JP4724785B2 - 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置 - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4724785B2
JP4724785B2 JP2007182541A JP2007182541A JP4724785B2 JP 4724785 B2 JP4724785 B2 JP 4724785B2 JP 2007182541 A JP2007182541 A JP 2007182541A JP 2007182541 A JP2007182541 A JP 2007182541A JP 4724785 B2 JP4724785 B2 JP 4724785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
crystal display
digital
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007182541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009020296A (ja
Inventor
本 和 幸 橋
下 佳大朗 山
木 史 朗 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Chimei Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimei Innolux Corp filed Critical Chimei Innolux Corp
Priority to JP2007182541A priority Critical patent/JP4724785B2/ja
Priority to TW97126326A priority patent/TWI384451B/zh
Priority to CN2008101303218A priority patent/CN101345034B/zh
Publication of JP2009020296A publication Critical patent/JP2009020296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724785B2 publication Critical patent/JP4724785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置およびその駆動装置に関するもので、特に高品質表示が可能なものに関する。
図1は典型的な液晶表示装置1の構成を示す概略構成図である。
液晶表示装置1は液晶セル3がマトリクス状に配設された液晶セルアレイ2、ゲート線駆動回路7、ソースバス駆動回路8を有している。
液晶セル3はゲートがゲート線に接続され、ソースがソースバスに接続された薄膜トランジスタ4のトレインと接地間にキャパシタとして表される液晶表示素子5およびこれに並列に接続された補助容量6が接続された構成となっている。
また、ゲート線駆動回路は各行の液晶セルの各薄膜トランジスタに共通接続されたゲート線を行ごとに順次活性化する。さらにソースバス駆動回路は各列の液晶セルの各薄膜トランジスタのソースに共通接続されたソースバスに電圧信号を供給するものである。
液晶表示装置においては、階調表示が不可欠であり、ある画素について表示を行う場合、階調に対応するデータコードが駆動装置に与えられ、駆動装置側ではこのデータコードに対応する電圧信号に変換し、当該画素の液晶セルにドレインが接続された薄膜トランジスタのソース線に与え、その薄膜トランジスタのゲートか接続されたゲート線に必要な期間ゲートを開くための高電圧を与えることにより、該電圧信号を液晶セルに与えて透過率を変化させ、所望の画像を得る。
この場合、データコードと駆動電圧との関係はリニアではなく、ガンマ曲線と言われる特性を有している。このガンマ曲線に応じた電圧を得るための従来の模式的構成を図2に示す。
ここではデータ対電圧が図示された曲線の関係にあり、これから256階調の電圧を得るものとし、データコードは0から255まで、すなわち8ビットのデータが与えられ、このデータから所望の電圧を得ている。
まず、電圧範囲を得るために、電源とアース間に直列接続された18個の抵抗分割器を有する参照電圧発生器10より抵抗分割により取り出されたV0からV16までの17種類の電圧を得るようにし、16の電圧範囲をデータの上位4ビットを用いて4ビットスイッチマトリクスで選択し、電圧範囲を示すVnとVn+1を出力する。この選択された電圧範囲における16種類の電圧のうちのいずれかをデータの下位4ビットを用いて4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)30により得るようにしている。図2の例では電圧範囲V14-V15内の電圧をデータコード223から239に割り当てられた電圧のいずれかを出力することになる。
図3はカラー液晶表示装置のソースバスにソース電圧を印加する駆動装置の概略構成を示すブロック図であり、図2と同じ部分には同じ参照番号を付与している。また、図3は3色の2列分の液晶セルへ電圧を供給する部分を代表して示している。
今、第n番目の列のある画素の赤の液晶セルに印加される電圧データが与えられたとすると、図2で説明したのと同様に、参照電圧発生器10から17種類の電圧値が取り出され、これらの間の16種類の電圧範囲が、4ビットDA変換器である電圧セレクタ20により、電圧データの上位4ビットにより表示すべき画素列のソースバスに印加される電圧範囲に対応する2つの電圧値VnとVn+1が出力されて4ビット下位ビットDA変換器31に与えられ、この電圧範囲内でのデータ値に対応する電圧が得られる。この電圧はバッファ41で安定化され、1:3のデマルチプレクサ51により赤の画素ラインのソースバスSB1Rに印加される。なお、各ソースバスには大きな電圧変動により表示動作が遅れることを防止するため、プリチャージ回路60が設けられている。
このような構成により、ある列のソースバスに電圧を印加する場合、最初にプリチャージを行い、第1列の赤列の準備とドライブを行い、次に第1列の緑列の準備とドライブを行い、続いて第1列の青列の準備とドライブを行う。
米国特許公開2004−0174347号
しかしながら、このような構成では、隣接する列における駆動時の電圧変化の影響を受けるという問題がある。
すなわち、第1列の赤列の駆動によりそのソースバスが電圧V1になった状態で緑列の駆動が行われ、電圧が上昇すると、その上昇の影響を受け、赤列の電位が上昇するという問題がある。これはソースバス間に存在する寄生容量のカップリングのためであり、同様に隣接するソースバスでは互いに電圧変動の影響を受けてしまい、画面全体としては見た目の良さが損なわれた画像となる。
このため、2列単位の駆動が行われる。すなわち、第1列の赤列の駆動中に第2列の赤列の準備を行い、第2列の赤列の駆動中に第1列の緑列の準備を行うというように、2列内での交互の駆動を行う。
このような2列単位の駆動では、それぞれの列でプリチャージを行う必要があり、プリチャージ回路が設けられるが、その消費電力が大きく、消費電力を低減するという要求に適合できない。
本発明によれば、ソースバスに供給される階調電圧により液晶表示素子を駆動する液晶表示装置の駆動装置であって、前記階調電圧のうちの粗い範囲を定める電圧値を発生する参照電圧発生器と、前記参照電圧発生器から、表示対象液晶セルに対する階調電圧を指定するデータコードの上位ビットにより電圧範囲を表す値を取り出す第1のデジタルアナログ変換器と、前記第1のデジタルアナログ変換器により指定された電圧範囲内での詳細値を前記データコードの下位ビットにより選択するとともに、前記詳細値を選択的に出力可能な2カラム分の第2および第3のデジタルアナログ変換器と、前記第2および第3のデジタルアナログ変換器の出力を偶数カラムのうちのいずれかに接続するデマルチプレクサと、前記第2および第3のデジタルアナログ変換器と前記デマルチプレクサの間に設けられた、オペアンプを負帰還接続したものであるバッファアンプとを備え、前記第2および第3のデジタルアナログ変換器は、前記データコードの下位ビットに対応して設けられ、共通接地されたキャパシタを前記下位ビットのデータ内容に応じて前記電圧範囲を表す2つの値への接続とオフとを切り換える第1のスイッチ群と、第1のスイッチ群のスイッチがいずれもオフの場合に前記キャパシタの出力あるいは前記第1のデジタルアナログ変換器の出力のいずれかを前記バッファアンプに送る第2のスイッチ群と、プリドライブ信号により制御され、前記電圧範囲を表す2つの値の一つを前記バッファに供給する第3のスイッチを備えたことを特徴とする液晶表示装置の駆動装置が提供される。
本発明によれば、プリチャージではなく、本来印加されるべき値近くまで電位を上昇させるプリドライブが行われるため、ソースバスの電圧シフトが少なく、良好な見た目の良さが維持される。
また、プリチャージ回路が不要であることから、その分の回路面積を削減でき、電源も簡単になるため、コストダウンを図ることが可能である。
さらに、従来のDA変換システムに比べて低速かつ低パワーのバッファアンプを用いることができる。
以下、図面を参照して、本願発明の実施例を説明する。
図4は、本発明にかかる液晶表示装置の駆動装置の実施例を示すブロック図であり、従来の構成を示す図3と対比して説明する。この実施例でも3色の画素列が含まれる2列分の構成について説明する。
電圧範囲を得るための参照電圧発生器110は図3に示されたものと全く同じであり、電源とアース間に直列接続された18個の抵抗分割器を有し、抵抗分割により取り出されたV0からV16までの17種類の電圧を得るものである。この17種類の電圧は17ビットバスにより、4ビットDA変換器である電圧セレクタ120に与えられる。
電圧セレクタ120では、与えられたデータの上位4ビットから、電圧範囲を示す電圧値VnとVn+1を出力する。
電圧値VnとVn+1は4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)131および4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)132に与えられる。
これらのDAC131および132はデータの下位4ビットから、指定された電圧範囲内における16種類の電圧のうちのいずれかを得る。これらの出力はそれぞれ負帰還バッファ141,142で安定化され、2つの入力側を6つの出力側の任意のものに接続することが可能な2対6のデマルチプレクサ150により、3色2列分の6本のソースバスSB1R、SB1G、SB1R、SB2R、SB2G、SB2Bを任意に選択して印加する。
ここで、この構成は、4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)131および132は図3に示されたものとはことなってプリドライブ信号PRDが入力されている点、バッファ141、142は図3におけるバッファ41、42とは異なってオペアンプが負帰還接続されたものとなっている点、デマルチプレクサは図3の2つの1対3デマルチプレクサとは異なって1つの2対6デマルチプレクサになっている点、プリチャージ回路がない点で異なっている。
図5は4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)131の構成とバッファ141の接続を示す回路図である。
この回路において、一点鎖線で囲まれた範囲は従来の4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)31であり、一端が接地された5つの並列キャパシタを有しており、それらの容量はCを単位容量として1C、1C、2C、4C、8Cである。これらのキャパシタの他端側は電圧セレクタ120から出力された2つの電圧値VnとVn+1を切り換えるスイッチSW10、SW11、SW12、SW13、SW14に接続されるとともに、プリドライブ信号PRDにより制御されるスイッチSW20、SW21、SW22、SW23、SW24の一端側に接続され、他端側は共通接続されてバッファに接続されている。また、電圧Vnを直接バッファに入力することをプリドライブ信号PRDにより制御するスイッチSW25も設けられており、このスイッチはスイッチSW20、SW21、SW22、SW23、SW24とは逆の動作をする。なお、このスイッチSW25は図5の破線で示されるように、電圧Vn+1をバッファに供給するようにしても良い。
図6は図4及び図5の構成における動作を説明するタイミングチャートである。ここでも、2列の3色分の合計6カラムを対象としてソース電圧をソースバスに供給する例を取り上げる。
今、n=1として図4の6本のソースバスSB1R、SB1G、SB1R、SB2R、SB2G、SB2Bにソース電圧を供給する場合を説明する。
図6においては、[A][B]で示される2つの動作が交互に行われることが示されている。すなわち、カラム1について最初の期間でセットアップとプリドライブが行われ、次の期間ではデータコードで指定された電圧での駆動が行われるが、同時にカラム2についてセットアップとプリドライブが行われ、その次の期間でカラム2の駆動が行われるときにはカラム3のセットアップとプリドライブが行われ、以下同様に2つのカラム間でセットアップとプリドライブの期間と駆動期間が交互に繰り返される。
図4の、参照電圧発生器10から取り出された17種類の電圧値からデータコードの上位ビットに基づいて電圧セレクタは電圧範囲を示す2つの電圧VnとVn+1を選択し、2つの4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)131および132に供給する。
これらの4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)131および132では図5に示されるようにデータコードの下位4ビットによりスイッチSW10、SW11、SW12、SW13、SW14の切り換えを制御して、それぞれ単位容量1C、1C、2C、4C、8Cを有する5つのキャパシタを電圧VnあるいはVn+1に接続する。
セットアップはデータコードの下位ビットに基づいてソースバスに印加される駆動電圧を出力する準備をすることを言い、具体的には図5のスイッチSW20、SW21、SW22、SW23、SW24を開放し、スイッチSW10、SW11、SW12、SW13、SW14の切り換えをデータコードの下位4ビットのデータに基づいて制御して、それぞれ単位容量1C、1C、2C、4C、8Cを有する5つのキャパシタを電圧VnあるいはVn+1に接続することによりこれらのキャパシタを充電する。なお、スイッチSW10については、データが0000の場合でも最低電圧を発生できるように、Vn+1の電圧のみがキャパシタに供給できるようになっている。
一方、プリドライブは、スイッチSW25を閉じることで電圧Vn+1(この例の場合V2)をバッファに供給する。したがって、セットアップとプリドライブは同時に行うことができ、プリドライブの結果、カラム1の電圧は図6のソースバスの電圧波形図に示されるように、電圧セレクタ120から出力された値まで上昇させられる。
次の期間ではスイッチSW20、SW21、SW22、SW23、SW24が閉じられるため、4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)131の各キャパシタに蓄積された電圧が合計されてデータコードで指定された駆動電圧としてバッファアンプ141に供給される。そしてバッファアンプの出力はデマルチプレクサ150により6カラムのうちの1つのカラムに駆動電圧(本例の場合V1)が供給される。
また、隣の4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)132でも[B]に示すように同様の動作が図6の1期間分遅れて行われる。すなわち、第1カラムについて駆動を行っている間、第2カラムのセットアップとプリドライブが行われ、次の期間で駆動電圧が出力されるとデマルチプレクサ150はこれを供給すべきカラムを切り換えて駆動電圧V2を供給する。
さらに、第2カラムの駆動が行われている時には[A]では第3カラムのセットアップおよびプリドライブが行われる。以下同様の動作が行われる。
このように、本願発明においては、セットアップ期間中に電圧範囲を示す電圧をそのまま供給するプリドライブを行っているので、プリチャージ回路を必要としない。このため、その分の回路面積を削減でき、電源も簡単になるため、コストダウンを図ることが可能である。
また、プリドライブによりソースバス電位は本来の駆動電圧に近い値まで上昇するため、隣接画素での駆動による電圧変動(図6におけるV2−VinによるΔVc‘)は少なく、見た目の良さを損なうことが少ない。
本発明は以上の実施例に限られることなく、当業者が通常行う変形例などは本発明の範囲に含まれる。
例えば適用されるカラムは、2カラムや6カラム以外の任意の偶数カラムに適用することができる。
また、このような液晶表示装置は図7に示すような携帯型電話装置100のディスプレイ装置1として好適であるが、携帯型電話装置に限られることなく、ディジタルカメラ、個人用情報端末装置(PDA)、ノート型コンピュータ、デスクトップコンビュータ、テレビ受像器、車載ディスプレイ、ポータブルDVDプレーヤのいずかのような電子装置に適用されるものである。
液晶表示装置の典型的な例を示す概略構成図である。 データコードから駆動電圧を得るための従来の模式的構成を示す図である。 カラー液晶表示装置のソースバスにソース電圧を印加する駆動装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明にかかる液晶表示装置の駆動装置の実施例を示すブロック図である。 4ビットリニアデジタルアナログ変換器(DAC)131の構成とバッファ141の接続を示す回路図である。 図4及び図5の構成における動作を説明するタイミングチャートである。 本発明にかかる液晶表示装置が適用される携帯型電話装置の外観を示す斜視図である。
符号の説明
110 参照電圧発生器
120 電圧セレクタ
131,132 4ビットDAC
141,142 バッファアンプ
150 デマルチプレクサ
SB1R、SB1G、SB1R、SB2R、SB2G、SB2B ソースバス

Claims (4)

  1. ソースバスに供給される階調電圧により液晶表示素子を駆動する液晶表示装置の駆動装置であって、
    前記階調電圧のうちの粗い範囲を定める電圧値を発生する参照電圧発生器と、
    前記参照電圧発生器から、表示対象液晶セルに対する階調電圧を指定するデータコードの上位ビットにより電圧範囲を表す値を取り出す第1のデジタルアナログ変換器と、
    前記第1のデジタルアナログ変換器により指定された電圧範囲内での詳細値を前記データコードの下位ビットにより選択するとともに、前記詳細値を選択的に出力可能な2カラム分の第2および第3のデジタルアナログ変換器と、
    前記第2および第3のデジタルアナログ変換器の出力を偶数カラムのうちのいずれかに接続するデマルチプレクサと、
    前記第2および第3のデジタルアナログ変換器と前記デマルチプレクサの間に設けられた、オペアンプを負帰還接続したものであるバッファアンプとを備え、
    前記第2および第3のデジタルアナログ変換器は、前記データコードの下位ビットに対応して設けられ、共通接地されたキャパシタを前記下位ビットのデータ内容に応じて前記電圧範囲を表す2つの値への接続とオフとを切り換える第1のスイッチ群と、第1のスイッチ群のスイッチがいずれもオフの場合に前記キャパシタの出力あるいは前記第1のデジタルアナログ変換器の出力のいずれかを前記バッファアンプに送る第2のスイッチ群と、
    プリドライブ信号により制御され、前記電圧範囲を表す2つの値の一つを前記バッファに供給する第3のスイッチを備えたことを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
  2. 前記偶数カラムは3色の2カラムに対応する6カラムであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動装置。
  3. 複数のゲート線と、複数のソースバスと、これらの各交点において前記ゲート線にゲートが、前記ソース線にソースが接続された薄膜トランジスタのドレインに前記液晶素子が接続された液晶表示素子アレイと、
    前記ゲート線を駆動するゲート線駆動装置と、
    前記ソースバスを駆動する請求項1または2に記載の駆動装置と、
    を備えた液晶表示装置。
  4. 請求項3に記載の液晶表示装置を備え、携帯型電話装置、ディジタルカメラ、個人用情報端末装置(PDA)、ノート型コンピュータ、デスクトップコンビュータ、テレビ受像器、車載ディスプレイ、ポータブルDVDプレーヤのいずれかである電子装置。
JP2007182541A 2007-07-11 2007-07-11 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置 Expired - Fee Related JP4724785B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182541A JP4724785B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
TW97126326A TWI384451B (zh) 2007-07-11 2008-07-11 液晶顯示裝置及其驅動裝置
CN2008101303218A CN101345034B (zh) 2007-07-11 2008-07-11 液晶显示装置及其驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182541A JP4724785B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020296A JP2009020296A (ja) 2009-01-29
JP4724785B2 true JP4724785B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=40247029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182541A Expired - Fee Related JP4724785B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4724785B2 (ja)
CN (1) CN101345034B (ja)
TW (1) TWI384451B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8508515B2 (en) * 2009-08-05 2013-08-13 Himax Technologies Limited Buffering circuit with reduced dynamic power consumption

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260664A (ja) * 1997-01-16 1998-09-29 Nec Corp 液晶駆動回路とこれを用いた液晶装置
JPH1173163A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 液晶表示装置の出力回路
JPH11119736A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Sony Corp 液晶表示装置
JP2002026732A (ja) * 2000-05-09 2002-01-25 Sharp Corp デジタルアナログコンバータおよびアクティブマトリクス液晶ディスプレイ
JP2002132221A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Sharp Corp データ信号線駆動回路およびそれを備える画像表示装置
JP2003131626A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Toshiba Corp 表示装置
JP2003255916A (ja) * 2001-04-27 2003-09-10 Toshiba Corp 表示装置
JP2004070367A (ja) * 2003-09-01 2004-03-04 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2006099850A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Electronics Corp サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置
JP2006235357A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Koninkl Philips Electronics Nv 列電極駆動回路及びこれを用いた表示装置
JP2007163913A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp 液晶表示駆動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014122A (en) * 1997-01-16 2000-01-11 Nec Corporation Liquid crystal driving circuit for driving a liquid crystal display panel
TW518552B (en) * 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
JP3906665B2 (ja) * 2001-10-05 2007-04-18 カシオ計算機株式会社 液晶駆動装置
KR101256001B1 (ko) * 2004-07-08 2013-04-18 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 액정표시장치의 구동회로
TWI413957B (zh) * 2005-03-01 2013-11-01 Innolux Corp 主動式矩陣陣列裝置
US8259052B2 (en) * 2005-03-07 2012-09-04 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display with a modulated data voltage for an accelerated response speed of the liquid crystal

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260664A (ja) * 1997-01-16 1998-09-29 Nec Corp 液晶駆動回路とこれを用いた液晶装置
JPH1173163A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 液晶表示装置の出力回路
JPH11119736A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Sony Corp 液晶表示装置
JP2002026732A (ja) * 2000-05-09 2002-01-25 Sharp Corp デジタルアナログコンバータおよびアクティブマトリクス液晶ディスプレイ
JP2002132221A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Sharp Corp データ信号線駆動回路およびそれを備える画像表示装置
JP2003255916A (ja) * 2001-04-27 2003-09-10 Toshiba Corp 表示装置
JP2003131626A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Toshiba Corp 表示装置
JP2004070367A (ja) * 2003-09-01 2004-03-04 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2006099850A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Electronics Corp サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置
JP2006235357A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Koninkl Philips Electronics Nv 列電極駆動回路及びこれを用いた表示装置
JP2007163913A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp 液晶表示駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101345034A (zh) 2009-01-14
CN101345034B (zh) 2012-04-25
TW200903441A (en) 2009-01-16
JP2009020296A (ja) 2009-01-29
TWI384451B (zh) 2013-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779853B2 (ja) ディジタル−アナログ変換器および映像表示装置
KR100424828B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기 및 액티브 매트릭스 액정 표시 장치
US8111184B2 (en) Digital-to-analog converting circuit, data driver and display device
US7714758B2 (en) Digital-to-analog converter and method thereof
US8379000B2 (en) Digital-to-analog converting circuit, data driver and display device
JP4282710B2 (ja) 出力回路、及びそれを用いたデータドライバならびに表示装置
JP2006047969A (ja) 液晶表示装置のソースドライバ
JP4734514B2 (ja) 駆動電圧をディスプレイパネルに提供するシステム
JP5138490B2 (ja) サンプル・ホールド回路及びデジタルアナログ変換回路
KR20070111791A (ko) 표시 장치, 그 구동 장치 및 방법
KR20070005967A (ko) 액정표시장치와, 이의 구동 장치 및 방법
CN101540151A (zh) 液晶显示装置用源极驱动电路及具备它的液晶显示装置
JP2023171531A (ja) デジタルアナログ変換回路及びデータドライバ
US20120120040A1 (en) Drive Device For Display Circuit, Display Device, And Electronic Apparatus
KR101202981B1 (ko) 액정표시장치용 소스 드라이버 구동회로
KR101182300B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
JP4724785B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
KR101388350B1 (ko) 소스 드라이버 집적회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
KR20080002683A (ko) D/a 변환기 회로, 액정 구동 회로 및 액정 표시 장치
JP4041144B2 (ja) 表示装置の駆動回路及び液晶表示装置
JPH1164825A (ja) 表示装置
US20050024317A1 (en) Display device
CN106558290A (zh) 预校正电路
JP3782418B2 (ja) 表示装置の駆動回路及び液晶表示装置
CN101369406B (zh) 灰度级电压解码器及包括灰度级电压解码器的数模转换器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees