JP4743979B2 - 表示装置および表示機器 - Google Patents

表示装置および表示機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4743979B2
JP4743979B2 JP2001069127A JP2001069127A JP4743979B2 JP 4743979 B2 JP4743979 B2 JP 4743979B2 JP 2001069127 A JP2001069127 A JP 2001069127A JP 2001069127 A JP2001069127 A JP 2001069127A JP 4743979 B2 JP4743979 B2 JP 4743979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
terminal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001069127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002268575A (ja
Inventor
茂樹 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001069127A priority Critical patent/JP4743979B2/ja
Publication of JP2002268575A publication Critical patent/JP2002268575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743979B2 publication Critical patent/JP4743979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は有機ELやプラズマディスプレイ、液晶表示装置などのように、2つの基板を対向配設して表示手段と成した表示装置に関し、この装置に対し、さらに表示手段を駆動するドライバICを実装したフレキシブル回路基板を配設した表示装置に関するものである。そして、この表示装置を搭載した表示機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、有機ELや液晶表示装置などの各種表示装置が開発されているが、たとえば、携帯電話や携帯型位置測定システム(通称、GPSと呼ばれる)などの表示装置に液晶表示装置が用いられている。そして、この液晶表示装置に対し、小型化、低消費電力化および屋外での適用性という特性が求められている。
【0003】
この要求に応じるために、屋外での良好な視認性を特徴とする反射型液晶表示装置や半透過型液晶表示装置が使用されるようになってきた。
【0004】
これらの液晶表示装置は、携帯電話などの用途において、従来、モノクロ表示のパネルが用いられ、そして、1チップの液晶駆動用ドライバICが使用されてきた。
【0005】
これらの液晶表示装置における実装方式として、液晶駆動用ドライバICを透明基板上に直接実装するCOG実装が提唱されているが、その他にフレキシブル回路基板(以下、フレキシブル回路基板をFPCと略記する)を用いる実装技術も提示されている。
【0006】
このFPCを用いる技術としては、液晶駆動用ドライバICを実装したFPCを用いたCOF(チップオンフレキ)実装や、液晶駆動用ドライバICを内蔵したテープキャリアパッケージ(以下、テープキャリアパッケージをTCPと略記する)を用いたTAB(テープオートメイテッドボンデュイング)実装がある。
【0007】
これらのCOF実装、TAB実装、COG実装を用いた単純マトリクス型の反射型モノクロ液晶表示装置の概略を図6〜図8により説明する。
【0008】
図6はCOF実装の液晶表示装置の平面図、図7はTAB実装の液晶表示装置の平面図、図8はCOG実装の液晶表示装置の平面図である。
【0009】
最初に図6の液晶表示装置1を説明すると、その主要構成部分である液晶表示パネル2は大面積の信号側ガラス基板3と小面積の走査側ガラス基板4とを液晶を介して貼り合わせた構造であり、この信号側ガラス基板3に液晶駆動用ドライバIC5を実装したFPC6を貼り付けている。
【0010】
このFPC6はポリイミドやポリエステルから成るベースフィルム、銅箔にて形成された配線パターン、ポリイミドやポリエステルから成るカバーレイをポリエステル系接着剤にて順次貼り合わせたものである。
【0011】
また、FPC6には液晶駆動用ドライバIC5以外にコンデンサ等の回路部品(図示せず)も実装可能である。
【0012】
7は液晶表示パネル2の表示部分とFPC6とを通電させるために、信号側ガラス基板3上の非表示領域に形成したITOから成る信号配線である。
【0013】
図7のTAB実装の液晶表示装置8は、前記の液晶表示装置1に使用したFPC6に代えて、液晶駆動用ドライバIC5を実装したTCP9を用いている。
【0014】
図8のCOG実装の液晶表示装置10では、液晶駆動用ドライバIC5を信号側ガラス基板3上の非表示領域に実装したものであるが、この非表示領域に対しコンデンサ等の回路部品(図示せず)を実装したFPC11を貼り付け、これにより、液晶駆動用ドライバIC5へ信号を入力している。
【0015】
【発明が解決しようとしている課題】
上述した如く、携帯電話など用途の液晶表示装置は、COF実装、TAB実装、COG実装を用いたモノクロタイプである。
【0016】
これに対し、近年、カラータイプの液晶表示装置が求められ、とくに携帯電話用途においては、その反射型・半透過型の液晶表示装置に対しては、モノクロ液晶表示パネルからカラー液晶表示パネルへの移行が進んでいる。
【0017】
したがって、このようなカラー化に伴い携帯端末などの表示機器として取り扱う情報量が増大化し、そのために、よりドット数の多い大画面の液晶表示パネルが切望されている。
【0018】
しかしながら、前述したような図6〜図8の各実装方式の液晶表示装置1、8、10においては、液晶駆動用ドライバIC5と表示部分とを並設した構造であり、そのために信号配線7の配線長が揃わなくなり、その違いが顕著になり、これによって配線抵抗差に起因して表示品位が低下し、たとえば各画素間にて配線抵抗が異なることで、表示部分での電極に印加する電圧波形がなまり、これにより、液晶にかかる実効電圧に差が生じ、その結果、濃度ムラが発生していた。この濃度ムラはカラー液晶表示装置において、きわめて顕著な課題であった。
【0019】
この課題を解消すべく、信号配線7のパターン幅を調整して、抵抗格差を改善することが考えられるが、その技術にも限界がある。そのため、ITOによる信号配線に代って、Al等を用いた金属配線も検討されている。
【0020】
しかしながら、そのための技術を確立して、設備導入等をおこなう必要があり、また、金属配線パターンを過密化すると、製造歩留まりの低下により量産性が低下するので、非表示領域を広げる必要があるが、その反面、狭額縁の液晶表示パネルが得られなくなり、携帯端末の用途には不適になる。
【0021】
また、携帯電話等の携帯端末においては、ますます小型化および薄型化、ならびに軽量化も市場のニーズであるが、いまだ満足し得る程度にまで至っていないと言える。
【0022】
その上、図7に示す液晶駆動用ドライバICを内蔵しTCPを用いたTAB実装の液晶表示装置8によれば、部品点数が多くなり、複雑な工程になるという課題もある。この点を図9〜図11に示す。
【0023】
図9は液晶表示装置8aの展開平面図であり、図10は液晶表示装置8aの裏面側の平面図、図11はその断面図である。
【0024】
この液晶表示装置8aにおいては、2組の液晶駆動用ドライバIC5を実装したTCP9を信号側ガラス基板3の端面に設けているが、一方のTCP9にはプリント基板Pを接続し、このプリント基板PにFPC6aを設けている。
【0025】
この液晶表示装置8aの組立は、次の順序で行う。
液晶表示パネル2の周縁部に形成された電極端子と、TCP9とを異方性導電膜を介して貼り付け、そして、200℃前後の高温にて圧着接続を行う。
【0026】
次に液晶表示パネル2の裏面に、あらかじめ回路部品を実装したプリント基板Pを配置し、各TCP9をプリント基板P側に折り曲げ、プリント基板P上の端子とTCP9の端子とを半田接続Hする。しかる後にプリント基板PにFPC6aを半田接続Hする。
【0027】
このように各部材の接続点数は、液晶表示パネル2とTCP9との2箇所、TCP9とプリント基板Pとの2箇所、プリント基板PとFPC6aとの1箇所というように5箇所の接続部位があり、工程が複雑になり、製造歩留まりが低下し、製造コストが増大していた。
【0028】
したがって本発明の目的は、製造工程を簡略にして製造歩留まりおよび量産性を高めるとともに、高密度配線化および表示パネルの狭額縁化を達成し、さらに液晶にかかる実効電圧に差が生じないようにして濃度ムラの発生を防ぎ、これによって高品質かつ高信頼性ならびに低コストの表示装置を提供することにある。
【0029】
本発明の他の目的は小型化と薄型化を成した表示装置を提供することにある。
【0030】
本発明のさらに他の目的はカラー表示に適した液晶表示装置を提供することにある。
【0031】
また、本発明の目的は、かかる本発明の表示装置を搭載して、高品質かつ高信頼性、低コスト、小型化ならびに薄型化を達成した携帯端末、さらには表示機器を提供することにある。
【0032】
【課題を解決するための手段】
本発明の表示装置は、一方基板と、前記一方基板に対向して配置された他方基板と、前記一方基板の外側を覆うように設けられており、かつドライバICを実装したフレキシブル基板と、を備え、前記他方基板は、該他方基板の一辺に沿った第1電極端子と、該他方基板の他辺に沿った第2電極端子とを有し、前記フレキシブル基板は、第1端子と、第2端子とを有し、前記他方基板の前記第1電極端子と前記フレキシブル基板の前記第1端子とは、電気的に接続されており、前記他方基板の前記第2電極端子と前記フレキシブル基板の前記第2端子とは、電気的に接続されており、前記第1端子と前記第2端子との間に位置する前記フレキシブル基板には、スリットが形成されている
【0033】
また、前記一方基板と前記他方基板との間に介在した液晶層をさらに備えることが好ましい。
【0034】
より詳細には、透明電極と配向層とを順次積層してなる2つの透明基板間に液晶を介在してなる液晶表示装置における一方の透明基板の外面もしくは内面に光反射層を形成した反射型液晶表示装置であって、液晶駆動用ドライバICを実装したフレキシブル回路基板を一方の透明基板の外側に配設し、さらに他方の透明基板上に形成した端子とフレキシブル回路基板上の端子との間を電気的接続手段でもって通電するとともに固定し、これによって液晶駆動用ドライバICより信号入力せしめることを特徴とする。
【0035】
本発明の表示機器は、本発明の液晶表示装置などの各種表示装置を搭載したことを特徴とする。
【作用】
本発明の表示装置は、2つの基板を対向配設して表示手段と成し、その一方の基板の外側を覆うように表示手段を駆動するドライバICを実装したフレキシブル回路基板を配設し、さらにフレキシブル回路基板の内面上の端子と他方の基板上に形成した端子との間を電気的接続手段を介して接続し、ドライバICより信号入力せしめることで、従来の液晶表示装置などの表示装置のように非表示領域にて引き回していた配線パターンがきわめて小さくなったり、もしくは不要となる。
【0036】
したがって、たとえば、従来の実装方式の液晶表示装置においては、1.5インチクラスの液晶パネルにおいて非表示領域の幅が4〜5mm程度必要であったが、これに対する本発明の液晶表示装置では、その幅が1mm程度にまで小さくすることができ、これにより、配線パターンの過密化、非表示領域の拡大による液晶表示パネルの大型化が解消される。
【0037】
しかも、上記構成のように、他方の透明基板上に形成した端子とフレキシブル回路基板上の端子との間を電気的接続手段を介して接続し、これによってドライバICより信号入力するように成したことで、各部材の接続点数が減り、これによって工程が簡略化し、その結果、製造歩留まりが改善し、製造コストを下げることができる。
【0038】
また、他方の透明基板上に形成した端子とフレキシブル回路基板上の端子との間を電気的接続手段を介して接続し、これによってドライバICより信号入力するように成したことで、すなわち表示部分上にドライバICを重ねた構造にしたことで、配線パターンの配線長に起因する配線抵抗差がなくなり、表示部分で電極に印加される電圧波形のなまりが解消されることにより濃度ムラが発生しなくなり、その結果、表示品位が改善され、とくに液晶駆動用ドライバICを1チップ配設したカラー液晶表示装置において顕著に改善される。
【0039】
なお、本願出願人は、すでに液晶表示パネルの裏面に、液晶駆動用ドライバICと長尺状の回路基板とを配設した液晶表示装置を提案したが、いまだ下記のような課題があると言える。
【0040】
その回路基板ではガラスエポキシ基板の内部に1層配線や2層以上の配線層を形成した多層配線構造であり、そのためにきわめて基板厚が大きくなり、近年の薄型化という市場ニーズにはいまだ満足し得ていない。また、基板厚の回路基板の端子と透明基板上の端子との間をワイヤーボンディングにより接続しているが、そのワイヤ長が大きくなることで、ボンディングの精度面では不十分である。しかも、非表示領域に長尺状の回路基板を配置することで、液晶駆動用ドライバICの実装部位も限定される。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の表示装置を液晶表示装置にて説明する。
本発明の反射型液晶表示装置の概略を単純マトリクス型(STN)のカラー表示を例にして図1〜図5により説明する。
【0042】
図1は反射型の液晶表示装置12の裏面側から見た平面図であり、図2は図1にて切断面線A−A’による断面図、図3は図1にて切断面線B−B’による断面図である。また、図4は液晶表示装置12の主要を成す液晶表示パネル13の透明電極の構成を示す平面図、図5は液晶表示パネル13の要部拡大図である。
【0043】
図1〜図3に示すように、液晶表示装置12は前記他方の透明基板である大面積の矩形状の信号側ガラス基板14と、前記一方の透明基板である小面積の矩形状の走査側ガラス基板15とを液晶を介して貼り合わせた構造である。
【0044】
この液晶でもって矩形状の表示領域が形成されるが、さらに走査側ガラス基板15の外側に、その表示領域とほぼ同じ形状の前記フレキシブル回路基板であるFPC16を配設する。この配設には、FPC16を走査側ガラス基板15の外側に両面テープ等の接着剤(図示せず)を用いることで行う。
【0045】
そして、信号側ガラス基板14の非表示領域である一辺端付近において、走査側ガラス基板15と対向しない部分の上に、矩形状のFPC16の一方主面の一辺端を付設する。
【0046】
この付設には信号側ガラス基板14上に形成した端子とFPC16上の端子との間を異方性導電膜などの電気的接続手段を介して接続し固定する。このような接続固定は、矩形状のFPC16の一方主面の一辺端と、これと直交する他辺端でもって行う。
【0047】
このFPC16はポリイミドやポリエステルから成るベースフィルム、銅箔にて形成された配線パターン、ポリイミドやポリエステルから成るカバーレイをポリエステル系接着剤にて順次貼り合わせたものである。
【0048】
液晶表示装置12は単純マトリクス型(STN)であることで、これらの関係部材を図1〜図4にて示すと、次にようになる。
【0049】
FPC16の上には走査側液晶駆動用ドライバIC5a、信号側液晶駆動用ドライバIC5b、コンデンサ等の回路部品k、外部信号入力用端子Gを実装している。この外部信号入力用端子Gは電源、タイミング信号、画像信号等の入力端子である。
【0050】
また、t1は走査側電極端子、t2は信号側電極端子であり、17は走査側ガラス基板15の上に形成した走査側の透明電極パターンであり、18は信号側ガラス基板14の上に形成した信号側の透明電極パターンであり、双方の透明電極パターンは直交している。
【0051】
この透明電極パターン17、18に関し、さらに液晶表示パネル13の構成は以下のとおりである。
【0052】
図5に示すように、走査側ガラス基板15の内側面上にAlから成る金属薄膜により形成された光反射層19を形成し、この光反射層19上に各画素ごとに配置したカラーフィルタ20、アクリル系樹脂から成るオーバーコート層21、ITOから成る透明電極22、一定方向にラビングしたポリイミド樹脂から成る配向膜23とを順次積層している。
【0053】
また、信号側ガラス基板14上にはITOから成る透明電極24、SiO2から成る絶縁層25、一定方向にラビングしたポリイミド樹脂から成る配向膜26とを順次積層している。そして、信号側ガラス基板14と走査側ガラス基板15とを液晶27を介してシール材でもって貼り合わせ、その液晶27を封入するが、その際、双方の透明電極22、24を直交させて、その交差部分でもって各画素と成し、単純マトリクスの反射型カラー液晶表示装置12に構成する。
【0054】
この液晶表示装置12の表示面側には、ポリカーボネイトなどから成る位相差板(図示せず)とヨウ素系の偏光板(図示せず)とを順次アクリル系の材料から成る粘着材を用いて貼り付ける。
【0055】
上記構成の液晶表示装置12によれば、走査側ガラス基板15に形成した透明電極22、信号側ガラス基板14に形成した透明電極24は前記の透明電極パターン17、18に対応している。
【0056】
透明電極22(透明電極パターン17)は、Ag材などの導電部材を基板14と基板15との間に配したり、もしくは導電粒子を含むシール材を使用することで、信号側ガラス基板14上に形成したITOから成る配線に通電させ、この配線を信号側ガラス基板14上の非表示領域にまで延在させ、端子t1を形成する。
【0057】
透明電極24(透明電極パターン18)は、信号側ガラス基板14上の非表示領域にまで延在させ、端子t2を形成する。
【0058】
端子t1は透明電極パターン17に対応し、端子t2は透明電極パターン18に対応し、両方の端子t1、t2は、それぞれ表示画面の対向辺の双方にて向き合わない部位に配置している。
【0059】
また、FPC16の上にも銅箔パターン上にAu層が形成された走査側電極端子t1、信号側電極端子t2を形成し、透明電極パターン17に対応した端子t1とFPC16上の走査側電極端子t1とを異方性導電膜を介して貼り付け、そして、200℃前後の高温にて圧着接続を行う。
【0060】
同様に透明電極パターン18に対応した端子t2とFPC16上の信号側電極端子t2とを異方性導電膜を介して貼り付け、そして、200℃前後の高温にて圧着接続を行う。これによって、液晶駆動用ドライバIC5a、5bより異方性導電膜を通して液晶表示パネル13の表示部分に信号入力することができる。
【0061】
かくして本発明の液晶表示装置12によれば、異方性導電膜などの電気的接続手段による2箇所の接続部位だけで組み立てることができ、これにより、工程が簡略化され、製造歩留まりが改善され、製造コストが低減化される。
【0062】
また、上記の如く電気的接続手段を形成したことで、信号側ガラス基板14の非表示領域の幅が小さくなり、図6〜図8に示す従来の液晶表示装置1、8、10のように非表示領域にて引き回していた配線パターンが不要となった。
【0063】
たとえば本発明の液晶表示装置12と図6に示すCOF実装の液晶表示装置1とを対比すると図17に示すようになる。双方とも1.5インチクラスの液晶パネルである。
【0064】
同図(イ)は図2と同じく図1にて切断面線B−B’による断面図であり、図17(ロ)は同じ基準での液晶表示装置1の断面図である。
【0065】
図17(イ)に示すように本発明の液晶表示装置12における非表示領域の幅Aは約1mm程度にまで小さくすることができたが、これに対する図17(ロ)の液晶表示装置1における非表示領域の幅Bは約5mm程度必要であった。
【0066】
このように従来の液晶表示装置1、8、10では、走査ライン数が増大化するに伴って、液晶表示パネルが大画面化するに従って、非表示領域を拡大し、その幅を大きくしなければならなかったが、これに対する本発明の液晶表示装置12では、液晶表示パネル13のサイズにもよるが、非表示領域の幅Aは3mm以下、好適には2mm以下、最適には1mm以下にまで小さくすることができ、これにより、配線パターンの過密化、非表示領域の拡大による液晶表示パネル13の大型化が解消された。
【0067】
さらにまた、本発明においては、従来のような配線パターンの配線長に起因する配線抵抗差が解消され、これに伴い表示部分で電極に印加される電圧波形のなまりによる濃度ムラが発生しなくなり、よって、表示品位が改善された。
【0068】
その上、液晶表示パネル13の表示部分において、透明電極パターン17、18に対応した端子t1、t2に、それに近づけて液晶駆動用ドライバIC5a、5bを配設したことで、配線長が短くなり、これによっても表示品位を高めることができた。
【0069】
次に本発明の他の実施形態例を図12〜図16に示す。これら各図は図1に対応し、いずれの液晶表示装置12a、12b、12c、12d、12eも裏面側から見た平面図である。なお、図1の液晶表示装置12と同一箇所には同一符号を付す。
【0070】
図12に示す液晶表示装置12aにおいては、FPC16の周縁部に形成した走査側電極端子t1と信号側電極端子t2との間にスリット28を斜めに形成し、これにより、2箇所での異方性導電膜などの電気的接続手段を用いた接合において、接続誤差および熱圧着時の膨張による応力を緩和することができ、より信頼性を高めることができる。
【0071】
図13に示す液晶表示装置12bにおいては、2種類の液晶駆動用ドライバIC5a、5bを1個の液晶駆動用ドライバIC5cに集約し1チップ化し、これにより、FPC16の組み立て工数が削減され、製造コストが低減できる。
【0072】
上述した各液晶表示装置12、12a、12bにおいては、液晶駆動用ドライバIC5a、5b、5cをFPC16の外側面に配設したが、これに代えて図14に示す液晶表示装置12cにおいては、その内側面に配設している。
【0073】
このような構成においては、液晶駆動用ドライバICの接続端子と、液晶表示パネル13との接続端子とがFPC16の同一面上に形成されることで、その両主面にそれぞれ形成する場合に比べて、FPC16の微細配線パターンを容易に形成することができ、これにより、製造歩留まりが向上する。
【0074】
図15に示す液晶表示装置12dにおいては、外部信号入力端子をFPC用コネクタ29で接続可能な端子として、引き出した場合であり、これにより、表示装置直下での信号入力が不要となり、この装置を使った製品のトータル厚みを低減できる。
【0075】
すなわち、外部信号入力端子GはFPC上のパターンに金メッキした端子であり、そして、機器との接続はバネコネクタにより圧接接続されるが、この場合、液晶表示装置の裏面側にバネコネクタが実装されたプリント基板を設ける必要があり、その分、装置自体の厚みがさらに2〜3mm程度大きくなっていた。これに対し、図15に示す如く、外部信号入力端子をFPC用コネクタ29で接続可能な端子として、引き出すことで、そのような厚み分、薄くできる。
【0076】
図16に示す液晶表示装置12eにおいては、図15に示す液晶表示装置12dに対し、さらに端子引き出し部が屈折構造であり、これにより、折り曲げ等により端子を移動させることができ、機器側でのコネクタの設置位置等の設計自由度が増大する。
【0077】
次に本発明の表示装置を携帯端末でもって説明する。
図18にて液晶表示装置12を搭載した携帯電話34を説明する。
携帯電話34によれば、小型の筐体35内に液晶表示装置12を配設している。また、筐体35の上部には送信/受信用のアンテナ36を設け、さらに表面にはレシーバ37とマイク38とが形成されている。
【0078】
図19にて液晶表示装置12を配設した携帯端末39を説明する。この携帯端末39は携帯電話34以外のさまざまな情報端末として示す。たとえば、時計、計算機、ゲーム機器、万歩計、GPS、POS、ハンディーターミナル、工業計器などがあるが、これらに限定されるものではない。この携帯端末39においても、小型の筐体40内に液晶表示装置12を配設している。
【0079】
かくしてこれら携帯電話34や携帯端末39においては、小型化した液晶表示装置液晶表示装置12を用いたことで、さらに小型化を達成することができた。
【0080】
また、本発明の液晶表示装置12を配設した装置として、携帯電話34や携帯端末39でもって例示したが、その他、この液晶表示装置12を表示デバイスとして使用する各種機器にも適用できる。たとえば、ミシン、ステレオ、楽器、ビデオ、ATM、複写機やファクシミリ、駅、レストラン、工場内の表示パネルなどのさまざまな表示機器の表示板にも使用してもよい。
【0081】
なお、本発明は上記の実施形態例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更や改良等は何等差し支えない。
【0082】
たとえば、前述の例では光反射層19として、Alから成る金属薄膜により形成したが、これに代えて反射率を高めるために誘電体から成る多層膜を用いてもよい。
【0083】
また、本例では、単純マトリクス型(STN)のカラー表示用の反射型液晶表示装置でもって説明したが、これに代えて、TN液晶方式、TFT液晶方式、強誘電性液晶方式、反強誘電性液晶方式および双安定性型液晶方式等を用いた各種反射型液晶表示装置でもよく、さらには光反射層19を光反射性と光透過性の双方をあわせもつ半透過層でもって形成し、そして、バックライトを備えることで半透過型の液晶表示装置にしても同様に本発明の効果を奏する。このような半透過型液晶表示装置においては、液晶表示パネル13とFPC16との間にELやLED等を使用したバックライトを介在すればよい。しかも、表示装置として液晶表示装置以外に有機ELやプラズマディスプレイにも適用できる。
【0084】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明の表示装置によれば、一方基板と、一方基板に対向して配置された他方基板と、一方基板の外側を覆うように設けられており、かつドライバICを実装したフレキシブル基板と、を備え、他方基板は、該他方基板の一辺に沿った第1電極端子と、該他方基板の他辺に沿った第2電極端子とを有し、フレキシブル基板は、第1端子と、第2端子とを有し、他方基板の第1電極端子とフレキシブル基板の第1端子とは、電気的に接続されており、他方基板の第2電極端子とフレキシブル基板の第2端子とは、電気的に接続されており、第1端子と第2端子との間に位置するフレキシブル基板には、スリットが形成されているので、従来の液晶表示装置などの表示装置のように非表示領域にて引き回していた配線パターンがきわめて小さくなったり、もしくは不要となり、その結果、配線パターンの過密化、非表示領域の拡大による表示パネルの大型化が解消され、しかも、表示部分での電極に印加する電圧波形のなまりによる濃度ムラが発生しなくなり、表示品位が改善された。
【0085】
また、本発明によれば、従来に比べ、容易に高密度配線化および表示パネルの狭額縁化が達成できたことから、製造歩留まりおよび量産性を高めることができ、これによって製造コストが低減し、その結果、低コストな表示装置が提供できた。
【0086】
しかも、本発明においては、FPCを用いたことで、小型化と薄型化の双方を成した表示装置が提供できた。そして、本発明の表示装置において、それが液晶表示装置であれば、カラー表示に好適である。
【0087】
さらにまた、本発明によれば、他方の透明基板上に形成した端子とフレキシブル回路基板上の端子との間を電気的接続手段を介して接続し、これによってドライバICより信号入力するように成したことで、各部材の接続点数が減り、これによって工程が簡略化し、その結果、製造歩留まりが改善し、製造コストを下げることができた。
【0088】
また、本発明の表示機器においては、かかる本発明の液晶表示装置を搭載したことで、高品質かつ高信頼性、低コスト、小型化ならびに薄型化を達成した携帯端末、さらには表示機器と成り得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射型液晶表示装置の裏面側から見た平面図である。
【図2】図1における切断面線A−A‘による断面図である。
【図3】図1における切断面線B−B‘による断面図である。
【図4】本発明に係る液晶表示パネルの透明電極の構成を示す平面図である。
【図5】本発明に係る液晶表示パネルの要部拡大断面図である。
【図6】従来のCOF実装の液晶表示装置の平面図である。
【図7】従来のTAB実装の液晶表示装置の平面図である。
【図8】従来のCOG実装の液晶表示装置の平面図である。
【図9】従来の液晶表示装置の展開平面図である。
【図10】従来の液晶表示装置の裏面側の平面図である。
【図11】従来の液晶表示装置の断面図である。
【図12】本発明の他の反射型液晶表示装置の裏面側から見た平面図である。
【図13】本発明の他の反射型液晶表示装置の裏面側から見た平面図である。
【図14】本発明の他の反射型液晶表示装置の裏面側から見た平面図である。
【図15】本発明の他の反射型液晶表示装置の裏面側から見た平面図である。
【図16】本発明の他の反射型液晶表示装置の裏面側から見た平面図である。
【図17】(イ)は本発明の液晶表示装置に係る図1における切断面線A−A‘による断面図であり、(ロ)は同じ基準での従来のCOF実装の液晶表示装置の断面図である。
【図18】本発明に係る携帯電話の正面図である。
【図19】本発明に係る携帯端末の正面図である。
【符号の説明】
5a、5b・・・液晶駆動用ドライバIC
12・・・液晶表示装置
13・・・液晶表示パネル
14・・・信号側ガラス基板
15・・・走査側ガラス基板
16・・・FPC
17、18・・・透明電極パターン
19・・・光反射層
k・・・回路部品
G・・・外部信号入力用端子
t1、t2・・・電極端子

Claims (3)

  1. 一方基板と、
    前記一方基板に対向して配置された他方基板と、
    前記一方基板の外側を覆うように設けられており、かつドライバICを実装したフレキシブル基板と、を備え、
    前記他方基板は、該他方基板の一辺に沿った第1電極端子と、該他方基板の他辺に沿った第2電極端子とを有し、
    前記フレキシブル基板は、第1端子と、第2端子とを有し、
    前記他方基板の前記第1電極端子と前記フレキシブル基板の前記第1端子とは、電気的に接続されており、
    前記他方基板の前記第2電極端子と前記フレキシブル基板の前記第2端子とは、電気的に接続されており、
    前記第1端子と前記第2端子との間に位置する前記フレキシブル基板には、スリットが形成されている、表示装置。
  2. 前記一方基板と前記他方基板との間に介在した液晶層をさらに備える、請求項1記載の表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置を搭載した表示機器。
JP2001069127A 2001-03-12 2001-03-12 表示装置および表示機器 Expired - Fee Related JP4743979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069127A JP4743979B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 表示装置および表示機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069127A JP4743979B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 表示装置および表示機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002268575A JP2002268575A (ja) 2002-09-20
JP4743979B2 true JP4743979B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=18927202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069127A Expired - Fee Related JP4743979B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 表示装置および表示機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743979B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110288946A (zh) * 2019-06-25 2019-09-27 华为技术有限公司 移动终端及其驱动方法、显示模组、驱动芯片

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738322B1 (ko) * 2005-08-29 2007-07-12 주식회사 이너텍 액정 모듈
JP4939964B2 (ja) * 2007-02-06 2012-05-30 三菱電機株式会社 画像表示素子
JP5381282B2 (ja) * 2009-04-27 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5910106B2 (ja) * 2012-01-23 2016-04-27 大日本印刷株式会社 タッチパネルモジュールおよびタッチパネル付表示装置
JP5910585B2 (ja) * 2013-08-22 2016-04-27 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサおよびフレキシブルプリント配線板付タッチパネルセンサ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286582B2 (ja) * 1997-10-23 2002-05-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
JP3941280B2 (ja) * 1999-02-15 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP2001264787A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の配線
JP2002139738A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Optrex Corp 液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110288946A (zh) * 2019-06-25 2019-09-27 华为技术有限公司 移动终端及其驱动方法、显示模组、驱动芯片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002268575A (ja) 2002-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522320B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
KR100429725B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
US7580103B2 (en) Electro-optical device, method of mounting wiring substrate, and electronic apparatus
US10705392B2 (en) Display device
KR100454792B1 (ko) 가요성 기판, 전기 광학 장치 및 전자 기기
US6486412B2 (en) Wiring board, method for producing same, display device, and electronic device
US7143504B2 (en) Method of manufacturing a display structure
JP3286582B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2002270977A (ja) 基板端子構造、液晶装置及び電子機器
JP4743979B2 (ja) 表示装置および表示機器
KR101292569B1 (ko) 액정표시소자
JP2002258310A (ja) 液晶表示装置および表示機器
KR100859804B1 (ko) 실장 구조 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP3502833B2 (ja) 液晶表示装置およびこの液晶表示装置を配設した携帯端末または表示機器
EP3789819B1 (en) Display device
JP2004152984A (ja) 配線基板、電気光学装置及び電子機器
JP2000124575A (ja) 配線基板、液晶装置及び電子機器
JP2009031618A (ja) 液晶装置及び電子機器
US20040174488A1 (en) Symmetrical liquid crystal display panel
CN1567034A (zh) 对称型液晶显示面板
JP3546049B2 (ja) 液晶表示装置およびこの液晶表示装置を配設した携帯端末または表示機器
CN117475729A (zh) 显示模组和显示装置
KR100529490B1 (ko) 액정표시장치모듈
JP2000058985A (ja) 配線基板、液晶装置及び電子機器
JP3091725B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees