JP4721479B2 - 気泡入り石膏ボード - Google Patents

気泡入り石膏ボード Download PDF

Info

Publication number
JP4721479B2
JP4721479B2 JP01076198A JP1076198A JP4721479B2 JP 4721479 B2 JP4721479 B2 JP 4721479B2 JP 01076198 A JP01076198 A JP 01076198A JP 1076198 A JP1076198 A JP 1076198A JP 4721479 B2 JP4721479 B2 JP 4721479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gypsum board
gypsum
parts
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01076198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10330174A (ja
Inventor
卓也 渡辺
慎二 米沢
渉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Gypsum Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Gypsum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Gypsum Co Ltd filed Critical Yoshino Gypsum Co Ltd
Priority to JP01076198A priority Critical patent/JP4721479B2/ja
Publication of JPH10330174A publication Critical patent/JPH10330174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721479B2 publication Critical patent/JP4721479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • C04B22/142Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/002Compounds of elements having a valency of 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0021Compounds of elements having a valency of 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原紙に対する接着性を有し且つ強度の向上した軽量な気泡入り石膏ボードに関する。
【0002】
【従来の技術】
石膏系建築材料の代表的なものに石膏ボードがある。かかる石膏ボードは、通常、焼石膏、接着剤、種々の添加剤及び水と、軽量化を図るために予め発泡させた泡とをミキサーで混練し、得られるスラリーを上下の原紙間に流し込み、次いで、厚みや幅を決定する成型機を通過させ、硬化後粗切断して強制乾燥機を通し、しかる後に、製品寸法に裁断して製造される。つまり、石膏ボードは、流し込み成形法により得られる石膏芯(コア)を原紙で被覆してなる板状構造体であって、防耐火性、遮音性、施工性及び経済性等の優れた性能を有する。
【0003】
上記性能ゆえに、石膏ボードは、一般住宅や低・中層建築物に留まらず、近年では、急速に普及している高層・超高層建築物等の内装材として広く使用されるようになっており、工程的適合性、建築物の軽量化、揺れに対する追随性等に優れた特性を有することが認められている。その軽量化を担う石膏ボードの軽量性は、主として石膏芯材のボリュームを構成する石膏量と泡空隙量によって左右され、石膏量を減少せしめる程、つまり、泡空隙量の占める割合を増加せしめることにより石膏ボードの軽量化が図れる。しかしながら、石膏量の減少はコア(芯)の強度を低下せしめ、引いては原紙との接着不良を招き、商品価値の無いものとなるので、おのずと石膏の使用量は決まり、石膏ボードの重量は限定されてきている。
【0004】
このことから、石膏コアの強度を維持したまま、軽量化を図る石膏ボードとその製造に関する研究が為されてきており、その点、コア中に混在せしめる泡空隙(気泡)の形状については、従来は、石膏コア中に多数の小さな気泡を生成させる研究が主流をなしていたが、最近では、米国特許第5,085,929号明細書に開示されているように、逆に比較的大きな独立気泡を石膏コア中に混在せしめることにより、前記目的を達成できるとする改良技術が提案されており、このようにコア中に比較的大きな気泡を混在せしめることが、石膏ボードの軽量化における最近の傾向となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
その点、米国特許第5,240,639号明細書に開示されている安定した気泡が得られる起泡剤を用い、更には発泡装置を検討し採用すると、確かに泡発生直後の気泡は比較的大きな望ましい形状となる。しかしながら、ミキサー内における焼石膏、水、添加剤、気泡等からなるスラリーの滞留時間は僅か数秒程度と短いために、ミキサーから連続して排出されるスラリーの練り状態を良好にするためには、ミキサーには高い撹拌力が要求されており、かようなミキサー内に投入される気泡は、投入前に所定の泡沫を有していても、それらは一部が破泡することになる。
【0006】
そして、使用する起泡剤が高性能に確立されていることから、更には、破泡した起泡剤がミキサーの高撹拌力によって再発泡し、投入する気泡とは異なった形態で維持され、得られる石膏ボードのコア中には連通孔や微細な気泡等が多数混在することになり、原紙に対する接着性を保ち且つコアの強度を維持したまま、石膏ボードの軽量化を図ることができなかった。又、このことは、ピンミキサーの使用に限らず、米国特許4,176,972号明細書に開示される「同軸ポンプミキサー」を使用する等、ミキサーを種々変更しても、前記と同様であって石膏ボードの軽量化が充分には図れなかった。
従って本発明の目的は、石膏ボードのコア中に微細な気泡が混在するのを極力抑え、比較的大きな一様の気泡をコア中に散在せしめ、原紙に対する接着性を有し且つ強度の向上した軽量な石膏ボードを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明は、焼石膏、水、予め起泡剤により発泡した泡、及び消泡剤として下記(A)から()より選択される物質とをミキサーで混練し、得られるスラリーを上下の原紙間に流し込んで製造される石膏ボードにおいて、上記物質の混在量(下記物質()の場合は、それに含まれる(A)から()の量とする)が上記起泡剤100重量部当たり0.5〜50重量部の範囲であり、石膏ボードのコア中に独立起泡が散在していることを特徴とする気泡入り石膏ボードである。
(A)高級脂肪酸誘導体
(B)シリコーン油
)パラフィン
)(A)から()を含有する石膏或いはセメント製品又はそれらの廃材の粉末
本発明者等は、前記課題を鑑みて鋭意研究したところ、整泡剤として消泡効果又は破泡効果を有する特定の物質をスラリー中に添加することにより、スラリー中の微細な気泡群同士の結合が促進され、瞬時により大きな気泡を形成し、且つ該整泡剤の発泡抑制作用によってミキサー内で破泡して生じた起泡剤が、撹拌中に再発泡するのを抑え、コア中に均一で大きな気泡を得ることが可能となり、原紙に対する接着性を有し且つ強度の向上した軽量な石膏ボードが得られるとの知見を得て本発明を完成した。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に好ましい実施の形態を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
本発明においていう整泡剤とは、消泡効果又は破泡効果を有する化合物を意味し、消泡効果を有する化合物には、一般にいう消泡剤、即ち高級脂肪酸誘導体、シリコーン油、パラフィンに加えて、これらを使用して完成したこれらを含有する石膏或いはセメント製品又はそれらの廃材の粉末、及び当該粉末のペーストが挙げられる。
【0009】
以上の如き整泡剤の使用量を調整することにより、石膏スラリー中の気泡の大きさをおおむねコントロールすることが可能であり、その使用量は、起泡剤100重量部当たり0.5〜50重量部、好ましくは1.0〜5.0重量部の範囲である。
【0010】
尚、前記物質を含む水硬性物質を整泡剤として使用するときは、それに含まれる消泡効果又は破泡効果のある物質の量が対象になることは勿論のことである。 又、整泡剤をミキサー内に投入するときは、液状であれば、そのまま若しくは希釈して単独又は水等の他の液状に加えて投入することができる。又、整泡剤が固形状であるときは、粒状とし(その粒径は微細であることが望ましい)、単独若しくは焼石膏等の粉状物に加え、ミキサー内に投入できる。
【0011】
本発明の石膏ボードの製造方法は、以上のように特定量の整泡剤を使用する以外は従来の公知の石膏ボードの製造方法と実質的に変わるところはない。即ち、焼石膏、接着剤、種々の添加剤及び水と、軽量化を図るために予め発泡した泡とをミキサーで混練し、得られるスラリーを上下の原紙間に流し込み、次いで、厚みや幅を決定する成型機を通過させ、硬化後粗切断して強制乾燥機を通し、しかる後に、製品寸法に裁断して製造される。
【0012】
以上の如くして得られる本発明の石膏ボードは、例えば、厚み9.5mm及び密度6.8〜7.2g/cm3において、曲げ破壊荷重(N)縦/横が、485〜570/195〜220であり、且つ厚み12.5mm及び密度6.6〜7.0g/cm3において、曲げ破壊荷重(N)縦/横が、600〜650/275〜310という物性を有している。又、厚み9.5mm及び密度6.8〜7.2g/cm3において、押抜強度(kgf)・湿潤が25〜35であり、且つ厚み12.5mm及び密度6.6〜7.0g/cm3において、押抜強度(kgf)・湿潤が30〜40という物性を有している。上記における物性値は後述の試験方法に基づく。
【0013】
【実施例】
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1〜4、参考例1〜3
焼石膏100重量部、水85重量部、減水剤0.3重量部、メチルセルローズ1重量部及び硬化促進剤3.0重量部に、それぞれ下記記載の整泡剤(消泡剤又は破泡剤)と起泡剤とを慣用のピンミキサーを用いて混練したスラリーを使用して、常法により石膏ボードを製造した。製造した石膏ボードの曲げ破壊荷重と押抜強度を下記表1に示す。各整泡剤の使用量は焼石膏100重量部当たりの重量部を示す。
尚、実施例3と4、及び参考例2とは、構成成分は同一の内容であるが、製造した石膏ボードの密度が異なるものである。
又、泡の発泡は、特開昭63−45186号公報に開示されている装置を用いて行ない、各試験はそれぞれ同様の気泡を得て実施した。
【0014】
実施例1
整泡剤:脂肪酸誘導体(ミヨシ油脂製、商品名トリミン) 0.01重量部
起泡剤:アルキルエーテル硫酸塩(東邦化学製) 0.03重量部
実施例2
整泡剤:シリコンエマルジョン(東芝シリコーン製) 0.01重量部
起泡剤:アルキルエーテル硫酸塩(東邦化学製) 0.03重量部
【0015】
実施例3
整泡剤:撥水性石膏ボードの粉末(註1) 1重量部
起泡剤:アルキルエーテル硫酸塩(東邦化学製) 0.05重量部
註1)撥水性石膏ボード中の撥水剤はパラフィンエマルションで、使用量は焼石膏100重量部に対して3重量部である。
実施例4
整泡剤:実施例3に同じ
起泡剤:実施例3に同じ
【0016】
参考例1
整泡剤:硫酸第二鉄(試薬一級) 0.2重量部
起泡剤:アルキルエーテル硫酸塩(東邦化学製) 0.05重量部
【0017】
参考例2
整泡剤:硫酸第二鉄(日鉄鉱業製、ポリテツ) 0.5重量部
起泡剤:アルキルエーテル硫酸塩(東邦化学製) 0.05重量部
参考例3
整泡剤:参考例2に同じ
起泡剤:参考例2に同じ
【0018】
比較例1〜8
焼石膏100重量部、水85重量部、減水剤0.3重量部、メチルセルローズ1重量部及び硬化促進剤3.0重量部を慣用のピンミキサーを用いて混練したスラリーを使用して、通常の製造方法に基づいて石膏ボードを製造した。製造した石膏ボードの曲げ破壊荷重と押抜強度を下記表1に示す。
尚、所定の密度を得るために、実施例と同様に起泡剤としてアルキル硫酸塩(東邦化学(株)製)0.05重量部を用いて、特開昭63−45186号公報に開示する装置を用い発生させた泡を混合した。
【0019】
【表1】
表1:物理性能
Figure 0004721479
【0020】
註2:ここで湿潤とは、一般的な使用条件を鑑み、室温25℃、相対湿度85%の雰囲気で3時間養生した後の測定結果である。
尚、実施例1〜4、参考例1〜3及び比較例1〜8のそれぞれの石膏ボードにおけるコアと原紙との接着はいずれも良好であった。
接着性試験は、「JISA6901−1983 せっこうボードに規定されている接着性試験により測定した。
曲げ破壊荷重は、「JISA6901−1994 せっこうボードに規定されている曲げ試験により測定した。
押抜強度は、ASTM規格C473−92「せっこうボード製品類及びせっこうラスボードの物理試験の標準試験方法」に規定されている釘の引き抜き抵抗試験方法により測定した。
【0021】
尚、実施例2、実施例4、参考例1参考例3、比較例2、比較例4、比較例6及び比較例8で得られた石膏ボードの断面のSEM写真(倍率100)を撮影して図1〜4に示した。尚、他の実施例及び比較例の断面は図1〜4と同様であった。
前記表1、図1、3、4から、本発明によって得られた石膏ボードはコア中に均一な泡空隙を有していることが明らかである。しかも、同一規格(厚み、密度)基準においては、強度等が向上し、原紙に対する接着性を有し且つ物理特性を維持したまま、製品の軽量化を図り消費者のニーズに応えることが可能となる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、起泡剤の種類や使用するミキサー等に左右されず、石膏ボードのコア中に微細な気泡が混在するのを極力抑え、比較的大きな一様の独立気泡を散在せしめ、原紙に対する接着性を有し且つ強度の向上した軽量な石膏ボードが得られ、消費者のニーズに応えることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例2及び4のコア中の泡空隙を示す図
【図2】 参考及びのコア中の泡空隙を示す図
【図3】 比較例2及び4のコア中の泡空隙を示す図
【図4】 比較例6及び8のコア中の泡空隙を示す図

Claims (1)

  1. 焼石膏、水、予め起泡剤により発泡した泡、及び消泡剤として下記(A)から()より選択される物質とをミキサーで混練し、得られるスラリーを上下の原紙間に流し込んで製造される石膏ボードにおいて、上記物質の混在量(下記物質()の場合は、それに含まれる(A)から()の量とする)が上記起泡剤100重量部当たり0.5〜50重量部の範囲であり、石膏ボードのコア中に独立起泡が散在していることを特徴とする気泡入り石膏ボード。
    (A)高級脂肪酸誘導体
    (B)シリコーン油
    )パラフィン
    )(A)から()を含有する石膏或いはセメント製品又はそれらの廃材の粉末
JP01076198A 1997-04-03 1998-01-22 気泡入り石膏ボード Expired - Lifetime JP4721479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01076198A JP4721479B2 (ja) 1997-04-03 1998-01-22 気泡入り石膏ボード

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9957197 1997-04-03
JP1997099571 1997-04-03
JP9-99571 1997-04-03
JP01076198A JP4721479B2 (ja) 1997-04-03 1998-01-22 気泡入り石膏ボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330174A JPH10330174A (ja) 1998-12-15
JP4721479B2 true JP4721479B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=26346082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01076198A Expired - Lifetime JP4721479B2 (ja) 1997-04-03 1998-01-22 気泡入り石膏ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721479B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1559698B1 (en) * 2002-10-29 2013-01-23 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Method for producing light gypsum board
JP4773702B2 (ja) * 2004-10-12 2011-09-14 株式会社トクヤマ セメント組成物及びその製造方法
US9802866B2 (en) * 2005-06-09 2017-10-31 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US7875114B2 (en) * 2005-06-14 2011-01-25 United States Gypsum Company Foamed slurry and building panel made therefrom
US8088218B2 (en) * 2005-06-14 2012-01-03 United States Gypsum Company Foamed slurry and building panel made therefrom
EP1999084A1 (de) * 2006-03-27 2008-12-10 Knauf Gips KG Gipsprodukt
EP2848597A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-18 Basf Se Light-weight gypsum board with improved strength and method for making same
JP7382723B2 (ja) * 2013-10-07 2023-11-17 クナウフ ギプス カーゲー 石膏プラスターボードを生産するための方法
ES2925735T3 (es) 2013-10-07 2022-10-19 Knauf Gips Kg Método para producir una placa de yeso
WO2023182047A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 花王株式会社 気泡含有石膏スラリー
CN118251372A (zh) 2022-05-24 2024-06-25 花王株式会社 石膏硬化体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10330174A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234102B2 (ja) 軽量石膏ボードの製造方法
Çolak Density and strength characteristics of foamed gypsum
CA2556584C (en) Process and apparatus for manufacturing set cellular cement
JP4721479B2 (ja) 気泡入り石膏ボード
US4643771A (en) Production of water-repellent moldings from plaster
EP1094164A1 (en) Foamed composite panel with improved acoustics and durability
DE60320011T2 (de) Verstärkte wandplatte
WO2003000620A1 (en) Method of providing void spaces in gypsum wallboard and in a gypsum core composition
JP2011508720A (ja) 硬水泡形成剤および石膏ボード製造方法
WO2008157479A2 (en) Improved gypsum wallboard and method of making same
EP2896605A1 (en) Gypsum composition, gypsum slurry, gypsum hardened body, gypsum-based construction material, gypsum board, and method for producing gypsum-based construction material
CN110981385A (zh) 一种轻质防潮磷建筑石膏砌块的制备方法
KR100838698B1 (ko) 석고 및 무기질 섬유의 복합판과 그 제조방법
RU2206545C2 (ru) Способ приготовления ячеистобетонной смеси
WO2016061329A1 (en) Building products composites and methods
CN105731967A (zh) 石膏空心条板及其干法生产方法
JPS61122174A (ja) コンクリート塊及びその製造方法
JP2980828B2 (ja) 多孔質吸音材の製造方法
JP2002316859A (ja) 石膏及び無機質繊維の複合板及びその製造方法
EP0585200A2 (de) Stabilisierter Leichtgips
JPH0335272B2 (ja)
RU2150448C1 (ru) Способ получения пенобетонной смеси
FI65416C (fi) Foerskumbar magnesiacementblandning
JP2001322860A (ja) セメント系舗装材料
JPH06135756A (ja) 高流動水硬性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071206

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term