JP4710443B2 - マルチチップモジュール - Google Patents

マルチチップモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4710443B2
JP4710443B2 JP2005197516A JP2005197516A JP4710443B2 JP 4710443 B2 JP4710443 B2 JP 4710443B2 JP 2005197516 A JP2005197516 A JP 2005197516A JP 2005197516 A JP2005197516 A JP 2005197516A JP 4710443 B2 JP4710443 B2 JP 4710443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
chip
comparator
transistor
side chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005197516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007017229A (ja
Inventor
真一 野田
剛志 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005197516A priority Critical patent/JP4710443B2/ja
Publication of JP2007017229A publication Critical patent/JP2007017229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710443B2 publication Critical patent/JP4710443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、パッケージの内部に複数の半導体チップを備えて構成されるマルチチップモジュールにおいて、チップ内部のリーク電流検査を行うものに関する。
複数の半導体チップを内蔵して構成されるマルチチップモジュールは、異なる種類のデバイスプロセスにより形成されたチップを組み合わせて1パッケージ化することでコストダウンを図ったり、複数のメモリデバイスを組み合わせて記憶容量を簡単に増加させることができるなどのメリットがある。また、ICでは、パッケージの外部に露出される信号端子の数がパッケージサイズによって制限される。即ち、矩形状のプラスチックパッケージでは、各辺の長さに応じて配置可能な端子数が決まるようになっている。
そして、マルチチップモジュールは、一般に多機能となるので信号端子数も多くなる傾向にあるため、配置可能な端子数の制限が問題になり易く、複数のチップ間で信号を伝送する部分については極力、互いの信号端子をパッケージ内部で接続するチップ間配線を行うようにしている。
図3には、上記のように構成されるマルチチップモジュールのパッケージ内部の構成を示す。即ち、リードフレーム1上には、2つの半導体チップ2A,2Bがダイボンディングされている。これらの半導体チップ2A,2B構成は基本的に対称であるため、以下では特に区別する必要がある場合を除き、添え字A,Bは省略して説明する。半導体チップ2の内部回路3とパッド4との間は配線パターン5によって接続されており、パッド4とリード6との間はボンディングワイヤ7によって接続されている。
半導体チップ2は、CMOSプロセスによって構成されている。そして、半導体チップ2B側の内部回路3Bにおける出力端子の1つは、インバータゲート8Bを介してパッド9Bに接続されている。また、インバータゲート8Bの出力端子と電源、グランドとの間には、端子保護用にダイオード接続されたPチャネルFET10B,NチャネルFET11Bが夫々接続されている。
半導体チップ2Bのパッド9Bは、チップ間配線11を介して半導体チップ2Aのパッド9Aに接続されている。そのパッド9Aは、インバータゲート8Aを介して内部回路3Aの入力端子に接続されている。以上がマルチチップモジュール12を構成している。
上記のように構成されるマルチチップモジュール12では、パッケージ内部でチップ間配線11が行われているパッド(信号端子)9A,9Bについては、電気的特性の検査が行い難くなっており、それらの検査を行うには、特殊な構成を設けて対応する必要がある。例えば、特許文献1では、チップ間配線が行われている信号端子を検査するために検査専用の端子をパッケージの外部に引き出す構成を採用している。
特開2002−181858号公報
しかしながら、特許文献1のような構成は、上述したようなパッケージ外部に配置する端子数の制約に相反するものであり、適切な対策であるとは言えない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、パッケージ外部に配置する端子数を増加させることなく、チップ間配線が行われている信号端子の検査を行うことができるマルチチップモジュールを提供することにある。
本発明によれば、マルチチップモジュールにおける任意の2つの半導体チップ間で夫々の信号端子をチップ間配線により相互に接続し、両者間で信号を伝送する構成部分の一方を検査側チップ、他方を非検査側チップとする。そして、非検査側チップについては、ハイインピーダンス設定手段によって自身の信号端子をハイインピーダンス状態に設定しておく。一方、検査側チップでは、トランジスタ制御手段によって第1及び第2トランジスタをオンにすると、信号端子は、抵抗素子及び第1トランジスタの直列回路を介して電源又はグランドに接続される。
この時、検査側チップにおいて、電源側からの入力リーク電流IIH、又はグランド側への入力リーク電流IILが発生していると、コンパレータの入力端子間には、上記抵抗素子の両端に電位差が生じるため、その電位差が所定値以上になるとコンパレータの出力信号レベルが反転する。従って、この時のコンパレータの出力状態を、出力状態参照手段を介して外部より参照すれば、検査側チップの内部にリーク電流が発生しているか否かを判定することができる。
そして、上記のトランジスタ制御手段や出力状態参照手段を制御するには、マルチチップモジュールのパッケージ外部に予め配置されている例えば外部バス用や外部通信用の信号端子を利用すれば、外部より制御することが容易に可能であるから、検査専用の端子を設ける必要がなく、リーク電流検査を容易に行うことができる。
以下、本発明の一実施例について図1及び図2を参照して説明する。図1は、マルチチップモジュールの回路構成を、本発明の要旨に係る部分のみ示すものである。マルチチップモジュール21においては、図3と同様に2つの半導体チップ22,23が搭載されており、半導体チップ22のパッド(信号端子)24と半導体チップ23のパッド(信号端子)25とは、チップ間配線26によって接続されている。ここで、説明の都合上、半導体チップ22を非検査側チップと称し、半導体チップ23を検査側チップと称する。
非検査側チップ22において、パッド24と電源,グランドとの間には、夫々PチャネルMOSFET27,NチャネルMOSFET28が接続されている。そして、これらのFET(ハイインピーダンス設定手段)27,28のオンオフは、外部インターフェイス(I/F)バスを介して出力制御レジスタ(ハイインピーダンス設定手段)29に書き込みを行うことで制御可能となっている。
一方、検査側チップ23において、パッド25と電源V1、グランドとの間には、夫々PチャネルMOSFET30(P1)及び31(P2,第2トランジスタ),NチャネルMOSFET32(N1,第2トランジスタ)及び33(N2)が接続されている。これらのFET30〜33は、パッド25を出力端子として機能させる場合にも使用される。
また、パッド25は、入力端子として機能する場合、外部より入力された信号を、入力バッファ34を介して図示しない内部回路へ入力するようになっている。入力バッファ34は、電源V1側に接続されるPチャネルMOSFET36(P7),グランド側に接続されるNチャネルMOSFET37(N6)で構成されている。
また、FET30に対して並列に、抵抗素子42及びPチャネルMOSFET43(P4,第1トランジスタ)の直列回路が接続されていると共に、コンパレータ44の2つの入力端子が接続されている。そして、コンパレータ44の出力端子は、判定結果読出しレジスタ(出力状態参照手段)45の入力端子に接続されている。同様に、FET33に対して並列に、NチャネルMOSFET46(N4,第1トランジスタ)及び抵抗素子47の直列回路が接続されていると共に、コンパレータ48の2つの入力端子が接続されている。そして、コンパレータ48の出力端子は、判定結果読出しレジスタ45の入力端子に接続されている。
尚、コンパレータ44,48には、夫々に対応するリーク電流の検出レベルに相当する電圧の入力オフセットが予め付与されている。
上記構成において、リーク電流の検査用に配置されているFET30〜33,43,46のオンオフは、外部I/Fバスより検査トランジスタ制御レジスタ(トランジスタ制御手段)49に対して書き込みを行うことで可能となっている。また、コンパレータ44,48の出力レベルは、判定結果読出しレジスタ45に格納され、その格納データは外部I/Fバスを介して読出し可能となっている。また、FET30,33は、パッド25のレベルをプルアップ、又はプルダウンするため、若しくは、バッド25の入力保護用として配置されている。
次に、本実施例の作用について図2も参照して説明する。図2は、入力リーク電流IIH,IILの検出検査を行う場合の手順を示すフローチャートである。作業者は、検査側チップ23側の全てのFET(Tr)30〜33,43及び46をオフにする(ステップS1)。尚、出力ゲート39についても、図示しない出力レベル設定用の制御レジスタに書き込みを行うことでオフにしておく。続いて、非検査側チップ22側の出力制御レジスタ29に書き込みを行い、FET27及び28をオフにしてパッド24をハイインピーダンス(Hi−Z)状態にする(ステップS2)。
次に、作業者は、(1)リーク電流IIHの検出を行なう場合は、トランジスタ31及び43をオンにする。また、(2)リーク電流IILの検出を行なう場合は、トランジスタ32及び46をオンにする(ステップS3)。ここで、(1)の場合は、電源V1から、抵抗素子42、FET43及び31、パッド25に至る電流経路が形成されるので、当該経路にリーク電流IIHが流れている場合、コンパレータ44の入力端子間に発生する電圧は、(V1−R1×IIH)となる。この電圧が、コンパレータ44の入力オフセット電圧を超えていれば、コンパレータ44の出力レベルは反転する。
一方、(2)の場合は、パッド25から、FET32及び46、抵抗素子47、グランドに至る電流経路が形成されるので、当該経路にリーク電流IILが流れている場合、コンパレータ48の入力端子間に発生する電圧は、(R2×IIL)となる。この電圧が、コンパレータ48の入力オフセット電圧を超えていれば、コンパレータ48の出力レベルは反転する。
そして、コンパレータ44,48の出力レベルは、判定結果読出しレジスタ45に格納されるので、作業者は、外部I/Fバスを介してレジスタ45のデータを読み出す(ステップS4)。例えば、上記外部I/Fバスが通信用のバスであれば、シリアル通信用のインターフェイスを介してパーソナルコンピュータよりレジスタ45にアクセスを行うようにする。それから、レジスタ45の内容を参照して、コンパレータ44,48の出力レベルが初期状態より反転しているか否によって、リーク電流IIH,IILの検出の有無を判定する(ステップS5)。
即ち、コンパレータ44,48は、定電流回路や定電圧回路を内蔵して構成されているので、消費電流iddはmAオーダーとなる。これに対して、上記のようなリーク電流は高々数μA程度であるため、電源電流値を測定してもリーク電流を検出することは非常に困難であり、上記のように検出を行なえばリーク電流を確実に検出できる。
以上のように本実施例によれば、マルチチップモジュール21における2つの半導体チップ22,23間で夫々のパッド24,25がチップ間配線26により相互に接続されている場合に、前者を非検査側チップ22、他方を検査側チップ23として、非検査側チップ22については、パッド24をハイインピーダンス状態に設定する。
そして、検査側チップ23において、リーク電流IIHを検出する場合は、FET31及び43をオンにすることでパッド24を抵抗素子42及びFET43の直列回路を介して電源V1に接続し、リーク電流IILを検出する場合は、FET32及び46をオンにすることで、パッド24をFET46及び抵抗素子47の直列回路を介してグランドに接続するようにした。
従って、この時のコンパレータ44,48の出力状態を、判定結果読出しレジスタ45を介して外部より参照すれば、検査側チップ23の内部にリーク電流IIH,IILが発生しているか否かを判定することができる。そして、制御レジスタ29及び49や、判定結果読出しレジスタ45は、マルチチップモジュール21のパッケージ外部に予め配置されている外部I/Fバス用の信号端子を利用して外部より書込みや読み出しを行うことができるので、従来とは異なり、パッケージ外部に検査専用の端子を配置する必要がなく、リーク電流検査を容易に行うことができる。
本発明は上記し又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形が可能である。
FET30及び33は、必要に応じて設ければ良い。
各FETの導電型は、個別の構成に応じて適宜変更しても良い。
コンパレータ44,48の出力状態を参照する場合、必ずしも読出しレジスタ45を介して参照する必要はなく、コンパレータ44,48の出力レベルを直接参照するように構成しても良い。
リーク電流検出テストの制御及び結果の確認を行う場合、パーソナルコンピュータを使用するものに限らず、マルチチップモジュールに専用のテスト回路を接続して、テスト制御及び結果確認を行うようにしても良い。
半導体チップは、3つ以上搭載されていても良い。
本発明の一実施例であり、マルチチップモジュールの回路構成を、本発明の要旨に係る部分のみ示す図 入力リーク電流IIH,IILの検出検査を行う場合の手順を示すフローチャート 一般的なマルチチップモジュールの構成を示す図1相当図
符号の説明
図面中、21はマルチチップモジュール、22は半導体チップ(非検査側チップ)、23は半導体チップ(検査側チップ)、24及び25はパッド(信号端子)、26はチップ間配線、27はPチャネルMOSFET(ハイインピーダンス設定手段)、28はNチャネルMOSFET(ハイインピーダンス設定手段)、29は出力制御レジスタ(ハイインピーダンス設定手段)、42は抵抗素子、43はPチャネルMOSFET43(第1トランジスタ)、44はコンパレータ、45は判定結果読出しレジスタ(出力状態参照手段)、46はNチャネルMOSFET(第1トランジスタ)、47は抵抗素子、48はコンパレータ、49は検査トランジスタ制御レジスタ(トランジスタ制御手段)を示す。

Claims (1)

  1. パッケージの内部に複数の半導体チップを備えて構成されるマルチチップモジュールにおいて、
    任意の2つの半導体チップ間で夫々の信号端子がチップ間配線により相互に接続されており、両者間で信号を伝送する構成部分の一方を検査側チップ、他方を非検査側チップとし、
    前記非検査側チップの内部に構成され、自身の信号端子をハイインピーダンス状態に設定するハイインピーダンス設定手段と、
    前記検査側チップの内部に構成され、
    一端が電源又はグランドに接続される抵抗素子及び第1トランジスタの直列回路と、
    この直列回路の他端と自身の信号端子との間に接続される第2トランジスタと、
    前記第1及び第2トランジスタのオンオフ状態を外部より制御するためのトランジスタ制御手段と、
    前記直列回路の両端に、2つの入力端子が夫々接続されるコンパレータと、
    このコンパレータの出力状態を外部より参照するための出力状態参照手段とを備えたことを特徴とするマルチチップモジュール。

JP2005197516A 2005-07-06 2005-07-06 マルチチップモジュール Expired - Fee Related JP4710443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197516A JP4710443B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 マルチチップモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197516A JP4710443B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 マルチチップモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007017229A JP2007017229A (ja) 2007-01-25
JP4710443B2 true JP4710443B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37754524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197516A Expired - Fee Related JP4710443B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 マルチチップモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710443B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11181589B2 (en) 2018-04-26 2021-11-23 Denso Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198438A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Denso Corp 半導体装置のリーク検査方法およびそれが適用可能な半導体装置
JP6339232B2 (ja) * 2015-04-24 2018-06-06 株式会社日立製作所 半導体装置およびマルチチップモジュール
CN107993333A (zh) * 2017-12-12 2018-05-04 威海华菱光电股份有限公司 磁图像传感器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183548A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Nec Eng Ltd Ic接続試験方法
JP2002277503A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2003084048A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Sharp Corp 半導体試験装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183548A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Nec Eng Ltd Ic接続試験方法
JP2002277503A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2003084048A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Sharp Corp 半導体試験装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11181589B2 (en) 2018-04-26 2021-11-23 Denso Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007017229A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8080873B2 (en) Semiconductor device, semiconductor package, and method for testing semiconductor device
US7960983B2 (en) Circuit for detecting bonding defect in multi-bonding wire
JPWO2007097053A1 (ja) 半導体集積回路とその検査方法
KR101901076B1 (ko) 반도체 모듈, 전기적 접속체 및 검사 장치
JP4710443B2 (ja) マルチチップモジュール
JP4882572B2 (ja) 半導体集積回路
US7701789B2 (en) Semiconductor device
TWI362496B (en) Apparatus for testing chip and circuit of probe card
JP2010266254A (ja) 半導体装置のオープンテスト回路、オープンテスト回路を備えた半導体チップ及び半導体装置
JP3728356B2 (ja) 半導体装置
US8039274B2 (en) Multi-chip package semiconductor device and method of detecting a failure thereof
KR101069013B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
JP4779473B2 (ja) マルチチップモジュール
TWI241670B (en) Semiconductor device
JP4692255B2 (ja) 断線検出装置
JP4591241B2 (ja) マルチチップモジュール
JP4665740B2 (ja) リセット検出装置
JP2012163466A (ja) 半導体装置
US11892503B2 (en) Semiconductor device and test method of semiconductor device
JP7392533B2 (ja) 検査システム
JP3565283B2 (ja) 半導体集積回路
KR0146524B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2010223791A (ja) 半導体装置及びその検査方法
US20140346512A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2006268935A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4710443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees