JP4721456B2 - 圧粉磁心の製造方法 - Google Patents

圧粉磁心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4721456B2
JP4721456B2 JP2007070878A JP2007070878A JP4721456B2 JP 4721456 B2 JP4721456 B2 JP 4721456B2 JP 2007070878 A JP2007070878 A JP 2007070878A JP 2007070878 A JP2007070878 A JP 2007070878A JP 4721456 B2 JP4721456 B2 JP 4721456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
resin
surface area
resin powder
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007070878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235455A (ja
Inventor
千生 石原
一夫 浅香
康平 村松
剛 赤尾
宏武 濱松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd, Denso Corp filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP2007070878A priority Critical patent/JP4721456B2/ja
Priority to US12/076,332 priority patent/US8062583B2/en
Priority to CNA2008100879070A priority patent/CN101299367A/zh
Priority to EP08005181A priority patent/EP1973129A1/en
Publication of JP2008235455A publication Critical patent/JP2008235455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721456B2 publication Critical patent/JP4721456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、より高い磁束密度が必要なモーター用鉄心、一般家電、産業機器用のモータのロータやヨーク、およびディーゼルエンジンおよびガソリンエンジンの電子制御式燃料噴射装置に組み込まれる電磁弁用のソレノイドコア(固定鉄心)等に用いて好適な圧粉磁心の製造技術を提供するものである。
各種アクチュエータ用磁心に用いられる磁心において極めて重要である鉄損は、磁心の固有抵抗値と関係の深い渦電流損と、軟磁性粉末の製造工程およびその後のプロセス履歴から生じる軟磁性粉末内の歪みに影響されるヒステリシス損とにより規定される。この鉄損Wは、具体的には次式(1)のように渦電流損Weとヒステリシス損Whとの和で表すことができる。式(1)中、加号の前部が渦電流損Weであり、後部がヒステリシス損Whである。なお、fは周波数、Bmは励磁磁束密度、ρは固有抵抗値、tは材料の厚み、k,kは係数である。
(数1)
W=(kBm /ρ)f+kBm1.6f…(1)
式(1)から明らかなように、ヒステリシス損Whが周波数fに比例するのに対し、渦電流損Weは周波数fの二乗に比例する。このため、特に高周波領域で鉄損Wを低減するためには、渦電流損Weを低減することが有効である。渦電流損Weを低減させるには、渦電流を小領域に閉じこめるために固有抵抗値ρを高める必要がある。この点、粉末を使用した圧粉磁心には、例えば、鉄粉等の粉末粒子の間に非磁性の樹脂を介在させることができるため、固有抵抗値ρが高く渦電流損Weが小さいという本質的特徴がある。そこで、従来から、軟磁性粉末と樹脂粉末とを混合した混合粉末を用い、圧粉成形および加熱を施した圧粉磁心の製造技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された圧粉磁心は、樹脂が軟磁性粉末間に介在するため、特に軟磁性粉末間の絶縁性が確保されて渦電流損Weが低減されるとともに、軟磁性粉末を強固にバインドして圧粉磁心の強度を向上したものである。
このような圧粉磁心は、製法が簡易であるため、従来から広く使用されている。しかしながら、上記圧粉磁心を高周波領域で使用する場合には絶縁性が不十分となり、固有抵抗値ρが低下して渦電流損Weが増大する。渦電流損Weの増大は発熱をもたらし、軟磁性粉末をバインドしている樹脂が劣化することから、圧粉磁心の十分な寿命を確保できないという欠点があった。これに対し、絶縁性を向上するために例えば樹脂の量を多くした場合には、磁心中に占める軟磁性粉末の量(占積率)が下がるため、磁束密度が低下するという欠点がある。
また、ソレノイドやモータといった電磁アクチュエータにも圧粉磁心が使用されている。ディーゼルエンジンの燃料噴射装置に使用される電磁弁では、高い吸引力と高い応答性が要求され、圧粉磁心を用いたステータコア材料には、高磁束密度であることに加え、高透磁率であること、および高周波領域における渦電流損Weが小さいことが望まれている。このようなソレノイドコアは、鉄粉と樹脂粉末との混合物を成形した圧粉磁心であり、磁束密度を高くし鉄損を小さくするために、高密度で鉄粉どうしの間の絶縁が良好なことが要求される。
一方、各種モータにおいては小型化、高効率化が要求され、圧粉磁心を用いたロータおよびステータ材料にも高磁束密度かつ高周波領域における渦電流損Weが小さいことが望まれている。即ち、各種の電磁アクチュエータに使用される圧粉磁心への要求特性は変圧器用磁心に要求される特性(特に鉄損)と本質的に同じである。ただし変圧器用磁心に比べてアクチュエータ用磁心は高い吸引力、吸着力が必要となるため高い磁束密度が要求される。
高い磁束密度の圧粉磁心を得るには高い密度であることが必要であり、一般の焼結合金を製造する場合の2倍以上の成形圧力が必要となる。形状が複雑だったり薄肉形状の圧粉磁心では、成形金型の耐久性の問題が生じる。このため、ソレノイドコアのような形状をしたものでは、単純な円筒状または円柱状に圧粉成形した圧粉磁心を切削加工して所定の形状および寸法にするとか、製品形状に近似した素材に成形しておいて、特に寸法精度が要求される部分を切削加工して仕上げる。したがって、圧粉磁心は、切削性が良く、切削工具の摩耗が少なく、切削時に割れや欠けが生じない材料であることも要求される。
このような事情に鑑み、渦電流損Weの低減と磁束密度Bの向上とを共に実現することを目的として、軟磁性粉末表面に絶縁性の被膜を予め形成することで軟磁性粉末間の絶縁性を確保して渦電流損Weを低減する手法が種々提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。
圧粉磁心の磁束密度は材料の密度に依存するので、鉄粉には、より高い密度が得られるアトマイズ鉄粉が用いられ、この鉄粉の表面には、圧粉磁心の鉄損を小さくするためにリン酸化合物の被膜が施される。また、鉄粉と混合される樹脂粉末としては、フェノール、ポリアミド、エポキシ、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド等の樹脂を用いることが提案されている。たとえば、特許文献1には、リン酸被膜処理アトマイズ鉄粉にポリフェニレンサルファイド、熱硬化性ポリイミドなどの樹脂を0.15〜1質量%添加した圧粉磁心が開示され、特許文献2には、リン酸被膜処理アトマイズ鉄粉に熱硬化性ポリイミド樹脂を2質量%添加した圧粉磁心が開示されている。また、特許文献3には、固有抵抗値ρが2Ωcm以上で鉄損Wが一定となること、およびこの固有抵抗値を満足するため、リン酸被膜の膜厚を10nm以上、100nm以下とすることが開示されている。さらに、特許文献4には、メジアン径の小さい(メジアン径で30μm以下)樹脂粉末を使用すれば、樹脂粉末の軟磁性粉末間での存在確率が高まり、加熱後、樹脂が軟磁性粉末間に均一に介在した圧粉磁心が得られ、樹脂粉末の添加量を0.01〜5体積%まで低減して磁束密度Bを向上させても、十分に渦電流損Weが低減された圧粉磁心を得られることが開示されている。
特開2002−246219号公報(要約) 特許第3421944号公報(段落36) 特開平11−251131号公報 特開2004−146804号公報
このように、近年の圧粉磁心では、絶縁性を向上させて渦電流損をWeを抑制しながら、樹脂添加量を減少して磁束密度を向上させ、その適用範囲を拡げてきているものの、渦電流損Weを抑制したまま磁束密度をより向上させた圧粉磁心が望まれている。
本発明は、上記要請に鑑みてなされたものであり、樹脂を軟磁性粉末間により一層均一に介在させることにより、絶縁性を向上させて高周波領域での渦電流損Weおよびそれに起因する発熱を低減して磁心の長寿命化および圧粉磁心を用いた製品の高性能化を実現するとともに、軟磁性粉末間に均一に介在させる樹脂を薄くすることにより、十分な磁束密度を確保し、圧粉磁心を用いた製品の高性能化を実現した圧粉磁心の製造方法を提供することを目的としている。
発明者らは、上記課題を解決するため特許文献4の技術を基に鋭意研究を重ねた結果、樹脂粉末の形状に着目し、不規則形状の樹脂粉末を用いると、通常の樹脂粉末を用いた場合に比して、その添加量を低減しても同等の渦電流損Weが得られるという知見を得た。この知見に基づき不規則形状の度合いを比表面積の観点でさらに研究を重ね、本発明を成すに至った。
すなわち、本発明の圧粉磁心の製造方法は、軟磁性粉末と樹脂粉末とを含む混合粉末を用い、混合粉末を所望の形状に圧粉成形および加熱する圧粉磁心の製造方法において、樹脂粉末は、メジアン径で30μm以下で、かつ最大粒径が100μm以下であるとともに、比表面積が1.0m/cm以上の粉末であり、その添加量が0.005〜2体積%(0.01体積%以上を除く)であることを特徴とし、好ましくは、前記樹脂粉末は、比表面積が1.5m/cm以上の粉末であることを特徴とする。
用いる樹脂粉末の粒径をメジアン径(積算分布の50%に対する粒子径)で30μmとした理由は特許文献4のとおりで、圧粉成形の時点で樹脂粉末を軟磁性粉末中に均一に分散させて、加熱後、樹脂を軟磁性粉末間に均一に介在させるためにはメジアン径が30μm以下の粉末を用いる必要がある。一方、この値を超えると圧粉成形の時点で樹脂粉末を軟磁性粉末中に均一に分散させることが難しくなる。その結果、圧粉磁心中に樹脂の偏在が生じやすくなり、比抵抗が低下して絶縁性が低下し始める。
またメジアン径が30μm以下の樹脂粉末であっても、粗大な樹脂粉末が含まれると、その分は微粉が凝集した場合と同様で、他の部分の樹脂量が減少する結果、絶縁性が低下するとともに、粗大な樹脂粉末の分だけ軟磁性粉末の占積率が低下し、磁束密度が低下する。このため樹脂粉末は最大粒径が100μm以下のもの、より好ましくは50μm以下とする必要がある。
このような粒径範囲である樹脂粉末の比表面積を1.0m/cm以上とすることで、目標とする鉄損W(渦電流損We)を得るための樹脂粉末の添加量を0.005〜2体積%まで低減することができる。ちなみに一般の樹脂粉末は、その製法に起因して略球状であり、比表面積としては0.1〜0.3m/cm程度のものである。本発明の比表面積が1.0m/cm以上の樹脂粉末は、上記のような比表面積を有する樹脂粉末のうち、粒径の大きいものをジェットミル粉砕や冷凍粉砕等の強制粉砕することで得ることができ、このような樹脂粉砕粉を分級して樹脂粉末の粒径を上記範囲に調整して用いる。
なお、本発明の樹脂粉末添加量の範囲の一部は、特許文献3の樹脂添加量の範囲の一部と重複するが、樹脂粉末の添加量が同量の場合、本発明の比表面積を1.0m/cm以上の樹脂粉末を用いた圧粉磁心の方が絶縁性が高く、鉄損W(渦電流損We)がより一層抑制された圧粉磁心とすることができる。
本発明においては、特許文献2のような軟磁性粉末表面に絶縁被膜を形成することを必須とするものではないが、軟磁性粉末表面に絶縁被膜形成等を行う場合においては、より高いレベルでの絶縁性の確保と、使用する樹脂量の減少による一層の磁束密度の上昇とにより、さらに一層の特性を改善した圧粉磁心を提供することができる。
本発明の製造方法による圧粉磁心は、比表面積を1.0m/cm以上の樹脂粉末を用いるもので、従来よりも少ない樹脂量で軟磁性粉末間へ均一に薄く樹脂を介在させることができ、高周波領域での渦電流損Weおよびそれに起因する発熱を低減して磁心の長寿命化を実現するとともに、より高い磁束密度が得られ磁心を用いた製品の高性能化を実現できる。
[第1実施例]
樹脂粉末として、市販の(熱可塑性または熱硬化性)ポリイミド粉末(比表面積:0.3m/cm)を用意した。また、粉砕条件を変えて比表面積を0.5〜5m/cmまで変えるとともに、メジアン径を5〜30μmに調整した(熱可塑性 or 熱硬化性)ポリイミド粉末を用意した。
これらの(熱可塑性 or 熱硬化性)ポリイミド粉末、0.3体積%を、別途用意した、純鉄粉末の表面にリン酸塩化成処理絶縁被膜を形成した絶縁処理鉄粉に添加、混合して得られた原料粉末を、内径20mm、外径30mm、高さ5mmのリング形状に成形圧力:1470MPaで圧粉成形を行い、その後、360℃で1時間、加熱処理を行って表1に示す試料番号01〜21の試料を作製した。
これらの試料について、直流磁気特性として、磁化力10000A/mの下で磁束密度B10000A/m(T)を、交流磁気特性として、周波数5kHz、励磁磁束密度0.25Tの条件下でヒステリシス損Wh、渦電流損Weおよび鉄損Wの各種磁気特性を測定した。また、電気特性として、固有抵抗値ρを試験片表面を#800の研磨紙で磨き、研磨面を四探針法により測定した。これらの結果を表2に示す。
Figure 0004721456
Figure 0004721456
表1および表2の試料番号01〜07の試料より、比表面積と固有抵抗値ρは比例関係にあり、樹脂粉末の比表面積が大きくなるほど固有抵抗値ρが大きくなることがわかる。一方、渦電流損Weは、比表面積が0.3m/cmの試料番号01では大きく、鉄損Wも大きい値となっている。ところが樹脂粉末の比表面積が大きくなると渦電流損Weが低下して鉄損Wも抑制され、比表面積が1.0m/cmの試料番号03では鉄損Wが4130kW/mと小さくなり、試料番号01の鉄損Wの1/2程度まで抑制されている。また、比表面積が1.5m/cm以上では渦電流損Weがほぼ一定の値となり、そのため鉄損Wも、ほぼ一定の安定した値に抑制されている。この比表面積と鉄損W(渦電流損We)の関係は、固有抵抗値ρが一定値を下回ると急激に鉄損Wが増加するという特許文献3で開示の知見のとおりで、鉄損Wを従来の1/2まで低下させるためには比表面積を1.0m/cm以上(請求項1)とすると効果があり、好ましくは比表面積を1.5m/cm以上(請求項2)とすることで鉄損W(渦電流損We)を低くかつ一定の値に抑制できることがわかる。
一方、磁束密度B10000A/mは、比表面積が大きくなるにつれて若干低下する傾向を示すが、樹脂粉末の比表面積が1.5m/cm以上ではほぼ一定の値となっている。前者の理由としては、樹脂粉末の形状が略球状の場合に比べて不規則形状となることで、かさ密度が増加する結果、軟磁性粉末間の距離が大きくなることにより生じるものと考えられる。この軟磁性粉末間の距離の増加が上記の固有抵抗ρの向上すなわち鉄損W(渦電流損We)の低下、および磁束密度B10000A/mの減少の原因となっていると考えられる。一方、樹脂粉末の不規則形状の度合いが大きくなっても、圧粉成形時の圧力により樹脂粉末の角部が圧縮されて、軟磁性粉末間の距離がある程度以上には大きくならないため、樹脂粉末の比表面積が1.5m/cm以上では磁束密度がほぼ一定の値となると考えられる。この樹脂粉末が不規則形状となることによる磁束密度の低下は、あくまで僅少なレベルのもので、磁束密度に及ぼす影響は樹脂粉末添加量の影響のほうが大きいことから、上記の比表面積を1.5m/cm以上の範囲とすることで、鉄損Wおよび磁束密度B10000A/mの安定した圧粉磁心が得られることが確認された。
[第2実施例]
第1実施例の比表面積が2.0m/cmの(熱可塑性または熱硬化性)ポリイミド粉末について、メジアン径を2〜100μmまで変えて調整したものを用意した。これらの樹脂粉末を第1実施例で用いた軟磁性粉末に0.1体積%添加、混合した原料粉末を用いて、第1実施例と同じ条件で試料作製を行い、表3に示す試料番号08〜12の試料を得た。これらの試料について、第1実施例と同様の条件で直流磁気特性、交流磁気特性および電気特性について調査した。その結果を表4に示す。なお、表3および表4に、第1実施例の試料番号05の試料の結果を併せて示した。
Figure 0004721456
Figure 0004721456
表3および表4の試料番号05、08〜12の試料より、メジアン径が小さいものほど渦電流損Weの値が低下し、鉄損Wが抑制されており、メジアン径が30μm以下に調整された樹脂粉末を用いると鉄損Wが4000kW/m以下に抑制された優れた圧粉磁心が得られることがわかる。
[第3実施例]
第1実施例の比表面積が2.0m/cmの(熱可塑性または熱硬化性)ポリイミド粉末について、メジアン径を3.5μmにするとともに最大粒径を15〜150μmまで変化さ変化させて調整したものを用意した。これらの樹脂粉末を第1実施例で用いた軟磁性粉末に0.3体積%添加、混合した原料粉末を用いて、第1実施例と同じ条件で試料作製を行い、表5に示す試料番号13〜15の試料を得た。これらの試料について、第1実施例と同様の条件で直流磁気特性、交流磁気特性および電気特性について調査した。その結果を表6に示す。なお、表5および表6に、第1実施例の試料番号05の試料の結果を併せて示した。
Figure 0004721456
Figure 0004721456
表5および表6の試料番号05、13〜15の試料より、メジアン径が同一であっても最大粒径が100μmを超える粗大な樹脂粉末を含有する試料番号15の試料では、軟磁性粉末間の樹脂粉末の存在確率が低下する結果、絶縁性が低下して固有抵抗値ρが低下し、その結果、渦電流損Weが増加して鉄損Wが増加している。一方、最大粒径が100μm以下の樹脂粉末を含有する試料番号13および14の試料では、最大粒径が15μmに調整された試料番号05の試料に比べて上記固有抵抗値ρの低下、渦電流損Weの増加、鉄損Wの増加および磁束密度10000A/mの低下の傾向は生じているものの、最大粒径が100μmを超える樹脂粉末を含む試料番号15の試料ほどの大きな値の変動はみられない。よって、樹脂粉末の最大粒径は100μm以下に、より好ましくは50μm以下に調整すればよいことが確認された。
[第4実施例]
第1実施例の比表面積が2.0m/cmの(熱可塑性または熱硬化性)ポリイミド粉末について、メジアン径を3.5μm、最大粒径を15μmに調整したものを用意し、第1実施例で用いた軟磁性粉末に添加量を0.005〜5体積%まで変えて添加、混合した原料粉末を用意した。これらの原料粉末を用いて、第1実施例と同じ条件で試料作製を行い、表7に示す試料番号16〜25の試料を得た。また比較のため、従来例として、第1実施例の比表面積が0.3m/cmの(熱可塑性または熱硬化性)ポリイミド粉末についても同様にメジアン径を30μm、最大粒径を100μmに調整するとともに、軟磁性粉末に添加量を0.005〜5体積%まで変えた試料(試料番号26〜35)を作製した。これらの試料について、第1実施例と同様の条件で直流磁気特性、交流磁気特性および電気特性について調査した。その結果を表8に示す。なお、表7および表8に、第1実施例の試料番号01および05の試料の結果を併せて示した。
Figure 0004721456
Figure 0004721456
表7および表8の試料番号05(本発明例)、16〜25の試料(参考例)および試料番号01、26〜35の試料(従来例)より、いずれの場合も、樹脂粉末の添加量が少ないものほど固有抵抗値ρが小さくなり、渦電流損Weが大きくかつ鉄損Wが大きくなる傾向を示し、樹脂粉末の添加量が多くなるほど軟磁性粉末の占積率が低下して磁束密度B10000A/mが低下する傾向を示している。ただし樹脂粉末の比表面積が2.0m/cmの試料(本発明例)は、樹脂粉末の比表面積が0.3m/cmの試料(従来例)に比べて絶縁性が高くなっており、同じ添加量の試料を比較すると、樹脂粉末の比表面積が2.0m/cmの試料(本発明例)の方が、固有抵抗値ρが高い値を示し、その結果、渦電流損Weおよび鉄損Wが抑制されている。またこのため、樹脂粉末の比表面積が0.3m/cmの試料(従来例)では、樹脂粉末添加量が0.005体積%の試料(試料番号26)において、鉄損Wの増加が著しくなっているが、同じ樹脂粉末添加量が0.005体積%の場合であっても樹脂粉末の比表面積が2.0m/cmの試料(試料番号16)では、さほどではなく、十分に使用可能な範囲に収まっていることがわかる。ただし、樹脂粉末の比表面積が0.3m/cmの試料の樹脂粉末添加量が2体積%を超える試料(試料番号25)では、固有抵抗値が低く、鉄損は著しく増加する。
これらのことから、比表面積の大きい樹脂粉末を用いると、従来の比表面積の小さい樹脂粉末を用いる場合に比べて、同じ添加量で用いる場合は磁束密度Bを同程度に確保しつつ絶縁性を高めて鉄損Wの低い圧粉磁心が得られ、鉄損Wの程度が同じ場合は、樹脂粉末の添加量が低減できて磁束密度Bを高めた圧粉磁心が得られることが確認された。

Claims (2)

  1. 軟磁性粉末と樹脂粉末とを含む混合粉末を用い、混合粉末を所望の形状に圧粉成形および加熱する圧粉磁心の製造方法において、
    前記樹脂粉末は、メジアン径で30μm以下で、かつ最大粒径が100μm以下であるとともに、比表面積が1.0m/cm以上の粉末であり、その添加量が0.005〜2体積%(0.01体積%以上を除く)であることを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
  2. 前記樹脂粉末が、比表面積が1.5m/cm以上の粉末であることを特徴とする請求項1に記載の圧粉磁心の製造方法。
JP2007070878A 2007-03-19 2007-03-19 圧粉磁心の製造方法 Active JP4721456B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070878A JP4721456B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 圧粉磁心の製造方法
US12/076,332 US8062583B2 (en) 2007-03-19 2008-03-17 Method for producing soft magnetic powdered core
CNA2008100879070A CN101299367A (zh) 2007-03-19 2008-03-19 压粉磁芯的制造方法
EP08005181A EP1973129A1 (en) 2007-03-19 2008-03-19 Method for producing soft magnetic powdered core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070878A JP4721456B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 圧粉磁心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235455A JP2008235455A (ja) 2008-10-02
JP4721456B2 true JP4721456B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39529337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070878A Active JP4721456B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 圧粉磁心の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8062583B2 (ja)
EP (1) EP1973129A1 (ja)
JP (1) JP4721456B2 (ja)
CN (1) CN101299367A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077601A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法
CN108288530B (zh) * 2013-09-27 2020-06-09 日立化成株式会社 压粉磁芯、以及磁芯用压粉体的制造方法
US9677523B2 (en) 2014-05-30 2017-06-13 Cummins Inc. Fuel injector including an injection control valve having an improved stator core
US20210065942A1 (en) * 2017-12-22 2021-03-04 Querdenkfabrik Ag Method for the production of a soft magnetic formed part and soft magnetic formed part

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280209A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Kobe Steel Ltd 高強度圧粉磁心用粉末、高強度圧粉磁心とその製造方法
JP2004146804A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 圧粉磁心の製造方法
JP2005094923A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Denso Corp 電磁アクチュエータ、電磁アクチュエータの製造方法、および燃料噴射弁

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273527A (en) * 1979-09-04 1981-06-16 Meenan Cyril F Multiple fuel burning system for furnaces or the like
JP3690562B2 (ja) 1998-03-02 2005-08-31 日立粉末冶金株式会社 高周波用圧粉磁心の製造方法
JP3421944B2 (ja) 1998-06-10 2003-06-30 株式会社日立製作所 圧粉磁心の製造方法及び製造装置
JP3986043B2 (ja) 2001-02-20 2007-10-03 日立粉末冶金株式会社 圧粉磁心及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280209A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Kobe Steel Ltd 高強度圧粉磁心用粉末、高強度圧粉磁心とその製造方法
JP2004146804A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 圧粉磁心の製造方法
JP2005094923A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Denso Corp 電磁アクチュエータ、電磁アクチュエータの製造方法、および燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008235455A (ja) 2008-10-02
US8062583B2 (en) 2011-11-22
CN101299367A (zh) 2008-11-05
US20080232995A1 (en) 2008-09-25
EP1973129A1 (en) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662436B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP6443523B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法および圧粉磁心
US9646756B2 (en) Powder magnetic core and method for producing the same
JP5501970B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
CN102969109B (zh) 磁性材料及其制造方法及使用了磁性材料的感应器元件
JP5924480B2 (ja) 磁性粉末材料、その磁性粉末材料を含む低損失複合磁性材料、及びその低損失複合磁性材料を含む磁性素子
WO2010103709A1 (ja) 圧粉磁芯およびそれを用いた磁性素子
EP3252786A1 (en) Reactor
JP2002305108A (ja) 複合磁性体、磁性素子およびその製造方法
WO2011016207A1 (ja) 複合磁性体及びその製造方法
JP2008135674A (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉体及びインダクタンス素子
JP4721456B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2008192897A (ja) 圧粉磁心およびリアクトル
JP2007214425A (ja) 圧粉磁心およびそれを用いたインダクタ
JP4325793B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JPH11176680A (ja) 磁芯の製造方法
JPH11260618A (ja) 複合磁性体とその製造方法およびそれに用いられるFe―Al―Si系軟磁性合金粉末
JPH10321427A (ja) 高電気抵抗希土類磁石およびその製造方法
CN1279485A (zh) 磁铁粉末与各向同性粘结磁铁
JP2005136164A (ja) コイル部品およびそれを用いた電子機器
JP2008192896A (ja) 圧粉磁心
JP2006100292A (ja) 粉末磁性体コアの製造方法及びそれを用いてなる粉末磁性体コア
WO2004015724A1 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
CN113421731A (zh) 磁粉芯用复合粉末及其磁粉芯制备方法
KR101387961B1 (ko) 철계 나노결정립 연자성 합금 분말 코어 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4721456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350