JP4707203B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4707203B2
JP4707203B2 JP25588199A JP25588199A JP4707203B2 JP 4707203 B2 JP4707203 B2 JP 4707203B2 JP 25588199 A JP25588199 A JP 25588199A JP 25588199 A JP25588199 A JP 25588199A JP 4707203 B2 JP4707203 B2 JP 4707203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
type
conductivity type
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25588199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001085443A (ja
Inventor
和久 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP25588199A priority Critical patent/JP4707203B2/ja
Priority to PCT/JP2000/006035 priority patent/WO2001020683A1/ja
Priority to EP00956947A priority patent/EP1211733A4/en
Priority to US10/070,536 priority patent/US6897546B1/en
Priority to TW089118445A priority patent/TW479361B/zh
Publication of JP2001085443A publication Critical patent/JP2001085443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707203B2 publication Critical patent/JP4707203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7302Bipolar junction transistors structurally associated with other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、PN接合を有する機能素子を含む半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から用いられているバイポーラトランジスタの原理的な構造は、図7に示されている。すなわち、N型半導体基板91の表層部にP型のベース領域92が形成され、このP型のベース領域92内にN型のエミッタ領域93が形成されている。ベース領域92およびエミッタ領域93には、それぞれベース電極94およびエミッタ電極95が接合されている。コレクタ電極は、N型半導体基板91の裏面側において、N+型領域96を介して取られるようになっている。97は絶縁膜である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ベース領域92は、N型半導体基板91の表面からP型不純物をドーピングすることにより形成される。そのため、ベース領域92の不純物濃度は表面側ほど濃くなっており、ベース−エミッタ間電流は、ベース領域92の表面付近に集中して流れる。したがって、ベース領域92の表面付近は、ベース領域92の他の部分と比較して電力消費による発熱に起因した電力破壊を生じやすく、このことが、バイポーラトランジスタ全体の静電破壊耐量、誘導性負荷耐量および抵抗性負荷耐量を低下させる原因となっていた。
【0004】
そこで、この発明の目的は、電力破壊を抑制できる半導体装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、半導体基板に形成された第1導電型半導体領域と、この第1導電型半導体領域に接合して形成され、上記第1導電型半導体領域とは異なる導電型の第2導電型半導体領域とを有する機能素子を含む半導体装置であって、上記第1導電型半導体領域において、その表面の、電極が接続されるコンタクト領域の境界部内部に寄生ダイオードが形成されており、上記寄生ダイオードは、上記第1導電型半導体領域において上記コンタクト領域の境界を跨ぐ内部領域に設けられ、上記電極に接触する、上記第1導電型半導体領域とは異なる導電型の第2導電型領域を含み、上記コンタクト領域は、上記第2導電型半導体領域を包囲するリング状を有し、上記第2導電型領域は、上記コンタクト領域の境界を跨ぐリング状の内部領域において、上記電極に設定されたボンディング領域から最も離れた位置を避けて形成されていることを特徴とする半導体装置である。
【0006】
本発明の構成によれば、コンタクト領域の境界部に寄生ダイオードが形成されていることにより、第1導電型半導体領域に流れる電流が第1半導体領域の表面付近に集中することを防止できる。これにより、第1半導体領域の表面付近における電力破壊を抑制することができ、破壊耐量の向上を図ることができる。
より具体的には、第1導電型半導体領域の多数キャリアの大半は、第1導電型半導体領域に接続された電極から第2導電型領域を回避して第2導電型半導体領域に向けて移動する。
【0007】
たとえば、上記機能素子がNPN型のバイポーラトランジスタであれば、第1導電型半導体領域としてのP型ベース領域を流れるベース電流の大半は、第2導電型領域としてのN型領域が形成されたベース領域の表面を回避して、第2導電型半導体領域としてのエミッタ領域に向けて流れる。これにより、ベース領域の表面に集中して電流が流れることを防止でき、その結果、ベース領域の表面付近における電力破壊を抑制することができる。また、N型領域の一部がベース電極に接触しているので、スイッチング動作時に、ベース領域に残留している少数キャリア(電子)をN型領域に引き込むことができる。これにより、ベース領域における電子の蓄積が抑制され、スイッチング動作を高速にすることができる。
【0008】
また、上記コンタクト領域の内部には、ユニバーサルコンタクト構造が形成されていてもよい(請求項3)。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下では、この発明がNPN型のバイポーラトランジスタを有する半導体装置に適用された場合を例にとって、この発明のいくつかの実施形態を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るバイポーラトランジスタの構造を示す断面図である。また、図2は、上記バイポーラトランジスタを有する半導体装置の表面の構成を示す平面図である。N型半導体基板11の表面には、P型のベース領域12が形成されており、このP型のベース領域12内に、N型のエミッタ領域13が形成されている。これにより、NPN構造が形成されていて、N型半導体基板11がコレクタ領域を形成している。
【0011】
ベース領域12の表面には、たとえば平面略C字状にベースコンタクト領域14が設定されており、このベースコンタクト領域14において、ベース電極15がベース領域12に接合されている。また、エミッタ領域13には、エミッタ電極16が接合されている。ベース電極15およびエミッタ電極16は、それぞれ絶縁膜17に形成された開口18,19を介して露出しており、この露出した部分にベースワイヤおよびエミッタワイヤ(図示せず)がボンディングされることによって外部との電気接続が達成される。コレクタ電極は、半導体基板11の裏面側に形成されたN+型領域20から取られている。
【0012】
ベースコンタクト領域14の境界部、つまり、図2において、平面視におけるベースコンタクト領域14の外周縁部の下部には、エミッタ領域13と同じ導電型を有するN型領域21がベースコンタクト領域14を全周にわたって包囲するように形成されている。言い換えれば、ベースコンタクト領域14の境界部において、P型のベース領域12およびN型領域21によりPN型の寄生ダイオードが形成されている。なお、図2では、ハッチングによりN型領域21を示す。
この構成により、ベース領域12における多数キャリアであるホールは、ベース電極15からN型領域21に挟まれた部分を通り、N型領域21の下方に回り込んでエミッタ領域13に向けて移動する。言い換えれば、ベース領域12を流れるベース電流は、N型領域21が形成されたベース領域12の表面を回避してエミッタ領域13に向けて流れる。これにより、ベース領域12の表面に集中して電流が流れることが防止され、その結果、ベース領域12の表面付近における電力破壊を抑制することができる。
【0013】
また、N型領域21の一部がベース電極15に接触しているので、スイッチング動作時に、ベース領域12に残留している少数キャリア(電子)をN型領域21に引き込むことができる。これにより、ベース領域12における少数キャリアの蓄積を抑制することができ、スイッチング動作を高速にすることができる。
図3は、この実施形態のバイポーラトランジスタおよび従来のバイポーラトランジスタの静電破壊検査の結果を示す図である。
【0014】
静電破壊検査は、ベース電極15に抵抗(たとえば1kΩ)を介して接続されたコンデンサ(たとえば200pF)に電圧を印加して電荷を蓄積した後、このコンデンサに蓄積された電荷を放電させて、コレクタ−ベース間およびベース−エミッタ間に電流を流した時に生じる破壊数を調べることにより行われる。この静電破壊検査の結果として、図3(a)にはベース−エミッタ間に順方向バイアスを加えたときのベース−エミッタ電圧(コンデンサ印加電圧)と破壊数との関係が示されており、図3(b)にはベース−エミッタ間に逆方向バイアスを加えたときのベース−エミッタ電圧と破壊数との関係が示されている。また、この実施形態のバイポーラトランジスタについての結果は実線で示されており、従来のバイポーラトランジスタについての結果は破線で示されている。
【0015】
この静電破壊検査の結果から、ベース−エミッタ間に順方向バイアスを加えたとき、ベース−エミッタ間に逆方向バイアスを加えたときのいずれの場合であっても、この実施形態のバイポーラトランジスタが静電破壊を生じる最低のベース−エミッタ電圧(破壊電圧)は、従来のバイポーラトランジスタの破壊電圧の約1.5倍となり、この実施形態のバイポーラトランジスタは、従来のバイポーラトランジスタよりも破壊耐量が向上していることが理解される。
【0016】
図4は、この発明の他の実施形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。この図4において、上述の図1の各部に対応する部分には、図1場合と同一の参照符号を付して示す。この実施形態では、ベースコンタクト領域14の中央部に、このベースコンタクト領域14よりも幅狭なP+型領域22が形成されている。そして、P+型領域22の側方においては、ベース電極15とP型のベース領域12との間でショットキー接合が形成されており、このショットキー接合によって、ベースコンタクト領域14の境界部にショットキーダイオードが形成されている。
【0017】
この構成の場合、ベース領域12における多数キャリアであるホールは、ベース電極15からP+型領域22を通り、このP+型領域22から分散してエミッタ領域13に向けて移動する。これにより、ベース電流は、ベース領域12内を分散してエミッタ領域13に向けて流れる。したがって、上述の第1の実施形態の場合と同様に、ベース領域12の表面に集中して電流が流れることを防止でき、その結果、ベース領域12の表面付近における電力破壊を抑制することができる。
【0018】
また、ベース領域12に残留している少数キャリア(電子)は、ショットキー接合部を介して速やかに放出される。これにより、上述の第1の実施形態の場合と同様に、ベース領域12における少数キャリアの蓄積を抑制でき、スイッチング動作を高速にすることができる。
図5は、この発明のさらに他の実施形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。この図5においても、上述の図1の各部に対応する部分には、図1場合と同一の参照符号を付して示す。この実施形態では、ベースコンタクト領域14の境界部に、微小幅のN+型領域23がベースコンタクト領域14を包囲するように設けられている。そして、N+型領域23により包囲される領域内には、微小幅のP+型領域24と微小幅のN+型領域25とが交互に配置されている。すなわち、ベースコンタクト領域14には、ユニバーサルコンタクト構造が形成されている。
【0019】
この構成の場合、ベース領域12における多数キャリアであるホールは、ベース電極15からP+型領域24を通り、N+型領域23の下方に回り込んでエミッタ領域13に向けて移動する。これにより、上述の第1の実施形態の場合と同様に、ベース領域12の表面に集中して電流が流れることを防止でき、その結果、ベース領域12の表面付近における電力破壊を抑制することができる。また、ベース領域12に残留している少数キャリアをN+型領域23,25に引き込むことにより、ベース領域12における電子の蓄積を抑制できるといった効果を奏する点も上述の第1の実施形態と同様である。
【0020】
この発明の3つの実施形態について説明したが、この発明は、他の形態で実施することも可能である。たとえば、上述の実施形態では、平面略C字状にベースコンタクト領域14が設定されているとしたが、図6に破線で示すように、エミッタ領域13を包囲するリング状にベースコンタクト領域14が設定されてもよい。
また、N型領域21およびN+型領域23は、必ずしもベースコンタクト領域14の境界部全周に形成される必要はなく、たとえば図6に示すように、ベース電極15の表面に設定されたボンディング領域26にベースワイヤ(図示せず)がボンディングされる場合、N型領域21およびN+型領域23は、ボンディング領域26に近い部分だけに形成され、ボンディング領域26から比較的離れた部分には形成されなくてもよい。また、N型領域21およびN+型領域23は、ベースコンタクト領域14の境界部のエミッタ領域13に近い側だけに形成されてもよい。
【0021】
さらに、上述の実施形態では、NPN型のバイポーラトランジスタを例にとったが、この発明は、PNP型のバイポーラトランジスタにも適用することができる。この場合には、N型のベース領域内に設定されたベースコンタクト領域の境界部に、エミッタ領域と同じ導電型であるP型領域またはP+型領域を設けるか、ベースコンタクト領域の中央部に、ベースコンタクト領域よりも幅狭なP+型領域を設ければよい。
【0022】
また、上述の実施形態では、1個のバイポーラトランジスタを有する半導体装置を例にとったが、この発明は、複数個のバイポーラトランジスタを有する半導体装置に適用することができる。また、サイリスタ、トライアックまたはGTO(gate turn-off thyristor)のようなバイポーラトランジスタ以外のPN接合を有する機能素子を含む半導体装置に適用することもできる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るバイポーラトランジスタの構造を示す断面図である。
【図2】上記バイポーラトランジスタを有する半導体装置の表面の構成を示す平面図である。
【図3】この実施形態のバイポーラトランジスタおよび従来のバイポーラトランジスタの静電破壊検査の結果を示す図である。
【図4】この発明の他の実施形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。
【図5】この発明のさらに他の実施形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。
【図6】上記実施形態の変形例について説明するための平面図である。
【図7】従来のバイポーラトランジスタの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
11 N型半導体基板
12 ベース領域(第1導電型領域)
13 エミッタ領域(第2導電型領域)
14 ベースコンタクト領域
15 ベース電極
16 エミッタ電極
21 N型領域(第2導電型領域)
22 P+型領域(高濃度領域)
23 N+型領域(第2導電型領域)

Claims (3)

  1. 半導体基板に形成された第1導電型半導体領域と、この第1導電型半導体領域に接合して形成され、上記第1導電型半導体領域とは異なる導電型の第2導電型半導体領域とを有する機能素子を含む半導体装置であって、
    上記第1導電型半導体領域において、その表面の、電極が接続されるコンタクト領域の境界部内部に寄生ダイオードが形成されており、
    上記寄生ダイオードは、上記第1導電型半導体領域において上記コンタクト領域の境界を跨ぐ内部領域に設けられ、上記電極に接触する、上記第1導電型半導体領域とは異なる導電型の第2導電型領域を含み、
    上記コンタクト領域は、上記第2導電型半導体領域を包囲するリング状を有し、
    上記第2導電型領域は、上記コンタクト領域の境界を跨ぐリング状の内部領域において、上記電極に設定されたボンディング領域から最も離れた位置を避けて形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 上記寄生ダイオードは、上記第1導電型半導体領域と上記第2導電型領域とからなるPNダイオードであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 上記コンタクト領域の内部には、ユニバーサルコンタクト構造が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
JP25588199A 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置 Expired - Lifetime JP4707203B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25588199A JP4707203B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置
PCT/JP2000/006035 WO2001020683A1 (fr) 1999-09-09 2000-09-06 Dispositif a semiconducteur
EP00956947A EP1211733A4 (en) 1999-09-09 2000-09-06 SEMICONDUCTOR DEVICE
US10/070,536 US6897546B1 (en) 1999-09-09 2000-09-06 Semiconductor device including a functional element having a PN junction
TW089118445A TW479361B (en) 1999-09-09 2000-09-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25588199A JP4707203B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012370A Division JP5399426B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085443A JP2001085443A (ja) 2001-03-30
JP4707203B2 true JP4707203B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=17284869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25588199A Expired - Lifetime JP4707203B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6897546B1 (ja)
EP (1) EP1211733A4 (ja)
JP (1) JP4707203B2 (ja)
TW (1) TW479361B (ja)
WO (1) WO2001020683A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815800B2 (en) 2002-12-09 2004-11-09 Micrel, Inc. Bipolar junction transistor with reduced parasitic bipolar conduction
JP2010034312A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5750723B2 (ja) 2011-03-28 2015-07-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体デバイスの増幅率の電流変化に対する変化の抑制方法、光電変換素子および半導体デバイスの製造方法
FR3036001A1 (fr) * 2015-05-05 2016-11-11 St Microelectronics Tours Sas Commutateur bidirectionnel de puissance

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858361U (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 オリジン電気株式会社 半導体装置
JPS5866356A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Origin Electric Co Ltd 可制御型半導体装置
JPS61166170A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPS628565A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp 半導体装置
JPS6258678A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Matsushita Electronics Corp トランジスタ
JPH01169048U (ja) * 1988-05-19 1989-11-29
JPH02222541A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Nec Corp バイポーラトランジスタ
JPH04275432A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH08255920A (ja) * 1994-12-30 1996-10-01 Sgs Thomson Microelectron Srl バイポーラ接合デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858234A (en) * 1973-01-08 1974-12-31 Motorola Inc Transistor having improved safe operating area
US4933740A (en) * 1986-11-26 1990-06-12 General Electric Company Insulated gate transistor with vertical integral diode and method of fabrication
US4871686A (en) * 1988-03-28 1989-10-03 Motorola, Inc. Integrated Schottky diode and transistor
JP2503130B2 (ja) * 1991-07-29 1996-06-05 信越半導体株式会社 液相成長方法
JP2743057B2 (ja) * 1993-02-24 1998-04-22 三星電子株式会社 半導体装置
JP3155134B2 (ja) * 1993-10-27 2001-04-09 ローム株式会社 半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858361U (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 オリジン電気株式会社 半導体装置
JPS5866356A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Origin Electric Co Ltd 可制御型半導体装置
JPS61166170A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPS628565A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp 半導体装置
JPS6258678A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Matsushita Electronics Corp トランジスタ
JPH01169048U (ja) * 1988-05-19 1989-11-29
JPH02222541A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Nec Corp バイポーラトランジスタ
JPH04275432A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH08255920A (ja) * 1994-12-30 1996-10-01 Sgs Thomson Microelectron Srl バイポーラ接合デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US6897546B1 (en) 2005-05-24
EP1211733A1 (en) 2002-06-05
EP1211733A4 (en) 2007-01-17
TW479361B (en) 2002-03-11
WO2001020683A1 (fr) 2001-03-22
JP2001085443A (ja) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949251B2 (ja) 静電気保護回路
JP4017258B2 (ja) 半導体装置
JP5107460B2 (ja) 集積低漏洩ショットキーダイオード
JP2007227806A (ja) 半導体装置
JPH0766975B2 (ja) 複合型ダイオード装置
JP4707203B2 (ja) 半導体装置
JPH0465552B2 (ja)
JP5399426B2 (ja) 半導体装置
JP4074074B2 (ja) 半導体装置
JPS6221261A (ja) 駆動要素
US4998148A (en) Schottky diode having injected current collector
JP2724204B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPH03276679A (ja) ショットキーバリアダイオード
JPH0236558A (ja) 半導体装置
JPH11121768A (ja) 半導体集積回路
JP5745735B2 (ja) Igbt
JP2009141071A (ja) 静電気保護用半導体素子
JPH02128474A (ja) 電界効果トランジスタ
KR950005470B1 (ko) 정전기특성이 개선된 반도체장치
US20060076647A1 (en) Semiconductor component with a bipolar lateral power transistor
JP2901275B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3593264B2 (ja) フォトトランジスタ
JPS61150383A (ja) 半導体装置
JPS6116569A (ja) 半導体集積回路装置
GB1580490A (en) Semiconductor switching device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080725

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term