JP4702214B2 - 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関の始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4702214B2
JP4702214B2 JP2006207020A JP2006207020A JP4702214B2 JP 4702214 B2 JP4702214 B2 JP 4702214B2 JP 2006207020 A JP2006207020 A JP 2006207020A JP 2006207020 A JP2006207020 A JP 2006207020A JP 4702214 B2 JP4702214 B2 JP 4702214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
pilot
injection
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006207020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008031930A (ja
Inventor
吉弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006207020A priority Critical patent/JP4702214B2/ja
Publication of JP2008031930A publication Critical patent/JP2008031930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702214B2 publication Critical patent/JP4702214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、スプレーガイド方式の筒内噴射式内燃機関の始動制御装置に関し、更に詳しくは、燃料の気化促進と壁面付着低減を図ることにより、始動性とエミッションを向上することができる筒内噴射式内燃機関の始動制御装置に関する。
燃焼室内に燃料噴射弁により燃料を直接噴射する筒内噴射式内燃機関が知られている。この筒内噴射式内燃機関において、燃焼室上壁の中央部に燃料噴射弁からの燃料噴霧中または燃料噴霧稜線近傍に位置するように点火プラグの電極部をレイアウトし、燃料噴射中または噴射直後の燃料噴霧に直接点火を行うスプレーガイド方式と呼ばれる技術が知られている。
このような筒内噴射式内燃機関は、少なくとも機関低負荷時において、圧縮行程で燃料を噴射して点火プラグ回りだけに着火性の良好な混合気を形成することにより、着火性を確保して筒内全体としてはリーンな混合気の燃焼を可能とする成層燃焼を実施するものである。これにより、燃費の向上、炭化水素(HC)の低減、スモークの抑制等の効果を得ることができる。
しかしながら、機関の冷間始動時にこのような成層燃焼を実施しようとしても、圧縮行程に噴射された燃料は、筒内温度が低いために点火までの短い時間では十分に気化せず、点火プラグ回りに着火性の良好な混合気を形成することができない。
そこで、冷間始動時の着火性を確保するために、冷間始動時に正規の燃料噴射が開始された後に点火が開始される筒内噴射式火内燃機関において、上記正規の燃料噴射(メイン噴射)に先立って、ピストンが下死点を中心とするクランク角度ほぼ180°の範囲内である時に予備燃料噴射(パイロット噴射)を実施する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)
なお、関連する公知技術として、内燃機関の始動時、特にウォームスタート時の混合物形成を改良するために、内燃機関の始動段階開始前の第1の混合物形成のために燃焼室内で必要とされる燃料質量を、複数回の連続した燃料噴射によって燃焼室にもたらすようにした技術が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開平11−153050号公報 特開2004−197736号公報
しかしながら、冷間始動時には、吸入空気の温度、筒内壁面の温度および燃料の温度がすべて低い状態であるため、燃料気化が悪く、燃料のいわゆる壁面付着も起こり易い。このため、予備燃料噴射を行う上記従来技術にあっては、始動性の向上を図れない虞があるとともに、エミッションが悪化する虞があり、特に炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、スモークの発生を抑制する必要があった。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、冷間始動時にメイン燃焼が行われる前にパイロット燃焼を実施して筒内温度を高め、燃料の気化促進と壁面付着低減を図ることにより、始動性とエミッションを向上することができる筒内噴射式内燃機関の始動制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明の請求項1に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置は、燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記燃料噴射弁からの燃料噴霧中または当該燃料噴霧の稜線近傍に電極部が位置するように配設された点火プラグと、を少なくとも備え、内燃機関の冷間始動時に圧縮行程後半または膨張行程前半で燃料噴射し火花点火するメイン燃焼と、前記メイン燃焼に先立って予備的に燃料噴射し火花点火するパイロット燃焼と、を行う筒内噴射式内燃機関の始動制御装置において、前記パイロット燃焼の際の前記燃料噴射および前記点火を吸気行程前半または吸気下死点近傍で行い、前記パイロット燃焼の際の燃料噴射量は、前記メイン燃焼の際に噴射される燃料が前記パイロット燃焼の発生熱によって自着火しない程度に少量設定されることを特徴とするものである。
したがって、この発明によれば、冷間始動時におけるパイロット燃焼の筒内暖機効果により燃料の気化が促進され、ピストン等への燃料付着量が低下するので、メイン燃焼の燃焼性が向上し、始動性とエミッションが向上する。
また、この発明によれば、メイン燃焼の際に噴射される燃料が自着火で急激に燃焼するのを回避し、スモークの発生を抑制する。
また、この発明の請求項2に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置は、請求項1に記載の発明において、前記パイロット燃焼を前記吸気行程前半で行う場合には、前記パイロット燃焼の際の燃料噴射開始時期および点火開始時期は、吸気弁の開弁により前記パイロット燃焼に必要な空気量を確保できる時期とピストンへの燃料付着量が許容値以下になる時期のうち遅い方の後であって、かつ、前記パイロット燃焼により増加する筒内ガス量と同じ空気量を確保できる時期の前に設定されることを特徴とするものである。
したがって、この発明によれば、パイロット燃焼に必要な空気量(吸気量)が確保され、かつ、ピストン等への燃料付着量を最小限にした状態でパイロット燃焼を行うことができるので、エミッションが更に向上する。
また、この発明の請求項3に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置は、請求項1に記載の発明において、前記パイロット燃焼を前記吸気下死点近傍で行う場合には、前記パイロット燃焼の際の燃料噴射開始時期および点火開始時期は、前記パイロット燃焼による熱発生が吸気弁の閉弁後に始まるように設定されることを特徴とするものである。
したがって、この発明によれば、パイロット燃焼の燃焼ガスが吸気ポートに逆流するのを抑制して吸気損失を低減し、良好な燃焼を確保する。
また、この発明の請求項に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置は、請求項3に記載の発明において、所定条件下で筒内の空気が吸気ポートへ逆流する場合には、前記パイロット燃焼の際の燃料噴射開始時期は、吸気弁の閉弁後に設定されることを特徴とするものである。
したがって、この発明によれば、パイロット燃焼用の噴射燃料およびその燃焼ガスが吸気ポートに逆流するのを確実に抑制して吸気損失を低減し、良好な燃焼を確保する。
この発明に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置(請求項1)によれば、冷間始動時におけるパイロット燃焼の筒内暖機効果により燃料の気化が促進され、ピストン等への燃料付着量が低下するので、メイン燃焼の燃焼性を向上することができ、始動性とエミッションを向上することができる。
また、メイン燃焼の際に噴射される燃料が自着火で急激に燃焼するのを回避でき、スモークの発生を抑制することができる。
また、この発明に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置(請求項2)によれば、パイロット燃焼に必要な空気量(吸気量)が確保され、かつ、ピストン等への燃料付着量を最小限にした状態でパイロット燃焼を行うことができるので、エミッションを更に向上することができる。
また、この発明に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置(請求項3)によれば、パイロット燃焼の燃焼ガスが吸気ポートに逆流するのを抑制することができるので、吸気損失を低減でき、良好な燃焼を確保することができる。
また、この発明に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置(請求項)によれば、パイロット燃焼用の噴射燃料およびその燃焼ガスが吸気ポートに逆流するのを確実に抑制することができるので、吸気損失を低減でき、良好な燃焼を確保することができる。
以下に、この発明に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
先ず、本発明を適用するスプレーガイド方式の筒内噴射式内燃機関(以下、適宜、エンジンと記す。)の概略構成について図2に基づいて説明する。ここで、図2は、エンジンの概略構成を示す断面図である。
図2に示すように、エンジン10は、燃料噴射弁23によって燃料噴霧23aを燃焼室10aに直接噴射し、点火プラグ14によって火花点火する4サイクルガソリンエンジンであり、公知技術によって構成されている。
すなわち、エンジン10の燃焼室10aは、シリンダボア11とシリンダヘッド13とシリンダボア11内に往復動自在に配設されたピストン12とによって構成されている。また、燃料噴射弁23は、燃焼室10a上壁の中央部に配設されている。
また、点火プラグ14は、燃料噴射弁23から噴射された燃料噴霧23a中または燃料噴霧23aの稜線近傍に電極部が位置するように配設されている。この点火プラグ14によって、燃料噴射中または噴射直後の燃料噴霧23aに火花点火される。
また、燃焼室10aを臨む吸気ポート15には吸気バルブ(吸気弁)16が配設され、燃焼室10aを臨む排気ポート18には排気バルブ20が配設されている。これらのバルブ16,20は、開閉動作タイミングを可変制御する可変バルブタイミング機構28によって開閉制御されるようになっている。
なお、図示を省略するが、エンジン10の排気通路には、排気ガス中のスモークおよびNOx、HC等を浄化するための触媒装置を備えている。
上記バルブ16,20を可変制御する可変バルブタイミング機構28、点火プラグ14、燃料噴射弁23等、エンジン10の各構成要素は、電子制御装置(ECU)30によって制御される。このECU30は、本発明に係る始動制御装置として機能するものであり、後述する制御動作を実行する。
このように構成されたエンジン10は、図1に示すように、冷間始動時に圧縮行程後半で燃料噴射し火花点火するメイン燃焼と、このメイン燃焼に先立って吸気行程前半で予備的に少量の燃料を噴射し火花点火するパイロット燃焼とを行う。すなわち、メイン燃焼では成層燃焼させる。ここで、図1は、この発明の実施例1に係るパイロット燃焼のタイミングを示す概念図である。
この制御方法について図3〜図8に基づいて更に詳しく説明する。この制御は、上述したECU30によって所定時間毎に実行される。ここで、図3は、制御方法を示すフローチャート、図4は、エンジン10の冷却水温と燃料気化率との関係を示す説明図であり、筒内暖機の必要性を判断する際に使用するものである。
また、図5は、パイロット噴射時の要求噴射量と冷却水温との関係を示す説明図であり、パイロット噴射時の燃料噴射量を決定する際に使用するものである。なお、これら図4および図5においては、冷却水温を単に水温と略記してある。
また、図6は、筒内空気量の時間的推移を示す説明図、図7は、燃料噴射弁23の先端とピストン12の頂面との距離の時間的推移を示す説明図、図8は、ピストン12への燃料付着量の時間的推移を示す説明図である。
図3に示すように、先ず、冷間始動時、すなわち、筒内暖機が必要か否かを判断する(ステップS10)。これは、図4に示すように、冷却水温センサ(図示せず)によって検出された現時点の冷却水温が、筒内に噴射された燃料の点火タイミングにおける気化率が所定の値、たとえば90%となる規定水温Twsに到達したか否かで判断することができる。
すなわち、現時点の冷却水温が規定水温Twsに到達していなければ、冷間始動時であり、燃料気化が悪く、壁面付着が生じたり、エミッションが悪化すると判断できる。このため、筒内暖機が必要と判断される(ステップS10肯定)。一方、筒内暖機が必要なければ(ステップS10否定)、本制御の対象外なので、制御を終了する。
筒内暖機が必要と判断されたら(ステップS10肯定)、パイロット噴射用の燃料噴射量を決定する(ステップS20)。たとえば、現時点の冷却水温で要求される燃料噴射量を、図5に示すグラフから決定する。
また、この燃料噴射量は、パイロット燃焼で発生する熱により、後に行われるメイン燃焼時に噴射される燃料(メイン噴射燃料)が自着火を起こさない程度の少量とする。メイン噴射燃料が自着火で急激に燃焼するとスモークが発生し易いため、このスモーク発生を抑制するためである。
つぎに、パイロット噴射用の噴射開始時期を決定する(ステップS30)。これは、パイロット燃焼に必要な空気量(吸気量)が確保でき、かつ、ピストン12への燃料付着量ができるだけ少なくなるように決定する。すなわち、たとえば、図6に示す時期t1と、図8に示す時期t3とを比較し、どちらか遅い方の後であって、かつ、図6に示す時期t2の前に設定するとよい。
ここで、時期t1は、パイロット燃焼に必要な空気量apを確保できる時期である。また、時期t2は、パイロット燃焼により増加する筒内ガス量と同じ空気量agを確保できる時期である。
また、時期t3は、燃料付着量が許容し得る燃料付着量の規定値sよりも下がる時期である。なお、これらの空気量ap,ag、燃料付着量の規定値sは、燃料噴射量によって変化するため、予め燃料噴射量毎に最適値が設定されている。
このように吸気行程の前半に設定されたパイロット噴射の開始時期は、図7を参照して分かるように、燃料噴射弁23の先端とピストン12の頂面との距離がある程度残っている時期に対応している。
つぎに、パイロット燃焼用の点火開始時期を決定する(ステップS40)。これは、上記ステップS30で決定された噴射開始時期と、上記ステップS20で決定された燃料噴射量とによって定まる噴射期間を勘案して決定することができる。
このように決定された燃料噴射量、噴射開始時期および点火開始時期に基づいてパイロット燃焼が実行されると、筒内が暖機され、圧縮行程後半で実行されるメイン燃焼の燃焼性が向上する。なお、メイン燃焼に係る制御は公知技術により行うことができるので、詳細な説明を省略する。
以上のように、この実施例1に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置によれば、冷間始動時におけるパイロット燃焼の筒内暖機効果により燃料の気化が促進される。また、図8の圧縮行程後半(TDC近傍)において破線のグラフから実線のグラフで示すように、ピストン12への燃料付着量が低下する。したがって、パイロット燃焼による筒内暖機効果によりメイン燃焼の燃焼性を向上することができるので、始動性とエミッションを向上することができる。
なお、上記実施例1においては、燃焼室10a上壁の中央部に配設された燃料噴射弁23を備えたエンジン10に本発明を適用するものとして説明したが、これに限定されない。たとえば、図9に示すように、燃焼室10a上壁の端部に配設された燃料噴射弁23を備えたエンジン10に本発明を適用してもよい。ここで、図9は、他の構成のエンジンを示す断面図である。
上記実施例1では、パイロット燃焼を吸気行程前半で実行する例を示したが、本実施例2は、図10に示すように、パイロット燃焼を吸気下死点(BDC)近傍で実行するものである。また、本実施例2は、上記実施例1の図2または図9に示したエンジン10に適用される。このエンジン10は、スプレーガイド方式であるため、吸気下死点(BDC)近傍で噴射された燃料に点火することができる。
また、このパイロット燃焼は、所定条件下では、筒内の空気が吸気ポート15に逆流する現象が生じ得る。このため、本実施例2では、この逆流を抑制する対処法も併せて実施するようにした。
ここで、図10は、この発明の実施例2に係るパイロット燃焼のタイミングを示す概念図である。なお、以下の説明において、すでに説明した部材、ステップ番号と同一若しくは相当するものには、同一の符号を付して重複説明を省略または簡略化する。
以下、本実施例2に係る制御方法を図11に基づいて説明する。この制御は、上述したECU30によって所定時間毎に実行される。ここで、図11は、制御方法を示すフローチャートである。
図11に示すように、筒内暖機が必要と判断されたら(ステップS10肯定)、つぎに筒内の空気が吸気ポート15に逆流する現象が発生しているか否かを判断する(ステップS15)。
吸気バルブ16のリフト量が大きい場合、図12に示すように、ピストン12が低回転で吸気下死点(BDC)後に上昇すると、パイロット燃焼により増加する筒内ガス量と同じ空気量agが確保できず、筒内の空気が吸気ポート15に逆流する現象が起こる。
この逆流を抑制するために、先ず、当該逆流の発生の有無を判断し(ステップS15)、発生している場合には(ステップS15肯定)、後述するステップS50以降で対処するようにしたものである。ここで、図12は、筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。
上記逆流が発生していないならば(ステップS15否定)、上記実施例1の場合と同様に、パイロット噴射用の燃料噴射量を決定する(ステップS20)。そして、つぎにパイロット噴射用の噴射開始時期と、パイロット燃焼用の点火開始時期とを決定し(ステップS30、S40)、制御を終了する。
この場合、図13に示すように、吸気バルブ16がほぼ閉じた状態となる時期t4の後にパイロット燃焼の熱発生が起こるように、噴射開始時期と点火開始時期を設定する。これにより、燃焼ガスの吸気ポート15への逆流を確実に抑制することができる。ここで、図13は、パイロット燃焼の熱発生のタイミングを示す概念図である。
一方、上記逆流が発生しているならば(ステップS15肯定)、可変バルブタイミング機構28が使用可能であるか否かを判断する(ステップS50)。本実施例2では、可変バルブタイミング機構28を備え、かつ使用可能な状態にある(ステップS50肯定)ので、後述する対処法1で対処可能か否かを判断する(ステップS60)。
この対処法1は、図14に示すように、可変バルブタイミング機構28によって吸気バルブ16の作用角を小さくし、吸気下死点(BDC)近傍で吸気バルブ16がほぼ閉じた状態にするものである。
これにより、図15に示すように、パイロット燃焼により増加する筒内ガス量と同じ空気量agを確保でき、筒内の空気が吸気ポート15に逆流するのを抑制することができる。ここで、図14は、対処法1に係る吸気バルブ16のリフト量の時間的推移を示す説明図、図15は、対処法1に係る筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。
したがって、この対処法1で対処可能であるならば(ステップS60肯定)、対処法1を実施し(ステップS65)、ステップS20でパイロット噴射用の燃料噴射量を決定する。
この対処法1では、吸気バルブ16の作用角を基準タイミングに比べて所定量小さくしているので、筒内への急激な空気流入が起こる。これにより、図16に示すように、吸気バルブ16の開タイミング遅角量に応じて筒内温度を上昇させる効果を得ることができる。
そこで、ステップS20では、この筒内温度上昇効果も考慮してパイロット噴射用の燃料噴射量を決定する。この燃料噴射量が決定したら、パイロット噴射用の噴射開始時期と、パイロット燃焼用の点火開始時期を決定する(ステップS30、S40)。ここで、図16は、吸気バルブ16の開タイミング遅角量と筒内温度上昇効果との関係を示す説明図である。
一方、対処法1で対処可能でないならば(ステップS60否定)、対処法1に、後述する対処法2を加えた対処法で対処可能であるか否かを判断する(ステップS70)。
この対処法2は、図17に示すように、可変バルブタイミング機構28によって吸気バルブ16のリフト量を小さくし、吸気下死点(BDC)以降も吸気が継続する状態にするものである。
これにより、図18に示すように、パイロット燃焼により増加する筒内ガス量と同じ空気量agを確保でき、筒内の空気が吸気ポート15に逆流するのを抑制することができる。ここで、図17は、対処法2に係る吸気バルブ16のリフト量の時間的推移を示す説明図、図18は、対処法2に係る筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。
したがって、対処法1および対処法2による対処法で対処可能であるならば(ステップS70肯定)、この対処法を実施し(ステップS75)、筒内の空気が吸気ポート15に逆流するのを抑制する。
なお、その後は、上記と同様にパイロット噴射用の燃料噴射量と噴射開始時期を決定し(ステップS20、S30)、パイロット燃焼用の点火開始時期を決定する(ステップS40)。
また、対処法1に加えた対処法2でも対処可能でないならば(ステップS70否定)、これらに更に後述する対処法3を加えた対処法で対処可能であるか否かを判断する(ステップS80)。
この対処法3は、図19に示すように、可変バルブタイミング機構28によって吸気バルブ16のバルブタイミング全体を進角し、吸気下死点(BDC)近傍で吸気バルブ16がほぼ閉じた状態にするものである。
これにより、図20に示すように、パイロット燃焼により増加する筒内ガス量と同じ空気量agを確保でき、筒内の空気が吸気ポート15に逆流するのを抑制することができる。ここで、図19は、対処法3に係る吸気バルブ16のリフト量の時間的推移を示す説明図、図20は、対処法3に係る筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。
したがって、対処法1および対処法2および対処法3による対処法で対処可能であるならば(ステップS80肯定)、この対処法を実施し(ステップS90)、筒内の空気が吸気ポート15に逆流するのを抑制する。
なお、その後は、上記と同様にパイロット噴射用の燃料噴射量と噴射開始時期を決定し(ステップS20、S30)、パイロット燃焼用の点火開始時期を決定する(ステップS40)。
ところで、本実施例2では、可変バルブタイミング機構28が使用可能な状態にあるが、何らかの理由でこれが使用できない場合もあり得る(ステップS50否定)。また、可変バルブタイミング機構28を使用できても、上述の対処法1および対処法2および対処法3による対処法で対処できない場合もあり得る(ステップS80否定)。これらの場合は、ステップS100に移行し、パイロット噴射用の燃料噴射量を決定した後、パイロット噴射用の噴射開始時期およびパイロット燃焼用の点火開始時期を決定する(ステップS110、S120)。
この時、図21に示すように、噴射開始時期および点火開始時期を、吸気バルブ16がほぼ閉じた状態となる時期t4以降に設定する。これにより、吸気バルブ16がほぼ閉じた後に燃料噴射と点火が実施され、その後にパイロット燃焼による熱発生が起こるので、パイロット燃焼用の噴射燃料あるいはその燃焼ガスが吸気ポート15へ逆流するのを確実に抑制することができる。ここで、図21は、パイロット噴射用の噴射開始時期およびパイロット燃焼用の点火開始時期を示す概念図である。
なお、上記制御(ステップS100〜S120)は、可変バルブタイミング機構を備えていないスプレーガイド方式の直噴エンジンに対しても適用可能である。
以上のように、この実施例2に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置によれば、冷間始動時におけるパイロット燃焼の筒内暖機効果により燃料の気化が促進され、ピストン12等への燃料付着量が低下するので、始動性とエミッションを向上することができる。
更に、パイロット燃焼用の噴射燃料あるいはその燃焼ガスが吸気ポート15へ逆流するのを抑制することができるので、吸気損失を低減することができ、良好な燃焼を確保することができる。
なお、上記実施例1および上記実施例2においては、メイン燃焼を圧縮行程後半で実行するものとして説明したが、これに限定されず、膨張行程前半で実行してもよく、上記と同様の効果を期待できる。
以上のように、この発明に係る筒内噴射式内燃機関の始動制御装置は、スプレーガイド方式の筒内噴射式内燃機関に有用であり、特に、燃料の気化促進と壁面付着低減を図ることにより、始動性とエミッションを向上することを目指す筒内噴射式内燃機関に適している。
この発明の実施例1に係るパイロット燃焼のタイミングを示す概念図である。 エンジンの概略構成を示す断面図である。 制御方法を示すフローチャートである。 エンジンの冷却水温と燃料気化率との関係を示す説明図である。 パイロット噴射時の要求噴射量と冷却水温との関係を示す説明図である。 筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。 燃料噴射弁の先端とピストンの頂面との距離の時間的推移を示す説明図である。 ピストンへの燃料付着量の時間的推移を示す説明図である。 他の構成のエンジンを示す断面図である。 この発明の実施例2に係るパイロット燃焼のタイミングを示す概念図である。 制御方法を示すフローチャートである。 筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。 パイロット燃焼の熱発生のタイミングを示す概念図である。 対処法1に係る吸気バルブのリフト量の時間的推移を示す説明図である。 対処法1に係る筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。 吸気バルブの開タイミング遅角量と筒内温度上昇効果との関係を示す説明図である。 対処法2に係る吸気バルブのリフト量の時間的推移を示す説明図である。 対処法2に係る筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。 対処法3に係る吸気バルブのリフト量の時間的推移を示す説明図である。 対処法3に係る筒内空気量の時間的推移を示す説明図である。 パイロット噴射用の噴射開始時期およびパイロット燃焼用の点火開始時期を示す概念図である。
符号の説明
10 エンジン(筒内噴射式内燃機関)
10a 燃焼室
12 ピストン
14 点火プラグ
15 吸気ポート
16 吸気バルブ(吸気弁)
23 燃料噴射弁
23a 燃料噴霧
28 可変バルブタイミング機構
30 ECU(始動制御装置)
t1 パイロット燃焼に必要な空気量apを確保できる時期
t2 パイロット燃焼により増加する筒内ガス量と同じ空気量agを確保できる時期
t3 燃料付着量が許容し得る燃料付着量の規定値sよりも下がる時期
t4 吸気バルブがほぼ閉じた状態となる時期

Claims (4)

  1. 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁と、
    前記燃料噴射弁からの燃料噴霧中または当該燃料噴霧の稜線近傍に電極部が位置するように配設された点火プラグと、
    を少なくとも備え、
    内燃機関の冷間始動時に圧縮行程後半または膨張行程前半で燃料噴射し火花点火するメイン燃焼と、
    前記メイン燃焼に先立って予備的に燃料噴射し火花点火するパイロット燃焼と、
    を行う筒内噴射式内燃機関の始動制御装置において、
    前記パイロット燃焼の際の前記燃料噴射および前記点火を吸気行程前半または吸気下死点近傍で行い、
    前記パイロット燃焼の際の燃料噴射量は、前記メイン燃焼の際に噴射される燃料が前記パイロット燃焼の発生熱によって自着火しない程度に少量設定されることを特徴とする筒内噴射式内燃機関の始動制御装置。
  2. 前記パイロット燃焼を前記吸気行程前半で行う場合には、前記パイロット燃焼の際の燃料噴射開始時期および点火開始時期は、吸気弁の開弁により前記パイロット燃焼に必要な空気量を確保できる時期とピストンへの燃料付着量が許容値以下になる時期のうち遅い方の後であって、かつ、前記パイロット燃焼により増加する筒内ガス量と同じ空気量を確保できる時期の前に設定されることを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関の始動制御装置。
  3. 前記パイロット燃焼を前記吸気下死点近傍で行う場合には、前記パイロット燃焼の際の燃料噴射開始時期および点火開始時期は、前記パイロット燃焼による熱発生が吸気弁の閉弁後に始まるように設定されることを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関の始動制御装置。
  4. 所定条件下で筒内の空気が吸気ポートへ逆流する場合には、前記パイロット燃焼の際の燃料噴射開始時期は、吸気弁の閉弁後に設定されることを特徴とする請求項3に記載の筒内噴射式内燃機関の始動制御装置。
JP2006207020A 2006-07-28 2006-07-28 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置 Expired - Fee Related JP4702214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207020A JP4702214B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207020A JP4702214B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008031930A JP2008031930A (ja) 2008-02-14
JP4702214B2 true JP4702214B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=39121633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207020A Expired - Fee Related JP4702214B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702214B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5593827B2 (ja) * 2010-05-17 2014-09-24 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP5962713B2 (ja) * 2014-07-14 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP6044603B2 (ja) 2014-07-23 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183922A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH04272448A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内直噴式エンジンの触媒活性化制御装置
JP2000104608A (ja) * 1998-09-25 2000-04-11 Nippon Soken Inc 火花点火式筒内直噴型内燃機関の制御装置
JP2006200495A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183922A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH04272448A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内直噴式エンジンの触媒活性化制御装置
JP2000104608A (ja) * 1998-09-25 2000-04-11 Nippon Soken Inc 火花点火式筒内直噴型内燃機関の制御装置
JP2006200495A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008031930A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837040B2 (en) In-cylinder injection type spark-ignition internal combustion engine and control method thereof
JP4605057B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7051701B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP4748255B2 (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP5585533B2 (ja) ガソリンエンジン
WO2016194184A1 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
JP2018184869A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008031932A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2012255366A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
US8387586B2 (en) Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
JP4893499B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4702214B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
JP5029517B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007064187A (ja) 内燃機関のノック抑制装置
JP4492399B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
JP4274063B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008274789A (ja) 直噴エンジンの制御システム
JP6841119B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7499164B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP6848918B2 (ja) エンジンの制御方法、エンジンのノック検出方法およびエンジンの制御装置
JP5195383B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP2006144629A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2023183598A (ja) エンジン制御装置
JP2006170109A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の点火制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4702214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees