JP2006099850A - サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置 - Google Patents

サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006099850A
JP2006099850A JP2004283342A JP2004283342A JP2006099850A JP 2006099850 A JP2006099850 A JP 2006099850A JP 2004283342 A JP2004283342 A JP 2004283342A JP 2004283342 A JP2004283342 A JP 2004283342A JP 2006099850 A JP2006099850 A JP 2006099850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
circuit
drive circuit
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004283342A
Other languages
English (en)
Inventor
Teru Yoneyama
輝 米山
Yoshiharu Hashimoto
義春 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004283342A priority Critical patent/JP2006099850A/ja
Priority to US11/221,890 priority patent/US20060066548A1/en
Priority to CNB2005101064815A priority patent/CN100433122C/zh
Publication of JP2006099850A publication Critical patent/JP2006099850A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】
高速動作を可能とする増幅回路、駆動回路及び表示装置を提供すること。
【解決手段】
本発明に係るサンプル・ホールド回路は入力端子からの信号を増幅して出力端子に出力する増幅回路と、前記入力端子に接続される第1のスイッチと、前記第1のスイッチと並列に配置され、前記入力端子に接続された第2のスイッチとを有する。これによって、高速に動作可能な増幅回路を提供することができる。
また、表示装置の各信号線に階調電圧を供給する駆動回路は、階調電圧を出力する階調電圧出力手段と、表示装置で表示を行う際に、走査が始まる前の所定の期間に、プリチャージ電圧を生成するプリチャージ電圧生成手段と、入力信号を増幅し、前記増幅した信号を前記表装置へ出力する増幅回路とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置に関する。
一般的に、液晶表示装置などの表示装置は、画像表示を行う表示パネルと、この表示パネルを駆動するためのコントローラLSIを備えている。コントローラLSIは、表示パネルの駆動に使用される電圧を供給する電源回路と、この電源回路の出力電圧に基づいて表示パネルを駆動する駆動回路などを有している。駆動回路内には、階調電圧生成回路と、この階調電圧生成回路で生成された複数の階調電圧の中から表示データに対応する1つの階調電圧を選択する階調電圧選択回路と、選択された階調電圧に基づいて表示パネルの駆動に使用される電圧を形成するアンプ回路などが設けられている。
表示装置として階調制御を行う場合は、上述のコントローラなどで表示データを変換して階調特性を変化させている。表示装置の駆動回路の階調電圧は、外部から供給される参照電圧を抵抗などの分圧回路により分圧して生成される。
近年、テレビ放送やDVDなどの動画や自然画を表示するため、液晶表示装置などの表示装置は、美しく、自然に画像を表示することが求められている。高画質に画像を表示するために、駆動回路に対しては多階調化、高速化が求められている。このような多階調化の要求に伴い階調数が増加することによって、必要な電圧供給線路、分圧回路、及びデコーダ回路が増大し、結果としてチップ面積の増大を招く。このため、駆動回路のチップ面積を小さくするための方法が各種提案されている。特許文献1には、入力データを上位ビット、下位ビットに分割し、上位ビットにより2つの補間電圧を生成し、その補間電圧を下位ビットにより分圧することにより所望の出力を生成する駆動回路が開示されている。
また、表示パネルの大型化の要求に伴い、表示パネルの高解像度化が進んでいる。このため、1フレームの走査数が増加し、1走査あたりの書き込み時間が短くなってきている。書き込み時間が短くなると、表示画素への書き込み電圧が不足し、表示特性が著しく劣化してしまう。このような問題の解決のために、特許文献2には、階調選択回路とアンプ回路との間にプリチャージ回路を設け、画素への書き込み不足を解消するようにした液晶表示装置が開示されている。
図17は、特許文献1にかかる液晶表示装置の駆動回路の構成を示す図である。図17は、8ビットデジタルの出力に対応する駆動回路10の構成を示している。駆動回路10は、それぞれ2つの分圧回路1、3および論理回路2、4とを備えている。分圧回路1は、外部から与えられる9つの階調電圧V0、V32、・・・、V256を分圧し、24個の補間電圧を生成する。すなわち、分圧回路1は階調電圧と補間電圧を含む合計33個の電圧を生成する。分圧回路1において生成された電圧はそれぞれアナログスイッチASW0,ASW8,ASW16、・・・、ASW248、ASW0’,ASW8’,ASW16’、・・・、ASW248’に供給される。
論理回路2は、8ビットデジタルデータのうち上位5ビットの値に基づいて32個の制御信号S0、S8、S16、・・・、S248のうちのいずれか1つを選択し、かつ、32個の制御信号S0’、S8’、S16’、・・・、S248’のうちのいずれか1つを選択する。制御信号S0、S8、S16、・・・、S248は、アナログスイッチASW0,ASW8,ASW16、・・・、ASW248にそれぞれ供給される。制御信号S0’、S8’、S16’、・・・、S248’は、アナログスイッチASW0’,ASW8’,ASW16’、・・・、ASW248’にそれぞれ供給される。これらのアナログスイッチは、入力される制御信号に応じてオン状態となるように構成されている。
図18に示すように、分圧回路3は、直列に接続された8個の抵抗rの両端に印加された電圧を分圧する。ノードP0は、図17中の分圧回路から出力されて、アナログスイッチによって選択された電圧に等しい。論理回路4は、8ビットのデジタルデータのうち、下位3ビットを受け取り、その値に基づいて8個の制御信号t0〜t7のいずれかを活性化する。制御信号t0〜t7は、アナログスイッチASW0〜ASW7にそれぞれ供給され、入力される信号に応じてオン状態となる。アナログスイッチASW0〜ASW7には、分圧回路2により得られた8個の電圧がそれぞれ供給されている。デジタルデータの下位3ビットの値に応じて、分圧回路2において得られた8個の電圧のうちいずれか1つが論理回路2により選択され、選択された電圧が出力される。
特許第3302254号公報 特開2001−166741号公報
しかしながら、図18に示すようにアナログスイッチASW0,ASW8,ASW16、・・・、ASW248、ASW0’,ASW8’,ASW16’、・・・、ASW248’には、オン抵抗が存在する。このアナログスイッチASWのオン抵抗のために、電圧降下が起こり、所望の出力電圧を得ることができなくなるという問題がある。
また、8ビットデジタル駆動器には複数の駆動回路10が設けられる。回路を共通化して回路規模を小さくするために、論理回路2、4および分圧回路3からなる出力回路を複数設け、分圧回路1を各出力回路に対し共通で使用することが行われている。このとき、全ての出力回路が同じ階調を選択した場合、全出力の分圧回路3が分圧回路1と並列に接続されるため、合成抵抗の値が小さくなる。例えば、出力回路が200個である場合、全出力回路が同じ階調を選択すると、分圧回路3の合成抵抗は分圧回路3の1/200となる。出力数にもよるが、分圧回路3の総抵抗は分圧回路1の抵抗値RAn(nは整数)の数千倍〜数万倍大きくする必要がある。
このように、分圧回路3の抵抗値が増加すると、時定数の増加を招き、結果として、回路動作が遅くなる。また、図19に示すように、アナログスイッチと分圧回路3の間にバッファ6を挿入することにより分圧回路3の抵抗値を下げることが可能であるが、バッファ6のオフセットによる誤差、及び回路規模の増大などの新たな問題が生じる。
本発明に係るサンプル・ホールド回路は入力端子からの信号を増幅して出力端子に出力する増幅回路と、前記入力端子に接続される第1のスイッチと、前記第1のスイッチと並列に配置され、前記入力端子に接続された第2のスイッチとを有する。これによって、高速に動作可能な増幅回路を提供することができる。
また、表示装置の各信号線に階調電圧を供給する駆動回路は、階調電圧を出力する階調電圧出力手段と、表示装置で表示を行う際に、走査が始まる前の所定の期間に、プリチャージ電圧を生成するプリチャージ電圧生成手段と、入力信号を増幅し、前記増幅した信号を前記表装置へ出力する増幅回路とを備える。
本発明によれば、高速動作が可能なサンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1.
図1を参照して、本発明の実施の形態1にかかるサンプル・ホールド回路について説明する。図1は、本実施形態にかかるサンプル・ホールド回路を示す回路図である。図1に示すように、サンプル・ホールド回路100は、第1のアナログスイッチ101(SW_RH)と第2のアナログスイッチ102(SW_RL)と差動増幅器103とを有している。アナログスイッチ101のインピーダンスは、アナログスイッチ102よりも大きくなっている。アナログスイッチ101及び102は、差動増幅器103の第1の入力端子に並列に接続される。なお、図1には容量104を図示してあるが、これは寄生容量だけの場合も考えられる。
ここで、図2及び図3を参照してサンプル・ホールド回路100の動作を説明する。図2及び図3はサンプル・ホールド回路100のサンプリング時の動作を説明するタイミングチャート及び出力波形を示す図でありる。図2はインピーダンスの高いアナログスイッチ101(SW_RH)のみ又はインピーダンスの低いアナログスイッチ102(SW_RL)のみを用いた場合、図3は本実施形態によるインピーダンスの高いアナログスイッチ101とインピーダンスの低いアナログスイッチ102とを両方用いた場合のタイミングチャート及びそのときの出力波形を示している。
アナログスイッチ101及び102を半導体製造装置で製造する場合、インピーダンスの高いアナログスイッチ101を構成するトランジスタのゲート長(L1)、ゲート幅(W1)と、インピーダンスの低いアナログスイッチ102を構成するトランジスタのゲート長(L2)、ゲート幅(W2)との関係は、例えば、L1=L2、W1<W2などが好ましい。
図2に示すように、インピーダンスの低いアナログスイッチ102(SW_RL)のみを用いてサンプリングを行った場合、パルスの立ち上がりに応答して高速に動作することが可能である。しかし、この場合、出力ノイズが大きくなるため、所望の出力値からずれてしまう(図2中、一点鎖線)。一方、インピーダンスの高いアナログスイッチ101(SW_RH)を用いてサンプリングを行った場合、出力ノイズは小さく所望の値に近い出力値を得ることができるが、パルスの立ち上がりに対して応答が遅い(図3中、破線)。出力ノイズの量は、スイッチを構成するトランジスタのゲート幅(W)に比例して大きくなるため、インピーダンスの低いアナログスイッチ102(SW_RL)の方がノイズ量は大きい。
実施の形態1では、図3に示すように、インピーダンスの高いアナログスイッチ101とインピーダンスの低いアナログスイッチ102とを同時にオンする。インピーダンスの高いアナログスイッチ101とインピーダンスの低いアナログスイッチ102とは並列に接続されているので、スイッチ全体の合成抵抗値は低くなる。このため、パルスの立ち上がりに応じて高速に動作することが可能となる。
その後、インピーダンスの低いアナログスイッチ101を先にオフした後に、インピーダンスの高いアナログスイッチ102をオフする。このようにすることにより、ノイズを低減させることが可能となり、正確な出力値を得ることができる。
本発明の実施の形態2.
図4を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。図4(a)はキャパシタアレイ型のD/Aコンバータ200を示す図であり、図4(b)はD/Aコンバータ200に用いられるスイッチング素子201を示す図である。実施の形態2では、図4(b)に示すように、上述したようなインピーダンスの高いアナログスイッチ101(SW_RH)とインピーダンスの低いアナログスイッチ102(SW_RL)とを並列に接続したスイッチング素子201をキャパシタアレイ型D/Aコンバータ200に用いた例を示している。D/Aコンバータ200は、入力データをアナログ電圧に変換するためのものである。
図4(a)に示すように、D/Aコンバータ200は、キャパシタアレイ202と、キャパシタアレイ202の出力ラインに接続されたオペアンプなどからなる出力バッファ203を有している。キャパシタアレイ202は、入力データのビット数に対応して、容量をc、c/2、c/2、・・・、c/22nー1、に設定した2n個のキャパシタ(コンデンサ)を備えている。
また、D/Aコンバータ200には、キャパシタアレイ202を用いて入力データをアナログ電圧に変換する際に用いられる、スイッチング素子201設けられている。実施の形態2では、このスイッチング素子201は、実施の形態1で説明したインピーダンスの異なる2つのアナログスイッチを並列に接続したものである。
キャパシタアレイ202の各コンデンサの一端はそれぞれ、スイッチング素子201を介して、基準電圧Vrefが印加された基準電圧ライン及びGNDラインに接続されており、スイッチング素子201によって択一的に切り換え可能になっている。各コンデンサの他端はそれぞれ、基準電圧Vrefを分圧して出力する出力ラインに接続されている。
ここで、このように構成されたD/Aコンバータ200の動作について説明する。まず、キャパシタアレイ202をGNDに接続し、各コンデンサに蓄積された電荷を放電する。そして、ロジック回路204から入力された入力データの各ビット値に応じてスイッチング素子201を切り換える。例えば、入力データの最上位ビット(MSB)が「0」であれば、容量が最大のコンデンサに接続されたスイッチング素子201をGNDに切り換える、あるいは、入力データの最下位ビットが「1」の場合には、容量が最小のコンデンサに接続されたスイッチング素子201を基準電圧ライン(Vref)に切り換えるなどの動作を行う。このようにすることで、各コンデンサの一端に接続した出力ラインには入力データに基づいて分圧した電圧が発生する。
このとき、上述したように、インピーダンスの高いアナログスイッチ101とインピーダンスの低いアナログスイッチ102を同時にオンとし、高速に動作を行うことができる。その後、スイッチをオフするときは、インピーダンスの低いアナログスイッチ101を先にオフした後に、インピーダンスの高いアナログスイッチ102をオフする。このようにすることで、正確な出力値を得ることができる。この出力値を出力バッファ203を介して出力することによって、所望の出力を得ることができる。
本発明の実施の形態3.
図5を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。図5は、プリチャージ回路を備えた駆動回路300を示す回路図である。図5に示すように、駆動回路300は、分圧回路301と、デコーダ302と、出力バッファ303とを有する。
分圧回路301は、外部から入力される入力信号電圧Q0、Q1(Q0<Q1)に基づいて2n個の階調電圧を生成する。ここでは、外部から入力される入力信号電圧を2つの場合について図示しているが、これに限らず、2つ以上であってもよい。分圧回路301で生成された階調電圧は、デコーダ302に入力され出力バッファ303を介して、nビットデジタルデータより所望する電圧を出力する。ここでは、デコーダ302と出力バッファ303との間にコンデンサ304を図示しているが、寄生容量でもよい。また、デコーダ302には、デコーダ302と出力バッファ303との間に形成されているコンデンサ304に充電するためのプリチャージ回路(不図示)が設けられている。
ここで、図6を参照して、実施の形態3にかかる駆動回路300の動作について説明する。図6は、図5に示した駆動回路300の回路図を示している。この駆動回路300において、デジタル信号D0〜Dn−1に基づいてスイッチSW0が選択された場合は、Q0の電圧(分圧回路301内のノードP0における電圧値)が直接出力される。また、スイッチSW1が選択された場合は、抵抗r1を経由してノードP1における電圧値が出力される。スイッチSW2が選択された場合は、抵抗r1、r2を経由して分岐P2における電圧値が出力される。このように、選択された階調データにより、出力するまでに経由する抵抗の数(抵抗値)が異なる。
図7に、出力までに経由する抵抗値が異なる場合の出力波形を示す。図7に示すように、抵抗値が大きい場合には、分圧回路301と出力バッファ303との間の時定数(τ=CR)が大きくなるため、動作が遅くなる。そこで、デコーダ302内に設けたプリチャージ回路を用いて、プリチャージ信号PRにより、目的電圧の付近までプリチャージを行う。プリチャージ信号PRがオンの場合は、外部から入力されるデジタル信号によらず、スイッチSW0〜SW2n−1はオフとなり、SWPRが選択され、Q1の電圧が直接出力される。Q1が出力される経路には抵抗がないため、時定数が小さい。このため、コンデンサ304に電圧Q1が高速に蓄積することができる。その後、プリチャージ信号PRをオフすることにより目的とする階調電圧を得る。
図8に、本実施の形態にかかる駆動回路300を用いた場合のタイミングチャート及び出力波形を示す。図8に示されるように、プリチャージ信号PRの立ち上がりに応じて、高速の動作し、コンデンサ304には電圧Q1が蓄積される。そして、プリチャージ信号PRをオフすることにより、所望の階調電圧を得ることができる。
例えば、本実施形態にかかる駆動回路300を液晶表示装置に用いた場合、画素への書き込みにかかる動作を高速にすることができ、書き込み不足を解消することができる。
本発明の実施の形態4.
図9を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。図9は、8ビットデジタル駆動回路400の構成を示す。本実施の形態にかかる駆動回路400として、例えば、特許第3302254号公報に記載の駆動回路を用いることができる。駆動回路400は、分圧回路401と、デコーダ402と、分圧回路403と、デコーダ404と、出力バッファ303とを有している。また、デコーダ404には、上述の実施の形態3において用いたプリチャージ回路(不図示)が備えられている。なお、図9において、図6に示される構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付している。
分圧回路401は、外部より供給される電圧V0、V32、・・・、V256の9つの電圧を分割することにより、33個の階調電圧(V0、V8、V16、・・・、V256)を生成する。デコーダ402は、8ビットのデジタルデータのうち上位5ビットを受け取り、上位5ビットの値に基づいて2つの補間電圧を選択する。分圧回路403では、デコーダ402により選択された2つの補間電圧を元にP0〜P7までの8つの階調電圧を生成する。この階調電圧は、デコーダ404に入力され8ビットデジタルデータの下位3ビットのデータにより所望する電圧を出力する。ここでは、出力バッファ303とデコーダ404との間のコンデンサ304を図示しているが、寄生容量でもよい。
従来例で説明したように、分圧回路403の抵抗値は、分圧回路401の抵抗値と比較して十分に大きい。このため、分圧回路403、デコーダ404、出力バッファ303間の時定数が非常に大きくなり、動作が遅くなる。そこで、デコーダ404に備えられているプリチャージ回路を使用する。プリチャージ信号PRが能動の場合には、デジタル信号の下位3ビットのD0〜D2の値にかかわらず、プリチャージ電圧PPRの電圧値を選択する。これにより、目的とする電圧に近い電圧値PPRを容量に蓄えることができる。その後、プリチャージ信号PRをオフすることにより目的とする出力を得る。
図10に示すように、実施の形態4にかかる駆動回路400では、プリチャージ信号PRの立ち上がりに応答して、速い動作をし、その後プリチャージ信号PRをオフすることによって、所望の値を得ることができる。
プリチャージ電圧PPRは電圧Q1と等しい。すなわち、その間には抵抗がなく、スイッチASWPRのオン抵抗のみである。このため、高速に動作させることができる。
図11、及び図12を参照して、実施の形態4にかかる駆動回路400の動作について説明する。図11は、実施の形態にかかる駆動回路400の回路図である。図12(a)は図11中の分圧回路401を示す回路図であり、図12(b)は図11中の分圧回路403の回路図を示している。論理回路407、及びアナログスイッチASW0、ASW8、ASW16、・・・、ASW248、ASW0’、ASW8’、ASW16’、・・・、ASW248’は図9中のデコーダ402に対応し、論理回路408、及びアナログスイッチASWt0〜ASWt7、ASWPRは図9中のデコーダ404に対応する。
ここで、例えば、ASWt3が選択されている場合について考える。ASWt3が選択された場合、抵抗RL0、RL1、RL2、ASWt3を経由して出力バッファ405から目的電圧が出力される。プリチャージ信号PRが活性化されている場合は、アナログスイッチASWt0〜ASWt7がすべてオフとなり、アナログスイッチASWPRがオンとなる。アナログスイッチASWPRは、Q1と直接接続されている。このため、インピーダンスの大きな分圧回路404の影響を受けることなく、コンデンサ304に目的とする電圧に近いPPR(Q1)の電位を高速に蓄積することができる。その後、プリチャージ信号PRをオフすることにより、目的の電圧であるノードP3における電圧が出力される。このようにすることによって、高速に所望の出力値を得ることが可能となる。
本発明の実施の形態5.
本発明の実施の形態4では、Q0に近い階調電圧が必要な場合でもQ1にプリチャージを行うためロスが大きい。そこで、実施の形態5ではデコーダ404に入力されるデジタル信号(下位3ビット)のうちの最上位ビット(MSB)を用いて、Q0、Q1のどちらにプリチャージを行うか選択する構成とする。すなわち、プリチャージ信号PRが活性化された状態で、かつ、デコーダ404に入力されるデジタル信号(下位3ビット)のうちの最上位ビット(MSB)が「0」の場合は、アナログスイッチASWt1〜ASWt7及びASWPRがオフとなり、電圧Q0(分岐P0における電圧)を用いてプリチャージを行うようにする。
一方、信号PRが活性化された状態で、かつ、デコーダ404に入力されるデジタル信号(下位3ビット)のうちの最上位ビットが「1」の場合は、アナログスイッチASWt0〜ASWt7がオフとなり、電圧Q1(PPR)を用いて、プリチャージを行う。このように、デコーダ404に入力されるデジタル信号(下位3ビット)のうちの最上位ビット(MSB)を用いることにより、効率的に動作させることが可能となる。
発明の実施の形態6.
図13を参照して、本発明の実施の形態6にかかる駆動回路について説明する。本実施の形態では、実施の形態4(図9)で説明したプリチャージ回路を備える駆動回路の出力バッファとしてオフセットキャンセルアンプ500を用いた例を示している。図13は、オフセットキャンセルアンプ500を用いた駆動回路を示す回路図である。図13において、図9に示される構成要素と同一の構成要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
実施の形態6では、図9において説明した駆動回路400の出力バッファ303に代わってオフセットキャンセル機能を有するアンプを使用する。図14を参照して、オフセットキャンセルアンプ500について説明する。オフセットキャンセルアンプ500の回路構成の一例を図14に示す。なお、オフセットキャンセルアンプ500はこの回路構成に限定されるものではない。
図14に示すように、オフセットキャンセルアンプ500は、オペアンプからなる出力バッファ501と、コンデンサ502(容量Coff)と、スイッチS1(クロックφ1)と、スイッチS2(クロックφ2)と、スイッチS3(クロックφ2)とから構成される。出力バッファ501の第1の入力端子から、入力データが入力される。出力バッファ501の出力端子と第2の入力端子の間にはスイッチS2(クロックφ2)が接続されている。また、バッファ501の第2の入力端子にはコンデンサ502(容量Coff)の一端が接続されている。コンデンサ502の他端とバッファ501の出力端子とはスイッチS1(クロックφ1)が接続されている。また、コンデンサ502の他端とバッファ501の第1の入力端子との間にはスイッチS3(クロックφ2)が設けられ、接続されている。
スイッチS1(クロックφ1)がオン、スイッチS2(クロックφ2)及びスイッチS3(クロックφ2)がオフの場合は、通常動作(ボルテージフォロア)状態である。通常動作は、出力バッファ501の第1の入力端子へ入力される電圧が出力される。また、スイッチS1(クロックφ1)がオフ、スイッチS2及びスイッチS3(クロックφ2)がオンの場合には、オフセットキャンセル動作状態である。
一般的に、出力バッファ501とスイッチS2により構成されるボルテージフォロアにより、第1の入力端子へ入力される電圧が出力される。しかし、出力バッファ501は、半導体製造装置で製造する場合に生じるオフセットが存在する。このため、実際には出力バッファ501の第1の入力端子へ入力される電圧と、出力バッファ501から出力される電圧は等しい値にはならない。
本実施形態では、このオフセット電圧をコンデンサ502(容量Coff)に記憶する。コンデンサ502(容量Coff)は、スイッチS3により出力バッファ501の第1の入力端子(IN)と、スイッチS2により出力バッファ501の出力(OUT)と接続されているため、コンデンサ502(容量Coff)に出力バッファ501のオフセット電圧を記憶することができる。よって、通常動作(ボルテージフォロア)状態で、正確に入力電圧(IN)を出力することができる。
しかし、オペアンプには、オフセット電圧依存特性がある。すなわち、入力電圧が変わると、オペアンプのオフセット電圧が変わる。このため、分圧回路403のインピーダンスが高い場合は、正常なオフセット電圧の値を記憶するためにはデコーダ404から出力される電圧が安定するまで待つ必要がある。したがって、オフセット電圧の記憶にかかる動作が遅くなる。また、表示装置駆動回路のように出力バッファが多数ある回路では、それぞれの出力バッファのオフセットにばらつきが存在する。入力電圧が定まっていない状態でオフセットキャンセル動作を終了した場合、それぞれの出力バッファのオフセット電圧を正確に記憶することができず、表示装置駆動回路の出力にばらつきが生じる。
そこで、プリチャージ信号PRを用い、デコーダ404から出力される電圧を高速に安定させ、その電圧でオフセットキャンセル電圧の記憶を行う。プリチャージ信号PRの経路には、抵抗が存在しないため、デコーダ404から出力される電圧を高速に安定させることができる。オペアンプにオフセット電圧依存特性があるが、プリチャージ電圧は目的電圧付近の電圧であるため問題にはならない。
図15を参照して、本実施形態のオフセットキャンセルアンプ500動作について説明する。図15に、タイミングチャート及び出力波形を示す。まず、プリチャージ信号PRをオンにすると同時に、スイッチS1(クロックφ1)をオフにし、かつ、スイッチS2及びS3(クロックφ2)をオンとする。このとき、プリチャージ電圧を用いてオフセットキャンセル動作を行っており、コンデンサ502に出力バッファのオフセット電圧が蓄積される。
その後、プリチャージ信号PRをオフすると同時に、スイッチS1(クロックφ1)をオンとし、スイッチS2及びスイッチS3をオフとする。これによって、オフセットキャンセルアンプ500は通常動作状態となり、デコーダのプリチャージ機能が解除され、デコーダから目的となる電圧が出力される。これにより、所望の出力を得ることができる。このようにすることによって、動作を高速にすることが可能である。
また、先の説明では、プリチャージ信号PRとスイッチS1の制御信号クロックφ1を別々に用いていた。しかし、スイッチS1の制御信号クロックφ1は、プリチャージ信号の反転信号であるため、プリチャージ信号を用いてスイッチS1の制御信号クロックφ1を容易に生成することが可能であり、共通化することができる。また、表示装置駆動回路は出力バッファと表示パネルの間にスイッチが存在する(不図示)。このスイッチは、表示パネルに表示装置駆動回路から送るデータを切り替える際に使用する。このスイッチがオフの状態のときに、オフセットキャンセルを行うのがよい。
また、オフセットキャンセル機能を有するオペアンプとして図17に示す構成とすることも可能である。図17に示すオフセットキャンセル機能を持つオペアンプは、図15に示した動作と同様に、クロックφ1に基づいてスイッチS11が動作し、クロックφ2に基づいてS12、S13が動作する。スイッチS11(クロックφ1)がオン、スイッチS12(クロックφ2)及びスイッチS13(クロックφ2)がオフの場合は、通常動作(ボルテージフォロア)状態、スイッチS11(クロックφ1)がオフ、スイッチS12及びスイッチS13(クロックφ2)がオンの場合には、オフセットキャンセル動作状態である。
駆動回路としては、上述した増幅回路100、プリチャージ回路、オフセットキャンセルアンプ500をそれぞれ別に備えてもいいし、一緒に備えてもよい。また、キャパシタアレイ型DAコンバータに使用した例を示したが、これに限定されるものではない。また、上述の駆動回路を液晶表示装置や有機EL表示装置などの容量性付加を駆動する駆動回路として用いることも可能である。
実施の形態1にかかるサンプル・ホールド回路の構成の一例を示す回路図である。 サンプル・ホールド回路の動作を説明するタイミングチャート及び出力波形を示す図である。 実施の形態1にかかるサンプル・ホールド回路の動作を説明するタイミングチャート及び出力波形を示す図である。 実施の形態2にかかるD/Aコンバータの構成例を示す回路図である。 実施の形態3にかかる駆動回路の構成例を示す回路図である。 実施の形態3にかかる駆動回路の動作を説明する回路図である。 従来の駆動回路を用いた場合の出力波形を示す図である。 実施の形態3にかかる駆動回路を用いた場合の動作を示すタイミングチャート及び出力波形を示す図である。 実施の形態4にかかる駆動回路を示す回路図である。 実施の形態4にかかる駆動回路を用いた場合の動作を示すタイミングチャート及び出力波形を示す図である。 実施の形態4にかかる駆動回路の動作を説明する回路図である。 図11における分圧回路を示す回路図である。 実施の形態6にかかる駆動回路を示す回路図である。 オフセットキャンセルアンプの構成の一例を示す回路図である。 オフセットキャンセルアンプの動作を説明するタイミングチャート及び出力波形を示す図である。 オフセットキャンセルアンプの構成の他の例を示す回路図である。 従来の駆動回路の構成を示す回路図である。 従来の駆動回路の問題点を説明する回路図である。 従来の駆動回路の他の構成を示す回路図である。
符号の説明
100 増幅回路
101 アナログスイッチ
102 アナログスイッチ
103 増幅器
104 容量
105 抵抗
200 D/Aコンバータ
201 スイッチング素子
202 キャパシタアレイ
203 出力バッファ
204 ロジック回路
300 駆動回路
301 分圧回路
302 デコーダ
303 出力バッファ
304 コンデンサ
400 駆動回路
401 分圧回路
402 デコーダ
403 分圧回路
404 デコーダ
404 分圧回路
405 出力バッファ
407 論理回路
408 論理回路
500 オフセットキャンセルアンプ
501 出力バッファ
502 コンデンサ

Claims (14)

  1. 入力端子からの信号を増幅して出力端子に出力する増幅回路と、
    前記入力端子に接続される第1のスイッチと、
    前記第1のスイッチと並列に配置され、前記入力端子に接続された第2のスイッチとを有するサンプル・ホールド回路。
  2. 前記第1のスイッチと前記第2のスイッチのインピーダンスが異なることを特徴とする請求項1に記載のサンプル・ホールド回路。
  3. 前記サンプル・ホールド回路は、サンプリングの初期段階では前記第1および第2のスイッチを介してサンプリングを行い、初期状態終了後は前記第1あるいは第2のスイッチの一方のスイッチを介してサンプリングを行うことを特徴とする請求項1または2に記載のサンプル・ホールド回路。
  4. 表示装置の各信号線に階調電圧を供給する駆動回路であって、
    階調電圧を出力する階調電圧出力手段と、
    表示装置で表示を行う際に、走査が始まる前の所定の期間に、プリチャージ電圧を生成するプリチャージ電圧生成手段と、
    入力信号を増幅し、前記増幅した信号を前記表装置へ出力する増幅回路と、
    を備える駆動回路。
  5. 前記プリチャージ電圧は、前記階調電圧の値に応じて決定されることを特徴とする請求項4に記載の駆動回路。
  6. 前記増幅回路は、オフセットキャンセル機能を有する請求項4または5に記載の駆動回路。
  7. 前記オフセットキャンセル機能を有する増幅回路は、入力された信号を増幅する増幅器と、
    オフセットキャンセル電圧を記憶するオフセット電圧記憶部と、
    3つのスイッチを有し、
    前記増幅器の第1の入力端子から入力データが入力され、
    前記増幅器の第2の入力端子と、出力端子の間には第1のスイッチが接続され、
    前記第2の入力端子には、容量素子の一端が接続され、
    前記容量素子の他端と前記出力端子の井田には第2のスイッチが接続され、
    前記容量素子の他端と前記第1の入力端子との間には第3のスイッチが接続される構成を有する、
    請求項6に記載の駆動回路。
  8. 前記第2のスイッチがオフのときに、前記第1のスイッチ及び前記第3のスイッチをオンとし、オフセットキャンセル電圧の記憶を行い、
    前記第2のスイッチがオンのときに、前記第1のスイッチ及び第3のスイッチをオフとし、通常動作とする
    請求項7に記載の駆動回路。
  9. 複数の画素と、前記複数の画素に信号を伝送する複数の配線と、を有する表示パネルと、
    前記複数の配線に接続され、前記複数の画素に信号を出力する駆動回路と、を備える表示装置であって、
    前記駆動回路は、請求項4〜8に記載の駆動回路である
    表示装置。
  10. 中間階調電圧が供給される入力端子と、
    節点と、
    前記節点と出力端子の間に設けられた増幅回路と、
    前記入力端子と前記節点との間に設けられたスイッチとを備え、
    前記スイッチは、少なくとも第1及び第2のスイッチ回路を備え、第1の期間に前記節点に電荷を供給し、前記第1の期間に続く第2の期間に前記節点に所望の中間階調電圧に対応した電荷を供給することを特徴とする駆動回路。
  11. 前記スイッチは、前記第1のスイッチ回路は第1のインピーダンスを備え、前記第1の期間に導通状態となり、前記第2のスイッチ回路は前記第1のインピーダンスよりも高いインピーダンスを備え、前記第1の期間及び第2の期間に導通となることを特徴とする請求項10に記載の駆動回路。
  12. 前記スイッチは、リファレンス電圧が供給された前記入力端子と前記節点との間に設けられた第1のスイッチ群と、電源電圧が供給された前記入力端子と前記節点との間に設けられた第2のスイッチ群とを有し、前記第1及び第2のスイッチ群の各々は、お互いにインピーダンスが異なる少なくとも二つのスイッチ回路から構成されることを特徴とする請求項10に記載の駆動回路。
  13. 前記第1の期間に外部から供給された入力信号電圧を抵抗素子を介することなく前記節点に供給することを特徴とする請求項10に記載の駆動回路。
  14. 前記増幅回路はオフセットキャンセルアンプであり、前記第1の期間に前記オフセットキャンセルアンプのオフセットキャンセル動作を実施することを特徴とする請求項13に記載の駆動回路。
JP2004283342A 2004-09-29 2004-09-29 サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置 Withdrawn JP2006099850A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283342A JP2006099850A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置
US11/221,890 US20060066548A1 (en) 2004-09-29 2005-09-09 Sample-and-hold circuit and driver circuit
CNB2005101064815A CN100433122C (zh) 2004-09-29 2005-09-26 取样和保持电路及驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283342A JP2006099850A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006099850A true JP2006099850A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36098447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283342A Withdrawn JP2006099850A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 サンプル・ホールド回路、駆動回路及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060066548A1 (ja)
JP (1) JP2006099850A (ja)
CN (1) CN100433122C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026595A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 駆動回路
JP2008046578A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi 電圧バッファと電圧バッファのソースドライバ
JP2008304896A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2009020296A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Tpo Displays Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
JP2012156678A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Seiko Epson Corp サンプル・ホールド回路、回路装置、a/d変換回路及び電子機器
WO2016038855A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 株式会社Joled ソースドライバ回路および表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139538A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Oki Semiconductor Co Ltd 表示駆動装置及び表示駆動方法
KR20100011285A (ko) * 2008-07-24 2010-02-03 삼성전자주식회사 프리 디코더를 구비하는 디스플레이 구동회로 및 그구동방법
CN101887712B (zh) * 2009-05-15 2014-12-17 深圳市齐创美科技有限公司 Rgb信号过驱动拓扑装置
US10438535B2 (en) * 2016-09-21 2019-10-08 Apple Inc. Time-interleaved source driver for display devices
CN114093322A (zh) * 2022-01-18 2022-02-25 浙江宏禧科技有限公司 Oled显示装置的像素驱动结构和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3922068A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Thomson Brandt Gmbh Abtast- und halteglied
US5130571A (en) * 1990-08-29 1992-07-14 Ventritex Optimizing speed and charge injection parameters of a switched capacitor circuit
US5352933A (en) * 1992-01-23 1994-10-04 Tektronix, Inc. High speed sample and hold signal generator
JP3302254B2 (ja) * 1996-03-21 2002-07-15 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
JPH11249633A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置の駆動方法
JP4449189B2 (ja) * 2000-07-21 2010-04-14 株式会社日立製作所 画像表示装置およびその駆動方法
US6529049B2 (en) * 2001-05-10 2003-03-04 National Semiconductor Corporation Pre-charged sample and hold
JP4097986B2 (ja) * 2002-04-30 2008-06-11 シャープ株式会社 半導体集積回路の検査装置及び検査方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026595A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 駆動回路
JP2008046578A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi 電圧バッファと電圧バッファのソースドライバ
JP4558701B2 (ja) * 2006-08-15 2010-10-06 聯詠科技股▲分▼有限公司 電圧バッファと電圧バッファのソースドライバ
JP2008304896A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US8305374B2 (en) 2007-06-08 2012-11-06 Samsung Display Co., Ltd. Display device having precharge operations and method of driving the same
JP2009020296A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Tpo Displays Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
JP4724785B2 (ja) * 2007-07-11 2011-07-13 チーメイ イノラックス コーポレーション 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
JP2012156678A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Seiko Epson Corp サンプル・ホールド回路、回路装置、a/d変換回路及び電子機器
WO2016038855A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 株式会社Joled ソースドライバ回路および表示装置
JPWO2016038855A1 (ja) * 2014-09-12 2017-05-25 株式会社Joled ソースドライバ回路および表示装置
US10043454B2 (en) 2014-09-12 2018-08-07 Joled Inc. Source driver circuit, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060066548A1 (en) 2006-03-30
CN100433122C (zh) 2008-11-12
CN1755787A (zh) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779853B2 (ja) ディジタル−アナログ変換器および映像表示装置
US20060066548A1 (en) Sample-and-hold circuit and driver circuit
JP4887657B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP3403097B2 (ja) D/a変換回路および液晶表示装置
JP5179572B2 (ja) 表示装置の駆動回路および表示装置
JP5053434B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
US7551111B2 (en) Decoder circuit, driving circuit for display apparatus and display apparatus
KR20000058111A (ko) 표시 장치의 구동 회로 및 액정 표시 장치
JP2003228339A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH10301539A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP5138490B2 (ja) サンプル・ホールド回路及びデジタルアナログ変換回路
JP4528748B2 (ja) 駆動回路
US20090096818A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
US20090096816A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
KR100432289B1 (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20060105490A (ko) 샘플 홀드 회로 및 반도체 장치
US8228317B2 (en) Active matrix array device
JP4528759B2 (ja) 駆動回路
US7511692B2 (en) Gradation voltage selecting circuit, driver circuit, liquid crystal drive circuit, and liquid crystal display device
JP2008112143A (ja) ソースフォロワー型アナログバッファ、その補償動作方法およびそれを用いたディスプレイ
KR101202981B1 (ko) 액정표시장치용 소스 드라이버 구동회로
US11356113B2 (en) Digital-to-analog conversion circuit and data driver
JP2003122326A (ja) 表示装置
US8174475B2 (en) D/A conversion circuit, data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
KR101433878B1 (ko) 액정 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100312