JP4734508B2 - Elディスプレイおよびその製造方法 - Google Patents

Elディスプレイおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4734508B2
JP4734508B2 JP2004182107A JP2004182107A JP4734508B2 JP 4734508 B2 JP4734508 B2 JP 4734508B2 JP 2004182107 A JP2004182107 A JP 2004182107A JP 2004182107 A JP2004182107 A JP 2004182107A JP 4734508 B2 JP4734508 B2 JP 4734508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mask
lubricating layer
substrate
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004182107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006004850A (ja
Inventor
浩二 村山
隆俊 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Chimei Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimei Innolux Corp filed Critical Chimei Innolux Corp
Priority to JP2004182107A priority Critical patent/JP4734508B2/ja
Priority to TW094114990A priority patent/TWI256856B/zh
Priority to US11/154,409 priority patent/US7432650B2/en
Priority to CNB2005100789808A priority patent/CN100401552C/zh
Publication of JP2006004850A publication Critical patent/JP2006004850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734508B2 publication Critical patent/JP4734508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、EL(electro
luminescence)ディスプレイおよびその製造方法に関するものである。
近年、OLED(organic light
emitting device)が注目されている(非特許文献1)。携帯電話やディジタルカメラのディスプレイをはじめ種々の製品のディスプレイとして利用されている。
周知のOLEDをフルカラーディスプレイに適用する場合、(1)全面白色OLED+カラーフィルタ、(2)全面青色OLED+CCM(color changing media)、(3)RGB(red, green, blue)塗りわけ法の主に3種類の方法が存在する。RGB塗りわけ法は最も発光効率が良く、色純度も高いディスプレイが実現されるために、最も開発が進んでいる。
RGB塗りわけ法では、図4に示すメタルマスク(以下、マスクと記載する。)20を用いた蒸着にて塗り分けるシャドーマスク法が用いられる(非特許文献1)。塗りわけを行う前に、マスク20と基板11に設けてあるアライメントマークをCCD(charge coupled device)カメラで測定し、相対位置からマスク20のずれをコンピュータで計算し、計算結果にあわせてマスク20を移動させる。これらの工程がアライメントである。通常、1回のアライメントでは十分な精度が得られないので数回行う。したがって、マスク20と隔壁14はマグネットによって密着させた状態と離れた状態を繰り返すことになる。なお、図4に示すように、蒸着を行う際には全ての画素領域がマスク20の穴部22を通して解放されるようにマスク20を基板11に対して位置合わせする。
「有機ELのすべて」 城戸淳二著 日本実業出版社刊 2003年2月20日発行
ところで、上述した如く、マスク20を基板11に対して位置合わせするにあたり、隔壁14に対して密着させたマスク20を隔壁14より引き離す場合があるが、この際に、マスク20と基板11上の隔壁14とが干渉することがある。このときにマスク20が基板11の隔壁14に引っかかって、基板11の隔壁14などにスクラッチ(scratch)をつけたり、マスク20自体が傷ついたりすることがある。これはマスク20と接触する隔壁14がポリマーであり、ポリマーの水に対する接触角が数度から数十度と非常に小さく、濡れ性がよいためである。あるいは、水に対する接触角がそれほど小さくないポリマーにより隔壁が形成されている場合には、アノード表面クリーニングの際に施された酸素プラズマ処理やUVオゾン処理によって隔壁の濡れ性が良くなるためであると考えられる。なお、隔壁を形成するポリマーは感光性のネガ型レジストである。
このように、隔壁などにスクラッチをつけてしまうと、ELディスプレイの表示性能が低下するおそれがある。またマスクが損傷すると、マスク交換をする必要が生じ、マスク交換による時間消費によってELディスプレイの生産性が低下したり、ELディスプレイの製造コストが上昇することがある。
本発明は、上記問題点に鑑み案出されたものであり、マスク蒸着する際にマスクによって隔壁でのスクラッチの発生を抑制すること、ならびにマスク自体の損傷を防止することを目的とする。
本発明のELディスプレイの要旨は、複数の画素が縦横に配列されたELディスプレイであって、基板と、該基板上に配置され、画素領域に対応した複数の開口部を形成する隔壁と、該開口部内に形成される一対の電極層と、当該一対の電極層間に形成される有機層及び正孔注入特性を有する潤滑層とを有する画素パターンと、前記隔壁上に形成され、前記潤滑層と同一材料からなる潤滑層と、を備えることにある。
前記潤滑層は前記隔壁よりも摩擦係数を小さくする。
前記潤滑層を構成する材料は、水に対する接触角が80°〜120°であることが好ましい。
前記画素パターンは、少なくとも有機層を含んでもよい。
ELディスプレイの製造方法の要旨は、基板と、該基板上に配置され、画素領域に対応した複数の開口部を形成する隔壁とを備えたディスプレイ基板を準備する工程と、プラズマ法を用いて、前記開口部内に正孔注入特性を有する潤滑層を形成するとともに、前記隔壁上に前記潤滑層と同一材料からなる潤滑層を同時に形成する工程と、前記開口部に対応する穴部を備えたマスクを前記隔壁上に形成された潤滑層に接触させるようにディスプレイ基板上に配置させる工程と、前記マスクの外側に配置される蒸発源を蒸発させるとともに、該蒸発物を前記マスクの穴部を介して前記開口部内のディスプレイ基板上に堆積させ、画素パターンを形成する工程と、を含む。
他のELディスプレイの製造方法の要旨は、基板と、該基板上に配置され、画素領域に対応した複数の開口部を形成する隔壁と、を備えたディスプレイ基板を準備する工程と、前記開口部に対応する穴部を備えた板状体の少なくとも一主面に潤滑層が設けられたマスクと、を準備する工程と、前記潤滑層を前記隔壁上に接触させるように前記マスクを前記ディスプレイ基板上に配置する工程と、前記マスクの外側に配置される蒸発源を蒸発させるとともに、該蒸発物を前記マスクの穴部を介して前記開口部内に堆積させ、画素パターンを形成する工程と、を含む。
前記潤滑層は前記隔壁よりも摩擦係数を小さくする。
前記潤滑層は前記板状体よりも摩擦係数が小さい。
前記潤滑層を構成する材料の水に対する接触角が80°〜120°になるように形成する工程を含む。
前記画素パターンに、有機層を形成する工程を含んでもよい。
前記マスクは金属材料により形成されており、且つ、前記マスク及び前記ディスプレイ基板は磁気的な吸着力によって互いに接触している。
本発明により、マスクとディスプレイ基板との引っかかりを低減させることができる。その結果、隔壁などに傷を付けることが良好に抑制される。またマスク自体の損傷を良好に防止できる。
本発明の実施形態について図面を用いて説明する。説明に用いるELディスプレイは有機ELディスプレイである。
図1に示すディスプレイ基板11を含む本発明のELディスプレイ10aは、基板12と、基板12上に配置され、画素領域に対応した複数の開口部を形成する隔壁14と、開口部内に形成される画素パターン16と、隔壁14上に形成された潤滑層18と、を備える。
基板12はELディスプレイ10aの表示構成によって異なる。ボトムエミッションであれば透明であり、トップエミッションであれば光を反射する。
隔壁14は、画素の2または4方を囲むように形成する。隔壁14の材料は例えば感光性のネガ型レジストが使用される。水に対する接触角は数度から数十度と非常に小さいものが多いが、水に対する接触角が50度〜60度のレジストも比較的使用される。
潤滑層18は隔壁14よりも摩擦係数が小さく設定されることが好ましい。潤滑層18を構成する材料の水に対する接触角は、80°〜120°とすることが好ましい。接触角が非常に大きいので、ディスプレイ10aの製造時のマスク20を用いた蒸着をおこなうときに、マスク20が引っかかりにくくなる。したがって、隔壁14などを傷つけにくくなる。
潤滑層18の材料としてはフッ素系樹脂、シリコーン樹脂、塩化ビニル等が考えられるが、フッ素系樹脂の場合、CF(1.3≦x≦2)もしくはCH(0<x≦1、1≦y≦2、1.3≦x+y≦2)の組成を満足することが好ましい。CFもしくはCH膜は、ポリテトラフルオロエチレンに近い性質を有する。
画素パターン16は、少なくとも有機層26を含み、該有機層26を挟持するアノード電極24及びカソード電極28や、アノード電極24に電流を流すための配線パターンやスイッチング素子等を備えた構成を有している。
また有機層26は、Alqやアントラセン、Znq、Balq、Almq、Tb(acac)、DCJTB,C545T,ペリレン、キナクリドン誘導体、ルブレン、ローダミン等のように通電により所定の波長で発光する有機材料により形成された発光層を含んで構成されている。この有機層26は、発光層で結合した正孔と電子との再結合の際に放出されるエネルギーによって所定の輝度で発光し、表示を行う。
本発明のELディスプレイ10aは、隔壁14上に潤滑層18を設けたため、製造時にスクラッチが付きにくく、良好な表示が行えるELディスプレイ10aである。
次に、上記ELディスプレイ10aの製造方法について説明する。
(1)まず、図2(a)に示すように、基板12、基板12上に配置されて画素領域に対応した複数の開口部を形成する隔壁14を備えたディスプレイ基板11を準備する。
アノード電極24の形成は、例えばアノード電極24がITOから成る場合、従来周知の薄膜形成技術、具体的には蒸着やスパッタリング等により所定厚みにITOを成膜した後、これをフォトリソグラフィー、エッチング等の技術を採用することにより所定パターンに加工することにより形成される。また隔壁14は感光性のフォトレジスト(例えば、ノボラック系樹脂やエポキシ系樹脂等)をスピンコート法等を用いて基板上に所定厚みに塗布するとともに、所定パターンに感光後、薬液エッチングにより不要部分を除去することによって形成される。
(2)次に、図2(b)に示すように、隔壁14上やアノード電極24上に潤滑層18を形成する。潤滑層18は、例えばフッ素系樹脂からなる場合、フロロカーボン系のガスの雰囲気中で高真空プラズマ(圧力:0.05〜0.3Pa)を発生させることにより、雰囲気中のガスを隔壁14上やアノード電極24上に堆積させることで形成される。この際、アノード電極24の表面はクリーニングされるとともに仕事関数が上昇する。また、アノード電極24上に形成された潤滑層18は、アノード電極24の表面の仕事関数が高くなるために有機層との正孔注入(移動)の障壁が低くなるので、後に形成される有機層に正孔を注入しやすくする働きがある。
(3)続いて、図2(c)に示すように、開口部に対応する穴部22を備えたマスク20を隔壁14上の潤滑層18に接触させ、ディスプレイ基板11上に配置させる。
マスク20と隔壁14との接触は、ディスプレイ基板11の隔壁形成面と反対の面にマグネットを配置し、該マグネットの磁力によりマスク20を隔壁14上の潤滑層18に密着させる。なお、このようにマスク20の位置をマグネットの磁力により固定する場合、マスク20は磁性体、たとえばNi合金やNi−Co合金、Fe−Ni−Co合金等により形成される。
ディスプレイ基板11とマスク20とのアライメントは、CCDカメラでそれぞれに設けたアライメントマークを撮影し、その相対距離からディスプレイ基板11とマスク20のずれを計算し、計算された分だけマスク20を移動させることによっておこなう。通常、アライメントは、1度では精度がでないので何度も繰り返す。このとき、潤滑層18によって、隔壁14とマスク20とが引っかかるのを良好に抑制でき、ディスプレイ基板11にスクラッチをつけるのを防止するとともに、マスク20の損傷を抑えることができる。
(4)そしてマスク20を用いた蒸着をおこなう。詳述すると、ディスプレイ基板11において、マスク20を配置した側の上方に配置される蒸発源を蒸発させる。蒸発物は、マスク20の穴部22を介して開口部内のディスプレイ基板11上に堆積させられ、画素パターン16が形成される。蒸発物は有機層を構成する有機材料やカソード電極を構成する金属材料(例えばCaやMg、LiF/Al,AlLi等)などである。またカソード電極を保護するSiN系やSiO系等の無機質材料により形成される保護膜を成膜する場合もある。
以上のように、本発明は潤滑層18を設けることによって、マスク20のアライメント時に起きるディスプレイ基板11へのスクラッチやマスク20の損傷を防ぐことができる。従って、ELディスプレイ10aの性能を低下させることが抑制される。
上記の説明ではELディスプレイ10aに潤滑層18を設ける構成であったが、ELディスプレイに潤滑層18を設けずに、マスクに潤滑層を設けることにより同様の効果を得るようにしても良い。以下、その製造方法について説明する。
(1)図3(a)に示すように、基板12、基板12上に配置されて画素領域に対応した複数の開口部を形成する隔壁14を備えたディスプレイ基板11を準備する。ディスプレイ基板11の製造方法は、潤滑層18を設けない以外は上記と同じであるので省略する。
(2)図3(b)に示すように、開口部に対応する穴部22を備え、少なくとも一主面に潤滑層18が設けられたマスク20を準備し、潤滑層18を隔壁14上に接触させるようにマスク20をディスプレイ基板11上に配置する。
マスク20上の潤滑層18は、隔壁14上やアノード電極24上に形成する場合と同様の方法により形成される。またマスク20とディスプレイ基板11との接触は、ディスプレイ基板11の隔壁形成面と反対の面にマグネットを配置し、該マグネットの磁力によりマスク20を隔壁14に密着させる。
マスク20とディスプレイ基板11とのアライメントは上記のアライメントと同じである。上記の説明と違うのは、マスク20に潤滑層18を有することである。潤滑層18の構成は上記の隔壁14に設けた潤滑層18と同様である。潤滑層18をマスク20に設けてあるので、上記と同様に、マスク20と隔壁14が引っかかりにくくなる。したがって、ディスプレイ基板11にスクラッチをつけたり、マスク20を損傷したりすることが低減される。
(3)マスク20の外側に配置される蒸発源を蒸発させるとともに、蒸発物をマスク20の穴部22を介して開口部内に堆積させ、画素パターン16を形成する。画素パターン16の中には、有機層やカソード電極等が含まれる。有機層が発光することによって、表示をおこなうことができる。
この実施形態においては、マスク20に潤滑層18を設けることによって、マスク20と隔壁14とが引っかかりにくく、ディスプレイ基板11にスクラッチをつけたりすることが良好に抑制される。従って、ELディスプレイ10bの表示性能を高く維持することができる。また、マスク20の損傷も抑制され、マスク20の取り替え回数が少なくなり、生産性を向上させるとともに、製造コストを下げることができる。
上記の実施形態は、ディスプレイ基板11またはマスク20に潤滑層18を設けたが、その両方に潤滑層18を設ける構成であってもよい。
また上記の実施形態においては、有機ELディスプレイを例に説明したが、無機層が発光する無機ELディスプレイであってもよい。
またマスク20を用いたアライメントをおこなうのであれば、製造工程は蒸着に限定されない。また隔壁の形成にはネガ型レジストを用いたが、ポジ型レジストでも良いことはいうまでもない。その他、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
本発明の一実施形態にかかるELディスプレイを示す断面図である。 本発明のELディスプレイの製造方法を示す図であり、(a)はディスプレイ基板を準備する図であり、(b)は潤滑層を形成する図であり、(c)はアライメントをおこなう図である。 本発明の他のELディスプレイの製造方法を示す図であり、(a)はディスプレイ基板を準備する図であり、(b)は潤滑層を有するマスクを用いてアライメントをおこなう図である。 従来のELディスプレイの製造方法を示す図であり、ディスプレイ基板とマスクのアライメントをおこなう図である。
符号の説明
10a,10b,10c:ELディスプレイ
11:ディスプレイ基板
12:基板
14:隔壁
16:画素パターン
18:潤滑層
20:マスク
22:穴部
24:アノード電極
26:有機層
28:カソード電極

Claims (9)

  1. 複数の画素が縦横に配列されたELディスプレイであって、
    基板と、
    該基板上に配置され、画素領域に対応した複数の開口部を形成する隔壁と、
    該開口部内に形成される一対の電極層と、当該一対の電極層間に形成される有機層及び正孔注入特性を有する潤滑層とを有する画素パターンと、
    前記隔壁上に形成され、前記潤滑層と同一材料からなる潤滑層と、
    を備えたELディスプレイ。
  2. 前記潤滑層は前記隔壁よりも摩擦係数が小さいことを特徴とする請求項1に記載のELディスプレイ。
  3. 前記潤滑層を構成する材料は水に対する接触角が80°〜120°であることを特徴とする請求項1に記載のELディスプレイ。
  4. 前記潤滑層は、フッ素系樹脂、シリコーン樹脂、塩化ビニルにより形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載のELディスプレイ。
  5. 基板と、該基板上に配置され、画素領域に対応した複数の開口部を形成する隔壁とを備えたディスプレイ基板を準備する工程と、
    プラズマ法を用いて、前記開口部内に正孔注入特性を有する潤滑層を形成するとともに、前記隔壁上に前記潤滑層と同一材料からなる潤滑層を同時に形成する工程と、
    前記開口部に対応する穴部を備えたマスクを前記隔壁上に形成された潤滑層に接触させるようにディスプレイ基板上に配置させる工程と、
    前記マスクの外側に配置される蒸発源を蒸発させるとともに、該蒸発物を前記マスクの穴部を介して前記開口部内のディスプレイ基板上に堆積させ、画素パターンを形成する工程と、
    を備えたELディスプレイの製造方法。
  6. 前記潤滑層は前記隔壁よりも摩擦係数が小さいことを特徴とする請求項に記載のELディスプレイの製造方法。
  7. 前記潤滑層を構成する材料の水に対する接触角が80°〜120°になるように形成する工程を含むことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のELディスプレイの製造方法。
  8. 前記潤滑層は、フッ素系樹脂、シリコーン樹脂、塩化ビニルにより形成されていることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のELディスプレイの製造方法。
  9. 前記マスクは金属材料により形成されており、且つ、前記マスク及び前記ディスプレイ基板は磁気的な吸着力によって互いに接触していることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のELディスプレイの製造方法。
JP2004182107A 2004-06-21 2004-06-21 Elディスプレイおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4734508B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182107A JP4734508B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 Elディスプレイおよびその製造方法
TW094114990A TWI256856B (en) 2004-06-21 2005-05-10 EL display device and methods for manufacturing the same
US11/154,409 US7432650B2 (en) 2004-06-21 2005-06-16 EL display and production method thereof
CNB2005100789808A CN100401552C (zh) 2004-06-21 2005-06-21 El显示器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182107A JP4734508B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 Elディスプレイおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006004850A JP2006004850A (ja) 2006-01-05
JP4734508B2 true JP4734508B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35479922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182107A Expired - Fee Related JP4734508B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 Elディスプレイおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7432650B2 (ja)
JP (1) JP4734508B2 (ja)
CN (1) CN100401552C (ja)
TW (1) TWI256856B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4917833B2 (ja) * 2005-06-29 2012-04-18 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機elディスプレイ及びその製造方法
CN100444715C (zh) * 2006-02-09 2008-12-17 友达光电股份有限公司 用于显示元件的全彩工艺的屏蔽
CN101290905B (zh) * 2007-04-19 2013-02-27 奇美电子股份有限公司 显示面板及其导线制作方法
JP5465009B2 (ja) * 2007-10-30 2014-04-09 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP5677785B2 (ja) 2009-08-27 2015-02-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光表示装置の製造方法
KR101084184B1 (ko) 2010-01-11 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101156441B1 (ko) 2010-03-11 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101223723B1 (ko) 2010-07-07 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101723506B1 (ko) 2010-10-22 2017-04-19 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101760897B1 (ko) 2011-01-12 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 증착원 및 이를 구비하는 유기막 증착 장치
KR101852517B1 (ko) 2011-05-25 2018-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR20130004830A (ko) 2011-07-04 2013-01-14 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
TWI470849B (zh) * 2012-01-20 2015-01-21 Ind Tech Res Inst 發光元件
KR102081284B1 (ko) 2013-04-18 2020-02-26 삼성디스플레이 주식회사 증착장치, 이를 이용한 유기발광 디스플레이 장치 제조 방법 및 유기발광 디스플레이 장치
CN105118846B (zh) * 2015-07-28 2020-06-23 广东聚华印刷显示技术有限公司 一种印刷型发光二极管显示器件及其制作方法
CN106119779A (zh) * 2016-07-15 2016-11-16 信利(惠州)智能显示有限公司 一种oled有机薄膜成膜方法
CN106206990B (zh) * 2016-08-29 2018-05-08 昆山国显光电有限公司 Oled器件及制作方法、蒸镀基板制作方法
CN110335893B (zh) * 2019-07-22 2022-11-11 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、封装盖板及其制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245767A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Hitachi Ltd 電子写真感光体とその製法並びにそれを用いた電子写真法及び電子写真装置
JP2000215513A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体及び光記録装置
JP2001185361A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス表示素子用基板およびそれを用いた有機エレクトロルミネセンス表示素子
JP2001185352A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sharp Corp 有機el表示装置の発光層の形成方法
JP2002075638A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Nec Corp マスク蒸着方法及び蒸着装置
JP2002192850A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Bonmaaku:Kk 印刷用メタルマスク
JP2003082042A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Jsr Corp 隔壁形成用感放射線性樹脂組成物、隔壁、および表示素子。
JP2003257636A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corp マスクおよびパターン形成方法、デバイスの製造装置およびデバイスの製造方法並びにデバイス
JP2004014532A (ja) * 1995-03-13 2004-01-15 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173995A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査装置及び検査方法
CN100550472C (zh) * 1998-03-17 2009-10-14 精工爱普生株式会社 薄膜构图的衬底及其表面处理
US6214631B1 (en) * 1998-10-30 2001-04-10 The Trustees Of Princeton University Method for patterning light emitting devices incorporating a movable mask
TWI226205B (en) * 2000-03-27 2005-01-01 Semiconductor Energy Lab Self-light emitting device and method of manufacturing the same
US6980272B1 (en) * 2000-11-21 2005-12-27 Sarnoff Corporation Electrode structure which supports self alignment of liquid deposition of materials
US20030048074A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Jui-Ming Ni Method for packaging organic electroluminescent components with polymer passivation layer and structure thereof
JP2003133070A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Seiko Epson Corp 積層膜の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、及び電子機器
JP3481232B2 (ja) * 2002-03-05 2003-12-22 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
KR100838065B1 (ko) * 2002-05-31 2008-06-16 삼성에스디아이 주식회사 박막증착기용 고정장치와 이를 이용한 고정방법
US20040051444A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 General Electric Company Articles having raised features and methods for making the same
US7902747B2 (en) * 2003-10-21 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having a thin insulating film made of nitrogen and silicon and an electrode made of conductive transparent oxide and silicon dioxide
JP4225238B2 (ja) * 2004-04-21 2009-02-18 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造方法及び有機el装置並びに電子機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245767A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Hitachi Ltd 電子写真感光体とその製法並びにそれを用いた電子写真法及び電子写真装置
JP2004014532A (ja) * 1995-03-13 2004-01-15 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法
JP2000215513A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体及び光記録装置
JP2001185361A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス表示素子用基板およびそれを用いた有機エレクトロルミネセンス表示素子
JP2001185352A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sharp Corp 有機el表示装置の発光層の形成方法
JP2002075638A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Nec Corp マスク蒸着方法及び蒸着装置
JP2002192850A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Bonmaaku:Kk 印刷用メタルマスク
JP2003082042A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Jsr Corp 隔壁形成用感放射線性樹脂組成物、隔壁、および表示素子。
JP2003257636A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corp マスクおよびパターン形成方法、デバイスの製造装置およびデバイスの製造方法並びにデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN100401552C (zh) 2008-07-09
TW200601871A (en) 2006-01-01
US7432650B2 (en) 2008-10-07
CN1713790A (zh) 2005-12-28
JP2006004850A (ja) 2006-01-05
TWI256856B (en) 2006-06-11
US20050280356A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734508B2 (ja) Elディスプレイおよびその製造方法
US10854854B2 (en) Photolithographic patterning of organic electronic devices
JP6154572B2 (ja) 薄膜蒸着用のマスクフレームアセンブリー
KR100603403B1 (ko) 마스크 프레임 조립체, 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자의 제조방법
US8746169B2 (en) Mask frame assembly for thin film deposition
US8877532B2 (en) Method of manufacturing organic electroluminescence display device
US10811476B2 (en) Pixel definition layer, manufacturing method thereof, display substrate and display device
US8686629B2 (en) Organic light emitting display device with partition wall having first and second tapered structures
US8193018B2 (en) Patterning method for light-emitting devices
JP5259886B2 (ja) 蒸着方法及び蒸着装置
US20110171584A1 (en) Method of manufacturing high resolution organic thin film pattern
US20090104785A1 (en) Patterning method for light-emitting devices
JP5285187B2 (ja) 蒸着装置及び蒸着方法
US20120252149A1 (en) Method of manufacturing organic electroluminescence display device
US20170250344A1 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2006032342A (ja) 薄膜蒸着用のマスクフレーム組立体及び有機電界発光表示装置
JPWO2012056877A1 (ja) 蒸着方法及び蒸着装置
US11404486B2 (en) Display substrate, manufacturing method thereof and display device
WO2018112992A1 (zh) 有机发光器件及其制作方法
JP2010118191A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
US20080261478A1 (en) Patterning method for light-emitting devices
Malinowski et al. 16.3: True‐Color 640 ppi OLED Arrays Patterned by CA i‐line Photolithography
JP2003213401A (ja) 蒸着マスクおよび成膜装置
JP2014232568A (ja) 有機el装置
US20110177640A1 (en) Method for manufacturing an organic light emitting diode display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4734508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees