹脂層に関しては、展開膨張時のエアバッグとの間の摩擦抵抗(摩擦係数)が比較的低い樹脂層として規定される。一方、第2樹脂層160bは、第1樹脂層160aの外側に設けられてエアバッグ110とは直接的に接触しない樹脂層であり、成形状態において透光性であり、かつ高強度性の樹脂層として構成される。高強度性の樹脂層に関しては、一旦折り畳まれた状態のエアバッグがその折り畳みを解除しようとする力に抗して、当該エアバッグの折り畳み形状を保持することが可能な強度を有する樹脂層として規定される。なお、本実施の形態のエアバッグ保持体160としてのフィルムシートは、第1樹脂層160aの部位と、第2樹脂層160bの部位を有する一体成形状の単一のフィルムシートであってもよいし、或いは第1樹脂層160aからなるフィルムシートと、第2樹脂層160bからなるフィルムシートを互いに積層状に重ね合わせた構成のものであってもよい。
また、本実施の形態では、リテーナー140にて収容状態のエアバッグ110に巻き付けられた状態のこのエアバッグ保持体160の上面に、断面方向に関する減肉部分(「脆弱部分」ともいう)が連続線状に形成された部位、いわゆるテアライン164が設けられる構成になっている。図4に示すように、このテアライン164は、典型的には第1樹脂層160a及び第2樹脂層160bのうちの第2樹脂層160bに形成される。このテアライン164の形成方法に関しては、第2樹脂層160bにレーザー加工を施すことによって第2樹脂層160bを脆弱化させる方法や、アイロンなどによる加熱によってフィルムを脆弱化させる方法等を適宜採用することができる。この場合、テアライン164のフィルム断面方向に関する減肉深さは、第2樹脂層160bの肉厚の範囲内で適宜設定することが可能である。例えば、テアライン164における強度が、折り畳み状態のエアバッグ110に対するフィルムシート巻き付けによる保持力を下回るように、テアライン164のフィルム断面方向に関する減肉深さを設定するのが好ましい。
上記構成のエアバッグ装置100によれば、エアバッグ保持体160が透光性のフィルムシートからなるため、折り畳み状態のエアバッグ110の折り畳み形状を保持する本来の機能に加えて、エアバッグ保持体160の装着時及び装着後にて当該エアバッグ110の折り畳み状態を視認可能とする機能(「可視化機能」ともいう)を併せ持つ。フィルムシートの透光性に関しては、その透光度合いの大小は問わず、そのフィルムシートを透して視認が可能であればよい。このフィルムシートとしては、透明のフィルムシートをはじめ半透明のフィルムシート(乳白色状や着色状のもの)を適宜用いることができる。エアバッグ装置100のこのような構成によれば、折り畳み状態のエアバッグ110の折り畳み形状が形崩れすることなく維持されているかを必要に応じエアバッグ保持体160を透して視認することができるため、このエアバッグ110の折り畳み形状の保持に関し品質の安定化を図ることが可能となる。
ここで、エアバッグ保持体160の可視化機能に関しては、折り畳み状態のエアバッグ110をリテーナー140に収容する前において当該折り畳み状態を視認する第1の視認形態や、折り畳み状態のエアバッグ110をリテーナー140に収容した後において当該折り畳み状態を視認する第2の視認形態が想定される。第1の視認形態を想定した場合には、透光性のフィルムシートにおける可視化機能はこのフィルムシートの全領域に付与されるのが好ましい。これにより、折り畳み状態のエアバッグ110をリテーナー140に収容する前において当該折り畳み状態を、フィルムシートを透して種々の方向から視認することが可能となる。一方、第2の視認形態を想定した場合には、透光性のフィルムシートにおける可視化機能はこのフィルムシートの各部位のうちの少なくともエアバッグ開口144側から見える部位に付与されるのが好ましい。すなわち、フィルムシートの各部位のうち、少なくともエアバッグ開口144に相当する部位に透光性を付与する構成を採用することができる。これにより、折り畳み状態のエアバッグ110をリテーナー140に収容した後において当該折り畳み状態をエアバッグ開口144側から視認することが可能となる。勿論、この第2の視認形態を想定した場合に、透光性のフィルムシートにおける可視化機能をこのフィルムシートの全領域に付与するようにしてもよい。
また、上記構成のエアバッグ装置100において、車両事故発生時にエアバッグ110が展開膨張する際、この展開膨張力がエアバッグ保持体160の内周面に作用する。この場合、エアバッグ保持体160のテアライン164における強度が、折り畳み状態のエアバッグ110に対するフィルムシート巻き付けによる保持力を下回るように構成することによって、当該エアバッグ保持体160はテアライン164にて開裂してエアバッグ110の折り畳み形状の保持を解除するとともに、エアバッグカバー150側へと向かうこのエアバッグ110の展開膨張動作及び突出動作を許容する。このとき、本実施の形態のエアバッグ保持体160では、エアバッグ110が直に接触するエアバッグ側に低摩擦性の第1樹脂層160aを配することによって、展開膨張時のエアバッグ110との間の摩擦抵抗によるエネルギーロスを抑えることができ、従って当該エアバッグ110の円滑な展開膨張動作を実現することが可能となる。一方、他方側に高強度性の第2樹脂層160bを配することによってエアバッグ保持体160自体のフィルム強度を確保することが可能となるため、エアバッグ保持体160の装着後においても折り畳み状態のエアバッグ110の折り畳み形状を、より確実に保持するのに効果的である。
このように本実施の形態では、エアバッグ保持体160を構成するフィルムシートの第1樹脂層160a及び第2樹脂層160bに対し、透光性に加えて摩擦や強度に関する更なる機能を付与することができ合理的である。
そして、エアバッグ110は、その展開膨張時の加重によってエアバッグカバー150をテアラインにて開裂させて、エアバッグ開口144を通じてリテーナー140外へと突出する。かくして、予定の乗員拘束領域にて展開膨張したエアバッグ110が車両乗員を拘束することとなる。
なお、折り畳み状態のエアバッグ110の折り畳み形状を保持する手段に関しては、上記構成のエアバッグ保持体160に代えて、別の構成を採用することもできる。ここで、図5及び図6を参照しながら、エアバッグ保持体160とは異なる構成のエアバッグ保持体260を備えるエアバッグ装置につき説明する。図5には、本発明における「エアバッグ装置」の一実施の形態であるエアバッグ装置200の断面構造が示される。また、図5中のエアバッグ保持体260のC−C線に関する断面構造が図6に示される。
図5に示すエアバッグ装置200は、折り畳み状態のエアバッグ110にエアバッグ保持体160を巻き付ける代わりに、リテーナー140のエアバッグ開口144にエアバッグ保持体260を取り付ける構成を採用している。このエアバッグ装置200のその他の構成要素に関しては、図1に示すエアバッグ装置100と同様となっている。
エアバッグ保持体260は、前述のエアバッグ保持体160と同様の透光性のフィルムシートによって構成されている。このエアバッグ保持体260は、透光性のフィルムシートをエアバッグ収容状態のリテーナー140に対しエアバッグ開口144を覆うように取り付け、またこの透光性のフィルムシートを折り畳み状態のエアバッグ110のエアバッグ開口144側部位に被着させることで、このエアバッグ110の折り畳み形状を維持する機能を有する部材である。ここでいうエアバッグ保持体260が、本発明における「エアバッグ保持体」に相当する。
図6に示すように、このエアバッグ保持体260は、そのシート断面方向に関し第1樹脂層260a及び第2樹脂層260bが積層状に配された二層構造のフィルムシートとされる。第1樹脂層260aは、エアバッグ110が直に接触するエアバッグ側のフィルム部位であり、成形状態において透光性であり、且つ合成繊維製のエアバッグ110に対し低摩擦性の第1樹脂層160aと同様の構成とされる。一方、第2樹脂層260bは、第1樹脂層260aの外側に設けられてエアバッグ110とは直接的に接触しないフィルム部位であり、成形状態において透光性であり、且つ高強度性の第2樹脂層160bと同様の構成とされる。また、このエアバッグ保持体260では、第1樹脂層260a及び第2樹脂層260bのうちの第2樹脂層260bに、前述のテアライン164と同様のテアライン264が設けられている。なお、本実施の形態のエアバッグ保持体260としてのフィルムシートは、第1樹脂層260aの部位と、第2樹脂層260bの部位を有する一体成形状の単一のフィルムシートであってもよいし、或いは第1樹脂層260aからなるフィルムシートと、第2樹脂層260bからなるフィルムシートを互いに積層状に重ね合わせた構成のものであってもよい。
上記構成のエアバッグ装置200によれば、エアバッグ保持体260が透光性のフィルムシートからなるため、折り畳み状態のエアバッグ110の折り畳み形状を保持する本来の機能に加えて、エアバッグ保持体260の装着時及び装着後にて当該エアバッグ110の折り畳み状態を視認可能とする機能を併せ持つ。エアバッグ装置200のこのような構成によれば、エアバッグ110の折り畳み形状が形崩れすることなく維持されているかを必要に応じエアバッグ保持体260を透して視認することができるため、このエアバッグ110の折り畳み形状の保持に関し品質の安定化を図ることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、エアバッグ保持体260を構成するフィルムシートの第1樹脂層260a及び第2樹脂層260bに対し、透光性に加えて摩擦や強度に関する更なる機能を付与することができ合理的である。
(他の実施の形態)
なお、本発明は上記の実施の形態のみに限定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。例えば、上記実施の形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
上記実施の形態では、第1樹脂層及び第2樹脂層が積層状に配された二層構造のフィルムシートを用いてエアバッグ保持体160,260を構成する場合について記載したが、本発明では、この二層構造のフィルムシートに更に別の樹脂層が積層状に配された多層構造のフィルムシートを用いてエアバッグ保持体を構成してもよい。この場合、追加される樹脂層として、透光性を有し且つ耐環境劣化性の樹脂層を用いることができる。ここでいう耐環境劣化性の樹脂層に関しては、耐熱性、耐湿性、耐光性などの耐候性能に優れた樹脂層として規定される。このような耐環境劣化性の樹脂層は、車両のように屋外環境に曝され易い箇所に設置されるエアバッグ装置において特に効果的である。
また、上記実施の形態では、自動車の運転席に着座する車両乗員に対応して装備されるエアバッグ装置について記載したが、運転席以外の車両乗員、例えば助手席や後部席に着座する車両乗員、更には車外の歩行者に対応して装備されるエアバッグ装置の構成に対して本発明を適用することもできる。車外の歩行者を拘束するエアバッグ装置に関しては、典型的には当該エアバッグ装置を車両ボンネット部やカウル部、Aピラー部等に装着することができる。
また、上記実施の形態では、自動車車両に搭載されるエアバッグ装置について記載したが、自動車以外の車両、例えばトラック、バス、電車、船舶、オートバイ等におけるエアバッグ装置の構成に対して本発明を適用することもできる。
本発明における「エアバッグ装置」の一実施の形態であるエアバッグ装置100の断面構造を示す図である。 本実施の形態の折り畳み状態のエアバッグ110がエアバッグ保持体160によって保持される様子を示す図である。 図2中のエアバッグ保持体160のA−A線に関する断面構造を示す図である。 図2中のエアバッグ保持体160のB−B線に関する断面構造を示す図である。 本発明における「エアバッグ装置」の一実施の形態であるエアバッグ装置200の断面構造を示す図である。 図5中のエアバッグ保持体260のC−C線に関する断面構造を示す図である。
100,200 エアバッグ装置
110 エアバッグ
120 インフレータ
122 ガス発生部
124 ハーネス
130 制御ユニット
140 リテーナー
142 収容空間
144 エアバッグ開口
150 エアバッグカバー
152 平板部
154 立設部
160,260 エアバッグ保持体
160a,260a 第1樹脂層
160b,260a 第2樹脂層
162 重なり部
164,264 テアライン
170 車両情報検知手段

Claims (3)

  1. 車両に搭載されるエアバッグ装置であって、
    エアバッグと、
    所定の態様で折り畳まれた折り畳み状態の前記エアバッグを収容するとともに、このエアバッグの展開膨張を許容するエアバッグ開口を有するエアバッグ収容部と、
    前記エアバッグ開口を覆うエアバッグカバーと、
    車両事故発生の際、前記エアバッグを展開膨張領域に展開膨張させるべく、当該エアバッグにエアバッグ膨張用ガスを供給するガス供給部と、
    前記エアバッグ収容部と前記エアバッグカバーとによって区画される区画領域内において、前記エアバッグ収容部に収容された折り畳み状態の前記エアバッグの外表面に被着されて、当該エアバッグの折り畳み形状を保持するエアバッグ保持体と、
    を備え、
    前記エアバッグ保持体は、断面方向に関し第1樹脂層及び第2樹脂層が積層状に配された透光性のフィルムシートからなり、前記第1樹脂層は、透光性であり且つ前記エアバッグとの間の摩擦抵抗が低い低摩擦性の樹脂層として当該エアバッグの外表面に被着され、前記第2樹脂層は、透光性であり且つ高強度性の樹脂層として、前記第1樹脂層を挟んで前記エアバッグと反対側に配置された構成であることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 請求項1記載のエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグ保持体は、所定の態様で折り畳まれた折り畳み状態の前記エアバッグのエアバッグ開口側部位を含む外表面に、前記透光性のフィルムシートを巻き付けて被着させた構成であることを特徴とするエアバッグ装置。
  3. 請求項1記載のエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグ保持体は、エアバッグ収容状態の前記エアバッグ収容部の前記エアバッグ開口を覆うように前記透光性のフィルムシートを配設するとともに、この透光性のフィルムシートを折り畳み状態の前記エアバッグのエアバッグ開口側部位に被着させた構成であることを特徴とするエアバッグ装置。
JP2005365137A 2005-12-19 2005-12-19 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4746980B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365137A JP4746980B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 エアバッグ装置
US11/599,990 US7322596B2 (en) 2005-12-19 2006-11-16 Airbag apparatus
CN2006101628070A CN1986296B (zh) 2005-12-19 2006-11-23 气囊装置
EP06124914A EP1798118A3 (en) 2005-12-19 2006-11-28 Airbag apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365137A JP4746980B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007168485A JP2007168485A (ja) 2007-07-05
JP4746980B2 true JP4746980B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37857144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365137A Expired - Fee Related JP4746980B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 エアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7322596B2 (ja)
EP (1) EP1798118A3 (ja)
JP (1) JP4746980B2 (ja)
CN (1) CN1986296B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848141B2 (ja) * 2005-06-08 2011-12-28 マツダ株式会社 エアバッグ装置
KR100707890B1 (ko) * 2005-09-12 2007-04-16 현대모비스 주식회사 에어백장치
JP4877733B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-15 タカタ株式会社 エアバッグモジュールの製造方法
US7712769B2 (en) * 2006-09-13 2010-05-11 Takata Corporation Airbag device
EP2025563B1 (en) * 2007-08-07 2009-12-30 Dalphi Metal Espana, S.A. Airbag module for automotive vehicles with a foldable container
KR101091693B1 (ko) * 2009-08-25 2011-12-08 현대자동차주식회사 조수석 에어백 모듈
CN102029969B (zh) * 2009-09-29 2013-05-15 丰田合成株式会社 树脂气囊
JP5523793B2 (ja) * 2009-10-30 2014-06-18 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5950443B2 (ja) * 2012-04-23 2016-07-13 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のケース体
JP7212170B2 (ja) * 2019-08-22 2023-01-24 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ用保持カバーおよび車両用エアバッグ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114057A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置及びステアリングホイール
WO2002020366A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Film d'emballage adhesif
JP2002187512A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106585A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Toyobo Co Ltd Packaging material having excellent sealability
JPS6036388B2 (ja) * 1979-07-13 1985-08-20 東洋紡績株式会社 密着性の良好な包装材料
JP2528207B2 (ja) * 1990-10-05 1996-08-28 株式会社東海理化電機製作所 エアバッグ装置用袋体の折り畳み状態保持方法及びエアバッグ装置
JP2531309B2 (ja) * 1991-02-28 1996-09-04 池田物産株式会社 エアバッグ装置
JP2968884B2 (ja) * 1992-03-13 1999-11-02 日本ユニカー株式会社 熱収縮性フィルム
JP3326873B2 (ja) * 1992-07-22 2002-09-24 住友化学工業株式会社 包装用フィルム
JPH08156733A (ja) 1994-12-08 1996-06-18 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JPH08216819A (ja) * 1994-12-15 1996-08-27 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
US5755459A (en) * 1996-06-18 1998-05-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Folded air bag with adhesive
US5846620A (en) * 1997-02-06 1998-12-08 W. R. Grace & Co.-Conn. High strength flexible film package
CA2256497C (en) * 1997-03-26 2003-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Interior member having an airbag door section for use in vehicles, and its molding method
JPH1128997A (ja) 1997-07-14 1999-02-02 Tokai Rika Co Ltd エアバッグの折り畳み形状保持体
JP3144354B2 (ja) 1997-08-26 2001-03-12 株式会社デンソー エアバッグ
JPH11180240A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Kansei Corp エアバッグ装置
US6579584B1 (en) * 1998-12-10 2003-06-17 Cryovac, Inc. High strength flexible film package utilizing thin film
DE69915230T2 (de) * 1998-12-21 2005-03-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Autoinnenteil mit Airbagabdeckungsteil
EP1270671B1 (en) * 1999-10-12 2006-04-19 Toray Industries, Inc. Resin structure and use thereof
JP2001213257A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP2001253311A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Takata Corp 助手席用エアバッグ装置
JP4635293B2 (ja) * 2000-04-07 2011-02-23 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US20030017285A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-23 Tyco Electronics Corporation Heat shrinkable film and jacket
US7150470B2 (en) * 2002-05-31 2006-12-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device for front passenger's seat
DE20215165U1 (de) * 2002-10-02 2003-02-13 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG, 73553 Alfdorf Gassack und Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Schutzsystem
US7781062B2 (en) * 2003-01-10 2010-08-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Multilayer structure polymer and resin composition together with acrylic resin film material, acrylic resin laminate film, photocurable acrylic resin film or sheet, laminate film or sheet and laminate molding obtained by laminating thereof
JP4364081B2 (ja) * 2004-07-14 2009-11-11 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP4146840B2 (ja) * 2005-01-12 2008-09-10 三菱電機株式会社 自動変速制御装置
JP4665549B2 (ja) * 2005-02-25 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 封入容器の梱包パッケージおよび梱包パッケージの梱包具による封入容器の梱包方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114057A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置及びステアリングホイール
WO2002020366A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Film d'emballage adhesif
JP2002187512A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1798118A2 (en) 2007-06-20
JP2007168485A (ja) 2007-07-05
EP1798118A3 (en) 2008-09-03
US20070138767A1 (en) 2007-06-21
CN1986296B (zh) 2011-01-26
CN1986296A (zh) 2007-06-27
US7322596B2 (en) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746980B2 (ja) エアバッグ装置
JP4753247B2 (ja) エアバッグ装置
JP4753246B2 (ja) エアバッグ装置
JP4898271B2 (ja) エアバッグ装置、車両、エアバッグ装置の製造方法
JP4877733B2 (ja) エアバッグモジュールの製造方法
JP5144255B2 (ja) エアバッグモジュール、車両の乗客を衝突から保護するためのエアバッグモジュールを製造する方法及び車両の乗客を衝突から保護する方法
US5609356A (en) Cylindrical air bag module assembly
JP4976315B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
JP2001039259A (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
US10000176B2 (en) Vehicle seat part
JP4781828B2 (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4898921B2 (ja) 自動車用エアバッグモジュール
JP6922698B2 (ja) エアバッグ用耐熱補強布
EP2692591B1 (en) Air bag device
JP5604353B2 (ja) エアバッグ装置及びエアバッグカバー
JP4880470B2 (ja) 自動車エアバッグモジュールを収容するためのハウジング
EP1798119B1 (en) Airbag Apparatus
JP7388261B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0542002U (ja) エアバツグ装置
JP5767992B2 (ja) エアバッグ装置
JP2003175788A (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの折畳方法
JP2009132212A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2011042342A (ja) 助手席用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees