JP4667657B2 - デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ - Google Patents

デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ Download PDF

Info

Publication number
JP4667657B2
JP4667657B2 JP2001194998A JP2001194998A JP4667657B2 JP 4667657 B2 JP4667657 B2 JP 4667657B2 JP 2001194998 A JP2001194998 A JP 2001194998A JP 2001194998 A JP2001194998 A JP 2001194998A JP 4667657 B2 JP4667657 B2 JP 4667657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
opening
shutter
leading
leading blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001194998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003015190A (ja
Inventor
貢一 工藤
亨 江黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2001194998A priority Critical patent/JP4667657B2/ja
Priority to US10/179,289 priority patent/US6783287B2/en
Publication of JP2003015190A publication Critical patent/JP2003015190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667657B2 publication Critical patent/JP4667657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影に際して、先羽根と後羽根とからなる二組の羽根を同一方向へ順次作動させ、両者によって形成されたスリットにより、撮像素子の受光面を露光させるようにしたデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にフィルムを用いる所謂銀塩カメラに採用されているフォーカルプレンシャッタは、先羽根と後羽根の露光作動に先立って、予め先羽根用電磁石と後羽根用電磁石に通電しておき、その後、露光時間制御回路の出力信号によって、所定のタイミングで順次、各電磁石への通電を断ち、先羽根用駆動ばねと後羽根用駆動ばねの付勢力によって先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材を回転させることにより、先羽根と後羽根に露光作動を行わせるようになっている。
【0003】
そして、次の撮影まで先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材をセット位置に保持しておくための構成には二つの方式が知られており、通常、それらはダイレクトタイプと係止タイプと称されている。ダイレクトタイプのものは、セット位置で先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材を、各々、先羽根用電磁石と後羽根用電磁石に接触させておき、次の撮影に際してカメラのレリーズボタンが押されると、各電磁石に通電され、各駆動部材が磁力によって確実に吸着保持された段階で、セット部材がセット作動前の初期位置に復帰されるようになっている。
【0004】
また、係止タイプのものは、先羽根用駆動部材と後羽根用駆動部材を各々の係止部材によってセット位置に係止しておき、次の撮影に際してレリーズボタンが押されると、各電磁石によって、その係止を解くようにしたものである。従って、係止タイプの場合、セット部材は、各駆動部材のセット完了後、直ちに初期位置に復帰させてもよいし、上記のダイレクトタイプの場合と同様に、レリーズに連動して、撮影に先だって復帰させるようにしても差し支えない。
【0005】
ところで、撮影用レンズによって形成された撮影光を電気的データに変換するCCD等からなる撮像素子により、被写体像の撮影を行なう所謂デジタルカメラには、上記したタイプと同様のフォーカルプレンシャッタが採用されており、先羽根と後羽根とを備えていて、それらを所定のタイミングで順に作動させ、それらによって形成されるスリットによって、撮像素子の受光面の一方から他方に向けて、連続的に露光していくようにしたものが知られている。
【0006】
また、そのような構成のシャッタを用いるデジタルカメラの中には、銀塩カメラの場合と同様に、光学ファインダを備えていて、撮影が行なわれるとき以外は、受光面が先羽根と後羽根の少なくとも一方によって覆われているようにしたものと、撮影が行なわれるとき以外にも、撮像素子を撮影光にさらしておき、撮像素子から出力された画像データを視認可能にする液晶表示装置等から構成される電子ビューファインダなどと称されているものによって、被写体像を表示できるようにしたものとがある。従って、後者のものは、撮影に際しては、先羽根を受光面を覆う位置に作動させておいてから、露光作動が行われることになる。
【0007】
そして、そのような一例が、特開昭62−128675号公報に開示されている。この従来例は、上記のダイレクトタイプのシャッタとして構成されており、カメラの電源を投入するとモータレバー7(操作部材)の右旋にともないセットレバー9(セット部材)が初期位置から左旋される。そのため、開放羽根駆動レバー1(先羽根用駆動部材)及び閉鎖羽根駆動レバー4(後羽根用駆動部材)は、各々、バネ3(先羽根用駆動ばね)及びバネ6(後羽根用駆動ばね)の付勢力に抗して右旋されてセット完了状態となるが、この時、閉鎖羽根駆動レバー4のみを閉鎖羽根側の電磁石(後羽根用電磁石)に吸着させる。その後、セットレバー9の初期位置への復帰にともない、開放羽根駆動レバー1は開放位置へ作動されるが、閉鎖羽根駆動レバー4は既に電磁石に吸着されているので、アパーチャ(開口部)は開放羽根と閉鎖羽根とによって開放され、電子ビューファインダによる被写体像の表示が可能となる。
【0008】
そしてレリーズ操作が行われると、閉鎖羽根側の電磁石が消磁するので閉鎖羽根駆動レバー4は、バネ6の張力により左旋して閉鎖羽根をアパーチャを閉鎖する位置へ作動される。その後、セットレバー9の左旋によって開放羽根側の電磁石(先羽根用電磁石)と閉鎖羽根側の電磁石が共に励磁された状態で、開放羽根レバー1と閉鎖羽根レバー4はセット完了位置に作動され、各々の電磁石に吸着保持される。そして、そのようにして吸着保持された後、セットレバー9がバネ11の付勢力によって初期位置へ復帰すると、開放羽根側の電磁石と閉鎖羽根側の電磁石が順次消磁されることで各々の羽根が露光作動を開始するようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような制御方法では、カメラの不使用時には撮像素子を直射日光から保護するためにシャッタ羽根を閉鎖状態にしていて、電源の投入によって開口部を開放する点では望ましいが、一方で電源の投入時からは電子ビューファインダに被写体像を表示させるために閉鎖羽根駆動レバー4を開放位置で保持しなければならず、そのために閉鎖羽根用電磁石に電流を供給し続けなければならないので電源の消耗が著しく、極めて問題であった。
【0010】
また、開放位置を閉鎖羽根用電磁石の吸着力によって保持するようにしていると、カメラに振動や衝撃が加わった場合、それらがシャッタに伝達することによって閉鎖羽根駆動レバー4が開放位置で保持されずに離反し、アパーチャを閉鎖してしまうといった誤動作が発生することもあった。そのために、電磁石に印加する電流を増加させて吸着力を大きくするといった対策がとられていたが、この場合にも電源消耗の上で問題となっていた。特に、デジタルカメラの場合、銀塩カメラと比較してカメラサイズが小型化されているので電源の容積が制限されるとともに撮像素子の光電変換、電子ビューファインダの表示、画像記録等にも電力を消費するので、電源の消耗を極力抑制したいという強い要求がある。さらに、コストを抑制するために従来の銀塩カメラのフォーカルプレンシャッタをデジタルカメラに流用する場合があるが、そのような場合であってもシャッタ構成の変更やそれに伴う各部品の変更を極力抑制して低コスト化することは、上記の電源消耗の抑制と共に大きな要求課題となっている。
【0011】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、先羽根と後羽根によって形成されたスリットにより撮像素子の受光面の露光を行ない、且つ電子ビューファインダを備えたカメラに適用して好適な、低消費電力化と低コスト化に適したデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明のデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタは、露光用の開口部を有するシャッタ地板と、前記開口部に対して進退可能な先羽根及び後羽根と、前記先羽根及び前記後羽根と各々連結されていて露光作動方向に駆動ばねにより付勢された先羽根用駆動部材及び後羽根用駆動部材と、前記シャッタ地板上で往復作動が可能であり前記各駆動部材に対する押圧を解除した初期位置からカメラ側の操作部材により動かされ該各駆動部材を前記駆動ばねの付勢力に抗して押動し露光作動開始位置となるセット位置まで作動させられ該各駆動部材の露光作動開始前には前記操作部材に連動して前記初期位置に復帰するセット部材と、露光作動開始直前においては前記各駆動部材を露光作動開始位置に保持し露光作動開始時には所定のタイミングでその保持を解く先羽根用保持手段及び後羽根用保持手段とを備えたデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタにおいて、前記セット部材が前記初期位置から前記セット位置へ作動するときその初期段階では少なくとも前記後羽根用駆動部材を前記後羽根が前記開口部から退避して該開口部を全開にした途中位置で一旦停止させるようにする。
【0013】
また、本発明のデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタにおいては、前記セット部材が前記初期位置から途中位置に達するまでの間に、前記開口部を通過する撮影光路上に配置されている撮像素子の受光面を覆わない位置まで前記先羽根のスリット形成縁を前記開口部内に進入させるようにすると、レリーズからセット位置までの先羽根の作動量が少なくなるのでセット作動に要する時間を短縮することが可能となる。また、前記先羽根用保持手段と後羽根用保持手段とが、いずれも、前記各駆動部材に設けられた鉄片部材を吸着する電磁石であるようにすると、シャッタの構成が簡単になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明をダイレクトタイプのシャッタに適用した場合の実施の形態を、図示した実施例によって説明する。尚、図1はカメラに組み込まれた状態において、シャッタを被写体側、即ち撮影レンズ側から見た平面図であって、カメラの主電源がオフ状態または露光作動終了直後の状態を示したものである。図2は図1と同様にして見た場合の約左半分を示した平面図であって、図1の状態から後羽根群がセットされて開口部が開放された途中位置の状態を示したものである。図3は図2と同様に示した平面図であって、図2の状態から先羽根群もセットされた両羽根群のセット状態を示したものである。図4は図2と同様に示した平面図であって、図3の状態からセット部材が初期位置へ復帰した状態、即ち露光作動開始直前の状態を示したものである。
【0015】
本実施例は、ダイレクトタイプのフォーカルプレンシャッタとして構成し、且つ、先羽根と後羽根とは、銀塩カメラ用のフォーカルプレンシャッタに多く見られるように、各々、複数枚の羽根を用いたものとして構成している。そのため、これらの羽根については、以下、先羽根群及び後羽根群と称する。そこで、先ず、本実施例の構成を、図1を用いて説明するが、その説明に際しては、被写体側を表面側と称し、その反対側を背面側と称する。
【0016】
図1において、シャッタ地板1は、その略中央に長方形をした露光用の開口部1aを形成している。また、図示していないが、周知のようにシャッタ地板1の背面側には、所定の間隔を空けて、中間板と補助地板が順に取り付けられ、シャッタ地板1と中間板との間に先羽根群の羽根室を形成し、中間板と補助地板との間に後羽根群の羽根室を形成している。そして、中間板と補助地板にも開口部1aと類似の開口部が形成されていて、通常は、これら三つの開口部を重ね合わせて、露光開口を形成するようにしているが、本実施例においては、開口部1aの形状が露光開口を規制している。
【0017】
シャッタ地板1は、ねじ2,2,2によってカメラ本体に取付けられており、また、上記した補助地板の背面側には、撮像装置3がカメラ本体に適宜な方法で取り付けられている。この撮像装置3には、シャッタ地板1を挟んで被写体側に設けられている図示していない撮影レンズからの撮影光が、開口部1aを通過する光路上に、CCD等からなる撮像素子4が搭載されていて、さらにこの撮像素子4の撮影レンズ側の全面は受光面となっている。また、現状では一般的に、撮像素子4の受光面は35mm銀塩カメラのフィルム面に比較して小さいため、撮像素子4の受光面は開口部1aよりも小さくなっている。
【0018】
開口部1aの左側には、円弧状の三つの長孔1b,1c,1dが形成されている。そして、長孔1b,1cの下端部には、平面形状がC字状をしたゴム製の緩衝部材5,6を取り付けている。また、シャッタ地板1の表面側には、軸1e,1f,1gが立設されており、背面側には、軸1h,1i,1j,1kが立設されているが、これらのうち、軸1e,1hと軸1f,1iは、各々、同軸上に配置されている。そして、軸1e,1f,1gの先端には、外形を二点鎖線で示した支持板7がシャッタ地板1と平行になるようにして適宜な方法で取り付けられていて、さらに支持板7の表面側には図示していない周知のプリント配線板が取り付けられている。また、支持板7のシャッタ地板1側には、先羽根用電磁石と後羽根用電磁石が取り付けられていて、これらのコイルは上記のプリント配線板に電気的に接続されているが、図1から図4においては、各電磁石の鉄芯8,9のみを二点鎖線で示してある。
【0019】
シャッタ地板1の軸1eには、合成樹脂製の先羽根用駆動部材10が回転可能に取り付けられていて、図示していない周知の先羽根用駆動ばねによって時計方向へ回転するように付勢されている。この先羽根用駆動部材10は、背面側に被押動部10a,駆動ピン10b,表面側に取付部10cを有している。また、駆動ピン10bの断面形状は円形をしており、その根元部が上記の緩衝部材5に当接し得るようになっていて、先端側は長孔1bを貫通し、シャッタ地板1の背面側に突き出ている。また、取付部10cには、周知のように、図示していないばねを介在させて鉄片部材11が取り付けられており、上記した先羽根用電磁石の鉄芯8に吸着保持され得るようになっている。
【0020】
シャッタ地板1の軸1fには、合成樹脂製の後羽根用駆動部材12が回転可能に取り付けられていて、上記した先羽根用駆動部材10と同様に、図示していない周知の後羽根用駆動ばねによって時計方向へ回転するように付勢されている。この後羽根用駆動部材12は、側面に被押動部12a,背面側に駆動ピン12b,表面側に取付部12cを有してる。そして、駆動ピン12bは、上記した駆動ピン10bと同じ形状をしていて、根元部が上記の緩衝部材6に当接し得るようになっており、先端側は長孔1cを貫通し、シャッタ地板1の背面側に突き出ている。また、取付部12cには、周知のように、図示していないばねを介在させて鉄片部材13が取り付けられており、上記した後羽根用電磁石の鉄芯9に吸着保持され得るようになっている。
【0021】
シャッタ地板1の軸1gには、合成樹脂製のセット部材14が回転可能に取り付けられ、図示していないばねによって、反時計方向へ回転するように付勢されている。そして、このセット部材14の側面には、先羽根用駆動部材10の被押動部10aを押す押動部14aと、後羽根用駆動部材12の被押動部12aを押す押動部14bと、カメラ側の操作部材15によって押動される被押動部14cとが形成されている。尚、ここでカメラ側とは、シャッタ地板1上の部材でないという意味であり、操作部材15は、例えば図外のモータ等によって図1上では左右方向、図2〜4上では上下方向に駆動され、セット部材14の途中位置とセット位置では図外の係止機構によって係止されて停止しており、これらの停止位置から係止解除されることにより上方に退避する様に構成されている。また、セット部材14の背面側には、シャッタ地板1の長孔1dに挿入されたピン14dが形成されていて、図1は、セット部材14が図示していないばねによって反時計方向へ回転され、ピン14dが長孔1dの下端に当接して停止した状態を示している。そして、セット部材14についてはこの位置を初期位置とする。
【0022】
次に、シャッタ地板1の背面側に取り付けられている、先羽根群と後羽根群の構成を説明する。先ず、先羽根群16は、シャッタ地板1と上記の中間板の間に配置されていて、シャッタ地板1の軸1h,1jに回転可能に取り付けられた二つのアーム17,18と、それらの長さ方向に順に枢支された4枚の羽根16a,16b,16c,16dとで構成されている。そして、最先端に枢支された羽根16dがスリット形成羽根であり、この羽根16dの上端縁がスリット形成縁となっている。また、この先羽根群の一方のアーム17には、長孔が形成されており、そこに、上記した先羽根用駆動部材10の駆動ピン10bが嵌合されている。
【0023】
他方、後羽根群19は、構成が先羽根群16と同じであるが、先羽根群16を裏返した状態で上記した中間板と補助地板の間に配置されている。この後羽根群19は、シャッタ地板の軸1i,1kに回転可能に取り付けられた二つのアーム20,21と、それらの長さ方向に順に枢支された4枚の羽根19a,19b,19c,19dとで構成されている。そして、最先端に枢支された羽根19dがスリット形成羽根であり、この羽根19dの下端縁がスリット形成縁となっている。また、アーム20に形成された長孔には、後羽根用駆動部材12の駆動ピン12bが嵌合している。
【0024】
次に、図1から図4を用いて本実施例の作動を説明する。図1は、カメラを使用していない主電源オフの状態と、露光作動終了直後の状態との両方に共通するものであるが、最初の段階においては、カメラ側の主電源がオフ状態にあるものとして説明する。また、本実施例のフォーカルプレンシャッタは、被写体像を表示するための電子ビューファインダを採用したデジタルカメラに用いられるので、主電源がオン状態の時は、撮影をするとき以外でも、開口部1aを開放状態にしておく必要がある。しかし、このような開放状態で主電源をオフにすると、開口部1aを開放状態のままで作動が停止してしまう場合があるが、本実施例においては、主電源がオフの状態では、操作部材15が退くことでセット部材14が図示しないばねによって初期位置に復帰して各駆動部材への押圧を解除する。そのために、開口部1aは後羽根群19の4枚の羽根19a〜19dで覆われることになり、撮影レンズを通して入射する直射日光によって撮像素子4の性能劣化を抑止できるようになっている。
【0025】
このような図1の状態においては、先羽根群16の複数枚の羽根は重畳状態となって、開口部1aの下方位置に格納されており開口部1aを全開にしており、後羽根群19の複数枚の羽根は、展開状態となって開口部1aを閉鎖している。そして、この状態からカメラ側の主電源をオンにするとセット作動を開始し、操作部材15が、セット部材14の被押動部14cを押し、セット部材14を図示していないばねの付勢力に抗して時計方向へ回転させる。それによって、セット部材14の押動部14bが後羽根用駆動部材12の被押動部12aを押し、後羽根用駆動部材12を図示していない後羽根用駆動ばねの付勢力に抗して、反時計方向へ回転させる。そのため、アーム20が駆動ピン12bによって反時計方向は回転され、後羽根群19の複数枚の羽根は、相互の重なり量を大きくしながら上方へ重畳され開口部1aを開いていく。
【0026】
また、このようにして、セット部材14の押動部14bが後羽根用駆動部材12の被押動部12aを押し始めてから遅れて、セット部材14の押動部14aが先羽根用駆動部材10の被押動部10aを押し始める。そのため、先羽根用駆動部材10の被押動部10aは、図示していない先羽根用駆動ばねの付勢力に抗して反時計方向へ回転され、先羽根群16の複数枚の羽根は相互の重なり量を小さくしながら上方へ展開されていくが、開口部1aを完全に閉鎖する前にその作動は一旦停止されるので、開口部1aは両羽根群によって開放されることになる。
【0027】
そして、このようなセット作動の初期段階で、開口部1aを開放した状態が図2に示されている。この状態になると操作部材15は一旦停止し、それに伴ってセット部材14の回転が停止される。この図2におけるセット部材14の停止位置は、セット作動の途中位置であって、セット部材14の押動部14bは、後羽根用駆動部材12の被押動部12aを押して後羽根群19を開口部1aから退避させている。しかし、セット部材14の押動部14aは、先羽根用駆動部材10の被押動部10aを若干押して、先羽根群16の羽根6dのスリット形成縁を開口部1a内に臨ませているものの、撮像素子4の受光面は覆わない位置で停止している。そのため、開口部1aは全開にはなっていないが開放状態であり、このような図2の状態において、電子ビューファインダによる被写体の表示が可能となっている。
【0028】
また、後羽根用駆動部材12は、図2の状態になる直前に、鉄片部材13を後羽根用電磁石の鉄芯9に接触させていて、その状態においては、被押動部12aをセット部材14の押動部14bの周面に接触させている。また、上記したように図示していないばねを介在させた鉄片部材13の取付け構成によって、鉄芯9に対する鉄片部材13の接触関係が良好に保たれる。従って、本実施例の場合には、セット部材14が途中位置で停止することによって開口部1aの開放状態が維持されるので、上記した特開昭62−128675号公報に開示されているように後羽根用電磁石に通電する必要がなく、消費電力を抑えることが可能となっている。また、この状態で振動や衝撃が加わったとしても後羽根用駆動部材12を確実に保持できるので、誤動作を防止する上でも電源の消耗を抑制できる。
【0029】
次に、撮影を行なう場合には、この図2の状態において、カメラのレリーズボタンを押すと、操作部材15がセット部材14の被押動部14cをさらに押し、図示していないばねの付勢力に抗してセット部材14を図2の状態からさらに時計方向へ回転させる。その結果、セット部材14の押動部14aが先羽根用駆動部材10の被押動部10aを押動するので、先羽根用駆動部材10は図示しない先羽根用駆動ばねの付勢力に抗してさらに反時計方向へ回転させられ、駆動ピン10bはアーム17を反時計方向へ回転させる。そのため、先羽根群16の羽根16a〜16dは、展開されつつ上方へ作動されて羽根16dのスリット形勢縁によって開口部1aを閉鎖していく。
【0030】
この間、セット部材14の押動部14bは、その周面が後羽根用駆動部材12の被押動部12aの周面に慴接するだけであって、後羽根用駆動部材12を回転させないため、後羽根群19の羽根19a〜19dは開口部1aの上方位置に格納されたままとなっている。その後、開口部1aが先羽根群16によって完全に閉鎖されると、操作部材15によるセット部材14の被押動部14cの押動が停止し、同時にセット部材14の回転も停止される。そして、セット部材14にとっては、この停止位置がセット位置であり、このときの状態が図3に示されている。
【0031】
この時、上記した途中位置では、羽根16dのスリット形成縁を開口部1a内に予め臨ませているので、先羽根群16が開口部1aを完全に閉鎖するまでの作動時間が短くなり、先羽根群16のセット作動が迅速に行われることになる。また、先羽根用駆動部材10は、図3の状態になる直前に、鉄片部材11を先羽根用電磁石の鉄芯8に接触させていて、その状態においては、被押動部10aをセット部材14の押動部14aの周面に接触させている。従って、上記したように図示していないばねを介在させた鉄片部材11の取付け構成によって、鉄芯8に対する鉄片部材11の接触関係が良好に保たれている。
【0032】
他方、上記のようにしてレリーズスイッチが押された後、測光や測距の完了信号によって先羽根用電磁石と後羽根用電磁石に通電され、鉄芯8,9が接触状態となっていた鉄片部材11,13を吸着保持し、同時に、露光時間制御回路の作動も開始する。さらに、操作部材15が上方へ退避することでセット部材14は、図3のセット位置から図示していないばねの付勢力によって反時計方向へ回転し、途中で停止することなく初期位置へ復帰する。そして、このような露光作動開始直前の状態が図4に示されている。このようにしてセット部材14が初期位置へ復帰する過程において、最初に押動部14aが先羽根用駆動部材10の被押動部10aから退き、次に押動部14bが後羽根用駆動部材12の被押動部12aから退いていくが、既に各々の鉄片部材11,13は鉄芯8,9に吸着保持されているので、各駆動部材10,12は図4の状態を維持される。そして、この状態が各駆動部材10,12及び各羽根群にとっての露光作動開始位置である。
【0033】
セット部材14が、このようにして初期位置へ復帰した後、上記の露光時間制御回路によって、露光作動が開始されるが、先ず、先羽根用電磁石に対する通電を断つとともに露光時間のカウントを開始し先羽根群16に露光作動を行わせる。そのため、鉄芯8による鉄片部材11の吸着力が失われ、先羽根用駆動部材10が図示していない先羽根用駆動ばねの付勢力によって時計方向へ回転される。それによって、先羽根用駆動部材10の駆動ピン10bが、アーム17を図4の状態から時計方向へ回転させるので、先羽根群16の羽根16a〜16dは開口部1aを閉鎖していた状態から下方へ作動され、隣接する羽根との相互の重なり量を大きくしつつ、スリット形勢羽根16dの上側の縁であるスリット形成縁によって、開口部1aを開放していく。そして、羽根16a〜16dが重畳状態となって開口部1aを全開にした後、駆動ピン10bが緩衝部材5に当接して停止することで、先羽根用駆動部材10と先羽根群16の露光作動が終了する。
【0034】
そのようにして、先羽根用電磁石に対する通電が断たれてから所定時間経過後、露光時間制御回路からの信号によって、今度は後羽根用電磁石に対する通電を断つことで後羽根群19に露光作動を行わせる。そのため、鉄芯9による鉄片部材13の吸着力が失われ、後羽根用駆動部材12が図示していない後羽根用駆動ばねの付勢力によって時計方向へ回転される。それによって、後羽根用駆動部材12の駆動ピン12bが、アーム20を時計方向へ回転させるので、後羽根群19の羽根19a〜19dは開口部1aを開放していた状態から下方へ作動され、隣接する羽根との相互の重なり量を小さくしつつ、スリット形成羽根19dの下側の縁であるスリット形成縁によって、開口部1aを閉じていく。そして、後羽根群19が展開状態となって開口部1aを完全に閉鎖すると、駆動ピン12bが緩衝部材6に当接して停止することで後羽根用駆動部材12と後羽根群19の露光作動が終了する。このようにして各スリット形成羽根16d,19dによって形成されたスリットにより、撮像素子4の受光面が連続的に露光されていくことになり、その露光作動が終了した直後の状態が図1に示されている。
【0035】
このような露光作動が終了して、被写体の画像情報が記録装置に転送されると、その転送終了信号によって操作部材15が再び下方へ移動する。即ち、カメラ側の主電源をオン状態にした時と同じ作動が行われるわけである。その結果、セット部材14は、図2に示した位置で停止され、再び電子ビューファインダによる被写体像の表示が可能となる。従って、次の撮影が行われた場合には、これまで説明したようにして露光作動が行われる。
【0036】
しかし、もはや撮影はしないし、電子ビューファインダも使用しないというときには、電力消費を避けるために、主電源をオフにすることになる。そのため、操作部材15が上方に退避することにともない、セット部材14が図2の状態から反時計方向へ回転させられ、図1の初期状態へ復帰させられる。そのため、後羽根用駆動部材12は、その被押動部12aがセット部材14の押動部14bによる押動が解かれるのにともない、図示していない後羽根用駆動ばねの付勢力によって時計方向へ回転される。従って、後羽根群19の羽根19a〜19dも駆動ピン12bによって作動され、開口部1aを閉鎖して図1の状態に復帰する。また、先羽根群16についても同様に、先羽根用駆動部材10の被押動部10aは、セット部材14の押動部14aによる押動が解かれるにともない時計方向へ回転されるので、先羽根群16の羽根16a〜16dは開口部1aを全開して図1の状態に復帰する。
【0037】
尚、上記の実施例は、ダイレクトタイプのシャッタとして構成したものであるが、本発明は、そのようなダイレクトタイプのものに限定されず、上記したような係止タイプのものにも適用が可能である。また、上記の実施例においては、先羽根と後羽根が各々4枚の羽根を備えているが、本発明は、羽根の枚数に制限がなく、各々1枚であっても差し支えない。
【0038】
また、上記の実施例においては、セット部材が途中位置に達するまでの間に、先羽根群のスリット形成縁が撮像素子の受光面を覆わない位置まで開口部に進入するようにしたが、撮像素子の大型化や開口部に対する撮像素子の配置関係に応じて、セット部材の各押動部と各駆動部材の被押動部の形状を適宜変更することによってそれらの相対関係を変更し、セット作動の初期段階では、後羽根用駆動部材のみを作動させるようにしても差し支えない。さらに、上記の実施例においては、セット作動時、最初に後羽根用駆動部材を作動させ、それから遅れて先羽根用駆動部材を作動させるようにしたが、上記と同様に、相対関係を変更することで各駆動部材を同時に作動させるようにすることも可能である。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、電子ビューファインダを備えたデジタルカメラ用のフォーカルプレンシャッタであるにもかかわらず、被写体像の表示状態において後羽根用電磁石への通電を不要としたことで電源の消耗を抑制できる点で優れており、また、その状態をセット部材によって機械的に保持できるのでシャッタに加わる振動や衝撃による誤動作を防止する上でも電源の消耗を抑制できる。さらに、従来の銀塩カメラに適用されていたフォーカルプレンシャッタを、そのセット部材を交換するだけでデジタルカメラにも適用させることが可能なので、シャッタの構成を大きく変えたり複雑にしたりする必要もなく製作上および低コスト化において極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】被写体側、即ち撮影レンズ側から見た実施例の平面図であって、カメラの主電源オフ状態または露光作動終了直後の状態を示したものである。
【図2】図2と同様にして見た場合の左側の一部を示した実施例の平面図であって、図1の状態から後羽根群がセットされ、電子ビューファインダでの観察を可能にした途中位置の状態を示したものである。
【図3】図2と同様に示した実施例の平面図であって、図2の状態からカメラのレリーズが行われた後、先羽根群もセットされた両羽根群のセット状態を示したものである。
【図4】図2と同様に示した実施例の平面図であって、図3の状態からセット部材が初期位置へ復帰した状態、即ち露光作動開始直前の状態を示したものである。
【符号の説明】
1 シャッタ地板
1a 開口部
1b,1c,1d 長孔
1e,1f,1g,1h,1i,1j,1k 軸
2,2,2 ねじ
3 撮像装置
4 撮像素子
5,6 緩衝部材
7 支持板
8,9 鉄芯
10 先羽根用駆動部材
10a,12a,14c 被押動部
10b,12b 駆動ピン
10c,12c 取付部
11,13 鉄片部材
12 後羽根用駆動部材
14a,14b 押動部
15 操作部材
16 先羽根群
17,18,20,21 アーム
16a,16b,16c,16d,19a,19b,19c,19d
羽根
19 後羽根群

Claims (3)

  1. 露光用の開口部を有するシャッタ地板と、
    前記開口部に対して進退可能な先羽根及び後羽根と、
    前記先羽根及び前記後羽根と各々連結されていて露光作動方向に駆動ばねにより付勢された先羽根用駆動部材及び後羽根用駆動部材と、
    前記シャッタ地板上で往復作動が可能であり前記各駆動部材に対する押圧を解除した初期位置からカメラ側の操作部材により動かされ該各駆動部材を前記駆動ばねの付勢力に抗して押動し露光作動開始位置となるセット位置まで作動させられ該各駆動部材の露光作動開始前には前記操作部材に連動して前記初期位置に復帰するセット部材と、
    露光作動開始直前においては前記各駆動部材を露光作動開始位置に保持し露光作動開始時には所定のタイミングでその保持を解く先羽根用保持手段及び後羽根用保持手段とを備えたデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタにおいて、
    前記セット部材が前記初期位置から前記セット位置へ作動するときその初期段階では少なくとも前記後羽根用駆動部材を前記後羽根が前記開口部から退避して該開口部を全開にした途中位置で一旦停止させるようにしたことを特徴とするデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ。
  2. 前記セット部材が前記初期位置から途中位置に達するまでの間に、前記開口部を通過する撮影光路上に配置されている撮像素子の受光面を覆わない位置まで前記先羽根のスリット形成縁を前記開口部内に進入させるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ。
  3. 前記先羽根用保持手段と後羽根用保持手段とが、いずれも、前記各駆動部材に設けられた鉄片部材を吸着する電磁石であることを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ。
JP2001194998A 2001-06-27 2001-06-27 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ Expired - Fee Related JP4667657B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194998A JP4667657B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
US10/179,289 US6783287B2 (en) 2001-06-27 2002-06-26 Focal-plane shutter for digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194998A JP4667657B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015190A JP2003015190A (ja) 2003-01-15
JP4667657B2 true JP4667657B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=19033042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194998A Expired - Fee Related JP4667657B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6783287B2 (ja)
JP (1) JP4667657B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098909A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc シャッタ装置及び撮像装置
US8851447B2 (en) 2005-09-15 2014-10-07 Rain Bird Corporation Integrated control circuitry and coil assembly for irrigation control
US8840084B2 (en) 2009-07-27 2014-09-23 Rain Bird Corporation Integrated control circuitry and coil assembly for irrigation control
US7826931B2 (en) 2005-09-15 2010-11-02 Rain Bird Corporation Integrated actuator coil and decoder module for irrigation control
JP4628387B2 (ja) * 2006-03-31 2011-02-09 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2010034818A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Sony Corp シャッタ装置および撮像装置
US8295985B2 (en) * 2008-12-22 2012-10-23 Rain Bird Corporation Latching solenoid energy reserve
JP2010152000A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Sony Corp 撮像装置
US8260465B2 (en) 2009-07-17 2012-09-04 Rain Bird Corporation Data communication in a multi-wire irrigation control system
US8659183B2 (en) 2009-07-17 2014-02-25 Rain Bird Corporation Variable initialization time in the charging of energy reserves in an irrigation control system
KR101679292B1 (ko) * 2009-12-31 2016-11-24 삼성전자 주식회사 포컬 플레인 셔터 및 이를 구비하는 촬상 장치
JP2011158890A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Panasonic Corp フォーカルプレーンシャッタ装置および撮像装置
US10871242B2 (en) 2016-06-23 2020-12-22 Rain Bird Corporation Solenoid and method of manufacture
US10980120B2 (en) 2017-06-15 2021-04-13 Rain Bird Corporation Compact printed circuit board
US11503782B2 (en) 2018-04-11 2022-11-22 Rain Bird Corporation Smart drip irrigation emitter
US11721465B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Rain Bird Corporation Solenoid apparatus and methods of assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128675A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Copal Co Ltd 電子ビユ−フアインダを備えた電子カメラにおけるフオ−カルプレ−ンシヤツタの羽根作動制御装置
JPH11326992A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Copal Co Ltd デジタルスチルカメラ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717936A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Canon Inc Shutter controlled by electromagnet
JP4306910B2 (ja) * 2000-02-01 2009-08-05 日本電産コパル株式会社 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2002156685A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Nidec Copal Corp デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4667586B2 (ja) * 2000-11-24 2011-04-13 日本電産コパル株式会社 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
KR100433586B1 (ko) 2001-03-15 2004-05-31 주식회사 우영 관외 전극형 방전 램프를 지지하는 홀더 역할을 하는 평면광원용 전극
JP4698887B2 (ja) * 2001-06-21 2011-06-08 日本電産コパル株式会社 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128675A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Copal Co Ltd 電子ビユ−フアインダを備えた電子カメラにおけるフオ−カルプレ−ンシヤツタの羽根作動制御装置
JPH11326992A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Copal Co Ltd デジタルスチルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030002877A1 (en) 2003-01-02
US6783287B2 (en) 2004-08-31
JP2003015190A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667657B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4306910B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3914112B2 (ja) デジタルスチルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4667586B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4931407B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
US6795122B2 (en) Focal-plane shutter for digital still cameras
JP3995488B2 (ja) デジタルスチルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2007155774A (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH11122542A (ja) 電子カメラ
JP4413389B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
TW201418868A (zh) 相機用焦點平面快門、及具備前述快門的數位相機
JP3965330B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4060671B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3990941B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4450492B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JP4566521B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP4386995B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4005859B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP4416908B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4450493B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2005024640A (ja) カメラ用羽根駆動機構
JP4460737B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0412494Y2 (ja)
JP3777244B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4126226B2 (ja) デジタルスチルカメラ用フォーカルプレンシャッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees