JP4745942B2 - 燃料電池用カソード触媒、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池システム - Google Patents

燃料電池用カソード触媒、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4745942B2
JP4745942B2 JP2006319661A JP2006319661A JP4745942B2 JP 4745942 B2 JP4745942 B2 JP 4745942B2 JP 2006319661 A JP2006319661 A JP 2006319661A JP 2006319661 A JP2006319661 A JP 2006319661A JP 4745942 B2 JP4745942 B2 JP 4745942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
group
electrode assembly
polymer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006319661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007157711A (ja
Inventor
アレクサンドロヴィチェロヴ アレクシー
燦 郭
時賢 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007157711A publication Critical patent/JP2007157711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745942B2 publication Critical patent/JP4745942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of gallium, indium or thallium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/6565Technetium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • B01J27/043Sulfides with iron group metals or platinum group metals
    • B01J27/045Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/0573Selenium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/0576Tellurium; Compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、燃料電池用カソード触媒、燃料電池用膜電極接合体および燃料電池システムに関し、より詳細には、酸化剤の還元反応に対する活性及び選択性に優れ、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池システムの性能を向上させることが可能なカソード触媒と、このカソード触媒を含む燃料電池用膜電極接合体、及び燃料電池システムに関する。
燃料電池(Fuel cell)は、水素または炭化水素系の物質内に含まれている水素及び酸化剤の化学反応エネルギーを電気エネルギーに直接変換させる発電システムである。
燃料電池の代表的な例としては、高分子電解質型燃料電池(PEMFC:Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)、直接酸化型燃料電池(Direct Oxidation Fuel Cell)がある。前記直接酸化型燃料電池で燃料としてメタノールを使用する場合には、直接メタノール型燃料電池(DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)という。
一般に、高分子電解質型燃料電池は、エネルギー密度が大きく、出力が高いという長所があるが、水素の取り扱いが難しく、燃料である水素を生成するために、メタンやメタノールや天然ガスなどを改質するための燃料改質装置などの付帯設備が必要である問題がある。
これに対して、直接酸化型燃料電池は、反応速度が遅く、高分子電解質型燃料電池に比べてエネルギー密度が低く、出力が低く、多量の電極触媒を使用しなければならないが、液体燃料の取り扱いが容易であり、運転温度が低く、特に燃料改質装置などの付帯設備が必要でないという長所がある。
このような燃料電池システムにおいて、電気を実質的に発生させるスタックは、膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly:MEA)及びセパレータ(Separator)(または二極式プレート(Bipolar Plate))からなる単位セルが数個〜数十個積層された構造からなる。前記膜−電極接合体は、水素イオン伝導性高分子を含む高分子電解質膜を間において、アノード電極(燃料極または酸化電極ともいう)及びカソード電極(空気極または還元電極ともいう)が接着された構造からなる。
カソード電極の触媒層には、燃料の還元反応を促進することができる触媒が使用され、この触媒として白金が代表的に使用される。
しかしながら、カソード触媒に使用される白金は、酸化剤の還元反応に対する選択性が低く、また、直接酸化型燃料電池(Direct Oxidation Fuel Cell)で電解質膜を通過してカソード電極に越えてきた燃料によって減極(depolarized)されて非活性化されるという問題があるため、白金の代わりになる触媒が希求されていた。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、酸化剤の還元反応に対する活性及び選択性に優れた、新規かつ改良された燃料電池用カソード触媒、燃料電池用膜電極接合体、及び燃料電池システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、In及びGaからなる群より選択される一種の金属と、金属に担持されるRu−Chと、を含み、Chは、S、Se、及びTeからなる群より選択される一種の元素である燃料電池用カソード触媒が提供される。
上記の金属は、ナノチューブ及びナノスフィアからなる群より選択される一種の形態であってもよい。
上記のRu−Chの組成比は、Ruが70〜95原子%であり、Chが5〜30原子%であってもよい。
また、上記のRu−Chの組成比は、Ruが80〜85原子%であり、Chが15〜20原子%であってもよい。
上記のRu−Chの担持量は、5〜80質量%であってもよく、20〜60質量%であってもよい。
上記のChは、Seであってもよい。
上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、互いに対向して位置するアノード電極及びカソード電極と、アノード及びカソード電極の間に位置する高分子電解質膜と、を含み、アノード電極及びカソード電極は、導電性電極基材及び当該電極基材に形成される触媒層を含み、カソード電極の触媒層は、上記のカソード触媒を含む燃料電池用膜電極接合体が提供される。
上記の高分子電解質膜は、側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、フォスフォニン酸基、及びこれらの誘導体からなる群より選択される陽イオン交換基を含む高分子樹脂を含んでもよい。
上記の高分子樹脂は、フッ素系高分子、ベンズイミダゾル系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子、及びポリフェニルキノキサリン系高分子からなる群より選択される一種以上の高分子樹脂であってもよい。
上記の高分子樹脂は、ポリ(パーフルオロスルホン酸)、ポリ(パーフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレン、スルホン酸基を含むフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2,2’−m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾル、及びポリ(2,5−ベンズイミダゾル)からなる群より選択される一種以上の高分子樹脂であってもよい。
上記のアノード電極の触媒層は、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、及び白金−M合金からなる群より選択される一種以上の触媒を含み、上記のMは、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Mo、W、Rh、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される一種以上の遷移金属であってもよい。
上記のアノード電極の触媒層に含まれる触媒は、アセチレンブラック、デンカブラック、活性炭素、ケッチェンブラック、黒鉛、アルミナ、シリカ、チタニア、及びジルコニアからなる群より選択される担体に担持されてもよい。
上記の触媒層は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、セルロースアセテート、及びポリ(パーフルオロスルホン酸)からなる群より選択される一種以上のバインダーをさらに含んでもよい。
上記の電極基材は、炭素紙、炭素布、炭素フェルト、及び金属布からなる群より選択される一種以上の導電性基材を含んでもよい。ここで、上記の金属布は、繊維状態の金属布からなる多孔性フィルムまたは高分子繊維からなる布の表面に金属フィルムが形成されたものであってもよい。
上記課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、上記の膜電極接合体及び膜電極接合体の両面に位置するセパレータを含む電気発生部と、燃料を電気発生部に供給する燃料供給部と、酸化剤を電気発生部に供給する酸化剤供給部と、を含む燃料電池システムが提供される。
上記の燃料電池システムは、高分子電解質型燃料電池及び直接酸化型燃料電池からなる群より選択されてもよい。
上記の燃料電池システムは、直接酸化型燃料電池であってもよい。
本発明によれば、は、酸化剤の還元反応に対する活性及び選択性の優れた燃料電池用カソード触媒を提供可能であり、このカソード触媒を用いることで、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池システムの性能を向上させることが可能であり。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
燃料電池(Fuel cell)は、燃料の酸化反応及び酸化剤の還元反応によって電気エネルギーを発生させる発電システムであって、アノード電極では燃料の酸化反応が起こり、カソード電極では酸化剤の還元反応が起こる。
アノード電極及びカソード電極の触媒層には、燃料の酸化反応及び酸化剤の還元反応を促進することができる触媒が使用される。アノード電極の触媒層には、例えば白金−ルテニウムが代表的に使用され、カソード電極の触媒層には、例えば白金が代表的に使用される。
しかし、カソード触媒に使用される白金は、酸化剤の還元反応に対する選択性が低くて、直接酸化型燃料電池(Direct Oxidation Fuel Cell)で電解質膜を通過してカソード電極に越えてきた燃料によって減極(depolarized)されて非活性化される問題があるため、白金の代わりになる触媒に対する関心が集中している。
本発明の第1の実施形態に係るカソード触媒は、上記の問題を解決することができるものであって、In及びGaからなる群より選択される一種の金属、及び前記金属に担持されたRu−Ch(Chは、S、Se、及びTeからなる群より選択される一種の元素)を含む、燃料電池用カソード触媒である。
Ruは、白金系元素であって、酸化剤の還元反応に対する活性が高いが、空気中の酸素はRuと容易に吸着してしまう。そのため、Ruに吸着した酸素は、酸化剤の還元反応が起こるRuの活性中心(active center)を覆ってしまい、酸化剤の還元反応を難しくする。
S、Se、及びTeは、Ruと結合して空気中の酸素がRuに吸着するのを防止することにより、Ruが酸化剤の還元反応に対して選択的に活性を示すようにする役割を果たす。
上記のように、Ru−Chは、酸化剤の還元反応に対して活性が高いだけでなく、選択性が優れているので、カソード電極に燃料が越えてきても、カソード電極の性能を維持することができる。
上記のRu−Chの組成比は、Ruが例えば70〜95原子%であり、Chが例えば5〜30原子%であるのが好ましく、Ruが例えば80〜85原子%であり、Chが例えば15〜20原子%であるのがより好ましい。Chの含有量が5原子%未満である場合には、酸化剤の還元反応に対する選択性が低下し、Chの含有量が30原子%を超える場合には、活性中心の数が減少して、酸化剤の還元反応に対する活性が過度に低下する問題があるので、好ましくない。
上記のRu−Chは、そのまま使用する場合には、電気伝導性が不足し、粒子が互いにかたまるため、大きさの小さい粒子を得ることができない問題がある。その結果、単位質量当たりの表面積、つまり比表面積が狭くなるので、要求される程度の活性を示すのが難しい。このような問題を解決するために、主に炭素系物質に担持させて使用する方法が採用されている。
本実施形態では、担体として、炭素の代わりに、In及びGaからなる群より選択される一種の金属を使用する。In及びGaは、Ru−Chの担体として使用される場合、Ru−Chと相互結合力が強いので、安定性を与える。また、In及びGaは、Ru−Chに電子を与える(electron doner)役割を果たし、電子軌道をルテニウムと共有して、高いエネルギーの電子間の相互作用を誘発するので、触媒の活性をより高くする。つまり、In及びGaは、基本的な担体の役割を果たすだけでなく、Ru−Chと結合して活性を構成する。
In及びGaの粒子の大きさは、小さければ小さいほど好ましいが、これは担体であるIn及びGaの粒子の大きさを小さくして、高い比表面積を提供することによって、担持されるRu−Chの量を増加させることができるためである。
In及びGaの場合、ナノチューブまたはナノスフェアに製造され、このようなIn及びGaの比表面積は、約100〜250m/g程度であって、担体として好ましく使用される。このような形態のIn及びGaを担体として使用する場合、3〜4nm程度の粒径のRu−Ch粒子を得ることができる。
In及びGaのナノチューブまたはナノワイヤーは、例えばIn及びGaの酸化物をエチレングリコールと高温、高圧で反応させて製造することができる。
Ru−ChのInまたはGaへの担持量は、担体及びRu−Chの総質量に対して例えば5〜80質量%であるのが好ましい。担持量が5質量%未満である場合には、触媒活性物質の量が少なすぎて活性が低下し、80質量%を超える場合には、担体として広い表面積を提供することができない問題がある。
Ru−ChのInまたはGaへの担持は、溶媒にルテニウム塩及びカルコゲン元素の粉末を入れて溶解した後、InまたはGaの粉末を入れて適切に混合して乾燥した後で、熱処理することによって行われる。使用可能なルテニウム塩としては、例えば、ルテニウムクロライド、ルテニウムアセチルアセトネート、またはルテニウムカルボニルなどがある。上記の溶媒としては、例えば、水、アセトン、及びベンゼンを使用することができ、熱処理は、例えば150〜200℃で行われるのが好ましい。
本実施形態においては、また、上記の燃料電池用カソード触媒を含む燃料電池用膜電極接合体を提供する。
本実施形態に係る膜電極接合体は、互いに対向して位置するアノード電極及びカソード電極と、アノード電極及びカソード電極の間に位置する高分子電解質膜を含み、アノード電極及びカソード電極は、導電性基材からなる電極基材と、この電極基材に形成される触媒層とを含む。
図1は本発明の第1の実施形態に係る膜電極接合体131の断面を模式的に示した図面である。以下、図面を参照して、本実施形態に係る膜電極接合体131を説明する。
膜−電極接合体131は、燃料の酸化反応及び酸化剤の還元反応によって電気を発生させる部分であって、一個または数個が積層されてスタック状に装着される。
カソード電極の触媒層53では、酸化剤の還元反応が起こり、その触媒層には、In及びGaからなる群より選択される一種の担体、及び担体に担持されたRu−Ch(Chは、S、Se、及びTeからなる群より選択される一種の元素)を含むカソード触媒が含まれる。このカソード触媒は、酸化剤の還元反応に対する活性及び選択性が優れており、これを含むカソード電極5及び膜電極接合体131の性能を向上させることができる。
アノード電極の触媒層33では、燃料の酸化反応が起こり、これを促進させることができる触媒が含まれ、触媒としては、従来から一般的に使用されてきた白金系触媒を使用することができる。白金系触媒としては、例えば、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、または白金−M合金(Mは、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Mo、W、Rh、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される一種以上の遷移金属)の中から選択される一種以上の触媒を使用することができる。その代表的な例としては、例えば、Pt、Pt/Ru、Pt/W、Pt/Ni、Pt/Sn、Pt/Mo、Pt/Pd、Pt/Fe、Pt/Cr、Pt/Co、Pt/Ru/W、Pt/Ru/Mo、Pt/Ru/V、Pt/Fe/Co、Pt/Ru/Rh/Ni、及びPt/Ru/Sn/Wからなる群より選択されるものを使用することができる。
上記の触媒は、触媒をそのまま(black)使用することもでき、担体に担持させて使用することもできる。この担体としては、例えば、アセチレンブラック、デンカブラック、活性炭素、ケッチェンブラック、黒鉛のような炭素を使用することができ、または、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニアなどの無機物微粒子を使用することもできるが、炭素を使用するのが最も好ましい。
アノード電極及びカソード電極の触媒層33、53は、バインダーを含み、このバインダーとしては、一般的に燃料電池用電極で使用される物質はいずれも使用することができる。その代表的な例としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、セルロースアセテート、ポリ(パーフルオロスルホン酸)などを使用することができる。
アノード電極及びカソード電極の電極基材31、51は、反応源、つまり燃料及び酸化剤が触媒層33、53に容易に接近することができるようにする役割を果たし、電極基材31、51としては、導電性基材を使用する。導電性基材の代表的な例としては、例えば、炭素紙(carbon paper)、炭素布(carbon cloth)、炭素フェルト(carbon felt)、または金属布(繊維状態の金属布からなる多孔性フィルムまたは高分子繊維からなる布の表面に金属フィルムが形成されたもの(metalized polymer fiber))を使用することができるが、これに限定されない。
高分子電解質膜1は、アノード電極の触媒層33で生成された水素イオンをカソード電極の触媒層53に移動させるイオン交換の役割を果たし、水素イオン伝導性が優れている高分子を使用することができる。
その代表的な例としては、例えば、側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、フォスフォニン酸基、及びこれらの誘導体からなる群より選択される陽イオン交換基を含む高分子樹脂を使用することができる。
上記の高分子樹脂の代表的な例としては、例えば、フッ素系高分子、ベンズイミダゾル系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子、またはポリフェニルキノキサリン系高分子の中から選択される一種以上を使用することができ、より好ましくは、ポリ(パーフルオロスルホン酸)、ポリ(パーフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレン及びフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2,2’−m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾル(poly(2,2’−m−phenylene)−5,5’−bibenzimidazole)、またはポリ(2,5−ベンズイミダゾル)の中から選択される一種以上を使用することができる。一般的な高分子電解質膜の厚さは、例えば10〜200μm程度である。
本実施形態は、また、上記のような本実施形態に係る膜電極接合体を含む燃料電池システムを提供する。本実施形態に係る燃料電池システムは、少なくとも一つの電気発生部、燃料供給部、及び酸化剤供給部を含む。
電気発生部は、本実施形態に係る膜電極接合体及びこの膜電極接合体の両面に位置するセパレータ(二極式プレート)を含む。電気発生部は、燃料の酸化反応及び酸化剤の還元反応によって電気を発生させる役割を果たす。
燃料供給部は、燃料を電気発生部に供給する役割を果たし、酸化剤供給部は、酸化剤を電気発生部に供給する役割を果たす。燃料は、気体または液体状態の水素または炭化水素燃料を意味し、代表的な炭化水素燃料としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、またはブタノールなどがある。酸化剤としては、酸素が代表的に使用され、純粋な酸素または空気を注入して使用することができる。ただし、燃料及び酸化剤は、これに限定されない。
本実施形態に係る燃料電池システムは、高分子電解質型燃料電池(PEMFC:Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)及び直接酸化型燃料電池(Direct Oxidation Fuel Cell)に制限なく採用されることができる。ただし、カソード電極の触媒層に使用される触媒の酸化還元反応に対する選択性が優れていて、燃料のクロスオーバが問題になる直接酸化型燃料電池により効果的に採用されることができ、直接メタノール型燃料電池(DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)に最も効果的に採用されることができる。
本実施形態に係る燃料電池システム100の概略的な構造を図2に示し、これを参照してより詳細に説明する。図2に示した構造では、燃料及び酸化剤を、ポンプ151、171を使用して電気発生部130に供給するシステムを示したが、本実施形態に係る燃料電池用膜電極接合体131がこのような構造の燃料電池システムに限定されて使用されるのではなく、ポンプを使用しない拡散方式を利用する構造の燃料電池システムにも使用することができる。
燃料電池システム100は、燃料の酸化反応及び酸化剤の還元反応によって電気エネルギーを発生させる少なくとも一つの電気発生部130を含むスタック110、燃料を供給する燃料供給部150、酸化剤を電気発生部130に供給する酸化剤供給部170を含んで構成される。
燃料を供給する燃料供給部150は、燃料を保存する燃料タンク153、及び燃料タンク153に連結設置される燃料ポンプ151を含む。燃料ポンプ151は、所定のポンピング力によって燃料タンク153に保存された燃料を排出する。
スタック110の電気発生部130に酸化剤を供給する酸化剤供給部170は、所定のポンピング力によって酸化剤を吸入する少なくとも一つの酸化剤ポンプ171を含む。
電気発生部130は、燃料及び酸化剤を酸化及び還元反応させる膜電極接合体131、及びこの膜電極接合体131の両側に燃料及び酸化剤を供給するためのセパレータ(二極式プレート)133、135を含む。
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例にすぎず、本発明は下記の実施例に限定されない。
(実施例1)
常温で0.466gのInを30mlのエチレングリコールに混合した後、30分間攪拌した。製造された溶液を高圧反応器に入れて、エチレングリコールを高圧反応器の容量の80%程度にさらに添加した後、200℃で2時間反応させて常温で冷却して、希塩酸、メタノール、蒸溜水の順序で洗浄、ろ過した後、60℃で4時間乾燥して、Inナノチューブ粉末を製造した。その後、1gのルテニウムクロライド及び0.1gのSe粉末を100mlのベンゼン溶媒に入れて溶解させて、1gの製造されたInナノチューブ粉末を入れて混合した。
上記の過程で製造された混合物を80℃で乾燥した後、170℃で4時間熱処理して、燃料電池用カソード触媒を製造した。
(比較例1)
0.6gのルテニウムカルボニルを150mlのベンゼンに入れて溶解させた。製造された溶液に0.01gのセレニウム粉末及び1gの炭素ナノチューブを入れて、120℃で還流(reflux)しながら24時間攪拌して、洗浄した後、80℃で12時間乾燥した。
上記の過程で製造された粉末を水素雰囲気で250℃の温度で3時間熱処理して、燃料電池用カソード触媒を製造した。
0.5Mの濃度の硫酸溶液に酸素気体を2時間バブリング(bubbling)して酸素が飽和された硫酸溶液を製造し、上記の実施例1の触媒(Inナノチューブに担持されたRu−Se)及び比較例1の触媒(炭素ナノチューブに担持されたRu−Se)を各々グラッシーカーボン(glassy carbon)上に3.78×10−3mgずつローディングさせて作業電極にし、白金メッシュを相対電極として硫酸溶液に入れ、0.7Vで電流密度を測定した。測定結果を下記の表1に示した。
Figure 0004745942
表1に示したように、実施例1の触媒が、比較例1の触媒に比べてはるかに向上した触媒活性を示すことが分かる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池用膜電極接合体の断面を模式的に示した図面である。 本発明の第1の実施形態に係る燃料電池システムの構造を概略的に示した図面である。
符号の説明
1 高分子電解質膜
5 カソード電極
31、51 電極基材
33、53 触媒層
100 燃料電池システム
110 スタック
130 電気発生部
131 膜−電極接合体
133、135 セパレータ
150 燃料供給部
151、171 ポンプ
153 タンク
170 酸化剤供給部

Claims (16)

  1. In粒子と、
    前記In粒子に担持されるRu−Se合金と、
    を含み、
    前記Ru−Se合金の組成比は、Ru:Se=70〜95:5〜30であることを特徴とする、燃料電池用カソード触媒。
  2. 前記In粒子は、直径がナノサイズのチューブ形状を有するナノチューブ及び直径がナノサイズの球形状を有するナノスフィアからなる群より選択される一種の形態であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池用カソード触媒。
  3. 前記Ru−Se合金の組成比は、Ru:Se=80〜85:15〜20であることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用カソード触媒。
  4. 前記Ru−Se合金の担持量は、前記In粒子及び前記Ru−Se合金の総質量に対して5〜80質量%であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池用カソード触媒。
  5. 前記Ru−Se合金の担持量は、前記In粒子及び前記Ru−Se合金の総質量に対して20〜60質量%であることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用カソード触媒。
  6. 互いに対向して位置するアノード電極及びカソード電極と、
    前記アノード及び前記カソード電極の間に位置する高分子電解質膜と、
    を含み、
    前記アノード電極及び前記カソード電極は、導電性電極基材と当該導電性電極基材に形成される触媒層と、を含み、
    前記カソード電極の触媒層は、請求項1〜のいずれか一項によるカソード触媒を含む
    ことを特徴とする、燃料電池用膜電極接合体。
  7. 前記高分子電解質膜は、側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基、及びこれらの誘導体からなる群より選択される陽イオン交換基を含む高分子樹脂を含むことを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用膜電極接合体。
  8. 前記高分子樹脂は、フッ素系高分子、ベンズイミダゾル系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子、及びポリフェニルキノキサリン系高分子からなる群より選択される一種以上の高分子樹脂であることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用膜電極接合体。
  9. 前記高分子樹脂は、ポリ(パーフルオロスルホン酸)、ポリ(パーフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレン、スルホン酸基を含むフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2,2’−m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾル、及びポリ(2,5−ベンズイミダゾル)からなる群より選択される一種以上の高分子樹脂であることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用膜電極接合体。
  10. 前記アノード電極の触媒層は、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、及び白金−M合金からなる群より選択される一種以上の触媒を含み、
    前記Mは、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Mo、W、Rh、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される一種以上の遷移金属である
    ことを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用膜電極接合体。
  11. 前記アノード電極の触媒層に含まれる触媒は、アセチレンブラック、デンカブラック、活性炭素、ケッチェンブラック、黒鉛、アルミナ、シリカ、チタニア、及びジルコニアからなる群より選択される担体に担持されることを特徴とする、請求項10に記載の燃料電池用膜電極接合体。
  12. 前記触媒層は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、セルロースアセテート、及びポリ(パーフルオロスルホン酸)からなる群より選択される一種以上のバインダーをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用膜電極接合体。
  13. 前記電極基材は、炭素紙、炭素布、炭素フェルト、及び金属布からなる群より選択される一種以上の導電性基材を含むことを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用膜電極接合体。
  14. 請求項に記載の膜電極接合体及び前記膜電極接合体の両面に位置するセパレータを含む電気発生部と、
    燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給部と、
    酸化剤を前記電気発生部に供給する酸化剤供給部と、
    を含むことを特徴とする、燃料電池システム。
  15. 前記燃料電池システムは、高分子電解質型燃料電池及び直接酸化型燃料電池からなる群より選択されるものであることを特徴とする、請求項14に記載の燃料電池システム。
  16. 前記燃料電池システムは、直接酸化型燃料電池であることを特徴とする、請求項15に記載の燃料電池システム。
JP2006319661A 2005-11-30 2006-11-28 燃料電池用カソード触媒、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池システム Expired - Fee Related JP4745942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0115919 2005-11-30
KR1020050115919A KR100684853B1 (ko) 2005-11-30 2005-11-30 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007157711A JP2007157711A (ja) 2007-06-21
JP4745942B2 true JP4745942B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37670873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006319661A Expired - Fee Related JP4745942B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-28 燃料電池用カソード触媒、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8053143B2 (ja)
EP (1) EP1793443B1 (ja)
JP (1) JP4745942B2 (ja)
KR (1) KR100684853B1 (ja)
CN (1) CN100464454C (ja)
DE (1) DE602006006007D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923171B2 (en) * 2006-01-18 2011-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode catalyst for fuel cell, and membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell system including same
KR100728182B1 (ko) * 2006-05-12 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP4530003B2 (ja) 2007-07-12 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2009070673A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 固体高分子形燃料電池用触媒及び固体高分子形燃料電池用電極
US20130230794A1 (en) * 2010-07-08 2013-09-05 President And Fellows Of Harvard College Complex oxides for catalytic electrodes
KR101391707B1 (ko) 2013-04-23 2014-05-07 한국과학기술연구원 복합 촉매를 포함하는 고분자 전해질 멤브레인 연료전지 및 복합 촉매의 제조방법
KR102026165B1 (ko) * 2013-04-26 2019-09-27 쇼와 덴코 가부시키가이샤 도전 패턴의 제조방법 및 도전 패턴 형성 기판
JP6471979B2 (ja) * 2013-10-03 2019-02-20 国立大学法人山梨大学 電極触媒及びその製造方法
CN104530682B (zh) * 2015-01-16 2017-01-25 长春工业大学 纳米纤维素/磺化聚芳醚酮复合膜及其制备方法与应用
CN107159282A (zh) * 2017-03-28 2017-09-15 江苏师范大学 一种碳纤维负载CoWP催化剂及制备方法
CN108448128A (zh) * 2018-02-26 2018-08-24 福建水利电力职业技术学院 一种用钌基碲化物作为阴极的燃料电池膜电极及制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69424408T2 (de) 1993-12-28 2000-12-21 Shimano Kk Schuh für fahrradfahrer
JPH1092441A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
DE19644628C2 (de) * 1996-10-17 2001-05-23 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung einer inerten Kathode für die selektive Sauerstoffreduktion und Anwendung der hergestellten Kathode
CN1111083C (zh) * 2001-05-18 2003-06-11 清华大学 一种抗一氧化碳中毒铂钌电催化剂的制备方法
US7125820B2 (en) * 2002-07-31 2006-10-24 Ballard Power Systems Inc. Non-noble metal catalysts for the oxygen reduction reaction
KR100460443B1 (ko) * 2002-08-05 2004-12-08 광주과학기술원 코스퍼터링법을 이용한 박막형 연료전지용 전극의 제조방법
JP3861146B2 (ja) 2002-10-25 2006-12-20 独立行政法人産業技術総合研究所 燃料電池用負極触媒
US7479343B2 (en) * 2003-05-27 2009-01-20 Symyx Technologies, Inc. Platinum-indium-iron/tungsten/manganese fuel cell electrocatalyst
WO2005008813A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-27 Kyungwon Enterprise Co., Ltd. Nano-structured metal-carbon composite for electrode catalyst of fuel cell and process for preparation thereof
JP2005087989A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Hitachi Ltd 触媒材料及びその作製方法とそれを用いた燃料電池
JP2006252797A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池用酸素極触媒、直接メタノール型燃料電池及び触媒の製造方法
WO2006137302A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Mitsubishi Chemical Corporation 燃料電池、その触媒及びその電極
KR100684767B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 캐소드용 촉매, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 연료 전지 시스템
US20080020923A1 (en) * 2005-09-13 2008-01-24 Debe Mark K Multilayered nanostructured films
KR101223630B1 (ko) * 2005-11-11 2013-01-17 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지의 캐소드 전극용 촉매, 이의 제조 방법, 이를포함하는 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는연료 전지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US8053143B2 (en) 2011-11-08
CN100464454C (zh) 2009-02-25
EP1793443B1 (en) 2009-04-01
DE602006006007D1 (de) 2009-05-14
EP1793443A1 (en) 2007-06-06
US20070122685A1 (en) 2007-05-31
KR100684853B1 (ko) 2007-02-20
CN1976102A (zh) 2007-06-06
JP2007157711A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745942B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池システム
JP4772741B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒、これを含む燃料電池用膜−電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム
JP5044198B2 (ja) 燃料電池のカソード電極用触媒とその製造方法、これを含む燃料電池用膜−電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム
JP4786453B2 (ja) 燃料電池カソード用触媒、これを含む膜−電極接合体及び燃料電池システム
KR100717796B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
JP2007066908A (ja) 燃料電池のカソード電極用触媒とその製造方法、燃料電池用膜電極接合体
KR100823502B1 (ko) 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
KR100766976B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
KR20070114494A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리
JP4850758B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒、これを含む燃料電池用膜−電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム
JP4818961B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒およびこれを含む燃料電池用膜−電極接合体
JP4745988B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒とその製造方法、このカソード触媒を含む燃料電池用燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池システム
KR20080071766A (ko) 연료 전지용 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 막-전극어셈블리, 및 연료 전지 시스템
KR100778438B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100728188B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100778437B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR20070099935A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR100717746B1 (ko) 직접 산화형 연료 전지용 캐소드 촉매, 이의 제조 방법,이를 포함하는 직접 산화형 연료 전지용 막-전극 어셈블리및 직접 산화형 연료 전지 시스템
KR100759432B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR20070105701A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
KR20070076284A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR20070038645A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매의 제조 방법, 이 방법으로 제조된촉매를 포함하는 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
KR100717797B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100728185B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100759450B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees