JP4728265B2 - ノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法 - Google Patents

ノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4728265B2
JP4728265B2 JP2007039706A JP2007039706A JP4728265B2 JP 4728265 B2 JP4728265 B2 JP 4728265B2 JP 2007039706 A JP2007039706 A JP 2007039706A JP 2007039706 A JP2007039706 A JP 2007039706A JP 4728265 B2 JP4728265 B2 JP 4728265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pixel
variance
noise characteristic
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007039706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008205829A (ja
Inventor
祐司 渡会
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2007039706A priority Critical patent/JP4728265B2/ja
Priority to KR1020080014475A priority patent/KR100948892B1/ko
Priority to EP08151671.8A priority patent/EP1976308B1/en
Priority to US12/034,366 priority patent/US8035703B2/en
Publication of JP2008205829A publication Critical patent/JP2008205829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728265B2 publication Critical patent/JP4728265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G13/02Protective coverings for plants; Coverings for the ground; Devices for laying-out or removing coverings
    • A01G13/0256Ground coverings
    • A01G13/0293Anchoring means for ground coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/12Supports for plants; Trellis for strawberries or the like
    • A01G9/122Stakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、撮像センサのノイズ特性を測定するノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法に関するものである。
近年、撮像センサの画素値の増大化などの要因によって、撮像データのS/N比が悪化している。なお、画素値とは、撮像データに基づく撮像センサの各画素の特徴量であって、例えば濃度、明度、輝度、色差、強度等の値をいう。
撮像データのノイズ要因にはさまざまなものがあるが、得られる画素値をPo、真の画素値をPt、ノイズをPnとすると、下式(1)のように表される。
Po=Pt+Pn (1)
ここで、ノイズPnの支配的なものは主に正規分布と見なせることが知られている。図7は、真の画素値Ptを基準とする画素値に応じたノイズPnの分布特性を示すものである。
さて、式(1)におけるノイズPnの標準偏差σ(あるいはこれに準じた偏差又は分散)は、真の画素値Ptに依存しており、図8に示されるように、真の画素値Ptが大きくなるに従って標準偏差σ、即ちノイズPnも大きくなる特性を有する。
例えばデジタルカメラに搭載される撮像センサにおいて、こうしたノイズ特性を測定するためには、測定者は、当該デジタルカメラ(試作機含む)を用いて、例えば図9に示したマクベスチャート91に代表される色見本などを撮影し、その撮像データのなかで画像として平坦な部分92を正方形に近い形で複数箇所について切り出して、それら切り出した箇所について画素値の平均値及び偏差値を求め、ノイズ特性を得るのが一般的である。
特開昭63−253481号公報 特開2003−85553号公報
ところで、この手法では、上述した平坦な部分92を持つ被写体(色見本)を撮影しないと、求めるノイズ特性が得られず、必要な作業量も多く煩雑である。
また、こうした色見本の画像によらず、任意の画像を利用して画素値の大きさを反映したノイズ特性を撮影と同時に取得する手法はない。
なお、例えば特許文献1には、ノイズ特性の測定に関し、画素値の平均値を決定する手段や画素値の分散を決定する手段を備えたものが提案されており、ガウスデータ雑音分散や画像雑音分散を決定することも併せて提案されている。
また、特許文献2には、ノイズ特性の測定に関し、撮像センサを画素位置に基づき複数の小領域に分割するとともに、小領域ごとの画素値の平均値及び分散をそれぞれ出力する回路を備えたものが提案されており、これら平均値及び分散に基づく各種値を利用することが提案されている。
本発明の目的は、撮像センサのノイズ特性を簡便に測定することができるノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、撮像センサを画素位置に基づき複数分割した画像領域ごとに該画像領域内の画素値の平均値を演算する平均値演算手段と、前記画像領域ごとに該画像領域内の画素値の分散度合いを表す分散値を演算する分散度合い演算手段と、前記撮像センサの画素値の取り得る範囲を複数分割した画素値領域に、前記演算された前記平均値を対応する前記分散値とともに分類する分類手段と、前記分割された画素値領域ごとに、該領域に分類された画素値の分散値の最小値を決定し、当該最小値に基づいてノイズ特性を測定するノイズ特性測定手段とを備えたことを要旨とする。
同構成によれば、前記分割された画像領域ごとに、該画像領域内の画素値の平均値及び分散度合いを表す分散値が演算され、前記平均値に基づき分類された各領域内の分散値の最小値を決定し、該最小値に基づいてノイズ特性を測定する。これにより、平均値に基づき分類された各領域内の分散値の最小値、即ち最も平坦な画素値領域分散値が、これに対応する画素値の平均値とともに演算される。従って、最も平坦な画素値領域において、画素値の平均値と分散値との関係、即ち画素値の大きさを反映した撮像センサのノイズ特性を簡便に得ることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のノイズ特性測定装置において、前記撮像センサは、ベイヤ配列されてなり、前記平均値演算手段は、前記ベイヤ配列における同色画素の画素値の平均値を演算してなり、前記分散度合い演算手段は、前記ベイヤ配列における同色画素の画素値の分散値を演算することを要旨とする。
同構成によれば、前記撮像センサの前記ベイヤ配列における同色画素ごとに、画素値の平均値と分散値との関係、即ち画素値の大きさを反映した撮像センサのノイズ特性を得ることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のノイズ特性測定装置において、前記画像領域は、前記撮像センサの水平方向に並設された画素位置からなることを要旨とする。
同構成によれば、前記平均値演算手段による前記画像領域内の画素値の平均値の演算等に際しては、前記撮像センサの画素値を表す信号の水平方向転送に併せて行うことができるため、例えば該撮像センサの画素値を垂直方向に複数ライン分だけ記憶・保持したりする必要がなく、ライン保持メモリを割愛するなど構造をより簡易化することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載のノイズ特性測定装置において、前記画像領域は、前記撮像センサの水平方向及び垂直方向に並設された画素位置からなることを要旨とする。
同構成によれば、前記平均値演算手段による前記画像領域内の画素値の平均値の演算等に際しては、前記撮像センサの水平方向及び垂直方向に並設された画素位置の画素値を利用できるため、より設定自由度の高い画像領域での平均値の演算等、ひいてはノイズ特性の測定を行うことができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のノイズ特性測定装置において、前記ノイズ特性測定手段は、前記画素値領域ごとの前記分散値の最小値を記憶する分散度合い格納レジスタと、前記分散度合い格納レジスタに記憶された分散度合いを表す値に対応する平均値を記憶する平均値格納レジスタと、前記画素値領域ごとに、前記分散値の最小値を前記分散度合い格納レジスタから選択するとともに、当該選択された分散値の最小値に対応する平均値を選択する選択手段と、前記画素値領域ごとに、前記選択手段によって選択された前記分散値の最小値と前記分散度合い演算手段によって演算された新たな分散値とを比較する比較手段とを備え、前記比較手段は、新たな分散値の方が小さいときには、当該新たな分散値とその分散値に対応する平均値を前記分散度合い格納レジスタ及び前記平均値格納レジスタに出力することで、前記分散度合い格納レジスタに記憶された前記分散値の最小値をより小さな値に更新することを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のノイズ特性測定装置において、前記比較手段には、前記画素値領域ごとの前記画素値の分散値の初期値として、該分散値の取り得る最大値が格納されていることを要旨とする。
上記各構成によれば、前記画素値領域ごとに、前記演算された分散度合いを表す分散値がより小さくなるように該分散値が対応する平均値とともに更新されることで、最終的に画素値の分散値の最小値が対応する平均値とともに取得される。従って、前記画素値領域ごとに、分散値が最小値となる画素値領域、即ち最も平坦な画素値領域において、画素値の平均値と分散値との関係、即ち画素値の大きさを反映した撮像センサのノイズ特性を簡便に得ることができる。
請求項7に記載の発明は、内の画素値の平均値を演算する平均値演算段階と、前記画像領域ごとに該画像領域内の画素値の分散度合いを表す分散値を演算する分散度合い演算段階と、前記撮像センサの画素値の取り得る範囲を複数分割した画素値領域に、前記演算された平均値を対応する前記分散値とともに分類する分類段階と、前記分割された画素値領域ごとに、該領域に分類された画素値の分散値の最小値を決定し、当該最小値に基づいてノイズ特性を測定するノイズ特性測定段階とを備えたことを要旨とする。
同構成によれば、最も平坦な画素値領域において、画素値の平均値と分散値との関係、即ち画素値の大きさを反映した撮像センサのノイズ特性を簡便に得ることができる
本発明では、撮像センサのノイズ特性を簡便に測定することができるノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法を提供することができる。
以下、本発明をデジタルカメラに適用した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、デジタルカメラ10のシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、デジタルカメラ10は、撮像センサ11、検波部12、ノイズ測定回路13、信号処理部14、JPEG(Joint Photographic Experts Group)エンコード部15、外部メモリインターフェース16、SDRAM(Synchronous DRAM)17、CPU18及びCFやSDなどの携帯型メモリカードからなる外部記録媒体19を備えて構成される。
撮像センサ11は、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサからなり、水平方向及び垂直方向に平面状に配置された複数の画素を有する。撮像センサ11は、光学レンズ等を通じて被写体から入射した光をこれらの画素において電気信号に変換するとともに、該電気信号をA/D変換部(図示略)でデジタル信号に変換してなる撮像データを、前記検波部12を通じてSDRAM17に格納する。同時に、撮像センサ11は、この撮像データをノイズ測定回路13に出力する。
なお、撮像センサ11は、水平方向のラインをなす一連の画素の電気信号を垂直方向に順次転送しつつ、垂直方向端部に転送された一連の画素の電気信号を水平方向に順次転送する態様で、画像全体の撮像データを形成・出力する。撮像センサ11を構成する複数の画素は、RGBのフィルタを介したいわゆるベイヤ配列となっており、前記撮像データは、ベイヤ配列のデータ(ベイヤデータ)として取得される。そして、撮像データを形成する各画素の特徴量である画素値は、RGBのいずれかと関連付けられて取得される。なお、検波部12は、撮像データを通じて画像全体から評価値を取得する。
ノイズ測定回路13は、前記撮像センサ11からの撮像データを入力するとともに、該撮像データに基づきノイズ特性を測定する。
信号処理部14は、SDRAM17に格納された撮像データを入力するとともに、ベイヤ配列である撮像データを補間しYCbCr信号に変換する。この際、信号処理部14は、設定された画像処理パラメータに従って、ノイズリダクション、輪郭強調、色変換などのフィルタ処理や、画像の解像度変換などの各種処理を行う。そして、信号処理部14は、変換されたYCbCr信号をSDRAM17に格納する。
JPEGエンコード部15は、SDRAM17に格納されたYCbCr信号を入力するとともに、該YCbCr信号をJPEGコードに変換してSDRAM17に格納する。
外部メモリインターフェース16は、前記外部記録媒体19に接続されており、SDRAM17に格納されたJPEGコードを入力するとともに、該JPEGコードを外部記録媒体19に出力する。
CPU18は、検波部12、ノイズ測定回路13、信号処理部14、JPEGエンコード部15及び外部メモリインターフェース16とCPUバスを通じて電気的に接続されそれらの動作等を制御する。例えば、CPU18は、ノイズ測定回路13において測定されたノイズ特性をCPUバスを介して読み込むとともに、該ノイズ特性に基づいて前記信号処理部14における画像処理パラメータを決定し、更に該信号処理部14に当該画像処理パラメータを設定する。
次に、ノイズ測定回路13の構成及び該ノイズ測定回路13によるノイズ測定態様について説明する。
図2は、ノイズ測定回路13の電気的構成を示すブロック図である。同図に示すように、ノイズ測定回路13は、前記撮像センサ11からの撮像データを入力するライン保持メモリ21、複数(3個)の遅延FF群22、平均・偏差演算回路23、領域選択回路24、平均・偏差選択回路25、偏差比較選択回路26、並びに、レジスタ及び更新回路27を備えて構成される。
ライン保持メモリ21は、撮像センサ11から出力される現在の水平方向のラインの画素の画素値を入力するとともに、直前に入力した複数ライン(4ライン)分の画素の画素値を蓄え、更に複数ライン(3ライン)分の画素の画素値を対応する遅延FF群22にそれぞれ出力する。
各遅延FF群22は、ライン保持メモリ21から入力した該当ラインの画素の画素値をそのFF(フリップフロップ)に複数サイクル分蓄えるとともに、注目するRGBの同色画素の画素値を平均・偏差演算回路23に出力する。
ここで、ライン保持メモリ21が入力等する複数ラインと、遅延FF群22が出力する画素値に対応する画素との関係について図3に基づき説明する。同図において、ライン保持メモリ21が入力等する複数ライン(5ライン)をラインL1〜L5とする。このとき、各遅延FF群22が注目する同色画素がR(赤)の画素であって、前記ライン保持メモリ21がラインL1,L3,L5の画素の画素値を対応する遅延FF群22にそれぞれ出力するとすれば、各遅延FF群22は、対応するラインL1,L3,L5の画素の画素値を複数サイクル分蓄えるとともに、注目するRの複数(各4個、合計12個)の画素(図3において○を付した画素)の画素値を平均・偏差演算回路23に出力する。
図3において、全遅延FF群22の出力に係る太線で囲んだ水平方向及び垂直方向に隣り合う画素の領域は、撮像センサ11を画素位置に基づき複数分割した画像領域DGを形成する。つまり、全遅延FF群22により、画像領域DG内の注目するRの画素の画素値が平均・偏差演算回路23に出力される。
なお、ライン保持メモリ21が入力等する複数ライン及び各遅延FF群22が蓄える複数サイクル分の画素値を順次切り替えることで、複数の画像領域DGが順次形成されるとともに、各画像領域DGにおいて注目する同色画素の画素値が平均・偏差演算回路23に順次出力される。
平均・偏差演算回路23は、各画像領域DGに対応する全遅延FF群22からの複数(12個)の同色画素の画素値を入力するとともに、これら画素値の平均値及び分散度合いを表す値としての平均偏差を演算する(平均値演算段階、分散度合い演算段階)。具体的には、各画像領域DGの同色画素の個数(標本数)をN(=12)として、その画素値のそれぞれをxj(j=1〜N)とすると、平均・偏差演算回路23は、これら画素値xj(j=1〜N)の平均値Mx及び平均偏差ADevxを下記の式(2)及び式(3)に従ってそれぞれ演算する。
Figure 0004728265
Figure 0004728265
そして、平均・偏差演算回路23は、平均値Mxを領域選択回路24及び偏差比較選択回路26に出力するとともに、平均偏差ADevxを偏差比較選択回路26に出力する。
領域選択回路24は、平均・偏差演算回路23からの平均値Mxを入力するとともに、前記撮像センサ11の画素値の取り得る範囲を該画素値に基づき複数分割した領域のいずれに該平均値Mxが属するかを判定し(分類段階)、更に選択された領域を示す領域選択信号を平均・偏差選択回路25並びにレジスタ及び更新回路27に出力する。
ここで、領域選択回路24の選択に係る領域について説明する。
図4は、前記撮像センサ11の画素値の取り得る範囲を該画素値に基づき複数分割した領域を示す説明図である。同図に示すように、撮像センサ11の画素値の取り得る範囲が「0」からその許容される所定の最大値までの範囲であるとして、これら「0」及び最大値の間に間隔をおいて「0」側から順番に設定された所定の画素値B1,B2,B3により、複数(4つ)に分割された領域D1〜D4が定義されている。従って、領域選択回路24は、前記平均値Mxに基づいて該平均値Mxが領域D1〜D4のいずれに属するかを判定する。
レジスタ及び更新回路27は、演算された平均偏差ADevxの領域D1〜D4ごとの最小値mAD1〜mAD4をそれぞれ記憶する第1〜第4領域平均偏差格納レジスタRmAD1〜RmAD4及び対応する平均値mM1〜mM4をそれぞれ記憶する第1〜第4領域平均値格納レジスタRmM1〜RmM4を有する。平均・偏差選択回路25は、これら第1〜第4領域平均偏差格納レジスタRmAD1〜RmAD4及び第1〜第4領域平均値格納レジスタRmM1〜RmM4に接続されており、入力した領域選択信号が示す領域D1〜D4の最小値mAD1〜mAD4及び平均値mM1〜mM4を偏差比較選択回路26に出力する。
偏差比較選択回路26は、平均・偏差演算回路23からの今回の平均偏差ADevx及び平均・偏差選択回路25からの前回までの最小値mAD1〜mAD4を比較し、小さい方の値及びこれと対をなす平均値をレジスタ及び更新回路27に出力する。これにより、レジスタ及び更新回路27は、これらの値を前記領域選択信号が示す領域D1〜D4の新たな最小値mAD1〜mAD4及び平均値mM1〜mM4として、第1〜第4領域平均偏差格納レジスタRmAD1〜RmAD4及び第1〜第4領域平均値格納レジスタRmM1〜RmM4を更新する(更新段階)。従って、第1〜第4領域平均偏差格納レジスタRmAD1〜RmAD4には、領域D1〜D4ごとに全画像領域DGにおいて最小となる平均偏差ADevxが最終的に記憶されるとともに、第1〜第4領域平均値格納レジスタRmM1〜RmM4には、対応する平均値Mxが最終的に記憶される。なお、最小値mAD1〜mAD4の初期値は、平均偏差ADevxとして取り得る最大の値に設定されている。
図5は、撮像センサ11の全画像領域DGについて、レジスタ及び更新回路27による上述した領域D1〜D4ごとの平均偏差ADevx及び平均値Mxの更新態様を示す説明図である。同図に示すように、全画像領域DGについて、平均偏差ADevx及び平均値Mxの演算と選択された領域D1〜D4に対応するレジスタの更新を繰り返すことで、黒点にて図示するように、各領域D1〜D4において、常に最小となる平均偏差ADevx(最小値mAD1〜mAD4)及びこれと対をなす平均値Mx(平均値mM1〜mM4)に順次更新され、最終的に全画像領域DGにおいて最小となる、即ち最も平坦な画像領域DGの平均偏差ADevx及びこれと対をなす平均値Mx(黒点を丸で囲んで図示)が記憶される。図5に実線にて併せ示したように、これら最終的な平均偏差ADevx及び平均値Mxを、例えば最小自乗法などで近似した直線は、画素値に対する平均偏差ADevxの関係、即ち画素値に対するノイズ特性を表すことが確認される。つまり、ノイズ測定回路13は、これら最終的な平均偏差ADevx及び平均値Mxを取得することで、ノイズ特性を測定する。なお、画素値に対するノイズ特性は、最終的な平均偏差ADevx及び平均値Mxを適宜の曲線で近似(例えば多項式近似、三角近似、指数近似、累乗近似、対数近似など)して取得してもよい。
CPU18は、CPUバスを通じてこれら最終的な平均偏差ADevx及び平均値Mx、即ちノイズ測定回路13において測定されたノイズ特性を読み込むことで、前記信号処理部14の動作等を制御する。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、分割された領域D1〜D4ごとに、平均偏差ADevxがより小さくなるように該平均偏差ADevxが対応する平均値Mxとともに更新されることで、最終的に平均偏差ADevxの最小値mAD1〜mAD4が対応する平均値mM1〜mM4とともに取得される。従って、前記分割された領域D1〜D4ごとに、平均偏差ADevxが最小値mAD1〜mAD4となる画像領域DG、即ち最も平坦な画像領域DGにおいて、画素値の平均値Mxと平均偏差ADevxとの関係、即ち画素値の大きさを反映した撮像センサ11のノイズ特性を簡便に得ることができる。
そして、このノイズ特性に基づき、信号処理部14において高機能なノイズリダクションを行うことができる。
(2)本実施形態では、撮像センサ11のベイヤ配列における同色画素ごとに、画素値の平均値Mxと平均偏差ADevxとの関係、即ち画素値の大きさを反映した撮像センサ11のノイズ特性を得ることができる。
(3)本実施形態では、画像領域DG内の画素値の平均値Mxの演算等に際しては、前記撮像センサ11の水平方向及び垂直方向に並設された画素位置の画素値を利用できるため、より設定自由度の高い画像領域DGでの平均値Mxの演算等、ひいてはノイズ特性の測定を行うことができる。
(4)本実施形態では、最終製品としてのデジタルカメラ10において、その撮影と同時に撮像データのノイズ特性を得ることができるため、該ノイズ特性に応じた画像処理パラメータを前記信号処理部14において動的に設定することができ、常時最適な画像処理パラメータを適用することで、よりよい最終画像を得ることができる。
(5)本実施形態では、デジタルカメラ10のファームウェア開発時において、煩雑な作業を経ることなく、簡便にノイズ特性を得ることができる。そして、例えばデジタルカメラ10の試作機を使用して、ISO感度、露光時間などの代表的な撮影条件ごとに上記ノイズ特性を測定しておくことで、撮影条件からおおよそのノイズ量を予測でき、各撮影条件における最適な画像処理パラメータをファームウェアによって選択することが可能になる。
(6)また、デジタルカメラ10のハードウェア試作時においても、簡便にノイズ特性を得ることができるため、基板のレイアウト変更などノイズ対策に有効に活用することができる。例えばデジタルカメラ10の基板試作において、試作ハードウェア(ボード)を複数準備しておき、同一撮影条件で上記ノイズ特性を測定することで、基板のレイアウトの改善など、よりノイズの少ないデジタルカメラ10の開発に役立てることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態において、分散度合いを表す値として、下式(4)に従って演算される分散(不偏分散)を採用してもよい。
Figure 0004728265
また、分散度合いを表す値として、下式(5)に従って演算される標準偏差を採用してもよい。
Figure 0004728265
さらに、分散度合いを表す値として、式(3)(4)(5)の(N−1)に代えてNで除した平均偏差や分散(標本分散)、標準偏差を採用してもよい。さらにまた、各画像領域DG内の画素数(平均値Mxの演算時等のサンプル数)が一定であるならば、式(3)(4)(5)の(N−1)で除する前の値を採用してもよい。
また、分散度合いを表す値として、標本値(xj)と平均値(Mx)との差を利用した適宜の値を利用してもよい。
・前記実施形態において、平均値Mxの演算等に係る画像領域DGの範囲設定は変更してもよい。この場合、画像領域DG内の画素数(平均値Mxの演算時等のサンプル数)を変更しないとすれば、該画像領域DGを水平方向(撮像データの出力方向)に長い形状に範囲設定することで、例えば正方形に近い形状に範囲設定する場合に比べてライン保持メモリの容量を削減することができる。
・前記実施形態において、平均値Mxの演算等に係る画像領域DGの範囲設定は、図6に示したように、前記撮像センサ11の水平方向に並設された画素位置のみで行ってもよい。この場合、平均値Mxの演算等に際しては、前記撮像センサ11の画素値を表す信号の水平方向転送に併せて行うことができるため、例えば該撮像センサ11の画素値を垂直方向に複数ライン分だけ記憶・保持したりする必要がなく、ライン保持メモリを割愛するなど構造をより簡易化することができる。
・前記実施形態において、平均値Mxの演算等に係る画像領域DG内の画素数(平均値Mxの演算時等のサンプル数)は変更してもよい。ただし、統計的な見地から、画素(同色画素)の個数は10個以上であることが好ましい。
・前記実施形態においては、各画像領域DGの画素値の平均値Mxに基づき領域D1〜D4への分類を行った。これに対し、画像領域DGの有無に関わらず、画素値に基づき領域D1〜D4への分類をそのまま行ってもよい。この場合、分割された各領域D1〜D4において、該領域D1〜D4に属する全ての画素値に基づき分散度合いを表す値(平均偏差等)を演算する。このように変更しても、領域D1〜D4における画素値とその分散度合いを表す値との関係、即ち画素値の大きさを反映した撮像センサ11のノイズ特性を簡便に得ることができる。なお、撮像センサ11のノイズ特性に相関する画素値の大きさは、各領域D1〜D4に属する全ての画素値の平均値、該領域D1〜D4を区画する画素値の上限値若しくは下限値(0,B1,B2,B3,最大値)、又はこれら上限値及び下限値の中間値(平均値)などを採用すればよい。
・前記実施形態において、画素値に基づく領域の分割数は変更してもよい。例えば8分割や16分割などを採用してもよい。
・前記実施形態において、撮像センサ11の画素ごとのYCbCr信号に基づいて分散度合いを表す値等を演算し、ノイズ特性を取得するようにしてもよい。
・前記実施形態において、撮像センサ11は、RGBフィルタを割愛したモノクロのイメージセンサであってもよい。
・前記実施形態において、ノイズ特性の取得に係る画素値としては、例えば濃度、明度、輝度、色差、強度等の値を採用すればよい。
・本発明は、イメージスキャナやファックスなど、撮像センサ11を備えたその他の画像記録装置(試作機を含む)に適用してもよい。あるいは、こうした画像記録装置において、よりノイズの少ないシステムを開発するための評価ボードに適用してもよい。
デジタルカメラのシステム構成を示すブロック図。 ノイズ測定回路の電気的構成を示すブロック図。 画像領域を示す説明図。 画素値に基づく領域を示す説明図。 領域ごとの平均偏差及び平均値の更新態様を示す説明図。 変形形態の画像領域を示す説明図。 ノイズの分布特性を示すグラフ。 画素値に対するノイズ特性を示すグラフ。 マクベスチャートを示す模式図。
符号の説明
D1〜D4 領域
DG 画像領域
23 平均・偏差演算回路(演算手段、平均値演算手段、分散度合い演算手段)
24 領域選択回路(分類手段)
27 レジスタ及び更新回路(更新手段)

Claims (7)

  1. 撮像センサを画素位置に基づき複数分割した画像領域ごとに該画像領域内の画素値の平均値を演算する平均値演算手段と、
    前記画像領域ごとに該画像領域内の画素値の分散度合いを表す分散値を演算する分散度合い演算手段と、
    前記撮像センサの画素値の取り得る範囲を複数分割した画素値領域に、前記演算された前記平均値を対応する前記分散値とともに分類する分類手段と、
    前記分割された画素値領域ごとに、該領域に分類された画素値の分散値の最小値を決定し、当該最小値に基づいてノイズ特性を測定するノイズ特性測定手段とを備えたことを特徴とするノイズ特性測定装置。
  2. 請求項1に記載のノイズ特性測定装置において、
    前記撮像センサは、ベイヤ配列されてなり、
    前記平均値演算手段は、前記ベイヤ配列における同色画素の画素値の平均値を演算し
    前記分散度合い演算手段は、前記ベイヤ配列における同色画素の画素値の分散値を演算することを特徴とするノイズ特性測定装置。
  3. 請求項1又は2に記載のノイズ特性測定装置において、
    前記画像領域は、前記撮像センサの水平方向に並設された画素位置からなることを特徴とするノイズ特性測定装置。
  4. 請求項1又は2に記載のノイズ特性測定装置において、
    前記画像領域は、前記撮像センサの水平方向及び垂直方向に並設された画素位置からなることを特徴とするノイズ特性測定装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のノイズ特性測定装置において、
    前記ノイズ特性測定手段は、
    前記画素値領域ごとの前記分散値の最小値を記憶する分散度合い格納レジスタと、
    前記分散度合い格納レジスタに記憶された分散度合いを表す値に対応する平均値を記憶する平均値格納レジスタと、
    前記画素値領域ごとに、前記分散値の最小値を前記分散度合い格納レジスタから選択するとともに、当該選択された分散値の最小値に対応する平均値を選択する選択手段と、
    前記画素値領域ごとに、前記選択手段によって選択された前記分散値の最小値と前記分散度合い演算手段によって演算された新たな分散値とを比較する比較手段とを備え、
    前記比較手段は、新たな分散値の方が小さいときには、当該新たな分散値とその分散値に対応する平均値を前記分散度合い格納レジスタ及び前記平均値格納レジスタに出力することで、前記分散度合い格納レジスタに記憶された前記分散値の最小値をより小さな値に更新することを特徴とするノイズ特性測定装置。
  6. 請求項5に記載のノイズ特性測定装置において、
    前記比較手段には、前記画素値領域ごとの前記画素値の分散値の初期値として、該分散値の取り得る最大値が格納されていることを特徴とするノイズ特性測定装置。
  7. 撮像センサを画素位置に基づき複数分割した画像領域ごとに該画像領域内の画素値の平均値を演算する平均値演算段階と、
    前記画像領域ごとに該画像領域内の画素値の分散度合いを表す分散値を演算する分散度合い演算段階と、
    前記撮像センサの画素値の取り得る範囲を複数分割した画素値領域に、前記演算された平均値を対応する前記分散値とともに分類する分類段階と、
    前記分割された画素値領域ごとに、該領域に分類された画素値の分散値の最小値を決定し、当該最小値に基づいてノイズ特性を測定するノイズ特性測定段階とを備えたことを特徴とするノイズ特性測定方法。
JP2007039706A 2007-02-20 2007-02-20 ノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法 Expired - Fee Related JP4728265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039706A JP4728265B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 ノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法
KR1020080014475A KR100948892B1 (ko) 2007-02-20 2008-02-18 잡음 특성 측정 장치 및 잡음 특성 측정 방법
EP08151671.8A EP1976308B1 (en) 2007-02-20 2008-02-20 Device and method for measuring noise characteristics of image sensor
US12/034,366 US8035703B2 (en) 2007-02-20 2008-02-20 Device and method for measuring noise characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039706A JP4728265B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 ノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205829A JP2008205829A (ja) 2008-09-04
JP4728265B2 true JP4728265B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=39706287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039706A Expired - Fee Related JP4728265B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 ノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8035703B2 (ja)
EP (1) EP1976308B1 (ja)
JP (1) JP4728265B2 (ja)
KR (1) KR100948892B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2521150C1 (ru) * 2012-12-10 2014-06-27 Открытое акционерное общество "НПО "Орион"(ОАО "НПО Орион) Способ измерения шума узлов мфпу
KR101576369B1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-10 인천대학교 산학협력단 영상 왜곡 측정 시스템 및 그 측정 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175310A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Nikon Corp 焦点検出装置、焦点検出方法およびカメラ
KR101293906B1 (ko) * 2009-12-17 2013-08-06 한국전자통신연구원 가우시안 전파 잡음 판별 시스템 및 방법
JP5521778B2 (ja) * 2010-05-26 2014-06-18 富士通株式会社 計測装置及び制御装置
KR102149270B1 (ko) * 2013-12-13 2020-08-28 한화테크윈 주식회사 렌즈 조리개 제어를 이용한 노이즈 제거 방법 및 시스템
CN107113383B (zh) * 2015-01-20 2020-03-17 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、图像处理方法和存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761819A (en) * 1987-02-27 1988-08-02 Picker International, Inc. Adaptive noise reduction filter for reconstructed images
JP3590117B2 (ja) * 1995-01-23 2004-11-17 日本放送協会 テレビジョン映像信号のs/n値検出方法および装置
JPH08317255A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Nec Corp 画質改善方法および画質改善装置
JP4216973B2 (ja) * 1999-11-09 2009-01-28 オリンパス株式会社 信号処理装置
US6804393B2 (en) * 2001-01-02 2004-10-12 Eastman Kodak Company Method of calculating noise from a digital image utilizing color cross correlation statistics
JP4192493B2 (ja) * 2002-05-13 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 画像ノイズ検出方法及びそれを用いた画像処理装置
US7065257B2 (en) * 2001-09-03 2006-06-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Image processing method and apparatus
JP3741982B2 (ja) * 2001-09-10 2006-02-01 シャープ株式会社 ノイズリダクション回路
JP3762725B2 (ja) * 2002-08-22 2006-04-05 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP2005303802A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Olympus Corp 撮像装置および画像処理プログラム
KR100599133B1 (ko) 2004-06-08 2006-07-13 삼성전자주식회사 영상신호의 노이즈 측정장치 및 그 측정방법
KR100555852B1 (ko) 2004-06-15 2006-03-03 삼성전자주식회사 영상신호의 노이즈 측정장치 및 방법
JP2006041687A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、電子カメラ、及びスキャナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2521150C1 (ru) * 2012-12-10 2014-06-27 Открытое акционерное общество "НПО "Орион"(ОАО "НПО Орион) Способ измерения шума узлов мфпу
KR101576369B1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-10 인천대학교 산학협력단 영상 왜곡 측정 시스템 및 그 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080077559A (ko) 2008-08-25
EP1976308A2 (en) 2008-10-01
JP2008205829A (ja) 2008-09-04
EP1976308B1 (en) 2013-07-17
US20080198244A1 (en) 2008-08-21
EP1976308A3 (en) 2012-01-18
KR100948892B1 (ko) 2010-03-24
US8035703B2 (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728265B2 (ja) ノイズ特性測定装置及びノイズ特性測定方法
JP4261068B2 (ja) イメージセンサ内の欠陥ピクセルの検出における高速の決定論的なアプローチ
JP4378746B2 (ja) 欠陥ピクセルの検出可能なディジタル・イメージ・センサおよび方法
US9609291B2 (en) Image processing apparatus and image processing method, and program
JP6071419B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2019105260A1 (zh) 景深获取方法、装置及设备
JP6282123B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2019168862A (ja) 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および、記録媒体
US20030164828A1 (en) Image processing method, apparatus and system, evaluation method for photographing apparatus, image data storage method, and data structure of image data file
KR20200106854A (ko) 픽셀 교정
US20190355105A1 (en) Method and device for blind correction of lateral chromatic aberration in color images
JP4579570B2 (ja) シェーディング処理方法
JP6614824B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
CN111064860A (zh) 图像校正方法、图像校正装置和电子设备
JP5484015B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP3950266B2 (ja) 画像処理方法および装置
US9041815B2 (en) Digital camera imaging evaluation module
JP2021093694A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP4575100B2 (ja) ホワイトバランス調整装置、色調整装置、ホワイトバランス調整方法、及び色調整方法
JP2021018754A (ja) 対象識別方法、情報処理装置、情報処理プログラム、光学フィルタ、および照明装置
JP7414455B2 (ja) 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置
JP2019165398A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6080556B2 (ja) 検査画像生成装置、検査画像生成方法および検査画像生成プログラム
JP2010273012A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
CN115115766B (zh) 多光谱场景数据生成方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees