JP4746424B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4746424B2
JP4746424B2 JP2005371822A JP2005371822A JP4746424B2 JP 4746424 B2 JP4746424 B2 JP 4746424B2 JP 2005371822 A JP2005371822 A JP 2005371822A JP 2005371822 A JP2005371822 A JP 2005371822A JP 4746424 B2 JP4746424 B2 JP 4746424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
paper discharge
unit
discharge tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005371822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007169021A (ja
Inventor
宏和 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005371822A priority Critical patent/JP4746424B2/ja
Publication of JP2007169021A publication Critical patent/JP2007169021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746424B2 publication Critical patent/JP4746424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、用紙が排出される排紙部を胴内に備える画像形成装置に関するものである。
従来、用紙が排出される排紙部を胴内に備える、いわゆる胴内排紙型の画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1には、胴内に配設された用紙排出部に、当該用紙排出部に排出された用紙を載置可能な平板状の排出トレイを設け、その排出トレイを装置本体の手前側に略水平に突出させることにより排出トレイ上に載置された用紙を取り出し易くした画像形成装置が開示されている。
特開平11−193166号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来の画像形成装置では、平板状の排出トレイを装置本体の手前側に略水平に突出させたので、排出トレイの突出寸法が大きくなり、その結果、当該装置の占有面積が増大するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、装置の占有面積が増大するのを抑制することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明の請求項1に記載の画像形成装置は、排出された用紙を載置可能で、かつ装置本体に対して所定の引出・収納方向にスライド可能な排紙トレイを含む排紙部を胴内に備えた画像形成装置において、前記排紙トレイは、前記引出・収納方向に沿ってアーチ状に湾曲して形成され、前記排紙部に排出された用紙を載置するトレイ部と、前記トレイ部に設けられて前記トレイ部に載置された用紙の引出方向側の端部に接触するストッパ部と、前記トレイ部の収納方向側に立設された壁部とを有し、前記トレイ部の湾曲形状に沿ってスライド可能とされており、前記壁部の収納方向側に位置する壁面は、用紙が前記排紙部に排出される直前に通過する排紙搬送路の内壁面を兼ねていることを特徴とする。
この請求項1に記載の画像形成装置では、上記のように、装置本体に対して所定の引出・収納方向にスライド可能な排紙トレイのトレイ部を、前記引出・収納方向に沿ってアーチ状に湾曲して形成し、さらに排紙トレイをトレイ部の湾曲形状に沿ってスライドさせるように構成したので、装置本体から引き出した状態の排紙トレイの引出方向側の端部を下方に垂下させて退避させることができる。これにより、平板状の排紙トレイを装置本体から略水平に突出させる場合と比べて、排紙トレイの装置本体からの突出寸法を小さくすることができるので、装置の占有面積が増大するのを抑制することができる。
また、トレイ部にストッパ部を設けたので、排紙トレイを装置本体から引き出すことによりトレイ部が下方に傾斜した場合に、トレイ部に載置された用紙の引出方向側の端部にストッパ部が接触して用紙の落下を防止することができる。これにより、排紙トレイを引き出した際に用紙が床面上に散乱するといった不都合を回避することができるので、例えば排紙トレイの引出動作後の用紙の取出しやメンテナンス等の作業性の向上を図ることができる。なお、前記ストッパ部を、装置本体に収納した状態の排紙トレイにおける用紙のストック部として機能させることが可能であり、この場合、ストッパ部とストック部とを個別に設ける場合と異なり、排紙トレイの構造を簡略化することが可能になる。
また、トレイ部に載置された用紙の収納方向側の端部に壁部を接触させることができるので、排紙トレイを装置本体から引き出す際に、トレイ部の湾曲形状に起因して用紙が収納方向側に落ち込むのを防止することができる。これにより、用紙を排紙トレイとともに確実に引き出すことができるので、用紙の取出し作業性を向上させることができる。また、排紙トレイを装置本体に対して引き出すだけで排紙部を介して排紙搬送路を外部に露出させることができるので、排紙搬送路で発生したジャム処理の作業性を向上させることができる。
上記請求項1に記載の画像形成装置において、好ましくは、前記壁において、引出方向側に位置する壁面は、前記排紙部の外装面を兼ねている(請求項2)。このように構成すれば、排紙トレイを装置本体に対して引き出すだけで例えば排紙部の外装面に配設された排出口を容易に開放させることができる。これにより、前記排出口で発生したジャム処理の作業性を向上させることができる。
上記請求項1または2に記載の画像形成装置において、前記排紙トレイの引出方向は、用紙の前記排紙部への排出方向に略一致するのが好ましい(請求項)。このように構成すれば、例えば排紙部の排出口でのジャム処理のために排紙トレイを装置本体に対して引き出す際に、排紙トレイを用紙の排紙部への排出方向と略直交する方向に引き出す場合に発生する用紙破れを防止することができる。
この発明の画像形成装置によれば、装置本体から引き出した状態の排紙トレイの引出方向側の端部を下方に垂下させて退避させることによって、排紙トレイの装置本体からの突出寸法を小さくすることができるので、装置の占有面積が増大するのを抑制することができる。また、ストッパ部がトレイ部に載置された用紙の引出方向側の端部に接触して用紙の落下を防止することによって、排紙トレイを引き出した際に用紙が床面上に散乱するといった不都合を回避することができるので、排紙トレイの引出動作後の用紙の取出しやメンテナンス等の作業性の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるプリンタの外観構成を示した斜視図であり、図2は、図1に示したプリンタの内部構成を説明するための断面図である。また、図3は、図1に示したプリンタのR部分の拡大斜視図であり、図4は、図2に示したプリンタの排紙トレイをユニット本体から引き出した状態の断面図である。まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態によるプリンタ1の全体構成について説明する。なお、本実施形態では、本発明の画像形成装置をプリンタ1に適用した例について説明する。
本実施形態のプリンタ1は、図1に示すように、原稿画像の読み取りなどを行う上方ユニット1aと、上方ユニット1aの下方に設けられ、用紙に画像の印刷を行う下方ユニット1bとにより構成されている。また、プリンタ1は、上方ユニット1aと下方ユニット1bとの間に、機器の前方から水平に後方に入り込むように形成された所定空間を有しており、その空間には、後述する下方ユニット1bから排出(胴内排出)される用紙を積載するための排紙部5が設けられている。
上方ユニット1aは、下方ユニット1bに対して支点部11(図2参照)を中心に上方に回動可能に構成されており、原稿画像を読み取るとともにその原稿画像に対応する画像データを生成するための原稿読取部12と、原稿読取部12の前方に配置され、ユーザ(操作者)の操作に応じて所定の指示入力を行うための操作表示部13とを備えている。
下方ユニット1bは、図2に示すように、箱状のユニット本体1cを備えており、そのユニット本体1c内に設けられた搬送路Lに沿って用紙を搬送しながら、原稿読取部12から送信された画像データに基づいて前記用紙に画像を形成するものである。搬送路Lは、側面視で略L字状となるように構成されており、当該プリンタ1の前方から後方に略水平に延びる水平搬送路L1と、水平搬送路L1の後端部から略垂直に立ち上がる垂直搬送路L2とを有している。この垂直搬送路L2の上部前方に排紙部5が設けられている。なお、ユニット本体1cは、本発明の「装置本体」の一例であり、垂直搬送路L2の上部は、本発明の「排紙搬送路」に相当している。
下方ユニット1bは、用紙を収納するとともにその用紙を次述の画像形成部3に供給する給紙部2と、給紙部2から供給された用紙に画像を形成する画像形成部3と、画像形成部3で用紙に転写されたトナー像を当該用紙に定着させる定着部4と、定着部4で定着処理を施された用紙Pを排出する排紙部5とを備えている。
給紙部2は、当該給紙部2に前方に引出し可能に装着され、かつ、その装着状態で搬送路Lの水平搬送路L1の下方に配設される給紙カセット21を含んでいる。この給紙部2は、給紙カセット21内の用紙をピックアップローラ22によって1枚ずつ取り出すとともに、その用紙を給紙ローラ23によって搬送路Lの水平搬送路L1に送り出し、さらに、レジストローラ対24によって一時待機させた後、所定のタイミングで画像形成部3に供給するように構成されている。
また、給紙部2は、ユニット本体1cの前方に取り付けられる手差しトレイ25を有しており、手差しトレイ25に載置された用紙を図略のピックアップローラによって1枚ずつ搬送路Lの水平搬送路L1に送り出すことが可能となっている。
画像形成部3は、感光体ドラム31の表面にトナー像を形成した後にそのトナー像を用紙に転写するように構成されている。すなわち、この画像形成部3は、搬送路Lの水平搬送路L1の前後方向の略中央に配設される感光体ドラム31と、感光体ドラム31の上方に配設される帯電部32と、感光体ドラム31の前方に配設される現像部33と、感光体ドラム31の下方に配設される転写部34と、感光体ドラム31の後方に配設されるクリーニング部35と、前記帯電部32およびクリーニング部35の上方に配設されるレーザスキャナユニット(LSU)36とを有している。
感光体ドラム31は、図2において時計回りに回転するようになっており、その表面には、当該表面が帯電部32によって一様に帯電された後に、レーザスキャナユニット36によって画像データに基づくレーザ光が帯電部32と現像部33との間から照射されることにより静電潜像が形成され、さらに静電潜像が形成された表面に、現像部33からトナーが供給されることによってトナー像が形成されるようになっている。
そして、給紙部2から供給された用紙は、転写部34の転写ローラ34aによって感光体ドラム31に押し付けられながら搬送されることにより、その表面に、感光体ドラム31の表面に形成されたトナー像が転写され、その後に定着部4に送り込まれる。なお、転写後の感光体ドラム31の表面に残留したトナーおよび残留電荷は、クリーニング部35によって除去されるようになっている。
定着部4は、ヒートローラ41と、圧力ローラ42とを有しており、これらのローラ41および42でトナー像が転写された用紙を挟み込むことにより、熱と圧力とでトナー像を用紙に定着する。そして、定着部4でトナー像が定着された用紙Pは、垂直搬送路L2を通って上方ユニット1aと下方ユニット1bとの間の空間に設けられた排紙部5に排出される。
次に、図2〜図4を参照して、上記排紙部5の構成について詳細に説明する。
排紙部5は、図2に示すように、垂直搬送路L2の上端に配設されて用紙Pを当該プリンタ1の前方に向けて排出する排紙ローラ対51と、下方ユニット1bのユニット本体1cを構成する外装トップカバーの一部として設けられて排紙ローラ対51により当該排紙部5に排出された用紙Pを載置する排紙トレイ52とにより構成されている。
排紙トレイ52は、前後方向にスライドしてユニット本体1cに対して引出・収納可能に構成されており、本実施形態では、図2に示すように、排紙トレイ52の引出方向(矢印A参照)が用紙Pの排紙部5への排出方向(矢印B参照)に略一致するようになっている。
排紙トレイ52は、用紙Pを積層して載置可能なトレイ部53と、トレイ部53の上面の前寄りの位置に所定の左右幅を有して形成されたストッパ部54と、トレイ部53の収納方向(後方)側の端部に立設された壁部55と、トレイ部53の左右両端部に前後方向に延びるように形成されたトレイ側レール部56(図3参照)とを含んでいる。
ここで、トレイ部53は、当該排紙トレイ52の引出・収納方向(前後方向)に沿ってアーチ状に湾曲して形成されており、排紙トレイ52は、前記トレイ部53の湾曲形状に沿ってスライドするようになっている。これにより、ユニット本体1cから引き出した状態の排紙トレイ52の引出方向(前方)側の端部は、図4に示すように、下方に垂れ下がることとなり、例えば図4に仮想線で示した平板状の排紙トレイをユニット本体から略水平に引き出す場合と比べて、排紙トレイ52のユニット本体1cからの突出寸法を間隔d程度小さくすることが可能となる。
ストッパ部54は、トレイ部53に載置された用紙Pの引出方向側の端部に接触する用紙支持面54aを有しており、当該排紙トレイ52をユニット本体1cに収納した状態でトレイ部53に積載される用紙Pの散乱を抑えるストック部としての機能を有するとともに、排紙トレイ52をユニット本体1cから引き出した状態でトレイ部53に積載される用紙Pの下方への落下を防止する機能を有するようになっている。なお、このストッパ部54を回動させてトレイ部53に格納可能に構成し、排紙トレイ52を引き出す際にトレイ部53から立ち上がらせるようにしてもよい。
壁部55は、当該壁部55の引出方向(前方)側に位置する扁平形状の壁面55aと、当該壁部55の収納方向(後方)側に位置する円弧形状の壁面55bとを有している。なお、壁面55aおよび壁面55bは、それぞれ、本発明の「第1壁面」および「第2壁面」の一例である。そして、図2に示した当該排紙トレイ52をユニット本体1cに収納した状態では、壁面55aが排紙部5の外装面を兼ねるとともに、壁面55bが垂直搬送路L2の内壁面を兼ねるように構成されている。なお、壁部55は、その内部、すなわち両壁面55a,55bで挟まれる部分が空洞となるように構成されていてもよい。この場合には、排紙トレイ52を軽量化することができるので、排紙トレイ52の引出・収納操作の作業性を向上させることが可能である。
トレイ側レール部56は、図3に示すように、その断面矩形状の凸部56aをユニット本体1cに前後方向に延設されたユニット側レール部14の矩形状の溝部14aに係合させることにより、当該排紙トレイ52をユニット本体1cにスライド可能に取り付けながら、前記排紙トレイ52がユニット本体1cから上方に外れるのを防止している。
このように構成されたプリンタ1では、垂直搬送路L2の上部で用紙のジャムが発生した場合には、排紙トレイ52をユニット本体1cから引き出すことにより、垂直搬送路L2の内壁面を構成する壁部55の壁面55bを前記垂直搬送路L2から離脱させる。そして、排紙部5を介して垂直搬送路L2を外部に露出させて垂直搬送路L2内に滞留する用紙を取り除くことによりジャム処理が行われる。このとき、排紙トレイ52の引出方向側の端部が下方ユニット1bのユニット本体1cの前面を覆うように下方に垂れ下がるため、排紙トレイ52のユニット本体1cからの突出寸法が小さくなる。これによって、排紙トレイ52が上記ジャム処理の妨げとなるのが緩和されるので、ジャム処理の作業性が向上する。また、排紙トレイ52上の用紙Pは、その引出方向側の端部がストッパ部54に当接することにより排紙トレイ52から落下するのが防止される。なお、排紙トレイ52をユニット本体1cから引き出すのに加えて、上方ユニット1aを下方ユニット1bに対して上方に回動させた場合には、排紙部5近傍が外部に大きく露出するので、ジャム処理をさらに行い易くなり、その作業性がより向上する。
また、上記構成のプリンタ1では、排紙トレイ52をユニット本体1cから引き出すことにより、画像形成部3の現像部33近傍を外部に露出させることも可能であるので、当該プリンタ1のトナー交換を行い易くなる。
本実施形態では、上記のように、前後方向にスライドさせて下方ユニット1bのユニット本体1cに対して引出・収納可能に構成した排紙トレイ52のトレイ部53を、前記引出・収納方向に沿ってアーチ状に湾曲して形成し、さらに排紙トレイ52をトレイ部53の湾曲形状に沿ってスライドさせるように構成したので、ユニット本体1cから引き出した状態の排紙トレイ52の引出方向側の端部を下方に垂下させて退避させることができる。これにより、平板状の排紙トレイをユニット本体から略水平に引き出す場合と比べて、排紙トレイ52のユニット本体1cからの突出寸法を小さくすることができるので、当該プリンタ1の占有面積が増大するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、トレイ部53にストッパ部54を設けたので、排紙トレイ52をユニット本体1cから引き出すことによりトレイ部53が下方に傾斜した場合に、トレイ部53に載置された用紙Pの引出方向側の端部にストッパ部54が接触して用紙Pの落下を防止することができる。これにより、排紙トレイ52を引き出した際に用紙Pが床面上に散乱するといった不都合を回避することができるので、例えば排紙トレイ52の引出動作後の用紙Pの取出しやメンテナンス等の作業性の向上を図ることができる。
また、本実施形態では、上記のように、トレイ部53の収納方向側に壁部55を立設することによって、トレイ部53に載置された用紙Pの収納方向側の端部に壁部55を接触させることができるので、排紙トレイ52をユニット本体1cから引き出す際に、トレイ部53の湾曲形状に起因して用紙Pが収納方向側に落ち込むのを防止することができる。これにより、用紙Pを排紙トレイ52とともに確実に引き出すことができるので、用紙Pの取出し作業性を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、排紙トレイ52の壁部55の壁面55aが排紙部5の外装面を兼ねるように構成したので、排紙トレイ52をユニット本体1cに対して引き出すだけで例えば排紙部5の外装面に配設された排出口を容易に開放させることができる。これにより、前記排出口で発生したジャム処理の作業性を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、排紙トレイ52の壁部55の壁面55bが、用紙Pが排紙部5に排出される直前に通過する垂直搬送路L2の内壁面を兼ねるように構成したので、排紙トレイ52をユニット本体1cに対して引き出すだけで排紙部5を介して垂直搬送路L2を外部に露出させることができるので、垂直搬送路L2で発生したジャム処理の作業性を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、排紙トレイ52の引出方向が用紙Pの排紙部5への排出方向に略一致するように構成したので、例えば排紙部5の排出口でのジャム処理のために排紙トレイ52をユニット本体1cに対して引き出す際に、排紙トレイ52を用紙Pの排紙部5への排出方向と略直交する方向に引き出す場合に発生する用紙破れを防止することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明を、排紙部5を胴内に備えるプリンタ1に適用する例について示したが、本発明はこれに限らず、排紙部5を胴内に備えるプリンタ以外の複写機やファクシミリ、それらの複合機などの画像形成装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、排紙トレイ52のストッパ部54を、用紙支持面54aとトレイ部53の上面との成す角度が鈍角となるようにトレイ部53の上面に形成したが、これに限らず、図5に示すように、排紙トレイ152のストッパ部154を、用紙支持面154aとトレイ部53の上面との成す角度が略直角となるようにトレイ部53の引出方向側の端部に設けてもよい。また、図6に示すように、階段状に複数設けられた用紙支持面254aを有するストッパ部254を、用紙支持面254aとトレイ部53の上面との成す角度が略直角となるようにトレイ部53の引出方向側の端部に設けてもよい。上記のように構成すれば、排紙トレイを引き出した際にトレイ部53上の用紙Pを用紙支持面により確実に支持することが可能であるとともに、ユーザがストッパ部の用紙支持面に指等を引っ掛けて排紙トレイを容易に前方に引き出すことができるので、排紙トレイの引出操作の作業性を向上させることができる。
また、上記実施形態では、排紙トレイ52のトレイ側レール部56に断面矩形状の凸部56aを形成し、その凸部56aをユニット本体1cのユニット側レール部14の矩形状の溝部14aに係合させる例について示したが、これに限らず、図7に示すように、排紙トレイ352のトレイ側レール部356に断面楔形状の凸部356aを形成し、その凸部356aをユニット本体301cのユニット側レール部314の楔形状の溝部314aに係合させてもよい。
本発明の一実施形態によるプリンタの外観構成を示した斜視図である。 図1に示したプリンタの内部構成を説明するための断面図である。 図1に示したプリンタのR部分の拡大斜視図である。 図2に示したプリンタの排紙トレイをユニット本体から引き出した状態の断面図である。 本発明の変形例1による排紙トレイのストッパ部の構成を示した断面図である。 本発明の変形例2による排紙トレイのストッパ部の構成を示した断面図である。 本発明の変形例3による排紙トレイのスライド構造を示した斜視図である。
1 プリンタ(画像形成装置)
1c,301c ユニット本体(装置本体)
5 排紙部
52,152,252,352 排紙トレイ
53 トレイ部
54,154,254 ストッパ部
55 壁部
55a 壁面(第1壁面)
55b 壁面(第2壁面)
L2 垂直搬送路(排紙搬送路)
P 用紙

Claims (3)

  1. 排出された用紙を載置可能で、かつ装置本体に対して所定の引出・収納方向にスライド可能な排紙トレイを含む排紙部を胴内に備えた画像形成装置において、
    前記排紙トレイは、
    前記引出・収納方向に沿ってアーチ状に湾曲して形成され、前記排紙部に排出された用紙を載置するトレイ部と、
    前記トレイ部に設けられて前記トレイ部に載置された用紙の引出方向側の端部に接触するストッパ部と、
    前記トレイ部の収納方向側に立設された壁部とを有し、
    前記トレイ部の湾曲形状に沿ってスライド可能とされており、
    前記壁部の収納方向側に位置する壁面は、用紙が前記排紙部に排出される直前に通過する排紙搬送路の内壁面を兼ねていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記壁において、引出方向側に位置する壁面は、前記排紙部の外装面を兼ねていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記排紙トレイの引出方向は、用紙の前記排紙部への排出方向に略一致することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
JP2005371822A 2005-12-26 2005-12-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4746424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371822A JP4746424B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371822A JP4746424B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007169021A JP2007169021A (ja) 2007-07-05
JP4746424B2 true JP4746424B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38296101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371822A Expired - Fee Related JP4746424B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746424B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716058B2 (ja) * 2009-01-30 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 給紙カセット装置及び画像記録装置
JP4582356B2 (ja) 2008-01-31 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 給紙カセット装置及び画像記録装置
US8272637B2 (en) 2008-01-31 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet tray unit with three tray portions and tray stopper, and image recording device comprising said sheet tray unit
JP5309906B2 (ja) * 2008-11-07 2013-10-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP5831293B2 (ja) 2012-02-29 2015-12-09 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456162U (ja) * 1990-09-21 1992-05-14
JP2001151403A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Canon Inc シート排出装置及び画像形成装置
JP4325156B2 (ja) * 2002-08-19 2009-09-02 株式会社沖データ 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007169021A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082102B2 (ja) 画像形成装置及びスキャナー装置
JP6140642B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5948909B2 (ja) 画像形成装置
JP4746424B2 (ja) 画像形成装置
JP4633609B2 (ja) 画像形成装置
JP5398757B2 (ja) 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP6311638B2 (ja) ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置
EP2738616B1 (en) Image forming apparatus
JP2007320689A (ja) 画像形成装置
JP2007112590A (ja) 画像形成装置
JP5914378B2 (ja) 画像形成装置
JP5193993B2 (ja) 画像形成装置
JP2004279692A (ja) 画像形成装置
JP6944842B2 (ja) 画像形成装置
JP2019089627A (ja) 画像形成装置
JP2011081174A (ja) 画像形成装置
JP2007308211A (ja) 画像形成装置
JP2009023754A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6222029B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6418001B2 (ja) 画像形成装置
JP5281772B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の組立方法
JP2015013718A (ja) 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP2007168910A (ja) 給紙装置およびこの給紙装置が適用された画像形成装置
JP2008174341A (ja) 画像形成装置
JP2004271896A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees